JP2021014271A - 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法 - Google Patents

青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021014271A
JP2021014271A JP2019128205A JP2019128205A JP2021014271A JP 2021014271 A JP2021014271 A JP 2021014271A JP 2019128205 A JP2019128205 A JP 2019128205A JP 2019128205 A JP2019128205 A JP 2019128205A JP 2021014271 A JP2021014271 A JP 2021014271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
fruit
packaging container
freshness
vegetable freshness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019128205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6696034B1 (ja
Inventor
みどり 大槻
Midori Otsuki
みどり 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2019128205A priority Critical patent/JP6696034B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696034B1 publication Critical patent/JP6696034B1/ja
Publication of JP2021014271A publication Critical patent/JP2021014271A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

【課題】実用上良好な特性を有する青果物鮮度保持包装容器を提供すること。【解決手段】樹脂フィルムにより構成された青果物鮮度保持包装容器、この青果物鮮度保持包装容器により青果物を包装した青果物入り包装体、および、この青果物鮮度保持包装容器を用いて青果物を包装する青果物の鮮度保持方法。樹脂フィルムには、直径1〜10mmの孔が設けられている。また、樹脂フィルムには、その孔を覆うように通気性素材が取り付けられている。また、樹脂フィルムの、X線回折法により求められる微結晶サイズは2.5〜3.5nmである。【選択図】図1

Description

本発明は、青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法に関する。より具体的には、青果物鮮度保持包装容器、その容器により青果物を包装した青果物入り包装体、および、その容器を用いた青果物の鮮度保持方法に関する。
野菜、果物等の青果物は、収穫された後も呼吸作用を持続している。このため、収穫後の貯蔵、流通または保存中に、青果物自身の呼吸によりエネルギーを消費して鮮度が落ちる。
そこで、通気性が調整された包装材料により青果物を包装することで、青果物の鮮度劣化を抑える検討が、これまで行われてきている。
例えば、特許文献1には、樹脂フィルムに孔を設け、その孔の部分に、気体透過度の制御のための「鮮度保持用ラベル」を貼り付けた包装材が記載されている。ここでの鮮度保持用ラベルは、孔径が0.01〜0.5μmの範囲にある微多孔膜と、平均孔径が100〜500μmの範囲にある有孔フィルムとを重ね合わせて熱接着し、かつ微多孔膜または有孔フィルムの外面周囲に粘着層を設けたことを特徴としている。
特許文献1によれば、このような気体透過度が制御された包装材を用いて青果物を包装することで、青果物の鮮度を維持しやすいとされている。
特開平10−262548号公報
特許文献1のように、樹脂フィルムに孔を設け、その孔の部分に、気体透過度の制御が可能な通気性素材を貼り付けることで、樹脂フィルムの通気性を調整することが考えらえる。
また、そのようにして通気性が調整された樹脂フィルムを用いて青果物鮮度保持包装容器を製造すること、さらには、その青果物鮮度保持包装容器を用いて青果物を包装することが考えられる。
青果物鮮度保持包装容器には、適度な通気性による青果物の鮮度保持だけでなく、「包装容器」として実用上良好な特性を有することが好ましい。
一つの観点として、(i)ヒートシールにより十分に強い強度で開口部を閉じることができ、かつ、(ii)容器を開封する際には、ヒートシール部を容易に剥離して開封できる青果物鮮度保持包装容器が、実用上好ましい。
また、別の観点として、青果物鮮度保持包装容器の開口部に、チャック(ジッパー)を取り付けることがある。通常、チャック(ジッパー)は、熱融着により青果物鮮度保持包装容器に取り付けるところ、チャック(ジッパー)の部分が取れにくいことが求められる。
これら、包装容器としての実用上の特性の観点で、特許文献1に記載の包装材には改良の余地があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものである。本発明は、実用上良好な特性を有する青果物鮮度保持包装容器を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、以下に提供される発明を完成させ、上記課題を解決した。
