JP2021018209A - 車両位置検知システム - Google Patents

車両位置検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021018209A
JP2021018209A JP2019135662A JP2019135662A JP2021018209A JP 2021018209 A JP2021018209 A JP 2021018209A JP 2019135662 A JP2019135662 A JP 2019135662A JP 2019135662 A JP2019135662 A JP 2019135662A JP 2021018209 A JP2021018209 A JP 2021018209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
area
driving area
remote
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019135662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7293945B2 (ja
Inventor
伊藤 友紀
Tomonori Ito
友紀 伊藤
司 中西
Tsukasa Nakanishi
司 中西
裕太 森川
Yuta Morikawa
裕太 森川
直樹 山室
Naoki Yamamuro
直樹 山室
裕樹 辰本
Yuki Tatsumoto
裕樹 辰本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019135662A priority Critical patent/JP7293945B2/ja
Priority to CN202010483989.1A priority patent/CN112298198A/zh
Priority to US16/889,169 priority patent/US11535279B2/en
Publication of JP2021018209A publication Critical patent/JP2021018209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293945B2 publication Critical patent/JP7293945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/28
    • B60K35/29
    • B60K35/85
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0055Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • B60K2360/166
    • B60K2360/172
    • B60K2360/175
    • B60K2360/1876
    • B60K2360/197
    • B60K2360/592
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Abstract

【課題】車両の乗員が、手動運転が必要な地域と、車両の自動運転が可能な地域及び車両の遠隔操作運転が可能な地域の少なくとも一方の地域とを把握することができる車両位置検知システムを得る。【解決手段】車両位置検知システム10は、車両12の位置情報を取得する位置情報取得部140と、車両12の自動運転が可能な自動運転地域40及び車両12の遠隔操作運転が可能な遠隔運転地域42を示す第1地域情報と、車両12の手動運転のみが許可された手動運転地域44を示す第2地域情報と、を記憶した記憶部144と、車両12の運転者22が視認可能なヘッドアップディスプレイ34と、車両12の位置情報、第1地域情報及び第2地域情報に基づき車両12、自動運転地域40、遠隔運転地域42及び手動運転地域44の相対位置関係をヘッドアップディスプレイ34に表示させる制御部146と、を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、車両位置検知システムに関する。
下記特許文献1には、自律輸送車両群のための遠隔制御に関する発明が開示されている。この自律輸送車両群のための遠隔制御では、イベントが発生すると、自律型車両はそのイベントをコントロールセンターと通信し、コントロールセンターとの対話を開始するかコントロールセンターが自律型車両の運転を引き継ぐようになっている。
米国特許9964948号
ところで、道路の状況や構造如何によっては、車両が自動運転や遠隔操作されている状態において、車両の走行を継続させることが困難になることがある。また、車両を自動運転及び遠隔操作によって運転することができない場所では、車両の乗員(運転者)は、自ら車両を運転する必要がある。そして、乗員の手動運転に対する準備の時間を確保可能とする点等を鑑みれば、乗員は、手動運転が必要な地域と、自動運転が可能な地域及び遠隔操作運転が可能な地域のうち少なくとも一方の地域とを把握できることが好ましい。
この点、上記特許文献1に記載された先行技術では、乗員は、車両が自動運転可能な地域及び車両が遠隔操作運転可能な地域の何れも把握することができない。したがって、上記特許文献1に記載された先行技術は、乗員が、手動運転が必要な地域と、車両の自動運転が可能な地域及び車両の遠隔操作運転が可能な地域の少なくとも一方の地域とを把握するという点においては改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、車両の乗員が、手動運転が必要な地域と、車両の自動運転が可能な地域及び車両の遠隔操作運転が可能な地域の少なくとも一方の地域とを把握することができる車両位置検知システムを得ることが目的である。
請求項1に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記車両の自動運転が可能な自動運転地域及び当該車両の遠隔操作運転が可能な遠隔運転地域の少なくとも一方の地域を示す第1地域情報と、当該車両の手動運転のみが許可された手動運転地域を示す第2地域情報と、を記憶した記憶部と、前記車両の乗員が視認可能な表示部と、前記位置情報、前記第1地域情報及び前記第2地域情報に基づき前記車両、少なくとも前記一方の地域及び前記手動運転地域の相対位置関係を前記表示部に表示させる制御部と、を有している。
請求項1に記載の本発明によれば、位置情報取得部で車両の位置情報が取得される。一方、記憶部には、車両の自動運転が可能な自動運転地域及び当該車両の遠隔操作運転が可能な遠隔運転地域の少なくとも一方の地域を示す第1地域情報と、当該車両の手動運転のみが許可された手動運転地域を示す第2地域情報とが記憶されている。
