JP2021034601A - 基板収納容器 - Google Patents

基板収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021034601A
JP2021034601A JP2019154371A JP2019154371A JP2021034601A JP 2021034601 A JP2021034601 A JP 2021034601A JP 2019154371 A JP2019154371 A JP 2019154371A JP 2019154371 A JP2019154371 A JP 2019154371A JP 2021034601 A JP2021034601 A JP 2021034601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
substrate
retainer
contact portion
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019154371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7313975B2 (ja
Inventor
金井 聡
Satoshi Kanai
聡 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019154371A priority Critical patent/JP7313975B2/ja
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to KR1020217043384A priority patent/KR20220049494A/ko
Priority to US17/637,870 priority patent/US11735450B2/en
Priority to PCT/JP2020/027132 priority patent/WO2021039153A1/ja
Priority to CN202080058259.5A priority patent/CN114270491A/zh
Priority to EP20859105.7A priority patent/EP4024442A4/en
Priority to TW109128709A priority patent/TW202122323A/zh
Publication of JP2021034601A publication Critical patent/JP2021034601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7313975B2 publication Critical patent/JP7313975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67386Closed carriers characterised by the construction of the closed carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67369Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】基板の撓みを効果的に吸収できる構造のリテーナを備える基板収納容器を提供する。【解決手段】基板を収納する容器本体と、容器本体の前面に設けられた開口を閉鎖する蓋体と、蓋体の後面側に設けられ、基板の前面側への移動を規制するリテーナと、を備え、リテーナは、蓋体の後面側に着脱可能に設けられる枠体と、基板に当接して基板の前面側への移動を規制する凸形状部位を有する当接部と、当接部と枠体とを結合する梁構造体と、が一体化されて構成され、当接部および梁構造体が蓋体から離れて設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、基板を収納する基板収納容器に関する。
半導体ウエハなどの基板を収納する基板収納容器は、倉庫内における基板の保管、半導体加工装置間における基板の搬送、あるいは工場間での基板の輸送などに使用される。基板収納容器の前面側には、基板を出し入れするための開口が設けられ、この開口は着脱可能な蓋体により密閉される。蓋体の裏側(基板収納容器の内側)には、基板収納容器に収容された基板が開口側に移動することを規制するリテーナを備える。
国際公開第2009/60782号
従来のリテーナでは、基板収納容器に収納される複数の各基板の高さに応じた部位にそれぞれ係合部を形成することで、各基板を支持している。しかし、近年使用されるようになった薄型のウエハやガラス基板などでは、従来の基板に比べて撓み量が増加し、各基板ごとに設けられた係合部に対する適切な係合状態が維持できなくなることも考えられる。このため、基板の保持状態を安定化させるため、基板の撓みを効果的に吸収できる構造のリテーナが求められている。また、通常よりも厚みが大きい基板や、複数の基板を積層して構成された基板を収容する場合、リテーナの係合部の形状や大きさを変更する必要がある。このため、基板の厚みに応じて、リテーナの設計を行う必要がある。