本発明によれば、
樹脂フィルムにより構成された青果物鮮度保持包装容器であって、
前記樹脂フィルムには、直径1〜10mmの孔が設けられ、
前記樹脂フィルムには、前記孔を覆うように通気性素材が取り付けられており、
前記樹脂フィルムの、X線回折法により求められる微結晶サイズは2.5〜3.5nmである、青果物鮮度保持包装容器
が提供される。
また、本発明によれば、
上記の青果物鮮度保持包装容器により青果物を包装した、青果物入り包装体
が提供される。
また、本発明によれば、
上記の青果物鮮度保持包装容器を用いて青果物を包装する、青果物の鮮度保持方法
が提供される。
本発明によれば、ヒートシール性が良好で、かつ、ヒートシールした部分を剥離しやすい青果物鮮度保持包装容器が提供される。
青果物鮮度保持包装容器の一例を模式的に示した図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
図面はあくまで説明用のものである。図面中の各部材の形状や寸法比などは、必ずしも現実の物品と対応しない。
本明細書中、「略」という用語は、特に明示的な説明の無い限りは、製造上の公差や組立て上のばらつき等を考慮した範囲を含むことを表す。
本明細書中、数値範囲の説明における「X〜Y」との表記は、特に断らない限り、X以上Y以下のことを表す。例えば、「1〜5質量%」とは「1質量%以上5質量%以下」を意味する。
本明細書における「(メタ)アクリル」との表記は、アクリルとメタクリルの両方を包含する概念を表す。「(メタ)アクリレート」等の類似の表記についても同様である。
<青果物鮮度保持包装容器>
図1は、本実施形態の青果物鮮度保持包装容器の一例(以下「容器1」とも表記する)を模式的に示した図である。
容器1は、樹脂フィルム3により構成されている。
樹脂フィルム3には、直径1〜10mmの孔5が設けられている。
樹脂フィルム3には、孔5を覆うように通気性素材7が取り付けられている。「孔5を覆うように」とは、容器1の外表面側から孔5および通気性素材7の周辺を見たとき、孔5全体が通気性素材7と重なっていることを意味する。
樹脂フィルム3の、X線回折法により求められる微結晶サイズは、2.5〜3.5nm、好ましくは2.8〜3.3nmである。
「微結晶サイズ」は、例えば、樹脂フィルムをX線回折測定して得られたデータを、高分子分野でScherrerの式として知られている以下数式に当てはめることで求められる。測定面は、例えば樹脂フィルムがポリプロピレンである場合には(111)面を採用することができる(もちろん、他の面でもよい)。
D=0.94λ/(βcosθ)
D:微結晶サイズ
λ:測定に用いられたX線の波長(Cu−Kα線であれば1.54Å)
β:測定面ピークの半値幅(単位:rad)
θ:測定面のブラッグ角(単位:rad)
ちなみに、X線回折法により微結晶サイズを求める場合、通常、X線は樹脂フィルム3のND方向(Normal Direction:法線方向)から入射させる。
一般に、高分子の融解挙動は、高分子の1次構造だけでは決まらず、高分子の結晶化の状態にも依存する。
樹脂フィルム3中の樹脂の微結晶サイズが3.5nm以下であることにより、ヒートシールの際の熱に対して、樹脂が「素早く」応答して融解すると推測される。このため、十分なヒートシール性が得られたり、十分な強度でチャック(ジッパー)を取り付けたりすることができるものと推測される。
また、樹脂フィルム3中の樹脂の微結晶サイズが2.5nm以上であることにより、通常行われるヒートシールの温度や時間の範囲内で、樹脂が「溶け過ぎる」ことがなく、樹脂の過度な融解およびその後の固着が抑えられると推測される。このため、ヒートシールした部分を適度な力で剥離しやすくなっていると推測される。
念のため述べておくと、上記推測内容により本発明は限定的に解釈されない。
樹脂フィルム3の、X線回折法により求められる微結晶サイズを2.5〜3.5nmとするためには、適切な素材を適切な条件で製膜することが好ましい。素材や製膜条件の詳細については追って説明する。
もちろん、微結晶サイズを2.5〜3.5nmとする方法は、本明細書に記載の方法のみに限定されない。樹脂フィルム3の製造にあたっては、公知の方法を適宜用いることができる。
容器1に関する具体的な説明を続ける。
(樹脂フィルム)
樹脂フィルム3の材質などは特に限定されない。微結晶サイズが2.5〜3.5nmであり、かつ、青果物の包装が可能な樹脂フィルムを適宜用いることができる。
樹脂フィルム3は、延伸されたものであっても、未延伸のものであってもよい。微結晶サイズの最適化の観点では、延伸処理されていることが好ましい。
入手性、コスト、穿孔しやすさなどから、樹脂フィルムは、ポリエチレン、エチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、(メタ)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂およびポリアミド樹脂からなる群より選ばれる少なくともいずれかを含むことが好ましい。
樹脂フィルム3は、樹脂を1種のみ含んでもよいし、2種以上の樹脂を含んでもよい。
特に、樹脂フィルム3は、特に、延伸ポリプロピレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンからなる群より選ばれる少なくともいずれかを含むことが好ましい。
