JP2021035172A - 電力変換装置の制御装置 - Google Patents

電力変換装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021035172A
JP2021035172A JP2019153380A JP2019153380A JP2021035172A JP 2021035172 A JP2021035172 A JP 2021035172A JP 2019153380 A JP2019153380 A JP 2019153380A JP 2019153380 A JP2019153380 A JP 2019153380A JP 2021035172 A JP2021035172 A JP 2021035172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode side
switching element
control
temperature
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019153380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824342B1 (ja
Inventor
晃太郎 中野
Kotaro Nakano
晃太郎 中野
和田 典之
Noriyuki Wada
典之 和田
金原 義彦
Yoshihiko Kanehara
義彦 金原
晋吾 加藤
Shingo Kato
晋吾 加藤
知徳 山田
Tomonori Yamada
知徳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019153380A priority Critical patent/JP6824342B1/ja
Priority to US16/944,342 priority patent/US11264901B2/en
Priority to CN202010826229.6A priority patent/CN112511071B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6824342B1 publication Critical patent/JP6824342B1/ja
Publication of JP2021035172A publication Critical patent/JP2021035172A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】コンバータの駆動回路を構成するスイッチング素子およびダイオードの温度が高くなっても、素子の性能の低下、および寿命の短縮を抑制するようにした電力変換装置の制御装置を提供する。
【解決手段】直結制御を行うと判定した場合であっても、正極側の素子温度が、判定温度を上回っている場合は、正極側のスイッチング素子及び負極側のスイッチング素子をオンオフ周期でオンオフ制御する昇圧制御を実行し、正極側の素子温度が判定温度以下の場合は、正極側のスイッチング素子をオンにすると共に負極側のスイッチング素子をオフにする直結制御を実行する電力変換装置の制御装置。
【選択図】図1

Description

本願は、電力変換装置の制御装置に関するものである。
一般に、スイッチング素子を使用した電力変換装置において、スイッチング素子の温度が高くなると、素子の損失が大きくなる。一方、インバータのスイッチング素子の素子耐圧は、素子温度の低下に伴って低下するという温度依存性を有する。スイッチング素子の素子温度が低いほど、駆動回路の入力電圧の上限値を低く設定するとともに、電気負荷からの要求に従って、設定された入力電圧の上限値を超えないように直流電圧の出力電圧を設定して、駆動回路のスイッチング損失を低減するようにしたものが、特許文献1に記載されている。
特開2010−75048号公報
特許文献1では、インバータのスイッチング素子の温度が高いほど直流電源配線の電圧を高くしており、直流電源配線の電圧に比例するインバータのスイッチング損が増加することになる。また、インバータのスイッチング素子の温度が高くなれば、スイッチング素子の性能が低下する可能性、および寿命が短くなる可能性がある。なお、コンバータのスイッチング素子およびダイオードにおいても、素子温度が高くなれば、インバータのスイッチング素子と同様に性能が低下する可能性、および寿命が短くなる可能性があるが、これらについては対策が取られていない。
本願は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、コンバータの駆動回路を構成するスイッチング素子およびダイオードの温度が高くなっても、素子の性能の低下、および寿命の短縮を抑制するようにした電力変換装置の制御装置を提供することを目的とするものである。
本願に係る電力変換装置の制御装置は、入力端子から出力端子に直流電圧を昇圧するコンバータを制御する電力変換装置の制御装置であって、
コンバータは、逆並列接続された正極側のダイオードを有する正極側のスイッチング素子と、逆並列接続された負極側のダイオードを有する負極側のスイッチング素子と、リアクトルと、正極側のスイッチング素子及び正極側のダイオードの一方又は双方の温度を検出する温度センサと、を有し、
出力端子の正極側と負極側との間に正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子とが直列接続され、
正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子との接続点が、リアクトルを介して入力端子の正極側にされ、
