JP2021042360A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021042360A5
JP2021042360A5 JP2020144509A JP2020144509A JP2021042360A5 JP 2021042360 A5 JP2021042360 A5 JP 2021042360A5 JP 2020144509 A JP2020144509 A JP 2020144509A JP 2020144509 A JP2020144509 A JP 2020144509A JP 2021042360 A5 JP2021042360 A5 JP 2021042360A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
halogen
nylon
sodium
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020144509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021042360A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/916,336 external-priority patent/US11753505B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2021042360A publication Critical patent/JP2021042360A/ja
Publication of JP2021042360A5 publication Critical patent/JP2021042360A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

したがって、本発明は、上述した目的及び利点、並びにその中の固有の利点を達成するように十分に適合されている。上記に開示した特定の実施例及び構成は、本発明が、本明細書の教示の利益を有する当業者に明らかである、異なるものの同等の方法で修正及び実施することができるので、例示的なものに過ぎない。更に、以下の特許請求の範囲に記載されるもの以外の、本明細書に示される構造又は設計の詳細に限定することを意図するものではない。したがって、上記に開示した特定の例示的実施例は、変更、組み合わせ、又は修正されてもよく、そのような全ての変形は、本発明の範囲及び趣旨内であるとみなされることは明らかである。本明細書で例示的に開示される本発明は、本明細書に具体的に開示されていない任意の要素、及び/又は本明細書に開示される任意の要素の非存在下で実施されてもよい。組成物及び方法は、様々な構成成分又は工程を「含む(comprising)」、「含む(containing)」、又は「含む(including)」という用語で記載されているが、組成物及び方法はまた、様々な構成成分及び工程「から本質的になる」又は「からなる」可能性がある。上に開示された全ての数及び範囲は、多少異なる場合がある。下限及び上限を有する数値範囲が開示されるときはいつでも、その範囲内にある任意の数及び任意の含まれる範囲が具体的に開示される。とりわけ、本明細書に開示される(「約a~約b(from about a to about b)」、又は等しく「約a~b(approximately a to b)」、又は等しく「約a~b(from approximately a-b)」という形態の)値の全ての範囲は、広範な値の範囲内に包含される全ての数及び範囲を記載するものと理解されるべきである。また、特許請求の範囲における用語は、特許権所有者によって明示的かつ明確に定義されない限り、平易な通常の意味を有する。加えて、請求項で使用するとき、不定冠詞「a」又は「an」は、本明細書において、それが導入する要素のうちの1つ又は1つ以上を意味するように定義される。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕ハロゲン末端脂肪族酸でヒドロキシルペンダント光吸収体をエステル化してハロゲン末端アルキル光吸収体を生成することと、
前記ハロゲン末端アルキル光吸収体でポリアミドをNアルキル化して、ポリアミドの骨格から垂下する光吸収体を有するポリアミド(OAMBポリアミド)を生成することと、を含む方法。
〔2〕前記ハロゲン末端脂肪族酸はクロロ脂肪族酸又はブロモ脂肪族酸である、前記〔1〕に記載の方法。
〔3〕前記ハロゲン末端脂肪族酸はC 2 ~C 18 ハロゲン末端脂肪族酸である、前記〔1〕に記載の方法。
〔4〕前記ヒドロキシルペンダント光吸収体は、1,2-ジヒドロキシアントラキノン、カルミン酸、1,3-ジヒドロキシアントラキノン、1,4-ジヒドロキシアントラキノン、1-ヒドロキシ-4-(p-トリルアミノ)アントラキノン、1,8-ジヒドロキシ-3-メトキシ-6-メチルアントラキノン、1,2,5-トリヒドロキシ-6-メチルアントラセン-9,10-ジオン、カルセイン、6-カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル、6-カルボキシフルオレセイン、2’,7’-ジクロロ-3’,6’-ジヒドロキシ-3H-スピロ[2-ベンゾフラン-1,9’-キサンテン]-3-オン、フルオレセインイソチオシアネート、4’,5’-ジブロモフルオレセイン、5(6)-カルボキシ-2’7’-ジクロロフルオレセイン、4-クロロ-3-[(2Z)-2-[1-[5-クロロ-4-[[(2Z)-2-[[2-クロロ-5-[N-[2-(4-クロロフェノキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-C-ヒドロキシカルボンイミドイル]フェニル]ヒドラジニリデン]-3-オキソブタノイル]アミノ]-2-メチルアニリノ]-1,3-ジオキソブタン-2-イリデン]ヒドラジニル]-N-[2-(4-クロロフェノキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゼンカルボキシミド酸、2-[(3-カルボキシ-2-オキシドナフタレン-1-イル)ジアゼニル]-4-クロロ-5-メチルベンゼンスルホン酸二ナトリウム、フェノール染料、3,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2-ベンゾフラン-1-オン、4,8-ジアミノ-1,5-ジヒドロキシ-9,10-ジオキソアントラセン-2-スルホン酸ナトリウム、1-アミノ-4-ヒドロキシ-2-フェノキシアントラセン-9,10-ジオン、5-オキソ-1-(4-スルホナートフェニル)-4-[(4-スルホナートフェニル)ジアゼニル]-4H-ピラゾール-3-カルボン酸三ナトリウム、5-クロロ-2-ヒドロキシ-3-[(3-メチル-5-オキソ-1-フェニル-4H-ピラゾール-4-イル)ジアゼニル]ベンゼンスルホン酸ナトリウム、2-[(4-ヒドロキシ-9,10-ジオキソアントラセン-1-イル)アミノ]-5-メチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5,6,8テトラヒドロキシ-1-メチル-9,10-ジオキソ-7-[3,4,5-トリヒドロキシ-6-(ヒドロキシメチル)オキサン-2-イル]アントラセン-2-カルボン酸など、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、前記〔1〕に記載の方法。
〔5〕前記ポリアミドは、ポリカプロアミド、ポリ(ヘキサメチレンスクシンアミド)、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリペンタメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリウンデカアミド、ポリドデカアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ナイロン10,10、ナイロン10,12、ナイロン10,14、ナイロン10,18、ナイロン6,18、ナイロン6,12、ナイロン6,14、ナイロン12,12、半芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミド、これらの任意のコポリマー、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、前記〔1〕に記載の方法。
〔6〕前記ハロゲン末端脂肪族酸はX-(CH 2 n -COOHであり、式中、Xはブロモ又はクロロであり、nは1~17である、前記〔1〕に記載の方法。
〔7〕前記ハロゲン末端脂肪族酸は、ブロモ酢酸、クロロ酢酸、3-ブロモプロピオン酸、3-クロロプロピオン酸、4-ブロモ酪酸、4-クロロ酪酸、5-ブロモ吉草酸、5-クロロ吉草酸、6-ブロモヘキサン酸、6-クロロヘキサン酸、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、前記〔1〕に記載の方法。
〔8〕エステル化は約0℃~約70℃にて行われる、前記〔1〕に記載の方法。
〔9〕エステル化は約10分~約24時間行われる、前記〔1〕に記載の方法。
〔10〕前記ヒドロキシルペンダント光吸収体対前記ハロゲン末端脂肪族酸のモル比が約5:1~約1:5である、前記〔1〕に記載の方法。
〔11〕前記ハロゲン末端アルキル光吸収体対前記ポリアミドのモル比が、好ましくは約500:1~約10:1である、前記〔1〕に記載の方法。
〔12〕ハロゲン末端脂肪族アルコールでカルボキシルペンダント光吸収体をエステル化してハロゲン末端アルキル光吸収体を生成することと、
前記変性光吸収体でポリアミドをNアルキル化して、ポリアミドの骨格から垂下する光吸収体を有するポリアミド(OAMBポリアミド)を生成することと、を含む方法。
〔13〕前記カルボキシルペンダント光吸収体は、カルセイン、5(6)-カルボキシフルオレセイン、6-カルボキシフルオレセイン、5(6)-カルボキシフルオレセイン-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、2-ピレンプロパン酸、2-ペリレンプロパン酸、3,9-ペリレンジカルボン酸、5(6)-カルボキシ-2’7’-ジクロロフルオレセイン、カルセインブルー、2-[(3-カルボキシ-2-オキシドナフタレン-1-イル)ジアゼニル]-4-クロロ-5-メチルベンゼンスルホン酸二ナトリウム、5-オキソ-1-(4-スルホナートフェニル)-4-[(4-スルホナートフェニル)ジアゼニル]-4H-ピラゾール-3-カルボン酸三ナトリウムなど、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、前記〔12〕に記載の方法。
〔14〕前記ポリアミドは、ポリカプロアミド、ポリ(ヘキサメチレンスクシンアミド)、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリペンタメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリウンデカアミド、ポリドデカアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ナイロン10,10、ナイロン10,12、ナイロン10,14、ナイロン10,18、ナイロン6,18、ナイロン6,12、ナイロン6,14、ナイロン12,12、半芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミド、これらの任意のコポリマー、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、前記〔12〕に記載の方法。
〔15〕前記ハロゲン末端脂肪族アルコールはX-(CH 2 n -OHであり、式中、Xはブロモ又はクロロであり、nは2~18である、前記〔12〕に記載の方法。
