JP2021011602A - ナノ結晶軟磁性材料、及びその製造方法、これに用いられるFe基合金 - Google Patents

ナノ結晶軟磁性材料、及びその製造方法、これに用いられるFe基合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2021011602A
JP2021011602A JP2019125477A JP2019125477A JP2021011602A JP 2021011602 A JP2021011602 A JP 2021011602A JP 2019125477 A JP2019125477 A JP 2019125477A JP 2019125477 A JP2019125477 A JP 2019125477A JP 2021011602 A JP2021011602 A JP 2021011602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
magnetic material
alloy
nanocrystalline soft
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019125477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7421742B2 (ja
Inventor
祐也 冨田
Yuya Tomita
祐也 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2019125477A priority Critical patent/JP7421742B2/ja
Priority to CN202010628143.2A priority patent/CN112176246A/zh
Priority to KR1020200080819A priority patent/KR20210004857A/ko
Publication of JP2021011602A publication Critical patent/JP2021011602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7421742B2 publication Critical patent/JP7421742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • B22F1/147Making a dispersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15391Elongated structures, e.g. wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/03Amorphous or microcrystalline structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】軟磁気特性に優れるとともに、高い生産性を有するナノ結晶軟磁性材料の提供。【解決手段】Fe基合金からなるアモルファス母相中に平均粒子径15nm以下の結晶粒子を分散させたナノ結晶軟磁性材料である。原子%で、Si:0.1〜5.0%、B:5.0〜12.0%、C:0.1〜5.0%、P:2.0〜6.0%、Cu:x%(1.0<x<2.5)、Cr:y%(1.0<y<3.0)、但し、x+y>2.6、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金組成を有し、保磁力Hcが15[A/m]よりも小さく、且つ、飽和磁束密度Bsが1.55[T]よりも大きいことを特徴とする。【選択図】 なし

Description

本発明は、Fe基合金からなるアモルファス母相中に結晶粒子を分散させた軟磁性材料、及びその製造方法、これに用いられるFe基合金に関し、特に、加熱によりアモルファス母相中にナノ結晶粒子を分散晶出させたナノ結晶軟磁性材料、及びその製造方法、これに用いられるFe基合金に関する。
車載リアクトルのような電子部品などに用いられる軟磁性材料において、使用周波数帯域が高周波数側に移行するに従って、高い飽和磁束密度と低い磁歪、低い保磁力が求められるようになってきた。しかしながら、一般的に、磁束密度と損失が互いにトレードオフの関係にあることから、その両立は容易でない。ここで、結晶性の軟磁性材料を非晶質化することで、保磁力を低く且つ飽和磁束密度を高くできることが見いだされている。
例えば、特許文献1では、原子%で、B:3.0〜6.0%、Si:≦8.0%、P:4.0〜8.0%、Cu:0.3〜1.0%、C:8.0〜12.0%、Cr:1.0〜4.0%、残部をFeとした合金組成を有するFe基軟磁性合金からなるほぼアモルファス単相の軟磁性材料が開示されている。かかる軟磁性材料では、保磁力を低く、且つコアロスも低く出来るとしている。
また、アモルファス母相中に結晶粒子を分散晶出させた二相組織を有する軟磁性材料も提案されている。特許文献1でも、アモルファス母相中にナノサイズの粒子径のbcc−Fe結晶粒子を晶出させた二相組織を有するナノ結晶軟磁性材料についての言及がある。
