JP6613247B2 - アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法 - Google Patents

アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6613247B2
JP6613247B2 JP2016562467A JP2016562467A JP6613247B2 JP 6613247 B2 JP6613247 B2 JP 6613247B2 JP 2016562467 A JP2016562467 A JP 2016562467A JP 2016562467 A JP2016562467 A JP 2016562467A JP 6613247 B2 JP6613247 B2 JP 6613247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
binder composition
asphalt binder
polyethylene
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503068A (ja
Inventor
ハッカー,スコット・マーティン
ルーアン,ヨンホン
レム,ポール・チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2017503068A publication Critical patent/JP2017503068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613247B2 publication Critical patent/JP6613247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/30Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/18Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08J2323/30Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2395/00Bituminous materials, e.g. asphalt, tar or pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08J2423/30Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/20Mixtures of bitumen and aggregate defined by their production temperatures, e.g. production of asphalt for road or pavement applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/20Mixtures of bitumen and aggregate defined by their production temperatures, e.g. production of asphalt for road or pavement applications
    • C08L2555/22Asphalt produced above 140°C, e.g. hot melt asphalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/40Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
    • C08L2555/80Macromolecular constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/40Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
    • C08L2555/80Macromolecular constituents
    • C08L2555/86Polymers containing aliphatic hydrocarbons only, e.g. polyethylene, polypropylene or ethylene-propylene-diene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)に従い、2014年1月7日に出願された米国特許仮出願第61/924,582号の利益を主張するものである。
技術分野
本開示は、アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用する方法全般に関する。より詳細には、ビチューメン、および指定されるポリオレフィンを含むポリマーブレンドを含むアスファルトバインダー組成物が、そのようなアスファルトバインダー組成物を作製する方法および使用する方法と共に提供される。
アスファルトミックスは、一般的に、道路の建設およびメンテナンスのための舗装材として用いられる。典型的には、アスファルトバインダー、アスファルトセメント、またはビチューメンと称される場合の多いアスファルトが、骨材と混合されて、アスファルト舗装に用いられる材料が形成される。この材料を処理し、使用することで、アスファルト舗装が得られる。より詳細には、アスファルト舗装は、アスファルトバインダーの骨材への接着によってアスファルトバインダーの連続相中に保持された骨材を含む。
アスファルト舗装の強度および耐久性は、用いられる材料の特性、種々の材料の相互作用、ミックスの設計、建設手法、ならびに舗装が暴露される環境および交通条件に依存する。舗装の寿命の間にわたって良好な性能を有するミックスを作製するためには、アスファルトによる骨材の適切な被覆、および両成分間の良好な接着、さらにはアスファルトの全体としての良好な付着強度を達成することが重要である。
従来のアスファルト材は、例えば恒久的な変形、高温でのクリープおよびわだち掘れ、ならびに低温での脆弱化およびクラックなど、環境条件への暴露に起因する様々な種類の損傷モードを受ける。このような様々な損傷モードに対するアスファルト材の耐性を改善するために、プラストマーおよび/もしくはエラストマーを例とする高温性能添加剤、および/または、プロセスオイルを例とする低温性能添加剤が、アスファルト材中に組み込まれる。高温性能添加剤は、恒久的な変形およびクリープに抵抗するために、より高い温度でのアスファルト材のモジュラスを増加させる傾向にあり、一方低温性能添加剤は、脆弱化およびクラックに抵抗するために、より低い温度でのアスファルト材の可撓性および延性を増加させる傾向にある。
残念なことに、現行の低温性能添加剤は、より低い温度でのアスファルト材の可撓性および延性の増加において、必ずしも所望されるほど有効ではなく、高温性能添加剤が添加される場合であっても、アスファルト材の高温性能特性を損なう場合が多い。他方、現行の高温性能添加剤は、高温での恒久的な変形、クリープ、およびわだち掘れの低減において、必ずしも所望されるほど有効ではなく、低温性能添加剤が添加される場合であっても、アスファルト材の低温性能特性を損なう場合が多い。わだち掘れの低減または防止のためのアスファルトバインダーの修飾に用いられる典型的なポリマーとしては、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレンコポリマー(SBS)などのエラストマー、および例えば、ポリエチレン、エチレン/酢酸ビニルコポリマー(EVA)などのプラストマーが挙げられる。
