JP4350963B2 - 道路標示塗料及び道路標示方法 - Google Patents

道路標示塗料及び道路標示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4350963B2
JP4350963B2 JP2003067745A JP2003067745A JP4350963B2 JP 4350963 B2 JP4350963 B2 JP 4350963B2 JP 2003067745 A JP2003067745 A JP 2003067745A JP 2003067745 A JP2003067745 A JP 2003067745A JP 4350963 B2 JP4350963 B2 JP 4350963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road marking
melt
melt viscosity
heat
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003067745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004277475A (ja
Inventor
武 廣田
高広 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2003067745A priority Critical patent/JP4350963B2/ja
Publication of JP2004277475A publication Critical patent/JP2004277475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350963B2 publication Critical patent/JP4350963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特にコンクリートやアスフアルト路面等に種々の道路標示を施すのに用いられる加熱溶融型の道路標示塗料において、溶融時における溶融粘度の調整が要求される用途に用いられる道路標示塗料及び道路標示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に道路標示を描出するのに用いられる加熱溶融型道路用塗料は、石油樹脂等の粘結樹脂に可塑剤、着色剤、充填剤、反射材等が配合されてなるものであって、この塗料を所定温度以上に加熱溶融させ、これを路面等に塗布して一定の厚さの樹脂膜を形成し、常温にて固化させることにより、所望の区画線や文字、停止線等の道路標示が描出できるものである。
【0003】
通常、加熱溶融型道路用塗料は施工性を向上させるために、施工時における溶融粘度を比較的低い粘度特性とするものが多い。しかし、雨天時における水膜の発生による視認性低下を防止するために、道路標示上面に凸部を設ける場合など特殊な用途に関しては、施工性及び施工直後の流動を抑えることができる溶融粘度に調整された配合の加熱溶融型道路用塗料が用いられる。
【0004】
例えば特許文献1において、路面におけるライン敷設部位に揺変性を有する熱溶融性材料を、該熱溶融性材料収容した収容槽のライン形成用流出口から流出させて、所定幅のラインL1、L2を形成すると共に、このライン形成時、前記ライン形成用流出口の開口部形成を制御して、前記ラインL1、L2上に突起P1,P2を一体に突設するようにした路面ライン敷設方法が開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−138921号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1においては、熱溶融性材料に揺変性を具備させるにおいて、揺変性付与剤としてコロイダルシリカ、硬化油脂肪酸エステル、金属石鹸、ベントナイト等が挙げられているが、これらの揺変性付与剤は加熱溶融型道路用塗料と馴染みが悪く、これらを配合した熱溶融性材料を用いて溶融粘度を調整するには配合時や溶融時において入念な混練を行う必要があった。
【0007】
また、上記の如き揺変性付与剤はコストが高く、熱溶融性材料が高価なものとなり、長距離の施工に用いるのは躊躇される場合があった。
【0008】
本発明は上記の如き問題点に鑑みてなされたものであり、加熱溶融型道路用塗料と馴染みがよく配合され、溶融粘度の調整に比較的コストが抑えられた道路標示塗料及び道路標示方法を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は以下のような構成としている。すなわち、本発明に係わる道路標示塗料は、粘結樹脂、可塑剤、着色剤、充填剤、反射材が配合された加熱溶融型の道路標示塗料において、平均分子量500〜15000で酸価が17〜70の酸化ポリエチレンワックスと、平均分子量500〜15000で酸価が20〜40の酸変性ポリエチレンワックスと、環球法軟化点80〜110℃のエチレン−酢酸ビニル共重合物とからなる溶融粘度調整剤を、塗料全体に対し0.1〜10重量部配合し、170℃における溶融粘度を20000〜150000cpsとなしたことを特徴とするものである。
【0010】
本発明によれば、溶融粘度調整剤として配合された酸化ポリエチレンワックス、酸変性ポリエチレンワックス及びエチレン−酢酸ビニル共重合物により溶融粘度が調整されるが、前記溶融粘度調整剤は加熱溶融型の道路標示塗料を構成する石油樹脂や可塑剤と馴染みがよく配合が容易であると共に、上述の揺変性付与剤よりもコストが低く、道路標示塗料のコストの上昇を抑えて溶融粘度の調整が可能となる。
【0014】
本発明に係わる道路標示方法は、粘結樹脂、可塑剤、着色剤、充填剤、反射材が配合された加熱溶融型の道路標示塗料を、150℃〜200℃の溶解温度で溶融粘度を20000〜150000cpsとしつつ排水性舗装上に塗布することを特徴とするものである。
【0015】
本発明によれば、施工時における150℃〜200℃の溶解温度で溶融粘度を20000〜150000cpsとしていることで、施工性を維持しつつ空隙の多い排水性舗装上に施工しても、その空隙に道路標示塗料が入り込みにくく、道路標示塗料を効率よく施工できる。
【0016】
150℃〜200℃の溶解温度で溶融粘度が20000cpsを下回ると、粘度の低さにより道路標示塗料が排水性舗装の空隙に入り込むようになり、150000cpsを上回ると施工性が悪化し、施工時においてかすれが生じやすくなる。
