JP2021033318A - 運転行動判定装置、方法及びプログラム - Google Patents

運転行動判定装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021033318A
JP2021033318A JP2019148476A JP2019148476A JP2021033318A JP 2021033318 A JP2021033318 A JP 2021033318A JP 2019148476 A JP2019148476 A JP 2019148476A JP 2019148476 A JP2019148476 A JP 2019148476A JP 2021033318 A JP2021033318 A JP 2021033318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pause
information
line
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019148476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7238685B2 (ja
Inventor
敬 北川
Takashi Kitagawa
敬 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019148476A priority Critical patent/JP7238685B2/ja
Priority to CN202010585207.5A priority patent/CN112389447B/zh
Priority to US16/922,420 priority patent/US11370452B2/en
Publication of JP2021033318A publication Critical patent/JP2021033318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238685B2 publication Critical patent/JP7238685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/181Preparing for stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4048Field of view, e.g. obstructed view or direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】一時停止線に対して一時停止が行われたか否かを判定する精度を向上させる。【解決手段】サーバ34は、一時停止線が設けられた交差点の情報を含む地図データ46を取得し、車両に搭載されたセンサ群24によって検出されたセンサデータに基づいて、一時停止線への車両の進入方向または車両の移動方向を特定する。また、一時停止線への車両の進入方向または車両の移動方向に基づいて、車両が一時停止すべき一時停止線を特定し、車両が一時停止すべき一時停止線に対して車両の一時停止が行われたか否かをセンサデータに基づいて判定する。【選択図】図1

Description

本発明は運転行動判定装置、運転行動判定方法及び運転行動判定プログラムに関する。
特許文献1には、自車両が交差点に接近してから通過するまでの自車両の車両走行状態を検出し、検出した車両走行状態から一時交差点の手前で一時停止を行っていなかったと判定したときに、自車両の運転者がリスクのある運転をしていると判定する技術が開示されている。
特開2015−125560号公報
特許文献1に記載の技術は、本来は停止する必要の無い、反対車線の一時停止線に対しても、一時停止を行っていなかったと判定される可能性があり、判定精度向上の点で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮して成されたもので、一時停止線に対して一時停止が行われたか否かを判定する精度を向上できる運転行動判定装置、運転行動判定方法及び運転行動判定プログラムを得ることが目的である。
請求項1記載の発明に係る運転行動判定装置は、一時停止線が設けられた交差点の情報を含む地図情報を取得する取得部と、車両に搭載されたセンサによって検出された車両挙動情報に基づいて、前記一時停止線への前記車両の進入方向を特定する第1特定部と、前記第1特定部によって特定された前記進入方向に基づいて、前記車両が一時停止すべき一時停止線を特定する第2特定部と、前記第2特定部によって特定された一時停止線に対して前記車両の一時停止が行われたか否かを前記車両挙動情報に基づいて判定する判定部と、を含んでいる。
請求項1記載の発明では、車両挙動情報に基づいて一時停止線への車両の進入方向を特定し、特定された進入方向に基づいて車両が一時停止すべき一時停止線を特定し、特定された一時停止線に対して車両の一時停止が行われたか否かを車両挙動情報に基づいて判定する。このように、請求項1記載の発明では、一時停止すべき一時停止線以外の一時停止線については、一時停止が行われたか否かの判定から除外されるので、一時停止線に対して一時停止が行われたか否かを判定する精度を向上させることができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記判定部による前記判定の結果を表示部に表示させる出力部を更に含んでいる。
