JP2021024535A - 手押し式運搬車 - Google Patents

手押し式運搬車 Download PDF

Info

Publication number
JP2021024535A
JP2021024535A JP2019146886A JP2019146886A JP2021024535A JP 2021024535 A JP2021024535 A JP 2021024535A JP 2019146886 A JP2019146886 A JP 2019146886A JP 2019146886 A JP2019146886 A JP 2019146886A JP 2021024535 A JP2021024535 A JP 2021024535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
loading platform
actuator
rotation
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019146886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7296820B2 (ja
Inventor
加藤 晋
Susumu Kato
晋 加藤
知伸 梨本
Tomonobu Nashimoto
知伸 梨本
晃平 大石
Kohei Onishi
晃平 大石
泰雄 伊福
Yasuo Ifuku
泰雄 伊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2019146886A priority Critical patent/JP7296820B2/ja
Priority to DE102020004145.0A priority patent/DE102020004145A1/de
Priority to CN202010771695.9A priority patent/CN112339823B/zh
Priority to US16/986,455 priority patent/US11400966B2/en
Publication of JP2021024535A publication Critical patent/JP2021024535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296820B2 publication Critical patent/JP7296820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/02Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/08Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving tiltably-mounted containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/04Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0036Arrangements of motors
    • B62B5/0046One motor drives two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0053Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2203/00Grasping, holding, supporting the objects
    • B62B2203/07Comprising a moving platform or the like, e.g. for unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2205/00Hand-propelled vehicles or sledges being foldable or dismountable when not in use
    • B62B2205/20Catches; Locking or releasing an articulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】手押し式運搬車を利用する際の安全性を向上させることができる技術を提供する。【解決手段】本明細書が開示する手押し式運搬車は、支持フレームと、アクチュエータと、アクチュエータによって支持フレームに対して回動される回動フレームと、アクチュエータによって回動フレームが支持フレームに対して回動される場合に、回動フレームとともに支持フレームに対して回動するように構成されており、かつ、支持フレームに対して回動されるように構成されている荷台と、を備える。回動フレームは、支持フレームと回動フレームとの間の角度が第1回動角度となる範囲まで回動可能であり、荷台は、支持フレームと荷台との間の角度が、第1回動角度よりも大きい第2回動角度となる範囲まで回動可能である。【選択図】図6

Description

