JP2021010911A - 流体処理システム用ガスフィルタの制御された真空脱ガス及び関連する方法 - Google Patents

流体処理システム用ガスフィルタの制御された真空脱ガス及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021010911A
JP2021010911A JP2020171376A JP2020171376A JP2021010911A JP 2021010911 A JP2021010911 A JP 2021010911A JP 2020171376 A JP2020171376 A JP 2020171376A JP 2020171376 A JP2020171376 A JP 2020171376A JP 2021010911 A JP2021010911 A JP 2021010911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
filter
container
filter assembly
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020171376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7123104B2 (ja
Inventor
ディー.ジョーンズ ネフィ
D Jones Nephi
ディー.ジョーンズ ネフィ
ディー.ブロー クリストファー
D Brau Christopher
ディー.ブロー クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Life Technologies Corp
Original Assignee
Life Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Life Technologies Corp filed Critical Life Technologies Corp
Publication of JP2021010911A publication Critical patent/JP2021010911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123104B2 publication Critical patent/JP7123104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0036Flash degasification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0016Folded frame or housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2411Filter cartridges
    • B01D46/2414End caps including additional functions or special forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/446Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/448Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by temperature measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/56Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D46/58Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition connected in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/265Drying gases or vapours by refrigeration (condensation)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/02Apparatus for enzymology or microbiology with agitation means; with heat exchange means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/14Bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/26Constructional details, e.g. recesses, hinges flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/06Nozzles; Sprayers; Spargers; Diffusers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/20Degassing; Venting; Bubble traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/40Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/16Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor using radioactive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2271/00Sealings for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2271/02Gaskets, sealings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】バイオリアクタと共に用いることができ、ガスフィルタの使用の最適化を助けて, 比較的低いガス圧での作動を可能にし、コストを低減させるガス濾過システムを必要とする。【解決手段】ガスの濾過方法であって、容器の区画内の液体の中にガスをスパージすることと、前記スパージしたガスを前記容器からフィルタアセンブリの多孔質のガスフィルタに通すことと、前記ガスフィルタに部分真空を負荷して、前記スパージしたガスの前記ガスフィルタを通した吸引を前記部分真空が補助するようにすることと、前記ガスフィルタの上流における前記スパージしたガスの圧力の読み取り値に基づいて前記部分真空の前記負荷を自動的に調整することと、を含む濾過方法。【選択図】図1

Description

1.技術分野
本発明は、ガスフィルタの下流側に部分真空を作用させる流体処理システム及び関連するガス濾過システムに関する。
2.関連技術
バイオリアクタは細胞及び微生物の成長に用いられている。典型的なバイオリアクタは、液相成長培地、細胞又は微生物、及び他の所望の栄養分や成分から構成される培養物を保持する容器を備えている。回転可能な羽根車が培養物の内部で作動し、培養物を実質的に均一な状態に維持する。小さな気泡が、培養物内に連続的にスパージされて、培養物に酸素を与えることを助け、不必要な二酸化炭素を培養物から取り除き、かつ培養物のpHを制御するために典型的に用いられる。
細胞/微生物の生存度を維持するためには、その内部で培養物が成長する区画は無菌のままでなければならない。区画の無菌状態を維持しつつ培養物に連続的に加えるスパージガスを除去するために、ガスは典型的にガス濾過システムを介して環境中に排出される。1つの従来のガス濾過システムはカートリッジフィルタシステムと呼ばれ、そのカートリッジフィルタは着脱自在に配置される硬い金属ハウジングを含んでいる。容器からのガスは、そのハウジング上の入り口に供給される。次いで、ガスはハウジング内のフィルタを通って移動し、続いてハウジング上の出口を通って環境に排出される。フィルタは、容器内の何らかの生物学的物質が環境に放出されることを防止し、かつ環境中の何らかの汚染物質が容器内に侵入することも防止する。カプセルフィルタがバイオリアクタと共に用いられる。カプセルフィルタは、フィルタを不変に覆う硬質プラスチックハウジングを含んでいる。また、ガスはカプセルフィルタに通され、続いて環境に排出される。カプセルフィルタは使い捨て可能であるという利点を有し、したがって使用の後にクリーニングしあるいは殺菌する必要がない。
バイオリアクタに用いられる従来のカートリッジフィルタシステム及びカプセルフィルタは有用であるにもかかわらず、それらは多くの欠点を有している。例えば、従来のカートリッジフィルタシステム及びカプセルフィルタは、典型的に、そこをガスが通過する比較的小さい吸気ポート及び排気ポートを有している。よって、フィルタシステムを通過する所望のガス流量を得るためには、高いガス圧でシステムを作動させる必要がある。しかしながら、多くの現在のバイオリアクタは、その内部で培養物が成長する可撓性バッグを備えている。そのような可撓性バッグは高いガス圧で作動させることができず、さもなければそれらは破断する。低いガス圧ではあるが高いガス流量での作動を可能にするために、いくつかのバイオリアクタは、ガスを濾過するために複数のガスフィルタを並列に用いている。しかしながら、ガスフィルタは非常に高価であり、単一のバイオリアクタ上で複数のフィルタの使用が必要となることはシステムにとって著しいコストとなる。
したがって、従来技術において必要とされるものは、バイオリアクタと共に用いることができ、ガスフィルタの使用の最適化を助けてコストを低減させるガス濾過システムである。いくつかの実施形態においては、比較的低いガス圧での作動を可能にするこの種のガス濾過システムを有することは有利となるであろう。
ここで添付の図面を参照し、本発明の様々な実施形態を説明する。これらの図面は本発明の代表的な実施形態だけを表しており、したがって、その範囲を限定するものと見なされないことは理解される。
本発明の流体処理システムの一実施形態の模式図である。 図1に描かれている流体処理システムに用いることができるガス濾過システムの別の実施形態の斜視図である。 図2に描かれているガス濾過システムの断面側面図である。 図3に描かれているガス濾過システムの別の実施形態の断面側面図である。 図2に描かれているガス濾過システムの要部を破断した分解図である。 図1に描かれている流体処理システムに用いることができる複数のガス濾過システムの模式図である。 図1に描かれている流体処理システムに用いることができるガス濾過システムの別の実施形態の斜視図である。 中央負圧源と共に動作する複数の異なる流体処理システム10を示す模式図である。 負圧を負荷したフィルタ及び負圧を負荷しないフィルタを通過するガス流れの比較データを示す図である。
本開示を詳細に説明する前に理解されるべきことは、この開示が詳細に例示される装置、システム、方法には限定されず、又はプロセスパラメータが、もちろん、変化し得ることである。また、理解されるべきことは、本明細書に用いる用語は本発明の特定の実施形態を説明するためだけのものであり、いかなる方法でも本発明の範囲を限定することを目的としていないことである。
本明細書に引用される全ての刊行物、特許及び特許出願は、前掲であるか後掲であるかにかかわらず、個々の刊行物、特許又は特許出願が具体的にかつ個別に示されて参照により援用されるのと同じ程度に、その全体が参照によって本願明細書に援用される。
「含む」「含有する」と同義である「備える」、又は「それによって特徴付けられる」という用語は包括的なものであって限定がないものであり、列挙されていない追加の要素あるいは方法ステップを除外しない。
この明細書及び添付の請求の範囲に用いられる単数形「a」「an」及び「the」は、その内容が明確に指示されていない限り複数の対象を含むことに留意されたい。したがって、例えば「ポート」という言及は1つ、2つあるいはより多くのポートを含んでいる。
明細書及び添付の請求の範囲に用いる、例えば「上部」「底部」「左」「右」「上」「下」「より高い」「より低い」「近く」「遠く」等の方向を表す用語は、単に相対的な方向を示すためだけに本明細書に用いられ、特に意図しない限り本発明あるいは請求の範囲を限定しない。
可能な場合には、要素の類似の参照符号が様々な図面に用いられてきている。更にまた、1つの要素の複数の実例や親要素の下位となる要素は、要素の参照符号に追加された別々の文字をそれぞれ含むことがあり得る。例えば、特定の要素「91」の2つの実例は「91a」及び「91b」とラベル付けされ得る。その場合、要素のラベルは、1つの要素の複数の実例あるいは複数の要素のうちのいずれか1つを全般的に言及するために、添付の文字無しで(例えば、「91」)用いられることがあり得る。添付の文字を含む要素ラベル(例えば「91a」)は、要素の特定の実例を言及するために、あるいはその要素の多数の使用を区別しあるいは注意を引きつけるために用いることができる。更にまた、添付の文字を有する要素ラベルは、添付の文字のない要素あるいは特徴の代わりの設計、構造、機能、実施及び/又は実施形態を表すために用いることができる。同様に、添付の文字を有する要素ラベルは、親要素の下位の要素を示すために用いることができる。例えば、要素「12」は、下位の要素「12a」及び「12b」を含むことができる。
本発明の装置及びシステムの様々な態様は、連結され、取り付けられ、及び/又は一体に接合された要素を記載することにより例示され得る。本明細書に用いられる、「連結された」「取り付けられた」及び/又は「接合された」という用語は、2つの要素の間の直接的な接続、又は、適切な場合には、介在物あるいは中間要素を介して互いに間接的に接続されることを示すために用いられる。対照的に、ある要素が「直接連結された」「直接取り付けられた」及び/又は「直接接合された」と言及されるときは、介在要素は存在しない。更にまた、本明細書に使用されるように、「接続」「接続された」及び類似のものは、2つあるいはより多くの要素の間の直接的な接触を必ずしも意味するわけではない。
本発明の装置、システム及び方法の様々な態様は、1つあるいは複数の例示的な実施形態を参照して例示されることがあり得る。本明細書に用いられる「例示的」という用語は、「実施例、実例あるいは例証としての役割をする」ことを意味しており、本明細書に開示されている他の実施形態以上に好ましいあるいは有利であると必然的に解釈されるべきではない。
特に定めない限り、本明細書に用いる全ての専門的かつ科学的な用語は、本開示が関連する技術の当業者が一般的に理解するものと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものに類似のあるいは等価な多くの方法及び材料を本開示の実施に用いることができるが、好ましい材料及び方法は本明細書に記載されている。
本発明は、例えば溶液及び/又は懸濁液といった液体にガスがスパージされ、かつ結果として生じる排気を続いて濾過しなければならない流体処理システムに関連する。本発明は、また、流体処理システム及び前述したシステムを用いる方法の一部として用いることができるフィルタシステムにも関連する。この流体処理システムは、細胞又は微生物を培養するために用いるバイオリアクタあるいは発酵槽を含むことができる。実例としてかつ限定としてではなく、本発明のシステムは、細菌、菌類、藻類、植物細胞、動物細胞、原生動物、線虫、及び類似のもの培養に用いることができる。本発明のシステムは、好気性のあるいは嫌気性の、かつ粘着性のあるいは非接着性の細胞及び微生物を収容できる。このシステムは、生物学的ではないが、それにもかかわらずスパージとガス濾過を組み込む、溶液及び/又は懸濁液の形成及び/又は処理に関連して用いることもできる。例えば、このシステムは、ガスによるスパージを必要とする培地、化学薬品、食品、薬剤、飲料及び他の液体製品の生産に用いることができる。
本発明のシステムは、処理される材料と接触するシステム構成部品の大部分が1回の使用の後に廃棄されるように設計できる。その結果、本発明のシステムは、従来のステンレス鋼の混合及び処理システムが必要するクリーニング及び殺菌の負担を大幅に取り除く。この特徴はまた、複数のバッチを反復処理する間の無菌状態を一貫して維持できることを確実なものとする。前述したこと、及び本発明のシステムが容易に拡大縮小可能であり、比較的低コストであり、かつ容易に作動するという事実を考慮すると、本発明のシステムは、そのような処理を以前は外注していた様々な産業及び研究の施設において用いることができる。
