JP2020533502A - 安定なアスファルトエマルション、その形成方法、及びそれから形成された複合構造体 - Google Patents

安定なアスファルトエマルション、その形成方法、及びそれから形成された複合構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533502A
JP2020533502A JP2020514260A JP2020514260A JP2020533502A JP 2020533502 A JP2020533502 A JP 2020533502A JP 2020514260 A JP2020514260 A JP 2020514260A JP 2020514260 A JP2020514260 A JP 2020514260A JP 2020533502 A JP2020533502 A JP 2020533502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
emulsion
weight
base
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923752B2 (ja
Inventor
ルイシェン・ユアン
ユエ・ウェン・リュー
ウェイ・ワン
ユアンシェン・シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2020533502A publication Critical patent/JP2020533502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923752B2 publication Critical patent/JP6923752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/18Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders
    • E01C7/24Binder incorporated as an emulsion or solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/26Bituminous materials, e.g. tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2611Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • C08L95/005Aqueous compositions, e.g. emulsions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C13/00Pavings or foundations specially adapted for playgrounds or sports grounds; Drainage, irrigation or heating of sports grounds
    • E01C13/06Pavings made in situ, e.g. for sand grounds, clay courts E01C13/003
    • E01C13/065Pavings made in situ, e.g. for sand grounds, clay courts E01C13/003 at least one in situ layer consisting of or including bitumen, rubber or plastics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/32Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of courses of different kind made in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/32Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of courses of different kind made in situ
    • E01C7/325Joining different layers, e.g. by adhesive layers; Intermediate layers, e.g. for the escape of water vapour, for spreading stresses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/35Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them
    • E01C7/353Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them with exclusively bituminous binders; Aggregate, fillers or other additives for application on or in the surface of toppings with exclusively bituminous binders, e.g. for roughening or clearing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/35Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them
    • E01C7/358Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them with a combination of two or more binders according to groups E01C7/351 - E01C7/356
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/30Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/20Mixtures of bitumen and aggregate defined by their production temperatures, e.g. production of asphalt for road or pavement applications
    • C08L2555/28Asphalt produced between 0°C and below 65°C, e.g. cold mix asphalt produced between 0°C and 35°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/40Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
    • C08L2555/80Macromolecular constituents
    • C08L2555/86Polymers containing aliphatic hydrocarbons only, e.g. polyethylene, polypropylene or ethylene-propylene-diene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

