JP2021015154A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021015154A
JP2021015154A JP2019128617A JP2019128617A JP2021015154A JP 2021015154 A JP2021015154 A JP 2021015154A JP 2019128617 A JP2019128617 A JP 2019128617A JP 2019128617 A JP2019128617 A JP 2019128617A JP 2021015154 A JP2021015154 A JP 2021015154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
light source
written
line
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019128617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7287855B2 (ja
Inventor
匡史 尾崎
Tadashi Ozaki
匡史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019128617A priority Critical patent/JP7287855B2/ja
Priority to US16/922,211 priority patent/US11289032B2/en
Publication of JP2021015154A publication Critical patent/JP2021015154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287855B2 publication Critical patent/JP7287855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】カラーブレークを抑制可能な表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、複数のライン画像が書き込まれる表示パネルと、表示パネルに光を照射するRGB光源とを有し、フレーム画像の表示期間は、6つのサブフレーム期間SFL1〜SFL6を含み、連続する2つのサブフレーム期間に照射される光の組み合わせに対応する色成分のライン画像が連続する2つのサブフレーム期間の先のサブフレーム期間の書込期間に書き込まれ、第1の画素行に対するライン画像が書き込まれる書込期間SFL11,SFL31,SFL51を含むサブフレーム期間SFL1,SFL3,SFL5と、第1の画素行に隣接する第2の画素行にライン画像が書き込まれる書込期間SFL21,SFL41,SFL61を含むサブフレーム期間SFL2,SFL4,SFL6とが交互に連続する。【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置に関する。
同一画素から複数色の光をそれぞれ異なるタイミングで透過させるように画素を制御する液晶表示装置が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2010−097420号公報
特許文献1のような液晶表示装置では、ヒトの視認能力に対してフレームレートが低いと、カラーブレークと呼ばれる本来ならば意図しない色の変化が視認されることがある。一般的に、フレームレートを高めることでカラーブレークを低減できるが、特許文献1のような構成では、1フレーム時間を光の色数で分割して各色の光源の発光時間を割り当てる。このため、画素に対する信号の書き込み周期がフレームレートと色数との乗数になり、単純に書き込み周期を高めることが困難であり、カラーブレークの抑制が困難であった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、カラーブレークを抑制可能な表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による表示装置は、複数のライン画像が書き込まれる複数の画素行を有し、前記複数のライン画像を走査方向に並べてフレーム画像を表示させる表示パネルと、前記表示パネルに光を照射する光源とを備え、前記光源は、赤色の光を発する第1光源と、緑色の光を発する第2光源と、青色の光を発する第3光源とを有し、前記フレーム画像の表示期間は、6つのサブフレーム期間を含み、前記サブフレーム期間は、前記ライン画像の書込期間と、前記第1光源、前記第2光源又は前記第3光源が点灯する点灯期間と、を含み、連続する2つの前記サブフレーム期間のうち先の前記サブフレーム期間の前記点灯期間に照射される光と後の前記サブフレーム期間の前記点灯期間に照射される光との組み合わせに対応する色成分の前記ライン画像が当該先の前記サブフレーム期間の前記書込期間に書き込まれ、前記複数の画素行に含まれる第1の画素行に対する前記ライン画像が書き込まれる前記書込期間を含む前記サブフレーム期間と、前記複数の画素行に含まれて前記第1の画素行に隣接する第2の画素行に前記ライン画像が書き込まれる前記書込期間を含む前記サブフレーム期間とが交互に連続する。
図1は、表示システムの主要構成を示す模式的な回路図である。 図2は、液晶表示パネルの概略断面図である。 図3は、実施形態1におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図4は、実施形態2におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図5は、実施形態2におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図6は、実施形態3におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図7は、実施形態3におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図8は、実施形態4におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図9は、実施形態4におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図10は、実施形態5におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図11は、実施形態5におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図12は、実施形態6におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図13は、実施形態6におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。 図14は、各実施形態の表示装置で再現可能な色域の例を示す図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(実施形態1)
図1は、表示装置100の主要構成を示す模式的な回路図である。表示装置100は、液晶表示パネルPと、光源装置Lとを備える。液晶表示パネルPは、表示部7と、信号出力回路8と、走査回路9と、VCOM駆動回路10と、タイミングコントローラ13と、電源回路14とを備える。以下、表示部7が面する液晶表示パネルPの一面を表示面とし、他面を背面とする。また、表示装置100の側方と記載した場合、表示装置100を基準として表示面と背面との対向方向に交差(例えば、直交)する方向に位置する。
表示部7には、複数の画素Pixがマトリクス状に配置されている。画素Pixは、スイッチング素子1と、2つの電極とを含む。図1及び後述する図2では、2つの電極として、画素電極2と、共通電極6とを図示している。
図2は、液晶表示パネルPの概略断面図である。液晶表示パネルPは、対向する2枚の基板と、当該2枚の基板の間に封入された液晶3を有する。以下、当該2枚の基板の一方を第1基板30とし、他方を第2基板20とする。
第1基板30は、透光性のガラス基板35と、ガラス基板35の第2基板20側に積層された画素電極2と、画素電極2を覆うように第2基板20側に積層された絶縁層55とを含む。画素電極2は、画素Pix毎に個別に設けられる。第2基板20は、透光性のガラス基板21と、ガラス基板21の第1基板30側に積層された共通電極6と、共通電極6を覆うように第1基板30側に積層された絶縁層56とを含む。共通電極6は、複数の画素Pixで共有される板状又は膜状の形状を有する。
実施形態1の液晶3は、高分子分散型液晶である。具体的には、液晶3は、バルク51と、微粒子52とを含む。微粒子52は、バルク51内で画素電極2と共通電極6との電位差に応じて配向が変化する。画素Pix毎に画素電極2の電位が個別に制御されることで、画素Pix毎に少なくとも透光及び分散のいずれかの度合いが制御される。
図2を参照して説明した実施形態1では、画素電極2と共通電極6は、液晶3を挟むように対向するが、液晶表示パネルPは、1つの基板に画素電極2と共通電極6が設けられて画素電極2と共通電極6によって発生する電界によって液晶3の配向が制御される構成であってもよい。また、液晶3は高分子分散型液晶以外の液晶でもよい。
次に、画素電極2及び共通電極6の電位を制御する仕組みについて説明する。図1に示すようにスイッチング素子1は、例えば薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)等、半導体を用いたスイッチング素子である。スイッチング素子1のソース又はドレインの一方は、2つの電極の一方(画素電極2)と接続される。スイッチング素子1のソース又はドレインの他方が信号線4と接続される。スイッチング素子1のゲートは、走査線5と接続される。走査線5は、走査回路9の制御下で、スイッチング素子1のソース−ドレイン間を開閉するための電位を与える。当該電位の制御は、走査回路9が行う。
図1に示す例では、複数の信号線4は、画素Pixの並び方向のうち一方(行方向)に沿って並ぶ。信号線4は、画素Pixの並び方向のうち他方(列方向)に沿って延出する。信号線4は、列方向に並ぶ複数の画素Pixのスイッチング素子1で共有される。複数の走査線5は、列方向に沿って並ぶ。走査線5は、行方向に沿って延出する。走査線5は、行方向に並ぶ複数の画素Pixのスイッチング素子1で共有される。
実施形態の説明では、走査線5の延出方向をX方向とし、複数の走査線5が並ぶ方向をY方向とする。また、図1では、複数の走査線5のうちY方向の両端に配置されたものの一方を走査線5aとし、他方を走査線5bとしている。
共通電極6は、VCOM駆動回路10と接続される。VCOM駆動回路10は、共通電極6に共通電位として機能する電位を与える。走査回路9が走査線5に対して駆動信号として機能する電位を与えるタイミングで、信号出力回路8が信号線4に対して後述する階調信号を出力することで、画素電極2と共通電極6との間に形成された蓄積容量と容量性負荷である液晶(微粒子52)を充電する。これによって、画素Pixと共通電極6との間の電圧は階調信号に対応した電圧となる。駆動信号が与えられなくなった後、蓄積容量と容量性負荷である液晶(微粒子52)は階調信号を保持する。液晶(微粒子52)の散乱度は、各画素Pixの電圧と共通電極6の電圧に応じて制御される。例えば、液晶3は各画素Pixの電圧と共通電極6との間の電圧が大きくなるほど散乱度が大きくなるような高分子分散型液晶を用いてもよいし、各画素Pixの電圧と共通電極6との間の電圧が小さくなるほど散乱度が大きくなるような高分子分散型液晶を用いてもよい。
図2に示すように、液晶表示パネルPの側方には、光源装置Lが配置されている。光源装置Lは、光源11と、光源駆動回路12とを備える。光源11は、赤色の光を発する第1光源11Rと、緑色の光を発する第2光源11Gと、青色の光を発する第3光源11Bと、を有する。第1光源11R、第2光源11G、第3光源11Bはそれぞれ、光源駆動回路12の制御下で発光する。実施形態1の第1光源11R、第2光源11G及び第3光源11Bは、例えば発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)のような発光素子を用いた光源であるが、これに限られるものでなく、発光タイミングを制御可能な光源であればよい。光源駆動回路12は、タイミングコントローラ13の制御下で第1光源11R、第2光源11G、第3光源11Bの発光タイミングを制御する。
光源11から光が照射されると、表示部7は、Y方向の一側面側から照射される光によって照明される。各画素Pixは、Y方向の一側面側から照射される光を透過または散乱させる。散乱の度合いは、階調信号に応じて制御された液晶3の状態による。
タイミングコントローラ13は、信号出力回路8、走査回路9、VCOM駆動回路10及び光源駆動回路12の動作タイミングを制御する回路である。実施形態では、タイミングコントローラ13は、入力回路15を介して入力された信号に基づいて動作する。
入力回路15は、表示装置100の外部からの入力信号I(図1参照)に基づいた信号をタイミングコントローラ13及び信号出力回路8に出力する。ある1つの画素Pixに割り当てられるRGBの階調値を示す信号を画素信号とすると、フレーム画像を出力するために入力回路15に入力される入力信号Iは、表示部7に設けられた複数の画素Pixに対する複数の画素信号の集合である。
実施形態1の入力回路15は、例えば液晶表示パネルPと接続された図示しないフレキシブルプリント基板上に実装されるFPGA(Field Programmable Gate Array)又は同様の機能を実現可能な回路である。入力回路15は、フレーム画像のデータを保持するためのメモリ15aを備える。入力回路15は、メモリ15aに記憶されたフレーム画像から、後述する図3等を参照した説明のようにライン画像単位で各フィールド期間の書込期間にライン画像を出力する。言い換えれば、メモリ15aは、例えば図3を参照して説明したような順序でライン画像を出力可能な記憶容量を保持していればよい。例えば、メモリ15aが2フレーム分のフレーム画像を記憶可能な容量を有していれば、入力回路15は、先に入力された1フレーム分のフレーム画像をライン画像単位で出力すると共に、当該ライン画像の出力期間中に並行して入力される後の1フレーム分のフレーム画像を保持できる。
