JP2020533776A - 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー - Google Patents

放熱構造体およびそれを備えるバッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP2020533776A
JP2020533776A JP2020535485A JP2020535485A JP2020533776A JP 2020533776 A JP2020533776 A JP 2020533776A JP 2020535485 A JP2020535485 A JP 2020535485A JP 2020535485 A JP2020535485 A JP 2020535485A JP 2020533776 A JP2020533776 A JP 2020533776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
conductive sheet
battery
heat radiating
heat conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6929464B2 (ja
Inventor
均 安藤
均 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL2020306A external-priority patent/NL2020306B1/en
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Publication of JP2020533776A publication Critical patent/JP2020533776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929464B2 publication Critical patent/JP6929464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】熱源の形状や材質を問わず放熱効率に優れる放熱構造体及びそれを備えたバッテリーを提供する。【解決手段】本発明は、熱源20と冷却部材15との間にあって熱源20から冷却部材15に熱を伝導させて熱源20からの放熱を可能とする放熱構造体25であって、金属、炭素若しくはセラミックスの少なくとも1つを含み、熱源20と冷却部材15との間に配置可能な熱伝導シート30と、熱伝導シート30に少なくとも部分的に包まれるクッション部材31と、を備える放熱構造体25、および当該放熱構造体25を備えたバッテリー1に関する。【選択図】図1

Description

クロスリファレンス
本出願は、2017年12月26日に日本国において出願された特願2017−248657および2018年1月23日にオランダ王国において出願されたN2020306に基づき優先権を主張し、当該出願に記載された内容は、本明細書に援用する。また、本願において引用した特許、特許出願及び文献に記載された内容は、本明細書に援用する。
本発明は、放熱構造体およびそれを備えるバッテリーに関する。
自動車、航空機、船舶あるいは家庭用若しくは業務用電子機器の制御システムは、より高精度かつ複雑化してきており、それに伴って、回路基板上の小型電子部品の集積密度が増加の一途を辿っている。この結果、回路基板周辺の発熱による電子部品の故障や短寿命化を解決することが望まれている。
回路基板からの速やかな放熱を実現するには、従来から、回路基板自体を放熱性に優れた材料で構成し、ヒートシンクを取り付け、あるいは放熱ファンを駆動するといった手段を単一で若しくは複数組み合わせて行われている。これらの内、回路基板自体を放熱性に優れた材料、例えばダイヤモンド、窒化アルミニウム(AlN)、cBNなどから構成する方法は、回路基板のコストを極めて高くしてしまう。また、放熱ファンの配置は、ファンという回転機器の故障、故障防止のためのメンテナンスの必要性や設置スペースの確保が難しいという問題を生じる。これに対して、放熱フィンは、熱伝導性の高い金属(例えば、アルミニウム)を用いた柱状あるいは平板状の突出部位を数多く形成することによって表面積を大きくして放熱性をより高めることのできる簡易な部材であるため、放熱部品として汎用的に用いられている(特許文献1を参照)。
ところで、現在、世界中で、地球環境への負荷軽減を目的として、従来からのガソリン車あるいはディーゼル車を徐々に電気自動車に転換しょうとする動きが活発化している。特に、フランス、オランダ、ドイツをはじめとする欧州諸国の他、中国でも、2040年までにガソリン車とディーゼル車から完全に電気自動車に切り替えることを宣言している。電気自動車の普及には、高性能バッテリーの開発の他、多数の充電スタンドの設置などの課題がある。特に、リチウム系の自動車用バッテリーの充放電機能を高めるための技術開発が大きな課題となっている。上記自動車バッテリーは、摂氏60度以上の高温下では充放電の機能を十分に発揮できないことが良く知られている。このため、先に説明した回路基板と同様、バッテリーにおいても、放熱性を高めることが重要視されている。
バッテリーの速やかな放熱を実現するには、アルミニウム等の熱伝導性に優れた金属製の筐体に水冷パイプを配置し、当該筐体にバッテリーセルを多数配置し、バッテリーセルと筐体の底面との間に密着性のゴムシートを挟んだ構造が採用されている。以下、図を参照して説明する。
図7は、従来のバッテリーの概略断面図を示す。図7のバッテリー100は、多数のバッテリーセル101を、アルミニウム若しくはアルミニウム基合金から成る筐体102の内底面103上に備える。筐体102の底部104には、冷却水を流すための水冷パイプ105が備えられている。バッテリーセル101は、底部104との間にゴムシート(例えば、室温硬化型シリコーンゴム製のシート)106を挟んで筐体102内に固定されている。このような構造のバッテリー100では、バッテリーセル101は、ゴムシート106を通じて筐体102に伝熱して、水冷によって効果的に除熱される。
特開2008−243999