本明細書で開示する技術は、手押し式運搬車に関する。
特許文献1には、支持フレームと、アクチュエータと、アクチュエータによって支持フレームに対して回動される荷台と、を備える手押し式運搬車が開示されている。
米国特許第4645264号明細書
特許文献1のような手押し式運搬車において、荷台内の土、肥料などを下すために、荷台を大きく前方に傾けることが望ましい。支持フレームに対して荷台を傾けていくと、手押し式運搬車の重心の位置が前方に移動する。このため、支持フレームに対して荷台を大きく傾けると、手押し式運搬車の重心の位置が前方に移動する。手押し式運搬車の重心の位置の前方への移動量が大きいと、手押し式運搬車の後方部分が浮いてしまう可能性がある。
本明細書では、手押し式運搬車を利用する際の安全性を向上させることができる技術を提供する。
本明細書が開示する手押し式運搬車は、支持フレームと、アクチュエータと、前記アクチュエータによって前記支持フレームに対して回動される回動フレームと、前記アクチュエータによって前記回動フレームが前記支持フレームに対して回動される場合に、前記回動フレームとともに前記支持フレームに対して回動するように構成されており、かつ、前記支持フレームに対して回動されるように構成されている荷台と、を備え、前記回動フレームは、前記支持フレームと前記回動フレームとの間の角度が第1回動角度となる範囲まで回動可能であり、前記荷台は、前記支持フレームと前記荷台との間の角度が、前記第1回動角度よりも大きい第2回動角度となる範囲まで回動可能であってもよい。
上記の構成によれば、アクチュエータによって回動フレームを支持フレームに対して回動させ、支持フレームと回動フレームとの間の角度が第1回動角度になると、支持フレームと荷台との間の角度は第1回動角度と略等しくなる。回動フレームの支持フレームに対する最大の回動角度は、第2回動角度よりも小さい第1回動角度である。支持フレームに対する回動フレームの最大の回動角度が比較的に小さいため、アクチュエータによって回動フレームを支持フレームに対して回動させても、手押し式運搬車の重心の位置が前方に大きく移動することを抑制することができる。このため、手押し式運搬車の後方部分が浮いてしまうことを抑制することができる。従って、手押し式運搬車を利用する際の安全性を向上させることができる。また、支持フレームに対する荷台の最大の回動角度は比較的が比較的に大きいため、荷台内の多くの土、肥料などを下すことができ、ユーザにとって利便性が高い。
実施例に係る運搬車2を前方右方上方から見た斜視図である。 図1の状態の運搬車2の右側面図である。 回動フレーム34が固定フレーム30に対して傾斜している状態の運搬車2を前方右方上方から見た斜視図である。 図3の状態の運搬車2の右側面図である。 回動フレーム34が固定フレーム30に対して傾斜しており、かつ、荷台フレーム38が回動フレーム34に対して傾斜している状態の運搬車2を前方右方上方から見た斜視図である。 図5の状態の運搬車2の右側面図である。 実施例に係る荷台ユニット6を後方左方上方から見た斜視図である。
1つまたはそれ以上の実施形態において、手押し式運搬車は、前輪及び後輪を備え、支持フレームと回動フレームとの間の角度が第1回動角度であり、かつ、支持フレームと荷台との間の角度が第1回動角度と略等しい状態において、手押し式運搬車の重心は、前輪の回転軸よりも後方に位置していてもよい。
上記の構成によれば、アクチュエータによって、回動フレームを支持フレームに対して回動フレームを回動させても、手押し式運搬車の後方部分(即ち後輪)が浮くことを確実に防止することができる。従って、手押し式運搬車を利用する際の安全性をより向上させることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、荷台は、ユーザが把持可能なハンドルを備えてもよい。
上記の構成によれば、ユーザは、荷台を容易に回動させることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、回動フレームの回動軸が、荷台の回動軸と略一致していてもよい。
上記の構成によれば、回動フレーム及び荷台を支持フレームに取付けることができる。従って、手押し式運搬車の構成を簡単化することができる。
(実施例)
図1〜図7を参照して、運搬車2について説明する。運搬車2は、手押し式の運搬車である。図1〜図6に示すように、運搬車2は、車台ユニット4と、荷台ユニット6を備えている。なお、図1、図3、図5は、運搬車2を前方右方上方から見た斜視図である。図2は、図1の状態の運搬車2を右方から見た右側面図であり、図4は、図3の状態の運搬車2を右方から見た右側面図であり、図6は、図5の状態の運搬車2を右方から見た右側面図である。図7は、運搬車2の荷台ユニット6を後方左方上方から見た図である。
(車台ユニット4の構成)
図1に示すように、車台ユニット4は、ハンドルユニット10と、バッテリボックス12と、車台フレーム14と、前輪16と、後輪18を備えている。車台フレーム14は、前輪16と後輪18を接続する。前輪16は、右前輪16aと、左前輪16bを備えている。モータ(図示省略)が駆動されることによって、前輪16(即ち右前輪16a及び左前輪16b)が順方向又は逆方向に回転する。後輪18は、右後輪18aと、左後輪(図示省略)を備えている。バッテリボックス12には、バッテリパック(図示省略)が収容されている。また、バッテリボックス12には、後述するアクチュエータ32(図5参照)を操作するための荷台操作スイッチ12a、バッテリパックの残量を表示する残量表示部等が配されている。モータには、バッテリパックから電力が供給される。モータの動作は、制御基板(図示省略)によって制御される。