請求項2記載の発明では、表示部に表示された情報を視認した人に対して、車両が一時停止すべき一時停止線に対して車両の一時停止が行われたか否かを判定した結果を認識させることができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記判定部は、前記特定された一時停止線を基準とする停止位置における前記車両の車速を第1閾値と比較すると共に、前記停止位置における前記車両の停止時間を第2閾値と比較することで、前記一時停止が行われたか否かを判定する。
請求項3記載の発明では、停止位置における車両の車速を第1閾値と比較すると共に、停止位置における車両の停止時間を第2閾値と比較する、という簡易な処理により、一時停止が行われたか否かを判定することができる。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記取得部は、一時停止線が設けられた交差点の危険度を表す危険度情報を取得し、前記判定部は、前記取得部によって取得された危険度情報に基づいて、前記第1閾値及び前記第2閾値の少なくとも一方を変更する。
請求項4記載の発明では、交差点の危険度に応じて第1閾値及び第2閾値の少なくとも一方が変更されることになり、車両が一時停止すべき一時停止線に対して車両の一時停止が行われたか否かの判定基準を、交差点の危険度に応じて切り替えることができる。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記判定部は、前記危険度情報が表す危険度が高くなるに従って、前記一時停止が行われたと判定されにくくなるように、前記第1閾値及び前記第2閾値の少なくとも一方を変更する。
請求項5記載の発明では、交差点の危険度が高くなるに従って、より確実な一時停止動作に対してのみ一時停止が行われたと判定されることになり、交差点の危険度に応じた適切な一時停止動作が行われたかを判定することができる。
請求項6記載の発明は、請求項4又は請求項5記載の発明において、前記危険度情報は、前記車両に搭載された撮影部によって撮影された画像から、判別部が交差点の見通し度合いを判別した結果に基づいて設定される。
請求項6記載の発明では、車両が通過した交差点については危険度情報が設定されるので、全ての交差点について危険度情報が得られていない状態であっても、車両が通過した交差点の危険度情報を取得することができる。
請求項7記載の発明に係る運転行動判定方法は、一時停止線が設けられた交差点の情報を含む地図情報を取得し、車両に搭載されたセンサによって検出された車両挙動情報に基づいて、前記一時停止線への前記車両の進入方向または前記車両の移動方向を特定し、特定した前記進入方向または前記移動方向に基づいて、前記車両が一時停止すべき一時停止線を特定し、特定した一時停止線に対して前記車両の一時停止が行われたか否かを前記車両挙動情報に基づいて判定することを含む処理をコンピュータによって実行させる。
請求項7記載の発明は、請求項1記載の発明と同様に、一時停止線に対して一時停止が行われたか否かを判定する精度を向上させることができる。
請求項8記載の発明に係る運転行動判定プログラムは、コンピュータに、一時停止線が設けられた交差点の情報を含む地図情報を取得し、車両に搭載されたセンサによって検出された車両挙動情報に基づいて、前記一時停止線への前記車両の進入方向または前記車両の移動方向を特定し、特定した前記進入方向または前記移動方向に基づいて、前記車両が一時停止すべき一時停止線を特定し、特定した一時停止線に対して前記車両の一時停止が行われたか否かを前記車両挙動情報に基づいて判定することを含む処理を実行させる。
請求項8記載の発明は、請求項1記載の発明と同様に、一時停止線に対して一時停止が行われたか否かを判定する精度を向上させることができる。
本発明は、一時停止線に対して一時停止が行われたか否かを判定する精度を向上できる、という効果を有する。
第1実施形態に係る運転行動判定システムの概略構成を示すブロック図である。 地図データの概略を示すイメージ図である。 サーバの機能ブロック図である。 第1実施形態に係る運転行動判定処理を示すフローチャートである。 地図上での車両の走行軌跡と当該走行軌跡上に存在する一時停止線の一例を示すイメージ図である。 第2実施形態に係る運転行動判定システムの概略構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る運転行動判定処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1に示すように、第1実施形態に係る運転行動判定システム10Aは、車両に搭載された車載システム12と、データセンタ・サーバ34(以下、単にサーバ34という)と、端末装置54と、を含んでいる。車載システム12、サーバ34及び端末装置54はネットワーク56を介して通信可能とされている。なお、図1では車載システム12を1つのみ示しているが、車載システム12は複数の車両に各々搭載されている。また、端末装置54は、例えばスマートフォンなどで構成され、表示部55を含んでおり、車載システム12が搭載された車両を運転する運転者の家族などに所持されている。