本発明は、基板の撓みを効果的に吸収できるとともに、基板の厚みの相違に対応できる構造のリテーナを備える基板収納容器を提供することを目的とする。
1つの側面では、
基板を収納する容器本体と、
前記容器本体の前面に設けられた開口を閉鎖する蓋体と、
前記蓋体の後面側に設けられ、前記基板の前面側への移動を規制するリテーナと、を備え、
前記リテーナは、
前記蓋体の後面側に着脱可能に設けられる枠体と、
前記基板に当接して前記基板の前面側への移動を規制する凸形状部位を有する当接部と、
前記当接部と前記枠体とを結合する梁構造体と、
が一体化されて構成され、
前記当接部および前記梁構造体が前記蓋体から離れて設けられる、基板収納容器を提供する。
本発明によれば、リテーナにより、基板の撓みを効果的に吸収できるとともに、基板の厚みの相違に対応できる。
本実施例の基板収納容器を示す分解斜視図である。 基板収納容器の断面斜視図である。 蓋体およびリテーナを示す分解斜視図である。 蓋体および蓋体に取り付けられたリテーナ4を示す斜視図である。 リテーナを示す斜視図である。 リテーナを示す斜視図である。 リテーナを示す斜視図である。 リテーナの一部を示す拡大背面図である。 図6AのVIb−VIb線断面図である。 図6AのVIc−VIc線断面図である。 図6AのVId−VId線断面図である。 係合部の前面が蓋体の凹部に当接した状態を示す水平断面図である。 当接部に別部材を着脱可能とした例を示す斜視図である。 当接部に別部材を着脱可能とした例を示す水平断面図である。 成形性を高めたリテーナの例を示す斜視図である。 撓みの方向を制限したリテーナの例を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について説明する。
図1は、本実施例の基板収納容器を示す分解斜視図、図2は、基板収納容器の断面斜視図である。
図1および図2に示すように、基板収納容器1は、複数枚の基板10を収容する容器本体2と、容器本体2に着脱される蓋体3とを備える。基板10として、任意の基板を収容可能であるが、基板10は、例えば、直径が300mmまたは450mmの半導体ウエハやマスクガラスなどである。基板10の収容枚数は任意であるが、基板収納容器1には、例えば、最大、25枚の基板10が収容される。
図1および図2に示すように、容器本体2の前面側には、基板10を出し入れするための開口2A(図1)が形成され、蓋体3は開口2Aに対して基板収納容器1の気密性を維持した状態で装着可能とされている。
容器本体2は、前面側を除く面に、それぞれ背面壁2B(図2)、右側壁2C(図1)、左側壁2D(図1)、天面2Eおよび底面2F(図2)を有し、基板収納容器1は、容器本体2の開口2Aに蓋体3を装着した状態において、略直方体形状を有する。基板収納容器1は、前面側に開口2Aを有する、いわゆるフロントオープンボックスタイプと呼ばれる容器である。以下、開口2Aが形成された面を前面とし、背面壁2Bが形成される面を後面とする。また、前面側から視た左右方向を「左右方向」と称し、基板10が水平に収納された状態における上下方向を「上下方向」と称する。
容器本体2の内部には、右側壁2Cおよび左側壁2Dに取り付けられた複数の支持片(不図示)が設けられている。支持片の個数は、基板収納容器1に収容される基板10の最大収容枚数に対応している。支持片は、右側壁2Cおよび左側壁2Dに上下方向に均等間隔で設けられ、同じ高さの部位に設けられた左右一対の支持片が同じ基板10を両側からそれぞれ支持することにより、容器本体2の内部で基板10が水平に収容される。
容器本体2の底面2Fには、所定の位置に載置される容器本体2の位置決めのためのボトムプレート26が取り付け可能とされている。容器本体2、蓋体3、およびボトムプレート26は、樹脂を含有する成形材料を射出成形することにより形成される。成形材料に含まれる樹脂としては、例えば、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール、液晶ポリマーなどの熱可能性樹脂やこれらのアロイなどが挙げられる。
また、これらの樹脂に、カーボン繊維、カーボンパウダー、カーボンナノチューブ、導電性ポリマーなどからなる導電性物質や、アニオン、カチオン、非イオン系などの各種静電防止剤が必要に応じて添加される。さらに、紫外線吸収剤や、剛性を向上させるガラス繊維や炭素繊維等の強化繊維なども必要に応じて添加される。
図3は、蓋体3およびリテーナ4を示す分解斜視図、図4は、蓋体3および蓋体3に取り付けられたリテーナ4を示す斜視図、図5A〜図5Cは、リテーナ4を示す斜視図である。
図3および図4に示すように、リテーナ4は、蓋体3の後面側に形成された凹部31内に着脱可能とされている。
蓋体3の凹部31内には、リテーナ4を取り付けるための左右5対の係合部32と、上下3対の係合部33と、が形成されている(図3;図3において、右側の係合部32のみを描画している)。