図1に描かれているものは、本発明の特徴を組み込んだ本発明の流体処理システム10の1つの例示的な実施形態である。流体処理システム10は、チャンバ14の境界となる堅固な支持ハウジング12を備えている。支持ハウジング12は、任意の望ましい寸法に拡大縮小できる。例えば、チャンバ14が50リットル未満、5,000リットル以上、あるいはそれらの間の容積を保持できるように、支持ハウジング12が寸法決めされ得ることは想像される。支持ハウジング12は、典型的に金属、例えばステンレス鋼から製造されるが、本発明の負荷荷重に耐え得る他の材料から製造することもできる。必要な場合には、後述するように、支持ハウジング12のチャンバ14の中に収納される液体の温度を調整するために、支持ハウジング12を二重構造とし、加熱されたあるいは冷却された液体がそこを通ってポンプ輸送できるようにすることができる。
支持ハウジング12の内部に配置されているものは、区画18を囲む容器16である。1つの例示的な実施形態において、容器16は可撓性バッグから構成される。容器16は、可撓性で非透水性の材料、例えば約0.1mm〜約5mm、より一般的には約0.2mm〜約2mmの間の範囲の厚みを有する、低密度ポリエチレンあるいは他の高分子シート又はフィルムから構成できる。他の厚みもまた用いることができる。その材料は、1層の材料、又は一体に封止されあるいは分離して2重壁の容器を形成する2層あるいはより多くの層から構成できる。層が一体に封止される場合、材料は積層あるいは押し出し材料から構成できる。積層材料は、その後で接着剤によって一体に固定される2つあるいはより多くの別々に形成された層から構成される。
一実施形態において、容器16は2次元の枕式バッグから構成され、材料の2枚のシートが重なり合う関係に配置され、かつ2枚のシートはそれらの外周が一体に結合されて区画18を形成する。代わりに、単一の材料シートを折り畳んで重ね合わせ、外周の周辺を縫い合わせて内部区画を形成することができる。別の実施形態において、容器16は、ある長さに切断されてその端部が縫い合わされる、ポリマー材料の連続した管状の押し出し品から形成することができる。更に他の実施形態において、容器16は、環状側壁だけではなく2次元の上面端部壁と2次元の底面端部壁を有する3次元バッグから構成することができる。
容器16が、事実上任意の望ましい寸法、形状及び構成を有するように製造できることは理解される。例えば、容器16は、10リットル、30リットル、100リットル、250リットル、500リットル、750リットル、1,000リットル、1,500リットル、3,000リットル、5,000リットル、10,000リットル、あるいは他の所望の容積に寸法決めされた区画を有するように形成することができる。区画の寸法は、上記の容積のうちの任意の2つの間の範囲とすることもできる。上述した実施形態においては容器16が可撓性のバッグ状の構成を有しているが、代わりの実施形態において、容器16を折り畳み可能な容器あるいは半硬式の容器の任意の形態から構成できることは、理解される。いくつかの実施形態において、容器16は、例えば金属、成形プラスチックあるいは複合材から構成される剛性容器から構成することができる。この実施形態においては、容器16が自立するので支持ハウジング12を省くことができる。
ポート20は、区画18と連通するように容器16に連結することができる。任意の所望の数のポート20を用いることができ、かつそれらは容器16上の任意の位置に配置することができる。ポート20は、同じ構成又は異なる構成とすることができ、かつ様々な異なる目的のために用いることができる。例えば、ポート20は、培地、細胞培養物及び/又は他の構成要素を容器16内にかつ容器16から供給するために、流体の配管に連結することができる。ポート20は、容器16にプローブを連結するために用いることもできる。例えば、細胞又は微生物の成長を促すためのバイオリアクタとして容器16を用いるときに、ポート20は、例えば温度プローブ、pHプローブ、溶存酸素プローブ、圧力センサ及び類似のものといったプローブやセンサを連結するために用いることができる。ポート20と各種のプローブ及び配管をそこにどのように連結するかについての実例は、2006年11月30日に公開された米国特許出願公開第2006/0270036号明細書及び2006年10月26日に公開された米国特許出願公開第2006/0240546号明細書に開示されているが、それらはこの参照によって本明細書に援用される。ポート20はまた、容器16を2次容器及び他の所望の部品に結合するために用いることができる。
本発明の一実施形態においては、容器16の下端にガスを供給するための手段が設けられる。実例としてかつ限定としてではなく、容器16の内部に配置された流体24にガスを供給するために、スパージャ22を容器16の下端に配置しあるいはそれに取り付けることができる。本実施形態において、流体24は細胞又は微生物を含む培養物を含んでいる。しかしながら、他の実施形態では、本明細書に述べるように、流体24は他の溶液、懸濁液あるいは液体を含むことができる。当業者が理解するように、容器16の内部での細胞又は微生物の成長には典型的に様々なガスが必要である。このガスは、典型的に、酸素、二酸化炭素及び/又は窒素と選択的に結合された空気を含む。しかしながら、他のガスを用いることもできる。これらのガスの添加は、溶存酸素及び二酸化炭素含有量を調整するために、かつ培養溶液のpHを調整するために用いることができる。用途に応じてガスでスパージすることは、他の用途を有することができる。所望のガスをスパージャ22に供給するために、ガス配管26がガス供給源28からスパージャ22に延びている。
スパージャ22は、様々な異なる構成を有することができる。例えば、スパージャ22は、容器16の内部に小さい気泡のガスを出す金属、プラスチック又は他の材料から構成された透過性の膜あるいはフリット化させた構造を有することができる。より小さい気泡は、流体内へのガスのより良好な吸収を可能にすることができる。他の実施形態においては、スパージャ22は、単純に、そこを通ってガスが区画18内に通過する管、ポート、又は容器16上に形成されあるいは容器16に連結された他のタイプの開口を含むことができる。スパージャの実例及びそれらを本発明にどのように用いることができるかは、米国特許出願公開第2006/0270036号明細書及び米国特許出願公開第2006/0240546号明細書に開示されており、それらはこの参照により本明細書に援用される。他の従来のスパージャもまた用いることができる。
本発明の一実施形態によると、容器16の内部に収容されている流体24を混合するための手段が設けられる。実例としてかつ限定としてではなく、インペラ30又は他の混合要素が区画18の内部に配置される。インペラ30は、動的シール34を介して容器16の内部に突出する駆動軸により回転される。したがって、駆動軸32の外部回転は、容器16の内部の流体24を混合するインペラ30の回転を容易なものとする。
他の実施形態において、駆動軸32は、容器16に回転可能に接続された一端とインペラ30に接続された反対側の第2の端部を有する可撓性チューブを通って容器16の内部に突出することができる。駆動軸32は、流体24に直接接触することなしにインペラ30を回転させることができるように、可撓性チューブを通過して着脱自在にインペラ30に連結される。この混合システムの実例は、2008年6月10日に発行された米国特許第7,384,783号明細書及び2010年3月23日に発行された米国特許第7,682,067号明細書号に開示されており、それらはこの具体的な参照によって本明細書に援用される。他の代わりの実施形態において、駆動軸32は、流体を混合するために容器16の内部に位置決めされた混合要素を繰り返し上昇させかつ降下させるように構成できる。代わりに、容器16の区画18の内部に磁気撹拌棒あるいはインペラを配置し、容器16の外部に配置された磁気ミキサで回転させることができる。更に他の実施形態において、容器16の区画18の内部に突出する撹拌棒、パドル、あるいは同種のものは、流体24を混合するために揺動させ、旋回させ、ショックを与え、あるいは別のやり方で動かすことができる。加えて、例えば容器16に封止された反対側の端部を有する管を介して区画18の内側に及び区画18の外側に流体を移動させるぜん動ポンプを用いて、区画18の中で流体を循環させることにより、混合を達成することができる。所望の混合を達成するために、ガスの泡を流体の中に通すこともできる。最後に、容器16の内部の流体24を混合するために、支持ハウジング12及び容器16を回動させ、揺動させ、回転させ、あるいは他のやり方で動かすことができる。他の従来の混合技術もまた用いることができる。例えば容器16といった可撓性バッグの内部に混合器を組み込むやり方の具体例は、2008年6月10日に発行された米国特許第7,384,783号明細書、2010年3月23日に発行された米国特許第7,682,067号明細書、及び2006年9月7日に発行された米国特許出願公開第2006/0196501号明細書に開示されているが、それらはこの具体的な参照によって本明細書に援用される。
容器16に連結されているものは、区画18内のガス圧を検知するために使用される、圧力センサ33である。具体的には、使用の間に、流体24の上方にヘッドスペース25が形成される。圧力センサ33は、その内部の圧力を検出するために、ヘッドスペース25の内部に配置されあるいはヘッドスペース25と連通するように配置される。任意の従来の圧力センサを用い得ることは理解される。圧力センサ33は、読み取り値を圧力センサ33からコンピュータプロセッサ190に送信するために、送信機35に(有線であるいは無線で)連結することができる。送信機35は読み取り値をコンピュータプロセッサ190に無線で送信することができ、あるいはそれに代えて、圧力センサ33をコンピュータプロセッサ190に有線接続してもよい。圧力センサ33とコンピュータプロセッサ190の動作は、より詳細に後述する。
必要というわけではないが、本発明の一実施形態において、排気と共に容器16から漏出する水分を凝縮させるために凝縮器システム36が容器16に連結される。一般に、凝縮器システム36は、凝縮器38、凝縮器バッグ40、冷却機42及びポンプ44を含んでいる。より具体的には、凝縮器バッグ40は、例えば容器16に関して上述した材料といった、1つあるいは複数の高分子フィルムのシートから製作された2次元あるいは3次元の可撓性バッグから構成される。凝縮器バッグ40は、入り口端部46と反対側の出口端部47とを有している。入り口端部46は、例えば容器16の上端部に直接連結し、あるいは描かれているように容器16の上端から入り口端部46に延びるガス配管48によって、容器16の区画18に流体連結される。ガス配管48は、本明細書に述べる他のガス配管及び流体配管の全てと同様にフレキシブルチューブ、フィルムから構成される管、剛性導管あるいは他の導管から構成することができる。凝縮器バッグ40の入り口端部46と出口端部47との間に形成されているものは、典型的にU字形の構成を有するキャッチ50である。後述するように、凝縮器バッグ40の内部で凝縮された水分はキャッチ50に集まる。
流体配管52は、キャッチ50に連結された第1の端部と、容器16あるいは別個の流体リザーバのいずれかに連結された反対側の第2の端部とを有している。このように、流体配管52は、凝縮された水分を容器16に戻すため、あるいはその後の使用若しくは処分のために凝縮された水分を流体リザーバの中に集めるためのいずれかに用いることができる。凝縮器バッグ40の位置及び構成に応じ、凝縮された水分は、重力下で流体配管52の中を自由に流れることができ、あるいは例えば流体配管52にぜん動ポンプを取り付けることにより、流体配管52を介してポンプ送りすることができる。他の代わりの実施形態においては、流体配管52の第2端部は、そこに供給された流体が続いて容器16の内部に流れ落ちるように、ガス配管48にあるいは凝縮器バッグ40の入り口端部46に連結することができる。
凝縮器38は、そこを通って延びる流路を各々結合した一対のパネル54A及び54Bを含んでいる。各パネル54は、流路に連通しつつ流体配管56に連結された入り口と、流路に連通しつつ流体配管58に連結された出口とを有している。流体配管56及び58の反対側の端部は冷却機42と連通している。具体的には、流体は冷却機42により冷却され、次いでポンプ44によりポンプ送りされて流体配管56を通り、パネル54内の流路を通り、かつ流体配管58を通って冷却機42に戻り、このプロセスが反復される。パネル54は、典型的に、例えばアルミニウムあるいはいくつかの他の熱伝導性の高い材料といった金属から構成される。このように、冷却させた流体をパネル54に通すことはパネル54を冷却させる。パネル54は、典型的に、凝縮器バッグ40の対向する側面に対し直接的に配置された実質的に平坦な内面60を有している。したがって、湿りガスが凝縮器バッグ40に通されると、その湿りガスはパネル54との熱伝達により冷却され、湿りガスの中の水分は液体へと凝縮し、上述したようにキャッチ50に集まる。凝縮器システム36の各構成要素の具体例、凝縮器バッグ40を容器16にどのようにして流体連結するか、凝縮された水分の液体を容器16にどのようにして戻すことができるか、及び本発明に用いることができる凝縮器システムの代わり実施形態は、2014年6月4日に発行された米国特許第8,455,242号明細書、及び2014年12月31日に出願された米国特許出願第14/588,063号明細書に開示されているが、それらはこの具体的な参照によって、本明細書に援用される。他の従来の凝縮器システムを用いることもできる。
代わりの実施形態において、凝縮器システム36を、ガスから水分を凝縮するために用いることができる任意の従来の凝縮器システムから構成できることは、理解されるところである。そのような従来システムは、典型的に凝縮器バッグ40を含まないが、多くの場合に、それを通ってガスが通過すると共に冷却源の中にあるいは冷却源に直接的に隣接する硬いあるいは半硬式の導管を有している。
前述したことを考慮しつつ、使用の間、流体24は容器16の区画18に内部に分配される。前述したように、流体24は、培地、栄養分及び他の望ましい成分、又は、代わりに、処理を必要とする他のタイプの流体と共に細胞又は微生物の培養物を含んでいる。流体は無菌のままでなければならないので、容器16、そして具体的にはその区画18は、使用の前に例えば放射線により殺菌される。ガスの泡23は、スパージャ22により流体24の中にスパージされる。同時に、流体24を混合し、かつ典型的にそれを実質的に均一に維持するために、インペラ30あるいはいくつかの他の混合要素が作動される。ガスの泡23は流体24の中を通過してそれと共に物質を移動させ、容器16の上端部に位置するヘッドスペース25の中に集まる。ガス圧が高まるにつれて、湿気を含むスパージされたガスはガス配管48を通って凝縮器バッグ40の内部に移動する。湿りガスの中の水分は凝縮器36により凝縮され、容器16に戻され、あるいは前述したようにいくつかの他の流体リザーバに供給される。
除湿されたガスは凝縮器バッグ40の出口端47から出て、フィルタアセンブリ66Aの吸気ポート64Aに移動する。凝縮器バッグ40は、例えば凝縮器バッグ40及びフィルタアセンブリ66A上に位置決めされたポートを直接的に一体に連結することによりフィルタアセンブリ66Aに直接連結することができ、あるいは描かれているようにそれらの間に延びているガス配管68によって一体に流体連結することができる。他の実施態様においては、フィルタアセンブリ66Aが直接的にあるいはガス配管を介して容器16に連結されるように、凝縮器システム36を省くことができる。
1つの例示的な実施形態においては、フィルタアセンブリ66Aが区画72を囲むケーシング70Aを含んでいる。区画72の内部に配置されているものはフィルタ74Aである。ガス配管68からのガスは吸気ポート64Aを通って区画72に入り、フィルタ74Aの中を通過し、次いで排気ポート65Aを通って出る。このように、フィルタアセンブリ66Aを通過する全てのガスはフィルタ74Aを通過する。1つの実施形態において、フィルタ74Aはカートリッジフィルタから構成できるが、一方でケーシング70Aは、その中にカートリッジフィルタを着脱自在に受け入れることができる、例えば金属ハウジングといった硬質ハウジングから構成される。他の代わりの実施形態の場合、フィルタアセンブリ66Aはカプセルフィルタから構成することができ、フィルタ74Aは例えばポリマーケーシングといった硬質アウタケーシングの内部に不変に囲まれる。