しかし、図7に示すような従来のバッテリー100の放熱構造には、次のような解決すべき課題がある。ゴムシート106は、アルミニウムやグラファイトと比べて熱伝導性が低いため、バッテリーセル101から筐体102に効率よく熱を移動させることが難しい。また、ゴムシート106に代えてグラファイト等のスペーサを挟む方法も考えられる。しかし、複数のバッテリーセル101の下面が平らではなく段差を有することから、バッテリーセル101とスペーサとの間に隙間が生じ、伝熱効率が低下する。また、バッテリーセルの下面は種々の形状をとり得ることから、バッテリーセルの形状に依らない高い伝熱効率を実現する要望もある。さらには、バッテリーセルの容器の材質をより軽量なものにすることが要望されており、バッテリーセルの軽量化に対応した放熱構造体が望まれている。これは、バッテリーのみならず回路基板や電子機器本体のような他の熱源にも通じる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、熱源の形状や材質を問わず放熱効率に優れる放熱構造体及びそれを備えたバッテリーを提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するための一実施形態に係る放熱構造体は、熱源と冷却部材との間にあって熱源から冷却部材に熱を伝導させて熱源からの放熱を可能とする放熱構造体であって、金属、炭素若しくはセラミックスの少なくとも1つを含み、熱源と冷却部材との間に配置可能な熱伝導シートと、熱伝導シートに少なくとも部分的に包まれるクッション部材と、を備える。
(2)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、上述の熱伝導シートは、熱源と冷却部材との間に配置される部位において、断面O形状若しくは開口を冷却部材に向けた逆さC形状を有し、クッション部材は、熱伝導シートの内部に配置されている。
(3)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、上述のいずれかのクッション部材は、放熱構造体の長さ方向両端の内の少なくとも一端側を熱伝導シートから露出させている。
(4)別の実施形態に係る放熱構造体は、好ましくは、上述のいずれかの熱伝導シートと、熱源および冷却部材の周囲の少なくともいずれか一方とを密着固定するためのゴムシートを、さらに備える。
(5)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、上述のゴムシートは、シリコーンゴム製のシートである。
(6)別の実施形態に係る放熱構造体では、好ましくは、上述のいずれかの熱伝導シートは、炭素フィラーと、樹脂とを含むシートである。
(7)別の実施形態に係る放熱構造体は、好ましくは、上述のいずれかの熱伝導シート若しくはクッション部材を加熱するために給電可能な通電用電極を、さらに備える。
(8)一実施形態に係るバッテリーは、冷却部材を接触させる筐体内に熱源としての複数のバッテリーセルを備えたバッテリーであって、上述のいずれかの放熱構造体を備え、放熱構造体は、金属、炭素若しくはセラミックスの少なくとも1つを含み、バッテリーセルと冷却部材との間に配置可能な熱伝導シートと、熱伝導シートに少なくとも部分的に包まれるクッション部材と、を備える。
(9)別の実施形態に係るバッテリーでは、好ましくは、上述の放熱構造体は、筐体内に複数個備えられ、筐体内の1または2以上のバッテリーセルを載置している。
(10)別の実施形態に係るバッテリーでは、好ましくは、上述の複数個の放熱構造体は、バッテリーセルの載置に起因して圧縮されても互いに接触しない距離をあけて配置されている。
本発明によれば、熱源の形状や材質を問わず放熱効率に優れる放熱構造体及びそれを備えたバッテリーを提供できる。
図1は、第1実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図をそれぞれ示す。 図2は、図1の放熱構造体の上に2個のバッテリーセルが載った状態の斜視図を示す。 図3は、図1の放熱構造体およびその変形例の各6面図(3A,3B,3C,3D)を示す。 図4は、第2実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図をそれぞれ示す。 図5は、第3実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図(5A)および当該放熱構造体の6面図(5B)を、それぞれ示す。 図6は、本発明に係る放熱構造体の各種変形例の各6面図(6A,6B,6C)を示す。 図7は、従来のバッテリーの概略断面図を示す。
次に、本発明の各実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する各実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、各実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須であるとは限らない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図をそれぞれ示す。
第1実施形態に係る放熱構造体25は、熱源の一例であるバッテリーセル20と冷却部材(例えば、冷却水)15との間にあってバッテリーセル20から冷却部材15に熱を伝導させてバッテリーセル20からの放熱を可能とする放熱構造体である。冷却部材は、冷却媒体と称しても良い。放熱構造体25は、金属、炭素若しくはセラミックスの少なくとも1つを含み、バッテリーセル20と冷却部材15との間に配置可能な熱伝導シート30と、熱伝導シート30に少なくとも部分的に包まれるクッション部材31と、を備える。
熱伝導シート30は、好ましくは、バッテリーセル20と冷却部材15との間に配置される部位において、縦断面O形状若しくは開口32を冷却部材15に向けた縦断面逆さC形状を有する。クッション部材31は、熱伝導シート30の内部に配置されている。また、クッション部材31は、放熱構造体25の長さ方向(図1の紙面表側および裏側の方向)両端の内の少なくとも一端側を熱伝導シート30から露出させている。図1のバッテリー1は、冷却部材15を接触させる筐体11内に熱源としての複数のバッテリーセル20を備えている。なお、本願では、「断面」あるいは「縦断面」とは、バッテリー1の筐体11の内部14における上方開口面から底部12へと垂直に切断する方向の断面を意味する。
(1)バッテリーの構成の概略
この実施形態において、バッテリー1は、例えば、電気自動車用のバッテリーであって、多数のバッテリーセル20を備える。バッテリー1は、一方に開口する有底型の筐体11を備える。筐体11は、好ましくは、アルミニウム若しくはアルミニウム基合金から成る。バッテリーセル20は、筐体11の内部14に配置される。バッテリーセル20の上方には、電極(図2を参照)が突出して設けられている。複数のバッテリーセル20は、好ましくは、筐体11内において、その両側からネジ等を利用して圧縮する方向に力を与えられて、互いに密着するようになっている(不図示)。筐体11の底部12には、冷却部材15の一例である冷却水を流すために、1または複数の水冷パイプ13が備えられている。バッテリーセル20は、底部12との間に、放熱構造体25を挟むようにして筐体11内に配置されている。