入力回路15からタイミングコントローラ13に入力される信号は、入力信号Iであってもよいし、入力回路15から信号出力回路8に入力信号I又は入力信号Iに基づいて生成された階調信号の入力タイミングを示す信号であってもよい。入力回路15からタイミングコントローラ13に対する入力によって、階調信号を各画素Pixに与えるための駆動信号の出力タイミング及び信号出力回路8の動作タイミングの制御を行うために必要な情報が得られればよい。
なお、フレームレート、すなわち、1秒間に表示されるフレーム画像の数(フレーム画像の更新回数)は任意であるが、実施形態1では、例えば60[Hz]である。
図3は、実施形態1におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。図3で例示するように、実施形態1では、1フレーム期間FL中に複数色の光源(例えば、第1光源11R、第2光源11G、第3光源11B)の光をそれぞれ異なるタイミングで点灯させて利用する時分割のカラー表示出力方式(FSC:Field Sequential Color)が採用されている。
図3及び後述する図4から図13のタイムチャートでは、第1光源11Rの点灯期間である第1点灯期間RL、第2光源11Gの点灯期間である第2点灯期間GL、第3光源11Bの点灯期間である第3点灯期間BLと、これらの光源の点灯期間に書き込み済みの階調信号が画素信号に含まれる色成分のうちどの色成分に対応するのかを示している。以下、詳細を説明する。
1フレーム期間FLは、複数のサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6を含む。実施形態1の1フレーム期間FLには、サブフレーム期間SFL1、サブフレーム期間SFL2、サブフレーム期間SFL3、サブフレーム期間SFL4、サブフレーム期間SFL5、サブフレーム期間SFL6の順で、サブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6が設けられる。フレームレートが60[Hz]の場合、サブフレーム期間のレートは360[Hz]である。
実施形態1では、サブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6の各々に設けられた書込期間SFL11,SFL21,SFL31,SFL41,SFL51,SFL61中にライン単位で階調信号の書き込みが行われる。各書込期間の時間長は等しいか、実質的に等しい程度に近似する。
書込期間SFL11,SFL21,SFL31,SFL41,SFL51,SFL61には、走査回路9による走査線5への駆動信号の出力によって画素Pixに設けられたTFTをオンさせるとともに信号出力回路8による信号線4への階調信号の出力によって画素Pixに階調信号を書き込む信号制御が行われる。従って、共通の走査線5に接続されて当該走査線5に対する駆動信号に応じて同時にオンされる複数の画素Pixで構成される画素行に含まれる各々の画素Pixに対する階調信号の書き込みタイミングは同時になる。このように共通の走査線5に接続される画素行に書き込まれる画像をライン画像とすると、フレーム画像は、走査線5の並び方向に沿って並ぶ複数のライン画像により構成される。ライン画像は、走査線5の延出方向(信号線4の並び方向)に沿って並ぶ複数の画素Pixによって表示出力される画像である。以下、単に「ライン」と記載した場合、特筆しない限り、ライン画像を出力する画素行をさす。また、「ライン単位」での階調信号の書込とは、1つの走査線5に対する駆動信号に応じて同時にオンされる複数の画素Pixに対する階調信号の書込をさす。
書込期間SFL11,SFL31,SFL51で書き込まれるラインと、書込期間SFL21,SFL41,SFL61で書き込まれるラインとは異なる。具体的には、書込期間SFL11,SFL31,SFL51には、表示部7においてY方向の一方から他方(又は、他方から一方)に並ぶ複数の走査線5のうち、奇数行に対応する配置の走査線5と接続された画素Pixによって構成される画素行に対する書込が行われる。また、書込期間SFL21,SFL41,SFL61には、表示部7においてY方向の一方から他方(又は、他方から一方)に並ぶ複数の走査線5のうち、偶数行に対応する配置の走査線5と接続された画素Pixによって構成される画素行に対する書込が行われる。すなわち、時間的に連続して実施される2回のサブフレーム期間の各々で階調信号が書き込まれる対象になる画素行はそれぞれ異なる。当該2回のサブフレーム期間の一方で奇数行の画素行に対する階調信号の書込が行われ、他方で奇数行の画素行に対する階調信号の書込が行われる。
また、書込期間SFL11,SFL21,SFL31,SFL41,SFL51,SFL61中には、画素信号に含まれる色成分のうち赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のいずれかの色成分の階調値に対応する階調信号がライン単位で書き込まれる。
例えば、画素信号をRGBの階調値で表した場合に(R,G,B)=(r1,g1,b1)であるとする。r1は、RGBの階調値を示す情報を含む入力信号における赤色(R)の階調値であり、表示部7で表示される画像の赤色(R)成分として機能する。g1は、RGBの階調値を示す情報を含む入力信号における緑色(G)の階調値であり、表示部7で表示される画像の緑色(G)成分として機能する。b1は、RGBの階調値を示す情報を含む入力信号における青色(B)の階調値であり、表示部7で表示される画像の青色(B)成分として機能する。ここで、r1とg1がともに0でない場合、r1とg1のうち小さい方の値に対応する階調値のイエロー(Y)成分が当該画素信号から抽出可能である。また、r1とb1がともに0でない場合、r1とb1のうち小さい方の値に対応する階調値のマゼンタ(M)成分が当該画素信号から抽出可能である。また、g1とb1がともに0でない場合、g1とb1のうち小さい方の値に対応する階調値のシアン(C)成分が当該画素信号から抽出可能である。なお、係るイエロー(Y)成分、マゼンタ(M成分)及びシアン(C)成分をそれぞれminY(r1,g1)、minM(r1,b1)及びminC(g1,b1)とした場合、r1≧minY(r1)+minM(r1)である。minY(r1)は、イエロー(Y)成分として抽出されたr1の一部又は全部である。minM(r1)は、マゼンタ(M)成分として抽出されたr1の一部又は全部である。同様に、この場合、g1≧minY(g1)+minC(g1)である。また、この場合、b1≧minM(b1)+minC(b1)である。
一例として実施形態1におけるサブフレーム期間SFL1の書込期間SFL11を挙げると、イエロー(Y)成分の階調信号が書き込まれる。ここで、当該書込期間SFL11における書込対象は、奇数行の走査線5に接続された画素Pixである。従って、当該書込期間SFL11は、フレーム期間FL中に表示されるフレーム画像の入力信号Iに含まれる複数の画素Pixの各々に対する画素信号に含まれる各色の色成分のうち、表示部7における奇数行の走査線5と接続された画素Pixの画素信号に含まれるイエロー(Y)成分の階調信号が書き込まれる。階調信号の書き込みによって、階調信号に対応する電位が信号出力回路8から画素Pixに与えられる。
書込期間SFL11,SFL21,SFL31,SFL41,SFL51,SFL61中は、走査回路9による駆動信号の出力タイミングと信号出力回路8による階調信号の出力タイミングとが同期することで、ライン単位での階調信号の書込が進行する。すなわち、走査回路9は、各書込期間で対象となる走査線5にそれぞれ異なるタイミングで駆動信号を与える。信号出力回路8は、駆動信号が与えられた走査線5と接続されている画素Pixに対して与えられる階調信号を出力する。
例えば、図3の書込期間SFL11では、最初の奇数行(1)に対して、イエロー(Y)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間を「Y(1)」の矩形で図示している。また、係る最初の奇数行(1)よりも後に階調信号の書込が行われる他の奇数行(m)に対して、イエロー(Y)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間を「Y(m)」の矩形で図示している。また、最後の奇数行(e−1)に対して、イエロー(Y)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間を「Y(e−1)」の矩形で図示している。このように、書込期間SFL11では、表示部7に書き込まれる複数のラインのうち奇数行のライン(以下、単に奇数行のラインと記載)を構成する画素Pixを対象として、Y(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。なお、最初の奇数行(1)は、奇数行のうち最初に階調信号の書込が行われる画素行である。また、最後の奇数行(e−1)は、奇数行のうち最後に階調信号の書込が行われる画素行であり、階調信号の書き込みタイミングは他の奇数行(m)よりも後になる。
このように、図3及び後述する図4から図11における「表示部」欄に含まれる矩形の各々は、表示部7を構成する複数のラインの各々に対して書き込まれ、更新されるまで保持されるラインを「書き込まれる色成分を示す符号」と「書き込まれる対象となる画素行の符号」との組み合わせで示している。「書き込まれる色成分を示す符号」とは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、シアン(C)、マゼンタ(M)又はイエロー(Y)のいずれかである。「書き込まれる対象となる画素行の符号」とは、最初の奇数行(1)、他の奇数行(m)、最後の奇数行(e−1)、最初の偶数行(2)、他の偶数行(m+1)、最後の偶数行(e)のいずれかである。なお、最初の偶数行(2)は、偶数行のうち最初に階調信号の書込が行われる画素行である。また、最後の偶数行(e)は、偶数行のうち最後に階調信号の書込が行われる画素行であり、階調信号の書き込みタイミングは他の偶数行(m+1)よりも後になる。
例えば、最初の奇数行(1)に対して赤色(R)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間は、「R(1)」の矩形で図示される。また、他の奇数行(m)に対して緑色(G)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間は、「G(m)」の矩形で図示される。また、最後の奇数行(e−1)に対して青色(B)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間は、「B(e−1)」の矩形で図示される。また、最初の偶数行(2)に対してシアン(C)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間は、「C(2)」の矩形で図示される。また、最初の偶数行(2)よりも後に階調信号の書込が行われる他の偶数行(m+1)に対してマゼンタ(M)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間は、「M(m+1)」の矩形で図示される。また、最後の偶数行(e)に対してイエロー(Y)成分の階調信号がライン単位で与えられて保持される期間は、「Y(e)」の矩形で図示される。
以上、書込期間SFL11を例として、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われることについて説明したが、他の書込期間についても同様に、「書き込まれる色成分を示す符号」と「書き込まれる対象となる画素行の符号」との組み合わせで説明する。
図3に示すように、実施形態1では、書込期間SFL21に、表示部7に書き込まれる複数のラインのうち偶数行のライン(以下、単に偶数行のラインと記載)を構成する画素Pixを対象として、C(2),…,C(m+1),…,C(e)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL31に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(1),…,M(m),…,M(e−1)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL11に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFL41に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(2),…,Y(m+1),…,Y(e)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL21に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFL51に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(1),…,C(m),…,C(e−1)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL31に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFL61に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(2),…,M(m+1),…,M(e)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL41に書き込まれていたラインが更新される。
なお、1フレーム期間FLが終了すると、次のフレーム画像を表示するためのフレーム期間FLが開始される。従って、次のフレーム期間FLの書込期間SFL11によって、前のフレーム期間FLの書込期間SFL51に書き込まれていたラインが更新される。また、次のフレーム期間FLの書込期間SFL21によって、前のフレーム期間FLの書込期間SFL61に書き込まれていたラインが更新される。