延伸ポリプロピレンのポリプロピレンは、プロピレンのホモポリマー、プロピレンのブロックコポリマー、プロピレンのランダムコポリマー等のいずれであってもよい。プロピレンのランダムコポリマーまたはブロックコポリマーの例としては、プロピレンモノマーと、炭素数が2または4〜10のα−オレフィンとのランダム共重合体またはブロック共重合体を挙げることができる。中でも、プロピレンとエチレンのランダム共重合体またはブロック共重合体が好ましい。
延伸ポリプロピレンの「延伸」は、通常は2軸延伸である。延伸倍率は特に限定されないが、例えば、MD方向、TD方向、それぞれ2〜5倍程度とすることができる。
直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDPE)は、通常、エチレンと、若干量のα−オレフィンとの共重合体である。α−オレフィンの種類は特に限定されない。典型的なα−オレフィンとしては、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチルペンテン−1、1−オクテンなどの、炭素数3〜10のα−オレフィンを挙げることができる。
樹脂フィルム3は、樹脂のほか、防曇剤や結露防止剤などの添加剤を含んでいてもよい。樹脂フィルム3に適切な添加剤を含めることで、樹脂フィルム3に、青果物の包装や保管に望ましい性質を付与することができる。
防曇剤の具体例としては、グリセリンラウレート、ジグリセリンラウレート、デカグリセリンラウレート、グリセリンモノステアレート、ソルビタンステアレート等が挙げられる。
防曇性や結露防止性の点では、容器1の内表面の水に対する接触角は、好ましくは3〜60°、より好ましくは10〜59°、さらに好ましくは20〜58°である。
接触角の調整は、防曇剤や結露防止剤などの添加剤により行われてもよいし、樹脂フィルム3の表面に何らかの処理を施すことにより行われてもよいし、これらの両方であってもよい。簡便性や効果の確実性の点では、樹脂フィルム3は、好ましくは防曇性を含む。
水に対する接触角は、例えば、市販の接触角計(例えば協和界面科学社製のDROPMASTER−501等)を使用し、液滴法にて、測定対象表面に精製水2μLを着滴して7秒後の水接触角を測定することで求めることができる。
樹脂フィルム3の、X線回折法により求められる配向度は、好ましくは70〜85%、より好ましくは73〜84%である。配向度が適切な値であることにより、ヒートシールの際の熱による樹脂の融解挙動が一層制御され、ヒートシール性やヒートシール部の剥離性が一層高まると考えられる。
X線回折法により配向度を求める場合、通常、X線は樹脂フィルム3のTD方向(Transverse Direction:横軸方向)から入射させる。
配向度(%)は、通常、{(180−Wh)/180}×100の式により求められる。Whは、結晶性ピークの半値幅(°)である。
樹脂フィルム3の厚みは、好ましくは15〜50μm、より好ましくは20〜45μmである。樹脂フィルム3の厚みが15μm以上であることで、容器1の強度を高めやすい。樹脂フィルム3の厚みが50μm以下であることで、容器1の柔軟性(しなやかさ)を保つことができる。
樹脂フィルム3を得る方法は特に限定されない。樹脂フィルムを得る方法の例としては、押出、インフレーション、カレンダーリング等の公知の方法が挙げられる。
樹脂フィルム3は、単層であっても、2層以上の多層であってもよい。多層フィルムを得る方法としては、ドライラミネーション、押出ラミネーション、共押出、塗布などの公知の方法を適宜用いることができる。
具体例として、原料にポリプロピレンを用いる場合、以下のような手順でポリプロピレンを製膜することで、微結晶サイズが2.5〜3.5nmである樹脂フィルムを製造しやすい。以下においては、特に、ロール延伸機のロール温度が重要である。
(1)原料のポリプロピレンを200〜230℃で溶融させる。
(2)溶融したポリプロピレンをダイから押し出して、続けて、ロール延伸機を用いて、10秒程度かけて、MD方向およびTD方向に、それぞれ、2〜5倍程度延伸させる。
このとき、ロール延伸機のロールの温度は、例えば65〜95℃、好ましくは75〜95℃程度に設定する。
(3)延伸されたフィルムを、20℃程度に設定された冷却ロールに接触させて冷却する。冷却の時間は例えば1〜2秒程度である。
(4)冷却されたフィルムを、室温の巻き取りロールで巻き取る。
念のため述べておくと、市販の樹脂フィルム中に、微結晶サイズが2.5〜3.5nmのものがあるならば、それを樹脂フィルム3として用いてもよい。
(孔)
孔5の直径は、前述のとおり1〜10mmであり、より好ましくは2〜8mmである。孔5の直径を調整することにより、青果物の種類に応じた適切な通気性を得やすい。
孔5の形状が略円状とはみなせない場合には、孔5の開孔面積と同じ面積を有する真円の直径(円相当径)を、孔5の直径とすることができる。
(孔5の形状は、例えば矩形等であってもよい。ただし、製造適性の点からは、孔5の形状は略円状であることが好ましい。)
孔5の設け方(穿孔方法)は特に限定されない。孔5は、典型的にはパンチ孔である。つまり、包装材の分野で用いられる打ち抜き装置を用いるなどして孔5を設ければよい。その他の方法、例えば、適当な太さの熱針を押し当てることで孔5を設けてもよい。
容器1の外表面の面積に対する、孔5の面積の比率は、好ましくは0.005〜0.03%、より好ましくは0.008〜0.025%である。この比率を調整することで、青果物の鮮度保持に一層適切な通気性を得ることができる。
樹脂フィルム3には、孔5が1つのみ設けられていてもよいし、孔5が複数(例えば2〜8個)設けられていてもよい。