アスファルトパフォーマンスグレード(PG)レーティングシステムは、アスファルト舗装に用いられるアスファルトバインダーを、異なる温度でのバインダーの性能に基づいて分類するものである。例えば約64‐22のPGレーティングを有するアスファルトバインダーとは、舗装が高い方は+64℃、低い方は−22℃の温度に達する気候でそのアスファルトバインダーを用いることができることを意味している。アスファルトバインダーのPG範囲から外れる温度では、通常、このバインダーが用いられているアスファルト舗装の劣化が引き起こされる。従って、道路舗装用途に用いられるアスファルトバインダーのPG範囲を広げることが、ここしばらくの間の目的となっている。
アスファルトの有用温度幅(Useful Temperature Interval)(UTI)は、PGグレードの高温と低温との間の差である。一般的に、>92℃のUTIを得るには、修飾されたアスファルトが必要とされる。例えば、一般的なポリマー修飾アスファルトのPG76‐22は、98℃のUTIを有する。修飾剤は、アスファルトバインダーのPG範囲を広げることに加えて、その全体としての靭性および摩耗特性などの得られるアスファルトのその他の性質も向上させる。
アスファルトバインダーのPG範囲を広げ、有用温度幅を増加させる新しいアスファルトバインダー修飾剤が依然として求められている。本明細書で述べるアスファルトバインダー組成物ならびにそれを作製および使用する方法のその他の望ましい特徴ならびに特性は、以下の詳細な記述および添付の特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本開示は、アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用する方法を提供する。代表的な実施形態では、アスファルトバインダー組成物は、a)アスファルト、およびb)ポリマーブレンドを含み、ここで、ポリマーブレンドは、(i)酸化高密度ポリエチレン、ならびに(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを含む。
別の実施形態では、アスファルトバインダー組成物は、a)アスファルト、およびb)ポリマーブレンドから本質的に成り、ここで、ポリマーブレンドは、(i)酸化高密度ポリエチレン、ならびに(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを含む。
別の代表的実施形態では、アスファルトバインダー組成物を作製するための方法が提供される。この方法は、アスファルト、酸化高密度ポリエチレン、ならびにマレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを混合して、アスファルトバインダー組成物を形成することを含む。
新規なアスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用する方法が、本明細書で提供され、記載される。驚くべきことに、ポリマーの特定のブレンドをアスファルトバインダー組成物に添加することが、アスファルトバインダー組成物のPG範囲を広げ、UTIを増加させることが見出された。アスファルトバインダー組成物のPG範囲およびUTIに対するこのようなポリマーブレンドの効果は、相乗的である。言い換えると、合計のポリマー投入レベルが同じである場合、ポリマーブレンドは、同じ投入レベルの個々の各ポリマーよりも良好な性能を有する。より良好な性能とは、道路寿命または建築物寿命の延長として解釈することができ、このことは、顧客に著しい経済的有益性をもたらす。本明細書において考慮され、記載されるアスファルトバインダー組成物の別の有益性は、PG範囲およびUTIに関して同じレベルの性能を、著しく低減されたポリマー量で達成することができることであり、このことは、著しいコストの低減と解釈される。
代表的な実施形態では、アスファルトバインダー組成物は、アスファルトおよびポリマーブレンドを含み、ここで、ポリマーブレンドは:(i)酸化高密度ポリエチレン、および(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを含む。ある実施形態では、ポリマーブレンドは、(i)酸化高密度ポリエチレンおよび(ii)マレイン酸変性ポリプロピレンを含む。他の実施形態では、ポリマーブレンドは、(i)酸化高密度ポリエチレンおよび(ii)ポリエチレンホモポリマーを含む。さらに他の実施形態では、ポリマーブレンドは、(i)酸化高密度ポリエチレンおよび(ii)高結晶化度ポリエチレンを含む。
アスファルトは、ASTMにより、主たる成分が、天然に存在する、または石油処理で得られるビチューメンである暗褐色から黒色のセメント様材料として定義される。アスファルトは、特徴的には、飽和成分、芳香族、レジン、およびアスファルテンを含有する。「アスファルト」および「ビチューメン」の用語は、交換可能に用いられることが多く、この材料の天然の形態および製造された形態の両方を意味し、すべて、本明細書で考慮され、記載される組成物ならびに方法の範囲内である。以降、適切なアスファルト材料およびビチューメン材料について述べるために、「アスファルト」の用語だけが用いられる。
本明細書で考慮され、記載される組成物および方法での使用に適するアスファルトの種類は、特に限定されず、現時点でまたは将来において知られる天然、合成製造、および修飾アスファルトのいずれをも含む。天然アスファルトには、自然のロックアスファルト、レーキアスファルトなどが含まれる。合成製造アスファルトは、多くの場合、石油精製作業の副生物であり、エアブローンアスファルト、ブレンドアスファルト、分解または残渣アスファルト、石油アスファルト、プロパンアスファルト、ストレートアスファルト、熱アスファルトなどが挙げられる。修飾アスファルトとしては、エラストマー、リン酸、ポリリン酸、プラストマー、粉砕タイヤゴム(GTR)、再生アスファルト舗装(RAP)、再生アスファルトシングル(reclaimed asphalt single)(RAS)など、またはこれらの修飾剤の種々の組み合わせで修飾されたベースアスファルト(例:天然または合成製造であってよい純粋または未修飾のアスファルト)が挙げられる。
さらに、舗装グレードアスファルトを含むがこれに限定されない工業グレードアスファルトは、本明細書で考慮され、記載される組成物および方法での使用に有利である。舗装グレードアスファルトの非網羅的な例としては、以下のパフォーマンスグレードレーティングのいずれか1つを有するアスファルトが挙げられる:PG46‐34、PG52‐34、PG52‐28、PG58‐28、PG64‐22、PG64‐16、PG64‐10、PG67‐22、PG70‐28、PG70‐22、PG70‐16、PG70‐10、PG76‐28、PG76‐22、PG76‐16、およびPG76‐10。加えて、本発明の範囲内の舗装グレードアスファルトの非網羅的な例としては、以下の針入度グレードのいずれか1つを有する舗装グレードアスファルトが挙げられる:50/70、60/90、80/100、80/120、および120/150。