また、実施形態1では、複数のサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6の各々に設けられた点灯期間SFL12,SFL22,SFL32,SFL42,SFL52,SFL62が、書き込まれた階調信号の色成分に対応する色の光源が点灯する点灯期間になる。点灯期間SFL12は、書込期間SFL11の後に設けられる。点灯期間SFL22は、書込期間SFL21の後に設けられる。点灯期間SFL32は、書込期間SFL31の後に設けられる。点灯期間SFL42は、書込期間SFL41の後に設けられる。点灯期間SFL52は、書込期間SFL51の後に設けられる。点灯期間SFL62は、書込期間SFL61の後に設けられる。各点灯期間期間の時間長は等しい。
具体的には、実施形態1では、点灯期間SFL12が第1点灯期間RLになる。なお、液晶表示パネルPに対して最初に入力されるフレーム画像データに対応した期間の場合、この時点ではイエロー(Y)成分のラインしか書き込まれていないが、第1光源11Rが点灯する。また、点灯期間SFL22が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL32が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL42が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL52が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL62が第3点灯期間BLになる。
イエロー(Y)成分の階調信号が与えられた画素Pixは、当該階調信号が保持されている期間に含まれる2つの点灯期間のうち一方で赤色(R)の光を散乱させ、他方で緑色(G)の光を散乱させることで、赤色(R)の光と緑色(G)の光との合成光によってイエロー(Y)成分を再現する。具体例を挙げると、書込期間SFL11に書き込まれて書込期間SFL31で更新されるまで保持されるY(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のラインは、点灯期間SFL12が第1点灯期間RLであることによって赤色(R)の光を散乱させ、点灯期間SFL22が第2点灯期間GLであることによって緑色(G)の光を散乱させる。これによって、Y(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のラインは、イエロー(Y)成分を再現する。他のラインに書き込まれる階調信号の色成分と、当該階調信号が保持されている期間に含まれる2つの点灯期間に照射される光の色との関係についても同様である。書き込まれる階調信号の色成分がシアン(C)である場合、当該階調信号が保持されている期間に含まれる2つの点灯期間の一方は第2点灯期間GLであり、他方は第3点灯期間BLである。書き込まれる階調信号の色成分がマゼンタ(M)である場合、当該階調信号が保持されている期間に含まれる2つの点灯期間の一方は第1点灯期間RLであり、他方は第3点灯期間BLである。また、連続する2フレーム期間FLのうち先のフレーム期間FLの書込期間SFL61に書き込まれ、後のフレーム期間FLのサブフレーム期間SFL1中に保持されるラインの色再現は、先のフレーム期間FLの点灯期間SFL62に照射される光と後のフレーム期間FLの点灯期間SFL12に照射される光との合成光によって再現される。
なお、図3を参照して説明する実施形態1では生じないが、書き込まれる階調信号の色成分が赤色(R)である場合、当該階調信号が保持されている期間に含まれる2つの点灯期間は両方とも第1点灯期間RLである。また、書き込まれる階調信号の色成分が緑色(G)である場合、当該階調信号が保持されている期間に含まれる2つの点灯期間は両方とも第2点灯期間GLである。また、書き込まれる階調信号の色成分が青色(B)である場合、当該階調信号が保持されている期間に含まれる2つの点灯期間は両方とも第3点灯期間BLである。
フレーム期間FL中の信号出力回路8、走査回路9及び光源駆動回路12の動作制御は、例えばタイミングコントローラ13が行う。また、実施形態では、複数の書込期間(例えば、書込期間SFL11,SFL21,SFL31,SFL41,SFL51,SFL61)の各々に書き込まれるラインに対応する色成分の抽出処理は、例えば入力回路15が行う。これらの制御及び処理を行う構成はあくまで一例であってこれに限られるものでなく適宜変更可能であり、例えば専用の回路を設けてもよい。
また、実施形態1では、画素信号から抽出されない色成分が生じた場合、当該抽出されない色成分は階調信号に反映されないが、これは抽出されない色成分の処理方法の一例であってこれに限られるものでなく、適宜変更可能である。例えば、抽出されない色成分を隣接する画素に割り当てることで階調信号に反映可能な場合、隣接する画素に割り当てるようにしてもよい。
以上、実施形態1によれば、表示装置100は、複数のライン画像が書き込まれる複数の画素行を有し、複数のライン画像を走査方向に並べてフレーム画像を表示させる表示パネル(例えば、液晶表示パネルP)と、表示パネルに光を照射する光源11とを備える。光源11は、赤色(R)の光を発する第1光源11Rと、緑色(G)の光を発する第2光源11Gと、青色(B)の光を発する第3光源11Bとを有する。フレーム画像の表示期間(フレーム期間FL)は、6つのサブフレーム期間(例えば、サブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6)を含む。サブフレーム期間は、ライン画像の書込期間(例えば、書込期間SFL11,SFL21,SFL31,SFL41,SFL51,SFL61)と、第1光源11R、第2光源11G又は第3光源11Bが点灯する点灯期間(例えば、点灯期間SFL12,SFL22,SFL32,SFL42,SFL52,SFL62)と、を含む。連続する2つのサブフレーム期間のうち先のサブフレーム期間の点灯期間に照射される光と後のサブフレーム期間の点灯期間に照射される光との組み合わせに対応する色成分のライン画像が当該先のサブフレーム期間の書込期間に書き込まれる。複数の画素行に含まれる第1の画素行(例えば、図3における(1),…,(m),…,(e−1))に対するライン画像が書き込まれる書込期間を含むサブフレーム期間と、複数の画素行に含まれて第1の画素行に隣接する第2の画素行(例えば、図3における(2),…,(m+1),…,(e))にライン画像が書き込まれる書込期間を含むサブフレーム期間とが交互に連続する。これによって、1つの色のライン画像が保持される期間に光源11が2回点灯する。このように、書換期間の周期と点灯期間の周期とをずらすことと、光源11の点灯回数をライン画像の点灯期間よりも多くすることによって、カラーブレークを抑制できる。
また、第1の画素行と第2の画素行のうち一方は走査方向に並ぶ奇数行の画素行(例えば、図3における(1),…,(m),…,(e−1))であり、他方は走査方向に並ぶ偶数行の画素行(例えば、図3における(2),…,(m+1),…,(e))である。これによって、フレームレートに比して書込期間の回数をより増やせる。また、各書込期間で更新されるラインの位置を分散させることができ、ラインの更新をより視認しにくくすることができる。
また、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL11と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL12とを含むサブフレーム期間SFL1、シアン(C)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL21と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL22とを含むサブフレーム期間SFL2、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL31と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL32とを含むサブフレーム期間SFL3、イエロー(Y)の成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL41と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL42とを含むサブフレーム期間SFL4、シアン(C)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL51と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL52とを含むサブフレーム期間SFL5、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL61と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL62とを含むサブフレーム期間SFL、の順で6つのサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6が連続する。これによって、フレーム期間FL中の前半と後半でより均一な色バランスを取ることができる。
また、液晶表示パネルPは、対向する2枚の基板(例えば、第2基板20、第1基板30)の間に高分子分散型液晶が封入された表示パネルである。これによって、液晶表示パネルPを挟んで背景側を透視可能な所謂シースルー型の表示装置に上述の6つのサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6による制御を適用できる。
(実施形態2)
以下、図4及び図5を参照して実施形態2の表示装置について説明する。実施形態2の説明に係り、実施形態1と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
図4及び図5は、実施形態2におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。実施形態2は、連続する2フレーム期間単位で階調信号の色成分及び光の色の制御が行われる。具体的には、実施形態2では、図4に示す第1フレーム期間FL1と図5に示す第2フレーム期間FL2とが交互に繰り返される。
以下、第1フレーム期間FL1に含まれるサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6の各々における具体的な階調信号の色成分及び光の色の制御の説明方法は、実施形態1と同様である。第2フレーム期間FL2に係る説明では、第1フレーム期間FL1に含まれるサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6との混同を避ける目的で、サブフレーム期間の符号をSFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfとしている。また、サブフレーム期間SFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfに含まれる書込期間の符号をSFLa1,SFLb1,SFLc1,SFLd1,SFLe1,SFLf1としている。また、サブフレーム期間SFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfに含まれる点灯期間の符号をSFLa2,SFLb2,SFLc2,SFLd2,SFLe2,SFLf2としている。第2フレーム期間FL2に含まれるサブフレーム期間SFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfの各々における具体的な階調信号の色成分及び光の色の制御の説明方法は、実施形態1におけるサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6と同様である。
実施形態2では、図4に示すように、書込期間SFL11に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(1),…,R(m),…,R(e−1)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL21に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(2),…,Y(m+1),…,Y(e)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL31に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(1),…,G(m),…,G(e−1)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL11に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFL41に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(2),…,C(m+1),…,C(e)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL21に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFL51に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(1),…,M(m),…,M(e−1)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL31に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFL61に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(2),…,R(m+1),…,R(e)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL41に書き込まれていたラインが更新される。