車載システム12は、ECU(Electronic Control Unit)14を備えている。ECU14は、CPU(Central Processing Unit)16と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ18と、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部20と、を含んでいる。CPU16、メモリ18及び記憶部20は内部バス22を介して互いに通信可能に接続されている。
ECU14にはセンサ群24、車載システム12とサーバ34などとの通信を司る通信制御部28、ナビゲーションシステム30及び任意の情報を表示可能な表示部32が接続されている。
センサ群24は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星から測位信号を受信してGNSS測位情報を取得するGNSSセンサ26を含む、複数種のセンサを備えている。センサ群24に含まれるGNSSセンサ26以外のセンサとしては、車両の速度を検出する車速センサ、車両の加速度を検出する加速度センサ、車両の操舵角を検出する操舵角センサなどが挙げられる。センサ群24の各センサは、車両のイグニッションスイッチがオンの間、各種の物理量を所定時間毎に検出する。ECU14は、センサ群24から所定時間毎に出力されるセンサデータを、随時サーバ34へ送信する。なお、センサデータは車両挙動情報の一例である。
ナビゲーションシステム30は、地図情報を記憶する記憶部(図示省略)を含んでおり、GNSSセンサ26から出力されるGNSS測位情報と記憶部に記憶された地図情報とに基づいて、表示部32に表示した地図上に自車両の位置を表示したり、目的地迄の経路を案内する処理を行う。
サーバ34は、CPU36、メモリ38、不揮発性の記憶部40及びサーバ34と車載システム12などとの通信を司る通信制御部42を含んでおり、CPU36、メモリ38、記憶部40及び通信制御部42は内部バス44を介して互いに通信可能に接続されている。記憶部40には、地図データ46及び運転行動判定プログラム48が記憶されており、センサデータ記憶領域50及び一時停止判定結果記憶領域52が設けられている。
図2に示すように、地図データ46は、地図データ46が表す地図上に存在する交差点のうち、一時停止線が設けられた交差点に対して各々設定された一時停止線情報を含んでおり、この一時停止線情報は、交差点に設けられた個々の一時停止線について、一時停止対象の車両の進入方向を表す情報を含んでいる。
例えば、一時停止線72、74、76、78が設けられた交差点70に対しては、一時停止線72が図2の矢印A方向から進入する車両を一時停止対象としており、一時停止線74が図2の矢印B方向から進入する車両を一時停止対象としており、一時停止線76が図2の矢印C方向から進入する車両を一時停止対象としており、一時停止線78が図2の矢印D方向から進入する車両を一時停止対象としていることを表す一時停止線情報が設定されている。
また、例えば、一時停止線82、84が設けられた交差点80に対しては、一時停止線82が図2のC方向から進入する車両を一時停止対象としており、一時停止線84が図2のD方向から進入する車両を一時停止対象としていることを表す一時停止線情報が設定されている。
なお、一時停止線情報は、例えば、一時停止対象とする車両の進入方向を、方角を表す値で規定する情報であってもよい。方角を表す値としては、例えば0〜3600の数値範囲を適用することができ、一例として、一時停止対象とする車両の進入方向が北から進入する方向である場合には、進入方向(方角)を表す値は1800になる。
サーバ34は、運転行動判定プログラム48が記憶部40から読み出されてメモリ38に展開され、メモリ38に展開された運転行動判定プログラム48がCPU36によって実行されることで、図3に示す取得部90、第1特定部92、第2特定部94、判定部96及び出力部98として機能し、後述する運転行動判定処理を行う。これにより、サーバ34は運転行動判定装置の一例として機能する。またサーバ34は、車載システム12からセンサデータを受信する都度、受信したセンサデータをセンサデータ記憶領域50に記憶させる。これにより、センサデータ記憶領域50には、センサデータが時系列に蓄積記憶される。
次に第1実施形態の作用を説明する。サーバ34は、図4に示す運転行動判定処理を、定期的に(例えば1日〜1週間程度に1回などの頻度で)かつ車載システム12毎(運転者毎)に実行する。ステップ100において、取得部90は、記憶部40から地図データ46を取得する。
ステップ102において、取得部90は、記憶部40のセンサデータ記憶領域50からセンサデータを全て読み込んだか否か判定する。ステップ102の判定が否定された場合はステップ104へ移行する。ステップ104において、取得部90は、記憶部40のセンサデータ記憶領域50からセンサデータを所定量読み込む。
ステップ106において、第1特定部92は、ステップ104で読み込んだセンサデータに含まれる時系列のGNSS測位情報が表す車両の位置を、ステップ100で取得した地図データ46が表す地図上にプロットすることで、読み込んだセンサデータに対応する地図上での車両の走行軌跡を判別する。図5には、判別した走行軌跡の一例に符号「86」を付して示す。