加えて、屋根材グレード(roof-grade)アスファルトなどの工業グレードアスファルトが、本明細書で考慮され、記載されるアスファルトバインダー組成物での使用に有利であり得ることも考慮される。そのような実施形態では、アスファルトバインダー組成物は、屋根材用途に有用である。適切な屋根材グレードアスファルトとしては、例えば、これらに限定されないが、以下の硬度グレードのいずれか1つ:100/150dmm pen、150/200dmm pen、200/300dmm pen、および300+dmm pen、を有するアスファルトが挙げられ、これらに限定されないが、PG58‐28、64‐22、67‐22、70‐22、および76‐22などである。アスファルトバインダー組成物のある実施形態では、アスファルトは、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約65から約99質量%(wt%)の濃度で存在する。例えば、アスファルトは、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約70から90質量%、または約65から約75質量%、または約75から約99質量%、または約75から約95質量%、または約75から約85質量%、またはさらには約85から約99質量%の濃度で存在してよい。ある代表的な実施形態では、アスファルトは、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約96.5質量%などの約94から約99質量%の濃度で存在する。
ある実施形態では、ポリマーブレンドは、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約0.5から約25質量%の濃度で存在する。例えば、限定されないが、ポリマーブレンドは、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約0.5から約5質量%、または約0.5から約10質量%、または約3から約8質量%、または約5から約10質量%、または約5から約15質量%、または約10から約15質量%、または約10から約20質量%、または約15から約20質量%、または約15から約25質量%、またはさらには約20から約25質量%の濃度で存在する。ある実施形態では、ポリマーブレンドは、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約1から約5質量%、例えば約3.5質量%の濃度で存在する。ポリマーブレンドの適切で所望される濃度は、アスファルトバインダー組成物のいずれの実施形態においても、意図される特定の最終用途にとって必要とされる最終特性に従う実験、例えばPGまたは屋根材グレードアスファルト試験によって決定され、選択されることになる。
本明細書で考慮され、記載されるアスファルトバインダー組成物のある実施形態では、ポリマーブレンドは、(i)酸化高密度ポリエチレン、および(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを、約1:4から約4:1の(酸化高密度ポリエチレン):(修飾ポリマー)の質量比で含む。例えば、限定されないが、酸化高密度ポリエチレンおよび修飾ポリマーは、それぞれ、約1:3から約3:1、または約1:2から約2:1、または約1:2から約1:3、または約1:4から約3:1、または約1:4から約2:1、または約1:3から約4:1、または約2:3から約4:1、または約2:3から約3:1、約2:3から約3:2、または約3:1から約4:1、または約3:1から約2:1、またはさらには約1:1の質量比で存在してよい。ポリマーブレンド中における酸化高密度ポリエチレンおよび修飾ポリマーに対する適切な質量比は、アスファルトバインダー組成物のいずれの実施形態においても、意図される特定の最終用途にとって必要とされる最終特性に従う実験、例えばPGまたは屋根材グレードアスファルト試験によって決定され、選択されることになる。
アスファルトバインダー組成物のある実施形態では、酸化高密度ポリエチレン、マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、および高結晶化度ポリエチレンの各々は、独立して、約800から約50000g/molの重量平均分子量(Mw)を有する。例えば、上述したポリマーの各々のMwは、約1000から約5000g/mol、または約5000から約10000g/mol、または約10000から約20000g/mol、または約20000から約30000g/mol、または約30000から約40000g/mol、またはさらには約40000から約50000g/molであってよい。1つの実施形態では、例えばこれらのポリマーの各々は、約4000から約20000g/molなどの約2000から約15000g/molの分子量を有していてよい。重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)によって特定され、これは、本技術分野にて一般的に知られる技術である。より詳細には、用いられるGPC法によると、測定されることになるサンプルは、1,2,4‐トリクロロベンゼン中、140℃にて2.0mg/mlの濃度で溶解される。この溶液(200μL)は、140℃に維持された2つのPL gel 5μm Mixed‐D(300×7.5mm)カラムを有するGPCへ、1.0mL/分の流速で注入される。この装置には、2つの検出器が備えられている(屈折率および粘度検出器)。分子量(重量平均分子量、Mw)は、Mw分布の狭い直鎖状ポリエチレン標準の一式から作成される検量線を用いて特定される。
さらに、ある実施形態では、アスファルトバインダー組成物での使用に適する酸化高密度ポリエチレン、マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、および高結晶化度ポリエチレンは、記載されるポリマーの総質量に基づいて、50%超の結晶化度を有する。例えば、限定されないが、上述したポリマーは、各々、記載されるポリマーの総質量に基づいて、約75%超、または約50から約60%、または約60から約70%、または約70から約80%、または約80から約90%、またはさらには約90から約100%の結晶化度を有してよい。さらに、ポリエチレンホモポリマーが用いられるある実施形態では、ポリエチレンホモポリマーは、80%超の結晶化度を有していてよい。一方、高結晶化度ポリエチレンが用いられる他のある実施形態では、高結晶化度ポリエチレンは、90%超の結晶化度を有する。上述したポリマーの結晶化度は、示差走査熱量測定(DSC)によって特定され、これは、本技術分野にて一般的に知られる技術である。DSCは、10℃/分の加熱および冷却速度にて、加熱、冷却、再加熱のサイクルで運転される。より詳細には、サンプルは、まず−50℃に冷却され、次に150℃に加熱され、再度−50℃に冷却され、150℃に再加熱される。