図5に示すように、ハンドルユニット10は、ハンドルベース20と、右側ハンドル22と、左側ハンドル24を備えている。ハンドルベース20、右側ハンドル22、及び、左側ハンドル24は、車台フレーム14にネジ止めされている。ハンドルベース20には、バッテリボックス12がネジ止めされている。右側ハンドル22には、スイッチボックス26が設けられている。スイッチボックス26には、モータを駆動させるためのスイッチ、前輪16の回転方向を切り替えるためのスイッチ等が配されている。
(荷台ユニット6の構成)
図3〜図7に示すように、荷台ユニット6は、固定フレーム30と、アクチュエータ32と、回動フレーム34と、支持アーム36(図7参照)と、荷台フレーム38と、バケット39を備えている。バケット39は、上方が開口した箱型形状を有している。
図5に示すように、固定フレーム30は、右側チャネル40と、左側チャネル42と、前側プレート44と、後側プレート46と、補強フレーム48を備えている。右側チャネル40と、左側チャネル42と、前側プレート44と、後側プレート46と、補強フレーム48は、いずれも鋼材からなる。右側チャネル40と左側チャネル42は、前後方向に伸びている。前側プレート44は、右側チャネル40の前端と、左側チャネル42の前端に、それぞれ溶接されている。後側プレート46は、右側チャネル40の後端と、左側チャネル42の後端に、それぞれ溶接されている。前側プレート44、後側プレート46は、車台フレーム14にネジ止めされている。補強フレーム48は、左右方向に伸びており、右端において右側チャネル40に溶接されているとともに、左端において左側チャネル42に溶接されている。補強フレーム48の前面には、アクチュエータ32が接続されている。
図7に示すように、回動フレーム34は、右側フレーム50と、左側フレーム52と、前側フレーム54と、後側フレーム56と、ラッチ受け58を備えている。右側フレーム50と、左側フレーム52と、前側フレーム54と、後側フレーム56は、いずれも鋼材からなる。右側フレーム50と左側フレーム52は、前後方向に伸びている。右側フレーム50の前端と、左側フレーム52の前端は、固定フレーム30の前側プレート44の前端及び後述する荷台フレーム38の下側フレーム66の前端に、左右方向に沿った回動軸A1(図4、図6参照)周りに回動可能に連結している。回動軸A1は、右前輪16aの回転軸C1よりも前方に位置する。前側フレーム54は、右側フレーム50の前端近傍と左側フレーム52の前端近傍の間で左右方向に伸びている。後側フレーム56は、右側フレーム50の後端と左側フレーム52の後端の間で左右方向に伸びている。ラッチ受け58は、後側フレーム56の中央近傍に固定されている。ラッチ受け58は、後述する荷台フレーム38のラッチ機構70に対応する位置に配置されている。
図7に示すように、荷台フレーム38は、ベースプレート60と、ベースパイプ62と、上側フレーム64と、下側フレーム66と、ユーザが把持可能なハンドル68と、ラッチ機構70を備えている。ベースプレート60と、ベースパイプ62と、上側フレーム64と、下側フレーム66は、いずれも鋼材からなる。ベースプレート60は、前後方向および左右方向に沿って配置されている。ベースパイプ62は、バケット39の前下部の下面に沿って伸びているとともに、ベースプレート60の下面に沿って前後方向に伸びている。ベースパイプ62は、バケット39の前下部にネジ止めされているとともに、ベースプレート60にネジ止めされている。上側フレーム64は、バケット39の後下部の下面とベースプレート60の上面の間で、前後方向および上下方向に沿って配置されている。上側フレーム64は、バケット39の後下部にネジ止めされているとともに、ベースプレート60にネジ止めされている。下側フレーム66は、ベースプレート60の下面に沿って前後方向に伸びている。下側フレーム66の前端は、固定フレーム30の前側プレート44の前端に、左右方向に沿った回動軸A2(図4、図6参照)周りに回動可能に連結している。図4、図6に示すように、回動軸A2は、回動軸A1と略一致する。図7に示すように、ハンドル68は、バケット39より後方に配置されている。ハンドル68は、下側フレーム66にネジ止めされている。ラッチ機構70は、ハンドル68の下方に設けられている。ラッチ機構70は、ベースプレート60と下側フレーム66に固定されている。ラッチ機構70は、ラッチ解除ノブ70aを備えている。荷台フレーム38が回動フレーム34に対して、荷台フレーム38の後端が回動フレーム34の後端に近づく方向に傾動すると、ラッチ機構70がラッチ受け58に係合する。ラッチ機構70がラッチ受け58に係合している状態で、ユーザがラッチ解除ノブ70aを操作すると、ラッチ機構70とラッチ受け58の係合が解除される。なお、ラッチ機構70がラッチ受け58に係合している状態において、荷台フレーム38は回動フレーム34上に載置されている。
