JP2021015565A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021015565A
JP2021015565A JP2019131386A JP2019131386A JP2021015565A JP 2021015565 A JP2021015565 A JP 2021015565A JP 2019131386 A JP2019131386 A JP 2019131386A JP 2019131386 A JP2019131386 A JP 2019131386A JP 2021015565 A JP2021015565 A JP 2021015565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
control device
information
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019131386A
Other languages
English (en)
Inventor
真人 松下
Masato Matsushita
真人 松下
篤 花輪
Atsushi Hanawa
篤 花輪
靖規 中川
Yasunori Nakagawa
靖規 中川
祐介 横田
Yusuke Yokota
祐介 横田
智行 栗山
Tomoyuki Kuriyama
智行 栗山
多恵 杉村
Tae Sugimura
多恵 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019131386A priority Critical patent/JP2021015565A/ja
Priority to US16/910,771 priority patent/US11584394B2/en
Priority to CN202010607878.7A priority patent/CN112238866A/zh
Publication of JP2021015565A publication Critical patent/JP2021015565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0016Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety of the vehicle or its occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • B60W60/00182Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions in response to weather conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/55External transmission of data to or from the vehicle using telemetry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】災害等の発生により視界不良等が生じてセンサ類が機能しなくなる場合及び機能しなくなった場合の少なくとも一方の場合において、車両の走行を維持する。【解決手段】車両制御装置20は、遠隔操作装置から自車両12を操作させるための遠隔操作情報を受信する通信I/F20Eと、自車両12の周辺の周辺情報を外部センサ24から取得する周辺情報取得部と、周辺情報に基づいて、自車両12の走行計画を生成する走行計画生成部と、自動運転及び遠隔運転を制御する走行制御部と、気象情報を含む環境情報に基づいて自車両12の自動運転が困難である困難状態となることを予測する困難状態予測部と、困難状態となることが予測された場合に困難状態を遠隔操作装置16に通知する通知部と、を備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、自動運転及び遠隔運転が可能な車両制御装置に関する。
特許文献1には、自動運転及び遠隔運転が可能な車両において、遠隔操縦装置から送信される操縦コマンドの受信が中断し、その後再開された場合に、中断前の走行経路に復帰させる遠隔操縦システムが開示されている。当該遠隔操縦システムでは、操縦コマンドの受信が中断された場合、自動運転が行われる。
特開2011−48448号公報
一方、特許文献1の車両では、災害等の発生により視界不良等が生じてセンサ類が機能しなくなり、自動運転が困難となった場合、その場に停止する。そのため、被災を回避する上で改善の余地がある。
本発明は、災害等の発生により視界不良等が生じてセンサ類が機能しなくなる場合及び機能しなくなった場合の少なくとも一方の場合において、車両の走行を維持可能とする車両制御装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の車両制御装置は、車両の外部の操作装置から前記車両を操作させるための操作情報を受信する通信部と、前記車両の周辺の周辺情報を周辺情報検出部から取得する取得部と、前記車両の前記周辺情報に基づいて、前記車両の走行計画を生成する走行計画生成部と、前記走行計画生成部で生成された前記走行計画に基づく前記車両の走行である自動運転、及び前記通信部において受信された前記操作情報に基づく前記車両の走行である遠隔運転を制御する走行制御部と、前記通信部において受信された気象情報を含む環境情報に基づいて、前記車両の自動運転が困難である困難状態となることを予測する予測部と、前記予測部において前記困難状態となることが予測された場合に、前記困難状態を前記操作装置に通知する通知部と、を備えている。
請求項1に記載の車両制御装置では、走行制御部が自動運転と遠隔運転とを実行可能である。ここで、自動運転は、取得部が周辺情報検出部から取得した周辺情報と、走行計画生成部において生成した走行計画に基づいて実行される。また、遠隔運転は、操作装置から送信され、通信部において受信された操作情報に基づいて実行される。当該車両制御装置では、環境情報に基づいて車両の自動運転が困難になると予測部が予想した場合、通知部が操作装置に対して困難状態を通知する。これにより、車両は困難状態を通知された操作装置により、遠隔運転を開始することができる。すなわち、当該車両制御装置によれば、近い将来発生する自然災害や人為的災害により視界不良等が生じて周辺情報検出部が機能しなくなる場合においても遠隔運転によって車両の走行を維持することができる。
請求項2に記載の車両制御装置は、請求項1に記載の車両制御装置において、前記取得部における前記周辺情報の取得状態に基づいて、現在、前記困難状態になっているか否かを判定する状態判定部を備え、前記通知部は、前記状態判定部において前記困難状態であると判定された場合に、前記困難状態を前記操作装置に通知する。
請求項2に記載の車両制御装置は、取得部において周辺情報が取得できない場合に、通知部が操作装置に対して困難状態を通知する。これにより、車両は困難状態を通知された操作装置により、遠隔運転を開始することができる。すなわち、当該車両制御装置によれば、近い将来発生する自然災害や人為的災害のみならず、現在発生している自然災害や人為的災害により視界不良等が生じて周辺情報検出部が機能していない場合においても遠隔運転によって車両の走行を維持することができる。