ステップ108において、第1特定部92は、ステップ106で判別した走行軌跡を地図データ46の一時停止線情報と照合することで、判別した走行軌跡上に一時停止線が存在するか否かを判定する。例えば図5に示す走行軌跡86が判別された場合には、走行軌跡上に存在する一時停止線として一時停止線72、74が抽出される。判別した走行軌跡上に一時停止線が存在しない場合には、ステップ108の判定が否定されてステップ102に戻る。
また、判別した走行軌跡上に一時停止線が存在する場合には、ステップ108の判定が肯定されてステップ110へ移行する。ステップ110において、第1特定部92は、ステップ104で読み込んだセンサデータに基づき、ステップ106で判別した走行軌跡における車両の進行方向を特定することで、走行軌跡上に存在する一時停止線への車両の進入方向を特定する。例えば、図5に示す例においては、一時停止線72、74への車両の進入方向が図5の矢印A方向であると特定される。
ステップ112において、第2特定部94は、ステップ110で判別した一時停止線への車両の進入方向を、地図データ46に含まれる一時停止線情報と照合することで、判別した走行軌跡における一時停止すべき一時停止線を特定する。例えば、図5に示す例においては、一時停止対象とする車両の進入方向が、判別した一時停止線への車両の進入方向と一致する一時停止線72が、一時停止すべき一時停止線として特定される。一方、一時停止線74については、一時停止対象とする車両の進入方向が、判別した一時停止線への車両の進入方向と不一致であることから、一時停止すべき一時停止線から除外される。
次のステップ114において、判定部96は、ステップ112の処理結果に基づいて、走行軌跡上に一時停止すべき一時停止線が存在していたか否か判定する。ステップ114の判定が否定された場合はステップ102に戻り、ステップ114の判定が肯定された場合はステップ116へ移行する。
ステップ116において、判定部96は、ステップ104で読み込んだセンサデータに基づき、一時停止すべき一時停止線を基準とする停止位置での車速を第1閾値th1(例えば0[km/h])と比較すると共に、前記停止位置での停止時間を第2閾値th2(例えば3[sec])と比較し、停止位置での車速が第1閾値th1以下でかつ停止位置での停止時間を第2閾値th2以上かを判定することで、前記停止位置で車両の一時停止が行われたか否かを判定する。
なお、一時停止が行われたか否かの判定に際し、車速と停止時間に加えて、車両の加速度も用いて判定を行うようにしてもよい。
ステップ118において、判定部96は、ステップ116の判定結果に基づいて、一時停止すべき一時停止線を基準とする停止位置で一時停止が行われたか否か判定する。一時停止が行われたと判定した場合(一時停止がOKの場合)には、ステップ118の判定が肯定されてステップ122へ移行し、ステップ122において、判定部96は、一時停止がOKとの判定結果を、運転者のIDやセンサデータ、日時情報などの付帯情報と共に一時停止判定結果記憶領域52に記憶させる。そして、ステップ122の処理を行うとステップ102に戻る。
一方、一時停止が行われなかったと判定した場合(一時停止がNGの場合)には、ステップ118の判定が肯定されてステップ120へ移行する。ステップ120において、判定部96は、一時停止がNGとの判定結果を、運転者のIDやセンサデータ、日時情報、対応する一時停止線の位置情報などの付帯情報と共に一時停止判定結果記憶領域52に記憶させる。そして、ステップ120の処理を行うとステップ102に戻る。
これにより、ステップ102の判定が肯定される迄、ステップ102〜ステップ120が繰り返されることで、走行軌跡上に一時停止すべき一時停止線が存在していたと判定される都度、一時停止が行われたか否かが判定され、一時停止の判定結果が付帯情報と共に一時停止判定結果記憶領域52に記憶される。
ステップ102の判定が肯定されるとステップ124へ移行する。ステップ124において、出力部98は、一時停止判定結果記憶領域52に記憶されている一時停止の判定結果を、車載システム12及び端末装置54の少なくとも一方に出力し、運転行動判定処理を終了する。この処理は出力部による処理の一例である。なお、一時停止の判定結果の出力に際しては、一時停止の判定結果をそのまま出力してもよいし、一時停止がOK/NGの割合などをグラフ化して出力するようにしてもよい。
ステップ124で出力した一時停止の判定結果は、車載システム12の表示部32及び端末装置54の表示部55の少なくとも一方に表示される。これにより、運転者が一時停止線で一時停止をしない運転行動をとったか否かなどを、運転者やその家族などに認識させることができる。
なお、車載システム12は、一時停止の判定結果及び付帯情報をサーバ34から受信して記憶部20に記憶した場合、以下の通知処理を行うようにしてもよい。すなわち、車載システム12は、GNSSセンサ26によって検出された車両の位置が、付帯情報に含まれる一時停止線に近づいた場合に、一時停止がNGと判定された一時停止線が近づいてきたことを、例えば表示部32を介して運転者に通知する。この処理により、一時停止がNGと判定された一時停止線において、一時停止をする運転行動をとるように運転者を誘導することができる。
更に、一時停止判定結果記憶領域52に記憶された一時停止の判定結果は、例えば、自動車保険の保険料率の算定に用いることも可能である。