図7に示す支持アーム36は、鋼材からなる。支持アーム36の上端は、荷台フレーム38の下側フレーム66の前端近傍に連結されている。支持アーム36の下端は、ローラ36a、36bを備えている。ローラ36a、36bは、固定フレーム30の右側チャネル40内と左側チャネル42内を前後方向に移動可能に保持されている。右側チャネル40内には、固定フレーム30の前側プレート44の前ストッパ部44aが設けられている。また、右側チャネル40内において、前ストッパ部44aよりも後方側に後ストッパ部37が設けられている。前ストッパ部44a及び後ストッパ部37によって、ローラ36aの前後方向の移動範囲が規制される。図示省略しているが、左側チャネル42内にも、ローラ36bの前後方向の移動範囲を規制する前ストッパ部及び後ストッパ部が設けられている。図3、図4に示すように、ラッチ機構70がラッチ受け58に係合している状態において、回動フレーム34及び荷台フレーム38は、固定フレーム30に対して一体的に回動する。また、図5、図6に示すように、ラッチ機構70とラッチ受け58の係合が解除されている状態において、荷台フレーム38は、固定フレーム30及び回動フレーム34に対して回動する。
図7に示すアクチュエータ32は、短縮動作と伸長動作が可能なリニアアクチュエータであり、例えば油圧シリンダである。アクチュエータ32は、油圧ポンプ(図示省略)に接続されている。アクチュエータ32の一端は、固定フレーム30の補強フレーム48に、左右方向を回動軸として回動可能に保持されている。アクチュエータ32の他端は、回動フレーム34の前側フレーム54に、左右方向を回動軸として回動可能に保持されている。アクチュエータ32は、図示しない電力ケーブルを介して、車台ユニット4のバッテリボックス12に接続されている。アクチュエータ32には、バッテリボックス12内のバッテリパック(図示省略)から電力が供給される。アクチュエータ32の動作は、制御基板(図示省略)によって制御される。
図1〜図4を参照して、アクチュエータ32の短縮動作及び伸長動作による回動フレーム34の動作について説明する。図2に示す状態において、アクチュエータ32が伸長動作すると、回動フレーム34が固定フレーム30に対して、回動フレーム34の後端が固定フレーム30の後端から離れる方向D1に回動する。また、図4に示す状態において、アクチュエータ32が短縮動作すると、回動フレーム34が固定フレーム30に対して、回動フレーム34の後端が固定フレーム30の後端に近づく方向D2に回動する。制御基板は、アクチュエータ32の長さが、図1、図2におけるアクチュエータ32の長さよりも短くならないようにアクチュエータ32の動作を制御する。具体的には、制御基板は、図1、図2の状態において、アクチュエータ32を短縮させるための操作が行われても、アクチュエータ32を短縮させない。従って、図1、図2の状態が、アクチュエータ32が最も縮んでいる状態である。アクチュエータ32が最も縮んでいる状態において、回動フレーム34と、荷台フレーム38は、固定フレーム30に対して略平行な状態である。また、制御基板は、アクチュエータ32の長さが、図3、図4におけるアクチュエータ32の長さよりも長くならないようにアクチュエータ32の動作を制御する。具体的には、制御基板は、図3、図4の状態において、アクチュエータ32を伸張させるための操作が行われても、アクチュエータ32を伸張させない。従って、図3、図4の状態が、アクチュエータ32が最も伸びている状態である。アクチュエータ32が最も伸びている状態において、回動フレーム34と、荷台フレーム38は、固定フレーム30に対して傾斜した状態であり、固定フレーム30と回動フレーム34との間の角度は、第1回動角度α1である。また、固定フレーム30と荷台フレーム38との間の角度は、第1回動角度α1と略等しい。
なお、アクチュエータ32が最も伸びている状態とは、アクチュエータ32が機械的にそれ以上伸びることができない状態と、アクチュエータ32がそれ以上伸びないように制御されている状態と、のうちのいずれかの状態である。アクチュエータ32が機械的にそれ以上伸びることができない状態とは、油圧シリンダであるアクチュエータ32のピストンがシリンダ内の伸び側の端に当接している状態である。また、アクチュエータ32がそれ以上伸びないように制御されている状態とは、アクチュエータ32のピストンがシリンダ内の伸び側の端に当接していない状況において、アクチュエータ32がそれ以上伸びないように、制御基板などによって、アクチュエータ32への作動油の供給が制限されている状態である。この場合、制御基板は、リミットスイッチなどのセンサによってアクチュエータ32の伸び量を検出し、アクチュエータ32の伸び量が最大伸び量となったと判定する場合に、アクチュエータ32への作動油の供給を制限する。
図4に示すように、第1回動角度α1は、固定フレーム30に対する回動フレーム34及び荷台フレーム38の回動角度が第1回動角度α1である状態において、運搬車2の重心Gの前後方向の位置が、右前輪16aの回転軸C1よりも後方側に位置する角度である。なお、運搬車2の重心Gは、バケット39内が空の状態である場合の運搬車2の重心である。仮に、運搬車2の重心Gの前後方向の位置が、右前輪16aの回転軸C1よりも前方側に移動してしまうと、運搬車2に、後方部分を持ち上げるような重力によるモーメントが作用し、後輪18が浮いてしまう。本実施例の運搬車2では、第1回動角度α1を上記の角度とすることで、運搬車2の重心Gの前後方向の位置が、右前輪16aの回転軸C1よりも前方側に移動してしまうことを抑制することができ、後輪18が浮きあがることを防ぐことができる。