そして、制御部が、車両の位置情報、第1地域情報及び第2地域情報に基づき、車両の乗員が視認可能な表示部を制御することで、表示部には、車両と、自動運転地域及び遠隔運転地域の少なくとも一方の地域と、手動運転地域との相対位置関係が表示される。
請求項2に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、請求項1に記載の発明において、前記第1地域情報には、前記自動運転地域及び前記遠隔運転地域が含まれ、前記表示部は、前記自動運転地域及び前記遠隔運転地域を表示可能とされている。
請求項2に記載の本発明によれば、記憶部には、第1地域情報として自動運転地域及び遠隔運転地域が記憶されており、表示部には、自動運転地域及び遠隔運転地域が表示される。
請求項3に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記表示部には、前記車両の位置、前記手動運転地域及び少なくとも前記一方の地域の相対位置関係が平面的に表示可能とされている。
請求項3に記載の本発明によれば、表示部に、車両の位置と、手動運転地域と、自動運転地域及び遠隔運転地域の少なくとも一方の地域とが平面的に表示される。
請求項4に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、請求項3に記載の発明において、前記表示部には、前記車両の目的地までの経路、前記手動運転地域及び少なくとも前記一方の地域が表示可能とされている。
請求項4に記載の本発明によれば、表示部に、車両の目的地までの経路と、手動運転地域と、自動運転地域及び遠隔運転地域の少なくとも一方の地域とが表示される。
請求項5に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、請求項4に記載の発明において、前記車両が、前記経路上において少なくとも前記一方の地域内に位置している状態において、当該車両が前記手動運転地域から所定距離内の位置に位置するときに当該車両の乗員に対して警報を発する報知部を備えている。
請求項5に記載の本発明によれば、車両が目的地までの経路上において自動運転地域及び遠隔運転地域の少なくとも一方の地域内に位置している状態において、当該車両が手動運転地域から所定距離内の位置に位置するときに、報知部が当該車両の乗員に対して警報を発する。
請求項6に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、請求項4又は請求項5に記載の発明において、前記制御部は、前記車両が前記経路上に位置している状態において、当該車両のウインドシールドガラスに、当該車両の乗員が前記手動運転地域及び少なくとも前記一方の地域を識別可能な立体物を当該経路に沿うように当該ウインドシールドガラスから見える風景に重畳表示可能とされている。
請求項6に記載の本発明によれば、車両が目的地までの経路上に位置している状態において、制御部の制御により、当該車両のウインドシールドガラスには、当該車両の乗員が、手動運転地域と、自動運転地域及び遠隔運転地域の少なくとも一方の地域とを識別可能な立体物が当該経路に沿うように当該ウインドシールドガラスから見える風景に重畳表示される。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、車両の乗員が、手動運転が必要な地域と、車両の自動運転が可能な地域及び車両の遠隔操作運転が可能な地域の少なくとも一方の地域とを把握することができるという優れた効果を有する。
請求項2に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、車両の乗員が、手動運転が必要な地域、車両の自動運転が可能な地域及び車両の遠隔操作運転が可能な地域を把握することができるという優れた効果を有する。
請求項3に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、車両の乗員が、車両の位置と、手動運転地域と、自動運転地域及び遠隔運転地域の少なくとも一方の地域との相対位置関係を容易に把握することができるという優れた効果を有する。
請求項4に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、車両の乗員が、車両の目的地までの経路上において、手動運転地域と、自動運転地域及び遠隔運転地域の少なくとも一方の地域とを把握することができるという優れた効果を有する。
請求項5に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、車両の乗員が、表示部を見ることなく車両が手動運転地域に接近していることを知ることができるという優れた効果を有する。
請求項6に記載の本発明に係る車両位置検知システムは、車両の乗員が目線を車両前方側から逸らすことなく、手動運転地域と、自動運転地域及び遠隔運転地域の少なくとも一方の地域とを視認することができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両位置検知システムの構成を模式的に示す模式図である。 第1実施形態に係る車両位置検知システムの構成を示す機能ブロック図である。 第1実施形態に係る車両位置検知システムにおいて車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両位置検知システムにおいて表示部の表示画面の一例を模式的に示すイメージ図である。 第1実施形態に係る車両位置検知システムによる処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る車両位置検知システムによる処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る車両位置検知システムによる処理の流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る車両位置検知システムによる処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両位置検知システムにおいて表示部の表示画面の一例を模式的に示すイメージ図である
<第1実施形態>
以下、図1〜図8を用いて、本発明の第1実施形態に係る「車両位置検知システム10」について説明する。図1に示されるように、車両位置検知システム10は、「車両12」に搭載された車両制御装置14及びサーバ16を含んで構成されている。
また、車両12は、遠隔制御装置18を備えた遠隔操作装置20によって遠隔操作可能とされている。そして、車両制御装置14、遠隔制御装置18及びサーバ16は、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続されている。なお、詳しくは後述するが、車両12は、遠隔操作装置20による遠隔操作運転に加えて、車両制御装置14による自動運転及び車両12の運転者(乗員)22の操作に基づく手動運転が実行可能に構成されている。