上記で考察した上述の重量平均分子量および結晶化度の範囲内において、種々のポリマー(すなわち、酸化高密度ポリエチレン、マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、および高結晶化度ポリエチレン)の種類および製造方法は、特に限定されない。例えば、本明細書で述べるポリマーに従う適切なポリマーは、ハネウェルインターナショナル(Honeywell International)、ニュージャージー州、米国から、HONEYWELL TITAN 7686(酸化高密度ポリエチレン)、HONEYWELL TITAN 7278(マレイン酸変性ポリプロピレン)、HONEYWELL TITAN 7212(ポリエチレンホモポリマー)、およびHONEYWELL TITAN(商標) 7387(高結晶化度ポリエチレン)の商品名で市販されている。
ある実施形態では、本明細書で考慮されるアスファルトバインダー組成物は、広がったPG範囲を有し、少なくとも約90℃の有用温度幅(UTI)も有することができる。例えば、限定されないが、アスファルトバインダー組成物のUTIは、少なくとも約92℃、または少なくとも93℃、または少なくとも94℃、または少なくとも95℃、または少なくとも約96℃、または少なくとも約97℃、またはさらには少なくとも約98℃であってよい。
別の代表的な実施形態では、アスファルトバインダー組成物は、酸化高密度ポリエチレンの非存在下で、アスファルトおよびポリマーブレンドを含み、ここで、ポリマーブレンドは、マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、および高結晶化度ポリエチレンから選択される少なくとも2つのポリマーを含む。さらに、この代表的な実施形態のある実施形態では、アスファルトバインダー組成物は、酸化高密度ポリエチレンの非存在下で、アスファルトおよびポリマーブレンドを含み、ここで、ポリマーブレンドは、マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、および高結晶化度ポリエチレンから選択される少なくとも2つのポリマーから本質的に成る。
加えて、アスファルトバインダー組成物は、現在および将来において該当する技術分野の当業者によく知られたものなどの1つ以上の追加の添加剤をさらに含んでよい。そのような添加剤は、典型的には、アスファルトバインダー組成物およびそれから作製されることになる生成物の特定の特性を改善するために用いられる(例:いくつかの例を挙げると、針入度(すなわち、硬度)、粘度、および軟化点)。本明細書で考慮され、記載されるアスファルトバインダー組成物中に含まれるのに適するそのような添加剤の非網羅的な例としては、限定されないが、中でも、プラストマー、エラストマー、ワックス、ポリリン酸、フラックスオイル、可塑剤、抗酸化剤、およびこれらの組み合わせが挙げられ、例えば、再生粉砕タイヤゴム、粒状ゴム(crumb rubber)またはポリオクテナマー、ならびにその限定されない例が消石灰およびアミンである剥離防止添加剤などである。
アスファルトバインダー組成物のある実施形態では、1つ以上の追加の添加剤は、合わせて、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて約0.5から約20質量%の合計濃度で存在する。例えば、アスファルトバインダー組成物中のそのような追加の添加剤の合計濃度は、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約0.5から約1.0質量%、または約1.0から約5.0質量%、または約5.0から約10質量%、またはさらには約10から約20質量%であってよい。より詳細には、ある実施形態では、アスファルトバインダー組成物は、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約1質量%などの約1から約2質量%の合計濃度でそのような追加の添加剤を含んでよい。
適切なエラストマーは、例えば、天然ゴムおよび合成重合ゴムから成る群より選択されてよい。適切なエラストマーまたはプラストマーのその他の非網羅的な例としては、ブチルゴム、ポリブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、およびポリイソブテンゴム;スチレン/ブタジエン/スチレントリブロックコポリマー(SBS)などのスチレン/ブタジエンコポリマー;スチレン/エチレン‐ブチレン/スチレントリブロックコポリマー(SEBS);ポリ(スチレン‐イソプレン‐スチレン)(SIS);エチレン‐メタクリレート(EMA);エチレン‐プロピレンジエンモノマー(EPDM);エチレン‐酢酸ビニル(EVA);およびエチレン‐ブチルアクリレート‐グリシジルメタクリレートターポリマーが挙げられる。
アスファルトバインダー組成物中の追加の添加剤として適するワックスは、官能化もしくは合成ワックス、または天然ワックスであってよい。さらに、ワックスは、酸化されていても、または酸化されていなくてもよい。合成ワックスの非網羅的な例としては、エチレンビスステアラミドワックス(EBS)、フィッシャートロップシュワックス(FT)、酸化フィッシャートロップシュワックス(FTO)、ポリエチレンワックス(PE)などのポリオレフィンワックス、酸化ポリエチレンワックス(OxPE)、ポリプロピレンワックス、ポリプロピレン/ポリエチレンワックス、アルコールワックス、シリコーンワックス、微結晶ワックスもしくはパラフィンなどの石油ワックス、およびその他の合成ワックスが挙げられる。官能化ワックスの非網羅的な例としては、アミンワックス、アミドワックス、エステルワックス、カルボン酸ワックス、および微結晶ワックスが挙げられる。天然ワックスは、植物、動物、もしくは鉱物、または現在もしくは将来において知られるその他の源に由来するものであってよい。天然ワックスの非網羅的な例としては、カンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、ジャパンワックス、およびホホバワックスなどの植物ワックス;ビーズワックス、ラノリン、および鯨ワックスなどの動物ワックス;ならびにモンタンワックス、オゾケライト、およびセレシンなどの鉱物ワックスが挙げられる。上述したワックスの混合物も適しており、例えば、ワックスは、フィッシャートロップシュ(FT)ワックスおよびポリエチレンワックスのブレンドを含んでよい、などである。
リン酸は、アスファルトバインダー組成物のある実施形態において、例えば生成物の軟化点を上昇させるために従来の量で追加の添加剤として用いられてよい別の物質である。リン酸は、リン酸の異なる形態の混合物を含む適切ないかなる形態で提供されてもよい。例えば、リン酸のある適切な異なる形態としては、リン酸、ポリリン酸、スーパーリン酸、ピロリン酸、およびトリリン酸が挙げられる。
可塑剤も、本明細書で述べる実施形態に従うアスファルトバインダー組成物の可塑性または流動性を高めるために、従来の量で、追加の添加剤として用いられてよい。適切な可塑剤の非網羅的な例としては、現在および将来において当業者によく知られたものの中でも、炭化水素オイル(例:パラフィン、芳香族オイル、およびナフテン系オイル)、長鎖アルキルジエステル(例:フタル酸ジオクチルなどのフタル酸エステル、およびアジピン酸ジオクチルなどのアジピン酸エステル)、セバシン酸エステル、グリコール、脂肪酸、リン酸エステルおよびステアリン酸エステル、エポキシ可塑剤(例:エポキシ化大豆油)、ポリエーテル可塑剤およびポリエステル可塑剤、アルキルモノエステル(例:オレイン酸ブチル)、長鎖部分エーテルエステル(例:オレイン酸ブチルセロソルブ)が挙げられる。
抗酸化剤は、これらの材料の強度および可撓性を失わせるポリマーの酸化分解を防止するために、アスファルトバインダー組成物の追加の添加剤として、従来の量で用いられてよい。