また、図3、図4に示す状態から、ユーザがラッチ解除ノブ70aを操作してラッチ機構70とラッチ受け58の係合を解除すると、荷台フレーム38を回動フレーム34及び固定フレーム30に対して、方向D3に回動させることができるようになる。図5、図6に示すように、ユーザは、固定フレーム30と荷台フレーム38との間の角度が第2回動角度α2となるまで、荷台フレーム38を回動させることができる。第2回動角度α2は、第1回動角度α1よりも第3回動角度α3だけ大きい角度である。固定フレーム30に対する荷台フレーム38の回動範囲は、固定フレーム30の右側チャネル40及び左側チャネル42内のストッパ部によって規定される。ユーザは、固定フレーム30と荷台フレーム38との間の角度を第2回動角度α2とすることで、バケット39内の土、肥料などを、略完全に下ろすことができる。
なお、変形例では、固定フレーム30の右側チャネル40及び左側チャネル42内のストッパ部に代えて、ガススプリングを利用して、固定フレーム30に対する荷台フレーム38の回動範囲が規定されてもよい。本変形例では、固定フレーム30と荷台フレーム38との間にガススプリングが設けられる。ガススプリン部は、固定フレーム30に対して荷台フレーム38を上方向に付勢する。ガススプリングが最も伸びた状態において、荷台フレーム38は固定フレーム30に対してそれ以上回動することができなくなる。このように、ガススプリングによって、固定フレーム30に対する荷台フレーム38の回動範囲が規定することができる。
以上のように、一実施形態に係る運搬車2は、図1〜図7に示すように、車台フレーム14に固定されている固定フレーム30と、アクチュエータ32と、アクチュエータ32によって固定フレーム30に対して回動される回動フレーム34と、アクチュエータ32によって回動フレーム34が固定フレーム30に対して回動される場合に、回動フレーム34とともに固定フレーム30に対して回動するように構成されており、かつ、固定フレーム30に対して回動されるように構成されている荷台フレーム38と、を備える。図6に示すように、回動フレーム34は、固定フレーム30と回動フレーム34との間の角度が第1回動角度α1となる範囲まで回動可能であり、荷台フレーム38は、固定フレーム30と荷台フレーム38との間の角度が、第1回動角度α1よりも大きい第2回動角度α2となる範囲まで回動可能である。上記の構成によれば、アクチュエータ32によって回動フレーム34を固定フレーム30に対して回動させ、固定フレーム30と回動フレーム34との間の角度が第1回動角度α1になると、固定フレーム30と荷台フレーム38との間の角度は第1回動角度α1と略等しくなる。回動フレーム34の固定フレーム30に対する最大の回動角度は、第2回動角度α2よりも小さい第1回動角度α1である。固定フレーム30に対する回動フレーム34の最大の回動角度(即ち第1回動角度α1)が比較的に小さいため、アクチュエータ32によって回動フレーム34を固定フレーム30に対して回動させても、運搬車2の重心の位置が前方に大きく移動することを抑制することができる。従って、運搬車2の後方部分が浮いてしまうことを抑制することができる。また、固定フレーム30に対する荷台フレーム38の最大の回動角度(即ち第2回動角度α2)は比較的が比較的に大きいため、バケット39内の多くの土、肥料などを下すことができ、ユーザにとって利便性が高い。
一実施形態に係る運搬車2は、図1〜図7に示すように、前輪16、及び、後輪18を備える。そして、図4に示すように、回動フレーム34上に荷台フレーム38が載置されている状態において、運搬車2の重心Gは、前輪16の右前輪16aの回転軸C1よりも後方に位置している。上記の構成によれば、回動フレーム34上に荷台フレーム38が載置されている状態において、回動フレーム34を回動させても、後輪18が浮くことを確実に防止することができる。従って、運搬車2を利用する際の安全性をより向上させることができる。
一実施形態に係る運搬車2では、図1〜図7に示すように、荷台フレーム38は、ユーザが把持可能なハンドル68を備えている。上記の構成によると、ユーザは、荷台フレーム38を容易に回動させることができる。
一実施形態に係る運搬車2では、図1〜図7に示すように、回動フレーム34の回動軸が、荷台フレーム38の回動軸と略一致している。上記の構成によれば、回動フレーム34及び荷台フレーム38を固定フレーム30に取付けることができる。従って、運搬車2の構成を簡単化することができる。
一実施形態に係る運搬車2では、図1〜図7に示すように、前輪16、及び、後輪18を備える。そして、図6に示すように、固定フレーム30に対する回動フレーム34の回動角度が第1回動角度α1であり、かつ、固定フレーム30に対する荷台フレーム38の回動角度が第2回動角度α2である状態において、運搬車2の重心Gは、右前輪16aの回転軸C1よりも後方に位置している。上記の構成によれば、運搬車2の後輪18が浮くことをより防止することができる。従って、運搬車2を利用する際の安全性をより向上させることができる。