フィルタ74Aは、典型的に多孔質材料から製作され、それを通ってガスが通過できるが、例えば細菌及び微生物といった不必要な汚染物質は通過することができない。多孔質材料は典型的に疎水性であり液体をはじくことを助ける。例えば、フィルタ74Aは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)から構成することができる。他の材料もまた使用することができる。システムがバイオリアクタ又は発酵槽として作用する場合、フィルタ74Aは典型的に無菌フィルタとして作動する必要があり、したがって典型的に0.22マイクロメートル(μm)あるいはより小さい細孔寸法を有する。「細孔寸法」という用語は、粒子が通過できる、材料において、最も大きな孔として定義される。一般に、フィルタ74Aは、0.22〜0.18マイクロメートルの範囲の細孔寸法を有している。しかしながら、プレフィルタリング用途において、あるいは非無菌用途において、フィルタ74Aは例えば約0.3〜1.0マイクロメートルの範囲のより大きい細孔寸法を有することができる。更に他の用途において、細孔寸法は1.0マイクロメートルより大きくすることができる。フィルタ74Aの1つの実例は、Milliporeにより製造される疎水カートリッジフィルタDURAPORE、0.22マイクロメートルである。他の実例は、ZenPureから入手可能なPUREFLO UEカートリッジフィルタである。
図2に示されているフィルタアセンブリ66Bは、代わりの実施形態であり、かつフィルタアセンブリ66Aの代わりに用いることができる。フィルタアセンブリ66Bは、一端部に取り付けられた吸気ポート64Bと反対側の端部に取り付けられた排気ポート65Bを有するケーシング70Bを含んでいる。ケーシング70Bは、例えばポリマーフィルムといったポリマー材料の1つあるいは複数のシートから構成される柔軟で、折り畳み可能なバッグを含んでいる。ケーシング70Bは、同一材料から構成することができ、かつ容器16に関して前述したのと同じ製造方法を用いて製造することができる。図示されている実施形態において、ケーシング70Bは、周縁に沿って一体に縫い合わされた、ポリマーフィルムの重なり合う2枚のシートから製造された枕型バッグを含んでいる。ある用途では、フィルタアセンブリ66、凝縮器バッグ40、容器16、及びそれらの間で延びるガス配管を、使用の前に全て殺菌することができる。
図3に示されているように、ケーシング70Bは、内側表面96と対向する外側表面98を有している。内側表面96は区画100を囲んでいる。ケーシング70Bは、そこに入り口開口102が形成された第1の端部101を有している。入り口開口102は、吸気ポート64Bと連結されるように構成されている。ケーシング70Bはまた、そこに出口開口104が形成された反対側の第2の端部103を有している。出口開口104は、排気ポート65Bと連結されるように構成されている。
図4に示すように、吸気ポート64Bは、そこを通って延びているポート開口109を囲む管状ステム108を含んでいる。環状の連結フランジ110はステム108を囲むと共に、ステム108から半径方向外側に突出している。連結フランジ110は、例えばOリングといった環状シール107がその上に配置された端面106(図3)を有している。吸気ポート64Bのステム108は、連結フランジ110が開口して露出するように、入り口開口102の内部に受け入れてケーシング70Bに溶接することによりケーシング70Bに固定することができる。したがって、ポート開口109はケーシング70Bの区画100と連通する。吸気ポート64Bと同一のポートは、凝縮器バッグ40の出口端部47に取り付けることができる。凝縮器バッグ40とフィルタアセンブリ66Bと間の封止された継ぎ手は、例えばトリクランプの使用により連結フランジを単純に一体に固定することにより達成できる。
図4について続けると、排気ポート65Bは、第1の端部120と反対側の第2の端部122との間に延びる内側表面116と対向する外側表面118を有した管状ステム114を含んでいる。第1の端部120の内側表面116の上に形成されているものはコネクタである。描かれている実施形態において、コネクタは、バヨネット接続の半分を形成するように第1の端部120の上に形成された、一対の対向するバヨネット溝124(図3)を含んでいる。内側表面116は、排気ポート65Bを通って延びるポート開口126を囲むと共に、吸気ポート64Bのポート開口109と同じ構成及び寸法を有することができる。ステム114を囲みつつ、第2の端部122から半径方向外側に突出するものは連結フランジ128である。環状シール129がその端面131に形成されている。取り付けの間に、排気ポート65Bのステム114の第1の端部120は、出口開口104の内部に受け入れられ、フランジ128が開口して露出するようにケーシング70Bに溶接することができる。
ケーシング70Bの内部に配置されているものは、排気ポート65Bに連結されるフィルタ74Bである。図3及び図4に描かれているように、フィルタ74Bは、第1の端部138と反対側の第2の端部140の間に延びる内側表面134及び外側表面136を有したフィルタ本体132を含んでいる。フィルタ本体132は、対向する端部138と140の間に延びる管状側壁142と、第2の端部140に配置された底面144とを含んでいる。このように、内側表面134は、フィルタ本体132に沿って中央に延びるが第2の端部140において底面144によって塞がされた、有底状の管路146を囲んでいる。フィルタ本体132の第1の端部138から上方へ突出しているものは管状首部148である。一対の環状溝150A、150Bは、首部148の外側表面を囲み、かつ対応する環状シール152A、152Bを受け入れるように構成されている。溝150A、150Bの下方の位置において、首部148の外側表面から外側に突出するものは、一対の対向するバヨネット尖端154である。開口156は、首部148を通って延びて管路146に連通している。フィルタ本体132は、同一の材料から製作することができ、かつフィルタ74Aに関して上述したように、細孔寸法を含む同一の特性を有している。
アセンブリの間、シール152が環状溝150の内部に受け入れられ、それに続いてフィルタ74Bの首部148は、バヨネット溝124の内部に受け入れられかつ回転されたバヨネット尖端154により排気ポート65Bに連結される。この構成において、フィルタ74Bは、首部148と排気ポート65Bの内側表面116と間の気密シールを形成するシール152を有した排気ポート65Bに、しっかりと取り付けられる。次に、フィルタ74Bは、排気ポート65Bがケーシング70Bの内部に部分的に受け入れられるように、ケーシング70Bの内部で摺動する。次いで、例えばケーシング70Bをステム114の外側表面118に溶接することにより、ケーシング70Bと排気ポート65Bの間に気密なシールが形成される。
使用の間に、更に詳細に後述するように、凝縮器バッグ40からのあるいは容器16からの直接的なガスは、吸気ポート64Bにおいて、フィルタアセンブリ66Bに入るが、フィルタ本体132を通過し、管路146に沿って移動し、かつ排気ポート65Bを通って出ることにより、フィルタアセンブリ66Bを出ることができるだけであるこのように、フィルタ74Bは、フィルタアセンブリ66Bを通って出た全てのガスを殺菌し又は濾過する。フィルタ74Bはまた、続いて容器16の内部の流体24に潜在的に接触し得る外側の汚染がフィルタアセンブリ66Bの区画にアクセスすることを防止する殺菌フィルタとして機能する。
フィルタアセンブリ66Bは、高流量のガスを濾過できるように設計されている。具体的には、ガスがフィルタアセンブリ66Bに入るにつれて、可撓性ケーシング70Bは図3に示されている構造へと膨張する。膨張した構成において、ケーシング70Bは、フィルタ本体132に沿ってフィルタ本体132の外側表面136から離れている。このように、ガスは、全ての側からかつフィルタ本体132の全長に沿って、フィルタ本体132に自由にアクセスしかつ通過することができ、それによって、フィルタ本体132の使用を最適化し、かつそこを通るガスの流量を最大にする。1つの実施形態において、フィルタ本体132の外側表面136とケーシング70Bの内側表面との間の環状の隙間距離Dは、約0.15cm〜約3cmの範囲にあるが、約0.2cm〜約1cmが一般的である。いくつかの実施形態では、隙間距離Dは1cm又は2cmより大きくすることができる。他の寸法もまた使用できる。他の寸法もまた使用できる。一実施形態において、フィルタ本体132は、約5cm〜約10cmの範囲の最大横断直径を有する。他の寸法もまた使用できる。更にまた、隙間距離Dは、典型的に、フィルタ本体132の長さの少なくとも80%、より一般的には少なくとも90%、95%又は100%にわたって延びる。フィルタアセンブリ66Bはまた、高いガス流量を処理できる。吸気ポート64B及び排気ポート65Bのポート開口が、例えば3cm、4cm、5cmあるいは6cmより大きい、驚くほど大きい直径を有するように設計できるからである。加えて、後述するように、フィルタアセンブリ66Bは、ガスの流れと並列に連通するように配置された複数のフィルタ74Bと同時に作動するように設計できる。
本発明の流体処理システム10は、その寸法に応じ、一般的に毎分200あるいは600標準リットル(「slpm」)より高いガス流量で作動することができ、かつその寸法に応じ、2000、5,000あるいは10,000slpmより高いガス流量で作動できることが想定される。もちろん、このシステムは低い流量で作動することもできる。他の用語で表現すると、このシステムのいくつかの実施形態は(容器16の容積に応じて)毎分約0.001〜約2.5容器体積の間のガス流量で一般的に作動するが、毎分約0.1〜約1.0容器容積がより一般的である。他の流量もまた使用することができる。
1つの代わりの実施形態において、フィルタ及び排気ポートは単一片として形成することができる。例えば、図3Aに描かれているものはフィルタ74Cである。フィルタ74Cと前述したフィルタ74Bの間の類似の要素は、類似の参照符号により識別されている。フィルタ74Cは、前述したものと同の一構造、組成及び特性を有するフィルタ本体132を含んでいる。しかしながら、第1の端部138に首部148を含むのではなく、フィルタ74Cは、例えばオーバーモールド、接着剤、溶接、あるいは同種のものによりフィルタ本体132の第1の端部138に取り外せないように固定された排気ポート65Cを含んでいる。このようにして、排気ポート65Cとフィルタ本体132の間に別個のシールは必要でなくなる。
排気ポート65Cは、第1の端部166と対向する第2の端部168の間に延びる内側表面162及び対向する外側表面164を有したステム160を含んでいる。第2の端部168は、上述したようにフィルタ本体132に固定されている。第1の端部166を囲んで外側に突出しているものはフランジ170である。内側表面162は、それを通って延びてフィルタ本体132の管路146に連通するポート開口172を囲んでいる。フィルタ本体132はケーシング70Bの内部に受け入れられ、かつ排気ポート65Cの外側表面164はケーシング70Bの出口開口104の内部に受け入れられている。外側表面164は、気密シールを形成するように、例えば溶接によって、ケーシング70Bに対して密封されている。排気ポート164は典型的に非多孔質のポリマー材料から構成され、一方でフィルタ本体132は前述したように多孔質材料から構成されている。
他の実施形態においては、排気ポート65Cを省くことができ、かつケーシング70Bをフィルタ本体132の第1の端部138に溶接しあるいは直接的に固定できることが想定される。フィルタアセンブリ66Bについての更なる議論、代わりの実施形態、及びフィルタアセンブリ66Bを凝縮器バッグ40及び容器16に如何に取り付けることができるかは、2014年12月31日に出願された米国特許出願第14/587,976号明細書に開示されているが、それはこの具体的な参照によって本明細書に援用される。
図4にまた描かれているものは、ケーシング70A(図2)又はケーシング70B上に配置できる加熱ジャケット198である。加熱ジャケット198は、円筒状ループに巻き付けることができ、かつパッド200の外側を囲むストラップ202によって、所望の構成に保持される断熱パッド200を含んでいる。パッド200の内部にあるいはその内側表面上に配置されているものは、例えば発熱テープあるいは同種のものといった発熱体204である。ハンガー206は、パッド200あるいはストラップ202のいずれかに接続することにより、パッド200の上端部から突出することもできる。使用の間、加熱ジャケット198は、対応するケーシング70A、70Bに巻き付けられる。しかしながら、ジャケット198は、フィルタ74Bとケーシング70Bの間に所望の隙間をもたらすべくケーシング70Bが更に膨張できるように寸法決めされ、かつ典型的にケーシング70A、70Bを加熱ジャケット198の内側表面に押し付けてそれらの間に効率的な熱伝達を生じさせるように構成される。凝縮器システム36から出てフィルタアセンブリ66の内部に至る水分は、フィルタ74に集まって最終的にフィルタを詰まらせる。発熱体204を起動させることにより、加熱ジャケット198は、フィルタ74上の凝縮した液体がフィルタ74を通過して出ることができるようにそれを加熱して気化させることをアシストし、それによって、フィルタ74の作動寿命を延長させる。しかしながら、加熱ジャケット198はフィルタを作動させあるいは本明細書に教示されるように真空を適用するために必要ではなく、所望に応じて加熱ジャケット198を省くことができることに留意されたい。
図1に戻ると、移送配管180は、フィルタアセンブリ66(すなわち、フィルタアセンブリ66Aあるいは66B)の排気ポート65(すなわち、排気ポート65Aあるいは65B)に連結された第1の端部181と、真空ポンプ185に連結された反対側の第2の端部183とを有している。移送配管180は、フレキシブルチューブ、硬質配管、バキュームホース、又は完全に圧壊することなく負圧下で作動できる他のタイプの任意の導管から構成することができる。作動の間、移送配管180の内部に部分真空あるいは負圧を生じさせる真空ポンプ185が起動される。部分真空/負圧はフィルタアセンブリ66の排気ポート65に負荷され、排気ガスがフィルタ74を通って吸引されることを助けるように機能する。負荷される負圧は典型的に0kPaより低く(すなわち、より負であり)、より一般的には−0.5、−1、−5、あるいは−10kPaである。最大負圧は典型的に−100kPaより高い(すなわち、より正である)が、より一般的には−80、−50、−30、又は−20KPaより高い。したがって、負荷される負圧は一般的に−0.5kPa〜−80kPaであり、−0.5kPa〜−50kPaあるいは−0.5kPa〜−20kPaがより一般的である。他の値を用いることもできる。同様に、吸気ポート64と排気ポート65の間のフィルタ74をまたぐ差圧は典型的に0.5kPa〜80kPaの範囲であるが、0.5kPa〜50kPa、あるいは0.5kPa〜20kPa、あるいは0.5kPa〜10kPaがより一般的である。また、他の値も用いることができる。
フィルタアセンブリ66の排気ポート65に部分真空あるいは負圧を負荷することは、多くの利点を達成することがわかってきた。例えば、フィルタ74の相対的な小さい細孔寸法のために、ガスがフィルタ74を通過するときにはかなりの圧力損失がある。しかしながら、流体24の中に高い流量でガスをスパージする必要がある場合に、これは問題含みとなり得る。すなわち、フィルタ74は、フィルタアセンブリ74を通るガスの流れを制限する。フィルタ74を通過するガスの流れが流体24の中にスパージされるガスの流れに遅れずについて行くことができるようにするための1つのオプションは、ガスがフィルタ74をより速く通過するように強制すべく、フィルタ74の上流側のガス圧を高めることである。しかしながら、ケーシング70B、凝縮器バッグ40及び/又は容器16がポリマーフィルムから構成されている場合、それらは典型的に10kPa未満、典型的に0.1kPa〜8kPaの範囲、より一般的には0.5kPa〜5kPa、あるいは0.5kPa〜2kPaの範囲の内部ガス圧で作動するように設計されている。ここで留意されることは、ケーシング70B、凝縮器バッグ40及び/又は容器16は、それらが膨張したままとなるように若干の正圧で作動するように設計されていることである。50kPa、より一般的には60kPaあるいは70kPaを上回るガス圧においては、ポリマーフィルム及び/又はそれと共に形成されている縫い目が破断する可能性があり、それによって、汚染が無菌環境に入り込んで最終的に流体24を汚染させ得る。したがって、ケーシング70、凝縮器バッグ40及び/又は容器16がポリマーフィルムから構成されあるいは軽量構造を有している場合、安全な運転条件はフィルタ74の上流のガス圧のいかなる著しい上昇をも除外することがあり得る。
