JP2021027295A - 基板処理システムおよび基板処理方法 - Google Patents

基板処理システムおよび基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021027295A
JP2021027295A JP2019146683A JP2019146683A JP2021027295A JP 2021027295 A JP2021027295 A JP 2021027295A JP 2019146683 A JP2019146683 A JP 2019146683A JP 2019146683 A JP2019146683 A JP 2019146683A JP 2021027295 A JP2021027295 A JP 2021027295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
modules
transport
processing module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019146683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7257914B2 (ja
Inventor
前田 幸治
Koji Maeda
幸治 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019146683A priority Critical patent/JP7257914B2/ja
Priority to EP20849250.4A priority patent/EP4012756A4/en
Priority to US17/631,855 priority patent/US20220319819A1/en
Priority to PCT/JP2020/026069 priority patent/WO2021024659A1/ja
Publication of JP2021027295A publication Critical patent/JP2021027295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257914B2 publication Critical patent/JP7257914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/351Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using a magnetic field in close vicinity to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/85Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32743Means for moving the material to be treated for introducing the material into processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32788Means for moving the material to be treated for extracting the material from the process chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32889Connection or combination with other apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3452Magnet distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20214Rotation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】複数の搬送モジュールに接続された複数の処理モジュールに複数の基板をシリアルに搬送して処理を行うにあたり、各処理モジュールに基板を搬送する都度基板のアライメントを行う場合であっても、高生産性を維持することができる基板処理システムおよび基板処理方法を提供する。【解決手段】基板処理システムは、基板を搬送する搬送機構を有する複数の搬送モジュールと、複数の搬送モジュールに接続された複数の処理モジュールと、を具備し、複数の搬送モジュールの搬送機構により複数の基板が複数の処理モジュールに対して順次シリアルに搬送され、複数の搬送モジュールは、それぞれ、基板を当該搬送モジュールに接続された処理モジュールに搬送する際にその基板のアライメントを行うアライナを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、基板処理システムおよび基板処理方法に関する。
基板に対して複数の処理を行う処理装置として、基板搬送装置を有する複数の搬送モジュールが一列に配置された搬送部と、各搬送室の両側に配置された複数の処理モジュールとを有し、基板を順次シリアルにU字搬送して一連の処理を行うものが知られている(例えば特許文献1)。
また、このようなシリアル搬送を行って複数の処理モジュールに順次基板を搬送して処理を行うに先立って、大気搬送室に設けられたアライナにより基板(被加工物)のノッチの方向を検出し、基板のプリアライメントを行う技術が提案されている(特許文献2)。
特許第6160614号公報 特開2017−103415号公報
本開示は、複数の搬送モジュールに接続された複数の処理モジュールに複数の基板をシリアルに搬送して処理を行うにあたり、各処理モジュールに基板を搬送する都度基板のアライメントを行う場合であっても、高生産性を維持することができる基板処理システムおよび基板処理方法を提供する。
本開示の一態様に係る基板処理システムは、基板を搬送する搬送機構を有する複数の搬送モジュールと、前記複数の搬送モジュールに接続された複数の処理モジュールと、を具備し、前記複数の搬送モジュールの前記搬送機構により複数の基板が前記複数の処理モジュールに対して順次シリアルに搬送され、前記複数の搬送モジュールは、それぞれ、基板を当該搬送モジュールに接続された前記処理モジュールに搬送する際にその基板のアライメントを行うアライナを有する。
本開示によれば、複数の搬送モジュールに接続された複数の処理モジュールに複数の基板をシリアルに搬送して処理を行うにあたり、各処理モジュールに基板を搬送する都度基板のアライメントを行う場合であっても、高生産性を維持することができる基板処理システムおよび基板処理方法が提供される。
第1の実施形態に係る基板処理システムの概略的に示す平面図である。 図1の基板処理システムに搭載された処理モジュールの一例の概略構成を示す断面図である。 図2の処理モジュールにおける、非磁性膜成膜時の基板保持部の位置を示す断面図である。 図1の基板処理システムに搭載された搬送モジュールの概略構成を示す断面図である。 搬送モジュールに設けられた搬送機構の基板支持アームを示す平面図である。 アライナにおける光センサによるノッチ位置の検出手法を説明するための図である。 搬送モジュールにおける搬送機構からアライナへの基板の受け渡しを説明するための図である。 搬送モジュールにおけるアライナの好ましい配置位置を示す図である。 処理モジュールで磁性膜を成膜する場合の、リング磁石の磁界の方向と、基板のノッチの位置との関係を説明するための図である。 第2の実施形態に係る基板処理システムの概略的に示す平面図である。
以下、添付図面を参照して実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
まず、第1の実施形態について説明する。
[基板処理システム]
図1は、第1の実施形態に係る基板処理システムを概略的に示す平面図である。
この基板処理システム1は、基板に対して複数の処理を施すものであり、処理部2と、複数の基板を保持し、処理部2に対し基板を搬出入する搬出入部3と、制御部4とを有する。基板は特に限定されないが、例えば半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)である。
処理部2は、基板Wに対して所定の真空処理を施す複数(本例では8個)の処理モジュールPM1〜PM8と、これら複数の処理モジュールPM1〜PM8に対して基板Wを順次搬送する複数の搬送モジュールTM1〜TM4を有する搬送部12とを有する。
搬送モジュールTM1〜TM4は、それぞれ真空に保持される平面形状が六角状の容器30a、30b、30c、30dと、各容器内に設けられた搬送機構31a、31b、31c、31dとを有する。搬送モジュールTM1〜TM4の搬送機構の間には、それぞれ搬送バッファとしての受け渡し部41、42、43が設けられている。搬送モジュールTM1〜TM4の容器30a、30b、30c、30dは連通している。
搬送部12は、複数の搬送モジュールTM1〜TM4が図中Y方向に一列に配列されてなり、処理モジュールPM1〜PM8は、開閉可能なゲートバルブGを介して搬送部12の両側に4個ずつ接続されている。処理モジュールPM1〜PM8のゲートバルブGは、処理モジュールに搬送モジュールの搬送機構がアクセスする際には開かれ、処理を行っている際には閉じられる。
搬出入部3は、処理部2の一端側に接続されている。搬出入部3は、大気搬送室(EFEM)21と、大気搬送室21に接続された、3つのロードポート22、ならびに2つのロードロックモジュールLLM1およびLLM2と、大気搬送室21内に設けられた搬送装置24とを有する。
大気搬送室21は、図中X方向を長手方向とする直方体状をなしている。3つのロードポート22は、大気搬送室21の処理部2とは反対側の長辺壁部に設けられている。各ロードポート22は載置台25と搬送口26とを有し、載置台25に複数のウエハを収容するウエハ収容容器であるFOUP20が載置され、載置台25上のFOUP20は、搬送口26を介して大気搬送室21に密閉した状態で接続される。
2つのロードロックモジュールLLM1およびLLM2は、大気圧である大気搬送室21と真空雰囲気である搬送部12との間でウエハWの搬送を可能にするためのものであり、大気圧と搬送部12と同程度の真空との間で圧力可変となっている。2つのロードロックモジュールLLM1およびLLM2は、それぞれ2つの搬送口を有しており、一方の搬送口が大気搬送室21の処理部2側の長辺壁部にゲートバルブG2を介して接続され、他方の搬送口がゲートバルブG1を介して処理部2の搬送部12に接続されている。
ロードロックモジュールLLM1はウエハWを搬出入部3から処理部2に搬送する際に用いられ、ロードロックモジュールLLM2はウエハWを処理部2から搬出入部3に搬送する際に用いられる。なお、ロードロックモジュールLLM1およびLLM2で、デガス処理等の処理を行うようにしてもよい。
大気搬送室21内の搬送装置24は、多関節構造を有しており、ロードポート22上のFOUP20、ロードロックモジュールLLM1およびLLM2に対するウエハWの搬送を行う。具体的には、搬送装置24は、ロードポート22のFOUP20から未処理のウエハWを取り出し、ロードロックモジュールLLM1へウエハWを搬送する。また、搬送装置24は、処理部2からロードロックモジュールLLM2に搬送された処理後のウエハWを受け取り、ロードポート22のFOUP20へウエハWを搬送する。
上記処理部2においては、搬送部12の一方側に、ロードロックモジュールLLM1側から順に、処理モジュールPM1、PM3、PM5、PM7が配置され、搬送部12の他方側に、ロードロックモジュールLLM2側から順に、処理モジュールPM2、PM4、PM6、PM8が配置されている。また、搬送部12においては、ロードロックモジュールLLM1およびLLM2側から順に搬送モジュールTM1、TM2、TM3、TM4が配置されている。
また、搬送モジュールTM1、TM2、TM3、TM4の容器30a、30b、30c、30d内には、基板Wのアライメントを行うアライナ32a、32b、32c、32dが設けられている。アライナ32a、32b、32c、32dは、それぞれ、搬送機構31a、31b、31c、31dにより基板Wを搬送する処理モジュールPM1、PM3、PM5、PM7の搬入口の近傍に設けられている。
搬送モジュールTM1の搬送機構31aは、ロードロックモジュールLLM1およびLLM2、処理モジュールPM1およびPM2、受け渡し部41、ならびにアライナ32aにアクセス可能である。搬送モジュールTM2の搬送機構31bは、処理モジュールPM1、PM2、PM3、およびPM4、受け渡し部41および42、ならびにアライナ32bにアクセス可能である。搬送モジュールTM3の搬送機構31cは、処理モジュールPM3、PM4、PM5、およびPM6、受け渡し部42および43、ならびにアライナ32cにアクセス可能である。搬送モジュールTM4の搬送機構31dは、処理モジュールPM5、PM6、PM7、およびPM8、受け渡し部43、ならびにアライナ32dにアクセス可能である。
搬送装置24、および搬送部12の搬送モジュールTM1〜TM4がこのように構成されていることにより、FOUP20から取り出された基板Wは、処理部2において、処理モジュールPM1、PM3、PM5、PM7、PM8、PM6、PM4、PM2の順に略U字状の経路に沿って一方向にシリアルに搬送されて各処理モジュールで処理され、FOUP20に戻される。