〔16〕前記ハロゲン末端脂肪族アルコールは、3-ブロモエタン-1-オール、3-クロロエタン-1-オール、4-ブロモプロパン-1-オール、4-クロロプロパン-1-オール、5-ブロモブタン-1-オール、5-クロロブタン-1-オール、6-ブロモペンタン-1-オール、6-クロロペンタン-1-オール、7-ブロモヘキサン-1-オール、7-クロロヘキサン-1-オール、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、前記〔12〕に記載の方法。
〔17〕エステル化は約0℃~約70℃にて行われる、前記〔12〕に記載の方法。
〔18〕前記カルボキシルペンダント光吸収体対前記ハロゲン末端脂肪族アルコールのモル比が約5:1~約1:5である、前記〔14〕に記載の方法。
〔19〕前記ハロゲン末端アルキル光吸収体対前記ポリアミドのモル比が、好ましくは約500:1~約10:1である、前記〔14〕に記載の方法。
〔20〕ポリアミドの骨格から垂下する光吸収体を有するポリアミドを含む組成物であって、前記ポリアミド及び前記光吸収体はアルキルリンカーによって連結されている、組成物。

Claims (12)

  1. ハロゲン末端脂肪族酸でヒドロキシルペンダント光吸収体をエステル化してハロゲン末端アルキル光吸収体を生成することと、
    前記ハロゲン末端アルキル光吸収体でポリアミドを強塩基の存在下でNアルキル化して、ポリアミドの骨格から垂下する光吸収体を有するポリアミド生成することと、を含む方法。
  2. 前記ハロゲン末端脂肪族酸はクロロ脂肪族酸又はブロモ脂肪族酸である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ハロゲン末端脂肪族酸はC2~C18ハロゲン末端脂肪族酸である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ヒドロキシルペンダント光吸収体は、1,2-ジヒドロキシアントラキノン、カルミン酸、1,3-ジヒドロキシアントラキノン、1,4-ジヒドロキシアントラキノン、1-ヒドロキシ-4-(p-トリルアミノ)アントラキノン、1,8-ジヒドロキシ-3-メトキシ-6-メチルアントラキノン、1,2,5-トリヒドロキシ-6-メチルアントラセン-9,10-ジオン、カルセイン、6-カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル、6-カルボキシフルオレセイン、2’,7’-ジクロロ-3’,6’-ジヒドロキシ-3H-スピロ[2-ベンゾフラン-1,9’-キサンテン]-3-オン、フルオレセインイソチオシアネート、4’,5’-ジブロモフルオレセイン、5(6)-カルボキシ-2’7’-ジクロロフルオレセイン、4-クロロ-3-[(2Z)-2-[1-[5-クロロ-4-[[(2Z)-2-[[2-クロロ-5-[N-[2-(4-クロロフェノキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-C-ヒドロキシカルボンイミドイル]フェニル]ヒドラジニリデン]-3-オキソブタノイル]アミノ]-2-メチルアニリノ]-1,3-ジオキソブタン-2-イリデン]ヒドラジニル]-N-[2-(4-クロロフェノキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゼンカルボキシミド酸、2-[(3-カルボキシ-2-オキシドナフタレン-1-イル)ジアゼニル]-4-クロロ-5-メチルベンゼンスルホン酸二ナトリウム、フェノール染料、3,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2-ベンゾフラン-1-オン、4,8-ジアミノ-1,5-ジヒドロキシ-9,10-ジオキソアントラセン-2-スルホン酸ナトリウム、1-アミノ-4-ヒドロキシ-2-フェノキシアントラセン-9,10-ジオン、5-オキソ-1-(4-スルホナートフェニル)-4-[(4-スルホナートフェニル)ジアゼニル]-4H-ピラゾール-3-カルボン酸三ナトリウム、5-クロロ-2-ヒドロキシ-3-[(3-メチル-5-オキソ-1-フェニル-4H-ピラゾール-4-イル)ジアゼニル]ベンゼンスルホン酸ナトリウム、2-[(4-ヒドロキシ-9,10-ジオキソアントラセン-1-イル)アミノ]-5-メチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5,6,8-テトラヒドロキシ-1-メチル-9,10-ジオキソ-7-[3,4,5-トリヒドロキシ-6-(ヒドロキシメチル)オキサン-2-イル]アントラセン-2-カルボン酸及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポリアミドは、ポリカプロアミド、ポリ(ヘキサメチレンスクシンアミド)、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリペンタメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリウンデカアミド、ポリドデカアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ナイロン10,10、ナイロン10,12、ナイロン10,14、ナイロン10,18、ナイロン6,18、ナイロン6,12、ナイロン6,14、ナイロン12,12、半芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミド、これらの任意のコポリマー、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ハロゲン末端脂肪族酸はX-(CH2n-COOHであり、式中、Xはブロモ又はクロロであり、nは1~17である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ハロゲン末端脂肪族酸は、ブロモ酢酸、クロロ酢酸、3-ブロモプロピオン酸、3-クロロプロピオン酸、4-ブロモ酪酸、4-クロロ酪酸、5-ブロモ吉草酸、5-クロロ吉草酸、6-ブロモヘキサン酸、6-クロロヘキサン酸、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. エステル化は約0℃~約70℃にて行われる、請求項1に記載の方法。