また、点灯期間SFL12が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL22が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL32が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL42が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL52が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL62が第1点灯期間RLになる。
また、図5に示すように、書込期間SFLa1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL51に書き込まれていたラインが更新される。言い換えれば、書込期間SFL51に書き込まれていたM(1),…,M(m),…,M(e−1)のマゼンタ(M)成分のラインは、書込期間SFLa1まで保持される。また、書込期間SFLb1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(2),…,G(m+1),…,G(e)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFL61に書き込まれていたラインが更新される。言い換えれば、書込期間SFL61に書き込まれていたR(2),…,R(m+1),…,R(e)の赤色(R)成分のラインは、書込期間SFLb1まで保持される。また、書込期間SFLc1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(1),…,C(m),…,C(e−1)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFLa1に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFLd1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(2),…,B(m+1),…,B(e)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFLb1に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFLe1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(1),…,B(m),…,B(e−1)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFLc1に書き込まれていたラインが更新される。また、書込期間SFLf1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(2),…,M(m+1),…,M(e)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。これによって、書込期間SFLd1に書き込まれていたラインが更新される。
また、点灯期間SFLa2が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFLb2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLc2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLd2が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFLe2が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFLf2が第3点灯期間BLになる。
なお、第2フレーム期間FL2後の第1フレーム期間FL1の書込期間SFL11によって、前の第2フレーム期間FL2の書込期間SFLe1に書き込まれていたラインが更新される。また、当該第1フレーム期間FL1の書込期間SFL21によって、前の第2フレーム期間FL2の書込期間SFLf1に書き込まれていたラインが更新される。また、第1フレーム期間FL1の書込期間SFL61に書き込まれ、第2フレーム期間FL2のサブフレーム期間SFLa中に保持されるラインの色再現は、第1フレーム期間FL1の点灯期間SFL62に照射される光と第2フレーム期間FL2の点灯期間SFLa2に照射される光との合成光によって再現される。また、第2フレーム期間FL2の書込期間SFLf1に書き込まれ、その後の第1フレーム期間FL1のサブフレーム期間SFL1中に保持されるラインの色再現は、当該第2フレーム期間FL2の点灯期間SFLf2に照射される光と当該第1フレーム期間FL1の点灯期間SFL12に照射される光との合成光によって再現される。
以上、実施形態2によれば、連続する2つの表示期間の一方(第1フレーム期間FL1)は、赤色(R)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL11と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL12とを含むサブフレーム期間SFL1、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL21と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL22とを含むサブフレーム期間、 緑色(G)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL31と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL32とを含むサブフレーム期間SFL3、シアン(C)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL41と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL42とを含むサブフレーム期間SFL4、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL51と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL52とを含むサブフレーム期間SFL5、赤色(R)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL62と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL62とを含むサブフレーム期間SFL6、の順で6つのサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6が連続する。連続する2つの表示期間の他方(第2フレーム期間FL2)は、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLa1と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFLa2とを含むサブフレーム期間SFLa、緑色(G)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLb1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLb2とを含むサブフレーム期間SFLb、シアン(C)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLc1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLc2とを含むサブフレーム期間SFLc、青色(B)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLd1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLd2とを含むサブフレーム期間SFLd、青色(B)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLe1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLe2とを含むサブフレーム期間SFLe、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLf1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLf2とを含むサブフレーム期間SFLf、の順で6つのサブフレーム期間SFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfが連続する。これによって、実施形態1よりも広い色域(例えば、後述する図14の色域T4)を得られる。
(実施形態3)
以下、図6及び図7を参照して実施形態3の表示装置について説明する。実施形態3の説明に係り、実施形態2と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
図6及び図7は、実施形態3におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。実施形態3では、図6に示すように、書込期間SFL11に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(1),…,C(m),…,C(e−1)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL21に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(2),…,Y(m+1),…,Y(e)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL31に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(1),…,M(m),…,M(e−1)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL41に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(2),…,C(m+1),…,C(e)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL51に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL61に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(2),…,R(m+1),…,R(e)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。
また、点灯期間SFL12が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL22が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL32が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL42が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL52が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL62が第1点灯期間RLになる。
また、図7に示すように、書込期間SFLa1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(1),…,M(m),…,M(e−1)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。言い換えれば、書込期間SFL51に書き込まれていたY(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のイエロー(Y)成分のラインは、書込期間SFLa1まで保持される。また、書込期間SFLb1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(2),…,C(m+1),…,C(e)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。言い換えれば、書込期間SFL61に書き込まれていたR(2),…,R(m+1),…,R(e)の赤色(R)成分のラインは、書込期間SFLb1まで保持される。また、書込期間SFLc1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(1),…,G(m),…,G(e−1)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLd1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(2),…,Y(m+1),…,Y(e)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLe1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(1),…,M(m),…,M(e−1)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLf1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(2),…,B(m+1),…,B(e)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。