制御部4は、基板処理システム1の各構成部、例えば、搬送モジュールTM1〜TM4(搬送機構31a〜31d)、および搬送装置24、処理モジュールPM1〜PM8、ロードロックモジュールLLM1およびLLM2、搬送部12、ゲートバルブG、G1、G2等を制御する。制御部4は、コンピュータからなっており、CPUを有する主制御部と、入力装置と、出力装置と、表示装置と、記憶装置とを備えている。記憶装置には、処理レシピが記憶された記憶媒体が設けられている。主制御部は、記憶媒体から呼び出された処理レシピに基づいて基板処理システム1に所定の動作を実行させる。
基板処理システム1は、複数の磁性膜を含む多層膜の製造に好適である。このような多層膜が必要な製品としてはハードディスクドライブ(HDD)のヘッドを挙げることができる。複数の磁性膜を成膜する場合、基板Wのノッチ角と磁化の向きをそれぞれの磁性膜に対して角度制御する必要がある場合がある。
[処理モジュール]
次に、処理モジュールについて説明する。
図2は処理モジュールPM1の一例の概略構成を示す断面図である。なお、処理モジュールPM2〜PM8も処理モジュールPM1と同様に構成することができる。
図2に示すように、処理モジュールPM1は、金属、例えばアルミニウムまたはステンレス鋼で構成された処理容器101を備えている。処理容器101は接地されている。
処理容器101の天井部には、複数のカソードユニット110が天井部の中心に対して同心状に配置されている。カソードユニット110の数は複数であれば特に限定されないが、例えば4つである。カソードユニット110は、ターゲット電極111と、ターゲット112と、電源113と、カソードマグネット114とを有する。
ターゲット電極111は、カソード電極として機能し、処理容器101の天井部に絶縁部材116を介して取り付けられている。ターゲット電極111はターゲット112を保持する。ターゲット112は、堆積しようとする膜を構成する材料からなり、磁性材料、非磁性材料、または絶縁材料からなる。ターゲット112の材料は、全てのターゲット112で同じ材料であっても、異なる材料であってもよい。電源113は、例えば直流電源であり、ターゲット電極111に負の直流電圧を印加する。なお、電源113は交流電源であってもよい。
カソードマグネット114は、ターゲット電極111の上面に設けられており、カソードマグネット114には、マグネット駆動部115が接続されている。
複数のカソードユニット110の直下には、シャッター120が設けられている。シャッター120は、複数のターゲット112の投影領域をカバーする大きさを有する円板状をなし、天井部の中心に設けられた回転軸122を介して回転自在に取り付けられている。回転軸122は処理容器の上方に設けられた回転機構123に接続されており、シャッター120は回転機構123により回転される。シャッター120には、ターゲット112よりも若干大きいサイズの開口部121が形成されており、使用するターゲット112に開口部121が対応し、他のターゲット112はシャッター120により遮蔽される。
処理容器101内の下部の複数のカソードユニット110に対向する位置には、基板Wを水平保持する基板保持部130が設けられている。基板保持部130は、略円板状をなし、基板Wを吸着保持する静電チャックおよび基板Wを温調するための温調器(いずれも図示せず)が設けられている。また、基板保持部130には、その上面に対して突没自在に3本の昇降ピン(図示せず)が設けられ、これにより基板Wの基板保持部130に対する受け渡しが行われるようになっている。
基板保持部130の下面の中央には支軸131が下方に向けて処理容器101を貫通するように設けられており、処理容器101の下方で駆動機構132に接続されている。駆動機構132は、支軸131を介して基板保持部130を回転および昇降するようになっている。支軸131と処理容器101の低壁との間は磁性流体シール等により封止されている。
基板保持部130の周囲には、基板Wに磁場を印加するためのリングマグネット140が設けられている。リングマグネット140は、基板Wのノッチに対して任意の角度で磁場を印加できるようになっている。基板保持部130の周囲にはマグネット載置部135が設けられている。リングマグネット140の内周の下端には内方に突出するように、突出部136が形成されている。また、リングマグネット140は支持シャフト41により支持可能となっており、支持シャフト141によりリングマグネット140が昇降可能となっている。基板保持部130の回転によりマグネット載置部135と突出部136の位置を合わせることにより、リングマグネット140を基板保持部130に載置することが可能となっている。磁性膜を成膜する際には、図2に示すように、基板保持部130にリングマグネット140が載置された状態とし、支持シャフト141を下降させてリングマグネット140と支持シャフト141とを切り離す。このとき、リングマグネット140が基板保持部130に保持された基板Wに対応する高さ位置となる。このときのリングマグネット140の磁界の向きは、基板Wのノッチに対して特定の角度になるように予め調整されている。リングマグネット140は、基板保持部130に載置されているので基板保持部130とともに回転する。また、非磁性膜成膜時には、図3に示すように、マグネット載置部135と突出部136の位置をずらしてリングマグネット140を基板保持部130から切り離す。そして、リングマグネット140を支持シャフト141に支持させ、リングマグネット140を基板支持部130に対して下降させて、基板Wに磁界が印加されないようにする。これは、非磁性膜成膜時に磁界が成膜に悪影響を与えることを防止するためである。なお、基板Wを搬入および搬出する際にも基板保持部130がリングマグネット140から上昇された位置とされる。
処理容器101の底部には排気部150が設けられている。排気部150は、処理容器101の底部に形成された排気口102に接続された排気配管151と、圧力制御バルブ152と、真空ポンプ153とを有している。真空ポンプ153は排気配管151を介して処理容器101内を排気する。また、圧力制御バルブ152は排気配管151に介在され、処理容器101内の圧力を制御する。
処理容器の側壁には、基板Wを搬入出するための搬入出口103が設けられている。搬入出口103は、上述したゲートバルブGにより開閉される。
処理容器101の側壁上部には、ガス供給部160が設けられている。ガス供給部160は、ガス導入ノズル161と、ガス供給配管162と、ガス供給源163とを有する。ガス供給源163からは、プラズマ生成ガスとして、例えば、Ar、Ne、Kr等の希ガス(図2はArガスの例を示す)が、ガス供給配管162およびガス導入ノズル161を介して処理容器101内に供給される。ガス供給配管162には、マスフローコントローラのような流量制御器やバルブ等のガス制御機器群164が設けられている。
