JP2021015568A - 操作装置及び車両制御システム - Google Patents

操作装置及び車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021015568A
JP2021015568A JP2019131389A JP2019131389A JP2021015568A JP 2021015568 A JP2021015568 A JP 2021015568A JP 2019131389 A JP2019131389 A JP 2019131389A JP 2019131389 A JP2019131389 A JP 2019131389A JP 2021015568 A JP2021015568 A JP 2021015568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
remote
control device
unit
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019131389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7140068B2 (ja
Inventor
祐介 横田
Yusuke Yokota
祐介 横田
篤 花輪
Atsushi Hanawa
篤 花輪
靖規 中川
Yasunori Nakagawa
靖規 中川
真人 松下
Masato Matsushita
真人 松下
智行 栗山
Tomoyuki Kuriyama
智行 栗山
多恵 杉村
Tae Sugimura
多恵 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019131389A priority Critical patent/JP7140068B2/ja
Priority to US16/914,576 priority patent/US11565724B2/en
Priority to CN202010635086.0A priority patent/CN112306056A/zh
Publication of JP2021015568A publication Critical patent/JP2021015568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140068B2 publication Critical patent/JP7140068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0253Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting relative motion information from a plurality of images taken successively, e.g. visual odometry, optical flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】遠隔運転者が遠隔操作を行うことが困難となる場合に、他の遠隔運転者により車両の走行を継続する。【解決手段】遠隔操作装置14は、車両に対する操作権限が付与された遠隔運転者の操作を受け付ける入力装置48と、前記操作に基づく遠隔運転を行うための操作情報を車両に送信する通信I/F40Eと、前記遠隔運転者の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記生体情報に基づいて、前記遠隔運転者による前記車両の操作が困難とされる困難状態であるかの判定を行う判定部と、前記判定部が困難状態であると判定した場合に、前記車両の操作権限を他の遠隔運転者に移す移譲部と、を備えている。【選択図】図4

Description

本発明は、車両の遠隔操作が可能な操作装置、及び操作装置を含む車両制御システムに関する。
特許文献1には、遠隔運転者が操作を行う車外設備から受信した制御情報に基づいて車両を走行させる被遠隔運転を実行する被遠隔運転制御部と、被遠隔運転制御部により被遠隔運転を実行している場合において、検出部により検出された車両の乗員の状態が手動運転を実行可能な状態である場合に、被遠隔運転から手動運転に切り替える切替制御部と、を備える車両制御装置が開示されている。
国際公開第2018/087880号
一方、遠隔運転中に遠隔運転者が遠隔操作を行うことが困難となる場合において、車両の乗員が手動運転を行うことができない場合には、他の遠隔運転者による遠隔運転に切り替えて走行を継続することが望まれる。
そこで本発明は、遠隔運転者が遠隔操作を行うことが困難となる場合に、他の遠隔運転者により車両の走行を継続可能な遠隔装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の操作装置は、自動運転を可能とする車両に対する操作権限が付与された遠隔運転者の操作を受け付ける操作部と、前記操作部において受け付けられた前記操作に基づく遠隔運転を行うための操作情報を、前記車両に送信する通信部と、前記遠隔運転者の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記生体情報取得部において取得された前記生体情報に基づいて、前記遠隔運転者による前記車両の操作が困難とされる困難状態であるかの判定を行う判定部と、前記判定部が困難状態であると判定した場合に、前記車両の操作権限を他の遠隔運転者に移す移譲部と、を備えている。
請求項1に記載の操作装置は、操作部が遠隔運転者の操作を受け付け、通信部が遠隔運転を行うための操作情報を車両に対して送信することで、当該車両の遠隔運転を可能としている。また、当該操作装置では、判定部が生体情報取得部において取得された生体情報に基づいて、遠隔運転者による車両の操作が困難であると判定した場合に、移譲部が他の遠隔運転者に当該車両の操作権限を移すことを可能としている。当該操作装置によれば、遠隔運転者が遠隔操作を行うことが困難となる場合に、他の遠隔運転者により車両の走行を継続することができる。
請求項2に記載の操作装置は、請求項1に記載の操作装置において、前記移譲部は、前記判定部が困難状態であると判定した場合、かつ前記車両を遠隔運転することが可能な他の遠隔運転者が存在しない場合に、前記車両の操作権限を前記車両に戻す。
請求項2に記載の操作装置によれば、困難状態において他の遠隔運転者が確保できない場合であっても、車両は自動運転を行うことにより走行を継続することができる。