請求項3に記載の車両制御装置は、請求項1又は2に記載の車両制御装置において、前記予測部において予測された前記困難状態と、予測の基礎とされた前記環境情報と、が対応付けられた状態で記憶される記憶部を備え、前記予測部は、前記記憶部に記憶された過去の予測結果を踏まえて、新たな困難状態を予測する。
請求項3に記載の車両制御装置では、過去の予測結果として、困難状態及び環境情報を記憶部に記憶することで、当該過去の予測結果が新たな困難状態の予測に利用される。これにより、当該車両制御装置によれば、予測部が困難状態を予測する際の精度を向上させることができる。
請求項4に記載の車両制御装置は、車両の外部の操作装置から前記車両を操作させるための操作情報を受信する通信部と、前記車両の周辺の周辺情報を周辺情報検出部から取得する取得部と、前記車両の前記周辺情報に基づいて、前記車両の走行計画を生成する走行計画生成部と、前記走行計画生成部で生成された前記走行計画に基づく前記車両の走行である自動運転、及び前記通信部において受信された前記操作情報に基づく前記車両の走行である遠隔運転を制御する走行制御部と、前記取得部における前記周辺情報の取得状態に基づいて、現在、前記車両の自動運転が困難になっている困難状態であるか否かを判定する状態判定部と、前記状態判定部において前記困難状態となると判定された場合に、前記困難状態を前記操作装置に通知する通知部と、を備えている。
請求項4に記載の車両制御装置では、走行制御部が自動運転と遠隔運転とを実行可能である。自動運転及び遠隔運転の定義は上述のとおりである。当該車両制御装置では、状態判定部が取得部における周辺情報の取得状態に基づいて、現在、困難状態であると判定した場合に、通知部が操作装置に対して困難状態を通知する。これにより、車両は困難状態を通知された操作装置により、遠隔運転を開始することができる。すなわち、当該車両制御装置によれば、現在発生している自然災害や人為的災害により視界不良等が生じて周辺情報検出部が機能していない場合において、遠隔運転によって車両の走行を維持することができる。
請求項5に記載の車両制御装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載の車両制御装置において、前記通信部は、前記車両の周辺の他の車両に向けて前記困難状態に係る情報を送信する。
請求項5に記載の車両制御装置では、車両の自動運転が困難になると予想される地点又は困難になっている地点に対して近づく車両に向けて、通信部が困難情報を送信する。これにより、困難情報を受信した車両は、災害を回避することができる。
請求項6に記載の車両制御装置は、請求項1〜5の何れか1項に記載の車両制御装置において、前記操作装置を操作する遠隔運転者に対して、前記車両の操作の権限を付与する権限付与部を備え、前記通信部は、権限を付与された前記遠隔運転者が操作を行う操作装置から前記操作情報を受信する。
請求項6に記載の車両制御装置では、権限付与部が操作装置を操作する遠隔運転者に対して車両を操作する権限を付与する。したがって、当該車両制御装置によれば、予め指定した遠隔運転者による遠隔操作を実行することができる。
本発明によれば、災害等の発生により視界不良等が生じてセンサ類が機能しなくなる場合及び機能しなくなった場合の少なくとも一方の場合において、車両の走行を維持することができる。
第1の実施形態に係る車両制御システムの概略構成を示す図である。 第1の実施形態の車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の車両制御装置の機能構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態の遠隔操作装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の遠隔制御装置の機能構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態の情報サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の情報サーバの機能構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態の引継処理の流れを説明するフローチャートである。 第1の実施形態の引継処理の流れを説明するフローチャート(図8のフローチャートの続き)である。 第1の実施形態の引受処理の流れを説明するフローチャートである。 第2の実施形態の引継処理の流れを説明するフローチャートである。 第3の実施形態の引継処理の流れを説明するフローチャートである。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る車両制御システム10の概略構成を示すブロック図である。
(概要)
図1に示されるように、第1の実施形態に係る車両制御システム10は、自動運転車両11と、操作装置としての遠隔操作装置16と、情報サーバ18と、を含んで構成されている。本実施形態において、自動運転車両11は、車両としての自車両12と、他の車両としての他車両14と、を含んでいる。
本実施形態の自車両12及び他車両14は、それぞれ車両制御装置20を備え、遠隔操作装置16は遠隔制御装置40を備えている。そして、車両制御システム10において、自車両12の車両制御装置20、他車両14の車両制御装置20、遠隔操作装置16の遠隔制御装置40、及び情報サーバ18は、ネットワークN1を介して相互に接続されている。また、各車両制御装置20は、互いに車車間通信N2により直接通信が可能に構成されている。
なお、図1の車両制御システム10は、2台の自動運転車両11(自車両12、他車両14)、1台の遠隔操作装置16、及び1台の情報サーバ18により構成されているが、台数はこれに限らない。車両制御システム10は、自動運転車両11を3台以上含んでいてもよいし、遠隔操作装置16及び情報サーバ18をそれぞれ2台以上含んでいてもよい。
自車両12は、車両制御装置20によって予め生成された走行計画に基づいて自律走行を行う自動運転と、遠隔操作装置16におけるリモートドライバの操作に基づく遠隔運転と、自車両12の乗員(つまり、運転者)の操作に基づく手動運転と、を実行可能に構成されている。なお、他車両14も自車両12と同様に車両制御装置20により自動運転、遠隔運転及び手動運転を実行可能である。
(自動運転車両)
図2は、本実施形態の自動運転車両11に搭載される機器のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、本実施形態の自動運転車両11は、自車両12及び他車両14において同様の構成を有するため、自車両12についてのみ説明する。自車両12は、上述した車両制御装置20の他、GPS(Global Positioning System)装置22と、外部センサ24と、内部センサ26と、入力装置28と、アクチュエータ30と、を含んでいる。
車両制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、RAM(Random Access Memory)20C、ストレージ20D、通信I/F(Inter Face)20E及び入出力I/F20Fを含んで構成されている。CPU20A、ROM20B、RAM20C、ストレージ20D、通信I/F20E及び入出力I/F20Fは、バス20Gを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU20Aは、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU20Aは、ROM20Bからプログラムを読み出し、RAM20Cを作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ROM20Bに実行プログラムが記憶されている。CPU20Aが実行プログラムを実行することで、車両制御装置20は、図3に示す位置取得部200、周辺情報取得部210、車両情報取得部220、走行計画生成部230、操作受付部240、走行制御部250、困難状態予測部260、センサ状態判定部270、通知部280、情報提供部290、及び権限付与部300として機能する。