[搬送モジュール]
次に、搬送モジュールについて説明する。
図4は搬送モジュールTM1の概略構成を示す断面図である。なお、搬送モジュールTM2〜TM4も基本的には搬送モジュールTM1と同様の構成を有している。
図4に示すように、搬送モジュールTM1は、容器30aと、搬送機構31aと、アライナ32aと、排気機構61とを有する。
排気機構61は、容器30a内を排気して容器30a内を予め定められた真空圧力にする。
搬送機構31aは、駆動機構51と、ベース部52と、回転・伸縮部53と、基板支持アーム54とを有する。
駆動機構51は、容器30aの下方に設けられ、駆動軸51aを回転するように構成される。ベース部52は、容器30a内の底部中央に固定され、駆動軸51aが挿通されている。
回転・伸縮部53は駆動機構51により回転および伸縮可能な多関節構造を有している。基板支持アーム54は、基板Wを支持して搬送し、基板Wの受け渡しを行う。図5に示すように、基板支持アーム54はU字状をなしており、受け渡し先の基板支持ピン81を避けて基板Wの受け渡しが行えるようになっている。なお、搬送機構31aは図示のような多関節タイプに限らず、フロッグレッグタイプや直進タイプ等の他のタイプであってもよい。
アライナ32aは、駆動機構71と、駆動軸72と、基板支持部73と、光センサ74とを有する。アライナ32aは、容器30a内において、搬送機構31aにより基板Wが搬送される処理モジュールの搬入口近傍、本例では処理モジュールPM1の搬入口近傍に設けられている。
駆動機構71は、容器30aの下方に設けられ、垂直上方に容器30a内まで延びる駆動軸72を有しており、駆動軸72を回転および昇降するように構成される。基板支持部73は駆動軸72の上端に設けられ、基板支持部73には基板Wを支持するための3本の基板支持ピン(2本のみ図示)73aが設けられている。
光センサ74は投光部74aと受光部74bとを有し、投光部74aからの光が受光部74bで受光されることにより、基板Wのノッチ位置を検出する。すなわち、基板支持部73に基板Wを支持した状態で基板Wを回転させると、図6に示すように、基板Wに形成されたノッチ82が投光部74aから投光された光Lに対応する位置に達したときに、光Lが受光部74bにより受光される。これにより基板Wのノッチ位置が検出される。受光部74bで受光した際の検出信号は、制御部4に送られ、それに基づいて基板Wの位置合わせが行われる。また、ノッチ82の光Lの通過位置から基板Wの偏心補正を行うことができる。なお、容器30aの底壁の下面と駆動機構71との間には真空ベローズ75が設けられている。
搬送機構31aからアライナ32aへの基板Wの受け渡しは、図7に示すように行うことができる。すなわち、まず、(a)に示すように、基板支持部73の基板支持ピン73aの高さ位置を、基板支持アーム54に支持された基板Wの高さ位置よりも低い位置とした状態で、基板支持アーム54に支持された基板Wを基板支持部73の直上位置に搬送する。次に、(b)に示すように、駆動機構71により駆動軸72を介して基板支持部73を上昇させ、基板支持ピン73a上に基板Wを受け取る。アライナ32aから搬送機構31aへの基板Wの受け渡しは、図7と逆の動作を行えばよい。
アライナ32aは、搬送機構31aから基板Wを受け取り、アライメント後の基板Wを処理モジュールPM1に搬送する動作を効率的に行える位置に設けられていることが好ましい。そのような観点から、アライナ32aは、処理モジュールPM1への搬入口近傍に設けることが好ましい(図1参照)。また、図8に示すように、アライナ32aは、搬送モジュールTM1の搬送機構31aが、搬送モジュールTM1に接続されている処理モジュールPM1の基板保持部にアクセスする搬送経路の途中に設けられていることが好ましい。具体的には、図8の例では、アライナ32aは、搬送機構31aの旋回中心(ベース部52の中心の駆動軸51aの部分)と、処理モジュールPM1の基板保持部130の中心を結ぶ線上に設けられている。このようにすることにより、搬送機構31aにより、基板Wをアライナに搬送し、その後、処理モジュールPM1へ搬入して基板保持部130へ搬送するまでの搬送ルートを最短にすることができる。アライナ32b、32c、32dも同様である。なお、図8の例では、アライナ32aの配置位置は、処理モジュールPM1の搬入口近傍でもある。
[処理システムの動作]
次に、このように構成された処理システム1における動作について説明する。
まず、搬送装置24によりロードポート22上のFOUP20から基板Wが取り出され、ロードロックモジュールLLM1に搬送される。このときロードロックモジュールLLM1は大気圧であり、基板Wを受け取った後、真空排気される。
その後、搬送部12における搬送モジュールTM1の搬送機構31aにより、基板WがロードロックモジュールLLM1内から取り出される。取り出された基板Wは、搬送機構31aによりアライナ32aに搬送されてアライメントされた後、搬送機構31aにより処理モジュールPM1に搬送される。
処理モジュールPM1においては、ゲートバルブGを開き、搬送機構31aの基板支持アーム54に支持された基板Wを、搬入出口103を介して処理容器101内に搬入し、基板保持部130上に保持させる。このとき、基板保持部130は、図3に示す位置に位置される。そして、ゲートバルブGを閉じた後、排気部150の真空ポンプ153により処理容器101内の引き切りを行う。その後、ガス供給部160により、不活性ガス、例えばArガスを導入し、処理容器101内の圧力を所望の真空圧力に制御する。また、必要に応じて、基板保持部130の温調器により所定の温度に温調する。
次いで、複数のターゲット112のうちの所望のものを選択してスパッタ成膜を行う。スパッタ成膜の際には、シャッター120により使用するターゲット以外は遮蔽した状態とする。スパッタ成膜の際には、駆動機構132により基板保持部130を回転させながら、選択されたターゲット112に、対応する電源113から対応するターゲット電極111を介して給電する。この際に、カソードマグネット114をマグネット駆動部115により駆動する。これにより、不活性ガス(Arガス)が、ターゲット112に印加された電圧により生じた電界およびカソードマグネット114による磁界により高密度にプラズマ化し、このプラズマによりターゲット112がスパッタされてスパッタ粒子が叩き出される。このスパッタ粒子が基板W上に堆積し、所望の膜が成膜される。