請求項3に記載の操作装置は、請求項1又は2に記載の操作装置であって、前記車両の乗員が遠隔運転者の変更を指示する変更指示情報を取得可能な変更指示取得部を備え、前記移譲部は、前記変更指示取得部が前記変更指示情報を取得した場合に、前記車両の操作権限を前記他の遠隔運転者に移す、又は前記車両に戻す。
請求項3に記載の操作装置では、車両の乗員が遠隔運転者の変更を指示した場合、変更指示取得部が当該変更を指示する変更指示情報を取得する。そして、変更指示取得部が変更指示情報を取得した場合、移譲部は車両の操作権限を他の遠隔運転者に移すか、車両に戻す。したがって当該操作装置によれば、車両の乗員が遠隔運転者の運転に違和感を覚えた場合に、遠隔運転者を交代させることができる。
請求項4に記載の車両制御システムは、請求項1〜3の何れか1項に記載の複数の操作装置と、一の前記操作装置から受信した操作情報に基づいて遠隔運転を可能とする前記車両と、を備えた車両制御システムであって、前記車両は、前記移譲部が操作権限を前記他の運転者に移した場合、前記他の運転者が操作する操作装置から受信した操作情報に基づく遠隔運転を実行し、前記移譲部が操作権限を前記車両に戻した場合、遠隔運転から切り替えられた自動運転を実行する走行制御部を備えている。
請求項4に記載の車両制御システムは、複数の操作装置と、車両とを備えている。当該車両制御システムの車両では、走行制御部が自動運転と、一の操作装置から受信した操作情報に基づく遠隔運転とを実行可能である。そして、当該車両制御システムによれば、遠隔運転者が遠隔操作を行うことが困難となる場合には、他の遠隔運転者による遠隔運転、又は自動運転により車両の走行を継続することができる。
本発明によれば、遠隔運転者が遠隔操作を行うことが困難となる場合に、他の遠隔運転者により車両の走行を継続することができる。
第1の実施形態に係る車両制御システムの概略構成を示す図である。 第1の実施形態の車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の車両制御装置の機能構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態の遠隔操作装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の遠隔制御装置の機能構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態の各装置間の処理の流れを示すシーケンス図である。 第1の実施形態のタッチパネルの表示の一例である。 第1の実施形態における判定処理の流れを説明するフローチャートである。 第2の実施形態の処理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 第2の実施形態の処理サーバの機能構成の例を示すブロック図である。 第2の実施形態の各装置間の処理の流れを示すシーケンス図である。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る車両制御システム10の概略構成を示すブロック図である。
(概要)
図1に示されるように、第1の実施形態に係る車両制御システム10は、自動運転車両11と、操作装置としての複数の遠隔操作装置14、16と、処理サーバ18と、を含んで構成されている。本実施形態の自動運転車両11は、車両12に相当する。
本実施形態の車両12は車両制御装置20を備え、遠隔操作装置14及び16は、それぞれ遠隔制御装置40を備えている。そして、車両制御システム10において、車両12の車両制御装置20、遠隔操作装置14の遠隔制御装置40、及び遠隔操作装置16の遠隔制御装置40は、ネットワークN1を介して相互に接続されている。
なお、図1の車両制御システム10は、1台の自動運転車両11(車両12)、及び2台の遠隔操作装置14、16により構成されているが、台数はこれに限らない。車両制御システム10は、自動運転車両11を2台以上含んでいてもよいし、遠隔操作装置を3台以上含んでいてもよい。
車両12は、車両制御装置20によって予め生成された走行計画に基づいて自律走行を行う自動運転と、遠隔操作装置14、16における遠隔運転者であるリモートドライバの操作に基づく遠隔運転と、車両12の乗員(つまり、運転者)の操作に基づく手動運転と、を実行可能に構成されている。
(自動運転車両)
図2は、本実施形態の車両12に搭載される機器のハードウェア構成を示すブロック図である。車両12は、上述した車両制御装置20の他、GPS(Global Positioning System)装置22と、外部センサ24と、内部センサ26と、入力装置28と、アクチュエータ30と、を含んでいる。
車両制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、RAM(Random Access Memory)20C、ストレージ20D、通信I/F(Inter Face)20E及び入出力I/F20Fを含んで構成されている。CPU20A、ROM20B、RAM20C、ストレージ20D、通信I/F20E及び入出力I/F20Fは、バス20Gを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU20Aは、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU20Aは、ROM20Bからプログラムを読み出し、RAM20Cを作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ROM20Bに実行プログラムが記憶されている。CPU20Aが実行プログラムを実行することで、車両制御装置20は、図3に示す位置取得部200、周辺情報取得部210、車両情報取得部220、走行計画生成部230、操作受付部240、走行制御部250、通知部260、引渡部270、及び操作情報取得部280として機能する。
図2に示されるように、ROM20Bは、各種プログラム及び各種データを記憶している。RAM20Cは、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
ストレージ20Dは、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを記憶している。
通信I/F20Eは、他の車両制御装置20、遠隔制御装置40及び処理サーバ18等と通信すべく、ネットワークN1に接続するためのインタフェースを含む。当該インタフェースは、例えば、LTE、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格が用いられる。