このように、第1実施形態では、一時停止線が設けられた交差点の情報を含む地図データ46を取得し、車両に搭載されたセンサ群24によって検出されたセンサデータに基づいて、一時停止線への車両の進入方向を特定する。また、一時停止線への車両の進入方向に基づいて、車両が一時停止すべき一時停止線を特定し、車両が一時停止すべき一時停止線に対して車両の一時停止が行われたか否かをセンサデータに基づいて判定する。これにより、一時停止すべき一時停止線以外の一時停止線については、一時停止が行われたか否かの判定から除外されることで、一時停止線に対して一時停止が行われたか否かを判定する精度を向上させることができる。
また、第1実施形態では、一時停止すべき一時停止線に対して車両の一時停止が行われたか否かの判定の結果を、車両の表示部32及び端末装置54の表示部55の少なくとも一方に表示させる。これにより、一時停止すべき一時停止線に対して車両の一時停止が行われたか否かの判定の結果を、運転者及びその家族の少なくとも一方に認識させることができる。
また、第1実施形態では、一時停止すべき一時停止線を基準とする停止位置における車両の車速を第1閾値th1と比較すると共に、一時停止すべき一時停止線を基準とする停止位置における車両の停止時間を第2閾値th2と比較することで、一時停止が行われたか否かを判定する。これにより、停止位置における車両の車速を第1閾値th1と比較すると共に、停止位置における車両の停止時間を第2閾値th2と比較する、という簡易な処理により、一時停止が行われたか否かを判定することができる。
〔第2実施形態〕
次に本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
図6に示すように、第2実施形態に係る運転行動判定システム10Bは、車両の運転者に所持されるスマートフォン60を備えている。スマートフォン60は、カメラ62、危険度判別部64及び通信制御部66を備えており、運転者が車両に乗車している間、カメラ62が車両の前方を撮影可能な向きで、ホルダなどに保持される。なお、カメラ62は撮影部の一例であり、危険度判別部64は判別部の一例である。
危険度判別部64は、アプリケーションがスマートフォン60で実行されることによって実現される。危険度判別部64は、カメラ62によって撮影された画像に基づき、車両が通過した交差点の危険度として、交差点の見通しの良し悪しを判別する。なお、交差点の見通しの良し悪しは、一時停止線において、左右方向から来る車両が見えているかを判別したり、左右の建物の有無、道幅、カーブミラーの設置の有無などを判別することで判定することができる。
危険度判別部64は、交差点の見通しが良いと判定した場合には危険度情報として交差点の危険度が低いことを表す情報を出力し、交差点の見通しが悪いと判定した場合には危険度情報として交差点の危険度が高いことを表す情報を出力する。危険度判別部64から出力された危険度情報は、通信制御部66によってサーバ34へ随時送信され、サーバ34の記憶部40に記憶される。
次に図7を参照し、第2実施形態に係る運転行動判定処理について、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。第2実施形態に係る運転行動判定処理では、走行軌跡上に一時停止すべき一時停止線が存在していることでステップ114の判定が肯定された場合に、ステップ130へ移行する。
ステップ130において、判定部96は、スマートフォン60から受信して記憶部40に記憶している危険度情報のうち、走行軌跡上に存在する一時停止すべき一時停止線に対応する交差点の危険度情報を記憶部40から読み出す。次のステップ132において、判定部96は、ステップ130で読み出した交差点の危険度情報が、危険度が高いことを表す情報か否か判定する。ステップ132の判定が否定された場合はステップ116へ移行する。
また、ステップ132の判定が肯定された場合はステップ134へ移行する。ステップ134において、判定部96は、一時停止が行われたと判定されにくくなるように第1閾値th1、第2閾値th2の少なくとも一方を変更し、ステップ116へ移行する。なお、一時停止が行われたと判定されにくくすることは、具体的には、停止位置での車速に関する第1閾値th1をより低い値に変更することと、停止位置での停止時間に関する第2閾値th2をより高い値に変更することの少なくとも一方を行うことで実現できる。
ステップ134の閾値変更により、見通しが悪く危険度が高いと判定された交差点については、より確実な一時停止行動が行われた場合に、一時停止が行われたと判定されることになり、交差点の危険度に応じた適切な一時停止動作が行われたかを判定することができる。
このように、第2実施形態では、一時停止線が設けられた交差点の危険度を表す危険度情報を取得し、取得した危険度情報に基づいて、第1閾値th1及び第2閾値th2の少なくとも一方を変更する。これにより、車両が一時停止すべき一時停止線に対して車両の一時停止が行われたか否かの判定基準を、交差点の危険度に応じて切り替えることができる。
また、第2実施形態では、危険度情報が表す危険度が高くなるに従って、一時停止が行われたと判定されにくくなるように、前記第1閾値及び前記第2閾値の少なくとも一方を変更する。これにより、交差点の危険度が高くなるに従って、より確実な一時停止動作に対してのみ一時停止が行われたと判定されることになり、交差点の危険度に応じた適切な一時停止動作が行われたかを判定することができる。