また、点灯期間SFLa2が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFLb2が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFLc2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLd2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLe2が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFLf2が第3点灯期間BLになる。
実施形態3では、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に同一色の光源が点灯する場合、当該2つの点灯期間のうち少なくとも一方における当該光源の点灯量は、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に異なる色の光源が点灯する場合の当該光源の点灯量よりも小さい。係る点灯量の制御は、例えばタイミングコントローラ13が行うが、光源駆動回路12が行ってもよいし、当該制御を行う専用の回路を設けてもよい。
第1フレーム期間FL1と第2フレーム期間FL2は交互に繰り返される。従って、点灯期間SFL12と点灯期間SFLf2とは、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に該当する。また、点灯期間SFL12と点灯期間SFLf2は、第3点灯期間BLである。ここで、図6及び図7の「点灯量」欄で示すように、点灯期間SFL12の第3点灯期間BLにおける第3光源11Bの点灯量PB1と、点灯期間SFL42、点灯期間SFLb2及び点灯期間SFLf2の第3点灯期間BLにおける第3光源11Bの点灯量PB2とは異なる。具体的には、点灯量PB1は、点灯量PB2よりも小さい。点灯量の比を12ビット(bit)の数値(0〜4095)で表した場合、点灯量PB1と点灯量PB2との比は、例えば1000:4095である。
また、点灯期間SFLc2と点灯期間SFLd2とは、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に該当する。また、点灯期間SFLc2と点灯期間SFLd2は、第2点灯期間GLである。ここで、図6及び図7の「点灯量」欄で示すように、点灯期間SFL22及び点灯期間SFL52の第2点灯期間GLにおける第2光源11Gの点灯量PG1と、点灯期間SFLc2及び点灯期間SFLd2の第2点灯期間GLにおける第2光源11Gの点灯量PG2とは異なる。具体的には、点灯量PG2は、点灯量PG1よりも小さい。点灯量の比を12ビット(bit)の数値(0〜4095)で表した場合、点灯量PG1と点灯量PG2との比は、例えば4095:3000である。
また、点灯期間SFL62と点灯期間SFLa2とは、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に該当する。また、点灯期間SFL62と点灯期間SFLa2は、第1点灯期間RLである。ここで、図6及び図7の「点灯量」欄で示すように、点灯期間SFL32及び点灯期間SFLe2の第1点灯期間RLにおける第1光源11Rの点灯量PR1と、点灯期間SFL62の第1点灯期間RLにおける第1光源11Rの点灯量PR2と、点灯期間SFLa2の第1点灯期間RLにおける第1光源11Rの点灯量PR3とはそれぞれ異なる。具体的には、点灯量PR2及び点灯量PR3は、点灯量PR1よりも小さい。また、点灯量PR2は、点灯量PR3よりも小さい。点灯量の比を12ビット(bit)の数値(0〜4095)で表した場合、点灯量PR1と点灯量PBRと点灯量PR3との比は、例えば4095:1000:3000である。なお、これら例示した点灯量の比はあくまで一例であってこれに限られるものでなく、大小関係を覆さない範囲内で適宜変更可能である。
なお、「点灯量」とは、例えば光量である。より具体的には、光源駆動回路12は、例えば各点灯時間のLEDの光量をパルス幅変調(:Pulse Width Modulation)制御で調光する回路である。係る光源駆動回路12を備える表示装置100において、タイミングコントローラ13は、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に同一色の光源が点灯する場合、当該2つの点灯期間のうち少なくとも一方における当該光源の光量を、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に異なる色の光源が点灯する場合の当該光源の光量よりも小さくする命令を光源駆動回路12に出力するようにしてもよい。この場合、光源駆動回路12は、当該命令に応じてPWM制御を行う。
以上、実施形態3によれば、連続する2つの表示期間の一方(第1フレーム期間FL1)は、シアン(C)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL11と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL12とを含むサブフレーム期間SFL1、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL21と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL22とを含むサブフレーム期間SFL2、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL31と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL32とを含むサブフレーム期間SFL3、シアン(C)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL41と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL42とを含むサブフレーム期間SFL4、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL51と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL52とを含むサブフレーム期間SFL5、赤色(R)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL61と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL62とを含むサブフレーム期間SFL6、の順で6つのサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6が連続する。連続する2つの表示期間の他方(第2フレーム期間FL2)は、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLa1と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFLa2とを含むサブフレーム期間SFLa、シアン(C)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLb1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLb2とを含むサブフレーム期間SFLb、緑色(G)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLc1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLc2とを含むサブフレーム期間SFLc、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLd1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLd2とを含むサブフレーム期間SFLd、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLe1と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFLe2とを含むサブフレーム期間SFLe、青色(B)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLf1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLf2とを含むサブフレーム期間SFLf、の順で6つのサブフレーム期間SFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfが連続する。これによって、実施形態1よりも広い色域(例えば、後述する図14の色域T4)を得られる。また、実施形態2よりも第1フレーム期間FL1と第2フレーム期間FL2の色のバランスを取ることができる。
また、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に同一色の光源が点灯する場合、当該2つの点灯期間のうち少なくとも一方における当該光源の点灯量は、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に異なる色の光源が点灯する場合の当該光源の点灯量よりも小さくなるようにしてもよい。これによって、同一色の光源が点灯する期間が連続することによる当該光源の点灯周期の低下に点灯量の変化を与えることができ、液晶表示パネルPのちらつきを抑制できる。
(実施形態4)
以下、図8及び図9を参照して実施形態4の表示装置について説明する。実施形態4の説明に係り、実施形態2と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
図8及び図9は、実施形態4におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。実施形態4では、図8に示すように、書込期間SFL11に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(1),…,M(m),…,M(e−1)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL21に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(2),…,R(m+1),…,R(e)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL31に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL41に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(2),…,G(m+1),…,G(e)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL51に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(1),…,C(m),…,C(e−1)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL61に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(2),…,M(m+1),…,M(e)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。
また、点灯期間SFL12が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL22が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL32が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL42が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL52が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL62が第3点灯期間BLになる。
また、図9に示すように、書込期間SFLa1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(1),…,R(m),…,R(e−1)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。言い換えれば、書込期間SFL51に書き込まれていたC(1),…,C(m),…,C(e−1)のシアン(C)成分のラインは、書込期間SFLa1まで保持される。また、書込期間SFLb1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(2),…,Y(m+1),…,Y(e)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。言い換えれば、書込期間SFL61に書き込まれていたM(2),…,M(m+1),…,M(e)のマゼンタ(M)成分のラインは、書込期間SFLb1まで保持される。また、書込期間SFLc1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(1),…,G(m),…,G(e−1)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLd1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(2),…,C(m+1),…,C(e)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLe1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(1),…,B(m),…,B(e−1)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLf1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(2),…,B(m+1),…,B(e)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。