図2に示されるように、ROM20Bは、各種プログラム及び各種データを記憶している。RAM20Cは、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
記憶部としてのストレージ20Dは、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを記憶している。また、ストレージ20Dには、後述する困難状態に係る情報及び環境情報が対応付けられた状態で記憶されている。
通信部としての通信I/F20Eは、他の車両制御装置20、遠隔制御装置40及び情報サーバ18等と通信すべく、ネットワークN1に接続するためのインタフェースを含む。当該インタフェースは、例えば、LTE、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格が用いられる。また、通信I/F20Eは、DSRC(Dedicated Short Range Communications)等を利用した車車間通信N2により、他の車両制御装置20と直接通信するための無線装置を含む。
本実施形態の通信I/F20Eは、ネットワークN1を介して、自車両12の外部の遠隔操作装置16に向けてカメラ24Aによる撮像画像を送信し、遠隔操作装置16から自車両12を操作させるための操作情報である遠隔操作情報を受信する。また、通信I/F20Eは、ネットワークN1を介して、情報サーバ18から環境情報を受信する。環境情報には、気温、風速、降雨量等の気象情報、震度、津波等の地震情報、渋滞、事故、道路工事等の交通情報が含まれる。さらに、通信I/F20Eは、車車間通信N2により、他の車両である他車両14に対して後述する困難状態に係る情報を送信する。
入出力I/F20Fは、自車両12に搭載される各装置と通信するためのインタフェースである。本実施形態の車両制御装置20は、入出力I/F20Fを介してGPS装置22、外部センサ24、内部センサ26、入力装置28及びアクチュエータ30が接続されている。なお、GPS装置22、外部センサ24、内部センサ26、入力装置28及びアクチュエータ30は、バス20Gに対して直接接続されていてもよい。
GPS装置22は自車両12の現在位置を測定する装置である。GPS装置22は、GPS衛星からの信号を受信するアンテナ(図示省略)を含んでいる。
周辺情報検出部としての外部センサ24は自車両12の周辺の周辺情報を検出するセンサ群である。外部センサ24は、所定範囲を撮像するカメラ24Aと、所定範囲に探査波を送信し、反射波を受信するミリ波レーダ24Bと、所定範囲をスキャンするライダ(Laser Imaging Detection and Ranging)24Cとを含む。なお、カメラ24Aは複数台備えているとよい。この場合、一台目のカメラ24Aは、自動運転用のカメラであって、自動運転に使用される撮像画像を撮像し、二台目のカメラ24Aは、遠隔運転用のカメラであって、遠隔操作装置16に送信する撮像画像を撮像することができる。また、自動運転用のカメラ24A及び遠隔運転用のカメラ24Aの一方を可視光カメラとし、他方を赤外線カメラとしてもよい。
内部センサ26は、自車両12の走行状態を検出するセンサ群である。内部センサ26は、車速センサ、加速度センサ及びヨーレートセンサのうち少なくとも一つを含む。
入力装置28は自車両12に乗車している乗員が操作するためのスイッチ群である。入力装置28は、自車両12の操舵輪を操舵させるスイッチとしてのステアリングホイール28Aと、自車両12を加速させるスイッチとしてのアクセルペダル28Bと、自車両12を減速させるスイッチとしてのブレーキペダル28Cと、を含む。
アクチュエータ30は、自車両12の操舵輪を駆動させるステアリングホイールアクチュエータ、自車両12の加速を制御するアクセルアクチュエータ、自車両12の減速を制御するブレーキアクチュエータを含んでいる。
図3は、車両制御装置20の機能構成の例を示すブロック図である。図3に示されるように、車両制御装置20は、位置取得部200、周辺情報取得部210、車両情報取得部220、走行計画生成部230、操作受付部240、走行制御部250、困難状態予測部260、センサ状態判定部270、通知部280、情報提供部290、及び権限付与部300を有している。各機能構成は、CPU20AがROM20Bに記憶された実行プログラムを読み出し、これを実行することによって実現される。
位置取得部200は、自車両12の現在位置を取得する機能を有している。位置取得部200は、入出力I/F20Fを介してGPS装置22から位置情報を取得する。
取得部としての周辺情報取得部210は、自車両12の周辺の周辺情報を取得する機能を有している。周辺情報取得部210は、入出力I/F20Fを介して外部センサ24から自車両12の周辺情報を取得する。「周辺情報」には、自車両12の周辺の車両、歩行者に限らず、天候、明るさ、走行路の幅、障害物等が含まれる。
車両情報取得部220は、自車両12の車速、加速度、ヨーレート等の車両情報を取得する機能を有している。車両情報取得部220は、入出力I/F20Fを介して内部センサ26から自車両12の車両情報を取得する。
走行計画生成部230は、位置取得部200で取得された位置情報、周辺情報取得部210で取得された周辺情報、車両情報取得部220で取得された車両情報に基づいて、自車両12を走行させるための走行計画を生成する機能を有している。走行計画には、予め設定された目的地までの走行ルートのみならず、自車両12前方の障害物を回避するための進路、自車両12の速度等の情報を含む。
操作受付部240は、自車両12の乗員の操作に基づく手動運転が行われる場合に、各入力装置28から出力された信号を受け付ける機能を有している。操作受付部240は、各入力装置28から受け付けた信号を基にアクチュエータ30を制御するための操作情報である車両操作情報を生成する。
走行制御部250は、走行計画生成部230で生成された走行計画に基づく自動運転、遠隔操作装置16から受信した遠隔操作情報に基づく遠隔運転、及び操作受付部240から受け付けた車両操作情報に基づく手動運転を制御する機能を有している。
予測部としての困難状態予測部260は、通信I/F20Eを介して情報サーバ18や他の車両(例えば、他車両14)の車両制御装置20から取得した環境情報に基づいて自車両12の自動運転が困難である困難状態となることを予測する機能を有している。すなわち、困難状態予測部260は、将来の困難状態を予測する。
ここで、困難状態となる要因には、気象災害、地象災害等の自然災害、及び交通事故、火災等の人為的災害が含まれる。気象災害には、洪水、大雪、竜巻、濃霧、雷等があり、地象災害には、地震、津波、土砂崩れ、噴火等がある。災害が発生すると、水しぶき、汚れ等を原因とする視界不良、及び、振動、騒音等を原因とするノイズに起因して外部センサ24における検出不良等の技術的困難が生じる。そして、外部センサ24による現状把握が困難になり、又は外部センサ24からのフィードバックが正確に得られなければ、結果として、自動運転が困難になる。