出力端子の負極側と入力端子の負極側とが接続され、
電力変換装置の制御装置は、出力端子の電圧を入力端子の電圧よりも高くする昇圧制御を行う場合は、正極側のスイッチング素子及び負極側のスイッチング素子をオンオフ周期でオンオフ制御し、
入力端子と出力端子とを直結状態にする直結制御を行う場合は、前記正極側のスイッチング制御をオンにすると共に前記負極側のスイッチング素子をオフにし、
入力端子と出力端子とを直結状態にする直結制御を行うと判定した場合であっても、温度センサにより検出した温度が判定温度を上回っている場合は、昇圧制御を実行し、温度が判定温度以下の場合は、直結制御を実行する電力変換装置の制御装置である。
本願に係る電力変換装置の制御装置によれば、「直結制御」を行っている状態では、コンバータの入力端子の正極側と出力端子の正極側との間を電流が流れるとき、正極側のスイッチング素子または正極側のダイオードを継続的に電流が通過することとなる。よって、大電流の通過に伴って正極側のスイッチング素子または正極側のダイオードの温度が上昇し過熱状態となる場合がある。
温度センサで検出された正極側のスイッチング素子の温度、または温度センサで検出された正極側のダイオードの温度が、判定温度より高くなった場合、制御装置はコンバータの正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子をオンオフ周期でオンオフ制御することで、正極側のスイッチング素子または正極側のダイオードへの継続的な電流の集中を抑制し、正極側のスイッチング素子または正極側のダイオードの温度を低下させることができる。これにより、過熱による素子の性能の低下、および寿命の短縮を抑制することができる。
実施の形態1に係る電力変換装置の制御装置の構成図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の制御装置の電圧指令設定手段のブロック図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の制御装置の電圧指令設定手段の論理を示す図である。 実施の形態1に係る昇圧制御及び直結制御によるコンバータのスイッチング素子の動作状態を示す図である。 実施の形態1に係るインバータ制御手段による基本制御指令の設定を説明するための図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の素子温度に応じたコンバータの動作状態を説明するタイムチャートである。 実施の形態に係る交流回転電機の回転速度に応じたコンバータの動作状態を説明するタイムチャートである。 実施の形態1に係るゲート遮断を行うと判断した場合のコンバータのスイッチング素子の動作状態を示す図である。
実施の形態1.
実施の形態1に係る電力変換装置1の制御装置5(以下、単に、制御装置5と称す)について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る電力変換装置1及び制御装置5の構成図である。
1.電力変換装置
制御装置5は、入力端子11、12から入力した直流電流を昇圧して出力端子13、14から出力するコンバータ3を制御する。コンバータ3は、逆並列接続された正極側のダイオードD1を有する正極側のスイッチング素子S1と、逆並列接続された負極側のダイオードD2を有する負極側のスイッチング素子S2と、リアクトル8とを有する。
本実施の形態では、正極側のスイッチング素子S1は、逆並列接続された正極側の寄生ダイオードD1を有するFET(Field effect transistor)とされており、負極側のスイッチング素子S2は、逆並列接続された負極側の寄生ダイオードD2を有するFETとされている。各スイッチング素子S1、S2のゲート端子は、制御装置5に接続され、制御装置5の制御信号によりオン又はオフされる。
コンバータ3は、正極側の素子温度を検出する正極側の温度センサ17を有している。この正極側の温度センサ17により、正極側の寄生ダイオードD1を含めた正極側のスイッチング素子S1全体の温度を検出することができる。正極側の温度センサ17の出力信号は、制御装置5に入力される。正極側の温度センサ17には、サーミスタ、熱電対、などの温度検出素子が使用される。
出力端子の正極側13(以下、正極側出力端子13と称す)と出力端子の負極側14(以下、負極側出力端子14と称す)との間に正極側のスイッチング素子S1と負極側のスイッチング素子S2とが直列接続され、その接続点が、リアクトル8を介して入力端子の正極側11(以下、正極側入力端子11と称す)に接続されている。また、負極側出力端子14は、入力端子の負極側12(以下、負極側入力端子12と称す)と接続されている。
コンバータ3は、外部の直流電源10から入力端子11、12を介して供給された電流をスイッチング素子S1、S2とダイオードD1、D2により昇圧し、出力端子13、14から出力する。コンバータ3の出力端子13、14に並列接続されたキャパシタ9が出力電圧を平滑化する。平滑化された昇圧電流は、電力変換装置1のインバータ4の正極側入力端子15と、負極側入力端子16を介してインバータの複数のスイッチング素子S3、S4、S5、S6、S7、S8により交流電流に変換され、インバータ4の出力端子26、27、28から外部に供給される。