本実施形態の通信I/F20Eは、ネットワークN1を介して、車両12の外部の遠隔操作装置14又は16に向けてカメラ24Aによる撮像画像を送信し、遠隔操作装置14又は16から車両12を操作させるための操作情報である遠隔操作情報を受信する。
入出力I/F20Fは、車両12に搭載される各装置と通信するためのインタフェースである。本実施形態の車両制御装置20は、入出力I/F20Fを介してGPS装置22、外部センサ24、内部センサ26、入力装置28及びアクチュエータ30が接続されている。なお、GPS装置22、外部センサ24、内部センサ26、入力装置28及びアクチュエータ30は、バス20Gに対して直接接続されていてもよい。
GPS装置22は車両12の現在位置を測定する装置である。GPS装置22は、GPS衛星からの信号を受信するアンテナ(図示省略)を含んでいる。
周辺情報検出部としての外部センサ24は車両12の周辺の周辺情報を検出するセンサ群である。外部センサ24は、所定範囲を撮像するカメラ24Aと、所定範囲に探査波を送信し、反射波を受信するミリ波レーダ24Bと、所定範囲をスキャンするライダ(Laser Imaging Detection and Ranging)24Cとを含む。
内部センサ26は、車両12の走行状態を検出するセンサ群である。内部センサ26は、車速センサ、加速度センサ及びヨーレートセンサのうち少なくとも一つを含む。
入力装置28は車両12に乗車している乗員が操作するためのスイッチ群である。入力装置28は、車両12の操舵輪を操舵させるスイッチとしてのステアリングホイール28Aと、車両12を加速させるスイッチとしてのアクセルペダル28Bと、車両12を減速させるスイッチとしてのブレーキペダル28Cと、を含む。
アクチュエータ30は、車両12の操舵輪を駆動させるステアリングホイールアクチュエータ、車両12の加速を制御するアクセルアクチュエータ、車両12の減速を制御するブレーキアクチュエータを含んでいる。
タッチパネル32は、車両12の乗員に対して視覚により情報を提供すると共に、車両12の設定に係る操作を受け付ける装置である。タッチパネル32は、表示装置としての液晶ディスプレイと、入力装置としてのタッチパッドとの組み合わせにより構成されている。このタッチパネル32には、図7に示されるように、車両12における手動運転、自動運転及び遠隔運転のいずれかの運転状態を示す「遠隔運転中です」のテキスト32Aが表示される。また、タッチパネル32には、運転状態の切り替え等を行うための操作用のアイコンが表示されている。当該アイコンとして、具体的には、手動運転に切り替えるためのアイコン32Bと、自動運転に切り替えるためのアイコン32Cと、リモートドライバを変更するためのアイコン32Dと、を含んでいる。
図3は、車両制御装置20の機能構成の例を示すブロック図である。図3に示されるように、車両制御装置20は、位置取得部200、周辺情報取得部210、車両情報取得部220、走行計画生成部230、操作受付部240、走行制御部250、通知部260、引渡部270、及び操作情報取得部280を有している。各機能構成は、CPU20AがROM20Bに記憶された実行プログラムを読み出し、これを実行することによって実現される。
位置取得部200は、車両12の現在位置を取得する機能を有している。位置取得部200は、入出力I/F20Fを介してGPS装置22から位置情報を取得する。
周辺情報取得部210は、車両12の周辺の周辺情報を取得する機能を有している。周辺情報取得部210は、入出力I/F20Fを介して外部センサ24から車両12の周辺情報を取得する。「周辺情報」には、車両12の周囲の他の車両、歩行者に限らず、天候、明るさ、走行路の幅、障害物等が含まれる。
車両情報取得部220は、車両12の車速、加速度、ヨーレート等の車両情報を取得する機能を有している。車両情報取得部220は、入出力I/F20Fを介して内部センサ26から車両12の車両情報を取得する。
走行計画生成部230は、位置取得部200で取得された位置情報、周辺情報取得部210で取得された周辺情報、車両情報取得部220で取得された車両情報に基づいて、車両12を走行させるための走行計画を生成する機能を有している。走行計画には、予め設定された目的地までの走行ルートのみならず、車両12前方の障害物を回避するための進路、車両12の速度等の情報を含む。
操作受付部240は、車両12の乗員の操作に基づく手動運転が行われる場合に、各入力装置28から出力された信号を受け付ける機能を有している。操作受付部240は、各入力装置28から受け付けた信号を基にアクチュエータ30を制御するための操作情報である車両操作情報を生成する。
走行制御部250は、走行計画生成部230で生成された走行計画に基づく自動運転、遠隔操作装置14又は16から受信した遠隔操作情報に基づく遠隔運転、及び操作受付部240から受け付けた車両操作情報に基づく手動運転を制御する機能を有している。また、走行制御部250は、一の遠隔操作装置の遠隔運転から他の遠隔操作装置の遠隔運転に切り替える切替処理、及び遠隔操作装置による遠隔運転から、車両12における自律した自動運転に切り替える切替処理を行う機能を有している。
例えば、走行制御部250は、遠隔操作装置14による遠隔運転中に、車両12の操作権限を遠隔操作装置16のリモートドライバに移譲させるための移譲通知コマンドを取得した場合、遠隔操作装置16による遠隔運転に切り替える切替処理を実行する。また例えば、遠隔操作装置14から操作権限を車両12に戻すための権限移譲コマンドを取得した場合に、遠隔運転から自動運転に切り替える切替処理を実行する。
通知部260は、タッチパネル32が受け付けたリモートドライバの変更に係る操作を遠隔操作装置14又は16に対して通知する機能を有している。例えば、遠隔運転中に乗員がタッチパネル32を介してリモートドライバの変更を指示した場合、通知部260は、入出力I/F20Fを介して遠隔操作装置14又は16に対してリモートドライバの変更を指示する変更指示情報を送信する。
引渡部270は、遠隔操作装置14又は16のリモートドライバに対して、車両制御装置20が搭載された車両12を操作するための権限である操作権限を移す機能を有している。遠隔操作装置14又は16のリモートドライバに対して、車両12の操作権限を付与する場合、車両制御装置20は、遠隔操作装置14又は16に対して権限移譲コマンドを送信する。操作権限がリモートドライバに移ることにより、車両12では、遠隔操作装置14又は16から受信した遠隔操作情報に基づいて、走行制御部250が車両12を走行させる。すなわち、遠隔運転が行われる。
(遠隔操作装置)
図4は、本実施形態の遠隔操作装置14に搭載される機器のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では遠隔操作装置14について説明するが、遠隔操作装置16においても同様の構成及び機能を有している。遠隔操作装置14は、上述した遠隔制御装置40の他、表示装置42と、スピーカ44と、操作部としての入力装置48と、生体センサ49とを含んでいる。