図3、図4、図5A〜図5Cに示すように、リテーナ4は、蓋体3(凹部31)の後面側に着脱可能に設けられる枠体41と、基板10に当接して基板10の前面側への移動を規制する凸形状部位421を有する当接部42と、当接部42と枠体41とを結合する梁構造体43と、が一体化されて構成される。また、リテーナ4を蓋体3に取り付けた状態において、当接部42および梁構造体43は蓋体3から後面側に離れて設けられる。
枠体41は、当接部42を取り囲む矩形に沿った形状に形成され、リテーナ4の外周端部を構成する。
枠体41の左右両端部には、上下方向に並んだ左右4対の位置決め部411と、上下方向に並んだ左右5対の係合部412とが形成されている。また、枠体41の上下両端部には、上下2対の位置決め部413が形成されている。
リテーナ4は、例えばポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアセタール、ポリエーテルイミド等の合成樹脂、ポリエステル系の熱可塑性能エラストマー、ポリウレタン系の熱可塑性能エラストマー等の成形材料を使用して成形される。とくに柔軟性および硬度に優れるポリプロピレンを使用することが好ましい。成形材料には、帯電防止剤、カーボンや金属繊維等の導電性付与剤、紫外線吸収剤、ガラス繊維や炭素繊維等の補強剤が選択的に適量添加される。
図6Aは、リテーナ4の一部を示す拡大背面図、図6Bは、図6AのVIb−VIb線断面図、図6Cは、図6AのVIc−VIc線断面図、図6Dは、図6AのVId−VId線断面図である。
図6Bに示すように、リテーナ4の上下端に形成された位置決め部413は、それぞれ蓋体3の係合部33に当接し、蓋体3に対する、リテーナ4の枠体41の上下方向(図6Aの上下方向)の位置を規制する。
図6Cに示すように、リテーナ4の左右端に形成された係合部412は、それぞれ蓋体3の係合部32に当接し、凹部31と係合部32との間に位置付けられる。これにより、枠体41の前後方向(図6Cの上下方向)の位置が規制される。
図6Dに示すように、リテーナ4の左右端に形成された位置決め部411は、蓋体3の凹部31の側面31a(図6Dにおいて右側の面)に当接し、蓋体3に対する、枠体41の左右方向(図6Aおよび図6Dの左右方向)の位置を規制する。
図5B、図6Aおよび図6Cに示すように、係合部412には、前後方向(図6Cの上下方向)に貫通する孔412aが形成されている。孔412aは、係合部412の周辺に付着した洗浄液(水)の除去を容易にする機能を有する。例えばエアガンを用いて付着した水を除去する際に、係合部412を含む枠体41、および蓋体3の凹部31に残った水を容易に除去することが可能となる。
図5A〜図5Cに示すように、リテーナ4の当接部42は、上下方向(図1および図2の上下方向)に延設される。当接部42には、上下方向に延びる左右一対の凸形状部位421が形成される。凸形状部位421の頂点付近に基板10の端面が当接し、基板10の前面方向への移動が規制される。凸形状部位421の頂点付近は、上下方向に直線状に延びているため、基板10と当接部42との上下方向の位置関係に依らず、常に、安定して基板10に当接可能とされ、基板10の移動を安定して規制することができる。
また、当接部42には、左右一対の凸形状部位421の間に位置し、上下方向に並んだ10個の孔422が形成されている。この孔422は、前後方向(図6Aの紙面と直交する方向)に貫通しており、当接部42や蓋体3に付着した洗浄液(水)の除去を容易にする機能を有する。例えばエアガンを用いて付着した水を除去する際に、残った水を容易に除去することが可能となる。
図5A〜図5Cおよび図6Aに示すように、梁構造体43は、枠体41と当接部42との間に架橋される左右10対の梁431を有する。梁431は枠体41に接続される基端431aと、当接部42に接続する末端431bとを有し、当接部42を枠体41に対して支持する(図5Aおよび図6A)。梁431は、水平方向と角度を有する方向に延び、上下に隣接する梁431が延設される方向が互いに約60°の角度をなすように、互い違いに延設される方向が入れ替わっている。その結果、枠体41には、隣接する梁431の基端431a間の間隔W1が狭い第1の領域と、隣接する梁431の基端431a間の間隔W2がより広い第2の領域とが、上下方向に交互に形成される(図4、図6A)。
枠体41の位置決め部411は、基端431a間の間隔W1が狭い第1の領域に形成され、枠体41の係合部412は、基端431a間の間隔W2がより広い第2の領域に形成される。
位置決め部411は、基端431a間の間隔W1が狭い第1の領域に形成されるため、位置決め部411が形成された部位における枠体41の左右方向の撓み変形量は小さくなる。したがって、位置決め部411が蓋体3に当接することにより、枠体41は、蓋体3に対して左右方向に比較的強固に固定される。