本明細書にて上記で述べるアスファルトバインダー組成物を作製する方法および使用する方法も提供される。一般的に、アスファルトバインダー組成物を作製するための方法は、(i)酸化高密度ポリエチレンを、(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される別のポリマーと、ならびにアスファルトと、適切な量で混合して、上記で述べるアスファルトバインダー組成物の実施形態のいずれかを形成することを含む。ある実施形態では、アスファルトバインダー組成物を作製するための方法は、まず、(i)酸化高密度ポリエチレンを、(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される別のポリマーと適切な量で混合して、上記で述べる通りの適切なポリマーブレンドを形成し、次に、このポリマーブレンドをアスファルトと適切な量で混合して、上記記載に従うアスファルトバインダー組成物を形成することを含んでよいことには留意されたい。アスファルト、および(i)酸化高密度ポリエチレン、および(ii)修飾ポリマーの「適切な量」とは、酸化高密度ポリエチレンおよび修飾ポリマーが、それぞれ約3:1から1:3の質量比となる量で提供されてよく、ならびにアスファルトが、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約65から約99質量%の濃度で得られるアスファルトバインダー組成物中に存在することを意味する。
混合は、適切な温度および撹拌、ならびに現在および将来において当業者によく知られた全体条件下で行われる。この方法のある実施形態では、例えば、混合は、約75℃から約200℃の温度で、約30分間から約6時間にわたって行われる。さらに、混合は、例えば、低せん断ミキサーを用い、約5回転毎分(RPM)から約100RPMの速度で行われてよい。
本明細書にて上記で述べるアスファルトバインダー組成物に従うアスファルトバインダー組成物のPG範囲を広げる方法または有用温度幅(UTI)を増加させる方法も考慮される。そのような両方法は、(i)酸化高密度ポリエチレンを、(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される別のポリマーと、ならびにアスファルトと、適切な量で混合して、上記で述べるアスファルトバインダー組成物の実施形態のいずれかを形成することを含む。例えば、限定されないが、酸化高密度ポリエチレンおよび修飾ポリマーは、それぞれ約3:1から約1:3の質量比となる量で提供されてよく、ならびにアスファルトは、アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、約65から約99質量%の濃度で得られるアスファルトバインダー組成物中に存在する。
その他の代表的な実施形態では、本明細書で述べるアスファルトバインダー組成物を使用するための方法が提供される。1つの実施形態では、例えば、方法は、アスファルトバインダー組成物を骨材と混合することによって舗装材を作製することを含む。「骨材」とは、例えば、砂、砂利、または砕石などの鉱物材料に対する集合名である。骨材は、天然の骨材、製造された骨材、またはこれらの組み合わせを含んでよい。天然の骨材は、典型的には、機械的粉砕によって利用可能なサイズまでサイズ低下されている開削(例:砕石場)からの採掘石である。製造された骨材は、典型的には、冶金処理(例:スチール、スズ、および銅生産)からのスラグなど、他の製造プロセスの副生物である。製造された骨材は、天然石には見られない特定の物理的特性を有するように作製される特殊材料も含む。
そのような方法は、さらに、道路建設、道路メンテナンス、またはこれらの両方のために舗装材を使用することも含んでよい。舗装材およびそのような方法によって得られる道路は、恒久的な変形、高温でのクリープおよびわだち掘れ、ならびに低温での脆弱化およびクラックなどの損傷モードを最小限に抑えることにより、より長い耐用年数を有し、メンテナンスの必要性が低減される。別の実施形態では、方法は、アスファルトバインダー組成物を骨材と混合することによって屋根材を作製することを含む。そのような方法は、さらに、屋根構築、屋根メンテナンス、またはこれらの両方のために屋根材を使用することも含んでよい。屋根材およびそのような方法によって得られる屋根は、スカッフィング(scuffing)、高温でのすべり(sliding)、ならびに低温での脆弱化およびクラックなどの損傷モードを最小限に抑えることにより、より長い耐用年数を有し、メンテナンスの必要性が低減される。
上記の詳細な記述において、少なくとも1つの代表的な実施形態を提示したが、非常に数多くの変型例が存在することは理解されるべきである。また、1もしくは複数の代表的な実施形態は、単なる例であり、本明細書で述べる組成物および方法の範囲、適用性、または構成を、いかなる形であっても限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。むしろ、上記の詳細な記述は、組成物および方法の代表的な実施形態を実行するための都合の良いロードマップを当業者に提供するものである。添付の特許請求の範囲に示される組成物および方法の範囲から逸脱することなく、代表的な実施形態で述べた要素の機能および配置に様々な変更が行われてよいことは理解されたい。
アスファルトおよび以下で指定される様々なポリマーブレンドを含む舗装用アスファルトバインダー組成物を作製し、実験工程に掛けてそのパフォーマンスグレードを特定した:
以下の例で用いた各ポリマーのMwは、以下の通りである:
TITAN 7686(酸化HDPE):Mw=8800g/mol;結晶化度77%
TITAN 7278(MAPP):Mw=8560g/mol;結晶化度56%
TITAN 7212(PEホモポリマー):Mw=2950g/mol;結晶化度84%
TITAN 7387(PEホモポリマー):Mw=2575g/mol;結晶化度100%
サンプルアスファルトバインダー組成物を製剤するために用いた一般的手順は、以下の通りであった:(1)1パイント缶に入れたアスファルト(PG 64‐22)を、140℃に設定した熱オーブン中で溶融し;(2)このアスファルトを、熱オーブンから加熱マントルへ移し;(3)加熱マントルを190℃の温度に設定し;(4)低せん断ミキサーをアスファルトサンプル中へ下し;(5)低せん断ミキサーを作動させ、250rpmの混合速度に設定し;(6)アスファルトサンプルを、190℃の温度に到達させ;(7)ポリマー添加剤を、2分以内にこのアスファルトサンプル中にゆっくり添加し;(8)アスファルトサンプルを1時間混合し;(9)低せん断ミキサーを停止し、アスファルトサンプルから取り出し;(10)1パイント缶を、注意深く加熱マントルから取り出し;(11)1パイント缶から試験検体を調製し、AASHTO M320に従って試験した。行った試験の結果を、以下の表1にまとめる。
Figure 0006613247
表1のデータから、酸化高密度ポリエチレンおよびマレイン酸変性ポリプロピレンのブレンドが、アスファルトバインダーのPG範囲(UTI)を、同量の酸化高密度ポリエチレンおよびマレイン酸変性ポリプロピレン単独よりも高い度合いで広げることが示される(ブレンド1、2、および3を比較)。これらのデータはまた、より少ない合計量のポリマーブレンドが、より多い量の個々のポリマーと同じ度合いで、アスファルトバインダーのPG範囲を広げることができることも示している(ブレンド1および4を比較)。