図3に示されるように、車両制御装置14は、CPU(Central Processing Unit)14A、ROM(Read Only Memory)14B、RAM(Random Access Memory)14C、ストレージ14D、通信I/F(Inter Face)14E及び入出力I/F14Fを含んで構成されている。そして、CPU14A、ROM14B、RAM14C、ストレージ14D、通信I/F14E及び入出力I/F14Fは、バス14Gを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU14Aは、中央演算処理ユニットとされており、各種プログラムの実行や車両12の各部を制御することが可能とされている。具体的には、CPU14Aは、ROM14Bからプログラムを読み出し、RAM14Cを作業領域としてプログラムを実行可能とされている。そして、ROM14Bに記憶された実行プログラムが、CPU14Aで読み出されて実行されることで、車両制御装置14は、後述するように、種々の機能を発揮することが可能となっている。
より詳しくは、ROM14Bには、各種プログラム及び各種データが記憶されている。一方、RAM14Cは、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶することが可能となっている。
ストレージ14Dは、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)を含んで構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データが記憶されている。また、ストレージ14Dは、後述するように、車両12の自動運転に必要な環境情報等を記憶可能とされている。
通信I/F14Eは、車両制御装置14とネットワークNとの接続に用いられるインターフェースとされており、遠隔制御装置18及びサーバ16等と通信することが可能とされている。このインターフェースには、例えば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格が用いられる。また、通信I/F14Eは、無線装置を備えていてもよい。
この通信I/F14Eは、ネットワークNを介して、遠隔操作装置20との各種情報の送受信が可能とされている。詳しくは、通信I/F14Eは、ネットワークNを介して、サーバ16から環境情報を受信可能とされている。なお、環境情報には、気温、風速、降雨量等の気象情報、震度、津波等の地震情報、渋滞、事故、道路工事等の交通情報及び地図情報等が含まれる。そして、これらの環境情報は、ストレージ14Dに記憶されるようになっている。
入出力I/F14Fは、車両制御装置14が車両12に搭載された各装置と通信するためのインターフェースとされている。そして、車両制御装置14は、入出力I/F14Fを介して後述する各装置に相互に通信可能に接続されている。なお、これらの装置は、バス14Gに対して直接接続されていてもよい。
車両制御装置14に接続される装置には、GPS(Global Positioning System)装置24、外部センサ26、アクチュエータ28、内部センサ30、入力装置32、表示部としての「ヘッドアップディスプレイ34(以下、ディスプレイ34と称する)」及び報知部としての「アラーム36」が挙げられる。
GPS装置24は、人工衛星(GPS衛星)38からの信号を受信するアンテナ24Aを備えており、車両12の現在位置を測定可能とされている。そして、GPS装置24で測定された車両12の位置情報は、ストレージ14Dに入力されると共に、ストレージ14Dで一時的に記憶されるようになっている。
外部センサ26は車両12の周辺環境の検出に用いられるセンサ群とされている。この外部センサ26は、所定範囲を撮像するカメラ(図示省略)、所定範囲に探査波を送信するミリ波レーダ(図示省略)所定範囲をスキャンするライダ(Laser Imaging Detection and Ranging)(図示省略)を備えている。また、カメラによる撮像画像といった外部センサ26で取得されたデータは、ストレージ14Dに記憶されると共に、通信I/F14Eから発信されてサーバ16を経由し、遠隔操作装置20に送信されるようになっている。
内部センサ30は、車両12の走行状態の検出に用いられるセンサ群とされており、車速センサ、加速度センサ及びヨーレートセンサのうち少なくとも一つを備えている。そして、内部センサ30で取得されたデータは、ストレージ14Dに記憶されるようになっている。
アクチュエータ28は、車両制御装置14からの制御信号により車両12の走行を制御する装置とされており、スロットルアクチュエータ(図示省略)、ブレーキアクチュエータ(図示省略)及び操舵アクチュエータ(図示省略)を備えている
スロットルアクチュエータは、車両制御装置14からの制御信号に基づいてアクセル装置を制御し、車両12のエンジン(図示省略)に対する空気の供給量(スロットル開度)を制御することで、車両12の駆動力を制御可能とされている。なお、車両12がハイブリッド車や電気自動車である場合には、車両制御装置14の制御信号によって動力源であるモータを制御し、車両12の駆動力を制御してもよい。
ブレーキアクチュエータは、車両制御装置14からの制御信号に基づいてブレーキ装置を制御し、車両12の車輪(図示省略)へ付与する制動力を制御可能とされている。
操舵アクチュエータは、操舵装置のうち操舵トルクを制御するアシストモータ(図示省略)の駆動力を車両制御装置14からの制御信号に基づいて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両12の操舵トルクを制御可能とされている。
一方、入力装置32は、ステアリングホイール(図示省略)、ブレーキペダル(図示省略)及びアクセルペダル(図示省略)を備えており、これらの操作量は操作量センサ(図示省略)で検出されて、車両制御装置14に送信されるようになっている。そして、車両12の手動運転時において、車両制御装置14は、上記操作量に基づく制御信号をアクチュエータ28に送信し、アクセル装置、ブレーキ装置及び操舵装置を制御可能とされている。
ディスプレイ34は、車両12に関連する各種情報を表示させるための液晶モニタであり、具体的には、後述するように、車両12の位置情報並びに車両12の周辺の地図情報等が表示される。なお、ディスプレイ34は、車両制御装置14に相互に通信可能に接続されたタッチパネル(図示省略)からの入力に基づき操作可能とされている。
また、タッチパネルには、自動運転モード、遠隔操作モード及び手動運転モードの選択画面を表示可能とされており、運転者22は、タッチパネルを操作することで車両12の運転モードを選択することが可能となっている。