アスファルトエマルション、アスファルトエマルションを形成する方法、及びアスファルトエマルションから形成された複合舗装構造体が、本明細書に提供される。一実施形態では、アスファルトエマルションは、ベースアスファルト成分、水、及び酸化高密度ポリエチレンを含む。ベースアスファルト成分は、約15〜約70重量%の量で存在し、水は少なくとも約25重量%の量で存在し、酸化高密度ポリエチレンは、約1〜約20重量%の量で存在し、全ての量は、アスファルトエマルションの総重量に基づく。酸化高密度ポリエチレンは、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する。アスファルトエマルションは、骨材及び他の鉱物材料を含まない。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2017年9月13日出願の米国特許仮出願第62/558,191号の利益を主張するものである。
(発明の分野)
技術分野は、概して、アスファルトエマルション、アスファルトエマルションを形成する方法、及びアスファルトエマルションから形成された複合構造体に関する。より具体的には、技術分野は、優れた安定性を有するアスファルトエマルションに関する。
アスファルト、又は瀝青は、一般に、舗装、屋根ふき、封止、及び防水用途などの用途で使用するために収集又は合成され、精製される。アスファルトは、しばしば「アスファルトバインダー」又は「アスファルトセメント」と呼ばれ、多くの場合、骨材と混合されて、アスファルト舗装に使用される材料を形成する。アスファルトを骨材材料と効果的に混合するために、アスファルトは、多くの場合、骨材を含まないアスファルトエマルション中に提供される。アスファルトエマルションはまた、骨材と混合することを伴わない用途でも採用され、すなわち、アスファルトエマルション自体は、フォグシール、プライマー層、チップシール、スラリーシールなどの複合舗装構造体内のタックコート層又は他の骨材を含まない層を形成することなどの最終用途のために採用され得る。特に、複合舗装構造体は、一般に、複数の骨材含有アスファルト層を含み、各後続層は、タックコート層を介して基層に接着されている。タックコート層は、骨材含有アスファルト層間の接着及び/又は融着を効果的に促進する。タックコート層はまた、複合舗装構造体の耐摩耗性及び/又は耐候性の特徴にも寄与し得る。
新たな骨材含有アスファルト層と、既存の骨材含有アスファルト層、すなわち、以前に敷設された舗装層又は調製された舗装路面、との間の不十分な接着は、複合舗装構造体の構築中に舗装の分離及び亀裂を引き起こす可能性があり、更にはその後の複合舗装構造体及び/又は路面の破損及び早期劣化を引き起こす可能性がある。このような状態は、多くの場合、費用のかかる補修を必要とし、路面上を走行する車両への損傷を引き起こす可能性があり、所有物が損傷し、車両乗員が負傷する恐れのある危険な交通条件をもたらし得る。したがって、タックコート層は、望ましくは、隣接する骨材含有アスファルト層間の最大化した接着を促進する。引張り強度及び軟化点などのタックコート層の特性は、タックコート層が隣接する骨材含有アスファルト層をどのくらい良好に接着できるかの客観的尺度を提供する。
タックコート層は既存の骨材含有アスファルト層の上に形成されるため、その後のタックコート層上への新たな骨材含有アスファルト層の形成前に、建設車両又は他の車両がタックコート層上を走行する可能性がある。多くの場合、タックコート層は、そのような露出により、タックコート層上を走行する車両のタイヤ又は履帯上での拾い上げに起因して、損傷を受ける。このような損傷が生じる場合、タックコート層からの拾い上げされた物質は、舗装複合体の他の表面上に堆積され得、他の領域において副次的な問題を引き起こし得る。更に、タックコート層の損傷した領域は、骨材含有アスファルト層間の接着を促進することに関して効果が低減し、その結果、前述の露出の懸念が生じる。したがって、タックコート層、及び複合舗装構造体の構築中に車両のタイヤ又は履帯との直接接触を受けることがある複合舗装構造体内に形成される他の層は、望ましくは、優れたトラックレス(trackless)接着特性を呈する。
トラックレス接着、軟化点、及び引張り強度に関して、タックコート層の様々な物理的特性を改善するために、様々なポリマー添加剤が用いられてきた。例えば、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)及びスチレンブタジエンスチレン(SBS)などのコポリマーは、そのような特性を改善することが知られている。更に、ポリエチレンなどの他のポリマー添加剤が、複合舗装構造体のトラックレス接着特性及び耐わだち掘れ特性を改善するために、アスファルト組成物中に含められてきた。
タックコート層及び上記に言及した他の層を形成するために用いられるアスファルトエマルションは、液状の流動性流体を提供するために様々な技術によって調製されてもよい。例えば、アスファルトエマルションは、アスファルトを主に含む組成物を、アスファルトの融解温度を超えて加熱することによって調製されてもよい。このような技術は、一般に、アスファルトの融解温度未満の温度においてエマルションを液体形態に維持するために必要とされ得る、相当量の溶媒の使用を回避する。更に、このような技術は、ポリマー添加剤がアスファルトエマルションに含まれているときに多く見られる不安定性の懸念を最小限に抑える。代替的には、アスファルトは、溶媒中に溶解されて、又は水中で乳化されて、アスファルトの融解温度未満の温度で液体形態にあるアスファルトエマルションを形成し得る。しかしながら、水中のアスファルトエマルションは、特にポリマー添加剤が含まれる場合、顕著に不安定であり、比較的短期間で、例えば、乳化後1日又は5日で、アスファルトエマルションの上部とアスファルトエマルションの底部との間で有意なアスファルト固形分含有量の差を呈する。
溶媒として水を使用し、かつポリエチレンなどのポリマー添加剤を含むアスファルトエマルションの貯蔵安定性を改善するために、相当な努力がなされてきた。しかしながら、多くのそのような努力は、十分な貯蔵安定性を提供しないか、許容可能な安定性を達成するために追加の構成要素を必要とするか、特別な混合装置を必要とするか、又は結果として得られるアスファルト層の他の物理的特性の妥協をもたらす。
したがって、かなりの量の水を含み、かつ優れた安定性を呈するアスファルトエマルション、並びにそのような安定なアスファルトエマルションを形成する方法及び安定なアスファルトエマルションから形成された複合舗装構造体を提供することが望ましい。加えて、優れた安定性を呈しながら、トラックレス接着、引張り接着、及び高軟化点などの優れた物理的特性を有する複合舗装構造体内の層を更に提供するアスファルトエマルションを提供することが望ましい。更に、他の望ましい特徴及び特性は、後続の詳細な説明及び添付の特許請求の範囲を、添付図面及び本背景技術と併せ読むことで明らかになるであろう。
アスファルトエマルション、アスファルトエマルションを形成する方法、及びアスファルトエマルションから形成された複合舗装構造体が、本明細書に提供される。一実施形態では、アスファルトエマルションは、ベースアスファルト成分、水、及び酸化高密度ポリエチレンを含む。ベースアスファルト成分は、約15重量%〜約70重量%の量で存在し、水は少なくとも約25重量%の量で存在し、酸化高密度ポリエチレンは、約1〜約20重量%の量で存在し、全ての量は、アスファルトエマルションの総重量に基づく。酸化高密度ポリエチレンは、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する。アスファルトエマルションは、骨材及び他の鉱物材料を含まない。