特許文献2でも、アモルファス母相中に20nm以下の粒子径のbcc−Fe結晶粒子を晶出させた二相組織を有するナノ結晶軟磁性材料が開示されている。かかるナノ結晶軟磁性材料は、原子%で、P:6〜10%、C:6〜8%、B:2〜6%、Cu:0.4〜1%、Si:1〜3%、Cr:2原子%以下、残部をFeとした合金組成を有するとしている。急冷凝固により得られたアモルファス粉末を熱処理し微細なbcc−Fe結晶粒子を晶出させて二相組織を得ている。これを圧粉成形することで所定形状の磁性体が製造できるとしている。
特開2016−211017号公報 特開2016−23340号公報
上記したように、アモルファス母相中に結晶粒子を分散させたナノ結晶軟磁性材料において、結晶磁気異方性は、RAM(ランダム磁気異方性)理論に基づくと、アモルファス母相中に晶出した結晶相粒子の粒子径の逆数に正比例する。そこで、保磁力を低くするには、結晶相粒子の粒子径を小さく且つ均一にすることが好ましい。一方、熱処理によって、より微細な結晶相粒子を得るには、高速加熱する方法が一般的に知られているが、その制御は難しく、生産性に乏しい。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、Fe基合金からなるアモルファス母相中に結晶粒子を分散させたナノ結晶軟磁性材料であって、軟磁気特性に優れるとともに、高い生産性を有するナノ結晶軟磁性材料、及びその製造方法、これに用いられるFe基合金を提供することにある。
本発明によるナノ結晶軟磁性材料は、Fe基合金からなるアモルファス母相中に平均粒子径15nm以下の結晶粒子を分散させたナノ結晶軟磁性材料であって、原子%で、Si:0.1〜5.0%、B:5.0〜12.0%、C:0.1〜5.0%、P:2.0〜6.0%、Cu:x%(1.0<x<2.5)、Cr:y%(1.0<y<3.0)、但し、x+y>2.6、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金組成を有し、保磁力Hcが15[A/m]よりも小さく、且つ、飽和磁束密度Bsが1.40[T]よりも大きいことを特徴とする。
かかる発明によれば、軟磁気特性に優れるとともに、高い生産性を有する。
上記した発明において、前記合金組成は、原子%で、Si:0.1〜3.0%、B:10.0〜12.0%、C:0.1〜3.0%、P:3.0〜5.0%、Cu:x%(1.0<x<1.5)、Cr:y%(1.0<y<2.0)、但し、x+y>2.6、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴としてもよい。また、前記合金組成は、Feを80.0原子%以上で含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、高い生産性を維持しつつ、比較的容易に優れた軟磁気特性を得ることができる。
上記した発明において、前記結晶粒子の平均粒子径が5nm以下であることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、さらに優れた軟磁気特性を得ることができる。
また、本発明によるナノ結晶軟磁性材料の製造方法は、Fe基合金からなるアモルファス母相中に平均粒子径15nm以下の結晶粒子を分散させたナノ結晶軟磁性材料の製造方法であって、原子%で、Si:0.1〜5.0%、B:5.0〜12.0%、C:0.1〜5.0%、P:2.0〜6.0%、Cu:x%(1.0<x<2.5)、Cr:y%(1.0<y<3.0)、但し、x+y>2.6、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金組成を有する母合金を急冷凝固させて得られるアモルファス単相の合金リボンについて、保磁力Hcが15[A/m]よりも小さく、且つ、飽和磁束密度Bsが1.40[T]よりも大きくなるように、200℃/min以下の速度で加熱して前記結晶粒子を分散させることを特徴とする。
かかる発明によれば、高い生産性で軟磁気特性に優れるナノ結晶軟磁性材料を得られる。
上記した発明において、前記合金組成は、原子%で、Si:0.1〜3.0%、B:10.0〜12.0%、C:0.1〜3.0%、P:3.0〜5.0%、Cu:x%(1.0<x<1.5)、Cr:y%(1.0<y<2.0)、但し、x+y>2.6、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴としてもよい。また、前記合金組成は、Feを80.0原子%以上で含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、高い生産性を維持しつつ、比較的容易に優れた軟磁気特性を有するナノ結晶軟磁性材料を得ることができる。
上記した発明において、前記結晶粒子の平均粒子径が5nm以下であることを特徴としてもよい。かかる発明によれば、さらに優れた軟磁気特性を有するナノ結晶軟磁性材料を得ることができる。
さらに、本発明によるナノ結晶軟磁性材料用Fe基合金は、上記したナノ結晶軟磁性材料の製造方法に用いられる母合金としてのナノ結晶軟磁性材料用Fe基合金であって、原子%で、Si:0.1〜5.0%、B:5.0〜12.0%、C:0.1〜5.0%、P:2.0〜6.0%、Cu:x%(1.0<x<2.5)、Cr:y%(1.0<y<3.0)、但し、x+y>2.6、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金組成を有することを特徴とする。