放熱構造体25は、好ましくは、筐体11内に複数個備えられ、筐体11内の1または2以上のバッテリーセル20を載置している。図1では、1個の放熱構造体25は、2個のバッテリーセル20を載置しているが、1個のバッテリーセル20を載置していても、あるいは3個以上のバッテリーセル20を載置していても良い。
また、筐体11内の複数個の放熱構造体25は、バッテリーセル20の載置に起因して圧縮されても互いに接触しない距離tをあけて配置されている。隣接する放熱構造体25同士の衝突を回避する必要からである。放熱構造体25同士の間隔(前述のt、あるいは後述のT)は、放熱構造体25の変形量と熱伝導量にもよるが、好ましくは5mm、より好ましくは2mmである。
このような構造のバッテリー1では、バッテリーセル20は、放熱構造体25を通じて筐体11に伝熱して、水冷によって効果的に除熱される。なお、冷却部材15は、冷却水に限定されず、液体窒素、エタノール等の有機溶剤も含むように解釈される。冷却部材15は、冷却に用いられる状況下にて、液体であるとは限らず、気体あるいは固体でも良い。
(2)熱伝導シート
熱伝導シート30は、この実施形態では、複数のバッテリーセル20と底部12との間において、縦断面視にてO形状若しくは逆さC形状を有する。逆さC形状は、逆さU形状と称しても良い。図1では、逆さC形状の熱伝導シート30の形態を例示している。熱伝導シート30は、縦断面視にて、逆さU字形状若しくは逆さV字形状でも良い。しかし、底部12に熱伝導シート30の端面ではなく、外面側を接触させる方が熱伝導性を高めるため、熱伝導シート30は、縦断面視にてO形状若しくは逆さC形状を有する方が好ましい。
熱伝導シート30は、好ましくは炭素を含むシートであり、さらに好ましくは炭素フィラーと樹脂とを含むシートである。本願でいう「炭素」は、グラファイト、グラファイトより結晶性の低いカーボンブラック、膨張黒鉛、ダイヤモンド、ダイヤモンドに近い構造を持つダイヤモンドライクカーボン等の炭素(元素記号:C)から成る如何なる構造のものも含むように広義に解釈される。
熱伝導シート30は、この実施形態では、樹脂に、グラファイト繊維やカーボン粒子を配合分散した材料を硬化させた薄いシートとすることができる。グラファイト繊維やカーボン粒子に代えて、膨張黒鉛性のフィラーを用いても良い。膨張黒鉛は、化学反応を用いて鱗片状の黒鉛に物質を挿入した黒鉛層間化合物を急熱して層間の物質がガス化し、その時に生じたガスの放出によって黒鉛の層間が広がり、層の積み重なり方向に膨張した状態になった黒鉛をいう。グラファイト繊維、カーボン粒子あるいは膨張黒鉛製のフィラーも、すべて、炭素フィラーの概念に含まれる。
熱伝導シート30は、炭素に代えて若しくは炭素と共に、金属および/またはセラミックスを含んでも良い。金属としては、アルミニウム、銅、それらの内の少なくとも1つを含む合金などの熱伝導性の比較的高いものを選択できる。また、セラミックスとしては、AlN、cBN、hBNなどの熱伝導性の比較的高いものを選択できる。
樹脂は、熱伝導シート30の全質量に対して50質量%を超えていても、あるいは炭素フィラーが上記全質量に対して50質量%を超えていても良い。すなわち、熱伝導シート30は、熱伝導に大きな支障が無い限り、樹脂を主材とし、あるいは炭素フィラーを主材としても良い。樹脂としては、例えば、熱可塑性樹脂を好適に使用できる。熱可塑性樹脂としては、熱源の一例であるバッテリーセル20からの熱を伝導する際に溶融しない程度の高融点を備える樹脂が好ましく、例えば、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(PAI)等を好適に挙げることができる。樹脂は、熱伝導シート30の成形前の状態において、炭素フィラーの隙間に、例えば粒子状に分散している。熱伝導シート30は、炭素フィラー、樹脂の他、熱伝導をより高めるためのフィラーとして、AlNあるいはダイヤモンドを分散していても良い。また、樹脂に代えて、樹脂よりも柔軟なエラストマーを用いても良い。
熱伝導シート30は、後述のクッション部材31よりも熱伝導性に優れているのが好ましく、導電性に優れるか否かは問わない。熱伝導シート30の熱伝導率は、好ましくは10W/mK以上である。この実施形態では、熱伝導シート30に好ましくはグラファイトと、グラファイトより結晶性の低いカーボンとを含ませて、熱伝導シート30中に電流が流れやすいネットワークを形成するようにしている。
しかし、熱伝導シート30は、必ずしも導電性に優れていることを要せず、熱伝導性を有するだけでも良い。その場合、熱伝導シート30を、AlN、ダイヤモンド、ダイヤモンドライクカーボン(グラファイトより導電性は低い)などを含むシートとしても良い。熱伝導シート30は、湾曲性(若しくは屈曲性)のあるシートであれば、その厚さに制約はないが、0.3〜5mmが好ましく、0.3〜1mmがより好ましい。ただし、熱伝導シート30の熱伝導率は、その厚さが増加するほど低下するため、シートの強度、可撓性および熱伝導性を総合的に考慮して、その厚さを決定するのが好ましい。
放熱構造体25は、熱伝導シート30を外皮として、その内部空間にクッション部材31を備える。熱伝導シート30は、その一部に開口32を備えて、クッション部材31を外に露出させても良い。
(3)クッション部材
クッション部材31は、熱伝導シート30に包まれる弾性体である。クッション部材31は、バッテリーセル20と底部12との間にあってクッション性を発揮させる機能と、熱伝導シート30に加わる荷重によって熱伝導シート30が破損等しないようにする保護部材としての機能とを有する。クッション部材31は、熱伝導シート30に比べて低熱伝導性の部材である。
クッション部材31は、その内部に気泡を有するスポンジ状の部材、あるいは気泡を含まないゴム状弾性体のいずれでも良いが、より好ましくはスポンジ状の部材である。クッション部材31は、好ましくは、シリコーンゴム、ウレタンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、天然ゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、ニトリルゴム(NBR)あるいはスチレンブタジエンゴム(SBR)等の熱硬化性エラストマー; ウレタン系、エステル系、スチレン系、オレフィン系、ブタジエン系、フッ素系等の熱可塑性エラストマー、あるいはそれらの複合物等を含むように構成される。クッション部材31は、熱伝導シート30を伝わる熱によって溶融あるいは分解等せずにその形態を維持できる程度の耐熱性の高い材料から構成されるのが好ましい。この実施形態では、クッション部材31は、より好ましくは、ウレタン系エラストマー中にシリコーンを含浸したもの、あるいはシリコーンゴムにより構成される。クッション部材31は、その熱伝導性を少しでも高めるために、ゴム中にAlN、cBN、hBN、ダイヤモンドの粒子等に代表されるフィラーを分散して構成されていても良い。