別の実施形態では、アスファルトエマルションを形成する方法は、ベースアスファルト成分及び水を含むベースアスファルトエマルションを形成することを含む。酸化ポリエチレンエマルションが、ベースアスファルトエマルションとは別個に形成される。酸化ポリエチレンエマルションは、酸化高密度ポリエチレン及び水を含む。酸化高密度ポリエチレンは、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する。ベースアスファルトエマルション及び酸化ポリエチレンエマルションは、組み合わされて、アスファルトエマルションを形成する。アスファルトエマルションは、約15〜約70重量%の量で存在するベースアスファルト成分と、少なくとも約25重量%の量で存在する水と、約1〜約20重量%の量で存在する酸化高密度ポリエチレンと、を含み、全ての量は、アスファルトエマルションの総重量に基づく。アスファルトエマルションは、骨材及び他の鉱物材料を含まない。
別の実施形態では、複合舗装構造体は、基層骨材含有アスファルト層と、基層骨材含有アスファルト層上の全面に直接配置されたエマルション由来アスファルト層とを含む。エマルション由来アスファルト層は、ベースアスファルト成分、水、及び酸化高密度ポリエチレンを含むアスファルトエマルションから形成される。ベースアスファルトエマルションは、約15〜約70重量%の量で存在し、水は少なくとも約25重量%の量で存在し、酸化高密度ポリエチレンは、約1〜約20重量%の量で存在し、全ての量は、アスファルトエマルションの総重量に基づく。酸化高密度ポリエチレンは、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する。堆積後のエマルション由来アスファルト層は、骨材及び他の鉱物材料を含まない。
様々な実施形態が、次の描画図形と共に以下に説明され、同様の番号は、同様の要素を示す。
一実施形態による、複合舗装構造体の断面側面図である。
以下の詳細な説明は、本質的に例示にすぎず、アスファルトエマルション、その形成方法、又はそれから形成された複合舗装構造体を限定することを意図するものではない。更に、前述の背景技術又は以下の詳細な説明で提示される、いずれの理論によっても拘束されることは意図していない。
本明細書で企図される様々な実施形態は、アスファルトエマルション、アスファルトエマルションを形成する方法、及びアスファルトエマルションから形成された複合舗装構造体に関する。アスファルトエマルションは、アスファルトエマルション中にポリマー添加剤及びかなりの量の水が存在するのにもかかわらず優れた安定性を有する。特に、本明細書で企図されるアスファルトエマルションは、少なくとも約25重量%の量の水と、最大で約65重量%の量で存在するベースアスファルト成分と、を含み、両量は、アスファルトエマルションの総重量に基づく。本明細書で企図されるアスファルトエマルションは骨材又は他の鉱物材料を含まず、すなわち、エマルションの調製中に、又はベース基材上にアスファルトエマルションを堆積させる前に、骨材及び岩、砂、粘土などの他の鉱物材料がアスファルトエマルションに意図的に混合されることはなく、このような材料がアスファルトエマルションに含まれ得る限り(例えば、現場条件に起因して)、このような材料は、アスファルトエマルションの総重量に基づいて、約1重量%未満の微量でのみ存在する。優れた安定性を提供するために、本明細書で企図されるアスファルトエマルションは、約5〜約50mgKOH/gmの酸価を有する酸化高密度ポリエチレン(OxHDPE)を含み、OxHDPEの酸価は、アスファルトエマルションの安定性に直接影響を及ぼすことが見出されている。記載した酸価を有するOxHDPEを使用すると、アスファルトエマルションの優れた安定性を達成することができると同時に、トラックレス接着、引張り接着、及び高軟化点などの、酸化ポリエチレンの存在に起因する優れた物理的特性を有する様々な構造体をアスファルトエマルションから形成することが可能になる。例えば、アスファルトエマルションは、タックコート層、フォグシール、プライマー層、チップシール、微細表面層、スラリーシールなどの層を形成するために使用され得る。エマルションの安定性と、エマルションから形成された、結果として得られた層の物理的特性との組み合わせは、OxHDPEを超える追加のポリマー成分がアスファルトエマルション中に存在しても達成され得る。
上記に示唆されるように、アスファルトエマルションは、ベースアスファルト成分、水、及びOxHDPEを含む。やはり上記に示唆されるように、アスファルトエマルションは、骨材及び他の鉱物材料を含まない。本明細書で言及するとき、「骨材」は、例えば、砂、砂利、又は砕石などの鉱物材料に対する総称である。更に、アスファルトエマルションは、約21℃の周囲温度において液体、すなわち、流動可能である。したがって、タックコート層、フォグシール、プライマー層、チップシール、スラリーシールなどの多くの実施形態では、本明細書に記載のアスファルトエマルションは、骨材含有アスファルト組成物用のバインダーとして配合されない。しかしながら、微細表面層用など、いくつかの実施形態では、アスファルトエマルションは、骨材と混合するように配合され得るが、依然として周囲温度において流動可能であることを理解されたい。
ベースアスファルト成分は、本明細書で言及するとき、ポリマーを含まないニートアスファルト(neat asphalt)である。ニートアスファルトは、多くの場合、石油精製操作又は精製後操作の副産物であり、エアブローンアスファルト(air−blown asphalt)、混合アスファルト(blended asphalt)、亀裂又は残渣アスファルト(cracked or residual asphalt)、石油アスファルト、プロパンアスファルト(propane asphalt)、ストレートアスファルト、熱アスファルトなどを含む。好適なベースアスファルト成分の例としては、T0604−2011に従って測定したときに約60〜約100dmmの貫入値、すなわち、「PEN」を有するものが挙げられる。実施形態では、ベースアスファルト成分は、アスファルトエマルションの総重量に基づいて、約45〜約65重量%など、約15〜約70重量%の量でアスファルトエマルション中に存在する。
水は、アスファルトエマルションの総重量に基づいて、約30〜約65重量%など、又は約40〜約65重量%など、少なくとも約25重量%の量でアスファルトエマルション中に存在する。このような量の水は、アスファルトエマルションが約21℃の周囲温度で液体に、すなわち、流動可能になるのに十分に高い量である。このような量の水はまた、ポリエチレンを含むアスファルトエマルションにおいて対処することが困難であり続けてきた安定性の懸念ももたらし、そのような懸念は文献に記載されている。
アスファルトエマルションに含まれるOxHDPEは、1種類以上の酸化高密度ポリエチレンを含むことができる。本明細書で言及するとき、「高密度」ポリエチレンは、約0.97〜約1.01g/cmの密度を有するポリエチレンなど、0.95g/cmを超える密度を有するポリエチレンを含む。OxHDPEは、複合舗装構造体の様々な層中に使用されるとき、アスファルト組成物に有益な特性をもたらすことが知られている。例えば、OxHDPEは、耐わだち掘れ性能を補助し得ることが示唆されている。以下に更に詳細に記載されるように、OxHDPEを含む本明細書で企図されるアスファルトエマルションから形成された層は、OxHDPEの存在により、優れた引張り強度を呈する。