インバータ4の正極側入力端子15と負極側入力端子16の間に、3相の相毎に正極側のスイッチング素子S3、S5、S7と負極側のスイッチング素子S4、S6、S8がそれぞれ直列に接続され、それぞれ接続点から相毎のインバータの出力が出力端子26、27、28を介して外部の交流回転電機2の3相の各相の巻線に接続されている。インバータ4の正極側のスイッチング素子S3、S5、S7は、それぞれ、逆並列接続された正極側のダイオードD3、D5、D7を有する。インバータ4の負極側のスイッチング素子S4、S6、S8は、それぞれ、逆並列接続された負極側のダイオードD4、D6、D8を有する。
交流回転電機2の回転情報は、回転センサ24によって検出され、信号線29によって制御装置5に伝達される。直流電源10には、鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの二次電池を使用することができる。交流回転電機2は、ハイブリッド自動車または電気自動車の駆動輪を駆動するためのトルクを発生させる交流モータであってもよい。
電力変換装置1は、直流電源10から供給された電力を、昇圧して交流に変換して交流回転電機2に伝達するだけでなく、交流回転電機2で発電された交流電力を、インバータ4で直流電力に変換し、その直流電力をコンバータ3で降圧して直流電源10の充電に供することもできる。交流回転電機2の回生エネルギーを直流電源10に戻すことにより、エネルギーを無駄なく利用することができる。
2.制御装置5
制御装置5は、コンバータ制御手段53、温度検知手段52、電圧指令設定手段51、及びインバータ制御手段54を備えている。
制御装置5は、各手段の機能を実現する処理回路を備えている。制御装置5の処理回路は、演算処理装置、記憶装置等のデジタル電子回路により構成されてもよいし、コンパレータ、オペアンプ、差動増幅回路等のアナログ電子回路から構成されてもよいし、デジタル電子回路及びアナログ電子回路の双方により構成されてもよい。
2−1.コンバータ制御手段53
コンバータ制御手段53は、正極側のスイッチング素子S1及び負極側のスイッチング素子S2をオン又はオフに制御する。コンバータ制御手段53は、コンバータ3が電力を伝送する場合は、電圧指令設定手段51の指令に従って、昇圧制御又は直結制御を切り替えて、実行する。
<昇圧制御>
図4に示すように、コンバータ制御手段53は、昇圧制御を実施する場合は、正極側のスイッチング素子S1と負極側のスイッチング素子S2をオンオフ周期で交互にオンオフする。本実施の形態では、コンバータ制御手段53は、出力端子13、14から出力される出力電圧が目標電圧に近づくように、スイッチング素子のオンオフ信号のデューティを変化させる。出力電圧は、不図示の電圧センサにより検出される。目標電圧は、入力端子11、12に入力される入力電圧よりも高く設定される。正極側のスイッチング素子S1がオンされている期間は、負極側のスイッチング素子S2がオフされ、正極側のスイッチング素子S1がオフされている期間は、負極側のスイッチング素子S2がオンされる。基本的に、正極側のスイッチング素子S1のオンデューティは、負極側のスイッチング素子S2のオフデューティになる。
<直結制御>
図4に示すように、コンバータ制御手段53は、直結制御を実施する場合、正極側のスイッチング素子S1をオンにすると共に、負極側のスイッチング素子S2をオフにする。この場合、オンにされた正極側のスイッチング素子S1及び正極側のダイオードD1によって、コンバータの正極側入力端子11と正極側出力端子13の間には、リアクトル8を介して双方向に電流が流れることが出来、コンバータ3の入力端子と出力端子がほぼ直結状態となる。
2−2.温度検知手段52
温度検知手段52は、正極側の温度センサ17の出力信号に基づいて、正極側のスイッチング素子S1及び正極側のダイオードD1の双方の温度Ts1(以下、素子温度Ts1と称す)を検出する。
2−3.電圧指令設定手段51
<過熱状態の抑制>
直結制御中に、コンバータ3の正極側入力端子11と正極側出力端子13の間を電流が流れるとき、正極側のスイッチング素子S1または正極側のダイオードD1を継続的に電流が通過することとなる。よって、大電流の通過の集中に伴って正極側のスイッチング素子S1または正極側のダイオードD1の温度が上昇し過熱状態となる場合がある。
そこで、電圧指令設定手段51は、直結制御を行うと判定した場合であっても、素子温度Ts1が、判定温度T1を上回っている場合は、昇圧制御を実行すると判定し、素子温度Ts1が判定温度T1以下の場合は、直結制御を実行すると判定する。そして、電圧指令設定手段51は、判定結果をコンバータ制御手段53に指令し、指令した昇圧制御又は直結制御をコンバータ制御手段53に実行させる。
この構成によれば、直結制御中に素子温度Ts1が、判定温度T1を上回った場合は、昇圧制御を実行して正極側のスイッチング素子S1または正極側のダイオードD1への継続的な電流の集中を抑制し、これらの素子の温度を低下させることができる。これにより、過熱による素子の性能の低下、および寿命の短縮を抑制することができる。判定温度T1は、スイッチング素子S1およびダイオードD1の耐熱性を考慮してあらかじめ設定される。
<基本制御指令を考慮した判定>
本実施の形態では、電圧指令設定手段51は、温度以外の条件に基づいて昇圧制御及び前記直結制御のいずれを実行するかが決定された基本制御指令を受け取る。本実施の形態では、電圧指令設定手段51は、インバータ制御手段54から基本制御指令を受け取り、他の制御で使用できるように処理する。本実施の形態に係る基本制御指令の処理方法の詳細については、後述する。
電圧指令設定手段51は、基本制御指令が直結制御の実行である場合であっても、素子温度Ts1が判定温度T1を上回っている場合は、昇圧制御を実行し、素子温度Ts1が判定温度T1以下の場合は、直結制御を実行する。また、電圧指令設定手段51は、基本制御指令が昇圧制御の実行である場合は、素子温度Ts1が判定温度T1を上回っているか、以下であるかにかかわらず、昇圧制御を実行する。