一方、係合部412は、基端431a間の間隔W2がより広い第2の領域に形成されるため、係合部412が形成された部位における枠体41の左右方向の撓み変形量は大きくなり、リテーナ4の中心方向に向けて枠体41を容易に変形させることができる。また、枠体41の撓みは係合部412が形成された部位ごとに独立的に発生するため、リテーナ4を蓋体3に取り付ける際に、各係合部412に対応する部位をリテーナ4の中心方向に向けて撓ませることにより、各係合部412を容易に蓋体3に係合させることができる。
また、リテーナ4に加わった力などにより、蓋体3に対するリテーナ4の位置のずれが生じた場合であっても、そのずれを吸収するように係合部412の近傍の枠体41が変形する。また、各係合部412の近傍の枠体41が他の係合部412の近傍の部位と独立して変形し、その変形のしやすさが均等となっている。このため、蓋体3に対するリテーナ4の位置のずれが生じても、各係合部412の近傍の枠体41の部位がそれぞれ必要な量だけ変形して、係合状態が維持される。このため、リテーナ4が蓋体3から外れるおそれが低減される。
なお、各係合部412による係合力を各係合部412の形状、または対応する蓋体3の係合部32の形状を変更することによって、独立して調整することができる。
リテーナ4では、上下方向に延びる当接部42を、上下方向に並んだ複数の梁431を介して支持している。当接部42に加えられる前後方向の力に対し、各梁431は略均等に変形するため、当接部42に衝撃などが加えられた場合に梁構造体43の全体が均等に撓み、衝撃を梁構造体43の全体で安定して吸収することができる。例えば、当接部42に対し、図5CにおけるP方向(前後方向)に力が加わったときに、P方向に当接部42が動くように各梁431が一斉に撓み、特定の部位への応力の集中が抑制される。このため、例えば、基板収納容器1を落下させた際の衝撃を受けた場合に、リテーナ4が蓋体3から外れるおそれが低減される。
一方、梁構造体43は、各梁431の組み合わせにより、蓋体3に沿った方向(平面内の方向)に対しては、トラス構造と同様、必要な強度を発揮する。
さらに、リテーナ4の当接部42および梁構造体43は、リテーナ4を蓋体3に取り付けた状態において、蓋体3から後面側に離れて設けられる。すなわち、係合部412の前面412b(図5C)が蓋体3の凹部31に当接した状態において、当接部42および梁構造体43は凹部31から後面側に離れた状態にあり、梁構造体43の撓みにより当接部42が前後方向(図5CのP方向)に移動しても、当接部42および梁構造体43が蓋体3の凹部31に接触しない。このため、リテーナ4が蓋体3と不用意に接触することによるリテーナ4の脱落が防止される。
図7は、係合部412の前面412b(図5C)が蓋体3の凹部31に当接した状態を示す水平断面図である。
図7に示すように、係合部412の前面412b(図5C)が蓋体3の凹部31に当接した状態において、梁構造体43は蓋体3の凹部31との間に空間を介して設けられ、当接部42(図7において不図示)も同様に、凹部31との間に空間を有する。このように、係合部412は前面412bのみを介して蓋体3と接触し、接触面積を抑制できる。このため、係合部412の近傍に付着した洗浄液(水)の除去を容易にする機能を有する。例えばエアガンを用いて付着した水を除去する際に、係合部412や蓋体3(凹部31)に残った水を容易に除去することが可能となる。
本実施例では、凸形状部位421を当接部42の一部として一体的に形成しているが、凸形状部位421を別の部材により構成してもよい。この場合、例えば、当接部42に相当する部位に凸形状部位421が着脱可能とされる凹部を形成し、この凹部に凸形状部位421を嵌合することで、凸形状部位421を取り付けることができる。また、この場合、凸形状部位421として、高さ(前後方向のサイズ)が異なる凸形状部位を用意することにより、用途に応じて凸形状部位の高さを変更することができる。これにより、リテーナ4(凸形状部位を除く部分)を共通化することができる。
また、当接部(当接部42に相当)に別部材を着脱可能とすることもできる。図8Aは、当接部42Aに別部材を着脱可能とした例を示す斜視図、図8Bは、当接部42Aに別部材を着脱可能とした例を示す水平断面図である。
図8Aおよび図8Bに示す例では、上下方向に延びる板状の弾性部材からなる別部材50を、当接部42Aに取り付けることができる。別部材50に基板10の端面が当接することにより、基板10の前面側への移動が規制される。
当接部42Aには、孔422に類似する孔422A(図8B)が形成され、この孔422Aに別部材50の爪部51(図8B)を嵌合または圧入することにより、別部材50が当接部42Aに取り付けられる。
このように、別部材50などを着脱可能とすることにより、共通のリテーナに対して、複数種類の別部材を取り付けることが可能となり、多様な用途や要求に応じることができる。
図9は、成形性を高めたリテーナ4Bの例を示す斜視図である。
リテーナ4Bは、全体が均一、または略均一の厚さで形成されている。これにより、リテーナ4Bを射出成形により製造する際の成形性が優れたものとなり、歩留を向上させることができる。また、金型の長寿命化に寄与する。リテーナ4Bは、蓋体3の後面側に着脱可能に設けられる枠体41Bと、基板10に当接して基板10の前面側への移動を規制する凸形状部位421Bを有する当接部42Bと、当接部42Bと枠体41Bとを結合する梁構造体43Bと、が一体化されて構成され、当接部42Bおよび梁構造体43Bが蓋体3から後面側に離れて設けられる。