樹脂フィルム3に孔5が複数設けられている場合、通気性の調整の観点からは、複数の孔5のすべてが通気性素材7で覆われていることが好ましい。また、複数の孔5のすべての直径が1〜10mmであることが好ましい。
(通気性素材)
通気性素材7は、通常は容器1の外表面側に存在している(製造のしやすさ等が理由である)。通気性素材7は、容器1の内表面側にあってもよい。
通気性素材7は、例えば接着剤などにより樹脂フィルム3に取り付けてもよいが、好ましくは熱接着により樹脂フィルム3に取り付けられる。熱接着により通気性素材7を樹脂フィルム3に取り付けることで、水分等による通気性素材7の剥がれが抑制される、追加の材料を用いる必要がない、接着剤を用いる場合の接着剤の「はみ出し」の問題が生じない、等のメリットを得ることができる。
加えて、樹脂フィルム3の微結晶サイズが2.5〜3.5nmであることにより、樹脂フィルム3−通気性素材7の間の接着力を十分大きくすることができる。そして、容器1の使用時に通気性素材7が脱離しにくくなるメリットを得ることができる。
念のため述べておくと、通常、樹脂フィルム3における孔5の周縁部全体が、通気性素材7と固着している。これにより、図1の容器1の上部の開口部を閉じたときに、通気性素材7を通らずに気体が出入りすることが実質上無い。そして、通気性素材7による通気制御の効果を一層得やすくなる。
通気性素材7は、樹脂フィルム3に比べて通気性が高い任意の素材であることができる。入手性や適度な通気性の観点では、通気性素材7は、紙、織布または不織布であることが好ましい。
通気性素材7を構成する紙、織布または不織布は、通常、天然繊維および/または合成繊維で形成されている。紙、織布または不織布は、1種または2種以上の繊維を含むことができる。
天然繊維としては、セルロースやケラチンを含む繊維などを挙げることができる。合成繊維としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができる。もちろん、これら以外の繊維も排除されない。
紙、織布または不織布の製造方法は特に限定されない。例えば不織布については、フラッシュ紡糸法、メルトブロー法、スパンボンド法、スパンレース法など、公知の製法で得られた不織布を用いることができる。織布についても、その織り方は特に限定されない。
樹脂フィルム3と通気性素材7との、ヒートシールによる接着性を一層高める(通気性素材7を取れにくくする)観点では、通気性素材7が熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。より具体的には、通気性素材7は、樹脂フィルム3の素材として挙げた熱可塑性樹脂(ポリプロピレン等)を含むことが好ましい。
通気性素材7が紙、織布または不織布である場合、通気性素材7は、例えば、繊維状の熱可塑性樹脂を含むことができる(紙、織布または不織布を構成する繊維の一部または全部が、繊維状の熱可塑性樹脂であることができる)。あるいは、紙、織布または不織布中の繊維の「すき間」に、熱可塑性樹脂が存在していてもよい。
市場で入手可能な通気性素材7として、食品用のフィルター(ティーバッグ等)に用いられる紙、織布または不織布を好ましく挙げることができる。特に、食品用のフィルターの中には、熱接着(ヒートシール)可能なものがある。よって、通気性素材7として熱接着可能な食品用のフィルターを用いることで、通気性素材7を熱接着によって簡便に樹脂フィルム3に取り付けることができる。また、容器1が「青果物の包装」に用いられるものであるという点からも、食品用のフィルターは好ましい。
食品用のフィルターに用いられる紙、織布または不織布の市販品としては、日本製紙パピリア株式会社の「ヒートパック」「ヒートロン」シリーズなどを挙げることができる。
(包装容器の形態、大きさなど)
容器1の形態や大きさは、青果物を包装可能である限り特に限定されない。容器1の形状は、典型的には袋状、より具体的には四角形(長方形、正方形等)の袋状である。
あくまで一例であるが、容器1の大きさは、一般消費者向けの青果物の包装用途では、100mm×100mm〜250mm×350mm程度の大きさとすることができる。
図1に示された容器1の上部の開口部近傍には、開口部を閉じるための手段、例えばチャック(ジッパー)等が設けられていてもよい(図1には図示せず)。一方、容器1それ自身には開口部を閉じるための手段を設けなくてもよい。この場合は、例えば、熱シール、粘着テープ、輪ゴム、ひも等により開口部を閉じればよい。
チャック(ジッパー)が設けられた容器1は、例えば、以下のような手順で製造される。
(1)まず、対向させた2枚の樹脂フィルムぞれぞれの内側に、雄チャックテープと雌チャックテープとを、熱融着により取り付ける。雄チャックテープと雌チャックテープは、通常、熱可塑性樹脂製である。
(2)その後、樹脂フィルムの四辺をヒートシールおよび/または溶断して、所望の大きさの容器1(袋)を得る。
チャック(ジッパー)付きの容器の製造方法については、例えば、特開2000−226042号公報、特開2011−200507号公報、特許第4787833号公報などを参考にすることができる。チャック(ジッパー)を容器1の開口部付近に取り付けること自体に特別なことは無く、公知の技術を適宜適用すればよい。
本実施形態においては、樹脂フィルム3の微結晶サイズが適当である。このことにより、雄チャックテープや雌チャックテープと樹脂フィルム3とを、十分に強く融着することができる。
(容器の製造方法)
容器1の製造方法は特に限定されない。
袋状の容器1を製造する場合、製袋の方法は特に限定されない。公知の製袋方法(ヒートシールや溶断などの方法)を適宜適用することができる。