そこで、困難状態予測部260は、環境情報から災害の発生を検知又は予測した場合に、困難状態になっていると予測する。例えば、困難状態予測部260は、走行ルート上のこれから到達する到達地点の予想降水量が予め設定された閾値を超える場合、当該到達地点において困難状態となることを予測する。また例えば、地震の発生に伴い、到達地点における津波の予想高さが予め設定された閾値を超える場合に、当該到達地点において困難状態となることを予測する。なお、困難状態予測部260は、自動運転が完全に不可能となる場合を困難状態とするだけでなく、外部センサ24の感度が許容範囲を下回る場合も困難状態としている。
また、困難状態予測部260は、困難状態となることが予想された場合に、当該困難状態と、予測の基礎とされた環境情報と、を対応付けた状態でストレージ20Dに記憶する。そして、困難状態予測部260は、ストレージ20Dに記憶された困難状態及び環境情報を踏まえて新たな困難状態を予測する。例えば、予め設定された閾値を超えるよりも実際には早く困難状態となっていた場合、困難状態予測部260は、次回の予測において閾値の設定を下げて予測を行う。これにより、予測の精度が向上する。
状態判定部としてのセンサ状態判定部270は、外部センサ24による周辺情報の取得状態、及び内部センサ26による車両情報の取得状態を判定する機能を有している。
通知部280は、困難状態予測部260において困難状態となることが予測された場合に遠隔操作装置16に対して困難状態を通知する機能を有している。
情報提供部290は、車両制御装置20を搭載する他の車両に対して、自車両12の困難状態に係る情報を提供する機能を有している。例えば、自車両12の走行ルート上において自然災害の発生が予想され、視界不良等の原因により自動運転の継続ができなくなる場合、自車両12の困難状態に係る情報を他車両14に対して提供することができる。
権限付与部300は、遠隔操作装置16を操作するリモートドライバに対して、車両制御装置20が搭載された自車両12を操作するための権限である操作権限を付与する機能を有している。リモートドライバに操作権限を付与した場合、車両制御装置20は、当該リモートドライバが操作する遠隔操作装置16に対して権限移譲コマンドを送信する。権限移譲コマンドの送信は、困難状態の通知と同時に行ってもよいし、困難状態の通知後に行ってもよい。操作権限が自車両12からリモートドライバに移ることにより、自車両12では、遠隔操作装置16から受信した遠隔操作情報に基づいて、走行制御部250が自車両12を走行させる。すなわち、リモートドライバによる遠隔運転が行われる。
(遠隔操作装置)
図4は、本実施形態の遠隔操作装置16に搭載される機器のハードウェア構成を示すブロック図である。遠隔操作装置16は、上述した遠隔制御装置40の他、表示装置42と、スピーカ44と、入力装置48と、を含んでいる。
遠隔制御装置40は、CPU40A、ROM40B、RAM40C、ストレージ40D、通信I/F40E及び入出力I/F40Fを含んで構成されている。CPU40A、ROM40B、RAM40C、ストレージ40D、通信I/F40E及び入出力I/F40Fは、バス40Gを介して相互に通信可能に接続されている。CPU40A、ROM40B、RAM40C、ストレージ40D、通信I/F40E及び入出力I/F40Fの機能は、上述した車両制御装置20のCPU20A、ROM20B、RAM20C、ストレージ20D、通信I/F20E及び入出力I/F20Fと同じである。
CPU40Aは、ROM40Bからプログラムを読み出し、RAM40Cを作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ROM40Bに、処理プログラムが記憶されている。CPU40Aが処理プログラムを実行することで、遠隔制御装置40は、図5に示す走行情報取得部400、操作情報生成部410、ドライバ決定部420及び操作切替部430として機能する。
本実施形態の遠隔制御装置40には、入出力I/F40Fを介して表示装置42、スピーカ44及び入力装置48が接続されている。なお、表示装置42、スピーカ44及び入力装置48は、バス40Gに対して直接接続されていてもよい。
表示装置42は、自車両12のカメラ24Aにより撮像された画像や、自車両12に係る各種情報を表示させるための液晶モニタである。
スピーカ44は、自車両12のカメラ24Aに付属するマイク(図示省略)により撮像画像と共に収録された音声を再生するものである。
入力装置48は遠隔操作装置16を利用する遠隔運転者としてのリモートドライバが操作するためのコントローラである。入力装置48は、自車両12の操舵輪を操舵させるスイッチとしてのステアリングホイール48Aと、自車両12を加速させるスイッチとしてのアクセルペダル48Bと、自車両12を減速させるスイッチとしてのブレーキペダル48Cと、を含む。なお、各入力装置48の形態はこの限りでない。例えば、ステアリングホイール48Aに替えてレバースイッチを設けてもよい。また例えば、アクセルペダル48Bやブレーキペダル48Cのペダルスイッチに替えて、押しボタンスイッチやレバースイッチを設けてもよい。
図5は、遠隔制御装置40の機能構成の例を示すブロック図である。図5に示されるように、遠隔制御装置40は、走行情報取得部400、操作情報生成部410、ドライバ決定部420及び操作切替部430を有している。
走行情報取得部400は、車両制御装置20から送信されたカメラ24Aの撮像画像及び音声、並びに車速等の車両情報を取得する機能を有している。取得された撮像画像や車両情報は表示装置42に表示され、音声情報はスピーカ44から出力される。
操作情報生成部410は、リモートドライバの操作に基づく遠隔運転が行われる場合に、各入力装置48から出力された信号を受け付ける機能を有している。また、操作情報生成部410は、各入力装置48から受け付けた信号を基に車両制御装置20に送信する遠隔操作情報を生成する。
ドライバ決定部420は、遠隔操作装置16を操作するリモートドライバを決定する機能を有している。例えば、リモートドライバが複数人いる場合、車両制御装置20において操作権限が付与されたリモートドライバを、操作を行うリモートドライバとして決定する。
操作切替部430は、車両制御装置20に対し、遠隔運転への切り替えを実行する機能を有している。遠隔操作装置16では、遠隔運転を行うリモートドライバが図示しない操作部を操作した場合、車両制御装置20に向けて切替信号又は切替準備信号が出力される。例えば、自車両12の車両制御装置20から操作権限に係る情報を既に受信している場合、操作切替部430は切替信号を車両制御装置20向けて出力することにより、自車両12では自動運転又は手動運転から遠隔運転への切り替えが行われる。また例えば、操作切替部430が切替準備信号を先に車両制御装置20に送信した場合、車両制御装置20の権限付与部300において操作権限が付与された段階で、自車両12では自動運転又は手動運転から遠隔運転への切り替えが行われる。
(情報サーバ)
図6に示されるように、情報サーバ18は、CPU60A、ROM60B、RAM60C、ストレージ60D及び通信I/F60Eを含んで構成されている。CPU60A、ROM60B、RAM60C、ストレージ60D及び通信I/F60Eは、バス60Gを介して相互に通信可能に接続されている。CPU60A、ROM60B、RAM60C、ストレージ60D及び通信I/F60Eの機能は、上述した車両制御装置20のCPU20A、ROM20B、RAM20C、ストレージ20D及び通信I/F20Eと同じである。