枠体41Bには、リテーナ4の位置決め部411に対応する位置決め部411Bと、リテーナ4の係合部412に対応する係合部412Bと、が形成されている。
リテーナ4Bは、とくに梁構造体43Bの前後方向(図9の前後方向)の厚みと梁構造体43Bの体積がリテーナ4に比べて大きく確保されており、これにより梁構造体43Bの剛性を高めている。梁構造体43Bに形成された孔432B、孔433Bなど、前後方向に貫通する孔は、リテーナ4Bの重量を抑制するとともに、当接部42Bや蓋体3に付着した洗浄液(水)の除去を容易にする機能を有する。
図10は、撓みの方向を制限したリテーナ4Cの例を示す斜視図である。
リテーナ4Cは、蓋体3の後面側に着脱可能に設けられる枠体41Cと、基板10に当接して基板10の前面側への移動を規制する凸形状部位421Cを有する当接部42Cと、当接部42Cと枠体41Cとを結合する梁構造体43Cと、が一体化されて構成され、当接部42Cおよび梁構造体43Cが蓋体3から後面側に離れて設けられる。
枠体41Cには、リテーナ4の位置決め部411に対応する位置決め部411Cと、リテーナ4の係合部412に対応する係合部412Cと、が形成されている。また、梁構造体43Cは、リテーナ4の梁431に類似する梁431Cを有する。
リテーナ4Cは、枠体41Cの前後方向(図10の上下方向)の厚みが枠体41よりも大きく設定されている。これにより、枠体41C、とくに上下方向に延びる左右の直線状の部分を歪ませるような方向でのリテーナ4Cの変形が抑制される。
また、梁構造体43Cは、梁431Cと当接部42Cとを接続する梁434Cを有する。梁434Cは水平方向に延びることにより、位置決め部411Cまたは係合部412Cを基準として当接部42Cが前後方向(図10の上下方向)に移動するようなリテーナ4Cの撓みを許容しつつ、他の方向へのリテーナ4Cの変形、例えば、リテーナ4Cの左右方向の伸縮を抑制する。また、梁431Cから水平方向に延出する梁434Cを複数個備えることで、上記の実施形態のリテーナ4、4Bと比較して、蓋体3を閉めたときの当接部42Cの長さ方向の撓みが均一になる。このため、基板10に対する保持力のバラつきが抑えられる。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形および変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部または複数を組み合わせることも可能である。
1 基板収納容器
2 容器本体
3 蓋体
4、4B、4C リテーナ
41、41B、41C 枠体
42、42B、42C 当接部
43、43B、43C 梁構造体
411、411B、411C 位置決め部
412、412B、412C 係合部
421、421B、421C 凸形状部位
431、431C 梁

Claims (7)

  1. 基板を収納する容器本体と、
    前記容器本体の前面に設けられた開口を閉鎖する蓋体と、
    前記蓋体の後面側に設けられ、前記基板の前面側への移動を規制するリテーナと、を備え、
    前記リテーナは、
    前記蓋体の後面側に着脱可能に設けられる枠体と、
    前記基板に当接して前記基板の前面側への移動を規制する凸形状部位を有する当接部と、
    前記当接部と前記枠体とを結合する梁構造体と、
    が一体化されて構成され、
    前記当接部および前記梁構造体が前記蓋体から離れて設けられる、基板収納容器。
  2. 前記当接部は垂直方向に延設され、
    前記梁構造体は、基端が前記枠体に接続され、末端が前記当接部に接続されるとともに、上下方向に配列される複数の梁を有し、
    前記梁は、水平方向に対して角度を有する方向に延設され、
    上下方向に隣り合う2つの前記梁が延設される方向が、互いに異なる、請求項1に記載の基板収納容器。
  3. 前記枠体は、上下方向に並んだ複数の位置決め部を有し、
    前記枠体は、隣り合った前記梁の基端の間隔が狭い第1の領域と、隣り合った前記梁の基端の間隔が前記第1の領域よりも広い第2の領域とを有し、
    前記位置決め部は、前記第1の領域に設けられ、
    前記位置決め部のそれぞれが前記蓋体と係合することにより、前記枠体の左右方向の位置が前記蓋体に対して規制される、請求項2に記載の基板収納容器。
  4. 前記枠体は、上下方向に並んだ複数の係合部を有し、
    前記枠体は、隣り合った前記梁の基端の間隔が狭い第1の領域と、隣り合った前記梁の基端の間隔が前記第1の領域よりも広い第2の領域とを有し、
    前記係合部は、前記第2の領域に設けられ、
    前記係合部のそれぞれが前記蓋体と係合することにより、前記枠体の前後方向の位置が前記蓋体に対して規制される、請求項2に記載の基板収納容器。