図2は、図1の放熱構造体の上に2個のバッテリーセルが載った状態の斜視図を示す。
バッテリーセル20は、放熱構造体25と接する側と反対側(図1,2では上方)に、電極21,22を備える。バッテリーセル20の充電若しくは放電時に発する熱は、バッテリーセル20の下方端部から放熱構造体25の熱伝導シート30(図2の矢印Fを参照)、筐体11の底部12、冷却部材15へと伝わる。こうして、バッテリーセル20の効果的な除熱が実現する。
図3は、図1の放熱構造体およびその変形例の各6面図(3A,3B,3C,3D)を示す。
図3中の(3A)の放熱構造体25は、図1,2に示す構造であって、略直方体のクッション部材31の長さ方向の両端面および底面の一部を除き、熱伝導シート30にて被覆した構造を有する。具体的には、放熱構造体25の天面25a、左右両側面25c,25dは熱伝導シート30にて覆われている。放熱構造体25の正面25eおよび背面25fは、クッション部材31の面を露出している。放熱構造体25の底面25bは、放熱構造体25の幅方向中央領域に開口32を形成するように、熱伝導シート30にて覆われている。クッション部材31はその開口32から露出している。この実施形態では、クッション部材31は、熱伝導シート30から外方に突出していないが、クッション部材31の底面を当該外方に向かって熱伝導シート30と面一な位置まで、さらには熱伝導シート30よりも外方向に突出していても良い。
図3中の(3B)の放熱構造体25は、図3中の(3A)の放熱構造体25の第1変形例であって、略直方体のクッション部材31の長さ方向の両端面を除き、熱伝導シート30にて被覆した構造を有する。具体的には、放熱構造体25の天面25g、底面25hおよび左右両側面25i,25jは熱伝導シート30にて覆われている。放熱構造体25の正面25kおよび背面25lは、クッション部材31の面を露出している。
図3中の(3C)の放熱構造体25は、図3中の(3A)の放熱構造体25の第2変形例であって、略直方体のクッション部材31の底面の一部を除き、熱伝導シート30にて被覆した構造を有する。具体的には、放熱構造体25の天面25m、左右両側面25o,25p、正面25qおよび背面25rは熱伝導シート30にて覆われている。放熱構造体25の底面25nの一部は、開口32を有しており、その開口32からクッション部材31の面を露出している。放熱構造体25の底面25nは、その略中央部に開口32を有する。この実施形態では、クッション部材31は、熱伝導シート30から外方に突出していないが、クッション部材31の底面を当該外方に向かって熱伝導シート30と面一な位置まで、さらには熱伝導シート30よりも外方向に突出していても良い。
図3中の(3D)の放熱構造体25は、図3中の(3A)の放熱構造体25の第3変形例であって、略直方体のクッション部材31の全面を熱伝導シート30にて被覆した構造を有する。具体的には、放熱構造体25の天面25s、裏面25t、左右両側面25u,25v、正面25wおよび背面25xは熱伝導シート30にて覆われている。
また、放熱構造体25は、上述の各放熱構造体25の形態に限定されることなく変形可能であって、例えば、略直方体のクッション部材31の長さ方向の両端面の内の一端面を除き、熱伝導シート30にて被覆した構造を有する放熱構造体25を用いることもできる。クッション部材31の一部が熱伝導シート30から露出していると、放熱構造体25にバッテリーセル20が載置した際に、クッション部材31の変形の余地が広がる。
(4)バッテリーの好適な組み立て方法
次に、この実施形態に係るバッテリー1の組み立て方法(=製造方法)を例示する。
(a)PPS等に代表される樹脂材料と、グラファイト製フィラーおよび/またはグラファイトより低結晶性のカーボン製フィラー(粒子、繊維等の形態が好ましい)を液体(例えば、水)の中で撹拌して紙漉きと同様の方式でフェルト状シートを作製する。
(b)続いて、フェルト状シートを、図1の熱伝導シート30と同一若しくはこれに類似した断面形状になるように成形する。
(c)熱伝導シート30の内方にクッション部材31を入れて放熱構造体25を完成する。この際に、クッション部材31と熱伝導シート30とを耐熱性の接着剤、両面テープ若しくはビス等の固定手段を用いて固定しても、あるいは何らの固定手段も用いずに固定しても良い。
(d)最後に、放熱構造体25をバッテリー1内に組み込む。放熱構造体25は、底部12との間に耐熱性の接着剤や両面テープを介在させ、あるいは何らの介在物も用いずに底部12に載置可能である。上記製造方法は、第2実施形態およびそれ以降の実施形態でも同様に採用可能である。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る放熱構造体およびそれを備えたバッテリーの第2実施形態について説明する。第2実施形態において、第1実施形態と共通する部分については、第1実施形態における説明を代用することとし、重複した説明を省略する。
図4は、第2実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図をそれぞれ示す。
第2実施形態に係るバッテリー1aは、第1実施形態におけるバッテリーセル20より大型の1つのバッテリーセル20aを複数個の放熱構造体25によって支える構成を有する点で第1実施形態に係るバッテリー1と異なり、それら以外の点で共通する。以下、第1実施形態と異なる点を主に説明する。
第2実施形態に係るバッテリー1aでは、第1実施形態と同様の構造を有する5個の放熱構造体25上に、1個のバッテリーセル20aが載置されている。放熱構造体25は、バッテリーセル20aの重みで圧縮される。これによって、熱伝導シート30とバッテリーセル20aとの間、および熱伝導シート30と筐体11の底部12との間がともに密着し、熱伝導性を高めることができる。なお、筐体11内の各放熱構造体25は、バッテリーセル20aの載置に起因して圧縮されても互いに接触しない距離tをあけて配置されている。
(第3実施形態)
次に、本発明に係る放熱構造体およびそれを備えたバッテリーの第3実施形態について説明する。第3実施形態において、前述の各実施形態と共通する部分については、当該各実施形態における説明を代用することとし、重複した説明を省略する。
図5は、第3実施形態に係る放熱構造体および当該放熱構造体を備えるバッテリーの縦断面図(5A)および当該放熱構造体の6面図(5B)を、それぞれ示す。
第3実施形態に係るバッテリー1bは、縦断面視にて略平行四辺形の放熱構造体45によってバッテリーセル20を支えている点で第1実施形態に係るバッテリー1と異なり、それら以外の点で共通する。以下、第1実施形態と異なる点を主に説明する。