CPU60Aは、ROM60B又はストレージ60Dからプログラムを読み出し、RAM60Cを作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ストレージ60Dに情報処理プログラムが記憶されている。CPU60Aが情報処理プログラムを実行することで、図7に示す外部情報取得部600及び環境情報生成部610として機能する。
図7は、情報サーバ18の機能構成の例を示すブロック図である。図7に示されるように、情報サーバ18は、外部情報取得部600及び環境情報生成部610を有している。
外部情報取得部600は、情報サーバ18の外部から、種々の情報を取得する機能を有している。取得される情報には、環境情報である気象情報、地震情報、交通情報の他にニュース情報、他の車両のセンサにより取得された情報を含む。
環境情報生成部610は、外部情報取得部600が取得した情報を基に車両制御装置20に送信するための環境情報を生成する機能を有している。例えば、環境情報生成部610は、外部情報取得部600により取得された情報のうち、環境情報を送信する自車両12の現在地周辺の情報を自車両12向けの環境情報として生成する。
(制御の流れ)
本実施形態の車両制御装置20では、自動運転中において、これから自動運転が困難である困難状態となることが予測された場合に、遠隔操作装置16のリモートドライバに操作を引き継ぐ引継処理が実行される。以下、引継処理の流れを図8及び図9のフローチャートで説明する。
図8のステップS100において、CPU20Aは、情報サーバ18又は他車両14の車両制御装置20から環境情報を取得する。
ステップS101において、CPU20Aは、取得した環境情報に基づいて困難状態となるか否かを予測する。予測範囲は、自車両12の走行ルート上に限らす、自車両12を中心とする一定距離範囲内としてもよい。
ステップS102において、CPU20Aは、ステップS101の予測の結果、自車両12が自動運転を続けることで、これから困難状態となるか否かの判定を行う。CPU20Aがこれから困難状態となると判定した場合、図9のステップS103に進む。一方、CPU20Aがこれから困難状態とならないと判定した場合、ステップS100に戻る。
図9のステップS103において、CPU20Aは、予め指定したリモートドライバに対して、これから困難状態になることを通知すると共に、遠隔運転に係る権限移譲コマンドを送信する。具体的にCPU20Aは、リモートドライバの操作する遠隔操作装置16に対して、困難状態になる旨の情報及び権限移譲コマンドを送信する。
ステップS104において、CPU20Aは、他車両14に対して、これから困難状態になることを通知する。具体的にCPU20Aは、他車両14の車両制御装置20に対して、困難状態になる旨の情報を送信する。他車両14が、自動運転が困難になると予想される地点に近づく車両である場合、例えば、後続車両である場合、他車両14は自動運転が今後困難となることを把握することができる。
ステップS105において、CPU20Aは操作権限移行準備を行う。具体的に、CPU20Aは、自車両12の車内に乗員に対し、自動運転から遠隔運転に移行する旨を報知する。またCPU20Aは、遠隔操作装置16からリモートドライバによる遠隔運転の準備が完了したことを示す準備完了コマンドの受信の待機を行う。
ステップS106において、CPU20Aは、予め設定された待機時間を経過したか否かの判定、すなわち、タイムアップしたか否かの判定を行う。CPU20Aはタイムアップしたと判定した場合、ステップS107に進む。一方、CPU20Aはタイムアップしていないと判定した場合、ステップS108に進む。
ステップS107において、CPU20Aは、自車両12を安全な場所に停止させるように制御する。そして、ステップS110に進む。
ステップS108において、CPU20Aは、準備完了コマンドを受信したか否かの判定を行う。CPU20Aは準備完了コマンドを受信したと判定した場合、ステップS109に進む。一方、CPU20Aは準備完了コマンドを受信していないと判定した場合、ステップS105に戻る。
ステップS109において、CPU20Aは、自動運転から遠隔運転に切り替える切替処理を実行する。
ステップS110において、CPU20Aは、ステップS101において予測された困難状態の結果と、困難状態の予測の基礎とされた環境情報と、を対応付けた状態でストレージ20Dに記憶する。記憶された困難状態の結果と環境情報とは、次回、困難状態を予測する際に利用される。すなわち、環境情報に基づく予測と、実際の困難状態の結果とが相違している場合、予測の修正が行われるため、困難状態を予測する際の精度が向上する。そしてCPU20Aは、引継処理を終了させる。
次に、遠隔操作装置16の遠隔制御装置40において実行される引受処理の流れを図10のフローチャートで説明する。
図10のステップS200において、CPU40Aは、車両制御装置20から送信された権限移譲コマンドを受信する。
ステップS201において、CPU40Aは、複数のリモートドライバの中から予め指定されたリモートドライバを選定する。
ステップS202において、CPU40Aは、リモートドライバの準備が完了したか否かの判定を行う。詳しくは、CPU40Aは、選定されたリモートドライバが遠隔操作装置16のシート(図示省略)に着座して遠隔操作を行うことが可能かどうかの判定を行う。なお、リモートドライバの選定及び確保ができなかった場合、準備が完了していないことになる。CPU40Aは、リモートドライバの準備が完了したと判定した場合、次のステップS203に進む。一方、CPU40Aは、リモートドライバの準備が完了していないと判定した場合、ステップS200に戻る。
ステップS203において、CPU40Aは、リモートドライバによる遠隔操作の準備が完了したことを示す準備完了コマンドを自車両12の車両制御装置20に向けて送信する。
ステップS204において、CPU40Aは遠隔操作情報の送信を開始する。具体的に、CPU40Aは、リモートドライバの操作に伴う入力装置48からの信号を取得すると共に、取得した信号に基づき生成された遠隔操作情報を車両制御装置20に向けて送信する。これにより自車両12では、遠隔運転が実行される。そしてCPU40Aは引受処理を終了させる。
以上、本実施形態によれば、環境情報に基づく自車両12の自動運転が困難になると予想された場合、遠隔操作装置16に対して困難状態になる旨を通知する。これにより、通知された遠隔操作装置16では、指定されたリモートドライバによる遠隔運転を開始することができる。本実施形態の車両制御装置20によれば、近い将来発生する自然災害や人為的災害により外部センサ24等が機能しなくなる場合においても遠隔運転により自車両12の走行を維持することができる。
なお、本実施形態では、予め指定したリモートドライバによる遠隔運転が行われるように設定されているが、指定したリモートドライバは1人に限らず、複数人であってもよい。この場合、上記のステップS201では、指定された複数のリモートドライバを候補者として、現在遠隔操作を行っていないリモートドライバを優先して選定するように設定してもよい。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、近い将来に自動運転が困難となる場合に引継処理が実行されるが、第2の実施形態では、現在、自動運転が困難となっている場合に引継処理が実行される。以下、第1の実施形態との相違点について説明する。