  5. 前記係合部に、前後方向に貫通する貫通孔が形成されている、請求項4に記載の基板収納容器。
  6. 前記当接部に、前後方向に貫通する貫通孔が形成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の基板収納容器。
  7. 前記当接部に取り付けられる別部材の弾性体を備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の基板収納容器。
JP2019154371A 2019-08-27 2019-08-27 基板収納容器 Active JP7313975B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154371A JP7313975B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 基板収納容器
US17/637,870 US11735450B2 (en) 2019-08-27 2020-07-10 Substrate storage container
PCT/JP2020/027132 WO2021039153A1 (ja) 2019-08-27 2020-07-10 基板収納容器
CN202080058259.5A CN114270491A (zh) 2019-08-27 2020-07-10 基板收纳容器
KR1020217043384A KR20220049494A (ko) 2019-08-27 2020-07-10 기판 수납 용기
EP20859105.7A EP4024442A4 (en) 2019-08-27 2020-07-10 RECORD RECEIVING CONTAINER
TW109128709A TW202122323A (zh) 2019-08-27 2020-08-24 基板收納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154371A JP7313975B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 基板収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034601A true JP2021034601A (ja) 2021-03-01
JP7313975B2 JP7313975B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=74677640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154371A Active JP7313975B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 基板収納容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11735450B2 (ja)
EP (1) EP4024442A4 (ja)
JP (1) JP7313975B2 (ja)
KR (1) KR20220049494A (ja)
CN (1) CN114270491A (ja)
TW (1) TW202122323A (ja)
WO (1) WO2021039153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215310A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 信越ポリマー株式会社 基板収納容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230260813A1 (en) * 2020-07-10 2023-08-17 Miraial Co. Ltd. Substrate storage container

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149492A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ミライアル株式会社 基板収納容器
WO2016163166A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP2016189373A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP2017147365A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 ミライアル株式会社 基板収納容器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228568A (en) * 1991-08-30 1993-07-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Semiconductor wafer basket