具体的には、運転者22がタッチパネルを操作して上記複数のモードのうち一つのモードを選択することで、車両制御装置14及び遠隔制御装置18が当該モードにあることを示すステータス信号がタッチパネルから車両制御装置14及び遠隔制御装置18に送信される。なお、車両制御装置14及び遠隔制御装置18は、所定時間毎にステータス信号を検出するように設定されている。また、タッチパネルには、車両12の目的地も入力可能となっている。
アラーム36は、車両12の車室12A内に配置されており、車両制御装置14からの制御信号に基づいて、警報を運転者22に対して発することが可能とされている。
次に、図2を用いて車両制御装置14の機能構成について説明する。車両制御装置14は、CPU14AがROM14Bに記憶された実行プログラムを読み出し、これを実行することによって、「位置情報取得部140」、遠隔操作情報取得部141、自動運転情報取得部142、乗員操作情報取得部143、「記憶部144」、通信部145及び「制御部146」の集合体として機能する。
位置情報取得部140は、GPS装置24で測定された車両12の位置情報を取得し、当該位置情報に基づく信号を制御部146に送信可能とされている。
遠隔操作情報取得部141は、遠隔操作装置20の後述する通信部180から送信された信号Sに基づき、アクチュエータ28の制御に関連するデータを取得し、当該データに基づく信号を制御部146に送信する。また、遠隔操作情報取得部141は、外部センサ26で取得された撮像画像等のデータも取得して、当該データに基づく信号を通信部145に送信する。
乗員操作情報取得部143は、入力装置32から入力された信号に基づき運転者22の操作量に関連するデータを取得し、制御部146に当該データに基づく信号を送信する。
記憶部144には、上述した環境情報が記憶されている。また、この環境情報には、車両12の自動運転が可能な「自動運転地域40」及び車両12の遠隔操作運転が可能な「遠隔運転地域42」を示す第1地域情報及び車両12の手動運転のみが許可された「手動運転地域44」(図4参照)を示す第2地域情報が含まれる。なお、記憶部144に記憶されている各種データは、制御部146に送信される。
通信部145は、遠隔操作装置20から送信される信号Sを受信し、遠隔操作情報取得部141に送信する。また、通信部145は、外部センサ26で取得されたデータをサーバ16に送信する。
自動運転情報取得部142は、自動運転情報すなわち車両12の自動運転に必要なデータを取得する。この自動運転情報取得部142で取得される情報には、GPS装置24で測定された車両12の位置情報、外部センサ26で得られた車両12の周辺環境に関するデータ、内部センサ30で得られた車両12の走行状態に関するデータ及びサーバ16から得られた環境情報等が含まれる。そして、自動運転情報取得部142で取得された上記データは、制御部146に送信される。
また、制御部146は、タッチパネルからの信号に基づき、ステータス信号を通信部145を介して遠隔操作装置20に送信する。そして、タッチパネルで車両12の自動運転モードが選択された場合には、タッチパネルで入力された目的地、自動運転情報取得部142で取得された情報に基づき、制御部146によって車両12が走行する「経路46」(図4参照)が設定される。そして、制御部146は、アクチュエータ28を制御し、車両12の自動運転を行うことが可能とされている。
また、タッチパネルで車両12の遠隔操作モードが選択された場合には、制御部146は、通信部145が受信した遠隔操作装置20からの信号Sに基づきアクチュエータ28を制御し、車両12の走行を制御することが可能とされている。
さらに、タッチパネルで車両12の手動運転モードが選択された場合には、制御部146は、乗員操作情報取得部143からの信号に基づきアクチュエータ28を制御し、車両12の走行を制御することが可能とされている。
次に、サーバ16の構成について説明する。サーバ16は、CPU、ROM、RAM、ストレージ及び通信I/F(図示省略)を含んで構成されている。そして、CPU、ROM、RAM、ストレージ及び通信I/Fは、バス(図示省略)を介して相互に通信可能に接続されている。なお、CPU、ROM、RAM、ストレージ及び通信I/Fは、上述した車両制御装置14を構成しているものと基本的に同様の機能を備えている。そして、ROMに記憶された実行プログラムが、CPUで読み出されて実行されることで、サーバ16は、種々の機能を発揮することが可能となっている。
具体的には、サーバ16は、サーバ制御部160及び通信部161の集合体として機能する。サーバ制御部160は、サーバ16の外部から、種々の情報を取得する機能を有している。なお、サーバ制御部160で取得される情報には、上述した環境情報に加えて、ニュース情報及び遠隔操作装置20から送信される信号Sに基づくデータも含まれる。
一方、通信部161は、遠隔操作装置20から送信された信号Sを受信する。また、通信部161は、サーバ制御部160で取得されたデータに基づき、車両12に信号S及び種々のデータに基づく信号を送信し、遠隔操作装置20に種々のデータに基づく信号を送信する。
次に、遠隔操作装置20の構成について説明する。遠隔操作装置20は、図1にも示されるように、遠隔制御装置18、モニタ20A及び入力装置20Bを備えている。なお、遠隔操作装置20の入力装置20Bは、基本的に入力装置32と同様の構成とされている。
遠隔制御装置18は、そのハードウェア構成が基本的に車両制御装置14と同様の構成とされていると共に、通信部180及び遠隔操作端末制御部181の集合体として機能する。また、遠隔制御装置18には、モニタ20A及び入力装置20Bが相互に通信可能に接続されている。
通信部180は、遠隔操作端末制御部181から受信した信号に基づき、入力装置20Bの操作量に基づく信号Sをサーバ16に送信すると共に、サーバ16から種々のデータに基づく信号を受信する。なお、サーバ16から送信されるデータには、カメラによる撮像画像といった車両12の外部センサ26で取得されたデータや環境情報が含まれる。
遠隔操作端末制御部181は、入力装置20Bで検出されたデータを取得し、通信部180及びサーバ16を介して通信部145に送信する。また、遠隔操作端末制御部181は、通信部180から取得したデータに基いてモニタ20Aを制御し、モニタ20Aに車両12のカメラによる撮像画像を表示可能とされている。
ここで、本実施形態では、ディスプレイ34に自動運転地域40、遠隔運転地域42及び手動運転地域44が表示可能とされている点並びにアラーム36の作動条件に特徴がある。
図4に示されるように、ディスプレイ34には、制御部146が車両12の位置情報及び環境情報等に基づいてディスプレイ34を制御することで、車両12、自動運転地域40、遠隔運転地域42及び手動運転地域44の相対位置関係が表示されるようになっている。本実施形態では、一例として、道路48のうち自動運転及び手動運転のみが許可された部分並びに所定距離内において当該部分に沿う部分を自動運転地域40に設定し、図4に一本斜線の繰り返しパターンのハッチングで示してある。なお、実際には、自動運転地域40は、ディスプレイ34の表示面上において、所定の色でマーキングされている。