かかる発明によれば、高い生産性で軟磁気特性に優れるナノ結晶軟磁性材料を製造するための合金を得ることができる。
上記した発明において、前記合金組成は、原子%で、Si:0.1〜3.0%、B:10.0〜12.0%、C:0.1〜3.0%、P:3.0〜5.0%、Cu:x%(1.0<x<1.5)、Cr:y%(1.0<y<2.0)、但し、x+y>2.6、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴としてもよい。また、前記合金組成は、Feを80.0原子%以上で含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、高い生産性を維持しつつ、比較的容易に優れた軟磁気特性を有するナノ結晶軟磁性材料を製造するための合金を得ることができる。
本発明による1実施例におけるナノ結晶軟磁性材料の製造方法を示すフロー図である。 製造試験に用いた合金の成分組成及び得られた合金リボンの特性の一覧表である。 製造試験で得られた軟磁性材料の熱処理条件及び特性の一覧表である。
本発明による1つの実施例としてのナノ結晶軟磁性材料の製造方法について、図1に沿って図2を用いて説明する。
図1に示すように、まず、Fe基合金からなるアモルファス単相の合金リボンを製造する(S1)。
図2を併せて参照すると、このような合金リボンを得るためのFe基合金は、合金1、5〜7に示す化学成分に代表されるような成分組成の合金である。詳細には、原子%で、Si:0.1〜5.0%、B:5.0〜12.0%、C:0.1〜5.0%、P:2.0〜6.0%、Cu:x%(1.0<x<2.5)、Cr:y%(1.0<y<3.0)で含有し、さらに、Cu及びCrの含有量に関し、x+y>2.6とするFe基合金である。特に、得られるナノ結晶軟磁性材料においてナノ結晶化を促進させる元素であるCu及びCrの含有量を多く含ませている。なお、ここで言うアモルファス単相の合金リボンとは、実質的にアモルファス単相であればよく、結晶化度が10%以下であると好ましい。
このような成分組成を有するFe基合金を母合金として用い、例えば単ロール法によって合金リボンを製造する。すなわち、母合金を溶解し、高速回転する銅製の冷却ロールの表面に溶湯を抽出しつつ凝固させることでアモルファス単相のリボン状の急冷凝固薄体を得て、これを合金リボンとする。ここで、冷却ロールの周速は20〜30m/sの範囲内として溶湯を急冷することが好ましく、これによって合金リボンをアモルファス単相とし得る。
次に、得られた合金リボンを熱処理する(S2)。
単ロール法で得た合金リボンは、上記したようにアモルファス単相であり、昇温速度と保持温度及び保持時間を制御した熱処理によって、α−Feによる結晶粒子をアモルファス母相中に所定形態で分散晶出させることができる。特に、分散晶出させる結晶粒子の平均粒子径を15nm以下に制御することで、得られるナノ結晶軟磁性材料の軟磁気特性として、保磁力Hcを15[A/m]よりも小さくでき、飽和磁束密度Bsを1.40[T]よりも大きくするようにできる。この熱処理によって、合金リボンの局所構造を緩和し、高い靭性を得る。ただし、保持時間を長くし過ぎるなどして高い靭性を有していた素地を脆化させてしまう場合もある。また、FeB等の化合物相の析出を抑制するには、保持時間を長くし過ぎないようにすべきである。そのため、上記した熱処理として、後述する昇温速度とともに保持時間を10〜70min、保持温度を440〜470℃の範囲で調整することが好ましい。
このとき、熱処理の昇温速度が遅すぎるとα−Feの結晶粒子が粗大に成長してしまい、上記したような軟磁気特性を損なう。そのため、一般には加熱時の昇温速度を200℃/min以上とするが、このような昇温速度とする高速加熱では、大量にエネルギーを消費するばかりか、ロットを大きくするほど制御も難しく、生産性に乏しくなる。他方、ロットを小さくしても使用するエネルギーに対する生産量や時間当たりの生産量を小さくして、生産性を乏しくしてしまう。ところが、上記したような成分組成の合金によってアモルファス単相の合金リボンを得ておけば、200℃/min以下の昇温速度としても上記したような結晶粒子の分散晶出を得ることができる。ここで、昇温速度を95〜200℃/minとすることが好ましい。例えば、100℃/minの昇温速度であっても、上記した軟磁性特性を得ることができる。
さらに、上記したようなアモルファス単相の合金リボンに対して、200℃/min以下の昇温速度の範囲内でも比較的速い昇温速度で加熱することで晶出するα−Feの結晶粒子の平均結晶粒子径を小さくすることができる傾向にある。例えば、この平均粒子径を5nm以下とすることもできる。
なお、Fe基合金の成分組成については、さらに、原子%で、Si:0.1〜3.0%、B:10.0〜12.0%、C:0.1〜3.0%、P:3.0〜5.0%、Cu:x%(1.0<x<1.5)、Cr:y%(1.0<y<2.0)、但し、x+y>2.6、とすることも好ましい。このような成分組成であれば、アモルファス単相の合金リボンをより容易に得ることができ、上記したような軟磁気特性を有するナノ結晶軟磁性材料の製造が容易になる。また、Feを80原子%以上で含むこともアモルファス単相の合金リボンを容易に得ることができて好ましい。
[製造試験]
次に、ナノ結晶軟磁性材料を実際に製造した結果について、図2及び図3を用いて説明する。