基本制御指令が昇圧制御である場合は、負荷側(本例では、インバータ4)の機能を発揮するために、昇圧された電圧を供給する必要があり、基本制御指令が直結制御である場合は、負荷側の機能を発揮するために、多くの場合、昇圧された電圧を供給する必要がない。上記の構成によれば、基本制御指令が昇圧制御である場合は、素子温度Ts1の高低に関わらず、昇圧制御が実行されるので、負荷側の要求を満たし、負荷側の機能を発揮させることができる。一方、基本制御指令が直結制御である場合は、素子温度Ts1が判定温度T1よりも高い場合は、昇圧制御を実行し、素子温度Ts1を低下させることができる。この場合は、負荷側に昇圧された電圧を供給しても、負荷側の機能を発揮できる。
このような電圧指令設定手段51の判定を、例えば、図2に示すブロック図のように構成することができる。電圧指令設定手段51は、第一の昇圧判断部51d、第二の昇圧判断部51eと、OR論理回路51fとを備えている。
第一の昇圧判断部51dには、基本制御指令が入力される。図3に示すように、第一の昇圧判断部51dは、基本制御指令が直結制御の実行指令である場合は、「0」に設定されたFlagA信号を出力し、基本制御指令が昇圧制御の実行指令である場合は、「1」に設定されたFlagA信号を出力する。
第二の昇圧判断部51eには、温度検知手段52が検出した素子温度Ts1が入力される。第二の昇圧判断部51eは、素子温度Ts1が判定温度T1を上回っている場合は、「1」に設定されたFlagB信号を出力し、素子温度Ts1が判定温度T1以下である場合は、「0」に設定されたFlagB信号を出力する。
FlagA信号及びFlagB信号は、OR論理回路51fに入力される。OR論理回路51fは、図3に示すように、FlagA信号及びFlagB信号のOR論理の判定結果を、FlagC信号として出力する。具体的には、OR論理回路51fは、FlagA信号及びFlagB信号の一方又は双方が「1」である場合は、「1」に設定されたFlagC信号を出力し、FlagA信号及びFlagB信号の双方が「0」である場合は、「0」に設定されたFlagC信号を出力する。FlagC信号が「0」である場合は、電圧指令設定手段51の判定結果が直結制御であることを示し、FlagC信号が「1」である場合は、電圧指令設定手段51の判定結果が昇圧制御であることを示している。FlagC信号は、コンバータ制御手段53に伝達される。なお、図2のブロック図の機能は、アナログ回路で実現されてもよく、演算処理装置がプログラムを実行することで実現されてもよい。
<インバータ制御手段54と基本制御指令の設定>
本実施の形態では、インバータ制御手段54が、基本制御指令を設定し、電圧指令設定手段51に伝達する。インバータ制御手段54は、インバータ4のスイッチング素子S3からS8をオンオフ制御することにより交流回転電機2を制御する。インバータ制御手段54は、公知のベクトル制御方法等を用いて制御するが、その詳細については説明を省略する。インバータ制御手段54は、回転センサ24の出力信号に基づいて、交流回転電機2の回転速度を検出する。
図5に示すように、インバータ4に供給される直流電圧が高いほど、交流回転電機2に印加できる交流電圧を高めることができるため、コイルの逆起電圧が大きくなる高回転速度まで、交流回転電機2の動作可能領域を広げることができる。一方、低回転速度では、コンバータ3の昇圧動作による電力損失を低減するため、コンバータ3の昇圧動作を停止することが望ましい。
インバータ制御手段54は、交流回転電機2の回転速度が判定速度N1を上回った場合に、昇圧制御を実行すると決定し、交流回転電機2の回転速度が判定速度N1以下の場合に、直結制御を実行すると決定し、その決定結果を基本制御指令として、電圧指令設定手段51に伝達する。図5に示すように、インバータ制御手段54は、交流回転電機2の出力トルクが増加するに従って、判定速度N1を低下させる。
<素子温度に応じた動作挙動例>
図6は、素子温度に応じた制御装置5によるコンバータの動作挙動の例を説明するタイムチャートである。素子温度がT1以下からT1を上回った場合の、制御装置5によるコンバータ3の動作状態を説明している。
図6は、コンバータ3が直結制御で電力を供給している場合に、素子温度が上昇する場合を示している。時刻t1で、判定温度T1に対し、素子温度が判定温度T1以下から判定温度T1を上回っている。そのため、時刻t1で、第二の昇圧判断部51eが出力を、FlagB=0から、FlagB=1に変化させている。そして、時刻t1で、OR論理回路51fが出力を、FlagC=0からFlagC=1に変化させ、コンバータ制御手段53への指令が、直結制御から昇圧制御に変化されている。その結果、時刻t1で、コンバータ制御手段53は、昇圧制御を開始し、出力電圧が目標電圧に徐々に増加している。昇圧制御の開始により、素子温度Ts1の上昇が抑制されている。
<回転速度に応じた動作挙動例>
図7は、交流回転電機2の回転速度に応じた制御装置5によるコンバータの動作挙動の例を説明するタイムチャートである。回転速度が、判定速度N1以下から判定速度N1を上回った場合の、制御装置5によるコンバータ3の動作状態を説明している。