また、道路48のうち遠隔操作運転及び手動運転のみが許可された部分並びに所定距離内において当該部分に沿う部分を遠隔運転地域42に設定し、図4に二本斜線の繰り返しパターンのハッチングで示してある。なお、実際には、遠隔運転地域42は、ディスプレイ34の表示面上において、自動運転地域40の色と異なる所定の色でマーキングされている。
さらに、道路48のうち自動運転、遠隔操作運転及び手動運転が許可された部分並びに所定距離内において当該部分に沿う部分を、図4に三本斜線の繰り返しパターンのハッチングで示してある。なお、実際には、この領域は、ディスプレイ34の表示面上において、自動運転地域40の色と遠隔運転地域42の色との混合色でマーキングされている。
加えて、道路48のうち手動運転のみが許可された部分並びに所定距離内において当該部分に沿う部分を手動運転地域44に設定し、ドットのパターンのハッチングで示してある。なお、実際には、手動運転地域44は、ディスプレイ34の表示面上において、自動運転地域40及び遠隔運転地域42の色と異なる所定の色でマーキングされている。
なお、図4において、車両12の位置は、ポインタPで示されており、車両12が走行する経路46は、道路48において実線で示される部分である。
また、本実施形態では、車両12が経路46上において、自動運転中である場合には、車両12が、自動運転が不可能な領域から所定距離内の位置に位置するときに、アラーム36が車両制御装置14からの制御信号に基づいて、警報を運転者22に発するようになっている。一方、車両12が経路46上において、遠隔操作運転中である場合には、車両12が、遠隔操作運転が不可能な領域から所定距離内の位置に位置するときに、アラーム36が車両制御装置14からの制御信号に基づいて、警報を運転者22に発するようになっている。
なお、車室12A内には、運転者22の状態を監視する車載カメラ(図示省略)が搭載されており、当該車載カメラによる撮像画像等のデータは、制御部146で処理されるようになっている。そして、車両12の自動運転中にアラーム36が作動した場合において、制御部146が車載カメラからのデータ等から運転者22の手動運転への復帰が不可能と判定した場合、制御部146は、車両12を安全な場所に退避させるようになっている。
一方、車両12の遠隔操作運転中にアラーム36が作動した場合において、制御部146が、車載カメラからのデータ等から運転者22の手動運転への復帰が不可能と判定した場合、制御部146は、通信部145から遠隔操作装置20に向けて警報を送信するようになっている。この場合、遠隔操作装置20の操作者(車両12の遠隔操作運転者)は、車両12を安全な場所に退避させるようになっている。
(本実施形態の作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果を説明する。
以下、図5〜図8に示されるフローチャートを主に用いて、車両位置検知システム10の制御フローの一例について説明する。
図5に示されるように、この制御フローが開始されると、ステップS100では、車両制御装置14のCPU14Aは、車両12の位置を取得する。
ステップS101では、CPU14Aは、ステップS100での検出結果に基づき、ディスプレイ34に車両12の位置を表示する。
ステップS102では、CPU14Aは、ディスプレイ34に目的地までの経路46を表示する。
ステップS103では、CPU14Aは、ディスプレイ34に自動運転地域40、遠隔運転地域42及び手動運転地域44を表示する。
ステップS104では、CPU14Aは、ステータス信号に基づき車両12の運転モードを検出する。
図6のステップS105では、CPU14Aは、ステップS104での検出結果に基づき、車両12の運転モードが自動運転モードであるか否かを判定する。そして、CPU14Aは、車両12の運転モードが自動運転モードである場合(ステップS105:YES)、ステップS106に進み、車両12の運転モードが自動運転モードでない場合(ステップS105:NO)、図7のステップS107に進む。
ステップS106では、CPU14Aは、自動運転情報取得部142として機能し、自動運転情報を取得する。
ステップS108では、CPU14Aは、制御部146として機能し、ステップS106で取得された自動運転情報に基づきアクチュエータ28を制御し、車両12の自動運転を行う。
ステップS109では、CPU14Aは、車両12の位置情報及び環境情報に基づき、車両12の位置が、自動運転が不可能な領域まで所定の距離内であるか否かを判定する。そして、CPU14Aは、車両12の位置が、自動運転が不可能な領域まで所定の距離内である場合(ステップS109:YES)、ステップS110に進み、車両12の位置が自動運転が不可能な領域まで所定の距離内でない場合(ステップS109:NO)、ステップS111に進む。
ステップS110では、CPU14Aは、アラーム36を作動させる。
ステップS112では、CPU14Aは、制御部146として機能し、運転者22が手動運転に復帰可能であるか否かを判定する。そして、CPU14Aは、運転者22が手動運転に復帰可能である場合(ステップS112:YES)、図8のステップS113に進み、運転者22が手動運転に復帰不可能な場合(ステップS112:NO)、ステップS114に進む。
ステップS113では、CPU14Aは、制御部146として機能し、運転者22の操作に基づきアクチュエータ28を制御する。
ステップS115では、CPU14Aは、ステータス信号に基づき車両12の運転モードを検出し、手動運転モードが終了したか否か判断する。CPU14Aは、手動運転モードが継続中である場合(ステップS115:NO)には、ステップS113に戻り、手動運転モードが終了している場合(ステップS115:YES)には、制御フローを終了させる。
一方、ステップS112からステップS114に進んだ場合、ステップS114では、CPU14Aは、制御部146として機能してアクチュエータ28を制御し、車両12の自動運転を行って車両12を安全な場所に退避させて、制御フローを終了させる。
一方、ステップS109からステップS111に進んだ場合、ステップS111では、CPU14Aは、ステータス信号に基づき車両12の運転モードを検出し、自動運転モードが終了したか否か判断する。CPU14Aは、自動運転モードが継続中である場合(ステップS111:NO)には、ステップS106に戻り、自動運転モードが終了している場合(ステップS111:YES)には、制御フローを終了させる。
一方、ステップS105からステップS107に進んだ場合、ステップS107では、車両12の運転モードが遠隔操作モードであるか否かを判定する。そして、CPU14Aは、車両12の運転モードが遠隔操作モードである場合(ステップS107:YES)、ステップS116に進み、車両12の運転モードが遠隔操作モードでない場合(ステップS107:NO)、図8のステップS113に進む。