孔5は、例えば前述のように、打ち抜き装置や熱針により設けることができる。
通気性素材7は、例えば前述のように、ヒートシール法(熱接着)や接着剤を用いる方法などにより樹脂フィルム3に取り付けることができる。
チャック(ジッパー)が設けられた容器1を製造する方法については、前述のとおりである。
容器1が袋状である場合、製造の効率性の観点からは、(1)樹脂フィルムの穿孔、(2)通気性素材の取り付け、(3)製袋、の製造手順、または、(1)樹脂フィルムの穿孔、(2)製袋、(3)通気性素材の取り付け、の製造手順が好ましい。もちろん、製造手順はこれのみに限定されない。
容器1には、任意の文字や図柄が印刷されていてもよい。印刷は、容器の製造のいずれの段階で行ってもよい。印刷の方法や印刷に用いられるインキの種類などは、印刷の目的に応じて適宜選択すればよい。
<青果物入り包装体、青果物の鮮度保持方法>
本実施形態の青果物鮮度保持包装容器(例えば上記の容器1)により青果物を包装(好ましくは密封)することで、青果物入り包装体を製造することができる。また、本実施形態の青果物鮮度保持包装容器(例えば上記の容器1)を用いて青果物を包装することで、青果物の鮮度を保持する(青果物の劣化を抑制する)ことができる。
一例として、まず、容器1を準備し、その内部空間に適当な量の青果物を収容する。その後、容器1の開口部に熱シール(ヒートシール加工)を施して、熱シール部分(シール幅は典型的には10mm幅程度)を形成する。以上の手順により、青果物が包装された、青果物入り包装体を得ることができる。そして、包装された青果物の鮮度を保持する(青果物の劣化を抑制する)ことができる。
開口部の閉じ方は、熱シールではなく、粘着テープ、輪ゴム、ひも等であってもよい。また、容器1それ自身が開口部を閉じるための手段(例えばチャック)を備える場合は、その手段により開口部を閉じてもよい。要は、開口部を通じての気体の出入りが十分に制限される閉じ方であればどのような閉じ方であってもよい。
包装対象となりうる青果物は特に限定されない。青果物の具体例としては、オオバ、ホウレンソウ、コマツナ、ミズナ、ミブナ、アスパラガス、クウシンサイ、レタス、タイム、セージ、パセリ、イタリアンパセリ、ローズマリー、オレガノ、レモンバーム、チャイブ、ラベンダー、サラダバーネット、ラムズイヤー、ロケット、ダンディライオン、ナスタチューム、バジル、ルッコラ、クレソン、モロヘイヤ、セロリ、ケール、ネギ、キャベツ、ハクサイ、シュンギク、サラダナ、サンチュ、フキ、ナバナ、チンゲンサイ、ミツバ、セリ、メキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ミョウガ、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、ラディッシュ、カブ、サツマイモ、ジャガイモ、ナガイモ、ヤマイモ、サトイモ、ジネンジョ、ヤマトイモ、ピーマン、パプリカ、シシトウ、キュウリ、ナス、トマト、ミニトマト、カボチャ、ゴーヤ、オクラ、スィートコーン、エダマメ、サヤエンドウ、サヤインゲン、ソラマメ、菌茸類、などがあげられる。また、柑橘、りんご、ナシ、ブドウ、ブルーベリー、柿、イチゴなどの果実類や切花などでも有効である。
青果物は、カットされた状態のもの、いわゆるカット野菜やカットフルーツなどであってもよい。
袋内に収容される青果物の量は、袋の大きさや青果物の種類などにより様々であってよい。一般消費者向けの青果物においては、一例としては50〜1000g、好ましくは100〜800gである。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。また、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
本発明の実施態様を、実施例および比較例に基づき詳細に説明する。念のため述べておくと、本発明は実施例に限定されるものではない。
<樹脂フィルムの準備>
(フィルム1の製造)
市販のポリプロピレン樹脂を、200℃で溶融し、ジグリセリンラウレートとデカグリセリンラウレートを質量比98:2の比率で混合した防曇剤を、濃度7質量%となるように加えた。これをダイから押し出して、続けて、ロール延伸機を用いて、10秒かけて、MD方向に3倍、TD方向に3倍延伸した。このとき、ロール延伸機のロールの温度は90℃に設定した。
延伸により得られたフィルムを、20℃に設定されたロールで2秒冷却し、その後、室温の(特に温度調整していない)ロールで巻き取った。
(フィルム2の製造)
市販のポリプロピレン樹脂を、200℃で溶融し、ジグリセリンラウレートとデカグリセリンラウレートを質量比98:2の比率で混合した防曇剤を、濃度7質量%となるように加えた。これをダイから押し出して、続けて、ロール延伸機を用いて、10秒かけて、MD方向に3倍、TD方向に3倍延伸させた。このとき、ロール延伸機のロールの温度は80℃に設定した。
延伸により得られたフィルムを、20℃に設定されたロールで2秒冷却し、その後、室温の(特に温度調整していない)ロールで巻き取った。
(比較フィルム1の製造)
市販のポリプロピレン樹脂を、200℃で溶融し、ジグリセリンラウレートとデカグリセリンラウレートを質量比98:2の比率で混合した防曇剤を、濃度7質量%となるように加えた。これをダイから押し出して、続けて、ロール延伸機を用いて、10秒かけて、MD方向に3倍、TD方向に3倍延伸させた。このとき、ロール延伸機のロールの温度は70℃に設定した。
延伸により得られたフィルムを、20℃に設定されたロールで2秒冷却し、その後、室温の(特に温度調整していない)ロールで巻き取った。