放熱構造体45は、図5に示すように、両端面を略平行四辺形とする柱状のクッション部材31の全周囲を熱伝導シート30にて被覆した構造を有する。図5中の(5A)では、放熱構造体45の縦断面が描かれている。筐体11内には、4個の放熱構造体45が配置されている。各放熱構造体45は、2個のバッテリーセル20を載置している。放熱構造体45は、バッテリーセル20の重みで底部12側に若干倒れ、圧縮される。熱伝導シート30は、筐体11の底部12とバッテリーセル20の底部に面接触しているため、バッテリーセル20から底部12へと熱を伝えやすい。放熱構造体45同士は、放熱構造体45が底部12側に倒れるように圧縮されても互いに衝突しない程度の距離Tをあけて離間配置されている。放熱構造体45は、2個のバッテリーセル20を配置しているが、1個若しくは3個以上のバッテリーセル20を載置していても良い。
放熱構造体45は、天面45a、底面45b、左右両側面45c,45d、正面45eおよび背面45fの6面全てを熱伝導シート30にて覆われている。クッション部材31は、放熱構造体45の外には露出していない。しかし、第1実施形態で説明した各種放熱構造体25のように(図3を参照)、放熱構造体45は、クッション部材31が外に露出する構造を有していても良い。
(発熱機能付き放熱構造体)
図6は、本発明に係る放熱構造体の各種変形例の各6面図(6A,6B,6C)を示す。
以下の放熱構造体25の各種変形例は、上述のバッテリー1,1a,1bの少なくとも1つに備えることができる。
(1)第1変形例
図6中の(6A)の放熱構造体25は、図3中の(3A)の放熱構造体25に通電加熱機構を加えた第1変形例である。第1変形例の放熱構造体25は、熱伝導シート30若しくはクッション部材31を加熱するために給電可能な通電用電極(単に、「電極」ともいう。)51,52を備える。電極51,52は、天面25a上に離間配置されており、電極51から電極52の方向(黒太矢印の方向)に電流を流すように設置されている。電極51,52は、この例では、ゴムシート50の内部に埋設されている。ただし、電極51,52は、熱伝導シート30とゴムシート50との間に挟まれていても良い。ゴムシート50は、熱伝導シート30と、バッテリーセル20の周囲とを密着固定する機能をも持つ。ゴムシート50は、電気伝導性のシートであって、かつ抵抗加熱可能な材料にて構成されている。このため、ゴムシート50は、電極51から電極52に電流を流れるシートとして機能してゴムシート50自身の電気抵抗に起因して発熱する。ゴムシート50は、熱伝導シート30と比べて電気伝導性に優れている必要がある。それは、電極51と電極52との間に電圧を加えた際に、熱伝導シート30に対して優先的にゴムシート50に電流が流れるようにするためである。
ゴムシート50は、上述のクッション部材31と同様の様々な種類の弾性体にて形成可能であるが、通電加熱可能であって、かつバッテリーセル20からの熱を速やかに熱伝導シート30に伝える必要から熱伝導性に優れたゴムから主に構成されるのが好ましい。ゴムシート50をシリコーンゴムにて主に構成する場合、グラファイトやアルミニウム等のフィラーをシリコーンゴム中に分散させるのが好ましい。また、これに加えて、AlNやアルミナ等のフィラーをシリコーンゴム中に分散させるのがさらに好ましい。また、シリコーンゴム製のゴムシート50としては、粘着性を高めるために、二官能性のシリコーン生ゴムにシリコーンレジンを組み合わせたシリコーンゴムを例示できる。当該シリコーンレジンは、好適には、MQレジンを例示できる。MQレジンとは、Siの4本の結合手に酸素原子を結合させた構造の4方分岐型のQユニットだけを架橋させ、末端の反応性を止めるために、Siの1本の結合手に酸素原子を結合させた構造の一方分岐型のMユニットを加えたレジンである。また、シリコーンレジンとしては、水酸基を多く結合するものを使用した方が、シリコーンゴムの粘着性を高めることができるので好ましい。
ゴムシート50は、好ましくは、バッテリーセル20と熱伝導シート30との密着性を高める機能を持つ。ゴムシート50は、電気伝導性、耐熱性および粘着性があれば特に硬度を問わないが、特にシリコーンゴムを主材とするシートであれば、ショアOO基準(ショアオーオー基準)にて60度以下、好ましくは40度以下、さらに好ましくは10度以下である。ゴムシート50が低硬度であるほど、バッテリーセル20表面の凹凸を吸収しやすいからである。また、ゴムシート50の厚さは、好ましくは0.3〜5mm、より好ましくは0.7〜3mm、さらにより好ましくは1〜2.5mmである。ただし、ゴムシート50の厚さは、電極51,52の厚さ、バッテリーセル20表面の凹凸あるいはゴム硬度等の条件に応じて決定するのが好ましい。
(2)第2変形例
図6中の(6B)の放熱構造体25は、電極51,52の取り付け位置や形状を第1変形例と異なるようにして、ゴムシート50を備えない第2変形例である。すなわち、熱伝導シート30は、電極51から電極52への給電により、熱伝導シート30自身の電気伝導性(電気抵抗性といっても良い)を利用して発熱する。電極51,52は、左右両側面25c,25d上に離間配置されており、電極51から電極52の方向(黒太矢印の方向)に電流を流すように設置されている。この場合、熱伝導シート30は、筐体11よりも高い電気伝導性を有する。筐体11に電気が流れるのは好ましくないからである。ただし、筐体11と熱伝導シート30との間の絶縁性を担保できる場合には、熱伝導シート30より筐体11の方が高い電気伝導性を有していても良い。熱伝導シート30は、好ましくは、炭素フィラーと、樹脂とを含むシートである。炭素フィラーは、好ましくは、グラファイト等の電気伝導性を有するフィラーである。また、熱伝導シート30をアルミニウム等の電気伝導性と熱伝導性にともに優れる材料で構成することもできる。
(3)第3変形例
図6中の(6C)の放熱構造体25は、電極51,52の取り付け位置を第2変形例と異なるようにした第3変形例である。電極51,52は、第1変形例と直角に向きを変えて天面25a上に離間配置されており、電極51から電極52の方向(黒太矢印の方向)に電流を流すように設置されている。熱伝導シート30は、電極51から電極52への給電により、熱伝導シート30自身の電気伝導性を利用して発熱する点は第2変形例と共通する。
(4)その他
なお、ゴムシート50と同様の低硬度のゴムシートを、熱伝導シート30と底部12との間に介在させても良い。この場合、ゴムシートは、熱伝導シート30と冷却部材15の周囲(底部12など)とを密着固定する機能をも持つ。当該ゴムシートは、バッテリーセル20から熱伝導シート30を伝わってきた熱を底部12に伝えやすくする機能を有すれば足り、高い電気伝導性を要しない。また、当該ゴムシートは、放熱構造体25やバッテリー1,1a,1bにとって必須の構成要素ではない。
(その他の実施形態)
上述のように、本発明の好適な各実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されることなく、種々変形して実施可能である。