本明細書で企図されるとき、好適なOxHDPEは、約15〜約40mgKOH/gなど、又は約26〜約35mgKOH/gなど、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する。酸価は、OxHDPEの酸化度、例えば、カルボキシル基含有量を示す。酸価は、従来技術に従って、フェノールフタレインを指示薬として使用して、「淡紅色」の終点を呈するまでOxHDPEの溶液を0.1Nのアルコール性水酸化カリウム(KOH)溶液で滴定することによって判定され得る。以下の実施例に示されるように、OxHDPEの酸価は、アスファルトエマルションの貯蔵安定性に直接影響を及ぼすこと、及び上記範囲内の酸価を有するOxHDPEは、OxHDPEを含むアスファルトエマルションの望ましい物理的特性が実現されることを可能にすると同時に、これまで高量の水及びポリエチレンを含むアスファルトエマルションで観察されてきた貯蔵安定性の懸念も改善することが見出されている。
実施形態では、OxHDPEは、約1000〜約10,000ダルトンなど、約1000〜約30,000ダルトンの数平均分子量(M)を有する。実施形態では、OxHDPEは、ASTM D4402に従って測定したとき、150℃で約100〜約20000cPの粘度を有する。好適なOxHDPEの例としては、Morristown,N.J.に本社を置く、Honeywell International Inc.により製造された、Honeywell Titan(登録商標)7686、Honeywell Titan(登録商標)7608、及びHoneywell Titan(登録商標)7183酸化高密度ポリエチレンホモポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
実施形態では、OxHDPEは、アスファルトエマルションの総重量に基づいて、約1〜約5重量%など、約1〜約3重量%など、又は約1.5〜約3重量%など、約1〜約20重量%の量で存在する。アスファルトエマルション中のOxHDPEの量の代替尺度として、OxHDPEは、アスファルトエマルション中の酸化高密度ポリエチレン及びベースアスファルト成分の組み合わせ重量に基づいて、約0.5〜約2.5重量%など、又は約0.5〜約1.5重量%など、約0.5〜約10重量%の量で存在してもよい。
アスファルトエマルションの残部は、アスファルトエマルションから形成される層の物理的特性を向上させるために、又はアスファルトエマルション自体の物理的特性を向上させるために含まれる従来の添加剤を含んでもよい。例えば、一実施形態では、アスファルトエマルションは、アスファルトエマルションから形成される層の軟化点及び/又は接着特性を改質するために、スチレンアルカジエンコポリマーを更に含む。スチレンアルカジエンコポリマーは、例えば、ポリマー改質アスファルト成分中の、ベースアスファルト成分と共にアスファルトエマルションに導入されてもよい。代替的には、スチレンアルカジエンコポリマーは、ベースアスファルト成分とは別個にアスファルトエマルションに導入されてもよい。例示の実施形態では、スチレンアルカジエンコポリマーは、スチレンブタジエンスチレン(SBS)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、又はこれらの組み合わせから選択される。スチレンアルカジエンコポリマーの代替として、又はそれに加えて、スチレンエチレンブチレンスチレン(SEBS)、スチレンイソプレンスチレン(SIS)、ポリクロロプレン、又はこれらの組み合わせを用いることができる。実施形態では、スチレンアルカジエンコポリマーの濃度は、ベースアスファルト成分の総重量に基づいて、約0.5重量%〜約4.0重量%の範囲内である。アスファルトエマルションに含まれ得る追加の任意選択の添加剤としては、乳化剤、酸、安定剤などが挙げられるが、これらに限定されず、追加の任意選択の添加剤は、存在する場合、アスファルトエマルションの総重量に基づいて、一般に、約1重量%未満の量で存在する。
上記に示唆されるように、本明細書で企図されるアスファルトエマルションは、優れた貯蔵安定性を呈する。例えば、実施形態では、アスファルトエマルションは、Industry Standard JTG E20−2011 Specification and Test Methods of Bitumen and Bituminous Mixture for High Engineering,ChinaのT0719 2011によってT0665−1993に従って測定したとき、アスファルトエマルションの総重量に基づいて、約0.1〜約1重量%など、又は約0.1〜約0.8重量%など、約1重量%未満の約21℃の温度での24時間の貯蔵安定性を有する。更に、実施形態では、本明細書で企図されるアスファルトエマルションは、Industry Standard JTG E20−2011 Specification and Test Methods of Bitumen and Bituminous Mixture for High Engineering,ChinaのT0719 2011によってT0665−1993に従って測定したとき、アスファルトエマルションの総重量に基づいて、約0.1〜約4.5重量%など、又は約0.1〜約4.2重量%など、約5.0重量%未満の約21℃の温度での5日間の貯蔵安定性を有する。
ここで、本明細書で企図されるような、アスファルトエマルションを形成する例示の方法について説明する。実施形態によれば、ベースアスファルトエマルション及び酸化ポリエチレンエマルションは、それぞれのエマルションを混合してアスファルトエマルションを形成する前に、別々に調製される。特に、ベースアスファルトエマルションは、ベースアスファルト成分及び水を含めて形成される。実施形態では、ベースアスファルトエマルションは、約20〜約70重量%の量のベースアスファルト成分と、約29〜約77重量%の量の水とを含み、この量は、ベースアスファルトエマルションの総重量に基づく。透明にするために、ベースアスファルトエマルションは、酸化高密度ポリエチレンを含まない。ベースアスファルトエマルションは、その中の成分の十分な分散及び混合を達成するために高温で形成され得る。例えば、実施形態では、ベースアスファルトエマルションを形成するために、ベースアスファルト成分は、少なくとも130℃の高温に加熱される。ベースアスファルトエマルションを形成した後、ベースアスファルトエマルションは、酸化ポリエチレンエマルションと混合する前に、約30℃以下など、約40℃以下の温度に冷却される。
ベースアスファルトエマルションとは別個に、酸化ポリエチレンエマルションは形成される。酸化ポリエチレンエマルションはOxHDPE及び水を含み、OxHDPEは約0.1〜約40重量%の量で存在し、水は約50〜約90重量%の量で存在し、この量は、酸化ポリエチレンエマルションの総重量に基づく。透明にするために、酸化ポリエチレンエマルションは、ベースアスファルト成分を含まない。酸化ポリエチレンエマルションは、例えば、水とOxHDPEとの混合物を少なくとも100℃の高温に加熱することによって、高温で形成され得る。酸化ポリエチレンエマルションを形成した後、ベースアスファルトエマルションと酸化ポリエチレンエマルションとを混合する前に、酸化ポリエチレンエマルションは、約30℃以下など、約40℃以下の温度に冷却される。
ベースアスファルトエマルション及び酸化ポリエチレンエマルションを冷却した後、ベースアスファルトエマルションと酸化ポリエチレンエマルションとを組み合わせて、アスファルトエマルションを形成する。実施形態では、ベースアスファルトエマルション及び酸化ポリエチレンエマルションは、比較的低温で、例えば、約15〜約25℃の組成温度で組み合わされる。アスファルトエマルションは骨材及び他の鉱物材料を含まず、またアスファルトエマルションは、貯蔵されても、複合舗装構造体内に適切な層を形成するために直ちに使用されてもよい。