図2に示すように、まず、合金1〜合金12のそれぞれに示す成分組成の合金から合金リボンを製造した。合金リボンの製造には単ロール法を用い、ロール周速、ノズルから出湯させる溶湯の出湯温度、及びノズル前後の差圧のそれぞれについては製造条件の欄に示す通りとした。
得られた合金リボンについて、熱処理前の鋳放し状態での軟磁気特性として飽和磁束密度Bs及び保磁力Hcを測定し、さらに結晶化度、靭性について調査した。なお、飽和磁束密度Bsについては振動試料型磁力計を用い、保磁力HcについてはHcメータ(保磁力計)を用いてそれぞれ測定した。また、結晶化度については、XRDパターンにより算出した。詳細には、回折角20°<2θ<120°の範囲での全積分強度Iに対する結晶性ピーク(半値幅<5°)の面積強度Iの比率で算出した。つまり、結晶化度(%)=I/I×100である。靭性については、密着曲げ試験(180°曲げ試験)を実施して、破断するかどうかで評価した。
合金1、合金5〜合金7、合金10では、結晶化度の比較的小さいアモルファス単相の合金リボンを得ることができた。また、ナノ結晶化を促進させる元素であるCu及びCrの含有量も比較的多かったこともあって、続く熱処理によるナノ結晶化が見込まれた。
合金2、合金4及び合金9については、結晶化度が20%以上と大きく、続く熱処理によってもナノ結晶化の見込みが小さかった。なお、この結果を受けて、合金4については続く熱処理をしなかった。合金3及び合金8については、結晶化度を比較的小さくしたものの、ナノ結晶化を促進させる元素であるCu及びCrの含有量が少なく、熱処理によるナノ結晶化の見込みが小さかった。このうち合金3については、続く熱処理をしなかった。
次に合金リボンを熱処理した結果について説明する。
図3に示すように、合金1、合金2、合金5〜合12によって得た合金リボンをそれぞれ「熱処理条件」に示す昇温速度、保持温度及び保持時間によって熱処理した。その結果、実施例1〜実施例8については、飽和磁束密度Bsが1.40[T]よりも大きく、保磁力Hcが15[A/m]よりも小さかった。なお、実施例6〜実施例8はそれぞれ合金5〜合金7を用いており、熱処理前(図2参照)に比べて保磁力Hcを低下させることができた。熱処理によってナノ結晶化させることができたものと考えられる。
これに対して、比較例1及び比較例2では保磁力Hcが大きかった。熱処理の保持温度が低くα−Feの結晶粒子が粗大化したためと考えられる。
比較例3では、保磁力Hcが大きかった。保持温度を450℃としたが、昇温速度が40℃/minと小さく、その結果、α−Feの結晶粒子が粗大に成長してしまったためと考えられる。
比較例4では、保持温度を同じく450℃として昇温速度を100℃/minとしたが、これでも保磁力Hcが大きかった。実施例3では同じ昇温速度であっても保持温度を470℃と高くしたことで保磁力Hcを低く抑えることができていたので、比較例4では保持温度が低かったため、α−Feの結晶粒子が粗大化したものと考えられる。
比較例5及び比較例6では、実施例3と同じ保持温度470℃としたが、保磁力Hcが大きかった。昇温速度がそれぞれ30℃/min及び40℃/minと小さく、その結果、α−Feの結晶粒子が粗大に成長してしまったためと考えられる。
比較例7〜比較例9では、合金2を使用し、いずれも熱処理の昇温速度を200℃/minと高くした。保持温度を430℃、450℃、470℃としたが、いずれも保磁力Hcを大きくしてしまった。合金2ではCuの含有量が少なく、Cu:x原子%、Cr:y原子%としたときのx+yの値も小さく、ナノ結晶化が充分ではなく、結晶粒子径が大きかったものと考えられる。
比較例10では、合金8を用いたが、保磁力Hcが大きく、結晶粒子径が大きかった。x+yの値が小さかったためにナノ結晶化が充分ではなかったものと考えられる。
比較例11〜比較例13では、合金9を用いて保持温度を変えたが、いずれも保磁力Hcが大きかった。Crの含有量が少なく、x+yも小さかったことから、上記と同様にナノ結晶化が充分ではなく、結晶粒子径が大きかったものと考えられる。なお、熱処理の保持時間を10分と短くしたことによる影響は大きくなかったと考えられる。
比較例14では、合金10を用いたが、飽和磁束密度Bsが小さかった。Crの含有量が多く、相対的にFeの含有量が少なくなったためと考えられる。
ところで、上記した実施例を含むナノ結晶軟磁性材料とほぼ同等の軟磁気特性を与え得るFe基合金の組成範囲は以下のように定められる。
Si、B、Cは、アモルファス形成元素であり、相互に協働して合金リボンにアモルファスを形成させる。他方、Siを過剰に含有させると、却ってアモルファス形成能を低下させ、得られるナノ結晶軟磁性材料の飽和磁束密度を低下させる。Bを過剰に含有させると結晶磁気異方性の高いFeBやFeBなどの化合物相を析出させ、またコスト増を招く。Cを過剰に含有させるとアモルファス相からの結晶化温度を低下させて晶出する結晶粒の粗大化を招く。これらと、それぞれの元素の含有量のバランスを考慮して以下のように含有量を定めた。すなわち、Siは、原子%で、0.1〜5.0%の範囲内、好ましくは0.1〜3.0%の範囲内である。また、Bは、原子%で、5.0〜12.0%の範囲内、好ましくは10.0〜12.0%の範囲内である。また、Cは、原子%で、0.1〜5.0%の範囲内、好ましくは0.1〜3.0%の範囲内である。