  9. エステル化は約10分~約24時間行われる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ヒドロキシルペンダント光吸収体対前記ハロゲン末端脂肪族酸のモル比が約5:1~約1:5である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ハロゲン末端アルキル光吸収体対前記ポリアミドのモル比が、500:1~約10:1である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記強塩基が、ナトリウムt-ブトキシド、カリウムt-ブトキシド、マグネシウムt-ブトキシド、カルシウムt-ブトキシド、ナトリウムt-アミレート、ナトリウム2-メチル-2-ブトキシド、アルカリ金属アミド、水素化ナトリウム、水素化リチウム、トリフェニルメチルリチウム、トリフェニルメチルナトリウム、ナフタレンナトリウム、及びトリフェニルメチルカリウムの1種以上を含む、請求項1に記載の方法。
JP2020144509A 2019-09-09 2020-08-28 ペンダント光吸収体を有するポリアミド及び関連する方法 Pending JP2021042360A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962897534P 2019-09-09 2019-09-09
US62/897,534 2019-09-09
US16/916,336 2020-06-30
US16/916,336 US11753505B2 (en) 2019-09-09 2020-06-30 Polyamides with pendent optical absorbers and related methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021042360A JP2021042360A (ja) 2021-03-18
JP2021042360A5 true JP2021042360A5 (ja) 2023-09-01

Family

ID=72322308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020144509A Pending JP2021042360A (ja) 2019-09-09 2020-08-28 ペンダント光吸収体を有するポリアミド及び関連する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11753505B2 (ja)
EP (1) EP3792297A1 (ja)
JP (1) JP2021042360A (ja)
KR (1) KR102644019B1 (ja)
CN (1) CN112457487A (ja)
CA (1) CA3091712C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11866552B2 (en) 2019-09-09 2024-01-09 Xerox Corporation Polyamide particles and methods of production and uses thereof
JPWO2022196711A1 (ja) 2021-03-16 2022-09-22
JP7333572B2 (ja) * 2021-07-06 2023-08-25 Dic株式会社 天然色素を用いた化合物
US11859103B2 (en) 2021-09-24 2024-01-02 Xerox Corporation Polymer particles and related additive manufacturing methods

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL132149C (ja) *
DE1905102A1 (de) 1969-02-01 1970-08-06 Bayer Ag Modifizierte Polyamide mit erhoehter Affinitaet gegenueber sauren Farbstoffen
US4863646A (en) 1986-10-23 1989-09-05 Shinto Paint Co., Ltd. Method of producing fine particles of thermoplastic resin
JP3601284B2 (ja) 1997-03-18 2004-12-15 宇部興産株式会社 球状ポリアミドの製造方法
US5814675A (en) 1998-03-30 1998-09-29 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of polyurethane microspheres
ES2249016T3 (es) 1998-06-22 2006-03-16 Cytec Technology Corp. Absorbedores de luz ultravioleta de trisaril-1,3,5-triazina desplazadas al rojo.
US5990290A (en) 1998-12-04 1999-11-23 Everlight Usa, Inc. Blue reactive dyestuffs
JP2002080629A (ja) 2000-06-14 2002-03-19 Ube Ind Ltd ポリアミド多孔質球状粒子およびその製造方法
FR2856692B1 (fr) 2003-06-26 2005-08-05 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de particules spheriques a base de polyamide.