(比較フィルム2の製造)
市販のポリプロピレン樹脂を、200℃で溶融し、ジグリセリンラウレートとデカグリセリンラウレートを質量比98:2の比率で混合した防曇剤を、濃度7質量%となるように加えた。これをダイから押し出して、続けて、ロール延伸機を用いて、20秒かけて、MD方向に3倍、TD方向に3倍延伸させた。このとき、ロール延伸機のロールの温度は100℃に設定した。
延伸により得られたフィルムを、20℃に設定されたロールで2秒冷却し、その後、室温の(特に温度調整していない)ロールで巻き取った。
各フィルムを、Rigaku社製のX線構造解析装置「NANO Viewer」を用いて分析し、得られたデータを解析することで微結晶サイズおよび配向度を求めた。
微結晶サイズおよび配向度を求めるための数式は、前述のとおりである。測定面は、ポリプロピレンの(111)面とした。装置の設定、測定用試料の準備、および、X線を入射させる方向については以下に記載した。
測定条件の詳細は以下のとおりである。
[装置の設定]
・管電圧、管電流:40kV、40mA
・管球:Cu
・ビームサイズ:2mm×8mm
・照射時間:10min
・測定モード:拡張測定
・カメラ距離:96.93cm
[測定用試料]
・微結晶サイズ測定:フィルムを10mm×10mmの大きさに切り、装置のオートサンプルチェンジャーに、MD方向を合わせて4枚重ねて固定した。これにX線をND方向から当てた。
・配向度測定:フィルムを2mm×10mmの大きさに切り、装置のオートサンプルチェンジャーに、MD方向を合わせて8枚重ねて立てて固定した。これにX線をTD方向から当てた。
また、各フィルムの水に対する接触角を、協和界面科学社製のDROPMASTER−50を使用し、液滴法にて、測定対象表面に精製水2μLを着滴して7秒後の水接触角を測定することで求めた。
<通気性素材の準備>
TRSCO社製ポリプロピレン不織布、品番:955−0559、目付:30g/m 、厚み:0.25mmを準備した。
<青果物鮮度保持容器の製造>
以下手順により、各実施例および各比較例の青果物鮮度保持容器を製造した。
(1)フィルムおよび通気性素材の準備
準備したフィルムを、表1に記載されたサイズに切ったものを2枚準備した。また、通気性素材(円形状、直径15mm)を、以下(2)で穿孔する孔の数だけ準備した。
(2)穿孔
(1)で準備した2枚のフィルムのうち、1枚に、打ち抜き装置を用いて孔を設けた。孔の直径は4mm、孔数は1個とした。
(3)通気性素材の取り付け
フィルムの孔部分に、ヒートシールにより通気性素材を取り付けた。具体的には、(i)まず、フィルムの孔の上に通気性素材を置き、(ii)次に、その通気性素材の上から、孔の直径および通気性素材のサイズに応じた円形状の熱板(120℃)を押し当てた。これにより、樹脂フィルムにおける孔の周縁部全体を、通気性素材と固着させた。
(4)製袋
2枚のフィルム(孔および通気性素材を有するものと、有しないもの)を、四隅が一致するように重ねた。そして、インパルスシーラーを用いて、三方(両サイドおよび底)にヒートシール加工を施した。インパルスシーラーとしては、富士インパルス社製、FI−400Y−10PKを用いた。ヒートシール加工は、160℃、シール時間1秒の条件で行った。これにより10mm幅の熱シール部分を形成した。
製袋においては、通気性素材が袋の外側になるようにした。
以下の評価のために、十分な数の袋を製造した。
<評価>
(ヒートシール強度(剥離強度))
以下要領でヒートシール強度を測定した。
・測定環境:23℃、50%RH
・サンプルの準備:各フィルムから幅15mmの切片を2枚切り出し、160℃で、幅方向と平行に5mm幅のヒートシールをした。
・測定:オリエンテック社製テンシロン万能試験機RTC−1210を用い、つかみの間隔を70mmにし、180°方向に速度300mm/minで引っ張った。そして、ヒートシール部が剥がれた時の最大強度を求めた。測定は3回行い、3回の平均値をヒートシール強度とした。
(耐破袋性)
まず、各実施例および比較例の容器(袋)に、100ccの窒素ガスを封入し、開口部をヒートシールして、窒素ガス入りの袋を作製した。ヒートシールの条件は各袋で全て同じとした。
その後、窒素ガス入りの膨らんだ袋を、評価者に手で押してもらい、簡単に開封してしまうかどうかを評価した。
窒素ガス入りの袋は、各実施例および比較例において10袋ずつ作製し、評価者10名に評価してもらった。簡単に開封したと答えた人が2人未満の場合は〇(良好)、2人以上の場合は×(不良)とした。
(ヒートシール部の口の開けやすさ)
まず、160℃、1秒の条件、容器(袋)の開口部をヒートシールして閉じた。
ヒートシール後に、評価者10名にヒートシールで閉じた部分を手で開封してもらった。開封しやすいと答えた人が9人以上の場合は〇(良好)、9人未満の場合は×(不良)とした。
(ジッパー袋に加工した際の開封性)
上記<青果物鮮度保持容器の製造>において、(4)製袋の前に、最終的な袋における開口部に当たる部分の近くに、雄チャックテープと雌チャックテープとを、熱融着により取り付ける工程を加えた。これにより、チャック(ジッパー)が設けられた袋を作製した(各実施例および比較例、20袋ずつ)。
チャック(ジッパー)を閉じた袋を、20人の評価者に開封してもらった。そして、
・問題なくスムーズに開封できたものを合格品、
・開封の際、取り付けたチャックテープが取れてしまったか、または、チャックテープと袋との間の熱融着が過度であったために開口部のしなやかさが失われ、開封しづらかったものを不合格品
とした。