図7は、コンバータ3が直結制御で電力を供給している時に、交流回転電機2の回転速度が上昇する場合を示している。時刻t2で、判定速度N1に対し回転速度が判定速度N1以下から判定速度N1を上回っている。時刻t2で、回転速度が、判定速度N1を上回るので、インバータ制御手段54が、基本制御指令を直結制御から昇圧制御に切り替え、第一の昇圧判断部51dが出力を、FlagA=0からFlagA=1に変化させている。そして、時刻t2で、OR論理回路51fが出力を、FlagC=0からFlagC=1に変化させ、コンバータ制御手段53への指令が、直結制御から昇圧制御に変化している。その結果、時刻t2で、コンバータ制御手段53は、昇圧制御を開始し、出力電圧が目標電圧に徐々に増加している。電圧の昇圧により、交流回転電機2の動作可能領域を高回転速度まで広げることができる。
<ゲート遮断>
インバータ制御手段54は、コンバータ3の電力伝送を停止すると判定した場合は、通常、正極側のスイッチング素子S1をオフにすると共に負極側のスイッチング素子S2をオフにするゲート遮断制御を行う。
<過熱状態の抑制>
ゲート遮断制御で、正極側のスイッチング素子S1と負極側のスイッチング素子S2をともにオフした場合でも、正極側のスイッチング素子S1に逆並列接続された正極側のダイオードD1を介して直流電源10からの直流電流がコンバータ3の正極側出力端子13を介してインバータ4の正極側入力端子15に伝達される場合がある。よって、正極側のダイオードD1を継続的に電流が通過することとなる。この時、大電流の集中に伴って正極側のダイオードD1の温度が上昇し過熱状態となる場合がある。
<遮断時オンオフ制御>
そこで、図8に示すように、インバータ制御手段54は、コンバータ3を遮断するゲート遮断を行うと判定した場合であっても、素子温度Ts1が、判定温度T1を上回っている場合は、正極側のスイッチング素子S1及び負極側のスイッチング素子S2を遮断用のオンオフ周期でオンオフ制御する遮断用オンオフ制御を実行する。遮断用オンオフ制御において、正極側のスイッチング素子S1がオンされている期間は、負極側のスイッチング素子S2がオフされ、正極側のスイッチング素子S1がオフされている期間は、負極側のスイッチング素子S2がオンされる。
一方、インバータ制御手段54は、素子温度Ts1が判定温度T1以下である場合は、正極側のスイッチング素子S1をオフにすると共に負極側のスイッチング素子をオフにするゲート遮断制御を実行する。
正極側のスイッチング素子S1と負極側のスイッチング素子S2を遮断用のオンオフ周期でオンオフ制御することで、正極側のダイオードD1への継続的な電流の集中を抑制し、正極側のダイオードD1の温度上昇を抑制することができる。
ゲート遮断中は、出力電圧を昇圧させたくない場合がある。そのため、遮断用のオンオフ周期が、昇圧制御のオンオフ周期よりも、長く設定してもよい。これにより、遮断用オンオフ制御により、出力電圧が昇圧されることを抑制できる。
また、ゲート遮断制御中に、正極側のスイッチング素子S1と負極側のスイッチング素子S2がともにオフされている状態で、負極側のダイオードD2に電流が流れる場合、負極側のダイオードD2の温度が上昇する。そこで、負極側のスイッチング素子S2及び負極側のダイオードD2の一方又は双方の温度を検出する負極側の温度センサが別途備えられ、温度検知手段52は、負極側の素子温度を検出してもよい。この場合は、インバータ制御手段54は、コンバータ3を遮断するゲート遮断を行うと判定した場合であっても、負極側の素子温度が、判定温度T1を上回っている場合は、正極側のスイッチング素子S1及び負極側のスイッチング素子S2を遮断用のオンオフ周期でオンオフ制御する遮断用オンオフ制御を実行してもよい。一方、インバータ制御手段54は、負極側の素子温度が判定温度以下である場合は、正極側のスイッチング素子S1をオフにすると共に負極側のスイッチング素子をオフにするゲート遮断制御を実行してもよい。正極側のスイッチング素子S1と負極側のスイッチング素子S2、正極側のダイオードD1と負極側のダイオードD2は同等の製品を使用している場合、判定温度T1は正極側にも負極側にも共通して利用できる。
[その他の実施の形態]
本願のその他の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する各実施の形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施の形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記実施の形態1では、コンバータ3の正極側及び負極側のスイッチング素子S1、S2は、逆並列接続された寄生ダイオードを有するFETとされている場合を例に説明した。しかし、正極側及び負極側のスイッチング素子S1、S2は、逆並列接続されたダイオードを有するバイポーラトランジスタ又はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とされてもよい。
(2)上記実施の形態1では、正極側の温度センサ17は、一体的に形成された正極側のスイッチング素子S1及び正極側のダイオードD1の双方の温度を検出するように場合を例に説明した。しかし、正極側のスイッチング素子S1及び正極側のダイオードD1が別体とされた場合に、双方に温度センサを設けていずれかの温度センサの温度が判定温度を上回っている場合は昇圧制御を実施するように構成されてもよい。また、正極側の温度センサ17は、近傍に設けられた正極側のスイッチング素子S1及び正極側のダイオードD1の一方の側に設け、一方の温度から他方の温度を推定できるように構成されてもよい。
(3)上記実施の形態1では、基本制御指令は、交流回転電機の回転速度が判定速度を上回った場合に、昇圧制御を実行すると決定され、回転速度が判定速度以下の場合に、直結制御を実行すると決定された指令である場合を例に説明した。しかし、基本制御指令は、交流回転電機の回転速度以外の条件により決定された指令であってもよい。例えば、基本制御指令は、コンバータ3の起動時、負極側のスイッチング素子S2の故障時等に、直結制御を実行すると決定され、負荷の消費電力が増加した時、入力電圧が低下した時等に、昇圧制御を実行すると決定された指令であってもよい。