遠隔制御装置40は、CPU40A、ROM40B、RAM40C、ストレージ40D、通信I/F40E及び入出力I/F40Fを含んで構成されている。CPU40A、ROM40B、RAM40C、ストレージ40D、通信I/F40E及び入出力I/F40Fは、バス40Gを介して相互に通信可能に接続されている。CPU40A、ROM40B、RAM40C、ストレージ40D、通信I/F40E及び入出力I/F40Fの機能は、上述した車両制御装置20のCPU20A、ROM20B、RAM20C、ストレージ20D、通信I/F20E及び入出力I/F20Fと同じである。ここで、通信I/F40Eは通信部に相当する。
CPU40Aは、ROM40Bからプログラムを読み出し、RAM40Cを作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ROM40Bに、処理プログラムが記憶されている。CPU40Aが処理プログラムを実行することで、遠隔制御装置40は、図5に示す走行情報取得部400、操作情報生成部410、操作切替部420、生体情報取得部430、変更指示取得部440、及び状態判定部450として機能する。
本実施形態の遠隔制御装置40には、入出力I/F40Fを介して表示装置42、スピーカ44、入力装置48及び生体センサ49が接続されている。なお、表示装置42、スピーカ44、入力装置48及び生体センサ49は、バス40Gに対して直接接続されていてもよい。
表示装置42は、車両12のカメラ24Aにより撮像された画像や、車両12に係る各種情報を表示させるための液晶モニタである。
スピーカ44は、車両12のカメラ24Aに付属するマイク(図示省略)により撮像画像と共に収録された音声を再生するものである。
入力装置48は、遠隔操作装置14を利用する遠隔運転者としてのリモートドライバが操作するためのコントローラである。入力装置48は、車両12の操舵輪を操舵させるスイッチとしてのステアリングホイール48Aと、車両12を加速させるスイッチとしてのアクセルペダル48Bと、車両12を減速させるスイッチとしてのブレーキペダル48Cと、を含む。なお、各入力装置48の形態はこの限りでない。例えば、ステアリングホイール48Aに替えてレバースイッチを設けてもよい。また例えば、アクセルペダル48Bやブレーキペダル48Cのペダルスイッチに替えて、押しボタンスイッチやレバースイッチを設けてもよい。
生体センサ49は、遠隔操作装置14を利用するリモートドライバの生体情報を取得するセンサである。生体センサ49は、例えば、心拍センサ、体温センサ、体圧センサ、モーションセンサ、視線検知用のカメラ、及び活動量計等の既知のセンサ類を含んでいる。
図5は、遠隔制御装置40の機能構成の例を示すブロック図である。図5に示されるように、走行情報取得部400、操作情報生成部410、操作切替部420、生体情報取得部430、変更指示取得部440、及び状態判定部450を有している。
走行情報取得部400は、車両制御装置20から送信されたカメラ24Aの撮像画像及び音声、並びに車速等の車両情報を取得する機能を有している。取得された撮像画像や車両情報は表示装置42に表示され、音声情報はスピーカ44から出力される。
操作情報生成部410は、リモートドライバの操作に基づく遠隔運転が行われる場合に、各入力装置48から出力された信号を受け付ける機能を有している。また、操作情報生成部410は、各入力装置48から受け付けた信号を基に車両制御装置20に送信する遠隔操作情報を生成する。
移譲部としての操作切替部420は、車両12の遠隔運転についての切り替えを制御する機能を有している。具体的に、操作切替部420は、車両12又は他の遠隔操作装置(例えば、遠隔操作装置16)から権限移譲コマンドを取得した場合に、車両12の遠隔運転を行うための処理を実行する。また、操作切替部420は、判定処理を実行し、その結果に応じて遠隔操作装置における遠隔運転を他の遠隔操作装置による遠隔運転に切り替えたり、車両12における自動運転に切り替えたりする処理を実行する。この判定処理では、後述する変更指示取得部440が変更指示情報を取得した場合、又は後述する状態判定部450が困難状態であると判定した場合に、車両12の操作権限を他の遠隔操作装置に移すか、車両12に戻すかのいずれか一方に決定する。
例えば、遠隔操作装置14による遠隔運転中に、車両12の操作権限を遠隔操作装置16に移すことが決定された場合、操作切替部420は、遠隔操作装置16に権限移譲コマンドを送信し、車両12の車両制御装置20に移譲通知コマンドを送信する。その後、操作切替部420は、車両12の遠隔運転に係る遠隔操作を終了させる終了処理を実行する。また例えば、遠隔操作装置14による遠隔運転中に、車両12の操作権限を車両12に戻すことが決定された場合、操作切替部420は、車両12の車両制御装置20に権限移譲コマンドを送信する。その後、操作切替部420は、車両12の遠隔運転に係る遠隔操作を終了させる終了処理を実行する。
生体情報取得部430は、生体センサ49において検知されたリモートドライバの生体情報を取得する機能を有している。生体情報取得部430は、生体センサ49から取得した生体情報を所定の物理量に変換してROM40B、RAM40C、又はストレージ40Dの何れかに記憶する。
変更指示取得部440は、車両12の車両制御装置20からリモートドライバの変更を指示する変更指示情報を取得する機能を有している。変更指示情報は、車両12の車両制御装置20において生成され、通信I/F40Eを介して車両制御装置20から取得される。
判定部としての状態判定部450は、生体センサ49から取得された生体情報に基づいて、リモートドライバによる車両12の操作が不可能とされる困難状態であるかの状態判定を行う機能を有している。状態判定では、例えば、生体センサ49としての心拍センサから取得された心拍数や、生体センサ49としての血圧センサから取得された血圧数値が、予め定めた閾値を超えたり下回ったりした場合に、状態判定部450は困難状態であると判定することができる。また例えば、状態判定部450は、生体センサ49としてのモーションセンサや体圧センサにより、リモートドライバの姿勢が通常の運転姿勢と乖離している場合に困難状態であると判定することができる。また例えば、状態判定部450は、生体センサ49としてのカメラにより、リモートドライバの表示装置42に対する視線の移動が通常よりも激しい場合に困難状態であると判定することができる。
(制御の流れ)