最適なブレンド比を特定するために、類似の試験をさらに実施した。これらの試験の結果を、以下の表2にまとめる。
Figure 0006613247
表2のデータから、酸化高密度ポリエチレンおよびマレイン酸変性ポリプロピレンのブレンドに関して、3:2のブレンド比が最適であることが示される(ブレンド3参照)。
酸化高密度ポリエチレンおよびポリエチレンホモポリマーのブレンドの分析のために、類似の試験をさらに実施した。これらの試験の結果を、以下の表3にまとめる。
Figure 0006613247
表3のデータは、より少ない合計量のポリマーブレンドが、より多い量の個々のポリマーと同じ度合いで、アスファルトバインダーのPG範囲を広げることができることを示している(ブレンド1および2を比較)。
本発明のその他のポリマーブレンドを、上述のブレンドと同様に試験し、類似の試験結果が得られる。
酸化高密度ポリエチレン(酸化HDPE)、またはマレイン酸変性ポリプロピレン(MAPP)、または両種類のポリマーのブレンドを含む屋根材用アスファルトバインダー組成物についても試験した(表4)。これらの試験から、酸化高密度ポリエチレンおよびマレイン酸変性ポリプロピレンのブレンドが、アスファルト硬度(PEN)およびアスファルトの軟化点に対して相乗効果を有することが示される。針入度は、ASTM D5を用いて特定し、軟化点は、ASTM D36の試験プロトコルを用いて特定した。
Figure 0006613247
[1]a)アスファルト、及びb)(i)酸化高密度ポリエチレン、及び(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを含むポリマーブレンド、を含むアスファルトバインダー組成物。
[2]前記酸化高密度ポリエチレンおよび前記修飾ポリマーが、それぞれ、約1:4から約4:1の質量比で存在する、[1]に記載のアスファルトバインダー組成物。
[3]少なくとも約90℃の有用温度幅(UTI)を有する、[1]に記載のアスファルトバインダー組成物。
[4]a)アスファルト、及びb)(i)酸化高密度ポリエチレン、及び(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを含むポリマーブレンド、から本質的に成る、[1]に記載のアスファルトバインダー組成物。
[5]骨材、及びアスファルトバインダー組成物であって,a)アスファルト、及びb)(i)酸化高密度ポリエチレン、及び(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを含むポリマーブレンド、を含むアスファルトバインダー組成物、を含む舗装材または屋根材。
[6]前記酸化高密度ポリエチレンおよび前記修飾ポリマーが、それぞれ、約1:4から約4:1の質量比で存在し、前記アスファルトバインダー組成物が、少なくとも約90℃の有用温度幅(UTI)を有する、[5]に記載の舗装材または屋根材。
[7]アスファルトバインダー組成物を作製するための方法であって、前記方法は、アスファルト、酸化高密度ポリエチレン、ならびに、マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを混合して前記アスファルトバインダー組成物を形成することを含む、方法。
[8]前記混合が、約75℃から約200℃の温度で、および約30分間から約6時間の時間にわたって行われる、[7]に記載の方法。
[9]前記アスファルトバインダー組成物が、前記アスファルトバインダー組成物の総質量に基づいて、アスファルトを約65から約99質量%、ならびに、酸化高密度ポリエチレンおよび修飾ポリマーを合わせて約1から約35質量%含む、[7]に記載の方法。
[10]前記酸化高密度ポリエチレンおよび前記修飾ポリマーが、それぞれ、約1:4から約4:1の質量比で存在する、[7]に記載の方法。

Claims (3)

  1. a)アスファルト、及び
    b)(i)酸化高密度ポリエチレン、及び(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを含むポリマーブレンド、
    を含むアスファルトバインダー組成物。
  2. 骨材、及び
    アスファルトバインダー組成物であって、
    a)アスファルト、及び
    b)(i)酸化高密度ポリエチレン、及び(ii)マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを含むポリマーブレンド、
    を含むアスファルトバインダー組成物、
    を含む舗装材または屋根材。
  3. アスファルトバインダー組成物を作製するための方法であって、前記方法は、アスファルト、酸化高密度ポリエチレン、ならびに、マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリエチレンホモポリマー、高結晶化度ポリエチレン、またはこれらの組み合わせから選択される修飾ポリマーを混合して前記アスファルトバインダー組成物を形成することを含む、方法。

JP2016562467A 2014-01-07 2015-01-05 アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法 Active JP6613247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461924582P 2014-01-07 2014-01-07
US61/924,582 2014-01-07
US14/562,387 US9267038B2 (en) 2014-01-07 2014-12-05 Asphalt binder compositions and methods to make and use same
US14/562,387 2014-12-05
PCT/US2015/010093 WO2015105737A1 (en) 2014-01-07 2015-01-05 Asphalt binder compositions and methods to make and use same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503068A JP2017503068A (ja) 2017-01-26
JP6613247B2 true JP6613247B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=53494669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562467A Active JP6613247B2 (ja) 2014-01-07 2015-01-05 アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9267038B2 (ja)
EP (1) EP3092274B1 (ja)
JP (1) JP6613247B2 (ja)
KR (1) KR102330568B1 (ja)
CN (1) CN106574122B (ja)
ES (1) ES2885007T3 (ja)
MX (1) MX2016008834A (ja)
PL (1) PL3092274T3 (ja)