図1を参照すると、例示の複合舗装構造体が10に示されており、複合舗装構造体10は、本明細書に記載のアスファルトエマルションから形成されたエマルション由来アスファルト層12を含む。複合舗装構造体10は、骨材及びアスファルトを含む基層骨材含有アスファルト層14、例えば、従来の路盤、を含む。図1に示す実施形態では、エマルション由来アスファルト層12は、基層骨材含有アスファルト層14と、エマルション由来アスファルト層12上に直接配置された表層16との間に配置される。エマルション由来アスファルト層12は、堆積後、骨材を含まない。示されている実施形態では、表層16は、骨材含有アスファルト層であり、エマルション由来アスファルト層12の基層骨材含有アスファルト層とは反対側に配置される。しかしながら、表層16は、骨材を含まなくてもよく、又は従来の複合舗装構造体に従って超薄型の路盤であってもよいことを理解されたい。この実施形態では、エマルション由来アスファルト層12は、基層14及び表層16を互いに結合する役割を果たすタックコート層であってもよく、又はプライマー層であり得る。実施形態では、エマルション由来アスファルト層12は、約1.0〜約4.0cmの堆積後の厚さを有する。しかしながら、他の実施形態では、エマルション由来アスファルト層12は、複合舗装構造体10上を移動する車両及び/又は歩行者による直接接触が意図される露出表面を有し得ることを理解されたい。
エマルション由来アスファルト層12は、高軟化点、引張り抵抗強度、及びトラックレス接着などの優れた物理的特性を呈し、したがって、優れた物理的特性を有する複合舗装構造体10を提供する。例えば、実施形態では、エマルション由来アスファルト層12は、Industry Standard JTG E20−2011 Specification and Test Methods of Bitumen and Bituminous Mixture for High Engineering,ChinaのT0719 2011によってT0606に従って測定したとき、少なくとも70℃など、少なくとも60℃の軟化点を有する。より高い軟化点は、一般に、増加した引張り抵抗強度に相関すると理解される。更に、エマルション由来アスファルト層12は、アスファルトエマルションがアスファルトフェルトに軽く塗りつけられ、60℃で30分間加熱される定性試験によって判定されたとき、優れたトラックレス性能を呈する。本明細書で企図される解乳化されたアスファルトエマルションは、一般に、60℃での加熱期間後、手の接触に対する粘着性は残っていない。また更に、エマルション由来アスファルト層12は、従来のタックコート層と比較して優れた引張り強度を呈すると同時に、優れた軟化点も呈し、アスファルトエマルションもまた、優れた貯蔵安定性を呈する。
以下の実施例は、本開示を考慮して他の同等の実施形態が明らかになるので、限定するものとして解釈されるべきではない。
ベースアスファルトエマルションの調製
最初に、全ての量がベースアスファルトエマルションの総重量に基づいた重量%で示されている、以下の表Iに示すようなベースアスファルト成分、水、及び他の成分を含むベースアスファルトエマルションを調製する。ベースアスファルトエマルションは、表Iに記載されるようなベースアスファルト成分及びポリマー成分を含むポリマー改質アスファルトを調製し、結果として得られた混合物を160℃の温度に加熱し、別個に残りの成分を混ぜ合わせ、55℃の温度に加熱し、次いで、それぞれの混合物を混ぜ合わせ、組成物をコロイドミルで1〜2分間混合することによって調製する。次いで、このエマルションを約21℃の室温に冷却する。
Figure 2020533502
酸化ポリエチレンエマルションの調製
全ての量が酸化ポリエチレンエマルションの総重量に基づいた重量%で示されている、以下の表IIに示すような酸化高密度ポリエチレン及び他の成分を含む酸化ポリエチレンエマルションを別個に調製する。酸化ポリエチレンエマルションは、圧力容器内で全ての成分を順次に混ぜ合わせ、続いて圧力容器を密封し、混合しながら145℃の温度まで20分間加熱することによって調製する。次いで、このエマルションを持続的に撹拌しながら約21℃の室温に冷却する。
Figure 2020533502
アスファルトエマルションの調製
調製したベースアスファルトエマルション及び酸化ポリエチレンエマルションを使用して、アスファルトエマルションの様々な実施例及び比較実施例を調製する。アスファルトエマルションは、ベースアスファルトエマルション及び酸化ポリエチレンエマルションを、低速ミキサーを用いて600rpmの速度で60分間混合することによって調製する。表IIIは、アスファルトエマルションに含まれる成分のリストを提示しており、全ての量が、アスファルトエマルションの総重量に基づいた重量%で示されている。表IIIは、アスファルトエマルションの選ばれた物理的特性を更に提示している。
Figure 2020533502
Figure 2020533502
24時間及び5日間での貯蔵安定性を、Industry Standard JTG E20−2011 Specification and Test Methods of Bitumen and Bituminous Mixture for High Engineering,ChinaのT0719 2011によってT0665−1993に従って測定した。
柔軟化点を、Industry Standard JTG E20−2011 Specification and Test Methods of Bitumen and Bituminous Mixture for Highway Engineering,ChinaのT0606に従って測定した。
酸化ポリエチレンエマルションの量がトラックレス性能に及ぼす影響を示すために、アスファルトエマルションの追加のサンプルを調製する。具体的には、トラックレス性能は定性的に試験されるが、この試験では、アスファルトエマルションをアスファルトフェルトに軽く塗りつけ、オーブンに入れて60℃で30分間加熱する。次いで、60℃での加熱期間後、結果として得られた解乳化されたアスファルトエマルションに指で触れ、接触に対する粘着性がこの解乳化されたアスファルトエマルションに残っているか否かを観察することによって、解乳化されたアスファルトエマルションの粘着性を試験する。表IVは、そのような試験の結果を提示している。
Figure 2020533502
Figure 2020533502
延性を、Industry Standard JTG E20−2011 Specification and Test Methods of Bitumen and Bituminous Mixture for Highway Engineering,ChinaのT0605に従って測定した。
前述の詳細な説明で、少なくとも1つの例示の実施形態が提示されてきたが、膨大な数の変更例が存在することを理解されたい。例示の実施形態又は複数の例示の実施形態は、あくまで例示であり、いかなるようにも範囲、適用性、又は構成を制限する意図がないこともまた理解されたい。むしろ、前述の詳細な説明は、当業者らに例示の実施形態を実装するのに簡便なロードマップを提供するだろう。添付の特許請求の範囲に記載される範囲から逸脱することなく、例示の実施形態に説明された要素の機能及び構成に様々な変更を加えることができるものと理解される。

Claims (10)

  1. アスファルトエマルションであって、
    前記アスファルトエマルションの総重量に基づいて、約15〜約70重量%の量で存在するベースアスファルト成分と、