ケーシング70、凝縮器バッグ40及び容器16は硬質構造として形成することができ、より高いガス圧に安全に耐える。しかしながら、いくつかの状況においては、ポリマーフィルムから製造されたケーシング70、凝縮器バッグ40及び/又は容器16を用いることに重要な利点が存在し得る。例えば、ケーシング90、凝縮器バッグ40及び/又は容器16がポリマーフィルムから形成される場合、それらの生産はより容易であり、かつそれらの硬質な対照物よりも実質的により低価格であり、それによって、出費を減少させる。更に、ケーシング70、凝縮器バッグ40及び/又は容器16は生産が比較的廉価であることからそれらは1回の使用の後に廃棄できる。その結果、バッチの間にクリーニング又は殺菌を必要とせず、かつプロセス流体が汚染されるリスクはより低い。
フィルタ74の上流のガス圧を高めることの1つの代替案は、フィルタアセンブリ66が低いガス圧において、ガス流量を処理できるように、複数のフィルタアセンブリ66を並列に凝縮器システム36に流体連結することである。しかしながら、このアプローチの課題はフィルタ74が非常に高価であるということである。したがって、このアプローチは実行可能であるけれども、コストを低下させるためには用いるフィルタ74の数を最小化することが望ましい。
上記のアプローチを用いることとは対照的に、フィルタ74の排気ポート65に部分真空又は負圧を負荷することの利点は、負荷された負圧がフィルタ74を通るガスの流量を増加させ、かつフィルタ74の上流のガス圧を低下させることにある。このように、ケーシング70、凝縮器バッグ40及び/又は容器16は、ポリマーフィルムから構成される場合に、流体処理システム10において、安全に用いることができる。システムを低い圧力で作動させることができるからである。いくつかの実施形態においては、後述するように、スパージするガスの高い流量に対処するために複数のフィルタ74を並列に用いる必要がまだあり得るが、各フィルタ74の排気ポートに部分真空/負圧を負荷することにより、著しく少ないフィルタあるいは又はより小さいフィルタを必要とし、それによって、経費を最小化できる。フィルタ74の排気ポート65に部分真空/負のガス圧を負荷することの追加の利点は、それにわたってフィルタ74を用いることができる製造寿命が延びることにある。すなわち、負のガス圧をフィルタ74の排気ポート65に負荷するときに、フィルタ74をより長く用いことができる。フィルタをより長く用いることにより、より少ないあるいはより小さいフィルタが必要となり、それは経費の最小化を助ける。上記の利点はまた、使用するフィルタアセンブリ、凝縮器システム及び流体容器のタイプとは無関係に達成される。すなわち、フィルタアセンブリ、凝縮器システム及び流体容器が高いガス圧で作動できる硬質構造として形成されている場合でも、フィルタアセンブリの排気ポートに負圧を負荷することは、必要とするフィルタの数あるいは寸法を低減させる。
真空ポンプ185によって、排気ポート65に負荷される部分真空/負圧は、典型的に、フィルタ74の上流のガス圧が正であり、かつ前述したように好適な運転範囲、すなわち典型的に0.1kPa〜2kPaの範囲内にあるような値に維持される。部分真空/負圧があまりに高い場合は、フィルタ74の上流のガス圧が負となり、あるいはケーシング74Bがフィルタ70Bに対して圧壊するのに十分に低いものとなり、それによって、フィルタ70Bを通る気体の流れを制限する。圧壊する凝縮器バッグ40及び/又は容器16はまたガスの流れを制限し、かつ他の運転条件に負の影響を及ぼし得る。ケーシング70、凝縮器バッグ40及び/又は容器16が十分に硬質で圧壊することなく負圧に耐えることができる場合、ケーシング70、凝縮器バッグ40及び容器16のうちの1つあるいは複数の内部の負圧を生じさせるために、負荷する部分真空/負圧を高めることができる。
真空ポンプ185は、所望の部分真空/負圧を達成し、かつ所望のガス流量を維持するために、様々に異なる構成となり、かつ多くの異なる方法で用いることができる。真空ポンプ185は、典型的に、例えば回転ベーンポンプあるいは膜ポンプといった容積移送式真空ポンプから構成される。しかしながら、他のタイプのポンプもまた用いることができる。
真空ポンプ185は、可変容量型ポンプ又は定容量型ポンプから構成することもできる。可変容量型ポンプは、それらが生じさせる部分真空を調整するために直接制御することができる。対照的に、定容量型ポンプは、一定の部分真空を生じさせるために作動するだけである。しかしながら、生成させる一定の部分真空は、真空を大気に転換する、例えば真空配管内への別個のガスの供給を調整することにより、負荷の間に調整することができる。例えば、真空ポンプ185が定容量型ポンプである場合、三方向制御弁182を移送配管180に連結できる。空気粒子フィルタ178が、移送配管179を介して制御弁182に連結される。その結果、周囲環境からの空気は、空気粒子フィルタ178を通過し、移送配管179を通り、制御弁182を通過することにより移送配管180に入ることができる。このように、真空ポンプ185が一定の部分真空を生じさせ得るにもかかわらず、移送配管179を通って移送配管180に入る周囲環境からの空気の量を調整する制御弁182を用いることにより、フィルタ74の排気ポート65に負荷される部分真空あるいは負圧を調整することができる。2つあるいはより多くの2方向制御弁を用いることにより単一の三方向制御弁の機能を複製できること、かつ本発明が所望の機能を達成するために様々に異なる弁の構成を用い得ることを想定していることを、当業者は理解するであろう。更にまた、真空ポンプ185は、システムの残りが施設の内部の真空インタフェースを介して連結する施設ポンプとすることができる。施設ポンプ及びいくつかの他のタイプの真空ポンプは、配管179を必要としない場合がある。これらの状況下では、弁182は三方弁ではなく二方弁とすることができる。
容積形型ポンプとは対照的に、真空ポンプ185が可変容量型ポンプである場合は、制御弁182、移送配管179及び空気粒子フィルタ178を省くことができ、真空ポンプ185によって、生じる部分真空の量は真空ポンプ185の動作を直接的に制御することによって調整することができる。義務的ではないが、追加の安全弁及び/又は冗長な弁を上記のシステムに組み込むことができ、かつ有益なものとなり得ることを、本発明が想定していることは理解される。
1つの実施形態において、フィルタ74の排気ポート65に負荷する真空の量は、移送配管180に連結された圧力計189を検査することにより手動で調整することができる。すなわち、圧力計189の読み取り値に基づいて、オペレータは、真空ポンプ185の動作を調整することができ、あるいは、該当する場合は、負荷する部分真空を調整するために制御弁182を調整する。
1つの代わりの自動化された実施形態において、真空ポンプ185、圧力計189及び/又は制御弁182は、前述したように、容器16の内部のガス圧を検出する圧力センサ33に電気的に連結されたコンピュータプロセッサ190に電気的に連結することができる。この実施形態においては、コンピュータプロセッサ190は、圧力計189及び圧力センサ33から受信した入力に基づいて、負荷する部分真空を自動的に調整することができる。例えば、流体処理システム10が作動するときに、フィルタ74をゆっくりと接続し始め、それはフィルタ74の上流のガス圧を高める。更にまた、フィルタ74の上流のガス圧は、容器16内にスパージするガスの流量を増加させることにより高めることができる。フィルタ74の上流のガス圧は、始動、運転停止及び運転条件の変化の結果として変化し得る。
コンピュータプロセッサ190は、容器16、凝縮器バッグ40及び/又はケーシング70の内部のガス圧が所望の運転範囲内に維持されるように、圧力センサ33により検出される圧力をモニタし、かつ真空ポンプ185及び/又は制御弁182の動作を自動的に調整すべくプログラムすることができる。すなわち、容器16の内部の圧力が上昇するにつれて、真空ポンプ185はより高い真空を生じさせるように調整することができ、あるいは制御弁182は移送配管180の内部への空気の流れを制限し、それによって、高い真空を生じさせるように調整することができる。次に、フィルタ74の排気ポート65に負荷する部分真空を増加させることは、フィルタ74を通るガス流量を増加させ、したがって容器16の内部のガス圧を低下させる。容器16に取り付けられた圧力センサ33により検出されるガス圧が、概ね凝縮器バッグ40及びケーシング70の内部のガス圧でもあることは理解される。このように、圧力センサ33は、ケーシング70の区画(図3)と容器16のヘッドスペース25の間のガス流れにおける任意の位置に位置決めすることもできる。
図1にまた描かれているように、第2の真空ポンプ185Aは、第2の配管194によって、移送配管180に連結することができる。必要な場合、負荷する真空は、第2の配管194上の弁195を開き、かつ第2の真空ポンプ185Aを作動させることによって、増加させることができる。必要なときには、容量あるいは冗長性のために、追加の真空ポンプを移送配管180に同様に取り付けることができる。弁195及び第2の真空ポンプ185Aは、自動的な動作のためにコンピュータプロセッサ190に電気的に連結することができる。
前述したように、単一のフィルタ74は、フィルタ74に部分真空を負荷するときでも、フィルタ74の上流の圧力を所望範囲内に維持しつつスパージされたガスの全てを処理できない場合がある。これは、部分的に、流体処理の間にフィルタ74が徐々に詰まるという事実のためである。したがって、複数のフィルタ74を並列に真空ポンプ185に流体連結することができる。具体的に、図5に描かれているものは、本明細書において前述したようなフィルタアセンブリ66Aあるいは66Bとそれぞれが同一であり得る、フィルタアセンブリ66C、66D及び66Eである。いかなる実施形態においても、各フィルタアセンブリ66C、66Dはケーシング70の内部に別個のフィルタ74を含んでいる。他の実施形態においては、例えば2つ、4つ、5つあるいはより多くといった、他の数のフィルタアセンブリ66を並列に用いることができる。各フィルタアセンブリ66C、66Dは、対応する管状のガス配管部分216A〜216Cと連結する吸気ポート64を有している。次に、各ガス配管部分216A〜216Cは、ガス配管68に流体連結している。ガス配管68は、凝縮器システム36と連結することができ、あるいは容器16と直接的に連結できる。各フィルタアセンブリ66C、66Dはまた、対応する管状のガス配管部分218A〜218Cとそれぞれ連結する排気ポート65を有している。次に、各ガス配管部分218A〜218Cは移送配管180と流体連結している。使用の間、2つあるいはより多くのフィルタアセンブリ66C、66Dは、容器16からのガスを濾過するために同時に作動することができ、かつ真空ポンプ185から部分真空/負圧を受け入れる。代わりに、弁220A〜220Cは、ガス配管部分218A〜218Cに連結し、かつコンピュータプロセッサ190に電気的に連結できる。流体処理システムは、最初は、フィルタアセンブリ66C、66Dのうちの1つあるいは複数を通過するガスで作動できる。しかしながら、1つのフィルタあるいは複数のフィルタが詰まるにつれて容器16の内部の圧力が上昇すると、フィルタアセンブリ66C、66Dの上流のガス圧が所望の作動範囲内に維持されるように、二次的な弁220をコンピュータプロセッサ190によって、開くことができる。
図6に描かれているものは、フィルタアセンブリ66Fの他の代わりの実施形態である。フィルタアセンブリ66Fと66Bの間の類似の要素は、類似の参照符号により識別されている。フィルタアセンブリ66Fは、マニホールド部分224と、そこから突出する4つの離間したスリーブ226A〜226Dを有するケーシング70Cを含んでいる。ケーシング70Cは、ポリマーフィルムから構成され、かつ以前に述べたケーシング70Bと同様にかつ同一の材料から形成することができる。吸気ポート64Bはマニホールド部分224に連結される一方で、排気ポート65B1〜65B4はスリーブ226A〜226Dの自由端にそれぞれ取り付けられている。各排気ポート65B1〜65B4は、以前に述べた排気ポート65Bと同じとすることができる。対応するスリーブ226A〜226Dの内部に受け入れられるように各排気ポート65B1〜65B4に取り付けられているものは、それぞれフィルタ74B1〜74B4である。各フィルタ74B1〜74B4は、以前に述べたフィルタ74Bと同じとすることができる。
使用の間、吸気ポート64Bは、容器16から直接的にあるいは又は凝縮器システム36を介してのいずれかによりガスを受け入れるために、ガス配管68(図1)に連結される。次に、各排気ポート65B1〜64B4は、移送配管180に連結して真空ポンプ185に供給する対応のガス配管部分に連結される。このように、真空ポンプ185は、各排気ポート65B1〜64B4と、対応するフィルタ74B1〜74B4に負圧を負荷できる。フィルタ74B1〜74B4は、ガスを濾過するために並列に用いることができる。代わりに、スリーブ226A〜226Dは、そこを通ってガスが通過することを防止し、かつその後で開放するために、選択的に閉鎖状態に締め付けることができる。このように、フィルタ74B1〜74B4は、そこを通るガスを濾過するために連続的に用いることができる。ィルタアセンブリ66Fは、各スリーブが別個のフィルタ74を収納している2個、3個あるいは5個以上スリーブと共に形成できることは理解される。
図1に戻ると、フィルタアセンブリ66と真空ポンプ185の間の離間した位置において、移送配管180に連結されているものは、弁184、トラップ186及び圧力センサ188である。弁184は、その内部の圧力が正になるかあるいは予め定められた正値を超えたときにガス配管180から選択的にガスを放出するために用いられる。例えば、真空ポンプ185が作動を止めた場合、あるいは移送配管180が閉じられあるいはさもなければ詰まった場合、ガス圧は、該当する場合に、フィルタアセンブリ66のケーシング70、凝縮器バッグ40及び/又は容器16の内部で増加し得る。前述したように、これらの構造の内部で上昇した圧力は、ポリマーフィルム及び/又はそれらと共に形成された縫い目が破壊するようにし、それによって、汚染が無菌環境に入り、最終的に流体24を汚染させ得る。
弁184は、システムの故障がないように、自動的にガス圧を開放する圧力開放弁として作動する。そのため、弁184は、正圧あるいは予め定められた正圧に達したときに自動的に開放する、例えばボール逆止弁、隔膜逆止弁あるいはスイング逆止弁を含むといった逆止弁である受動弁から構成することができる。ガスは、弁184を通過し、続いて環境に排出される。他の実施態様において、弁184は、コンピュータプロセッサ190により作動される能動弁から構成することができる。例えば、弁184は、コンピュータプロセッサ190に電気的に連結された電気弁、空気圧弁又は液圧弁から構成することができる。コンピュータプロセッサ190は、圧力センサ188により測定されるガス配管180の内部の圧力が正になるかあるいは予め定められた正値を超えたときに、ガス配管180の内部の圧力が許容できる値に低下するまで弁184を開くようにプログラムされている。弁184は、続いて自動的に閉じることができる。このプロセスは、ガス配管180の内部の圧力が再び上昇し始めるときに、続けて繰り返すことができる。他の実施形態において、あるいは上記に関連して、例えば圧力センサ188(後述する)あるいはガス配管180に連結されたいくつかの他の圧力センサにより、正圧あるいは予め定められた圧力がガス配管180の内部に検出されたときに、弁184は自動的に開くように構成することかできる。更に他の実施形態では、弁184は、ガス配管180の内部の圧力が予め定められた値を上回ったときに手動で開放される、例えば標準的なボール弁あるいはゲート弁といった手動弁から構成することができる。更に他の実施形態において、コンピュータプロセッサ190は、圧力センサ33、制御弁182及び/又はポンプ185と通信し、かつ上述したようなシステムの制御を可能にする例えば電子回路、空気圧工学あるいはその他といったフィードバック制御機構を有する、他のタイプの制御要素と置き換えることができる。制御要素は、制御弁182及び/又はポンプ185に集積できる。
トラップ186は、オプションであり、かつガス配管180の内部で凝縮した流体を集めるために用いられる。トラップ186から取り出された凝縮流体は、以降の処分あるいは処理のために貯槽192に保持することができ、又はトラップ186に接続された流体配管を介して容器16に直接的にフィードバックすることができる。トラップ186は、移送配管180の内部で凝縮した流体が意図することなしにシステムから排出されないこと、かつ凝縮した流体が下流の弁あるいはポンプを破壊しないことを確実にすることを助ける。