また、第2実施形態では、危険度情報は、車両に搭載されたスマートフォン60のカメラ62によって撮影された画像から、危険度判別部64が交差点の見通し度合いを判別した結果に基づいて設定される。これにより、全ての交差点について危険度情報が得られていない状態であっても、車両が通過した交差点の危険度情報を取得することができる。
なお、第2実施形態において、スマートフォン60のカメラ62及び危険度判別部64に代えて、ドライブレコーダのカメラで撮影を行い、ドライブレコーダに内蔵の処理装置で交差点の危険度の判別を行うようにしてもよい。
また、第2実施形態では、交差点の危険度として交差点の見通しの良し悪しを判別する態様を説明したが、これに限られるものではない。例えば、撮影画像からは判別することが困難な、事故の多い交差点や通学路になっている交差点などを危険度の高い交差点としてもよい。この場合、地図データ46に予め交差点の危険度情報を含ませておくことで、上記のような交差点を危険度の高い交差点として判別することができる。
また、第2実施形態では、交差点の危険度に応じて一時停止判定の閾値を切り替えて、一時停止線が設けられた全ての交差点について一時停止の判定を行う態様を説明したが、これに限定されるものではなく、危険度が高い交差点についてのみ一時停止の判定を行うようにしてもよい。
また、地図情報は、交差点から道路が延びる方向を、東西方向、南北方向程度の粗い方向で表す情報であってもよく、この場合、地図情報に含まれる一時停止情報は、道路の延びる方向に対して一時停止線が有るかを表す情報であってもよい。例えば、図2に示す交差点70については、上記の一時停止線情報は、図2のAB方向を規制する一時停止線72,74が有り、図2のCD方向を規制する一時停止線76,78が有ることを表す情報になる。このような場合、第1特定部92が、一時停止線への車両の進入方向に代えて、車両の移動方向を特定することで、第2特定部94が、車両が一時停止すべき一時停止線を特定することができる。本発明はこのような態様も権利範囲に含むものである。
更に、上記では交差点に設けられている一時停止線を処理対象としていたが、これに限定されるものではなく、交差点以外に設けられた一時停止線も処理対象に含めてもよい。
また、上記では、運転行動判定処理(図4及び図7)をサーバ34が実行する態様を説明したが、これに限定されるものではなく、車載システム12で実行するようにしてもよい。この場合、車載システム12が運転行動判定装置として機能することになる。
また、上記では、運転行動判定処理(図4及び図7)を定期的に(例えば1日〜1週間程度に1回などの頻度で)実行する態様を説明したが、これに限定されるものではなく、車両の一時停止などの運転行動に対してリアルタイムで判定を行うようにしてもよい。
10A、10B 運転行動判定システム
12 車載システム
24 センサ群
34 サーバ(運転行動判定装置)
46 地図データ(地図情報)
54 端末装置
56 ネットワーク
60 スマートフォン
62 カメラ(撮影部)
64 危険度判別部(判別部)

Claims (8)

  1. 一時停止線が設けられた交差点の情報を含む地図情報を取得する取得部と、
    車両に搭載されたセンサによって検出された車両挙動情報に基づいて、前記一時停止線への前記車両の進入方向または前記車両の移動方向を特定する第1特定部と、
    前記第1特定部によって特定された前記進入方向または前記移動方向に基づいて、前記車両が一時停止すべき一時停止線を特定する第2特定部と、
    前記第2特定部によって特定された一時停止線に対して前記車両の一時停止が行われたか否かを前記車両挙動情報に基づいて判定する判定部と、
    を含む運転行動判定装置。
  2. 前記判定部による前記判定の結果を表示部に表示させる出力部を更に含む請求項1記載の運転行動判定装置。
  3. 前記判定部は、前記特定された一時停止線を基準とする停止位置における前記車両の車速を第1閾値と比較すると共に、前記停止位置における前記車両の停止時間を第2閾値と比較することで、前記一時停止が行われたか否かを判定する請求項1又は請求項2記載の運転行動判定装置。
  4. 前記取得部は、一時停止線が設けられた交差点の危険度を表す危険度情報を取得し、
    前記判定部は、前記取得部によって取得された危険度情報に基づいて、前記第1閾値及び前記第2閾値の少なくとも一方を変更する請求項3記載の運転行動判定装置。
  5. 前記判定部は、前記危険度情報が表す危険度が高くなるに従って、前記一時停止が行われたと判定されにくくなるように、前記第1閾値及び前記第2閾値の少なくとも一方を変更する請求項4記載の運転行動判定装置。
  6. 前記危険度情報は、前記車両に搭載された撮影部によって撮影された画像から、判別部が交差点の見通し度合いを判別した結果に基づいて設定される請求項4又は請求項5記載の運転行動判定装置。
  7. 一時停止線が設けられた交差点の情報を含む地図情報を取得し、
    車両に搭載されたセンサによって検出された車両挙動情報に基づいて、前記一時停止線への前記車両の進入方向または前記車両の移動方向を特定し、
    特定した前記進入方向または前記移動方向に基づいて、前記車両が一時停止すべき一時停止線を特定し、
    特定した一時停止線に対して前記車両の一時停止が行われたか否かを前記車両挙動情報に基づいて判定する
    ことを含む処理をコンピュータによって実行させる運転行動判定方法。
  8. コンピュータに、
    一時停止線が設けられた交差点の情報を含む地図情報を取得し、