例えば、熱源は、バッテリーセル20,20aのみならず、回路基板や電子機器本体などの熱を発する対象物を全て含む。例えば、熱源は、キャパシタおよびICチップ等の電子部品であっても良い。同様に、冷却部材15は、冷却用の水のみならず、有機溶剤、液体窒素、冷却用の気体であっても良い。また、放熱構造体25,45は、バッテリー1,1a,1b以外の構造物、例えば、電子機器、家電、発電装置等に配置されていても良い。
また、放熱構造体25,45は、その一部(熱伝導シート30のみ、若しくは熱伝導シート30とクッション部材31)を、バッテリーセル20同士の隙間に挿入させていても良い。
また、上述の各実施形態の複数の構成要素は、互いに組み合わせ不可能な場合を除いて、自由に組み合わせ可能である。例えば、第3実施形態において、第2実施形態のような1個のバッテリーセル20aを複数個の放熱構造体45によって支えても良い。図6の放熱構造体25の各種変形例を、第2実施形態または第3実施形態における放熱構造体25,45に代えて用いることもできる。
本発明に係る放熱構造体は、例えば、自動車用バッテリーの他、自動車、工業用ロボット、発電装置、PC、家庭用電化製品などの各種電子機器にも利用することができる。また、本発明に係るバッテリーは、自動車用のバッテリー以外に、家庭用の充放電可能なバッテリー、PC等の電子機器用のバッテリーにも利用できる。
1,1a,1b バッテリー、11 筐体、12 底部(冷却部材の周囲の一例、冷却部材に近い側の筐体の一部の一例)、15 冷却部材、20,20a バッテリーセル(熱源の一例)、25,45 放熱構造体、30 熱伝導シート、31 クッション部材、32 開口、50 ゴムシート、51,52 通電用電極

Claims (10)

  1. 熱源と冷却部材との間にあって前記熱源から前記冷却部材に熱を伝導させて前記熱源からの放熱を可能とする放熱構造体であって、
    金属、炭素若しくはセラミックスの少なくとも1つを含み、前記熱源と前記冷却部材との間に配置可能な熱伝導シートと、
    前記熱伝導シートに少なくとも部分的に包まれるクッション部材と、
    を備える放熱構造体。
  2. 前記熱伝導シートは、前記熱源と前記冷却部材との間に配置される部位において、断面O形状若しくは開口を前記冷却部材に向けた逆さC形状を有し、
    前記クッション部材は、前記熱伝導シートの内部に配置されている請求項1に記載の放熱構造体。
  3. 前記クッション部材は、前記放熱構造体の長さ方向両端の内の少なくとも一端側を前記熱伝導シートから露出させている請求項1または2に記載の放熱構造体。
  4. 前記熱伝導シートと、前記熱源および前記冷却部材の周囲の少なくともいずれか一方とを密着固定するためのゴムシートを、さらに備える請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の放熱構造体。
  5. 前記ゴムシートは、シリコーンゴム製のシートである請求項4に記載の放熱構造体。
  6. 前記熱伝導シートは、炭素フィラーと、樹脂とを含むシートである請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の放熱構造体。
  7. 前記熱伝導シート若しくは前記クッション部材を加熱するために給電可能な通電用電極を、さらに備える請求項1から請求項6のいずれか1項に放熱構造体。
  8. 冷却部材を接触させる筐体内に熱源としての複数のバッテリーセルを備えたバッテリーであって、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の放熱構造体を備え、
    前記放熱構造体は、
    金属、炭素若しくはセラミックスの少なくとも1つを含み、前記バッテリーセルと前記冷却部材との間に配置可能な熱伝導シートと、
    前記熱伝導シートに少なくとも部分的に包まれるクッション部材と、を備えるバッテリー。
  9. 前記放熱構造体は、前記筐体内に複数個備えられ、前記筐体内の1または2以上の前記バッテリーセルを載置している請求項8に記載のバッテリー。
  10. 前記複数個の前記放熱構造体は、前記バッテリーセルの載置に起因して圧縮されても互いに接触しない距離をあけて配置されている請求項9に記載のバッテリー。
JP2020535485A 2017-12-26 2018-12-05 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー Active JP6929464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248657 2017-12-26
JP2017248657 2017-12-26
NL2020306A NL2020306B1 (en) 2018-01-23 2018-01-23 Heat dissipating structure and battery provoded with the same
NL2020306 2018-01-23
PCT/JP2018/044662 WO2019131018A1 (en) 2017-12-26 2018-12-05 Heat dissipating structure and battery provided with the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533776A true JP2020533776A (ja) 2020-11-19
JP6929464B2 JP6929464B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=64665818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535485A Active JP6929464B2 (ja) 2017-12-26 2018-12-05 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11495842B2 (ja)
EP (1) EP3529851B1 (ja)
JP (1) JP6929464B2 (ja)
CN (1) CN111357149B (ja)
WO (1) WO2019131018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075749A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 ソフトバンクグループ株式会社 冷却システム、冷却実行装置、冷却装置、冷却実行方法、冷却方法、プログラム、冷却実行プログラム、および冷却プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021015696A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 信越ポリマー株式会社 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