最終的な評価として、合格品が18袋以上の場合を〇(良好)、18袋未満の場合を×(不良)とした。
(通気性素材の取れにくさ)
まず、枝豆200gを袋に入れて、開口部をヒートシールして閉じたものを、各実施例・比較例で20袋ずつ準備した。
準備した20袋を、400mm×250mm×300mmの大きさの段ボールに入れて段ボールを閉じた。そして、5分間上下に揺さぶった。揺さぶり方については、上下方向にそれぞれ10cm、1往復1秒とした。
その後、各袋を確認し、通気性素材が剥がれていないものをOK品、剥がれた部分があるものをNG品とした。OK品が18袋以上の場合〇(良好)、18袋未満の場合を×(不良)とした。
フィルムに関する各種情報や評価結果をまとめて下表に示す。
Figure 2021014271
表1に示される通り、実施例1および2の青果物鮮度保持包装容器の、耐破袋性、ヒートシール部の口の開けやすさ、ジッパー袋に加工した際の易開封性および通気性素材の取れにくさは、いずれも良好であった。つまり、実施例1および2の青果物鮮度保持包装容器は、実用上優れた特性を有していた。これは、樹脂フィルムの、X線回折法により求められる微結晶サイズが2.5〜3.5nmであることにより、ヒートシール/熱融着部分の強度が適度な大きさになったためと考えられる。別の言い方として、樹脂フィルムの、X線回折法により求められる微結晶サイズが2.5〜3.5nmであることにより、表に示された「剥離強度」が、「大きすぎず、小さすぎない」値となり、これが、良好な各性能につながったものと考えられる。
比較例1においては、微結晶サイズが小さすぎたため、ヒートシールの際に樹脂が「溶け過ぎて」、ヒートシール部の口の開けやすさが悪くなったと考えられる。
比較例2においては、微結晶サイズが大きすぎたため、ヒートシールや熱融着の際に樹脂が十分に溶けず、十分な強度でのヒートシール/熱融着ができなかったものと考えられる。
<鮮度保持性の評価>
各実施例の青果物鮮度保持容器に、新鮮なエダマメ200gを入れ、そして開口部をヒートシールすることで密封した。これを20℃、50%RHの環境下で5日間保管した。
保管後のエダマメの変色(黄化)、トロケ(水浮き、すなわち、腐敗の進行による水分の滲出)および臭気について、商品として販売可能なレベルにあるか否かを、10人の評価者により評価した。
各評価においては、10人中6人以上が「商品として販売可能なレベルにある」と評価した。つまり、各実施例の青果物鮮度保持容器は、「青果物鮮度保持」容器として十分な性能を有することが確認された。
1 容器(青果物鮮度保持包装容器)
3 樹脂フィルム
5 孔
7 通気性素材
本発明によれば、
樹脂フィルムにより構成された青果物鮮度保持包装容器であって、
前記樹脂フィルムには、直径1〜10mmの孔が設けられ、
前記樹脂フィルムには、前記孔を覆うように通気性素材が取り付けられており、
前記樹脂フィルムの、X線回折法により求められる微結晶サイズは2.5〜3.5nmであり、
前記樹脂フィルムは、延伸ポリプロピレンを含む、青果物鮮度保持包装容器
が提供される。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。また、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
以下、参考形態の例を付記する。
1.
樹脂フィルムにより構成された青果物鮮度保持包装容器であって、
前記樹脂フィルムには、直径1〜10mmの孔が設けられ、
前記樹脂フィルムには、前記孔を覆うように通気性素材が取り付けられており、
前記樹脂フィルムの、X線回折法により求められる微結晶サイズは2.5〜3.5nmである、青果物鮮度保持包装容器。
2.
1.に記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
前記樹脂フィルムの、X線回折法により求められる配向度は70〜85%である、青果物鮮度保持包装容器。
3.
1.または2.に記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
前記樹脂フィルムは防曇剤を含み、
前記樹脂フィルムの、容器の内表面の水に対する接触角は3〜60°である、青果物鮮度保持包装容器。
4.
1.〜3.のいずれか1つに記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
前記通気性素材は、熱接着により前記樹脂フィルムに取り付けられている、青果物鮮度保持包装容器。
5.
1.〜4.のいずれか1つに記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
前記通気性素材は、紙、織布または不織布である、青果物鮮度保持包装容器。
6.
1.〜5.のいずれか1つに記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
容器の外表面の面積に対する前記孔の面積の比率が、0.005〜0.03%である、青果物鮮度保持包装容器。
7.
1.〜6.のいずれか1つに記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
前記樹脂フィルムは、延伸ポリプロピレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンからなる群より選ばれる少なくともいずれかを含む、青果物鮮度保持包装容器。
8.
1.〜7.のいずれか1つに記載の青果物鮮度保持包装容器により青果物を包装した、青果物入り包装体。
9.