また、点灯期間SFLa2が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFLb2が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFLc2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLd2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLe2が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFLf2が第3点灯期間BLになる。
以上、実施形態4によれば、連続する2つの表示期間の一方(第1フレーム期間FL1)は、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL11と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL12とを含むサブフレーム期間SFL1、赤色(R)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL21と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL22とを含むサブフレーム期間SFL2、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL31と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL32とを含むサブフレーム期間SFL3、緑色(G)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL41と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL42とを含むサブフレーム期間SFL4、シアン(C)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL51と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL52とを含むサブフレーム期間SFL5、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL61と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL62とを含むサブフレーム期間SFL6、の順で6つのサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6が連続する。連続する2つの表示期間の他方(第2フレーム期間FL2)は、赤色(R)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLa1と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFLa2とを含むサブフレーム期間SFLa、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLb1と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFLb2とを含むサブフレーム期間SFLb、緑色(G)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLc1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLc2とを含むサブフレーム期間SFLc、シアン(C)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLd1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLd2とを含むサブフレーム期間SFLd、青色(B)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLe1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLe2とを含むサブフレーム期間SFLe、青色(B)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLf1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLf2とを含むサブフレーム期間SFLf、の順で6つのサブフレーム期間SFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfが連続する。これによって、実施形態1よりも広い色域(例えば、後述する図14の色域T4)を得られる。また、実施形態2よりも第1フレーム期間FL1と第2フレーム期間FL2の色のバランスを取ることができる。
(実施形態5)
以下、図10及び図11を参照して実施形態5の表示装置について説明する。実施形態5の説明に係り、実施形態2と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
図10及び図11は、実施形態5におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。実施形態5では、図10に示すように、書込期間SFL11に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL21に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(2),…,G(m+1),…,G(e)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL31に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(1),…,C(m),…,C(e−1)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL41に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(2),…,B(m+1),…,B(e)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL51に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(1),…,M(m),…,M(e−1)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL61に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(2),…,R(m+1),…,R(e)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。
また、点灯期間SFL12が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL22が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL32が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL42が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL52が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL62が第1点灯期間RLになる。
また、図11に示すように、書込期間SFLa1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(1),…,R(m),…,R(e−1)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。言い換えれば、書込期間SFL51に書き込まれていたM(1),…,M(m),…,M(e−1)のマゼンタ(M)成分のラインは、書込期間SFLa1まで保持される。また、書込期間SFLb1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(2),…,Y(m+1),…,Y(e)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。言い換えれば、書込期間SFL61に書き込まれていたR(2),…,R(m+1),…,R(e)の赤色(R)成分のラインは、書込期間SFLb1まで保持される。また、書込期間SFLc1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(1),…,G(m),…,G(e−1)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLd1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(2),…,C(m+1),…,C(e)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLe1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(1),…,B(m),…,B(e−1)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLf1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(2),…,M(m+1),…,M(e)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。
また、点灯期間SFLa2が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFLb2が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFLc2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLd2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLe2が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFLf2が第3点灯期間BLになる。
以上、実施形態5によれば、連続する2つの表示期間の一方(第1フレーム期間FL1)は、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL11と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL12とを含むサブフレーム期間SFL1、緑色(G)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL21と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL22とを含むサブフレーム期間SFL2、シアン(C)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL31と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL32とを含むサブフレーム期間SFL3、青色(B)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL41と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL42とを含むサブフレーム期間SFL4、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL51と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL52とを含むサブフレーム期間SFL5、赤色(R)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL61と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL62とを含むサブフレーム期間SFL6、の順で6つのサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6が連続する。連続する2つの表示期間の他方(第2フレーム期間FL2)は、赤色(R)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLa1と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFLa2とを含むサブフレーム期間SFLa、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLb1と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFLb2とを含むサブフレーム期間SFLb、緑色(G)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLc1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLc2とを含むサブフレーム期間SFLc、シアン(C)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLd1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLd2とを含むサブフレーム期間SFLd、青色(B)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLe1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLe2とを含むサブフレーム期間SFLe、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLf1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLf2とを含むサブフレーム期間SFLf、の順で6つのサブフレーム期間SFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfが連続する。これによって、実施形態1よりも広い色域(例えば、後述する図14の色域T4)を得られる。また、実施形態2よりも第1フレーム期間FL1と第2フレーム期間FL2の色のバランスを取ることができる。なお、実施形態5でも、実施形態3と同様、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に同一色の光源が点灯する場合、当該2つの点灯期間のうち少なくとも一方における当該光源の点灯量は、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に異なる色の光源が点灯する場合の当該光源の点灯量よりも小さくなるようにしてもよい。