KR20210011640A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
CN112531236B (zh) * 2020-12-24 2022-05-13 大连理工江苏研究院有限公司 一种新能源汽车电池用的高效散热装置
CN113097604A (zh) * 2021-04-02 2021-07-09 信骅(上海)器材有限公司 一种具有低热阻、高压缩性、缓冲功能的电动汽车专用石墨烯散热组件及其制备方法
JP7556900B2 (ja) * 2022-02-09 2024-09-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354166A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sony Tektronix Corp バッテリ温度制御装置
JP2006054356A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Agilent Technol Inc 熱伝導部材
JP2007184392A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Taika:Kk 熱伝導構造体、それを用いた放熱部材及び電子機器
EP2081421A2 (en) * 2008-01-17 2009-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat Radiating Structure for Electronic Module and Electronic Device having the Same
JP2012190674A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置
DE102014019002A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Daimler Ag Kraftfahrzeugbatterie

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544375A (en) * 1967-05-22 1970-12-01 Samuel Ruben Rechargeable fuel cell
US4808494A (en) * 1986-03-12 1989-02-28 Combustion Engineering, Inc. Thermally actuated hydrogen secondary battery
US6953637B2 (en) * 2001-06-01 2005-10-11 Energy Related Devices, Inc. Catalytic hydrogen vent filter for batteries
US7282294B2 (en) * 2004-07-02 2007-10-16 General Electric Company Hydrogen storage-based rechargeable fuel cell system and method
JP2008243999A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱部品および電子機器
KR101022857B1 (ko) * 2008-01-16 2011-03-17 인하대학교 산학협력단 수소저장용 전이금속 도금된 다공성 탄소나노섬유 복합체의제조방법
US9196938B2 (en) * 2010-07-06 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
CN103201870B (zh) * 2010-10-29 2016-09-07 达纳加拿大公司 用于冷却导热蓄电池的热交换器和蓄电池单元结构
KR101359905B1 (ko) * 2011-01-26 2014-02-11 주식회사 엘지화학 조립 생산성이 향상된 냉각부재와 이를 포함하는 전지모듈
JP2013012441A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
FR2986190B1 (fr) * 2012-02-01 2015-02-27 Plastic Omnium Cie Boitier pour module electrique d'un pack batterie pour vehicule automobile et pack batterie pour vehicule automobile
DE102013201102A1 (de) * 2013-01-24 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Temperierung von Batteriezellen
DE102013007252B3 (de) * 2013-04-26 2014-08-21 Audi Ag Verfahren zur Herstellung einer Energiespeicheranordnung, umfassend mehrere nebeneinander angeordnete, jeweils ein rechteckiges Gehäuse aufweisende Energiespeicher, sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102014201220A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
KR102073950B1 (ko) * 2016-01-06 2020-03-02 주식회사 엘지화학 엣지 냉각 방식의 부재를 포함하는 전지팩
JP6629689B2 (ja) * 2016-07-14 2020-01-15 信越ポリマー株式会社 熱伝導コネクタおよびそれを備えた電子機器
US10644364B2 (en) * 2016-10-17 2020-05-05 David Fortenbacher Self-heating cells and self-heating batteries including the self-heating cells