本実施形態のセンサ状態判定部270は、周辺情報及び車両情報の一部又は全部が取得できずに自動運転に支障を来すと判定した場合、困難状態と判定する。すなわち、センサ状態判定部270は、自車両12における車両情報に基づいて自車両12が現在、困難状態であることを判定する。なお、センサ状態判定部270は、周辺情報及び車両情報を完全に取得できない場合を困難状態とするだけでなく、取得した周辺情報及び車両情報の精度や情報量が許容範囲を下回る場合も困難状態としている。
また、本実施形態の通知部280は、センサ状態判定部270において困難状態であると判定された場合に、遠隔操作装置16に対して困難状態を通知する機能を有している。
次に、第2の実施形態の引継処理の流れを図11のフローチャートで説明する。
図11のステップS120において、CPU20Aは、外部センサ24から周辺情報を取得すると共に、内部センサ26から車両情報を取得する。当該ステップは、自動運転に係る処理の過程で実行される。
ステップS121において、CPU20Aは、周辺情報及び車両情報の取得状態を判定する。すなわち、CPU20Aは、自動運転に必要とされる周辺情報及び車両情報の全てを正常に取得できているかの確認を実行する。
ステップS122において、CPU20Aは、自車両12が既に困難状態となっているか否かの判定を行う。CPU20Aが既に困難状態となっていると判定した場合、図9のステップS103に進む。一方、CPU20Aがまだ困難状態となっていないと判定した場合、ステップS120に戻る。
ステップS103以降の処理の流れは、第1の実施形態の引継処理のとおりである(図9参照)。
以上、本実施形態によれば、外部センサ24において周辺情報を正常に取得できない場合に、遠隔操作装置16に対して現在困難状態である旨を通知する。これにより、困難状態を通知された遠隔操作装置16では、指定されたリモートドライバによる遠隔運転を開始することができる。本実施形態の車両制御装置20によれば、現在生じている自然災害や人為的災害により外部センサ24が機能していない場合において、遠隔運転により自車両12の走行を維持することができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態では、引継処理において現在の困難状態に係る処理、及び将来の困難状態に係る処理の双方が実行される。以下、第3の実施形態の引継処理の流れを図12のフローチャートで説明する。
図12のステップS140からステップS142の流れは図11のステップS120からステップS122と同様である。CPU20Aが既に困難状態となっていると判定した場合、図9のステップS103に進む。一方、CPU20Aがまだ困難状態となっていないと判定した場合、ステップS143に進む。
ステップS143からステップS145の流れは図8のステップS100からステップS102と同様である。なお、CPU20Aがこれから困難状態となると判定した場合、図9のステップS103に進む。一方、CPU20Aがこれから困難状態とならないと判定した場合、ステップS143に戻る。
本実施形態の引継処理によれば、第1の実施形態及び第2の実施形態の双方の効果をそうする。すなわち、本実施形態の車両制御装置20によれば、近い将来発生する災害により外部センサ24等が機能しなくなる場合、及び、現在生じている災害により外部センサ24が機能していない場合の双方において、自車両12の走行を維持することができる。
[備考]
上記の各実施形態では、遠隔操作として車両12の操縦を行うリモートドライバを遠隔運転者として例示したが、この限りでなく、遠隔操作として車両12の進路、速度等の指示を出すオペレータを遠隔運転者として含んでもよい。
上記の各実施形態では、車両制御装置20がリモートドライバに対して操作権限を付与しているが、これに限らず、困難状態の通知を受けたリモートドライバが自車両12の運転を引き取る、すなわち、遠隔操作装置16が操作権限を取得するように構成してもよい。
各実施形態の引受処理において、遠隔制御装置40は、複数のリモートドライバの中から予め指定されたリモートドライバを選定している(ステップS201)。ここで、複数のリモートドライバは一台の遠隔操作装置16を共用してもよいし、リモートドライバの各々に対して割り当てられた遠隔操作装置16を使用してもよい。リモートドライバ毎に異なる遠隔操作装置16が割り当てられている場合、引受処理の結果として、当該引受処理が行われた遠隔操作装置16と異なる遠隔操作装置16のリモートドライバが選定される場合がある。この場合、自車両12の車両制御装置20に対して、選定されたリモートドライバの遠隔操作装置16を通知することで、車両制御装置20は選定されたリモートドライバの遠隔操作装置16に対して、改めて権限移譲コマンドを送信することができる。また、引受処理が行われた遠隔操作装置16が選定されたリモートドライバの遠隔操作装置16に向けて権限移譲コマンドを転送してもよい。選定されたリモートドライバの遠隔操作装置16が自車両12の権限移譲コマンドを取得することで、当該遠隔操作装置16のリモートドライバの遠隔操作による、自車両12の遠隔運転が実行される。
第1及び第3の実施形態の引継処理では、困難状態の予測が車両制御装置20において実行されるが、情報サーバ18において実行されてもよい。また、第1の実施形態では、引受処理が遠隔制御装置40において実行されるが、情報サーバ18において実行されてもよい。
なお、上記実施形態でCPU20Aがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した引継処理、CPU40Aがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した引受処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field−Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、引継処理及び引受処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態において、プログラムはコンピュータが読み取り可能な非一時的記録媒体に予め記憶(インストール)されている態様で説明した。例えば、自動運転車両11の車両制御装置20において実行プログラムは、ROM20Bに予め記憶されている。また、遠隔操作装置16の遠隔制御装置40において処理プログラムは、ROM40Bに予め記憶されている。しかしこれに限らず、各プログラムは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の非一時的記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、各プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
上記実施形態で説明した処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
10 車両制御システム
12 自車両(車両)
14 他車両(他の車両)
16 遠隔操作装置(操作装置)
20 車両制御装置
20D ストレージ(記憶部)
20E 通信I/F(通信部)
24 外部センサ(周辺情報検出部)
210 周辺情報取得部(取得部)
230 走行計画生成部
250 走行制御部
260 困難状態予測部(予測部)