本実施形態では、遠隔操作装置14が車両12を遠隔運転している場合において、所定の条件を満たした場合に、遠隔操作装置16による遠隔運転、及び車両12による自動運転のいずれかに切り替わる処理が実行される。以下、各装置間の処理の流れを図6のシーケンス図で説明する。
図6のステップS10において、車両12では車両制御装置20のCPU20Aが遠隔運転を実行している。同時にステップS11において、遠隔操作装置14では遠隔制御装置40のCPU40Aが遠隔操作を実行している。すなわち、遠隔操作装置14では車両12からカメラ24Aの撮像画像と内部センサ26の車両情報を受信すると共に、車両12の車両制御装置20に向けて、車両12を制御するための遠隔操作情報を送信する。
ステップS12において、車両12ではCPU20Aは遠隔操作装置14に向けて変更指示情報を送信する場合がある。変更指示情報を送信する場合とは、図7に示されるように、タッチパネル32に表示された「リモートドライバを変更する」と表示されたアイコン32Dを乗員が操作した場合に相当する。
図6のステップS13において、遠隔操作装置14では遠隔制御装置40のCPU40Aが判定処理を実行する。判定処理の詳細については後述する。
ステップS13の判定処理において、CPU40Aが他のリモートドライバへの操作権限の移譲を決定している場合、ステップS14において、遠隔操作装置14では遠隔制御装置40のCPU40Aが遠隔操作装置16に向けて車両12の操作権限を移す権限移譲コマンドを送信する。同時に、ステップS15において、遠隔操作装置14ではCPU40Aが車両12に向けて操作権限の移譲を通知する移譲通知コマンドを送信する。
ステップS16において、遠隔操作装置14では遠隔制御装置40のCPU40Aが遠隔運転に係る処理を終了させる終了処理を実行する。同時に、ステップS17において、遠隔操作装置16では遠隔制御装置40のCPU40Aが切替処理を実行する。また同時に、ステップS18において、車両12では車両制御装置20のCPU20Aが切替処理を実行する。各装置における処理により、遠隔操作装置14による遠隔運転から遠隔操作装置16による遠隔運転への切り替えが実行される。
ステップS19において、車両12では車両制御装置20のCPU20Aが遠隔操作装置16による遠隔運転を開始する。同時にステップS20において、遠隔操作装置16では遠隔制御装置40のCPU40Aが遠隔操作を開始する。すなわち、遠隔操作装置16では車両12からカメラ24Aの撮像画像と内部センサ26の車両情報を受信すると共に、車両12の車両制御装置20に向けて、車両12を制御するための遠隔操作情報を送信する。
一方、ステップS13の判定処理において、CPU40Aが車両12に操作権限を戻すことを決定している場合、ステップS21において、遠隔操作装置14では遠隔制御装置40のCPU40Aが車両制御装置20に向けて操作権限を戻す権限移譲コマンドを送信する。
ステップS22において、遠隔操作装置14では遠隔制御装置40のCPU40Aが遠隔運転に係る処理を終了させる終了処理を実行する。同時に、ステップS23において、車両12では車両制御装置20のCPU20Aが切替処理を実行する。各装置における処理により、遠隔操作装置14による遠隔運転から車両制御装置20による自動運転への切り替えが実行される。
ステップS24において、車両12ではCPU20Aが自動運転を実行する。
次に、遠隔操作装置14の遠隔制御装置40において実行される判定処理について図8のフローチャートで説明する。
図8のステップS100において、CPU40Aは、車両12の車両制御装置20から情報を取得する。取得する情報としてはカメラ24Aの撮像画像、内部センサ26の車両情報の他、リモートドライバの変更を指示する変更指示情報が含まれる。
ステップS101において、CPU40Aは、取得した情報に変更指示情報が含まれているか否の判定を行う。CPU40Aは、取得した情報に変更指示情報が含まれていると判定した場合、ステップS104に進む。一方、CPU40Aは、取得した情報に変更指示情報が含まれていないと判定した場合、ステップS102に進む。
ステップS102において、CPU40Aは、生体センサ49から取得したリモートドライバの生体情報に基づいて、遠隔操作装置14のリモートドライバによる遠隔操作が困難とされる困難状態であるか否かの状態判定を実行する。状態判定の詳細については上述のとおりである。
ステップS103において、CPU40Aは、状態判定の結果として遠隔操作装置14のリモートドライバが困難状態であるか否かの判定を行う。CPU40Aは、遠隔操作装置14のリモートドライバが困難状態であると判定した場合、ステップS104に進む。一方、CPU40Aは、遠隔操作装置14のリモートドライバが困難状態ではないと判定した場合、ステップS100に戻る。
ステップS104において、CPU40Aは、他のリモートドライバ(本実施形態では遠隔操作装置16のリモートドライバ)を確保したか否かの判定を行う。CPU40Aは、他のリモートドライバを確保したと判定した場合、ステップS105に進む。一方、CPU40Aは、他のリモートドライバを確保していないと判定した場合、ステップS106に進む。
ステップS105において、CPU40Aは、他のリモートドライバへの操作権限の移譲を決定する。そして、判定処理を終了して図6のステップS14に進む。
ステップS106において、CPU40Aは、車両12に操作権限を戻すことを決定する。そして、判定処理を終了して図6のステップS21に進む。
(第1の実施形態のまとめ)
本実施形態の車両12は、車両制御装置20により乗員による手動運転、自律した走行を行う自動運転、及びリモートドライバによる遠隔運転を可能に構成されている。一方、遠隔操作装置14及び16では、遠隔制御装置40がリモートドライバの操作を受け付けて遠隔操作情報を生成し、遠隔操作情報を車両制御装置20に向けて送信することで、車両12を遠隔操作することを可能としている。遠隔運転が行われる場合、車両制御装置20は車両12についての操作権限を、遠隔運転を行うリモートドライバに対して付与する。
一方、遠隔制御装置40では、遠隔操作を行っているリモートドライバの生体情報に基づいてリモートドライバが遠隔運転を行うことができるか否かの判定を行い、遠隔運転が困難となる困難状態と判定された場合に他のリモートドライバに操作権限を移すことを可能としている。そして、車両12では、操作権限を移された他のリモートドライバによる遠隔運転を実行することができる。
以上のように、本実施形態によれば、一のリモートドライバが車両12の遠隔操作を行うことが困難となる場合に、他のリモートドライバにより車両12の走行を継続することができる。