1.〜7.のいずれか1つに記載の青果物鮮度保持包装容器を用いて青果物を包装する、青果物の鮮度保持方法。

Claims (9)

  1. 樹脂フィルムにより構成された青果物鮮度保持包装容器であって、
    前記樹脂フィルムには、直径1〜10mmの孔が設けられ、
    前記樹脂フィルムには、前記孔を覆うように通気性素材が取り付けられており、
    前記樹脂フィルムの、X線回折法により求められる微結晶サイズは2.5〜3.5nmである、青果物鮮度保持包装容器。
  2. 請求項1に記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
    前記樹脂フィルムの、X線回折法により求められる配向度は70〜85%である、青果物鮮度保持包装容器。
  3. 請求項1または2に記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
    前記樹脂フィルムは防曇剤を含み、
    前記樹脂フィルムの、容器の内表面の水に対する接触角は3〜60°である、青果物鮮度保持包装容器。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
    前記通気性素材は、熱接着により前記樹脂フィルムに取り付けられている、青果物鮮度保持包装容器。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
    前記通気性素材は、紙、織布または不織布である、青果物鮮度保持包装容器。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
    容器の外表面の面積に対する前記孔の面積の比率が、0.005〜0.03%である、青果物鮮度保持包装容器。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の青果物鮮度保持包装容器であって、
    前記樹脂フィルムは、延伸ポリプロピレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンからなる群より選ばれる少なくともいずれかを含む、青果物鮮度保持包装容器。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の青果物鮮度保持包装容器により青果物を包装した、青果物入り包装体。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の青果物鮮度保持包装容器を用いて青果物を包装する、青果物の鮮度保持方法。
JP2019128205A 2019-07-10 2019-07-10 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法 Active JP6696034B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128205A JP6696034B1 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128205A JP6696034B1 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075347A Division JP7143867B2 (ja) 2020-04-21 2020-04-21 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6696034B1 JP6696034B1 (ja) 2020-05-20
JP2021014271A true JP2021014271A (ja) 2021-02-12

Family

ID=70682378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128205A Active JP6696034B1 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6696034B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888657B2 (ja) * 2019-09-25 2021-06-16 住友ベークライト株式会社 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
JP6888712B1 (ja) * 2020-04-22 2021-06-16 住友ベークライト株式会社 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163042A (ja) * 1990-10-24 1992-06-08 Toray Ind Inc 電気物品用ポリプロピレンフィルム
JP2000060734A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Daiki Shoji Kk ティーバッグ用フィルター材料
JP2006096402A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Yukiguni Maitake Co Ltd 収納袋
JP2008133350A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Prime Polymer:Kk ガス透過制御フィルム
JP3195730U (ja) * 2014-11-18 2015-01-29 旭化成パックス株式会社 滅菌袋
JP6470447B1 (ja) * 2018-04-19 2019-02-13 株式会社ベルグリーンワイズ 青果物の鮮度保持用収納袋

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163042A (ja) * 1990-10-24 1992-06-08 Toray Ind Inc 電気物品用ポリプロピレンフィルム
JP2000060734A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Daiki Shoji Kk ティーバッグ用フィルター材料
JP2006096402A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Yukiguni Maitake Co Ltd 収納袋
JP2008133350A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Prime Polymer:Kk ガス透過制御フィルム
JP3195730U (ja) * 2014-11-18 2015-01-29 旭化成パックス株式会社 滅菌袋
JP6470447B1 (ja) * 2018-04-19 2019-02-13 株式会社ベルグリーンワイズ 青果物の鮮度保持用収納袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP6696034B1 (ja) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575154B2 (ja) 自己換気型ポリマーフィルム
CA2149252C (en) Polyolefin stretch film
JP6696034B1 (ja) 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
US20080299380A1 (en) Film For Packaging Of Fresh Or Fermentation Food, Packaging Material and Container
JP2015037972A (ja) 青果物鮮度保持包装袋、これを用いた青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
JP6899222B2 (ja) 青果物包装体
JP4876473B2 (ja) 包装袋
JP7012680B2 (ja) 青果物包装袋
JP6888712B1 (ja) 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
JP2021014305A (ja) 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
DE2908381A1 (de) Leicht zu oeffnende packung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP6888657B2 (ja) 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
WO2014103920A1 (ja) 青果物鮮度保持包装袋、これを用いた青果物入り包装体および青果物鮮度保持方法
JP2021059393A (ja) 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
JP7326721B2 (ja) 青果物鮮度保持包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
JPH07315391A (ja) 通気性透明袋
JP7127611B2 (ja) 青果物鮮度保持包装袋の製造方法
JP4179710B2 (ja) 易開封性を備えた鮮度保持包装袋
WO2020067092A1 (ja) 青果物鮮度保持包装袋、青果物入り包装体および青果物の鮮度保持方法
JP6728102B2 (ja) 青果物の包装体
JP2020128237A (ja) 青果物鮮度保持包装容器の製造方法、および、青果物鮮度保持包装容器
JP4265396B2 (ja) 青果物鮮度保持用袋及び青果物包装体
JP2020111350A (ja) 袋材、包装体および青果物の鮮度保持方法
JP2002097420A (ja) 結束テープ
JP2014210616A (ja) 青果物鮮度保持包装袋、これを用いた青果物入り包装体および青果物鮮度保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190725

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150