前述したように、圧力センサ188は移送配管180の内部の圧力を検出する。圧力センサ188は、コンピュータプロセッサ190に有線で接続できる。代わりに、圧力センサ188からの読み取り値は送信機187を介してコンピュータプロセッサ190に送信できる。圧力センサ188は、上述したように弁184の動作を制御するために用いることができる。代わりに、弁184は、チャンバ16に直接的にあるいはガス配管を介して連結された別個の圧力センサ188によって、作動できる。関連した制御要素は、弁184及び/又は別個の圧力センサ188に取り付けあるいはそれに組み込むことができ、あるいは例えば無線通信を介してそれに遠隔的に連結できる。
1つの例示的な実施形態において、中央負圧源は、複数の異なる流体処理システムに並列させて同時に連結できる。例えば、図7に描かれているものは、流体処理システム10A〜10Cに並列に連結された中央負圧源408を含むシステムである。中央負圧源408は、上述したように、一体に作動して単一の負圧源を形成する、一つあるいは複数の個々の真空ポンプ185から構成することができる。1つの用途において、負圧源408は連続的に作動できる。各流体処理システム10A〜10Cは、流体収納システム400、オプションの凝縮器システム402、フィルタアセンブリ404及び制御装置406から構成されている。
流体収納システム400は、容器16と、容器16の内部の流体を混合するための手段と、容器16に関して上述した他の要素及び/又は代替物とを備えることができる。凝縮器システム402は、凝縮器システム36と、上述した、凝縮器システム36が容器16と共に作動するのと同様に流体収納システム400と作動するその代替物とを備えることができる。フィルタアセンブリ404はフィルタアセンブリ66と、上述した、フィルタアセンブリ66が凝縮器システム36あるいは容器16と作動するのと同様に凝縮器システム402あるいは流体収納システム400と直接的に作動する代替物とを備える。制御装置406は、例えばプロセッサ190、弁182及び圧力センサ33といった上述した代わりの制御システムを含み、それは流体収納システム400の内部のガス圧あるいはいくつかの他の予め定められた値に基づいて中央負圧源408からフィルタアセンブリ404への部分真空の負荷を自動的に調整するために用いられる。
流体処理システム10A〜10C毎に別個の制御装置406を有することとは対照的に、単一の制御装置406が流体処理システム10A〜10Cの全てを調整することができる。更にまた、図7は中央負圧源408と共に作動する3つの流体処理システム10A〜10Cを示しているが、他の実施形態においては2つ、4つ、5つ、6つあるいはより多くの流体処理システムが単一の中央負圧源408と共に作動することができる。上記の構成は、施設における複数のワークステーションの全体で共有することができ、したがって別個の真空ポンプの必要を排除する、単一の連続した真空供給源をもたらす。
バイオリアクタの排ガスフィルタに真空装置が適用された場合に達成できる、フィルタを通るガス流れの容量について予想された改良を判定するための試験が行われた。
材料及び方法:
通常の流れと真空により援助されたガス濾過との比較を目的として、以下の2つの異なるカートリッジフィルタタイプのサンプルが選択された。1)細孔等級が0.2ミクロンで指定長さが2.5インチのポリビニル2フッ化物(PVDF)を用いるマイスナーフィルタ、及び2)細孔等級が0.2ミクロンで指定長さが2インチのポリエチレン(PE)を用いるZenpureフィルタ。これらのフィルタをステンレス鋼フィルタハウジングの内部に収納した。バイオリアクタバッグの脱ガス流れを模倣するべく、ステンレス鋼フィルタハウジングの内部への既知の空気流量を計測するために500slpmのAlicat社製マスフローコントローラ(MFC)を用いた。圧力計は、フィルタの前(MFCとフィルタの間)とフィルタの後(フィルタと真空ポンプの間)の両方に配置した。フィルタテストの前に、アセンブリに固有の背圧が結果を歪めないことを検証するために装てんされるフィルタカートリッジ無しで、かつ組立てに漏れがないことを確認するために排気管を閉じて、濾過アセンブリを評価した。各フィルタのうちの1つを、フィルタを通過するガスが単純に大気中に排出される通常のガス流れの下でテストした。各フィルタのうちの1つを、フィルタハウジングの排気ポートに負圧を負荷するBecker社のVT4.40回転羽根真空ポンプでテストした。真空ポンプは、デッドヘッド状態(完全真空、流れ無し)において、23インチ水銀柱(−11.3psi)の真空を生じさせた。実際のガス流れをテストする間、フィルタの入り口と出口の間の差分は典型的に3psi(δ)未満であった。
結果:
結果は、図8として提示される図に示されており、かつ絶対圧が12.35psiで室温が75°Cの環境条件に基づいている。PVDF Meissnerフィルタは、付加された真空により重要な改善を生みだした。具体的には、0.5psiの背圧において、フィルタを通るガス流れは208slpmから430slpmに増加し、それは207%の増加である。PE Zenpureフィルタは、更に重要な改良を生みだした。具体的には、0.5psiの背圧において、フィルタを通るガス流れは58slpmから290slpmに増加し、それは500%の増加である。
この結果は、通常の流れ濾過に対する著しい改善を示し、かつコストの削減と改善された性能の両方の可能性を確認するものである。海面レベルでこのシステムを作動させることは、標高4200フィートの試験研究室に比べ、恐らく最大で16%性能を向上させることになるであろう。より大きい質量流量が可能なより大きい真空ポンプが、スケールアップにおいて、有益であり、かつ背圧が0.5psiという所望のプロセス限界未満の背圧で作動しつつ、10インチのフィルタ長により1000slpmを上回る気流のサポートが可能であると立証されるであろうこともまた認められるべきである。
本発明は、その精神あるいは本質的な特徴を逸脱することなく、他の特定の形態で実現できる。記載した実施形態は、あらゆる点において、単に例示するものであり限定するものではないと見なされるべきである。したがって、本発明の範囲は、前述した記載によって、ではなく添付の請求の範囲により示される。請求の範囲と等価な意味及び範囲に入る全ての変更は、それらの範囲に包含されるべきである

Claims (27)

  1. ガスの濾過方法であって、
    容器の区画内の液体の中にガスをスパージすることと、
    前記スパージしたガスを前記容器からフィルタアセンブリの多孔質のガスフィルタに通すことと、
    前記ガスフィルタに部分真空を負荷して、前記スパージしたガスの前記ガスフィルタを通した吸引を前記部分真空が補助するようにすることと、
    前記ガスフィルタの上流における前記スパージしたガスの圧力の読み取り値に基づいて前記部分真空の前記負荷を自動的に調整することと、を含む濾過方法。
  2. 前記容器が可撓性バッグから構成されている、請求項1に記載の濾過方法。
  3. 前記容器の内部におけるガス圧の検出値に基づいて前記部分真空の前記負荷を調整することを更に含む、請求項1に記載の濾過方法。
  4. 前記液体が、培地とその中に懸濁されている細胞又は微生物を含む培養物とを含んでいる、請求項1に記載の濾過方法。
  5. 前記フィルタアセンブリが、
    区画を囲んでいる可撓性の高分子フィルムから構成されたケーシングと、
    前記ケーシングの前記区画内に少なくとも部分的に配置されている前記ガスフィルタと、を含む、請求項1に記載の濾過方法。
  6. 前記スパージしたガスを前記容器から複数のガスフィルタに通すことであって、前記複数のガスフィルタが互いに並列に配置されており、前記ガスフィルタが前記複数のガスフィルタのうちの1つであることと、
    前記複数のガスフィルタの各々に前記部分真空を負荷して、前記複数のガスフィルタを通した前記ガスの吸引を前記部分真空が補助するようにすることと、を更に含む、請求項1に記載の濾過方法。
  7. 前記ガスを前記ガスフィルタに通す前に、スパージしたガスを凝縮器アセンブリに通して前記ガスから水分を取り除くことを更に含む、請求項1に記載の濾過方法。
  8. 前記凝縮器アセンブリは、可撓性バッグを備え、その中を前記ガスが通過する、請求項7に記載の濾過方法。
  9. 前記ガスをスパージさせる間に前記容器内のガス圧を10kPa未満の範囲に維持することを更に含む、請求項1に記載の濾過方法。
  10. 前記ガスフィルタのガス吸気ポートと前記ガスフィルタの前記部分真空が負荷されているガス排気ポートとの間の差圧を、0.5kPa〜50kPaの範囲に維持することを更に含む、請求項1に記載の濾過方法。
  11. 前記液体の中に前記ガスをスパージして、前記容器の容積に基づいて1分当たり0.001〜2.5容器容積の流速で前記容器の前記区画の中を前記ガスが通るようにすることを更に含む、請求項1に記載の濾過方法。
  12. ガスを濾過するシステムであって、
    液体を保持するように構成された区画を有する容器と、
    多孔質の第1のガスフィルタを含む第1のフィルタアセンブリであって、前記第1のフィルタアセンブリは前記容器に連結されて、前記容器の前記区画から前記第1のガスフィルタにガスが通過できるようになっている、第1のフィルタアセンブリと、
    前記第1のフィルタアセンブリに連結された第1の真空ポンプであって、前記第1の真空ポンプが起動されたときに部分真空が生じ、前記容器から前記第1のガスフィルタを通る前記ガスの吸引を補助するようになっている第1の真空ポンプと、
    前記容器の前記区画内のガス圧を検出するために配置された圧力センサと、
    前記圧力センサ及び前記第1の真空ポンプと電気的に連通するコンピュータプロセッサと、
    を備えるシステム。
  13. 前記容器が可撓性バッグから構成されている、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記第1のフィルタアセンブリと前記第1の真空ポンプとの間の液体連通内に配置された制御弁と、
    前記圧力センサ及び前記制御弁と通信する制御要素と、を更に備える、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記第1のフィルタアセンブリが、
    区画を囲んでいる可撓性の高分子フィルムから構成されたケーシングと、
    前記ケーシングの前記区画内に少なくとも部分的に配置されている前記第1のガスフィルタと、を含む、請求項12に記載のシステム。
  16. 前記第1のフィルタアセンブリに連結された第2の真空ポンプを更に備える、請求項12に記載のシステム。
  17. 第2のガスフィルタを含む第2のフィルタアセンブリであって、前記第2のフィルタアセンブリは前記第1のフィルタアセンブリと並列に前記可撓性バッグに連結されて、前記可撓性バッグの前記区画から前記第2のガスフィルタにガスが通過できるようになっており、前記第1の真空ポンプが前記第2のフィルタアセンブリに連結されている、第2のフィルタアセンブリ、を更に備える、請求項13に記載のシステム。
  18. 前記可撓性バッグと前記第1のフィルタアセンブリとの間で前記可撓性バッグに連結された凝縮器アセンブリを更に備え、前記凝縮器アセンブリが、
    前記可撓性バッグ及び前記第1のガスフィルタに流体連結された凝縮器バッグと、
    前記凝縮器バッグに隣接して配置されてチラーに連結された凝縮器パネルと、を含んでいる、請求項13に記載のシステム。
  19. 前記第1のフィルタアセンブリ上の排気ポートと第1の真空ポンプとの間で延びるガス
    移送配管と
    前記第1のフィルタアセンブリと第1の真空ポンプとの間で前記ガス移送配管に連結され、前記ガス移送配管内のガス圧が正圧であるかあるいは予め定められた正圧値に達したときに開口して前記ガス移送配管から大気中にガスを開放する、圧力開放弁と、を更に備える、請求項12に記載のシステム。
  20. 液体を保持するように構成された区画を有する第2の容器と、
    第2のガスフィルタを含む第2のフィルタアセンブリであって、前記第2の容器に連結されて、前記第2の容器の前記区画から前記第2のガスフィルタにガスが通過できるようになっている、第2のフィルタアセンブリと、
    前記第2のフィルタアセンブリに連結されて、前記第1の真空ポンプが起動されたときに部分真空が生じ、前記第2の容器から前記第2のガスフィルタを通る前記ガスの吸引を補助するようになっている、前記第1の真空ポンプと、を更に備える、請求項12に記載のシステム。
  21. ガスを濾過するシステムであって、
    液体を保持するように構成された区画を有する容器と、
    多孔質の第1のガスフィルタを含むフィルタアセンブリであって、前記フィルタアセンブリは前記容器に連結されて、前記容器の前記区画から前記フィルタアセンブリにガスが通過できるようになっており、
    高分子フィルムから構成されて区画を囲むケーシング、
    前記ケーシングに連結されて前記区画と連通する吸入ポート、及び
    ガスが通過できる多孔質のフィルタ本体及び前記フィルタ本体に連結された排気ポートを備える第1のフィルタであり、前記フィルタ本体が前記ケーシングの区画内に少なくとも部分的に配置されるように、かつ前記吸入ポートから前記排気ポートへと前記ケーシングの前記区画内を通過するガスが前記フィルタ本体の中を通過しなければならないように前記ケーシングに連結された第1のフィルタ、を含むフィルタアセンブリと、
    前記第1のフィルタの前記排気ポートに連結された真空ポンプであって、前記真空ポンプが起動されたときに前記排気ポートに部分真空が負荷されるようになっている真空ポンプと、
    前記第1のフィルタの上流におけるガスの圧力を検出するために配置された圧力センサと、
    前記圧力センサ及び前記真空ポンプと電気的に連通するコンピュータプロセッサと、
    を備える、ガスを濾過するシステム。
  22. 前記第1のフィルタの前記排気ポートと前記真空ポンプとの間で延びるガス移送配管と、
    前記第1のフィルタと真空ポンプとの間で前記ガス移送配管に連結され、前記ガス移送配管内のガス圧が正圧であるかあるいは予め定められた正圧値に達したときに開口して前記ガス移送配管から大気中にガスを開放する、圧力開放弁と、を更に備える、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記容器内の前記区画内に配置された液体であって、
    前記液体が培地とその中に懸濁されている細胞又は微生物を含む培養物とを含んでいる液体と、
    前記液体の中にスパージされ、前記フィルタアセンブリを通過するガスと、を更に備える、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記吸入ポートと連結する第1のスリーブと、前記吸入ポートと連結する第2のスリーブとを備える前記ケーシングと、
    前記第1のスリーブ内に少なくとも部分的に配置されている前記第1のフィルタの前記フィルタ本体と、
    ガスが通過できる多孔質のフィルタ本体及び前記フィルタ本体に連結された排気ポートを備える第2のフィルタであって、前記第2のフィルタの多孔質のフィルタ本体が前記第2のスリーブ内に少なくとも部分的に配置されている第2のフィルタと、を更に備える、請求項21に記載のシステム。
  25. 前記第1のフィルタの前記排気ポートおよび前記第2のフィルタの前記排気ポートが前記真空ポンプと連結されている、請求項23に記載のシステム。
  26. ガスの濾過方法であって、
    容器の区画内の液体の中にガスをスパージすること、
    ガスフィルタアセンブリの区画であって高分子フィルムの可撓性シートから構成されたケーシングで少なくとも部分的に囲まれているガスフィルタアセンブリの区画内に前記ガスを供給すること、
    前記ガスフィルタアセンブリに部分真空を負荷することであって、前記ガスフィルタアセンブリの多孔質のフィルタ本体であって前記ガスフィルタアセンブリの前記区画内に少なくとも部分的に配置されている多孔質のフィルタ本体を通じた吸引を、前記部分真空によって補助するようにすること、及び
    前記ガスフィルタアセンブリに前記部分真空を自動調整して負荷し、前記自動調整は、前記ガスフィルタアセンブリの上流における前記ガスの圧力の読み取り値に基づいてなされること
    を含むガスの濾過方法。
  27. 前記液体が、培地とその中に懸濁されている細胞又は微生物を含む培養物とを含んでいる、請求項26に記載の濾過方法。
JP2020171376A 2014-10-07 2020-10-09 流体処理システム用ガスフィルタの制御された真空脱ガス及び関連する方法 Active JP7123104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/508,824 2014-10-07