Pは、アモルファス生成元素であるが、他のアモルファス形成元素との相互作用はあまりなく、単独の含有量増加でアモルファス形成能を高め得る。他方、Pを過剰に含有させると得られるナノ結晶軟磁性材料の飽和磁束密度を低下させる。これらを考慮して、Pは、原子%で、2.0〜6.0%の範囲内、好ましくは3.0〜5.0%の範囲内である。
Cuは、Pと結合してナノヘテロ構造のクラスターを形成し、アモルファス母相中に微細に分散することでα−Fe結晶の粗大化を抑制する。他方、Cuを過剰に含有させると、得られるナノ結晶軟磁性材料の保磁力を増加させる。これらを考慮して、Cuは、原子%で、x%とし、1.0<x<2.5の範囲内、好ましくは1.0<x<1.5の範囲内である。
Crは、ナノ結晶化熱処理時に残存アモルファス相中で濃化し安定化を促進する。これによりナノ結晶粒の粗大化が抑制され、微細で均一なナノ結晶化組織を得やすい。また、耐食性を向上させて錆の発生を抑制し、得られるナノ結晶軟磁性材料の保磁力を低く維持させる。他方、Crを過剰に含有させるとアモルファス形成能を低下させ、得られるナノ結晶軟磁性材料の保磁力を増加させる。これらを考慮して、Crは、原子%で、y%とし、1.0<y<3.0の範囲内、好ましくは1.0<y<2.0の範囲内である。
また、x+yは、得られるナノ結晶軟磁性材料においてナノ結晶化を促進させる元素であるCu及びCrの含有量の指標となり、x+y>2.6の範囲内である。
以上、本発明の代表的な実施例を説明したが、本発明は必ずしもこれらに限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の主旨又は添付した特許請求の範囲を逸脱することなく、種々の代替実施例及び改変例を見出すことができるであろう。例えば、本発明によるナノ結晶軟磁性材料は粉砕された粉末材料であってもよい。

Claims (11)

  1. Fe基合金からなるアモルファス母相中に平均粒子径15nm以下の結晶粒子を分散させたナノ結晶軟磁性材料であって、
    原子%で、
    Si:0.1〜5.0%、
    B:5.0〜12.0%、
    C:0.1〜5.0%、
    P:2.0〜6.0%、
    Cu:x%(1.0<x<2.5)、
    Cr:y%(1.0<y<3.0)、但し、x+y>2.6、
    残部Fe及び不可避的不純物からなる合金組成を有し、
    保磁力Hcが15[A/m]よりも小さく、且つ、飽和磁束密度Bsが1.40[T]よりも大きいことを特徴とするナノ結晶軟磁性材料。
  2. 前記合金組成は、原子%で、
    Si:0.1〜3.0%、
    B:10.0〜12.0%、
    C:0.1〜3.0%、
    P:3.0〜5.0%、
    Cu:x%(1.0<x<1.5)、
    Cr:y%(1.0<y<2.0)、但し、x+y>2.6、
    残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1記載のナノ結晶軟磁性材料。
  3. 前記合金組成は、Feを80.0原子%以上で含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のナノ結晶軟磁性材料。
  4. 前記結晶粒子の平均粒子径が5nm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のうちの1つに記載のナノ結晶軟磁性材料。
  5. Fe基合金からなるアモルファス母相中に平均粒子径15nm以下の結晶粒子を分散させたナノ結晶軟磁性材料の製造方法であって、
    原子%で、
    Si:0.1〜5.0%、
    B:5.0〜12.0%、
    C:0.1〜5.0%、
    P:2.0〜6.0%、
    Cu:x%(1.0<x<2.5)、
    Cr:y%(1.0<y<3.0)、但し、x+y>2.6、
    残部Fe及び不可避的不純物からなる合金組成を有する母合金を急冷凝固させて得られるアモルファス単相の合金リボンについて、保磁力Hcが15[A/m]よりも小さく、且つ、飽和磁束密度Bsが1.40[T]よりも大きくなるように、200℃/min以下の速度で加熱して前記結晶粒子を分散させることを特徴とするナノ結晶軟磁性材料の製造方法。
  6. 前記合金組成は、原子%で、
    Si:0.1〜3.0%、
    B:10.0〜12.0%、
    C:0.1〜3.0%、
    P:3.0〜5.0%、
    Cu:x%(1.0<x<1.5)、
    Cr:y%(1.0<y<2.0)、但し、x+y>2.6、
    残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする請求項5記載のナノ結晶軟磁性材料の製造方法。
  7. 前記合金組成は、Feを80.0原子%以上で含むことを特徴とする請求項5又は6に記載のナノ結晶軟磁性材料の製造方法。
  8. 前記結晶粒子の平均粒子径が5nm以下であることを特徴とする請求項5乃至7のうちの1つに記載のナノ結晶軟磁性材料の製造方法。
  9. 請求項5乃至8のうちの1つに記載の製造方法に用いられる母合金としてのナノ結晶軟磁性材料用Fe基合金であって、
    原子%で、
    Si:0.1〜5.0%、
    B:5.0〜12.0%、
    C:0.1〜5.0%、
    P:2.0〜6.0%、
    Cu:x%(1.0<x<2.5)、
    Cr:y%(1.0<y<3.0)、但し、x+y>2.6、
    残部Fe及び不可避的不純物からなる合金組成を有することを特徴とするナノ結晶軟磁性材料用Fe基合金。