    前記アスファルトエマルションの前記総重量に基づいて、少なくとも約25重量%の量で存在する水と、
    前記アスファルトエマルションの前記総重量に基づいて、約1〜約20重量%の量で存在する酸化高密度ポリエチレンと、を含み、
    前記酸化高密度ポリエチレンが、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有し、
    前記アスファルトエマルションが、骨材及び他の鉱物材料を含まない、アスファルトエマルション。
  2. 前記酸化高密度ポリエチレンが、約15〜約40mgKOH/g、より好ましくは約26〜約35mgKOH/gの酸価を有する、請求項1に記載のアスファルトエマルション。
  3. 前記酸化高密度ポリエチレンが、前記アスファルトエマルション中の前記酸化高密度ポリエチレン及びベースアスファルト成分の組み合わせ重量に基づいて、約0.5〜約10重量%の量で存在する、請求項1に記載のアスファルトエマルション。
  4. 前記酸化高密度ポリエチレンが、約0.97〜約1.01g/cmの密度を有する、請求項1に記載のアスファルトエマルション。
  5. 前記ベースアスファルト成分が、前記アスファルトエマルションの前記総重量に基づいて、約45〜約65重量%の量で存在する、請求項1に記載のアスファルトエマルション。
  6. 前記ベースアスファルト成分が、約60〜約100dmmのPENを有する、請求項1に記載のアスファルトエマルション。
  7. アスファルトエマルションを形成する方法であって、前記方法は、
    ベースアスファルト成分及び水を含むベースアスファルトエマルションを形成する工程と、
    酸化ポリエチレンエマルションを前記ベースアスファルトエマルションとは別個に形成する工程であって、前記酸化ポリエチレンエマルションが、酸化高密度ポリエチレンと、水と、を含み、前記酸化高密度ポリエチレンが、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する、工程と、
    前記ベースアスファルトエマルションと前記酸化ポリエチレンエマルションとを混ぜ合わせて、前記アスファルトエマルションを形成する工程であって、前記アスファルトエマルションが、約15〜約70重量%、好ましくは約20〜約70重量%の量で存在する前記ベースアスファルト成分と、少なくとも約25重量%、好ましくは約29〜約77重量%の量で存在する水と、約1〜約20重量%の量で存在する前記酸化高密度ポリエチレンと、を含み、全ての量が、前記アスファルトエマルションの総重量に基づき、前記アスファルトエマルションが、骨材及び他の鉱物材料を含まない、工程と、を含む、方法。
  8. 前記ベースアスファルトエマルションと前記酸化ポリエチレンエマルションとを混ぜ合わせる工程が、前記ベースアスファルトエマルションと前記酸化ポリエチレンエマルションとを約15〜約25℃の組成温度で混ぜ合わせる工程を含み、
    前記ベースアスファルトエマルションを形成する工程が、前記ベースアスファルト成分を少なくとも130℃の高温に加熱する工程を含み、
    前記酸化ポリエチレンエマルションを形成する工程が、前記水と前記酸化高密度ポリエチレンとの混合物を少なくとも100℃の高温に加熱する工程を含み、
    前記方法が、前記ベースアスファルトエマルションと前記酸化ポリエチレンエマルションとを混合する前に、前記ベースアスファルトエマルション及び前記酸化ポリエチレンエマルションを約40℃以下の温度に冷却する工程を更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 複合舗装構造体であって、
    基層骨材含有アスファルト層と、
    前記基層骨材含有アスファルト層上の全面に直接配置されたエマルション由来アスファルト層であって、前記エマルション由来アスファルト層がアスファルトエマルションから形成され、前記アスファルトエマルションが、
    前記アスファルトエマルションの総重量に基づいて、約15〜約70重量%の量で存在するベースアスファルト成分と、
    前記アスファルトエマルションの前記総重量に基づいて、少なくとも約25重量%の量で存在する水と、
    前記アスファルトエマルションの前記総重量に基づいて、約1〜約20重量%の量で存在する酸化高密度ポリエチレンと、を含み、
    前記酸化高密度ポリエチレンが、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有し、
    堆積後の前記エマルション由来アスファルト層が、骨材及び他の鉱物材料を含まない、エマルション由来アスファルト層と、
    任意選択的に、前記エマルション由来アスファルト層上に直接配置された表層骨材含有アスファルト層であって、前記表層骨材含有アスファルト層が、存在する場合、前記エマルション由来アスファルト層の前記基層骨材含有アスファルト層とは反対側に配置される、表層骨材含有アスファルト層と、を含む、複合舗装構造体。
  10. 前記エマルション由来アスファルト層が、約1.0〜約4.0cmの堆積後の厚さを有する、請求項9に記載の複合舗装構造体。
JP2020514260A 2017-09-13 2018-09-07 安定なアスファルトエマルション、その形成方法、及びそれから形成された複合構造体 Active JP6923752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762558191P 2017-09-13 2017-09-13
US62/558,191 2017-09-13
US16/121,381 2018-09-04
US16/121,381 US11174200B2 (en) 2017-09-13 2018-09-04 Stable asphalt emulsions, methods of forming the same, and composite structures formed from the same
PCT/US2018/050058 WO2019055319A1 (en) 2017-09-13 2018-09-07 STABLE ASPHALT EMULSIONS, METHODS OF FORMING THE SAME, AND COMPOSITE STRUCTURES FORMED THEREFROM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533502A true JP2020533502A (ja) 2020-11-19
JP6923752B2 JP6923752B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65630568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514260A Active JP6923752B2 (ja) 2017-09-13 2018-09-07 安定なアスファルトエマルション、その形成方法、及びそれから形成された複合構造体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11174200B2 (ja)
EP (1) EP3681850A4 (ja)
JP (1) JP6923752B2 (ja)
KR (1) KR102416763B1 (ja)
CN (1) CN111212820A (ja)
MX (1) MX2020002599A (ja)
RU (1) RU2743756C1 (ja)