270 センサ状態判定部(状態判定部)
280 通知部
300 権限付与部

Claims (6)

  1. 車両の外部の操作装置から前記車両を操作させるための操作情報を受信する通信部と、
    前記車両の周辺の周辺情報を周辺情報検出部から取得する取得部と、
    前記車両の前記周辺情報に基づいて、前記車両の走行計画を生成する走行計画生成部と、
    前記走行計画生成部で生成された前記走行計画に基づく前記車両の走行である自動運転、及び前記通信部において受信された前記操作情報に基づく前記車両の走行である遠隔運転を制御する走行制御部と、
    前記通信部において受信された気象情報を含む環境情報に基づいて、前記車両の自動運転が困難である困難状態となることを予測する予測部と、
    前記予測部において前記困難状態となることが予測された場合に、前記困難状態を前記操作装置に通知する通知部と、
    を備えた車両制御装置。
  2. 前記取得部における前記周辺情報の取得状態に基づいて、現在、前記困難状態になっているか否かを判定する状態判定部を備え、
    前記通知部は、前記状態判定部において前記困難状態であると判定された場合に、前記困難状態を前記操作装置に通知する請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記予測部において予測された前記困難状態と、予測の基礎とされた前記環境情報と、が対応付けられた状態で記憶される記憶部を備え、
    前記予測部は、前記記憶部に記憶された過去の予測結果を踏まえて、新たな困難状態を予測する請求項1又は2に記載の車両制御装置。
  4. 車両の外部の操作装置から前記車両を操作させるための操作情報を受信する通信部と、
    前記車両の周辺の周辺情報を周辺情報検出部から取得する取得部と、
    前記車両の前記周辺情報に基づいて、前記車両の走行計画を生成する走行計画生成部と、
    前記走行計画生成部で生成された前記走行計画に基づく前記車両の走行である自動運転、及び前記通信部において受信された前記操作情報に基づく前記車両の走行である遠隔運転を制御する走行制御部と、
    前記取得部における前記周辺情報の取得状態に基づいて、現在、前記車両の自動運転が困難になっている困難状態であるか否かを判定する状態判定部と、
    前記状態判定部において前記困難状態となると判定された場合に、前記困難状態を前記操作装置に通知する通知部と、
    を備えた車両制御装置。
  5. 前記通信部は、前記車両の周辺の他の車両に向けて前記困難状態に係る情報を送信する請求項1〜4の何れか1項に記載の車両制御装置。
  6. 前記操作装置を操作する遠隔運転者に対して、前記車両の操作の権限を付与する権限付与部を備え、
    前記通信部は、権限を付与された前記遠隔運転者が操作を行う操作装置から前記操作情報を受信する請求項1〜5の何れか1項に記載の車両制御装置。
JP2019131386A 2019-07-16 2019-07-16 車両制御装置 Pending JP2021015565A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131386A JP2021015565A (ja) 2019-07-16 2019-07-16 車両制御装置
US16/910,771 US11584394B2 (en) 2019-07-16 2020-06-24 Vehicle controller device and vehicle control system
CN202010607878.7A CN112238866A (zh) 2019-07-16 2020-06-29 车辆控制装置以及车辆控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131386A JP2021015565A (ja) 2019-07-16 2019-07-16 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021015565A true JP2021015565A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74170501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131386A Pending JP2021015565A (ja) 2019-07-16 2019-07-16 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11584394B2 (ja)
JP (1) JP2021015565A (ja)
CN (1) CN112238866A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220204028A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Here Global B.V. Autonomous driving dual mode control
JP2022147730A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作方法、遠隔操作装置、及び遠隔操作プログラム
CN112918491B (zh) * 2021-03-31 2023-03-24 东风汽车集团股份有限公司 一种平行驾驶控制系统及方法
JP7501470B2 (ja) 2021-08-19 2024-06-18 トヨタ自動車株式会社 走行映像表示方法、走行映像表示システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277538A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Equos Research Co Ltd 車両間通信装置
WO2016038931A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2018151908A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 パイオニア株式会社 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP2019039930A (ja) * 2018-11-14 2019-03-14 パイオニア株式会社 経路探索装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5366711B2 (ja) 2009-08-25 2013-12-11 株式会社Ihiエアロスペース 半自律型車両の遠隔操縦システム
JP2012185684A (ja) 2011-03-07 2012-09-27 Jvc Kenwood Corp 対象物検出装置、対象物検出方法
KR20150084143A (ko) * 2014-01-13 2015-07-22 한양대학교 산학협력단 다양한 주행 환경 기반의 차량 자율 주행 장치 및 그 경로 계획 방법
JP6521704B2 (ja) * 2015-04-08 2019-05-29 株式会社日立製作所 遠隔操作管理方法、遠隔操作管理装置、遠隔操作システム