WO (1) WO2015105737A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105174788B (zh) * 2015-09-25 2017-03-29 辽宁省交通科学研究院 一种沥青混凝土抗车辙剂及其制备方法
US20170190618A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Honeywell International Inc. Foamed asphalt compositions, recycled asphalt composition including the same, asphalt pavement including the same, and methods of forming asphalt pavement using the same
CN105819731A (zh) * 2016-04-07 2016-08-03 山东交通学院 一种温拌型复合抗车辙剂及其制备方法与应用
JP6809915B2 (ja) * 2017-01-27 2021-01-06 太平洋セメント株式会社 焼却灰の重金属回収方法及び焼却灰の重金属回収処理システム
US11174200B2 (en) * 2017-09-13 2021-11-16 Honeywell International Inc. Stable asphalt emulsions, methods of forming the same, and composite structures formed from the same
KR102000646B1 (ko) * 2017-11-14 2019-07-16 주식회사 포이닉스 저탄소 중온 아스팔트의 pg 등급을 향상시키는 첨가제 및 이를 이용한 아스팔트 바인더 조성물
US11220601B2 (en) * 2018-06-27 2022-01-11 Honeywell International Inc. Asphalt compositions and methods of forming the same
US20210198491A1 (en) 2018-08-15 2021-07-01 Basf Se Asphalt composition comprising a mixture of an isocyanate and a polymer as performance additives
US20220135802A1 (en) * 2019-02-28 2022-05-05 Charles Thomas ROSENMAYER Asphalt modifier composition and rubber-modified asphalt having increased storage stability
KR102011923B1 (ko) * 2019-05-21 2019-10-22 현원순 숙성된 고무 분말을 포함하여 우수한 작업성을 갖는 고온 저점도 고등급 아스팔트 콘크리트 조성물 및 이의 시공방법
EP4031626A1 (en) * 2019-09-20 2022-07-27 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Packaged binder units
US20230250289A1 (en) 2020-06-19 2023-08-10 Basf Se Asphalt composition comprising a mixture of an isocyanate and a plasticizer as performanceadditives
KR102284624B1 (ko) * 2020-06-26 2021-08-03 김광우 개질아스팔트 바인더 및 이를 이용한 개질아스팔트 혼합물
CN112480698A (zh) * 2020-12-02 2021-03-12 青岛伊莱新材料有限公司 一种沥青流动改性剂及其制备方法
KR102547444B1 (ko) 2021-02-03 2023-06-23 디카본 주식회사 열가소성 폐플라스틱을 활용한 친환경 아스팔트 개질 조성물 및 그 제조방법
CN116143529B (zh) * 2022-10-03 2023-09-12 广西庆荣耐火材料有限公司 一种环保型铁沟浇注料及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158256A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd アスフアルト組成物
US4868233A (en) * 1987-07-15 1989-09-19 Exxon Research And Engineering Company Polyethylene modified asphalts
JPH04350963A (ja) 1991-05-28 1992-12-04 Sony Corp 半導体装置
EP0548412A1 (en) 1991-12-20 1993-06-30 Poly Invest Sa Modified bitumen usable within a wide temperature range, and process for preparing it
JPH06192579A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Showa Shell Sekiyu Kk 舗装用アスファルト組成物
FR2748488B1 (fr) 1996-05-10 1998-07-10 Elf Antar France Procede de preparation de compositions bitume/polymere a tres faible susceptibilite thermique et application des compositions obtenues a la production de liants bitume/polymere pour revetements
JP2001512775A (ja) * 1997-08-11 2001-08-28 エッソ ソシエテ アノニム フランセ−ズ 乳化瀝青バインダー
WO2000023522A1 (en) 1998-10-20 2000-04-27 Eastman Chemical Company Polymer modified asphalt mixture
WO2001047900A1 (en) 1999-12-23 2001-07-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilizer mixture
US6759453B2 (en) 2000-10-06 2004-07-06 Murray Jelling Asphalt compositions
JP4350963B2 (ja) 2003-03-13 2009-10-28 積水樹脂株式会社 道路標示塗料及び道路標示方法
NL1023333C2 (nl) 2003-05-02 2004-11-03 Dsm Nv De uitvinding heeft betrekking op een samenstelling welke bitumen en polyetheen bevat.