また、本実施形態の遠隔操作装置14及び16は、リモートドライバが困難状態と判定された場合に、遠隔操作を行う新たなリモートドライバを確保できなかった場合に、車両12に対して操作権限を戻すことにしている。したがって、本実施形態によれば、他のリモートドライバを確保できない場合であっても、車両12は自動運転を行うことにより走行を継続することができる。
また遠隔運転中に、乗員が遠隔操作装置14のリモートドライバの遠隔操作に違和感を覚えたり、車両12の走行に危険を感じた場合、乗員がアイコン32D(図7参照)を操作すると車両制御装置20から遠隔操作装置14に向けて変更指示情報が送信される。そして、変更指示情報を取得した遠隔操作装置14の遠隔制御装置40では、判定処理により困難状態と判定された場合と同様に、他のリモートドライバに操作権限を付与したり、車両12に対して操作権限を戻すことができる。すなわち、本実施形態によれば、遠隔運転が行われている車両12の乗員がタッチパネル32を操作することによりリモートドライバを変更させることができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、当初、遠隔操作が実行されている遠隔操作装置14の遠隔制御装置40において判定処理が実行されていたが、第2の実施形態では、処理サーバ18において判定処理が実行される点で相違する。以下、第1の実施形態との相違について説明する。なお、第1の実施形態と同じ構成には同じ符号を付しており、詳細な説明については割愛する。
(処理サーバ)
図9に示されるように、処理サーバ18は、CPU60A、ROM60B、RAM60C、ストレージ60D及び通信I/F60Eを含んで構成されている。CPU60A、ROM60B、RAM60C、ストレージ60D及び通信I/F60Eは、バス60Gを介して相互に通信可能に接続されている。CPU60A、ROM60B、RAM60C、ストレージ60D及び通信I/F60Eの機能は、上述した車両制御装置20のCPU20A、ROM20B、RAM20C、ストレージ20D及び通信I/F20Eと同じである。
CPU60Aは、ROM60B又はストレージ60Dからプログラムを読み出し、RAM60Cを作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ストレージ60Dに情報処理プログラムが記憶されている。CPU60Aが情報処理プログラムを実行することで、図10に示す外部情報取得部600、操作切替部420、生体情報取得部430、変更指示取得部440、及び状態判定部450として機能する。
図10は、処理サーバ18の機能構成の例を示すブロック図である。
外部情報取得部600は、処理サーバ18の外部から、種々の情報を取得する機能を有している。取得される情報は、車両12の車両制御装置20から送信される権限移譲コマンド、並びに、各遠隔制御装置40から送信される生体情報及び権限移譲コマンドが含まれる。
操作切替部420、生体情報取得部430、変更指示取得部440、及び状態判定部450の機能については、上述のとおりである。
次に、本実施形態における各装置間の処理の流れを図11のシーケンス図で説明する。
図11のステップS30及びステップS31の処理は、図6のステップS10及びステップS11と同じである。
ステップS32において、車両12ではCPU20Aは処理サーバ18に向けて変更指示情報を送信する場合がある。変更指示情報を送信する場合とは、上述のとおり図7に示されるように、アイコン32Dを乗員が操作した場合に相当する。
図11のステップS33において、処理サーバ18ではCPU60Aが判定処理を実行する。ステップS33の判定処理において、CPU60Aが他のリモートドライバへの操作権限の移譲を決定している場合、ステップS34において、処理サーバ18ではCPU60Aが遠隔操作装置14に向けて操作権限を移す権限移譲コマンドを送信する。また、ステップS35において、処理サーバ18ではCPU60Aが遠隔操作装置16に向けて操作権限を移す権限移譲コマンドを送信する。さらに、ステップS36において、処理サーバ18ではCPU60Aが車両12に向けて操作権限の移譲を通知する移譲通知コマンドを送信する。
ステップS37において、遠隔操作装置14ではCPU40Aが遠隔運転に係る処理を終了させる終了処理を実行する。同時に、ステップS38において、遠隔操作装置16ではCPU40Aが切替処理を実行する。また同時に、ステップS38において、車両12ではCPU20Aが切替処理を実行する。各装置における処理により、遠隔操作装置14による遠隔運転から遠隔操作装置16による遠隔運転への切り替えが実行される。
ステップS40及びステップS41の処理は、図6のステップS19及びステップS20と同じである。
一方、ステップS33の判定処理において、CPU60Aが車両12に操作権限を戻すことを決定している場合、ステップS42において、処理サーバ18ではCPU60Aが遠隔操作装置14に向けて操作権限を移す権限移譲コマンドを送信する。また、ステップS43において、処理サーバ18ではCPU60Aが車両制御装置20に向けて操作権限を戻す権限移譲コマンドを送信する。
ステップS44において、遠隔操作装置14ではCPU40Aが遠隔運転に係る処理を終了させる終了処理を実行する。同時に、ステップS45において、車両12ではCPU20Aが切替処理を実行する。各装置における処理により、遠隔操作装置14による遠隔運転から車両制御装置20による自動運転への切り替えが実行される。
ステップS46において、車両12ではCPU20Aが自動運転を実行する。
(第2の実施形態のまとめ)
第2の実施形態では、処理サーバ18において判定処理が実行されるが、この場合においても第1の実施形態と同様の作用効果を奏する。また、本実施形態によれば、多くの遠隔操作装置(つまり、遠隔制御装置40)を処理サーバ18に接続することで、より多くの車両12を遠隔操作するリモートドライバを確保することができる。
[備考]
上記の各実施形態では、遠隔操作として車両12の操縦を行うリモートドライバを遠隔運転者として例示したが、この限りでなく、遠隔操作として車両12の進路、速度等の指示を出すオペレータを遠隔運転者として含んでもよい。
上記の各実施形態の遠隔操作装置14及び16では、生体センサ49により生体情報を取得しているが、この限りではなく、入力装置48により生体情報を取得してもよい。例えば、ステアリングホイール48Aに入力された操舵力を生体情報として取得してもよい。