(4)上記実施の形態1では、コンバータの出力端子は、直流電力を交流電力に変換して交流回転電機に供給するインバータに接続されている場合を例に説明した。しかし、コンバータの出力端子は、各種の負荷に接続されてもよい。
(5)上記実施の形態1では、コンバータ制御手段53、温度検知手段52、電圧指令設定手段51、及びインバータ制御手段54が、1つの制御装置5に備えられている場合を例に説明した。しかし、コンバータ制御手段53、温度検知手段52、及び電圧指令設定手段51が1つの制御装置に設けられ、インバータ制御手段54が別の制御装置に設けられてもよい。
(6)上記実施の形態1では、基本制御指令が、同じ制御装置5内に設けられたインバータ制御手段54から伝達される場合を例に説明した。しかし、基本制御指令は、制御装置5の外部から伝達されてもよい。
(7)上記実施の形態1では、制御装置5は、ゲート遮断を行うと判定した場合に、素子温度に応じて遮断用オンオフ制御とゲート遮断制御とを切り替えて実行する場合を例に説明した。しかし、制御装置5は、ゲート遮断を行うと判定した場合に、遮断用オンオフ制御を行わず、ゲート遮断制御のみを行うように構成されてもよい。
(8)上記実施の形態1では温度センサによって、コンバータ3の正極側のスイッチング素子S1、正極側のダイオードD1、負極側のスイッチング素子S2、負極側のダイオードD2の温度を検出することが出来る。いずれかの素子の温度が判定温度T1より高い判定温度T2を超えたとき、交流回転電機2の減速または停止の必要があることを表示し、もしくは減速または停止制御してもよい。各素子の過熱による劣化を避けるためである。T2は、コンバータ3の正極側のスイッチング素子S1、正極側のダイオードD1、負極側のスイッチング素子S2、負極側のダイオードD2の耐熱性を考慮して劣化の可能性がより高い温度としてあらかじめ設定することが出来る。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
1 電力変換装置、2 交流回転電機、3 コンバータ、4 インバータ、5 電力変換装置の制御装置、8 リアクトル、11 入力端子の正極側、12 入力端子の負極側、13 出力端子の正極側、14 出力端子の負極側、17 温度センサ、D1 正極側のダイオード、D2 負極側のダイオード、N1 判定速度、S1 正極側のスイッチング素子、S2 負極側のスイッチング素子、T1 判定温度
本願に係る電力変換装置の制御装置は、入力端子から出力端子に直流電圧を昇圧するコンバータを制御する電力変換装置の制御装置であって、
コンバータは、逆並列接続された正極側のダイオードを有する正極側のスイッチング素子と、逆並列接続された負極側のダイオードを有する負極側のスイッチング素子と、リアクトルと、正極側のスイッチング素子及び正極側のダイオードの一方又は双方の温度を検出する温度センサと、を有し、
出力端子の正極側と負極側との間に正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子とが直列接続され、
正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子との接続点が、リアクトルを介して入力端子の正極側にされ、
出力端子の負極側と入力端子の負極側とが接続され、
電力変換装置の制御装置は、出力端子の電圧を入力端子の電圧よりも高くする昇圧制御を行う場合は、正極側のスイッチング素子及び負極側のスイッチング素子をオンオフ周期でオンオフ制御し、
入力端子と出力端子とを直結状態にする直結制御を行う場合は、前記正極側のスイッチング素子をオンにすると共に前記負極側のスイッチング素子をオフにし、
温度以外の条件に基づいて昇圧制御及び直結制御のいずれを実行するかが決定された基本制御指令を設定し、
基本制御指令が直結制御の実行である場合であっても、温度センサにより検出した温度が、判定温度を上回っている場合は、昇圧制御を実行し、温度が判定温度以下の場合は、直結制御を実行し、
基本制御指令が昇圧制御の実行である場合は、温度が判定温度を上回っているか、以下であるかにかかわらず、昇圧制御を実行する電力変換装置の制御装置である。

Claims (4)

  1. 入力端子から出力端子に直流電圧を昇圧するコンバータを制御する電力変換装置の制御装置であって、
    前記コンバータは、逆並列接続された正極側のダイオードを有する正極側のスイッチング素子と、逆並列接続された負極側のダイオードを有する負極側のスイッチング素子と、リアクトルと、前記正極側のスイッチング素子及び正極側のダイオードの一方又は双方の温度を検出する温度センサと、を有し、前記出力端子の正極側と負極側との間に前記正極側のスイッチング素子と前記負極側のスイッチング素子とが直列接続され、前記正極側のスイッチング素子と前記負極側のスイッチング素子との接続点が、前記リアクトルを介して前記入力端子の正極側にされ、前記出力端子の負極側と前記入力端子の負極側とが接続され、
    前記電力変換装置の制御装置は、前記出力端子の電圧を前記入力端子の電圧よりも高くする昇圧制御を行う場合は、前記正極側のスイッチング素子及び前記負極側のスイッチング素子をオンオフ周期でオンオフ制御し、前記入力端子と前記出力端子とを直結状態にする直結制御を行う場合は、前記正極側のスイッチング制御をオンにすると共に前記負極側のスイッチング素子をオフにし、