    車両に搭載されたセンサによって検出された車両挙動情報に基づいて、前記一時停止線への前記車両の進入方向または前記車両の移動方向を特定し、
    特定した前記進入方向または前記移動方向に基づいて、前記車両が一時停止すべき一時停止線を特定し、
    特定した一時停止線に対して前記車両の一時停止が行われたか否かを前記車両挙動情報に基づいて判定する
    ことを含む処理を実行させるための運転行動判定プログラム。
JP2019148476A 2019-08-13 2019-08-13 運転行動判定装置、方法及びプログラム Active JP7238685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148476A JP7238685B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 運転行動判定装置、方法及びプログラム
CN202010585207.5A CN112389447B (zh) 2019-08-13 2020-06-24 驾驶行为判定装置、判定方法及非暂时性存储介质
US16/922,420 US11370452B2 (en) 2019-08-13 2020-07-07 Driving action determination device, driving action determination method and non-transitory storage medium storing a driving action determination program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148476A JP7238685B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 運転行動判定装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033318A true JP2021033318A (ja) 2021-03-01
JP7238685B2 JP7238685B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=74568144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148476A Active JP7238685B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 運転行動判定装置、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11370452B2 (ja)
JP (1) JP7238685B2 (ja)
CN (1) CN112389447B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024834A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Denso Corp 一時停止通知装置
JP2014002721A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Horiba Ltd 車両挙動解析システム、車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム
JP2014109870A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Fujitsu Ltd 運転評価装置、方法、プログラム及び運転評価用車載機
JP2018031878A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 運転評価装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141969B2 (ja) * 2007-09-27 2013-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 画像認識装置及び画像認識プログラム、並びにそれを用いた地点情報収集装置及びナビゲーション装置
JP5811666B2 (ja) * 2011-07-28 2015-11-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 停止線検出システム、停止線検出装置、停止線検出方法及びコンピュータプログラム
JP6179191B2 (ja) * 2013-05-27 2017-08-16 富士通株式会社 運転診断装置,運転診断方法及びプログラム
KR101470240B1 (ko) * 2013-11-14 2014-12-08 현대자동차주식회사 주차 영역 검출 장치 및 그 방법
JP6424427B2 (ja) 2013-12-26 2018-11-21 日産自動車株式会社 運転診断装置および運転診断方法
JP6516089B2 (ja) * 2014-12-17 2019-05-22 日本精機株式会社 車両情報投影システム及び車両情報投影方法