(実施形態6)
以下、図12及び図13を参照して実施形態6の表示装置について説明する。実施形態6の説明に係り、実施形態2と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
図12及び図13は、実施形態6におけるフィールドシーケンシャル制御の一例を示すタイムチャートである。実施形態6では、図12に示すように、書込期間SFL11に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(1),…,R(m),…,R(e−1)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL21に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(2),…,Y(m+1),…,Y(e)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL31に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(1),…,C(m),…,C(e−1)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL41に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(2),…,B(m+1),…,B(e)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL51に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(1),…,M(m),…,M(e−1)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFL61に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、M(2),…,M(m+1),…,M(e)のように、マゼンタ(M)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。
また、点灯期間SFL12が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL22が第1点灯期間RLになる。また、点灯期間SFL32が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFL42が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL52が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFL62が第1点灯期間RLになる。
また、図13に示すように、書込期間SFLa1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、B(1),…,B(m),…,B(e−1)のように、青色(B)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。言い換えれば、書込期間SFL51に書き込まれていたM(1),…,M(m),…,M(e−1)のマゼンタ(M)成分のラインは、書込期間SFLa1まで保持される。また、書込期間SFLb1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、C(2),…,C(m+1),…,C(e)のように、シアン(C)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。言い換えれば、書込期間SFL61に書き込まれていたM(2),…,M(m+1),…,M(e)のマゼンタ(M)成分のラインは、書込期間SFLb1まで保持される。また、書込期間SFLc1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(1),…,G(m),…,G(e−1)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLd1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、G(2),…,G(m+1),…,G(e)のように、緑色(G)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLe1に、奇数行のラインを構成する画素Pixを対象として、Y(1),…,Y(m),…,Y(e−1)のように、イエロー(Y)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。また、書込期間SFLf1に、偶数行のラインを構成する画素Pixを対象として、R(2),…,R(m+1),…,R(e)のように、赤色(R)成分のラインを順次書き込む走査が行われる。
また、点灯期間SFLa2が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFLb2が第3点灯期間BLになる。また、点灯期間SFLc2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLd2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLe2が第2点灯期間GLになる。また、点灯期間SFLf2が第1点灯期間RLになる。
以上、実施形態6によれば、連続する2つの表示期間の一方(第1フレーム期間FL1)は、赤色(R)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL11と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL12とを含むサブフレーム期間SFL1、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL21と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL22とを含むサブフレーム期間SFL2、シアン(C)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL31と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFL32とを含むサブフレーム期間SFL3、青色(B)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL41と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL42とを含むサブフレーム期間SFL4、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFL51と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFL52とを含むサブフレーム期間SFL5、マゼンタ(M)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFL61と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFL62とを含むサブフレーム期間SFL6、の順で6つのサブフレーム期間SFL1,SFL2,SFL3,SFL4,SFL5,SFL6が連続する。連続する2つの表示期間の他方(第2フレーム期間FL2)は、青色(B)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLa1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLa2とを含むサブフレーム期間SFLa、シアン(C)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLb1と、第3光源11Bが点灯する点灯期間SFLb2とを含むサブフレーム期間SFLb、緑色(G)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLc1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLc2とを含むサブフレーム期間SFKc、緑色(G)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLd1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLd2とを含むサブフレーム期間SFLd、イエロー(Y)成分に対応するライン画像が第1の画素行に書き込まれる書込期間SFLe1と、第2光源11Gが点灯する点灯期間SFLe2とを含むサブフレーム期間SFLe、赤色(R)成分に対応するライン画像が第2の画素行に書き込まれる書込期間SFLf1と、第1光源11Rが点灯する点灯期間SFLf2とを含むサブフレーム期間SFLf、の順で6つのサブフレーム期間SFLa,SFLb,SFLc,SFLd,SFLe,SFLfが連続する。これによって、実施形態1よりも広い色域(例えば、後述する図14の色域T4)を得られる。なお、実施形態6でも、実施形態3と同様、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に同一色の光源が点灯する場合、当該2つの点灯期間のうち少なくとも一方における当該光源の点灯量は、連続するサブフレームに含まれる2つの点灯期間に異なる色の光源が点灯する場合の当該光源の点灯量よりも小さくなるようにしてもよい。
図14は、各実施形態の表示装置で再現可能な色域の例を示す図である。なお、図4における色域T1は、NTSC(National Television System Committee)で定められた色域を模式的に示す。
例えば、第1光源11Rと第2光源11Gと第3光源11Bとの組み合わせによって再現可能な最大の色域が、図14に示す色々T2であるとする。この場合、シアン(C)成分、マゼンタ成分(M)及びイエロー成分(Y)のラインの組み合わせでフレーム画像を再現する実施形態1の色域は、色域T3のように表せる。
これに対し、実施形態2から実施形態6のように、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のラインをフレーム画像の再現に加えることで、色域T3よりも広い色域T4を実現できる。
なお、光源装置Lは、液晶表示パネルPを照明可能であればよく、その具体的な配置については適宜変更可能である。例えば、光源装置Lは、フロントライトであってもよい。また、液晶表示パネルPは、高分子分散型液晶を利用した液晶表示パネルに限られるものでなく、例えば、FSCを適用可能な透過型、半透過型又は反射型の表示パネル等、他の形態の表示パネルであってもよい。透過型の表示パネルである場合、光源装置Lは、表示面の背面側に設けられる。
また、本実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
5,5a,5b 走査線
7 表示部
8 信号出力回路
9 走査回路
11 光源
11R 第1光源
11G 第2光源
11B 第3光源
12 光源駆動回路
13 タイミングコントローラ
15 入力回路
15a メモリ
100 表示装置
P 液晶表示パネル
L 光源装置

Claims (13)

  1. 複数のライン画像が書き込まれる複数の画素行を有し、前記複数のライン画像を走査方向に並べてフレーム画像を表示させる表示パネルと、
    前記表示パネルに光を照射する光源とを備え、
    前記光源は、赤色の光を発する第1光源と、緑色の光を発する第2光源と、青色の光を発する第3光源とを有し、
    前記フレーム画像の表示期間は、6つのサブフレーム期間を含み、
    前記サブフレーム期間は、前記ライン画像の書込期間と、前記第1光源、前記第2光源又は前記第3光源が点灯する点灯期間と、を含み、
    連続する2つの前記サブフレーム期間のうち先の前記サブフレーム期間の前記点灯期間に照射される光と後の前記サブフレーム期間の前記点灯期間に照射される光との組み合わせに対応する色成分の前記ライン画像が当該先の前記サブフレーム期間の前記書込期間に書き込まれ、