  10. 前記合金組成は、原子%で、
    Si:0.1〜3.0%、
    B:10.0〜12.0%、
    C:0.1〜3.0%、
    P:3.0〜5.0%、
    Cu:x%(1.0<x<1.5)、
    Cr:y%(1.0<y<2.0)、但し、x+y>2.6、
    残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする請求項9記載のナノ結晶軟磁性材料用Fe基合金。
  11. 前記合金組成は、Feを80.0原子%以上で含むことを特徴とする請求項10記載のナノ結晶軟磁性材料用Fe基合金。
JP2019125477A 2019-07-04 2019-07-04 ナノ結晶軟磁性材料 Active JP7421742B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125477A JP7421742B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 ナノ結晶軟磁性材料
CN202010628143.2A CN112176246A (zh) 2019-07-04 2020-07-01 纳米晶软磁性材料及其制造方法、用于其的Fe基合金
KR1020200080819A KR20210004857A (ko) 2019-07-04 2020-07-01 나노 결정 연자성 재료 및, 그의 제조 방법, 이에 이용되는 Fe기 합금

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125477A JP7421742B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 ナノ結晶軟磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021011602A true JP2021011602A (ja) 2021-02-04
JP7421742B2 JP7421742B2 (ja) 2024-01-25

Family

ID=73919642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125477A Active JP7421742B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 ナノ結晶軟磁性材料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7421742B2 (ja)
KR (1) KR20210004857A (ja)
CN (1) CN112176246A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070852A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Teruhiro Makino 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP2011171612A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金粉末及びその製造方法、ならびに、前記Fe基軟磁性合金粉末を用いたVHF帯域用磁性シート及び成形体、VHF帯域用磁心
JP2012012699A (ja) * 2010-03-23 2012-01-19 Nec Tokin Corp 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
CN102719746A (zh) * 2012-07-02 2012-10-10 苏州宝越新材料科技有限公司 一种铁基纳米晶软磁合金材料及其制备方法
WO2018150952A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 株式会社トーキン 軟磁性粉末、圧粉磁芯、磁性部品及び圧粉磁芯の製造方法
WO2019065500A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社トーキン 圧粉磁心の製造方法、圧粉磁心及びインダクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5445889B2 (ja) * 2005-09-16 2014-03-19 日立金属株式会社 軟磁性合金、その製造方法、ならびに磁性部品
CN102543347B (zh) * 2011-12-31 2015-10-14 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种铁基纳米晶软磁合金及其制备方法
JP5395984B1 (ja) * 2012-04-19 2014-01-22 トピー工業株式会社 αFeナノ結晶分散アモルファス溶射被膜の製造方法
JP6282952B2 (ja) 2014-07-22 2018-02-21 アルプス電気株式会社 Fe基合金組成物、成形部材、成形部材の製造方法、圧粉コア、電子部品、電子機器、磁性シート、通信部品、通信機器および電磁干渉抑制部材