WO (1) WO2019055319A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112011134A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 霍尼韦尔特性材料和技术(中国)有限公司 一种乳化沥青改性材料及其制备方法与应用
CN111648190A (zh) * 2020-04-25 2020-09-11 河南省金德园林绿化工程有限公司 一种沥青混凝土路面及其铺装施工方法
US20220332950A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Honeywell International Inc. Asphalt emulsion and method of forming the same
CN113214759A (zh) * 2021-04-23 2021-08-06 杨际梅 自粘聚合物改性沥青防水卷材改性剂及其制备与使用方法
KR102562854B1 (ko) * 2022-02-14 2023-08-02 주식회사 넷폼알앤디 아스콘 접합층을 포함하는 아스콘 재포장층
KR102562855B1 (ko) * 2022-02-14 2023-08-02 주식회사 넷폼알앤디 아스콘 재포장에서의 재시공을 위한 경계석 접합층을 포함하는 도로경계석

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189206U (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 日瀝化学工業株式会社 瀝青質表層舗装体
JPS61233102A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 日瀝化学工業株式会社 歴青質舗装体の施工方法
JPH01103664A (ja) * 1987-07-15 1989-04-20 Exxon Res & Eng Co 改良ポリエチレン改質アスファルト
JP2001512775A (ja) * 1997-08-11 2001-08-28 エッソ ソシエテ アノニム フランセ−ズ 乳化瀝青バインダー
JP2014506637A (ja) * 2011-01-28 2014-03-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド アスファルト舗装材料及びその製造方法
US20140186116A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Honeywell International Inc. Methods for reducing asphalt pavement thickness, increasing aggregate-to-aggregate contact of asphalt paving materials, and improving low temperature cracking performance of asphalt paving materials
JP2015527479A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 瀝青組成物及びその製造方法
JP2017503068A (ja) * 2014-01-07 2017-01-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法
US20170190618A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Honeywell International Inc. Foamed asphalt compositions, recycled asphalt composition including the same, asphalt pavement including the same, and methods of forming asphalt pavement using the same
JP2017526761A (ja) * 2014-07-16 2017-09-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ルーフィング用途のためのアスファルト組成物、それを作製するための方法、およびそれを含む充填アスファルト材料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA787330A (en) 1968-06-11 Esso Research And Engineering Company Soil treatment composition
US3651000A (en) 1967-11-09 1972-03-21 Phillips Petroleum Co Stable emulsions
US3740201A (en) 1968-09-18 1973-06-19 Phillips Petroleum Co Polyolefin emulsions containing n,n-dimethylsulfenyl dithiocarbamates
US4853427A (en) * 1984-06-15 1989-08-01 Allied-Signal Inc. Composition and method to process polymers including ultrahigh molecular weight polyethylene
JPS61252239A (ja) 1985-05-01 1986-11-10 Human Ind Corp 熱復元性シ−トの製造方法
CN1058274C (zh) 1990-09-07 2000-11-08 联合信号股份有限公司 水性共乳化液及其制备方法和用途
RU2130909C1 (ru) * 1998-03-16 1999-05-27 Иркутское областное управление автомобильных дорог Битумная эмульсия с улучшенными эксплуатационными свойствами
FR2781234B1 (fr) * 1998-07-16 2000-10-13 Lafarge Mortiers Sa Emulsions de bitume, procede pour leur obtention, et compositions les contenant
RU2244725C1 (ru) * 2003-06-04 2005-01-20 Кемалов Алим Фейзрахманович Битумная эмульсия
RU2459845C2 (ru) * 2006-11-13 2012-08-27 КРЭЙТОН ПОЛИМЕРС ЮЭс ЭлЭлСи Битумные эмульсии
ITMI20080787A1 (it) 2008-04-29 2009-10-30 Italcementi Spa Pavimentazione con attivita' disinquinante e miscela fotocatalitica per realizzarla
MX345520B (es) * 2011-08-16 2017-02-02 Henry Co Llc Emulsiones de asfalto/cera acuosas para uso en composiciones de yeso y productos de construccion.