JP3938293B2 (ja) * 2001-05-30 2007-06-27 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器及びその押さえ部材
JP4153874B2 (ja) * 2001-11-14 2008-09-24 インテグリス・インコーポレーテッド ウエハ保持システムを備えたウエハ・キャリア
CN101855716B (zh) 2007-11-09 2012-07-11 信越聚合物株式会社 保持器以及基板收纳容器
WO2013155113A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-17 Entegris, Inc. Wafer shipper
KR20140092548A (ko) * 2013-01-16 2014-07-24 삼성전자주식회사 웨이퍼 보관 장치
WO2016100843A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Entegris, Inc. Wafer container with shock condition protection
JP6854341B2 (ja) * 2017-04-05 2021-04-07 ミライアル株式会社 基板収納容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149492A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ミライアル株式会社 基板収納容器
JP2016189373A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
WO2016163166A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP2017147365A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 ミライアル株式会社 基板収納容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215310A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 信越ポリマー株式会社 基板収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP4024442A4 (en) 2023-09-13
KR20220049494A (ko) 2022-04-21
WO2021039153A1 (ja) 2021-03-04
CN114270491A (zh) 2022-04-01
JP7313975B2 (ja) 2023-07-25
US11735450B2 (en) 2023-08-22
TW202122323A (zh) 2021-06-16
EP4024442A1 (en) 2022-07-06
US20220277977A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021039153A1 (ja) 基板収納容器
JP6177248B2 (ja) 基板収納容器
JP5385130B2 (ja) ウェハ収納容器用の再利用可能な弾性クッション
KR20110005778A (ko) 리테이너, 및 리테이너를 구비한 기판 수납 용기
WO2013183138A1 (ja) 衝撃吸収機能を備えた基板収納容器
JP5363277B2 (ja) 基板収納容器、及び支持部材
JP6517341B2 (ja) 基板収納容器
JP2016048757A (ja) 基板収納容器
KR20230011304A (ko) 기판수납용기
KR20140005265U (ko) 판상체 반송 용기
US20220344186A1 (en) Substrate storage container
KR102605057B1 (ko) 기판 수납 용기
JP4215622B2 (ja) 基板収納用トレイ
JP6396255B2 (ja) 基板収納容器
JP7441162B2 (ja) 基板収納容器
JP2009283537A (ja) 基板収納容器
WO2023233554A1 (ja) 基板収納容器及び蓋体側基板支持部
KR200476563Y1 (ko) 판상체 반송 용기
KR101389273B1 (ko) 곤포재
KR20240049518A (ko) 기판수납용기, 그 제조방법 및 뚜껑체측 기판지지부
TW202240745A (zh) 基板收納容器
WO2018131363A1 (ja) 基板収納容器
JP2016155568A (ja) 梱包部材およびこれを用いた梱包材
JP2009272472A (ja) 基板収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150