(対応関係)
運搬車2が、「手押し式運搬車」の一例である。固定フレーム30が、「支持フレーム」の一例である。荷台フレーム38及びバケット39が、「荷台」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(第1変形例)車台フレーム14が、「支持フレーム」の一例であってもよい。本変形例では、手押し式運搬車は、固定フレーム30を有さない。また、回動フレーム34及び荷台フレーム38は、車台フレーム14に対して回動可能に連結されている。
(第2変形例)固定フレーム30に対する回動フレーム34及び荷台フレーム38の回動角度が第1回動角度α1である状態において、運搬車2の重心Gの前後方向の位置が、右前輪16aの回転軸C1よりもわずかに前方側に位置していてもよい。即ち、固定フレーム30に対する回動フレーム34及び荷台フレーム38の回動角度が第1回動角度α1である状態において、運搬車2の重心Gの前後方向の位置は、後輪18が浮かない位置であればよい。
(第3変形例)荷台フレーム38が、ハンドル68を備えていなくてもよい。例えば、バケット39に「把持部」が設けられていてもよい。
(第4変形例)回動フレーム34の回動軸A1が、荷台フレーム38の回動軸A2と異なっていてもよい。例えば、荷台フレーム38の回動軸A2が、回動フレーム34の回動軸A1よりも後方側に位置していてもよい。
(第5変形例)上記の実施例では、制御基板によって、アクチュエータ32の動作(即ち長さ)が制限されている。変形例では、アクチュエータ32が、図1、図2の状態よりも短くならないようにするストッパ、及び、図3、図4の状態よりも長くならないようにするためのストッパが配置されていてもよい。このような構成によると、制御基板によって、アクチュエータ32の動作を制限させなくてもよい。また、別の変形例では、固定フレーム30と回動フレーム34との間に、固定フレーム30に対する回動フレーム34の回動範囲を規定するメカストッパを設けてもよい。本変形例では、回動フレーム34がメカストッパに当接する位置における固定フレーム30に対する回動フレーム34の回動角度が第1回動角度α1となるようにメカストッパを配置する。
(第6変形例)「アクチュエータ」は、油圧シリンダに限定されず、ボールねじ、油圧モータ、電気モータ等であってもよい。一般的に言うと、「アクチュエータ」は、固定フレーム30に対して回動フレーム34を回動させることができる機構を有していればよい。また、「アクチュエータ」の駆動源は、手動式、足踏み式等の人力によるものであってもよい。
(第7変形例)「手押し式運搬車」は、3輪タイプ、クローラタイプ等の運搬車であってもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:運搬車、4:車台ユニット、6:荷台ユニット、10:ハンドルユニット、12:バッテリボックス、12a:荷台操作スイッチ、14:車台フレーム、16:前輪、16a:右前輪、16b:左前輪、18:後輪、18a:右後輪、20:ハンドルベース、22:右側ハンドル、24:左側ハンドル、26:スイッチボックス、30:固定フレーム、32:アクチュエータ、34:回動フレーム、36:支持アーム、36a:ローラ、36b:ローラ、37:後ストッパ部、38:荷台フレーム、39:バケット、40:右側チャネル、42:左側チャネル、44:前側プレート、44a:前ストッパ部、46:後側プレート、48:補強フレーム、50:右側フレーム、52:左側フレーム、54:前側フレーム、56:後側フレーム、58:ラッチ受け、60:ベースプレート、62:ベースパイプ、64:上側フレーム、66:下側フレーム、68:ハンドル、70:ラッチ機構、70a:ラッチ解除ノブ、86:下側フレーム、A1:回動軸、A2:回動軸、α1:第1回動角度、α2:第2回動角度、α3:第3回動角度

Claims (4)

  1. 支持フレームと、
    アクチュエータと、
    前記アクチュエータによって前記支持フレームに対して回動される回動フレームと、
    前記アクチュエータによって前記回動フレームが前記支持フレームに対して回動される場合に、前記回動フレームとともに前記支持フレームに対して回動するように構成されており、かつ、前記支持フレームに対して回動されるように構成されている荷台と、
    を備え、
    前記回動フレームは、前記支持フレームと前記回動フレームとの間の角度が第1回動角度となる範囲まで回動可能であり、
    前記荷台は、前記支持フレームと前記荷台との間の角度が、前記第1回動角度よりも大きい第2回動角度となる範囲まで回動可能である、手押し式運搬車。
  2. 前輪及び後輪を備え、
    前記支持フレームと前記回動フレームとの間の角度が前記第1回動角度であり、かつ、前記支持フレームと前記荷台との間の角度が前記第1回動角度と略等しい状態において、前記手押し式運搬車の重心は、前記前輪の回転軸よりも後方に位置している、請求項1に記載の手押し式運搬車。
  3. 前記荷台は、ユーザが把持可能なハンドルを備える、請求項1又は2に記載の手押し式運搬車。
  4. 前記支持フレームに対する前記回動フレームの回動軸が、前記支持フレームに対する前記荷台の回動軸と略一致している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の手押し式運搬車。