成膜される膜が磁性膜の場合は、予め、アライナ32aでアライメントされた基板Wが搬入された際に、リングマグネット140の磁界の向きが基板Wのノッチに対して成膜しようとする磁性膜に応じた特定の角度になるように角度調整されている。そして、マグネット載置部135と突出部136の位置を合わせてリングマグネット140を基板保持部130に載置し、基板保持部130を図2に示す高さ位置にして、リングマグネット140を基板保持部130とともに回転させながらスパッタ成膜を行う。
成膜される膜が非磁性膜の場合は、基板保持部130とリングマグネット140を図3の高さ位置とし、リングマグネット140の磁界が基板Wに及ばない状態としてスパッタ成膜を行う。このとき、リングマグネット140は基板保持部130に載置されておらず、基板保持部130のみが回転される。
処理モジュールPM1では、複数のターゲット112に対応して複数の膜を成膜することができる。また、複数のターゲット112をすべて同じ材料として1種類の膜を成膜するようにしてもよい。すなわち、処理モジュールPM1では、スパッタにより基板W上に予め定められた1または複数の膜を成膜する。
処理モジュールPM1でのスパッタ成膜が終了後、処理モジュールPM1の搬出側のゲートバルブGを開き、搬送モジュールTM2の搬送機構31bにより基板Wを搬出する。搬出された基板Wは、搬送機構31bによりアライナ32bに搬送されてアライメントされた後、搬送機構31bにより処理モジュールPM3に搬送される。処理モジュールPM3では、例えば、処理モジュールPM1と同様に、スパッタにより基板W上に予め定められた1または複数の膜を成膜する。
処理モジュールPM3でのスパッタ成膜が終了後、処理モジュールPM3の搬出側のゲートバルブGを開き、搬送モジュールTM3の搬送機構31cにより基板Wを搬出する。搬出された基板Wは、搬送機構31cによりアライナ32cに搬送されてアライメントされた後、搬送機構31cにより処理モジュールPM5に搬送される。処理モジュールPM5では、例えば、処理モジュールPM1と同様に、スパッタにより基板W上に予め定められた1または複数の膜を成膜する。
処理モジュールPM5でのスパッタ成膜が終了後、処理モジュールPM5の搬出側のゲートバルブGを開き、搬送モジュールTM4の搬送機構31dにより基板Wを搬出する。搬出された基板Wは、搬送機構31dによりアライナ32dに搬送されてアライメントされた後、搬送機構31dにより処理モジュールPM7に搬送される。処理モジュールPM7では、例えば、処理モジュールPM1と同様に、スパッタにより基板W上に予め定められた1または複数の膜を成膜する。
処理モジュールPM7でのスパッタ成膜が終了後、処理モジュールPM7の搬出側のゲートバルブGを開き、搬送モジュールTM4の搬送機構31dにより基板Wを搬出する。搬出された基板Wは、搬送機構31dによりアライナ32dに搬送されてアライメントされた後、搬送機構31dにより処理モジュールPM8に搬送される。処理モジュールPM8では、例えば、処理モジュールPM1と同様に、スパッタにより基板W上に予め定められた1または複数の膜を成膜する。
その後、基板Wは、搬送モジュールTM3、TM2、TM1の搬送機構31c、31b、31aにより、それぞれアライナ32c、32b、32aを経て、順次、処理モジュールPM6、PM4、PM2に搬送され、例えば、処理モジュールPM1と同様のスパッタ成膜が行われる。
処理モジュールPM2での処理が終了した後、基板Wは、搬送機構31aによりロードロックモジュールLLM2に搬送される。このときロードロックモジュールLLM2は真空であり、ウエハWを受け取った後、大気開放される。その後、ロードロックモジュールLLM2内の基板Wは、搬送装置24によりロードポート22のFOUP20内に搬送される。
以上により、基板Wを複数の処理モジュールに対し順次シリアルにU字状に搬送して一連の成膜処理を行うことができる。
以上のような一連の処理を、複数枚のウエハWに対して同時並行的に繰り返し行う。このとき、受け渡し部41、42、43は、搬送機構31a〜31dのアクセスが間に合わないときに基板Wを一時待機させる搬送バッファとして機能する。
なお、処理モジュールPM1〜PM8において、一部の処理モジュールの複数のターゲット112が全て非磁性の場合もあり得、その場合はリングマグネット140が不要である。また、全ての処理モジュールPM1〜PM8の全てがスパッタ成膜を行う成膜装置である必要はなく、例えば処理モジュールPM1を前洗浄装置(プリクリーン装置)として用いてもよい。さらに、酸化膜の成膜が必要の場合は、一部の処理モジュールを、酸化機構を内蔵した成膜装置としてもよく、また、一部の処理モジュールを酸化処理専用にしてもよい。
以上のような、処理システム1を用いてハードディスクドライブ(HDD)のヘッドのような複数の磁性膜を含む多層膜を製造する場合、成膜する基板の角度制御が必要となる。つまり、リングマグネット140を用いて磁性膜を成膜する場合、図9に示すように、リングマグネット140による磁界の方向Mと、基板Wのノッチ82の位置との角度θが材料によって異なるため、角度θを磁性膜の材料に応じて特定の角度に調整する必要がある。そのため、処理モジュールに基板を搬送する際に基板Wのアライメントが必要となる。また、基板Wの角度調整を必要としない場合であっても、基板Wの位置補正を行って基板Wの搬送精度の安定性を高めることが必要なことがある。
特許文献2のシリアル搬送を行う処理システムでは、アライナが大気搬送室に設けられており、複数の処理モジュールに基板を搬送するたびに基板のアライメントを行うには基板の搬送が極めて煩雑となる。また、搬送モジュール間の受け渡し部にアライナ機能を持たせることも考えられるが、この場合も基板の搬送が煩雑となる。このため、いずれの場合も高い生産性を維持することが困難である。
これに対して、本実施形態では、搬送機構を有する複数の搬送モジュールTM1〜TM4にそれぞれアライナ32a、32b、32c、32dを設け、各搬送モジュールに接続された処理モジュールに搬送する際の基板Wのアライメントをその搬送モジュールのアライナを用いて行うようにした。これにより、各処理モジュールに基板Wを搬送する都度基板のアライメントを行う場合であっても、アライメントを行うために対応する搬送モジュール外へ基板Wを搬送する必要がなく、高生産性を維持することができる。