ステップS116では、CPU14Aは、遠隔操作情報取得部141として機能し、通信部145から遠隔操作情報を取得する。
ステップS117では、CPU14Aは、制御部146として機能し、遠隔操作情報に基づきアクチュエータ28を制御する。
ステップS118では、CPU14Aは、車両12の位置情報及び環境情報に基づき、車両12の位置が遠隔操作運転が不可能な領域まで所定の距離内であるか否かを判定する。そして、CPU14Aは、車両12の位置が、遠隔操作運転が不可能な領域まで所定の距離内である場合(ステップS118:YES)、ステップS119に進み、車両12の位置が遠隔操作運転が不可能な領域まで所定の距離内でない場合(ステップS118:NO)、ステップS120に進む。
ステップS119では、CPU14Aは、アラーム36を作動させる。
ステップS121では、CPU14Aは、ステップS112と同様の処理を行う。そして、CPU14Aは、運転者22が手動運転に復帰可能である場合(ステップS121:YES)、図8のステップS113に進み、運転者22が手動運転に復帰不可能な場合(ステップS121:NO)、ステップS122に進む。
ステップS121からステップS122に進んだ場合、CPU14Aは、制御部146として機能して通信部145から遠隔操作装置20に向けて警報を送信する。そして、遠隔操作装置20の操作者は、車両12を安全な場所に退避させて、遠隔操作運転を終了し、制御フローが終了する。
一方、ステップS118からステップS120に進んだ場合、ステップS120では、CPU14Aは、ステータス信号に基づき車両12の運転モードを検出し、遠隔操作モードが終了したか否か判断する。CPU14Aは、遠隔操作モードが継続中である場合(ステップS120:NO)には、ステップS116に戻り、遠隔操作モードが終了している場合(ステップS120:YES)には、制御フローを終了させる。
以上説明したように、本実施形態では、車両12の運転者22が、手動運転が必要な地域、車両12の自動運転が可能な地域及び車両12の遠隔操作運転が可能な地域を把握することができる。
また、本実施形態では、運転者22が、車両12の目的地までの経路46上において、手動運転地域44、自動運転地域40及び遠隔運転地域42を把握することができる。
また、本実施形態では、運転者22が、ディスプレイ34を見ることなく車両12が手動運転地域44に接近していることを知ることができる。
<第2実施形態>
以下、図9を用いて、本発明の第2実施形態に係る「車両位置検知システム50」について説明する。なお、上述した第1実施形態と同一構成部分については同一番号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、車両12の「ウインドシールドガラス52」における車室12A内側の面に沿って表示部としての「有機ELディスプレイ54」が張り付けられている。この有機ELディスプレイ54は、透明型とされており、車両制御装置14から出力された信号によって駆動されることで、種々の映像を表示することが可能とされている。
そして、本実施形態では、車両12が経路46上に位置している状態において、有機ELディスプレイ54が制御部146で制御されることで、有機ELディスプレイ54には、自動運転地域40に沿う仮想壁部56、遠隔運転地域42に沿う仮想壁部58及び手動運転地域44に沿う仮想壁部60がウインドシールドガラス52から見える風景に重畳表示可能とされている。
このような構成によれば、運転者22が目線を車両前方側から逸らすことなく、手動運転地域44、自動運転地域40及び遠隔運転地域42を視認することができる。
<上記実施形態の補足説明>
(1) また、上述した実施形態では、表示部に手動運転地域44、自動運転地域40及び遠隔運転地域42が表示可能とされていたが、表示部に手動運転地域44と、自動運転地域40及び遠隔運転地域42の何れか一方とを表示するようにしてもよい。すなわち、第1地域情報には、自動運転地域40又は遠隔運転地域42が含まれるようにしてもよい。
(2) さらに、アラーム36が発する警報は、運転者22に対する音声であってもよいし、運転者22に対する発光であってもよいし、運転者22に対する振動であってもよい。
10 車両位置検知システム
12 車両
34 ヘッドアップディスプレイ(表示部)
36 アラーム(報知部)
40 自動運転地域
42 遠隔運転地域
44 手動運転地域
46 経路
50 車両位置検知システム
52 ウインドシールドガラス
54 有機ELディスプレイ(表示部)
140 位置情報取得部
144 記憶部
146 制御部

Claims (6)

  1. 車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記車両の自動運転が可能な自動運転地域及び当該車両の遠隔操作運転が可能な遠隔運転地域の少なくとも一方の地域を示す第1地域情報と、当該車両の手動運転のみが許可された手動運転地域を示す第2地域情報と、を記憶した記憶部と、
    前記車両の乗員が視認可能な表示部と、
    前記位置情報、前記第1地域情報及び前記第2地域情報に基づき前記車両、少なくとも前記一方の地域及び前記手動運転地域の相対位置関係を前記表示部に表示させる制御部と、
    を有する車両位置検知システム。
  2. 前記第1地域情報には、前記自動運転地域及び前記遠隔運転地域が含まれ、
    前記表示部は、前記自動運転地域及び前記遠隔運転地域を表示可能とされている、
    請求項1に記載の車両位置検知システム。
  3. 前記表示部には、前記車両の位置、前記手動運転地域及び少なくとも前記一方の地域の相対位置関係が平面的に表示可能とされている、
    請求項1又は請求項2に記載の車両位置検知システム。
  4. 前記表示部には、前記車両の目的地までの経路、前記手動運転地域及び少なくとも前記一方の地域が表示可能とされている、
    請求項3に記載の車両位置検知システム。
  5. 前記車両が、前記経路上において少なくとも前記一方の地域内に位置している状態において、当該車両が前記手動運転地域から所定距離内の位置に位置するときに当該車両の乗員に対して警報を発する報知部を備えている、
    請求項4に記載の車両位置検知システム。
  6. 前記制御部は、前記車両が前記経路上に位置している状態において、当該車両のウインドシールドガラスに、当該車両の乗員が前記手動運転地域及び少なくとも前記一方の地域を識別可能な立体物を当該経路に沿うように当該ウインドシールドガラスから見える風景に重畳表示可能とされている、
    請求項4又は請求項5に記載の車両位置検知システム。
JP2019135662A 2019-07-23 2019-07-23 車両位置検知システム Active JP7293945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135662A JP7293945B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 車両位置検知システム