US14/508,824 US9457306B2 (en) 2014-10-07 2014-10-07 Regulated vacuum off-gassing of gas filter for fluid processing system and related methods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518967A Division JP6820840B2 (ja) 2014-10-07 2015-10-06 流体処理システム用ガスフィルタの制御された真空脱ガス及び関連する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021010911A true JP2021010911A (ja) 2021-02-04
JP7123104B2 JP7123104B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=54337895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518967A Active JP6820840B2 (ja) 2014-10-07 2015-10-06 流体処理システム用ガスフィルタの制御された真空脱ガス及び関連する方法
JP2020171376A Active JP7123104B2 (ja) 2014-10-07 2020-10-09 流体処理システム用ガスフィルタの制御された真空脱ガス及び関連する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518967A Active JP6820840B2 (ja) 2014-10-07 2015-10-06 流体処理システム用ガスフィルタの制御された真空脱ガス及び関連する方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US9457306B2 (ja)
EP (2) EP3204485B1 (ja)
JP (2) JP6820840B2 (ja)
KR (3) KR102558490B1 (ja)
CN (1) CN106999798B (ja)
BR (1) BR112017007286B1 (ja)
RU (1) RU2720197C2 (ja)
WO (1) WO2016057512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102494602B1 (ko) * 2022-08-24 2023-02-06 주식회사 우영씨앤티 대기오염방지시설의 정압자동보정장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8455242B2 (en) 2010-02-22 2013-06-04 Hyclone Laboratories, Inc. Mixing system with condenser
EP3119504B1 (en) 2014-03-21 2020-10-14 Life Technologies Corporation Gas filter systems for fluid processing systems
WO2015142406A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Life Technologies Corporation Condenser systems for fluid processing systems
US9457306B2 (en) * 2014-10-07 2016-10-04 Life Technologies Corporation Regulated vacuum off-gassing of gas filter for fluid processing system and related methods
CN112403668B (zh) 2015-12-29 2023-06-27 生命科技股份有限公司 具有部分分割分隔区的柔性生物处理容器
US10898845B2 (en) * 2017-07-31 2021-01-26 Fanca Technologies Pty Ltd. Mobile dust extraction device
WO2019209805A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Baxter International Inc. Method of mixing a pharmaceutical solution and mixing system
CN209155376U (zh) * 2018-08-24 2019-07-26 深圳市贝腾科技有限公司 过滤装置
WO2020047295A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Rapid Micro Biosystems, Inc. Use of clean and dry gas for particle removal and assembly therefor
GB201816897D0 (en) * 2018-10-17 2018-11-28 Ge Healthcare Bio Sciences Corp A Bioreactor System
WO2020141328A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Oribiotech Ltd Cell processing platform cell processing system and methods of use thereof
CN111729419B (zh) * 2020-08-10 2020-12-29 诸城市人民医院 一种废气排放处理设备
CN112210504B (zh) * 2020-10-15 2021-05-18 新疆天润生物科技股份有限公司 一种马克思克鲁维酵母菌菌株的培养方法
DE102020214439B4 (de) * 2020-11-17 2023-03-16 Christof-Herbert Diener Vakuumvorrichtung mit einem Sintermetall-Taschenfilter und Verwendung eines Abgaspartikelfilters in einer Vakuumvorrichtung
CN113413688A (zh) * 2021-06-18 2021-09-21 威斯坦(厦门)实业有限公司 一种应用于小型3d打印机的双滤芯除尘系统及其控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518967A (ja) * 2014-05-08 2017-07-13 メディシノバ・インコーポレイテッドMediciNova, Inc. 進行した非アルコール性脂肪性肝炎の治療方法

Family Cites Families (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140716A (en) 1961-06-26 1964-07-14 Baxter Laboratories Inc Heat exchanger for blood
US3221724A (en) 1964-01-27 1965-12-07 Gen Motors Corp Vapor recovery system
US3212274A (en) 1964-07-28 1965-10-19 Eidus William Thermoelectric condenser
US3422887A (en) 1967-06-19 1969-01-21 Graham Mfg Co Inc Condenser for distillation column
DE1757388B1 (de) 1968-05-03 1971-10-28 Delbag Luftfilter Gmbh Filtervorrichtung zur Abscheidung gesundheitsschaedigender,vorzugsweise radioaktiver Schwebstoffe aus einem Gasstrom
US3867260A (en) 1969-05-23 1975-02-18 New Brunswick Scientific Co Mass transfer condenser, particularly for use with fermenting vessels
US3672959A (en) 1969-12-12 1972-06-27 Harold C Sweet Portable distillery
DE7602442U1 (de) 1976-01-27 1976-10-28 Delbag-Luftfilter Gmbh, 1000 Berlin Drosselbare, rohrfoermige bypass-messstrecke mit wartungsschutz und kontinuierlicher stroemungsgeschwindigkeitsabtastung an schuettgutanlagen der kerntechnik
US4182656A (en) * 1976-09-10 1980-01-08 Johnston Laboratories, Inc. Method for detecting the presence of biologically active agents utilizing 13 C-labeled substrates
SU839444A3 (ru) 1976-10-07 1981-06-15 Этаблиссман Вальвен (Фирма) Очиститель углекислого газаК РЕзЕРВуАРАМ дл бРОжЕНи
FR2405610A1 (fr) 1977-10-07 1979-05-04 Leboeuf Lola Dispositif a plaques chauffantes electriques pour appareil de transfusion du sang
US4194950A (en) 1977-11-09 1980-03-25 Zalles Robert I Liquid purifying apparatus
US4177816A (en) 1978-03-27 1979-12-11 Sci-Med Life Systems, Inc. Heat exchanger for blood
US4258784A (en) 1978-04-07 1981-03-31 The Boeing Company Heat exchange apparatus and method of utilizing the same
US4574876A (en) 1981-05-11 1986-03-11 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Container with tapered walls for heating or cooling fluids
US4731072A (en) 1981-05-11 1988-03-15 Mcneilab, Inc. Apparatus for heating or cooling fluids
DE3270115D1 (en) 1981-08-18 1986-04-30 Drm, Dr. Muller Ag Method and apparatus for the cultivation of micro-organisms
JPS5942884A (ja) 1982-09-01 1984-03-09 Ajinomoto Co Inc 通気撹拌培養方法及びそれに用いる装置
US4573933A (en) 1983-06-20 1986-03-04 Cameron Robert W Floating search and rescue inflatable pyramid
US4668388A (en) 1983-11-25 1987-05-26 Texaco Inc. High rate sludge reactor
US4502876A (en) 1984-01-03 1985-03-05 Behnke Jr Albert R Cartridge for use in rebreathing apparatus
US4561498A (en) 1984-03-21 1985-12-31 Union Carbide Corporation Intercooler with three-section baffle
US4612086A (en) 1984-05-11 1986-09-16 Inquimet Sociedad Anonima Industrial Comercial Y Agraria Evaporators
JPS61149080A (ja) * 1984-12-25 1986-07-07 Iwashiya Seibutsu Kagaku:Kk スケ−ルアツプ用生物細胞培養装置
DE3770679D1 (de) 1986-04-14 1991-07-18 Bbc Brown Boveri & Cie Zuendverfahren fuer einen thyristorschalter.
US4744414A (en) 1986-09-02 1988-05-17 Arco Chemical Company Plastic film plate-type heat exchanger
DE8714819U1 (ja) 1987-11-06 1988-01-07 Pall Deutschland Gmbh, 6072 Dreieich, De
JPH01254205A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Asahi Chem Ind Co Ltd ウイルス除去ユニツト
US5121857A (en) 1988-07-16 1992-06-16 Corrugated Products Limited Agitating and dispensing arrangement for bag-in-box containers
JP2502149B2 (ja) 1989-05-12 1996-05-29 日本碍子株式会社 バイオリアクタ―の温度保持方法
JP2903027B2 (ja) 1989-12-27 1999-06-07 コニカ株式会社 化学反応系の温度制御方法及び化学反応液処理装置
US5287918A (en) 1990-06-06 1994-02-22 Rolls-Royce Plc Heat exchangers
JPH04118015A (ja) 1990-09-10 1992-04-20 Fujitsu Ltd 簡易型クリーンルーム
JP3067789B2 (ja) 1990-09-14 2000-07-24 ティーディーケイ株式会社 射出成形装置
FI86961C (fi) 1990-12-14 1994-08-01 Aquamax Oy Vaermevaexlare
US5381510A (en) 1991-03-15 1995-01-10 In-Touch Products Co. In-line fluid heating apparatus with gradation of heat energy from inlet to outlet
US5245693A (en) 1991-03-15 1993-09-14 In-Touch Products Co. Parenteral fluid warmer apparatus and disposable cassette utilizing thin, flexible heat-exchange membrane
JP2550789Y2 (ja) 1991-04-16 1997-10-15 東京濾器株式会社 フレキシブルエアクリーナ
JPH05168463A (ja) * 1991-06-07 1993-07-02 Nippon Sanso Kk 光合成生物を用いた二酸化炭素固定化方法及び装置
US5243833A (en) 1991-11-08 1993-09-14 Instacool Inc. Of North America Device for thawing frozen transfusion material and method therefore
US5267956A (en) * 1992-02-05 1993-12-07 Alcon Surgical, Inc. Surgical cassette
US5271557A (en) * 1992-04-02 1993-12-21 Univar Corporation Methods and systems for gas treatment