また、アライナ32a、32b、32c、32dは、それぞれ基板Wを搬送する先の処理モジュールの搬入口近傍に設けられていることが好ましい(図1参照)。これにより、アライメント後の基板Wを対応する処理モジュールへ効率的に搬送することができる。また、アライナ32a、32b、32c、32dは、対応する搬送機構31a、31b、31c、31dがそれぞれ対応する処理モジュールへ基板Wを搬送する経路に設けられていることが好ましい(図8参照)。これにより、搬送機構31a、31b、31c、31dがアライナ32a、32b、32c、32dへ基板Wを受け渡し、アライメント後の基板Wを処理モジュールPM1、PM3、PM5、PM7に搬送する動作を効率的に行える。このため、生産性をより高めることができる。具体的には、先に図8を参照して説明したように、アライナ32aは、搬送機構31aの旋回中心と、搬送先である処理モジュールPM1の基板保持部130の中心を結ぶ線上に設けられていることが好ましい。このようにすることにより、搬送機構31aにより、基板Wをアライナ32aに搬送し、その後、処理モジュールPM1へ搬入して基板保持部130へ搬送するまでの搬送ルートを最短にすることができる。アライナ32b、32c、32dも同様である。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。
図10は、第2の実施形態に係る基板処理システムの概略的に示す平面図である。
本実施形態の基板処理システム1´は、基本構成は第1の実施形態の基板処理システム1と同様であり、4つの搬送モジュールTM1〜TM4を有し、8つの処理モジュールPM1〜PM8を有している。ただし、処理システム1´では、搬送モジュールTM1、TM2、TM3、TM4は、それぞれ、第1の実施形態の搬送機構31a、31b、31c、31dの代わりに、2つの基板支持アーム54aおよび54bを有する搬送機構31a´、31b´、31c´、31d´を有している。搬送機構をこのように構成することにより、2つの基板支持アーム54aおよび54bにより同時並行的に基板Wの搬送を行うことができるので、より生産性を高めることができる。例えば、2つの基板支持アーム54aおよび54bにより2つの処理モジュールに対す基板の搬入動作または搬出動作を同時に行うことができる。具体的には、例えば搬送モジュールTM2において、搬送機構31b´の基板支持アーム54aにより基板Wを処理モジュールPM3に搬送すると同時に、基板支持アーム54bにより処理モジュールPM2に搬送するようにすることができる。
また、本実施形態の基板処理システム1´は、搬送モジュールTM1、TM2、TM3、TM4は、それぞれ、第1の実施形態と同様のアライナ32a、32b、32c、32dを有している他、それぞれアライナ32a´、32b´、32c´、32d´も有している。アライナ32a、32b、32c、32dは、それぞれ、搬送機構31a´、31b´、31c´、31d´の基板支持アーム54aにより処理モジュールPM1、PM3、PM5、PM7へ基板Wを搬入する際の基板Wのアライメントに用いられる。一方、アライナ32a´、32b´、32c´、32d´は、それぞれ、搬送機構31a´、31b´、31c´、31d´の基板支持アーム54bにより処理モジュールPM6、PM4、PM2、およびロードロックモジュールLLM2へ基板Wを搬入する際の基板Wのアライメントに用いられる。
アライナ32a´、32b´、32c´、32d´は、それぞれ基板Wを搬送する先の処理モジュールの搬入口近傍であって、対応する搬送機構31a´、31b´、31c´、31d´がそれぞれ対応する処理モジュールへ基板Wを搬送する経路に設けられていることが好ましい。これにより、搬送機構31a´、31b´、31c´、31d´がアライナ32a´、32b´、32c´、32d´へ基板Wを受け渡し、アライメント後の基板Wを処理モジュールPM6、PM4、PM2、ロードロックモジュールLLM2に搬送する動作を効率的に行える。このため、生産性をより高めることができる。より具体的には、上述した図8で説明したアライナ32aと同様、アライナ32a´、32b´、32c´、32d´は、それぞれ搬送機構31a´、31b´、31c´、31d´の旋回中心と、搬送先の基板保持部の中心を結ぶ線上に設けられている。このようにすることにより、搬送機構31a´、31b´、31c´、31d´により、基板Wをアライナ32a´、32b´、32c´、32d´に搬送し、その後、ロードロックモジュールLLM2、処理モジュールPM2、PM4、PM6へ搬入して基板保持部へ搬送するまでの搬送ルートを最短にすることができる。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、実施形態の処理システム1は例示に過ぎず、複数の搬送モジュールのそれぞれに接続された複数の処理モジュールに対して複数の基板をシリアルに搬送して処理を行うものであればよい。また、上記実施形態では複数の基板のシリアル搬送をU字状をなすように行ったが、それに限るものではない。さらに、上記実施形態では、ハードディスクドライブのヘッドを製造する場合を例にとって説明したが、これに限らず、他の磁性膜を含む多層膜を製造する場合にも適用することができ、さらにまた、処理についてもスパッタ成膜に限るものではない。
1;処理システム
2;処理部
3;搬出入部
4;制御部
12;搬送部
20;FOUP
22;ロードポート
24;搬送装置
30a、30b、30c、30d;容器
31a、31b、31c、31d、31a´、31b´、31c´、31d´;搬送機構
32a、32b、32c、32d、32a´、32b´、32c´、32d´;アライナ
101;処理容器
112;ターゲット
113;電源
130;基板保持部
140;リングマグネット
LLM1,LLM2;ロードロックモジュール
PM1〜PM8;処理モジュール
TM1〜TM4;搬送モジュール
W;基板

Claims (20)

  1. 基板を搬送する搬送機構を有する複数の搬送モジュールと、
    前記複数の搬送モジュールに接続された複数の処理モジュールと、
    を具備し、
    前記複数の搬送モジュールの前記搬送機構により複数の基板が前記複数の処理モジュールに対して順次シリアルに搬送され、
    前記複数の搬送モジュールは、それぞれ、基板を当該搬送モジュールに接続された前記処理モジュールに搬送する際にその基板のアライメントを行うアライナを有する、基板処理システム。
  2. 前記各搬送モジュールにおいて、前記搬送機構により基板が搬送される前記処理モジュールの近傍に前記アライナが設けられる、請求項1に記載の基板処理システム。
  3. 前記各搬送モジュールにおいて、前記アライナは、前記処理モジュールの基板保持部へ基板を搬送する際の前記搬送機構の搬送経路の途中に設けられている、請求項1または請求項2に記載の基板処理システム。
  4. 前記アライナは、前記搬送機構の旋回中心と、基板が搬送される前記処理モジュールの前記基板保持部の中心を結ぶ線上に設けられている、請求項3に記載の基板処理システム。
  5. 前記複数の処理モジュールは、前記各搬送モジュールの一方側と他方側にそれぞれ複数配列され、複数の基板は、前記一方側の複数の前記処理モジュールに対して一方向に順次シリアルに搬送された後、前記他方側の複数の前記処理モジュールに対して逆方向に順次シリアルに搬送される、U字状の搬送が行われる、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  6. 前記各搬送機構は、2つの基板支持アームを有し、一方側の基板支持アームにより前記一方側の処理モジュールに基板が搬送され、他方側の基板支持アームにより前記他方側の処理モジュールに基板が搬送される、請求項5に記載の基板処理システム。