    前記直結制御を行うと判定した場合であっても、前記温度センサにより検出した温度が、判定温度を上回っている場合は、前記昇圧制御を実行し、前記温度が前記判定温度以下の場合は、前記直結制御を実行する電力変換装置の制御装置。
  2. 前記温度以外の条件に基づいて前記昇圧制御及び前記直結制御のいずれを実行するかが決定された基本制御指令を設定し、
    前記基本制御指令が前記直結制御の実行である場合であっても、前記温度が前記判定温度を上回っている場合は、前記昇圧制御を実行し、前記温度が前記判定温度以下の場合は、前記直結制御を実行し、
    前記基本制御指令が前記昇圧制御の実行である場合は、前記温度が前記判定温度を上回っているか、以下であるかにかかわらず、前記昇圧制御を実行する請求項1に記載の電力変換装置の制御装置。
  3. 前記出力端子は、直流電力を交流電力に変換して交流回転電機に供給するインバータに接続され、
    前記基本制御指令は、前記交流回転電機の回転速度が判定速度を上回った場合に、前記昇圧制御を実行すると決定され、前記回転速度が前記判定速度以下の場合に、前記直結制御を実行すると決定された指令である請求項2に記載の電力変換装置の制御装置。
  4. 前記コンバータを遮断するゲート遮断を行うと判定した場合であっても、前記温度が、前記判定温度を上回っている場合は、前記正極側のスイッチング素子及び前記負極側のスイッチング素子を遮断用のオンオフ周期でオンオフ制御し、前記温度が前記判定温度以下である場合は、前記正極側のスイッチング素子をオフにすると共に前記負極側のスイッチング素子をオフにする請求項1から3のいずれか一項に記載の電力変換装置の制御装置。
JP2019153380A 2019-08-26 2019-08-26 電力変換装置の制御装置 Active JP6824342B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153380A JP6824342B1 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 電力変換装置の制御装置
US16/944,342 US11264901B2 (en) 2019-08-26 2020-07-31 Electric-power conversion system controller
CN202010826229.6A CN112511071B (zh) 2019-08-26 2020-08-17 功率转换装置的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153380A JP6824342B1 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 電力変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6824342B1 JP6824342B1 (ja) 2021-02-03
JP2021035172A true JP2021035172A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74228099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153380A Active JP6824342B1 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 電力変換装置の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11264901B2 (ja)
JP (1) JP6824342B1 (ja)
CN (1) CN112511071B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022172769A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210015261A (ko) * 2019-08-01 2021-02-10 현대자동차주식회사 인버터용 스위칭소자의 과전류 검출기준 보상 시스템 및 이를 이용한 과전류 검출 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177635A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 電圧コンバータ
JP2016054624A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP2017192183A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 三菱電機株式会社 Dc−dc電圧変換装置
JP2019071730A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2019075886A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208450A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sanden Corp モータ制御装置
JP4678374B2 (ja) * 2007-01-04 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 負荷装置の制御装置、および車両
EP2412609B1 (en) * 2009-03-25 2014-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power steering device