なお、上記実施形態でCPU20Aがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した各処理、CPU40Aがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した各処理、CPU60Aがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した各処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field−Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、各処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態において、プログラムはコンピュータが読み取り可能な非一時的記録媒体に予め記憶(インストール)されている態様で説明した。例えば、車両12の車両制御装置20において実行プログラムは、ROM20Bに予め記憶されている。また、遠隔操作装置14又は16の遠隔制御装置40において処理プログラムは、ROM40Bに予め記憶されている。さらに、処理サーバ18において情報処理プログラムは、ROM60Bに予め記憶されている。しかしこれに限らず、各プログラムは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の非一時的記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、各プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
上記実施形態で説明した処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
10 車両制御システム
12 車両
14、16 遠隔操作装置(操作装置)
20 車両制御装置
250 走行制御部
40E 通信I/F(通信部)
48 入力装置(操作部)
420 操作切替部(移譲部)
430 生体情報取得部
440 変更指示取得部
450 状態判定部(判定部)

Claims (4)

  1. 自動運転を可能とする車両に対する操作権限が付与された遠隔運転者の操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部において受け付けられた前記操作に基づく遠隔運転を行うための操作情報を、前記車両に送信する通信部と、
    前記遠隔運転者の生体情報を取得する生体情報取得部と、
    前記生体情報取得部において取得された前記生体情報に基づいて、前記遠隔運転者による前記車両の操作が困難とされる困難状態であるかの判定を行う判定部と、
    前記判定部が困難状態であると判定した場合に、前記車両の操作権限を他の遠隔運転者に移す移譲部と、
    を備えた操作装置。
  2. 前記移譲部は、
    前記判定部が困難状態であると判定した場合、かつ前記車両を遠隔運転することが可能な他の遠隔運転者が存在しない場合に、前記車両の操作権限を前記車両に戻す請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記車両の乗員が遠隔運転者の変更を指示する変更指示情報を取得可能な変更指示取得部を備え、
    前記移譲部は、前記変更指示取得部が前記変更指示情報を取得した場合に、前記車両の操作権限を前記他の遠隔運転者に移す、又は前記車両に戻す請求項1又は2に記載の操作装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の複数の操作装置と、
    一の前記操作装置から受信した操作情報に基づいて遠隔運転を可能とする前記車両と、を備えた車両制御システムであって、
    前記車両は、前記移譲部が操作権限を前記他の運転者に移した場合、前記他の運転者が操作する操作装置から受信した操作情報に基づく遠隔運転を実行し、前記移譲部が操作権限を前記車両に戻した場合、遠隔運転から切り替えられた自動運転を実行する走行制御部を備える車両制御システム。
JP2019131389A 2019-07-16 2019-07-16 操作装置 Active JP7140068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131389A JP7140068B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 操作装置
US16/914,576 US11565724B2 (en) 2019-07-16 2020-06-29 Operation device and vehicle control system
CN202010635086.0A CN112306056A (zh) 2019-07-16 2020-07-03 操作装置以及车辆控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131389A JP7140068B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021015568A true JP2021015568A (ja) 2021-02-12
JP7140068B2 JP7140068B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=74343417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131389A Active JP7140068B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11565724B2 (ja)
JP (1) JP7140068B2 (ja)
CN (1) CN112306056A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473410B2 (ja) * 2020-07-07 2024-04-23 株式会社日立製作所 作業指示装置、作業指示システムおよび作業指示方法
CN114545812A (zh) * 2021-12-15 2022-05-27 株式会社Iat 一种远程驾驶车辆方法以及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301723A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 遠隔操作システム
JP2017163253A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム
WO2018037945A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 車両、および制御方法