JP6471603B2 (ja) 2015-04-30 2019-02-20 大同特殊鋼株式会社 Fe基非晶質合金組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070852A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Teruhiro Makino 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP2011171612A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金粉末及びその製造方法、ならびに、前記Fe基軟磁性合金粉末を用いたVHF帯域用磁性シート及び成形体、VHF帯域用磁心
JP2012012699A (ja) * 2010-03-23 2012-01-19 Nec Tokin Corp 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
CN102719746A (zh) * 2012-07-02 2012-10-10 苏州宝越新材料科技有限公司 一种铁基纳米晶软磁合金材料及其制备方法
WO2018150952A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 株式会社トーキン 軟磁性粉末、圧粉磁芯、磁性部品及び圧粉磁芯の製造方法
WO2019065500A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社トーキン 圧粉磁心の製造方法、圧粉磁心及びインダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7421742B2 (ja) 2024-01-25
KR20210004857A (ko) 2021-01-13
CN112176246A (zh) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482718B1 (ja) 軟磁性材料およびその製造方法
JP5288226B2 (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JP6181346B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP6046357B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP2611994B2 (ja) Fe基合金粉末およびその製造方法
JP4815014B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法
WO2018025931A1 (ja) 軟磁性材料の製造方法
JP5697131B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法、Fe基ナノ結晶合金、磁性部品、Fe基ナノ結晶合金の製造装置
JP5912239B2 (ja) Fe基合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
CN109930080B (zh) 一种无铜纳米晶软磁合金及其制备方法
JP5916983B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP3983207B2 (ja) Fe基軟磁性バルク非晶質・ナノ結晶二相合金の製造方法
JP2014005492A (ja) Fe基合金組成物
JP2008231534A (ja) 軟磁性薄帯、磁心、および磁性部品
JP2006040906A (ja) 高透磁率かつ高飽和磁束密度の軟磁性成形体の製造方法
JP7326777B2 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
US11078561B2 (en) Soft magnetic material and method for producing the same
KR102241959B1 (ko) Fe 기지 연자성 합금 및 그 제조 방법
KR101562830B1 (ko) 철계 연자성 나노 결정질상을 포함하는 복합소재 및 이의 제조방법
Shen et al. Soft magnetic properties of bulk nanocrystalline Fe–Co–B–Si–Nb–Cu alloy with high saturated magnetization of 1.35 T
JP2006291234A (ja) 微結晶合金薄帯
JP2021011602A (ja) ナノ結晶軟磁性材料、及びその製造方法、これに用いられるFe基合金
JP2020020023A (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金およびその製造方法、ならびに、磁性部品
JP2018137306A (ja) 軟磁性粉末、磁性部品及び圧粉磁芯
KR19980073499A (ko) Fe 계 비정질 연자성재료 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7421742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150