JP5350067B2 (ja) * 2009-04-28 2013-11-27 本田技研工業株式会社 電源システム
JP5062245B2 (ja) 2009-12-25 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置およびそれを備える車両
US8866430B2 (en) * 2011-04-19 2014-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling boost converter
JP6058148B2 (ja) * 2013-09-26 2017-01-11 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空気調和装置
JP6225942B2 (ja) * 2015-04-21 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 電力変換システム
JP6341222B2 (ja) * 2016-03-31 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP6665761B2 (ja) * 2016-11-21 2020-03-13 株式会社デンソー スイッチの駆動制御装置
JP6513249B1 (ja) * 2018-03-28 2019-05-15 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP6711859B2 (ja) * 2018-04-04 2020-06-17 ファナック株式会社 モータ駆動装置およびモータ駆動装置の異常発熱検出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177635A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 電圧コンバータ
JP2016054624A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP2017192183A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 三菱電機株式会社 Dc−dc電圧変換装置
JP2019071730A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2019075886A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022172769A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7199469B2 (ja) 2021-05-07 2023-01-05 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6824342B1 (ja) 2021-02-03
US20210067040A1 (en) 2021-03-04
US11264901B2 (en) 2022-03-01
CN112511071B (zh) 2024-04-02
CN112511071A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353304B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP5630474B2 (ja) インバータ
JP5849917B2 (ja) 電気自動車におけるバッテリ昇温制御装置
JP5857394B2 (ja) インバータ装置及びインバータ制御方法
JP2003189599A (ja) 電圧変換装置および電圧変換方法
JP2011254673A (ja) 車両の電池加温装置
JP5464451B2 (ja) コンバータ制御装置
CN111347890B (zh) 一种车辆、充电装置及其电机控制电路
JP6824342B1 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP4767781B2 (ja) インバータ装置
US11425792B2 (en) Vehicle warm-up control apparatus
JP6392464B2 (ja) 車両用駆動装置、車両用駆動システム、および、車両用駆動装置の制御方法
JP6908010B2 (ja) スイッチの駆動装置
JP6874661B2 (ja) 電源システム
JP6802126B2 (ja) インバータ制御装置
JP5122199B2 (ja) 昇降圧コンバータの制御装置
EP3471264B1 (en) Power output device
JP5273206B2 (ja) バッテリ昇温システム
JP6957383B2 (ja) 電力変換装置
JP2005269722A (ja) 電動機駆動制御装置
JP2015073408A (ja) 電動車用電力変換システム
JP7243676B2 (ja) 電力変換器の制御回路
JP2014239599A (ja) 充電装置及び制御方法
JP2010226786A (ja) 電力変換装置
JP6910507B1 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6824342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250