US5350513A (en) 1992-07-02 1994-09-27 Calgon Carbon Corporation Flexible-walled absorber
GB9214379D0 (en) 1992-07-07 1992-08-19 Health Lab Service Board Process for culturing cells
US5372621A (en) 1993-06-14 1994-12-13 Emcon, Inc. Condensate trap for vapor extraction system
US5417729A (en) 1993-07-08 1995-05-23 Nfs Radiation Protection Systems Portable modular air cleaning system
US5443985A (en) 1993-07-22 1995-08-22 Alberta Research Council Cell culture bioreactor
US5411077A (en) 1994-04-11 1995-05-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible thermal transfer apparatus for cooling electronic components
JPH0870845A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Sigma Tec:Kk 培養システムに付設する排出ガスの循環方法とその装 置
FR2735702B1 (fr) 1995-06-22 1997-07-25 Inst Textile De France Dispositif de separation physico-chimique de constituants d'un fluide
JP3579505B2 (ja) 1995-06-23 2004-10-20 リンナイ株式会社 乾燥装置
US5632792A (en) * 1995-08-16 1997-05-27 Purolator Products Company Air induction filter hose assembly
US6003593A (en) 1995-10-31 1999-12-21 Denso International America, Inc. Automotive vehicle climate control system
US6165105A (en) 1996-09-27 2000-12-26 Boutellier; Urs Apparatus and method for training of the respiratory muscles
US5875282A (en) 1996-10-21 1999-02-23 Gaymar Industries, Inc. Medical apparatus for warming patient fluids
GB9702058D0 (en) 1997-01-31 1997-03-19 Smiths Industries Plc Fluid-treatment assemblies
US6083587A (en) 1997-09-22 2000-07-04 Baxter International Inc. Multilayered polymer structure for medical products
EP1052924B1 (en) 1998-01-09 2010-03-24 Royal Appliance Manufacturing Co. Upright vacuum cleaner with cyclonic airflow
US6133021A (en) 1998-02-09 2000-10-17 Kwangju Institute Of Science And Technology Bioreactor system and method for probing toxic materials
JPH11333239A (ja) 1998-05-25 1999-12-07 Sharp Corp 樹脂製熱交換器
US6673098B1 (en) 1998-08-24 2004-01-06 Radiant Medical, Inc. Disposable cassette for intravascular heat exchange catheter
GB9825812D0 (en) * 1998-11-25 1999-01-20 Univ Dundee Method and apparatus for removing particles
US6432698B1 (en) 1999-01-06 2002-08-13 Rutgers, The State University Disposable bioreactor for culturing microorganisms and cells
EP1159019B1 (en) 1999-03-09 2002-11-06 Augustine Medical, Inc. Iv fluid warming system with detection of presence and alignment of cassette
BR0009293A (pt) 1999-04-23 2001-12-26 Tsukuba Biosystem Ltd Processo para cultivar um fungo basidiomiceto emum meio de cultura lìquido
CA2372488C (en) 1999-05-06 2009-01-27 Universite Laval Scalable bioreactor culture process and system for the maturation of conifer somatic embryos
US6464666B1 (en) 1999-10-08 2002-10-15 Augustine Medical, Inc. Intravenous fluid warming cassette with stiffening member and integral handle
US6391093B1 (en) * 2000-01-24 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Welding filtration system
DE60032113T2 (de) 2000-02-11 2007-06-28 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Integrierte Vorrichtung zur mikrofluidischen Temperaturregelung und dessen Herstellungsverfahren
JP2002003505A (ja) 2000-06-20 2002-01-09 Japan Polychem Corp α−オレフィン重合体の製造方法
US6409785B1 (en) 2000-08-07 2002-06-25 Bha Technologies, Inc. Cleanable HEPA filter media
US6743273B2 (en) 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
US20020131654A1 (en) 2001-03-19 2002-09-19 Smith Sidney T. Large volume flexible container
EP1952886B1 (en) 2001-07-16 2021-06-23 BioFire Defense, LLC Thermal cycling system and method of use
US7722839B2 (en) 2001-10-11 2010-05-25 Cytotherm, L.P. Apparatus and method for thawing biological materials
US20030077466A1 (en) 2001-10-19 2003-04-24 Smith Sidney T. Multilayered polymer structure
US6619054B1 (en) 2002-05-06 2003-09-16 Hydrogenics Corporation Condenser for dehumidifying gas
US7232457B2 (en) 2002-08-08 2007-06-19 Arizant Healthcare Inc. Fluid warming cassette with a tensioning rod
US6837610B2 (en) 2002-09-27 2005-01-04 Ilc Dover Lpp Bioprocess container, bioprocess container mixing device and method of use thereof
US6673598B1 (en) 2002-10-29 2004-01-06 Synthecon, Inc. Disposable culture bag
GB2397303B (en) * 2003-01-17 2007-04-04 Smartmembrane Corp Gas separation membranes
JP2004271031A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Zojirushi Corp 熱交換器の製造方法および該熱交換器を用いた除湿機
US7394976B2 (en) 2003-03-25 2008-07-01 Arizant Healthcare Inc. Fluid warming cassette and system capable of operation under negative pressure
US6882797B2 (en) 2003-03-26 2005-04-19 Gaymar Industries, Inc. Multiple plate fluid warmer unit
US7011797B2 (en) 2003-06-30 2006-03-14 Allan P Bakke Apparatus for thawing frozen biological fluids utilizing heating plates and oscillatory motion to enhance heat transfer by mixing
CN2642387Y (zh) * 2003-09-30 2004-09-22 刘岗 一种气体净化装置
CN1946835A (zh) 2004-04-27 2007-04-11 巴克斯特国际公司 搅拌罐反应器系统
DE102004026446B4 (de) 2004-05-29 2006-04-20 WWT Technischer Gerätebau GmbH Beutelwärmer für Flüssigkeitswärmebeutel
CN101001945B (zh) 2004-06-04 2012-02-08 艾克塞勒雷克斯公司 一次性生物反应器系统及方法
FR2873384B1 (fr) 2004-07-21 2006-10-20 Chr Hansen Sa Sa Procede d'ensemencement direct a partir de ferments concentres congeles et dispositif associe
JP3706626B1 (ja) * 2004-11-08 2005-10-12 学校法人 久留米大学 真空発生装置とそれを使用した医療用吸引システム
US20060196501A1 (en) 2005-03-02 2006-09-07 Hynetics Llc Systems and methods for mixing and sparging solutions and/or suspensions
US7879599B2 (en) 2005-04-22 2011-02-01 Hyclone Laboratories, Inc. Tube ports and related container systems
US8603805B2 (en) 2005-04-22 2013-12-10 Hyclone Laboratories, Inc. Gas spargers and related container systems
US7682067B2 (en) 2005-04-22 2010-03-23 Hyclone Laboratories, Inc. Mixing systems and related mixers
CN101228261A (zh) 2005-05-31 2008-07-23 纳诺罗吉克斯公司 利用来自工业设备的余热的制氢装置
US7478535B2 (en) 2005-06-09 2009-01-20 Turner Jr J Glenn System, and associated method, for recovering water from air
ITMI20051899A1 (it) 2005-10-10 2007-04-11 Cardionova S R L Dispositivo di scambio termico ad uso medicale
US20070199890A1 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Agion Technologies, Inc. Antimicrobial activated carbon and use thereof
JP4732187B2 (ja) * 2006-02-27 2011-07-27 株式会社カネカ 自動培養装置
US7487688B2 (en) 2006-03-20 2009-02-10 Hyclone Laboratories, Inc. Sampling ports and related container systems
JP4146476B2 (ja) 2006-05-26 2008-09-10 シャープ株式会社 生物反応装置
DE202006009493U1 (de) 2006-06-14 2007-07-26 Monolith GmbH Bürosysteme Rollenschneidgerät zum Beschneiden von Blattgut
JP5145335B2 (ja) 2006-06-16 2013-02-13 エクセレレックス インク. 液体を収容するように形成された容器
JP5254226B2 (ja) * 2006-07-14 2013-08-07 エクセレレックス インク. 環境保護用収容システム
US8132629B2 (en) * 2006-09-12 2012-03-13 Victaulic Company Method and apparatus for drying sprinkler piping networks
TW200825169A (en) 2006-09-13 2008-06-16 Petroalgae Llc Tubular microbial growth system
US7831318B2 (en) 2006-10-31 2010-11-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Model predictive control of fermentation temperature in biofuel production
US9637714B2 (en) 2006-12-28 2017-05-02 Colorado State University Research Foundation Diffuse light extended surface area water-supported photobioreactor
DE102007005205A1 (de) 2007-01-29 2008-07-31 Fp Sensor Systems Gmbh Messeinrichtung zur Bestimmung der Aktivität eines Fermentationsprozesses
WO2008101127A2 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Broadley-James Corporation Bioreactor jacket