US20180074490A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Iplab Inc. Apparatus and method for vehicle remote controlling and remote driving system
WO2018087880A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US20180196427A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Qualcomm Incorporated Managing vehicle driving control entity transitions of an autonomous vehicle based on an evaluation of performance criteria

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659027B1 (ko) * 2014-05-15 2016-09-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 차량 제어 장치
JP2016196285A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社デンソー 走行制御装置及び走行制御方法
JP6451537B2 (ja) * 2015-07-21 2019-01-16 株式会社デンソー 運転支援制御装置
WO2017085981A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 ソニー株式会社 運転支援装置及び運転支援方法、並びに移動体
JP6717723B2 (ja) * 2016-10-12 2020-07-01 矢崎総業株式会社 車両システム
CN110235070B (zh) * 2016-11-30 2020-11-10 日产北美公司 用以解决问题情况的自主车辆的遥操作
CN107212897A (zh) * 2017-08-02 2017-09-29 沈阳东康智能科技有限公司 基于云平台的车载人体健康数据采集系统以及健康监控方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301723A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 遠隔操作システム
JP2017163253A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム
WO2018037945A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 車両、および制御方法
US20180074490A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Iplab Inc. Apparatus and method for vehicle remote controlling and remote driving system
WO2018087880A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US20180196427A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Qualcomm Incorporated Managing vehicle driving control entity transitions of an autonomous vehicle based on an evaluation of performance criteria

Also Published As

Publication number Publication date
US20210016797A1 (en) 2021-01-21
JP7140068B2 (ja) 2022-09-21
CN112306056A (zh) 2021-02-02
US11565724B2 (en) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7151657B2 (ja) 操作選択装置
JP7140068B2 (ja) 操作装置
JP2021015566A (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP2020125029A (ja) 車両並びにその制御装置及び制御方法
JP2021015565A (ja) 車両制御装置
CN112660041B (zh) 车辆以及远程操作系统
JP7188322B2 (ja) 車両走行システム
US11332137B2 (en) Vehicle sensor systems, components and methods
JP2021060764A (ja) 運転制御装置
JP2021022240A (ja) 車両走行システム
JP2021026558A (ja) 運転引継制御装置
CN112238870B (zh) 车辆控制装置以及车辆控制系统
JP7124801B2 (ja) 車両制御装置
JP7264789B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
JP7227114B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
JP7099412B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
CN112238869B (zh) 车辆控制装置
JP7163880B2 (ja) 誘導制御装置、誘導システム、および誘導制御プログラム
JP7221835B2 (ja) 車両及び遠隔操作システム
JP2023030669A (ja) 遠隔操作装置、遠隔運転システム、遠隔操作方法及び遠隔操作プログラム
JP2021060765A (ja) 運転制御装置
JP2023028572A (ja) 遠隔操作システム
JP6907802B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2021067531A (ja) ナビゲーション装置
JP2021022218A (ja) 緊急車両走行システム、サーバ装置および緊急車両走行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7140068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151