JP2019146886A 2019-08-08 2019-08-08 手押し式運搬車 Active JP7296820B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146886A JP7296820B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 手押し式運搬車
DE102020004145.0A DE102020004145A1 (de) 2019-08-08 2020-07-09 Handwagen
CN202010771695.9A CN112339823B (zh) 2019-08-08 2020-08-04 手推式搬运车
US16/986,455 US11400966B2 (en) 2019-08-08 2020-08-06 Handcart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146886A JP7296820B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 手押し式運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024535A true JP2021024535A (ja) 2021-02-22
JP7296820B2 JP7296820B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=74188385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146886A Active JP7296820B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 手押し式運搬車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11400966B2 (ja)
JP (1) JP7296820B2 (ja)
CN (1) CN112339823B (ja)
DE (1) DE102020004145A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020004198A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Makita Corporation Handwagen
USD981071S1 (en) * 2020-11-19 2023-03-14 Naoyuki Sumina Hand cart
USD997485S1 (en) 2021-01-31 2023-08-29 Naoyuki Sumina Hand cart

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852210U (ja) * 1971-10-18 1973-07-06
JPS4916142A (ja) * 1972-06-10 1974-02-13

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323837A (en) * 1965-08-02 1967-06-06 Grove Automation Company Inc Powered, load ejecting wheelbarrow
US4645264A (en) * 1985-01-10 1987-02-24 Morrison Donald R Motorized dumping vehicle
US4811988A (en) * 1987-03-09 1989-03-14 Erich Immel Powered load carrier
US4943118A (en) * 1989-03-07 1990-07-24 Louis Davis End dumping trailer
US5350030A (en) * 1993-08-11 1994-09-27 Mawhinney James G Wheelbarrow
US6257358B1 (en) * 1999-07-15 2001-07-10 Sidney Vinson Roach Motorized utility cart with hopper dumping mechanism
US20060006726A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Garvey William R Height adjustable dumping apparatus
US20080084038A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Byers Dannie R Dumping cart
US20080265537A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Macauto Industrial Co., Ltd. Wheelbarrow with tiltable container