CN202010483989.1A CN112298198A (zh) 2019-07-23 2020-06-01 车辆位置感测系统
US16/889,169 US11535279B2 (en) 2019-07-23 2020-06-01 Vehicle position sensing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135662A JP7293945B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 車両位置検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018209A true JP2021018209A (ja) 2021-02-15
JP7293945B2 JP7293945B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=74189193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135662A Active JP7293945B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 車両位置検知システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11535279B2 (ja)
JP (1) JP7293945B2 (ja)
CN (1) CN112298198A (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854925A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Yamaha Motor Co Ltd 無人車
JP2015175824A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016018238A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社デンソー 車両の運転モード制御装置
WO2016152874A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016207062A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2017198585A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018025414A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 三菱電機株式会社 操作権限管理装置および操作権限管理方法
JP2018077652A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社野村総合研究所 車両運転支援システムおよび集合住宅
WO2018087880A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018076027A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018147041A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 走行支援装置と走行支援管理装置およびその方法と走行支援システム
WO2019077739A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社日立製作所 移動体制御システム
JP2019074359A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社デンソー 経路設定装置
JP2019093879A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 クラリオン株式会社 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2019105612A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 クラリオン株式会社 車載装置、情報提示方法
JP2019113520A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社デンソー 車載情報表示装置及び使用言語推定装置
JP2020165709A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日産自動車株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051644A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Mazda Motor Corp 車両用ナビゲーションシステム
WO2009122372A2 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A display managing system
JP5622818B2 (ja) * 2012-09-28 2014-11-12 富士重工業株式会社 視線誘導システム
JP6273976B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-07 株式会社デンソー 車両用表示制御装置
WO2017072953A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 三菱電機株式会社 車両情報表示制御装置および自動運転情報の表示方法
US9964948B2 (en) 2016-04-20 2018-05-08 The Florida International University Board Of Trustees Remote control and concierge service for an autonomous transit vehicle fleet
US10401182B2 (en) * 2017-12-13 2019-09-03 Google Llc Systems and methods for avoiding location-dependent driving restrictions
CN108613683A (zh) * 2018-06-26 2018-10-02 威马智慧出行科技(上海)有限公司 车载导航装置、方法和汽车