US9632502B1 (en) * 2015-11-04 2017-04-25 Zoox, Inc. Machine-learning systems and techniques to optimize teleoperation and/or planner decisions
WO2017159176A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 自動運転支援システム、および、自動運転支援方法
US10705519B2 (en) * 2016-04-25 2020-07-07 Transportation Ip Holdings, Llc Distributed vehicle system control system and method
CN109564730B (zh) * 2016-08-22 2022-04-26 索尼公司 车辆和控制方法
WO2018102425A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Starsky Robotics, Inc. Vehicle control system and method of use
JP6618636B2 (ja) * 2016-12-08 2019-12-11 三菱電機株式会社 報知制御装置および報知制御方法
CN110892233B (zh) * 2017-05-22 2024-06-21 Drnc控股公司 用于传感器范围和视场的车载增强可视化的方法和装置
KR102064220B1 (ko) * 2017-07-06 2020-01-09 엘지전자 주식회사 차량용 주행 시스템 및 차량
KR20180043224A (ko) * 2018-04-17 2018-04-27 인포뱅크 주식회사 차량의 원격 제어 방법 및 그 장치
DE112019002145T5 (de) * 2018-04-26 2021-03-04 Sony Semiconductor Solutions Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, mobile vorrichtung, informationsverarbeitungssystem, verfahren und programm
KR20230030029A (ko) * 2018-10-30 2023-03-03 모셔널 에이디 엘엘씨 자율 주행 차량에서의 리던던시
US10883596B2 (en) * 2018-11-02 2021-01-05 Ford Global Technologies, Llc Remote vehicle control
US20210362598A1 (en) * 2019-02-15 2021-11-25 Lg Electronics Inc. Information display method and system using vehicle
JP7135960B2 (ja) * 2019-03-22 2022-09-13 株式会社デンソー 運転引継装置
US11016485B2 (en) * 2019-03-28 2021-05-25 Nissan North America, Inc. Teleoperation for exception handling
CN113811473A (zh) * 2019-03-29 2021-12-17 英特尔公司 自主交通工具系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277538A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Equos Research Co Ltd 車両間通信装置
WO2016038931A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP2018151908A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 パイオニア株式会社 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP2019039930A (ja) * 2018-11-14 2019-03-14 パイオニア株式会社 経路探索装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US11584394B2 (en) 2023-02-21
US20210016799A1 (en) 2021-01-21
CN112238866A (zh) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021015565A (ja) 車両制御装置
EP3378722B1 (en) Drive assistance device and drive assistance method, and moving body
CN114270887A (zh) 车辆传感器数据获取和分发
JP7205204B2 (ja) 車両の制御装置及び自動運転システム
JP2019086847A (ja) 自動運転車両
US11172167B2 (en) Video transmitting device, video transmitting method, and recording medium
CN111586625B (zh) 控制器和自动驾驶车辆
JP2021015566A (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
CN117015493A (zh) 自动紧急制动系统
JP7334055B2 (ja) 映像伝送装置、映像伝送方法、及び、プログラム
US20210039681A1 (en) Vehicle driving system
CN112277965B (zh) 车辆控制系统、车辆控制装置以及车辆控制方法
JP7183891B2 (ja) 遠隔制御装置及び自動運転システム
JP2021026524A (ja) 車両走行システム
JP2021060764A (ja) 運転制御装置
JP2021015561A (ja) 車両制御装置
CN116128053A (zh) 用于自主运载工具的方法和系统以及计算机可读介质
JP7215368B2 (ja) 走行制御装置、走行システムおよび走行プログラム
JP7099412B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP7163880B2 (ja) 誘導制御装置、誘導システム、および誘導制御プログラム
US20240217529A1 (en) Failover handling in autonomous vehicles
WO2024062803A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
US11971265B2 (en) Monitoring device, monitoring method, and monitoring system
JP7326506B2 (ja) 監視装置およびその制御方法
US20210031806A1 (en) Urgent vehicle driving system, server device, and urgent vehicle driving program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523