  7. 前記搬送モジュールは、2つの前記アライナを有し、前記一方側の基板支持アームにより前記一方側の前記処理モジュールに基板が搬送される際に、一のアライナが用いられ、前記他方側の基板支持アームにより前記他方側の処理モジュールに基板が搬送される際に他のアライナが用いられる、請求項6に記載の基板処理システム。
  8. 前記処理モジュールは、基板に対してスパッタ成膜を行う成膜装置である、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  9. 前記処理モジュールは、基板の周囲に設けられたリングマグネットにより磁界を印加しつつ磁性膜をスパッタ成膜する、請求項8に記載の基板処理システム。
  10. 前記アライナは前記基板のノッチの位置を検出し、それに基づいて、前記処理モジュールにおいて、前記リングマグネットの磁界の向きと基板に形成されたノッチの角度が予め定められた角度に調整される、請求項9に記載の基板処理システム。
  11. 基板を搬送する搬送機構を有する複数の搬送モジュールと、前記複数の搬送モジュールに接続された複数の処理モジュールとを具備する基板処理システムにより基板を処理する基板処理方法であって、
    前記複数の搬送モジュールのそれぞれに設けられた前記搬送機構により複数の基板を前記複数の処理モジュールに対して順次シリアルに搬送することと、
    前記複数の搬送モジュールのそれぞれにおいて、前記搬送機構により、当該搬送モジュールに接続された前記処理モジュールに基板を搬送する際に、アライナによりその基板のアライメントを行うことと、
    前記複数の処理モジュールで基板の処理を行うことと、
    を有する、基板処理方法。
  12. 前記アライメントは、前記搬送機構により基板が搬送される前記処理モジュールの近傍に前記アライナを設けた状態で行う、請求項11に記載の基板処理方法。
  13. 前記アライメントは、前記処理モジュールの基板保持部へ基板を搬送する際の前記搬送機構の搬送経路の途中に前記アライナを設けた状態で行う、請求項12に記載の基板処理方法。
  14. 前記アライメントは、前記搬送機構の旋回中心と、基板が搬送される前記処理モジュールの前記基板保持部の中心を結ぶ線上に前記アライナを設けた状態で行う、請求項13に記載の基板処理方法。
  15. 前記複数の処理モジュールは、前記各搬送モジュールの一方側と他方側にそれぞれ複数配列され、
    前記複数の基板を前記複数の処理モジュールに対して順次シリアルに搬送することは、前記一方側の前記処理モジュールに対して基板を一方向に順次シリアルに搬送した後、前記他方側の前記処理モジュールに対して基板を逆方向に順次シリアルに搬送する、U字状の搬送により行われる、請求項11から請求項14のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  16. 前記各搬送機構は、2つの基板支持アームを有し、一方側の基板支持アームにより前記一方側の処理モジュールに基板を搬送し、他方側の基板支持アームにより前記他方側の処理モジュールに基板を搬送する、請求項15に記載の基板処理方法。
  17. 前記搬送モジュールは、2つの前記アライナを有し、前記一方側の基板支持アームにより前記一方側の処理モジュールに基板を搬送する際に一のアライナを用い、前記他方側の基板支持アームにより前記他方側の処理モジュールに基板を搬送する際に他のアライナを用いる、請求項16に記載の基板処理方法。
  18. 前記処理モジュールにより、基板に対してスパッタ成膜を行う、請求項11から請求項17のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  19. 前記処理モジュールによる基板の処理は、基板の周囲に設けられたリングマグネットにより磁界を印加しつつ磁性膜をスパッタ成膜することである、請求項18に記載の基板処理方法。
  20. 前記アライメントは、前記アライナにより前記基板のノッチの位置を検出して行い、
    前記処理モジュールでの基板の処理は、前記リングマグネットの磁界の向きと基板に形成されたノッチの角度が予め定められた角度に調整した状態で前記磁性膜をスパッタ成膜することである、請求項19に記載の基板処理方法。
JP2019146683A 2019-08-08 2019-08-08 基板処理システムおよび基板処理方法 Active JP7257914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146683A JP7257914B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 基板処理システムおよび基板処理方法
EP20849250.4A EP4012756A4 (en) 2019-08-08 2020-07-02 SUBSTRATE TREATMENT SYSTEM AND SUBSTRATE TREATMENT METHOD
US17/631,855 US20220319819A1 (en) 2019-08-08 2020-07-02 Substrate processing system and substrate processing method
PCT/JP2020/026069 WO2021024659A1 (ja) 2019-08-08 2020-07-02 基板処理システムおよび基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146683A JP7257914B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 基板処理システムおよび基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027295A true JP2021027295A (ja) 2021-02-22
JP7257914B2 JP7257914B2 (ja) 2023-04-14

Family

ID=74502950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146683A Active JP7257914B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 基板処理システムおよび基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220319819A1 (ja)