RU2505570C1 (ru) * 2012-08-01 2014-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский национальный исследовательский технологический университет" Битумная эмульсия для дорожных покрытий
US9388327B2 (en) 2013-06-24 2016-07-12 Invia Pavement Technologies, LLC Sprayable coating composition and method for asphalt surfaces
US9764984B2 (en) 2014-02-07 2017-09-19 Honeywell International Inc. Plastomer-modified asphalt binders meeting MSCR specifications, asphalt paving materials with such asphalt binders, and methods for fabricating such asphalt binders
US9745480B2 (en) 2014-06-12 2017-08-29 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Method for producing bituminous coatings with reduced tackiness
JP2017523274A (ja) * 2014-07-16 2017-08-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ルーフィング防水膜のためのアスファルトコーティング、アスファルトコーティングを含む防水膜、およびアスファルトコーティングを作製するための方法
US20160201271A1 (en) 2015-01-08 2016-07-14 Honeywell International Inc. Surface treated pavement and methods for treating pavement surfaces to improve chip retention
WO2016187289A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Invia Pavement Technologies, LLC Mastic asphalt compositions with coalescents

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189206U (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 日瀝化学工業株式会社 瀝青質表層舗装体
JPS61233102A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 日瀝化学工業株式会社 歴青質舗装体の施工方法
JPH01103664A (ja) * 1987-07-15 1989-04-20 Exxon Res & Eng Co 改良ポリエチレン改質アスファルト
JP2001512775A (ja) * 1997-08-11 2001-08-28 エッソ ソシエテ アノニム フランセ−ズ 乳化瀝青バインダー
JP2014506637A (ja) * 2011-01-28 2014-03-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド アスファルト舗装材料及びその製造方法
JP2015527479A (ja) * 2012-09-12 2015-09-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 瀝青組成物及びその製造方法
US20140186116A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Honeywell International Inc. Methods for reducing asphalt pavement thickness, increasing aggregate-to-aggregate contact of asphalt paving materials, and improving low temperature cracking performance of asphalt paving materials
JP2017503068A (ja) * 2014-01-07 2017-01-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法
JP2017526761A (ja) * 2014-07-16 2017-09-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ルーフィング用途のためのアスファルト組成物、それを作製するための方法、およびそれを含む充填アスファルト材料
US20170190618A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Honeywell International Inc. Foamed asphalt compositions, recycled asphalt composition including the same, asphalt pavement including the same, and methods of forming asphalt pavement using the same
JP2019500524A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 発泡アスファルト組成物、それを含む再生アスファルト組成物、それを含むアスファルト舗装材、およびそれを用いるアスファルト舗装材の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3681850A4 (en) 2021-07-21
WO2019055319A1 (en) 2019-03-21
US20190077710A1 (en) 2019-03-14
CN111212820A (zh) 2020-05-29
EP3681850A1 (en) 2020-07-22
JP6923752B2 (ja) 2021-08-25
KR20200037427A (ko) 2020-04-08
RU2743756C1 (ru) 2021-02-25
US11174200B2 (en) 2021-11-16
MX2020002599A (es) 2020-08-17
KR102416763B1 (ko) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923752B2 (ja) 安定なアスファルトエマルション、その形成方法、及びそれから形成された複合構造体
US8658717B2 (en) Asphalt paving materials and methods for making the same
EP1951817B1 (en) Asphalt binder for porous pavements
JP6613247B2 (ja) アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法
US20160362338A1 (en) Use of sterols as an additive in asphalt binder
US20110274487A1 (en) Asphalt binder compositions and methods of use
CA2859264A1 (en) Rejuvenation of reclaimed asphalt
JP2017523274A (ja) ルーフィング防水膜のためのアスファルトコーティング、アスファルトコーティングを含む防水膜、およびアスファルトコーティングを作製するための方法
US9969649B2 (en) Plastomer-modified asphalt binders meeting MSCR specifications, asphalt paving materials with such asphalt binders, and methods for fabricating such asphalt binders
US10584247B2 (en) Methods for reducing asphalt pavement thickness
KR102150830B1 (ko) Friedel-Crafts 화학 반응을 통한 PG 82-34 Grade의 고성능 배수성 아스팔트 조성물과 그의 제조방법
JP2019163451A (ja) ルーフィング防水膜のためのアスファルトコーティング、アスファルトコーティングを含む防水膜、およびアスファルトコーティングを作製するための方法
JP2018526497A (ja) 亜リン酸を使用する改質アスファルト
US6972047B2 (en) Incorporation of gilsonite into asphalt compositions
EP0885935A1 (en) Asphalt compositions and process for low temperature paving applications
JP2024516131A (ja) アスファルトエマルション及びそれを形成する方法
EP1205520A1 (en) Method for preparation of stable bitumen polymer compositions
JPH1060285A (ja) 舗装用改質アスファルト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150