CN106374162B (zh) * 2016-11-02 2019-04-30 上海工程技术大学 一种基于热电效应的电池模组热管理方法及装置
KR102322289B1 (ko) * 2017-01-03 2021-11-05 현대자동차주식회사 방열성 복합소재 및 이를 포함하는 수냉식 배터리 시스템
CA3068606A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Metal-hydrogen batteries for large-scale energy storage
US10969144B2 (en) * 2017-08-16 2021-04-06 Art Brisebois Thin multi-channel heat exchanger
US10211494B1 (en) * 2017-09-15 2019-02-19 Boris Tsenter Lithium hydrogen secondary electrochemical cell

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354166A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sony Tektronix Corp バッテリ温度制御装置
JP2006054356A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Agilent Technol Inc 熱伝導部材
JP2007184392A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Taika:Kk 熱伝導構造体、それを用いた放熱部材及び電子機器
EP2081421A2 (en) * 2008-01-17 2009-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat Radiating Structure for Electronic Module and Electronic Device having the Same
JP2012190674A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置
DE102014019002A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Daimler Ag Kraftfahrzeugbatterie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075749A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 ソフトバンクグループ株式会社 冷却システム、冷却実行装置、冷却装置、冷却実行方法、冷却方法、プログラム、冷却実行プログラム、および冷却プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111357149A (zh) 2020-06-30
CN111357149B (zh) 2024-06-07
WO2019131018A1 (en) 2019-07-04
JP6929464B2 (ja) 2021-09-01
EP3529851B1 (en) 2021-04-07
EP3529851A1 (en) 2019-08-28
US20210376401A1 (en) 2021-12-02
US11495842B2 (en) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929464B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7001501B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP6871183B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7116781B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
US10720681B2 (en) Heat dissipation structure and battery provided with the same
WO2019181481A1 (ja) 放熱構造体およびそれを装着したバッテリー
JP6851289B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2020047507A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7190311B2 (ja) 放熱構造体およびバッテリー
JP6944588B2 (ja) 放熱構造体およびそれを装着したバッテリー
JP2019207759A (ja) 放熱構造体およびバッテリー
JP2020187885A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
TW202109963A (zh) 散熱結構體以及具備該散熱結構體的電池
JPWO2019230107A1 (ja) 放熱構造体およびバッテリー
JP2020009579A (ja) 放熱構造体およびバッテリー
NL2020306B1 (en) Heat dissipating structure and battery provoded with the same
JP7503432B2 (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7174674B2 (ja) 放熱構造体、放熱構造体の製造方法、放熱ユニット、放熱ユニットの製造方法およびバッテリー
WO2022034759A1 (ja) 放熱部材、放熱構造体およびバッテリー
JP2021044140A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2022187504A (ja) 放熱構造体、バッテリーおよび電子機器
JP2020202272A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2022147019A (ja) 熱伝導ユニットおよびそれを備えるバッテリー
JP2021018937A (ja) 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP2021125409A (ja) 熱伝導構造体およびそれを備えるバッテリー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250