US7641285B2 (en) * 2007-09-20 2010-01-05 Jed Jacobs Small utility vehicle
US8066301B1 (en) * 2010-08-19 2011-11-29 Karl Westermann Person transporting apparatus and method
US8444166B1 (en) * 2012-10-22 2013-05-21 Charles Dwight Jarvis Transport system
US9120499B2 (en) * 2013-02-15 2015-09-01 Michel Sales Co., Inc. Power assist wheelbarrow
US9248850B1 (en) * 2014-11-18 2016-02-02 Brian Romas Wheelbarrow with an assisted lift dumping barrow
US9463730B2 (en) * 2014-11-18 2016-10-11 Brian Romas Two-wheeled transporter with an assisted lift dumping barrow
US10486727B2 (en) * 2016-09-20 2019-11-26 9875549 Canada Inc. Wheelbarrow
CN206644855U (zh) * 2017-03-31 2017-11-17 深圳广田机器人有限公司 建筑工地助力搬运车
US10384704B2 (en) * 2017-06-02 2019-08-20 Allen Engineering Corporation Steering responsive speed-controlled buggy
CN207737344U (zh) * 2017-12-14 2018-08-17 常州格力博有限公司 一种自走式手推车
CN109353391B (zh) * 2018-11-21 2021-05-28 宝鸡文理学院 一种电动翻转升降货物装卸搬运车及其控制方法
JP7285164B2 (ja) * 2019-08-08 2023-06-01 株式会社マキタ 手押し式運搬車
DE102020004198A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Makita Corporation Handwagen
JP7434787B2 (ja) * 2019-09-27 2024-02-21 株式会社アイシン 乗用車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852210U (ja) * 1971-10-18 1973-07-06
JPS4916142A (ja) * 1972-06-10 1974-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
US20210039698A1 (en) 2021-02-11
US11400966B2 (en) 2022-08-02
DE102020004145A1 (de) 2021-02-11
JP7296820B2 (ja) 2023-06-23
CN112339823B (zh) 2023-09-01
CN112339823A (zh) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021024535A (ja) 手押し式運搬車
JP2021024536A (ja) 手押し式運搬車
US20210046994A1 (en) Scooter and method for operating a scooter
JP5769946B2 (ja) 歩行型管理機
KR101114734B1 (ko) 승용형 이앙기
JP4968939B2 (ja) 歩行型電動管理機
JP2022061782A (ja) 手押し式運搬車
JP2018177137A (ja) 昇降装置
JP2013082532A (ja) リーチ式フォークリフト
JP2012056444A (ja) 歩行型運搬車
JP6935901B2 (ja) 昇降装置
KR101485300B1 (ko) 전동 카트
JP4723928B2 (ja) ハンドガイドローラ
JP2022125507A (ja) 運搬車
JP4289566B2 (ja) リーチ型フォークリフト
JP2012241497A (ja) ハンドガイドローラ
JP2016017348A (ja) 電動除雪機
KR101629796B1 (ko) 자전거용 트레일러
JP7073026B1 (ja) 荷役車用バケットの扉開閉構造および当該扉開閉構造を備えた荷役車
JP2012219504A (ja) ハンドガイドローラ
JP5111067B2 (ja) 歩行型管理機
JP2018143024A (ja) 電動車両のアクセル装置
JP2009046947A (ja) 排雪機の操作装置
JP5111066B2 (ja) 歩行型管理機
WO2013183322A1 (ja) 旋回作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150