JP6627152B2 (ja) * 2017-09-08 2020-01-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN108216229B (zh) * 2017-09-08 2020-01-10 北京市商汤科技开发有限公司 交通工具、道路线检测和驾驶控制方法及装置
JP6994982B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024834A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Denso Corp 一時停止通知装置
JP2014002721A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Horiba Ltd 車両挙動解析システム、車両挙動解析装置及び車両挙動解析プログラム
JP2014109870A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Fujitsu Ltd 運転評価装置、方法、プログラム及び運転評価用車載機
JP2018031878A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 運転評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112389447A (zh) 2021-02-23
CN112389447B (zh) 2024-05-14
JP7238685B2 (ja) 2023-03-14
US11370452B2 (en) 2022-06-28
US20210046948A1 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11294370B2 (en) Determining driver engagement with autonomous vehicle
RU2597066C2 (ru) Способ и устройство для распознавания дорожных знаков
US20130147955A1 (en) Warning system, vehicular apparatus, and server
JP4859760B2 (ja) カーナビゲーション装置、道路標識認識方法およびプログラム
JP2009140008A (ja) 危険走行情報提供装置、危険走行判定プログラム及び危険走行判定方法
JP2010086269A (ja) 車両同定装置及びそれを用いた運転支援装置
US9638615B2 (en) Method and control device and detection device for recognizing an entry of a motor vehicle into a traffic lane opposite a driving direction
US10274335B2 (en) System for providing a notification of a presence of an occupant in a vehicle through historical patterns and method thereof
US20220122364A1 (en) Control system for a vehicle
CN107209987A (zh) 用于交通标志验证的系统和方法
CN111984018A (zh) 自动驾驶方法及装置
CN112339767A (zh) 驾驶行为评价装置、驾驶行为评价方法及存储介质
WO2019187979A1 (ja) 余所見判定装置、余所見判定システム、余所見判定方法、記憶媒体
US20230103670A1 (en) Video analysis for efficient sorting of event data
US20190147264A1 (en) Concentration determination apparatus, concentration determination method, and program for concentration determination
JP2021033318A (ja) 運転行動判定装置、方法及びプログラム
CN105956519B (zh) 关联存储视频提示辅助信息的方法、装置及终端设备
JP2011141655A (ja) 車載情報蓄積装置
CN111612140B (zh) 基于路侧单元的自动驾驶安全判别方法、设备、存储介质
US20220237926A1 (en) Travel management device, travel management method, and recording medium
JP2007126090A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2022041245A (ja) 車両用表示制御装置、方法、プログラムおよび車両用表示システム
JP7237514B2 (ja) 案内装置、案内システム、案内方法およびプログラム
CN114333414A (zh) 停车让行检测装置、停车让行检测系统以及记录介质
CN112466139A (zh) 基于多传感器的限速融合方法、系统、车辆及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151