EP (1) EP4012756A4 (ja)
JP (1) JP7257914B2 (ja)
WO (1) WO2021024659A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324829A (ja) * 2001-07-13 2002-11-08 Tokyo Electron Ltd 処理システム
JP2007251090A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置の搬送位置合わせ方法、真空処理装置及びコンピュータ記憶媒体
JP2012222289A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Panasonic Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2014006804A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119160A (en) 1976-03-31 1977-10-06 Nec Corp Semiconductor circuit with insulating gate type field dffect transisto r
US4917556A (en) * 1986-04-28 1990-04-17 Varian Associates, Inc. Modular wafer transport and processing system
US5934856A (en) * 1994-05-23 1999-08-10 Tokyo Electron Limited Multi-chamber treatment system
WO2001084621A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-08 Ebara Corporation Rotation holding device and semiconductor substrate processing device
WO2010100710A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置、磁気デバイスの製造装置及び製造方法
JP2012097330A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc 薄膜形成装置及び有機elデバイス製造装置
JP5538291B2 (ja) * 2011-04-13 2014-07-02 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6634275B2 (ja) 2015-12-04 2020-01-22 東京エレクトロン株式会社 成膜システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324829A (ja) * 2001-07-13 2002-11-08 Tokyo Electron Ltd 処理システム
JP2007251090A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置の搬送位置合わせ方法、真空処理装置及びコンピュータ記憶媒体
JP2012222289A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Panasonic Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2014006804A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021024659A1 (ja) 2021-02-11
EP4012756A1 (en) 2022-06-15
JP7257914B2 (ja) 2023-04-14
EP4012756A4 (en) 2023-08-30
US20220319819A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018010992A (ja) フォーカスリング交換方法
JP4642619B2 (ja) 基板処理システム及び方法
JP4892225B2 (ja) 真空処理方法、真空搬送装置および半導体処理装置
JP6063716B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法
JP5030542B2 (ja) 真空処理装置
JP6190645B2 (ja) 基板搬送方法
JP2009094242A (ja) 基板保持機構、基板受渡機構、及び基板処理装置
JP2010192571A (ja) 基板処理システム及び基板搬送方法
JP2010093169A (ja) 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP5923288B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理装置の運転方法
JP2012009519A (ja) 真空処理装置
JP6063776B2 (ja) 基板搬送経路の決定方法、基板搬送装置、基板処理装置及びプログラム
KR102652598B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법, 및 기판 처리 시스템
JP2020035954A (ja) 基板搬送機構、基板処理装置及び基板搬送方法
US20220216073A1 (en) Processing module and processing method
WO2021024659A1 (ja) 基板処理システムおよび基板処理方法
JP2004200219A (ja) 処理装置及び処理方法
JPWO2019070031A1 (ja) スパッタリング装置
JP2011077288A (ja) 搬送装置
JPH0653304A (ja) 減圧処理装置
JP2014075397A (ja) 搬送機構の位置決め方法
JP3753896B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2019186580A (ja) プラズマ処理システム及び搬送方法
JP2017210643A (ja) 真空排気方法
JPH10135308A (ja) 被処理体中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150