    前記複数の画素行に含まれる第1の画素行に対する前記ライン画像が書き込まれる前記書込期間を含む前記サブフレーム期間と、前記複数の画素行に含まれて前記第1の画素行に隣接する第2の画素行に前記ライン画像が書き込まれる前記書込期間を含む前記サブフレーム期間とが交互に連続する
    表示装置。
  2. 前記第1の画素行と前記第2の画素行のうち一方は前記走査方向に並ぶ奇数行の画素行であり、他方は前記走査方向に並ぶ偶数行の画素行である
    請求項1に記載の表示装置。
  3. イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続する請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 連続する2つの前記表示期間の一方は、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続し、
    連続する2つの前記表示期間の他方は、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続する請求項1又は2に記載の表示装置。
  5. 連続する2つの前記表示期間の一方は、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続し、
    連続する2つの前記表示期間の他方は、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続する請求項1又は2に記載の表示装置。
  6. 連続するサブフレームに含まれる2つの前記点灯期間に同一色の光源が点灯する場合、当該2つの前記点灯期間のうち少なくとも一方における当該光源の点灯量は、連続するサブフレームに含まれる2つの前記点灯期間に異なる色の光源が点灯する場合の当該光源の点灯量よりも小さい
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 連続する2つの前記表示期間の一方は、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続し、
    連続する2つの前記表示期間の他方は、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続する請求項1又は2に記載の表示装置。
  8. 連続する2つの前記表示期間の一方は、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続し、
    連続する2つの前記表示期間の他方は、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続する請求項1又は2に記載の表示装置。
  9. 連続する2つの前記表示期間の一方は、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    マゼンタの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続し、
    連続する2つの前記表示期間の他方は、
    青色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    シアンの成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第3光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    緑色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    イエローの成分に対応する前記ライン画像が前記第1の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第2光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    赤色の成分に対応する前記ライン画像が前記第2の画素行に書き込まれる前記書込期間と、前記第1光源が点灯する前記点灯期間とを含む前記サブフレーム期間、
    の順で前記6つのサブフレーム期間が連続する請求項1又は2に記載の表示装置。
  10. 前記表示パネルは、対向する2枚の基板の間に高分子分散型液晶が封入された表示パネルである
    請求項1から9のいずれか一項に記載の表示装置。
  11. 複数のライン画像が書き込まれる複数の画素行を有し、前記複数のライン画像を走査方向に並べてフレーム画像を表示させる表示パネルと、
    前記表示パネルに光を照射する光源と、を備え、
    前記光源は、第1の光を発する第1光源と、第2の光を発する第2光源と、第3の光を発する第3光源とを有し、
    前記フレーム画像の1つのフレーム期間は、6つのサブフレーム期間を含み、
    6つの前記サブフレーム期間の各々は、ライン画像の書込期間と、前記書込期間に続く点灯期間と、を含み、
    前記点灯期間は前記第1光源、前記第2光源、前記第3光源の少なくとも1つを点灯させ、
    連続する2つの前記サブフレーム期間のうち先のサブフレーム期間の前記書込期間に書き込まれた前記ライン画像は後のサブフレーム期間の前記点灯期間まで保持される
    表示装置。
  12. 前記先のサブフレームと前記後のサブフレーム期間に書き込まれるライン画像は、異なる画素行に書き込まれる
    請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記先のサブフレームと前記後のサブフレーム期間に書き込まれるライン画像は、隣接する画素行に書き込まれる
    請求項12に記載の表示装置。
JP2019128617A 2019-07-10 2019-07-10 表示装置 Active JP7287855B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128617A JP7287855B2 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 表示装置
US16/922,211 US11289032B2 (en) 2019-07-10 2020-07-07 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128617A JP7287855B2 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021015154A true JP2021015154A (ja) 2021-02-12
JP7287855B2 JP7287855B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=74103158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128617A Active JP7287855B2 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11289032B2 (ja)
JP (1) JP7287855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11754875B2 (en) 2021-05-14 2023-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and 3D display device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281627A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Canon Inc 液晶装置
JP2002107672A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Hitachi Ltd 光学エンジン、映像表示装置及び色切替方法
JP2005239982A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Optrex Corp 接着フィルムの貼付方法
JP2006235443A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Seiko Epson Corp 画像表示方法、画像表示処理プログラムおよび画像表示装置
JP2007279660A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2012133345A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2018194592A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557801B2 (en) * 2003-05-16 2009-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP5227502B2 (ja) * 2006-09-15 2013-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP5111327B2 (ja) 2008-10-16 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示撮像装置および電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281627A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Canon Inc 液晶装置
JP2002107672A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Hitachi Ltd 光学エンジン、映像表示装置及び色切替方法
JP2005239982A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Optrex Corp 接着フィルムの貼付方法
JP2006235443A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Seiko Epson Corp 画像表示方法、画像表示処理プログラムおよび画像表示装置
JP2007279660A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2012133345A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2018194592A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11754875B2 (en) 2021-05-14 2023-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and 3D display device

Also Published As

Publication number Publication date
US11289032B2 (en) 2022-03-29
JP7287855B2 (ja) 2023-06-06
US20210012725A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331192B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4980336B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20080002301A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP5273391B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007279698A (ja) 液晶表示装置
US9548013B2 (en) Image display device and drive method therefor
JP2009237352A (ja) 液晶表示装置
KR101989150B1 (ko) 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP7287855B2 (ja) 表示装置
JP2006251315A (ja) 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP7222835B2 (ja) 表示装置
WO2021100713A1 (ja) 表示装置
JP7288352B2 (ja) 表示装置
KR20070082639A (ko) 시간 분할 색상 표시 방식의 액정 표시 장치
KR20150083301A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2005115139A (ja) 電気光学装置
JP2009175298A (ja) 液晶表示装置およびヘッドアップディスプレイ
US11587519B1 (en) Display device
JP4780124B2 (ja) 液晶表示装置およびヘッドアップディスプレイ
KR20060114479A (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP2024048127A (ja) 表示装置
KR20160043224A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동 방법
KR100712292B1 (ko) 액정표시장치
JP2007003649A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2022076419A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150