US7202290B2 (en) * 2003-11-12 2007-04-10 Eastman Chemical Company Modified asphalt compositions
JP4639602B2 (ja) 2004-02-20 2011-02-23 戸田工業株式会社 舗装用樹脂組成物、舗装用アスファルト組成物及び舗装用アスファルト組成物の製造方法
US8753442B2 (en) 2007-06-28 2014-06-17 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Roofing coating asphalt composition
CN101186133B (zh) 2007-11-01 2010-06-02 衡水中铁建土工材料制造有限公司 一种高分子复合耐热防水片材及其制备方法
US7838575B2 (en) 2007-12-20 2010-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bituminous mixtures comprising thermoplastic polymer membranes
WO2010096911A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Duropar Techonologies Inc. Composition and method for the production of railway ties
US8784554B2 (en) 2009-03-08 2014-07-22 Premnathan Naidoo Asphalt modifiers, methods of modifying asphalt, asphalt compositions and methods of making
HU228381B1 (hu) 2009-06-19 2013-03-28 Villas Austria Gmbh Eljárás bitumenmodifikátorok elõállítására katalitikus termomechanikai oxidációval és a termékek alkalmazása
US8298662B2 (en) 2009-08-28 2012-10-30 W.R. Grace & Co.-Conn. Waterproofing membrane
US8198350B2 (en) * 2010-02-11 2012-06-12 Icl Performance Products, Lp Polymer-modified asphalt with a crosslinking agent and methods of preparing
CN101955335B (zh) 2010-09-26 2013-01-23 华中科技大学 一种道路沥青混凝土抗车辙剂及其制备方法
US8658717B2 (en) * 2011-01-28 2014-02-25 Honeywell International Inc. Asphalt paving materials and methods for making the same
US9631094B2 (en) 2012-09-12 2017-04-25 Honeywell International Inc. Bitumen compositions and methods of making
CN102942793B (zh) 2012-11-21 2014-12-10 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种高模量的沥青改性剂、其制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN106574122A (zh) 2017-04-19
WO2015105737A1 (en) 2015-07-16
KR20160106070A (ko) 2016-09-09
KR102330568B1 (ko) 2021-11-25
CN106574122B (zh) 2019-08-20
EP3092274A4 (en) 2017-10-04
JP2017503068A (ja) 2017-01-26
US9267038B2 (en) 2016-02-23
US20150191597A1 (en) 2015-07-09
ES2885007T3 (es) 2021-12-13
EP3092274A1 (en) 2016-11-16
EP3092274B1 (en) 2021-07-21
PL3092274T3 (pl) 2021-12-13
MX2016008834A (es) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613247B2 (ja) アスファルトバインダー組成物、ならびにそれを作製および使用するための方法
EP1951817B1 (en) Asphalt binder for porous pavements
US8895641B2 (en) Sulfur modified asphalt for warm mix applications
US8198350B2 (en) Polymer-modified asphalt with a crosslinking agent and methods of preparing
US8658717B2 (en) Asphalt paving materials and methods for making the same
AU2006332857B2 (en) Modified asphalt binders and asphalt paving compositions
US20050101702A1 (en) Modified asphalt compositions
US9969649B2 (en) Plastomer-modified asphalt binders meeting MSCR specifications, asphalt paving materials with such asphalt binders, and methods for fabricating such asphalt binders
JP2017526761A (ja) ルーフィング用途のためのアスファルト組成物、それを作製するための方法、およびそれを含む充填アスファルト材料
US20100076123A1 (en) Modified asphalt binders and asphalt paving compositions
US20120252939A1 (en) Asphaltic compositions, filled asphaltic materials, and methods for making asphaltic compositions
JP2017523274A (ja) ルーフィング防水膜のためのアスファルトコーティング、アスファルトコーティングを含む防水膜、およびアスファルトコーティングを作製するための方法
US8772380B2 (en) Performance graded sulfur modified asphalt compositions for super pave compliant pavements
US20110105651A1 (en) Modified asphalt binders and asphalt paving compositions
US6972047B2 (en) Incorporation of gilsonite into asphalt compositions
AU2002223812A1 (en) A bitumen composition, its manufacture and use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250