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854925A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Yamaha Motor Co Ltd 無人車
JP2015175824A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2016018238A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社デンソー 車両の運転モード制御装置
WO2016152874A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016207062A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2017198585A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018025414A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 三菱電機株式会社 操作権限管理装置および操作権限管理方法
JP2018077652A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社野村総合研究所 車両運転支援システムおよび集合住宅
WO2018087880A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018076027A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018147041A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 走行支援装置と走行支援管理装置およびその方法と走行支援システム
JP2019074359A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社デンソー 経路設定装置
WO2019077739A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社日立製作所 移動体制御システム
JP2019093879A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 クラリオン株式会社 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2019105612A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 クラリオン株式会社 車載装置、情報提示方法
JP2019113520A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社デンソー 車載情報表示装置及び使用言語推定装置
JP2020165709A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 日産自動車株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7293945B2 (ja) 2023-06-20
US20210024098A1 (en) 2021-01-28
US11535279B2 (en) 2022-12-27
CN112298198A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11624628B2 (en) Determining and displaying auto drive lanes in an autonomous vehicle
US11008016B2 (en) Display system, display method, and storage medium
CN109891472B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
JP2021004032A (ja) ビークル用電子制御ユニット及びビークルを制御する方法
US20190227555A1 (en) Methods and systems for assisting operation of a road vehicle with an aerial drone
JP7288326B2 (ja) 自動運転システム
EP2628062B1 (en) Method and arrangement for entering a preceding vehicle autonomous following mode
CN106292684B (zh) 搭载飞行器的车辆
US11846940B2 (en) Methods and apparatus for vehicle control
JP2010250478A (ja) 運転支援装置
WO2014208081A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ及びプログラム製品
JP4992755B2 (ja) 交差点運転支援システム、車載器、及び、路側機
WO2014167810A1 (ja) 危険車両通知装置、危険車両通知プログラム製品、危険車両通知方法
JP2008198214A (ja) 交通手段の交通セーフティを改善するための方法および装置
US20210335036A1 (en) Navigation system and a display method of a navigation map
US10905042B2 (en) Controller for master work vehicle and method for controlling master work vehicle
JP7006449B2 (ja) 作業車両の管理システム
JP7293945B2 (ja) 車両位置検知システム
JP7003798B2 (ja) 圃場作業車両の管理システム
US20210304519A1 (en) Accommodation area management device
JP2021017194A (ja) 操作部制御装置及び車両制御システム
JP7192699B2 (ja) 車両用操作システム
JP7373024B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7315788B2 (ja) 制御装置、鞍乗型車両、制御装置の動作方法およびプログラム
JP7207137B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7293945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151