US20070107145A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Good John C Jr Reactive dye composition and method of dyeing polyamide materials
US7998649B2 (en) 2008-03-03 2011-08-16 Xerox Corporation Grafting functionalized pearlescent or metallic pigment onto polyester polymers for special effect images
JP2011529990A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コポリエーテルエステル組成物およびそれから作製された物品
JP5652389B2 (ja) 2009-03-05 2015-01-14 宇部興産株式会社 ポリアミド粒子及びその製造方法
EP2547436A2 (en) 2010-03-17 2013-01-23 President and Fellows of Harvard College Melt emulsification
US8808437B2 (en) 2012-11-26 2014-08-19 Xerox Corporation Phase change inks containing quinacridone pigments and synergists
KR102186748B1 (ko) * 2013-05-30 2020-12-07 퍼포먼스 폴리아미드 에스에이에스 Me-bht를 포함하는 폴리아미드, 이와 같은 폴리아미드를 포함하는 조성물, 이와 같은 폴리아미드 또는 이와 같은 조성물을 포함하는 성형품
DE102013113320B4 (de) 2013-12-02 2019-11-14 Timur Ünlü Verwendung einer pulverförmigen Zusammensetzung aus thermoplastischem Polyurethan und Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
HUE054530T2 (hu) 2014-01-17 2021-09-28 Lubrizol Advanced Mat Inc Termoplasztikus poliuretánok alkalmazási eljárásai szelektív lézeres szinterezésben és annak rendszerei és termékei
WO2015197515A1 (de) 2014-06-23 2015-12-30 Covestro Deutschland Ag Verwendung von thermoplastischen polyurethanpulvern
CN104194326A (zh) 2014-08-14 2014-12-10 武汉励合化学新材料有限公司 用于3d打印的尼龙粉末的制备方法
IL281313B2 (en) * 2014-11-20 2024-03-01 Cytec Ind Inc Stabilizers and methods of using them to protect organic polymeric materials against ultraviolet light and thermal decomposition
EP3694930A1 (en) 2017-10-13 2020-08-19 Archroma IP GmbH Mixtures of fibre-reactive azo dyes, their preparation and their use
US10655025B2 (en) 2018-05-17 2020-05-19 Xerox Corporation Curable unsaturated crystalline polyester powder and methods of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021042360A5 (ja)
AU2005309912B2 (en) Copolymerizable methine and anthraquinone compounds and articles containing them
US4929250A (en) Ultraviolet absorbing lenses and method of making the same
ES2774671T3 (es) Filtros de luz que comprenden un cromóforo natural y derivados del mismo
CN103328455B (zh) 漂白催化剂
ES2538997T3 (es) Composiciones detergentes líquidas alcalinas
US5039782A (en) Polymeric whitening agent
CN102250282B (zh) 基本上不反光的人工晶状体
BRPI1012939B1 (pt) composição detergente para lavagem de tecidos, método de tratamento doméstico de tecidos, e, monômero de corante
JP2009516092A5 (ja)
JP2002505703A (ja) 蛍光白色化特性を有する汚れ遊離重合体
BRPI0408685B1 (pt) Composição detergente e mistura compreendendo agentes de branqueamento fluorescentes
ZA200300511B (en) Method for treating textile fibre materials or leather.
JPH04501881A (ja) 合成ポリアミドおよびそれらの塩
ES2552043T3 (es) Polímeros de desprendimiento de suciedad
BR112013019381A2 (pt) polímero linear de liberação de sujeira e líquido detergente alcalino
CN105940093B (zh) 邻位取代的乙氧基化Al或Zn-酞菁化合物在衣用洗涤剂中作为光漂白剂的用途
WO2018177329A1 (zh) 可聚合染料化合物、制备方法、含该染料的聚合物及用途
JP2017202981A (ja) ポリイミド及びポリイミドフィルム
ES2271529T3 (es) Procedimiento para el tratamiento de materiales de fibra textil.
US7892362B2 (en) Composition containing an esterified substituted benzene sulfonate
ES2232162T3 (es) Masa de moldeo a base de poliarilenetersulfonas y poliamidas alifatic as.
JP5160058B2 (ja) 洗浄剤組成物
ES2353435T3 (es) Una composición detergente para materiales de fibra textil.
ES2347931T3 (es) Benzo (f) cromenos h-anillados fotocromicos.