EP2136902B1 (en) * 2007-03-20 2016-11-02 Donaldson Company, Inc. Filter cartridge for aerosol separation
US7896199B2 (en) 2007-05-01 2011-03-01 Daniel Steven Kaczmarek Portable liquid-dispensing bag
US9109193B2 (en) 2007-07-30 2015-08-18 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Continuous perfusion bioreactor system
JP4860598B2 (ja) 2007-08-02 2012-01-25 株式会社 ちくま精機 樹脂製凝縮器および生ゴミ処理機
US7955841B2 (en) 2007-08-23 2011-06-07 Akonni Biosystems Temperature control device with a flexible temperature control surface
US20090081742A1 (en) 2007-09-24 2009-03-26 Dunlop Eric H High efficiency separations to recover oil from microalgae
KR101401521B1 (ko) 2007-11-13 2014-06-03 삼성전자주식회사 진공청소기
US7832922B2 (en) 2007-11-30 2010-11-16 Levitronix Gmbh Mixing apparatus and container for such
CN105238675A (zh) 2008-01-18 2016-01-13 埃维斯通-格列弗有限公司 光生物反应器
EP2247707A1 (en) 2008-01-25 2010-11-10 Xcellerex, Inc. Bag wrinkel remover, leak detection systems, and electromagnetic agitation for liquid containment systems
US20080127832A1 (en) 2008-02-23 2008-06-05 Yuejie Zhang Transparent Foldable Dust Bag
US20090233334A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Excellgene Sa Cell cultivation and production of recombinant proteins by means of an orbital shake bioreactor system with disposable bags at the 1,500 liter scale
US9340763B2 (en) 2008-03-25 2016-05-17 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Temperature controlling surfaces and support structures
US20100229296A1 (en) 2008-04-19 2010-09-16 Chen Samuel Self Inflating Pool
US8381780B2 (en) 2008-05-22 2013-02-26 Xcellerex, Inc. Lift and support assemblies and methods for collapsible bag containers of vessels and bioreactors
DE102008025968B4 (de) 2008-05-30 2014-08-21 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktor mit Kondensator
DE102008027638A1 (de) 2008-06-06 2009-12-10 Sann, Heiner, Dr. Disposable Vorrichtung und Verfahren zur Abluftkühlung, Luftfeuchtereduzierung und Schaumreduzierung
US9675225B2 (en) 2008-07-04 2017-06-13 Emerson Electric Co. Filter cage for wet/dry vacuums
CN201276562Y (zh) 2008-10-22 2009-07-22 方民 一种尾气回用好氧生物发酵罐
DE102009003972B4 (de) 2009-01-07 2011-04-28 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Abgassystem für Bioreaktoren
WO2010108087A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Algal Scientific Corporation System and method for treating wastewater via phototactic heterotrophic microorganism growth
US9376656B2 (en) 2009-03-30 2016-06-28 Brad W. Bartilson Photobioreactor system and method for the growth of algae for biofuels and related products
CN201396935Y (zh) 2009-03-31 2010-02-03 北京天和瑞生物科技有限公司 一种加热系统
CA2775721A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Xcellerex, Inc. Disposable bioreactor condenser bag and filter heater
EP2516682B1 (en) 2009-12-22 2020-02-26 GE Healthcare Bio-Sciences AB A method for controlling culture parameters in a bioreactor
EP2521622A4 (en) * 2010-01-06 2013-08-28 Advanced Tech Materials LIQUID DISTRIBUTION SYSTEMS WITH DEGASSING AND DETECTION CAPABILITIES
US8506198B2 (en) 2010-02-01 2013-08-13 Hyclone Laboratories, Inc. Self aligning coupling for mixing system
US8641314B2 (en) 2010-02-01 2014-02-04 Hyclone Laboratories, Inc. Quick coupling for drive shaft
US8455242B2 (en) * 2010-02-22 2013-06-04 Hyclone Laboratories, Inc. Mixing system with condenser
AU2010348110B2 (en) 2010-03-08 2015-07-16 Arvind Accel Limited Heat exchange element, a heat exchanger comprising the elements, and an equipment for the manufacture of the elements
US8960486B2 (en) 2010-06-16 2015-02-24 Life Technologies Corporation Fluid mixing system with hangers
US8580113B2 (en) * 2010-08-31 2013-11-12 Zenon Technology Partnership Method for utilizing internally generated biogas for closed membrane system operation
US8608369B2 (en) 2011-01-07 2013-12-17 Hyclone Laboratories, Inc. Methods and systems for heating and mixing fluids
JP5751856B2 (ja) 2011-02-18 2015-07-22 株式会社日立製作所 生体細胞の培養容器、及び培養装置
US8480516B2 (en) 2011-02-23 2013-07-09 Nike, Inc. Methods for encouraging use of greenhouse gas reducing golf balls
US20110198066A1 (en) 2011-04-21 2011-08-18 Nathan Starbard Single use heat exchanger
US9005959B2 (en) 2011-05-01 2015-04-14 Therapeutic Proteins International, LLC Bioreactor exhaust
GB2491623A (en) 2011-06-09 2012-12-12 Alberto Martinez Albalat Multilayer fluid heat exchanger comprising plastic and metal layers
WO2012170878A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Humacyte, Inc. Apparatuses for tissue and organ production and storage
US9284841B1 (en) 2011-07-14 2016-03-15 Julie C. Vickers Disposable heat exchanger assembly for sterile and aseptic biotechnology and pharmaceutical manufacturing applications
CN202786257U (zh) 2011-08-31 2013-03-13 通用电气健康护理生物科学股份公司 用于生物反应器的排气过滤装置
KR101152862B1 (ko) 2011-09-02 2012-06-12 이종실 음식물쓰레기 처리장치
US9469671B2 (en) * 2011-09-03 2016-10-18 Therapeutic Proteins International, LLC Closed bioreactor
US9643133B2 (en) 2011-09-30 2017-05-09 Life Technologies Corporation Container with film sparger
WO2013053779A1 (en) 2011-10-10 2013-04-18 DASGIP Information and Process Technology GmbH Biotechnological apparatus comprising a bioreactor, exhaust gas temperature control device for a bioreactor and a method for treating an exhaust gas stream in a biotechnological apparatus
EP3922712A3 (en) 2011-10-25 2022-03-09 Life Technologies Corporation Fluid mixing systems with adjustable mixing element
GB2544924B (en) 2011-11-01 2017-09-27 Intersurgical Ag Improvements relating to breathing systems
KR101421637B1 (ko) * 2013-01-25 2014-07-22 (주)이루자 스퍼터용 불활성 가스 정제 장치
EP3119504B1 (en) 2014-03-21 2020-10-14 Life Technologies Corporation Gas filter systems for fluid processing systems
WO2015142406A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Life Technologies Corporation Condenser systems for fluid processing systems
US9457306B2 (en) * 2014-10-07 2016-10-04 Life Technologies Corporation Regulated vacuum off-gassing of gas filter for fluid processing system and related methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518967A (ja) * 2014-05-08 2017-07-13 メディシノバ・インコーポレイテッドMediciNova, Inc. 進行した非アルコール性脂肪性肝炎の治療方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102494602B1 (ko) * 2022-08-24 2023-02-06 주식회사 우영씨앤티 대기오염방지시설의 정압자동보정장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3204485A1 (en) 2017-08-16
WO2016057512A1 (en) 2016-04-14
US20160362653A1 (en) 2016-12-15
CN106999798B (zh) 2019-10-08
US11685886B2 (en) 2023-06-27
US20160096131A1 (en) 2016-04-07
RU2720197C2 (ru) 2020-04-27
US20210040432A1 (en) 2021-02-11
KR20170070102A (ko) 2017-06-21
US10059916B2 (en) 2018-08-28
KR102483219B1 (ko) 2023-01-02
US20230279328A1 (en) 2023-09-07
US9457306B2 (en) 2016-10-04
US10822582B2 (en) 2020-11-03
BR112017007286B1 (pt) 2022-02-01
JP6820840B2 (ja) 2021-01-27
RU2017115935A3 (ja) 2019-08-12
EP3800241A1 (en) 2021-04-07
CN106999798A (zh) 2017-08-01
EP3204485B1 (en) 2020-11-25
KR20230111269A (ko) 2023-07-25
JP7123104B2 (ja) 2022-08-22
BR112017007286A2 (pt) 2017-12-26
US20180334648A1 (en) 2018-11-22
JP2017529869A (ja) 2017-10-12
KR102558490B1 (ko) 2023-07-21
RU2017115935A (ru) 2018-11-13
KR20230005421A (ko) 2023-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820840B2 (ja) 流体処理システム用ガスフィルタの制御された真空脱ガス及び関連する方法
US11554335B2 (en) Methods for gas filteration in fluid processing systems
US11717768B2 (en) Condenser bag for processing a fluid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150