【0017】
また前記加熱溶融型の道路標示塗料は、粘結樹脂、可塑剤、着色剤、充填剤、反射材が配合された加熱溶融型道路標示塗料において、平均分子量500〜15000で酸価が17〜70の酸化ポリエチレンワックスと、平均分子量500〜15000で酸価が20〜40の酸変性ポリエチレンワックスと、環球法軟化点80〜110℃のエチレン−酢酸ビニル共重合物とからなる溶融粘度調整剤を、塗料全体に対し0.1〜10重量部配合したものであれば、溶融粘度調整剤として配合された酸化ポリエチレンワックス、酸変性ポリエチレンワックス及びエチレン−酢酸ビニル共重合物からなる溶融粘度調整剤は、道路標示塗料を構成する石油樹脂や可塑剤と馴染みがよく配合が容易であると共に、従来の揺変性付与剤よりもコストが低く、従来より道路標示塗料のコストの上昇を抑えて溶融粘度の調整が可能となる。またエチレン−酢酸ビニル共重合物を配合することにより路面への付着強さを2.0MPa以上とするのが容易である。
【0021】
本発明に用いられる加熱溶融型の道路標示塗料は、従来汎用のもので粘結樹脂、顔料、充填剤、ガラスビーズ、添加剤等既存の成分にて配合されたものを用いてよい。
【0022】
まず粘結樹脂としては、一般に石油樹脂が使用されるが、生ロジン、マレイン化ロジン、マレイン化ロジンエステル、ポリアミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、キシレン樹脂等の熱可塑性樹脂が使用されてもよい。粘結樹脂の配合量は10〜20重量部が好ましい。この配合量は、10重量部以下では塗料の流動性、接着性に劣り、20重量部以上では塗膜の耐汚染性が悪くなることから10〜20重量部が好ましい。
【0023】
また顔料としては、二酸化チタン、亜鉛華、リトポン等の白色顔料、黄鉛、チタンイエロー等の黄色顔料等が使用される。顔料の配合量は1〜10重量部が好ましい。この配合量は、1重量部以下では着色力、隠蔽力が小さく、10重量部以上であってもそれ以上効果が上がらずコスト高となるだけであることから1〜10重量部が好ましい。
【0024】
更に充填剤としては、炭酸カルシウム、珪砂、寒水砂、タルク等が使用される。充填剤の配合量は40〜65重量部が好ましい。この配合量は、40重量部以下では塗膜の耐汚染性や耐磨耗性に劣り、65重量部以上では塗膜の接着性の低下、クラック発生が起こることから40〜65重量部が好ましい。
【0025】
更にまた、ガラスビーズは塗膜の夜間視認性のために15〜30重量部配合される。このほか添加剤として酸化防止剤や沈降防止剤のワックス、あるいは植物油、植物油変性アルキド樹脂、フタル酸エステル等の可塑剤等が必要に応じて適宜量配合されればよい。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、以下の実施例及び比較例により具体的に説明する。
【0027】
【第1の実施例】
表1に、本発明に係わる道路標示塗料の実施例及び比較例の配合を示す。
【0028】
【表1】
Figure 0004350963
【0029】
溶融粘度調整剤として配合される酸化ポリエチレンワックスは、例えばハイワックス(商品名)であり、不飽和カルボン酸共重合等によりカルボキシル基が含有され、平均分子量500〜15000で酸価が17〜70となされたポリエチレンワックスが用いられる。また酸変性ポリエチレンワックスは、例えばユーメックス(商品名)であり、無水マレイン酸変性等によりカルボキシル基が含有され、平均分子量500〜15000で酸価が20〜40となされたたポリエチレンワックスが用いられる。またエチレン−酢酸ビニル共重合体は例えばエバフレックス(商品名)であり、環球法軟化点が80℃〜110℃のものが用いられる。尚、環球法軟化点はJIS K5665に規定される軟化点の測定方法により測定される軟化点温度である。
【0030】
これら本発明に係わる道路標示塗料の実施例及び比較例について、溶融粘度、排水性舗装上での材料使用量、施工性及び付着強さの検証を行う。
【0031】
溶融粘度は、ブルックフィールド型回転粘度計を用い、6回転、ずり速度0.28Nにて170℃における溶融粘度の測定を行ったものである。
【0032】
排水性舗装上での材料使用量は、空隙率20%の排水性舗装上において、加熱溶融型塗料を170℃にて溶融させ、施工速度0.8km/hで厚さ2mm、幅15cmに施工した際に使用した材料の重量を測定したものである。
【0033】
施工性の評価は、上記施工速度にてかすれ等の不具合が生じないかを目視にて確認したものである。
【0034】
付着強さは、コンクリート平板上に道路標示塗料を170℃で塗布し、23℃で18時間放置後、オートグラフによりテストスピード5mm/minで引張試験を行い、剥離までの最大荷重を測定したものである。
【0035】
これらの評価項目について得られた結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
Figure 0004350963
【0037】
実施例1〜4においては、施工時における溶融粘度が20000〜150000cpsとなされていることで、施工性は許容範囲内であり、且つ材料の使用量は排水性舗装の空隙への塗料の入り込みが低減されることで、汎用の加熱溶融型道路標示塗料より材料の使用量は大幅に削減できる。比較例2においては溶融粘度が高すぎて塗布時にかすれが生じており、排水性舗装に対する施工における溶融粘度は150000cps以下が好適であることが示されている。
【0050】
【発明の効果】
請求項1に記載の本発明に係わる道路標示塗料によれば、溶融粘度調整剤として配合された酸化ポリエチレンワックス、酸変性ポリエチレンワックス及びエチレン−酢酸ビニル共重合物により溶融粘度が調整されるが、前記溶融粘度調整剤は加熱溶融型の道路標示塗料を構成する石油樹脂や可塑剤と馴染みがよく配合が容易であると共に、上述の揺変性付与剤よりもコストが低く、道路標示塗料のコストの上昇を抑えて溶融粘度の調整が可能となる。
【0052】
請求項2に記載の本発明に係わる道路標示方法によれば、施工時における150℃〜200℃の溶解温度で溶融粘度が20000〜150000cpsとしていることで、施工性を維持しつつ空隙の多い排水性舗装上に施工しても、その空隙に道路標示塗料が入り込みにくく、道路標示塗料を効率よく施工できる。

Claims (2)

  1. 粘結樹脂、可塑剤、着色剤、充填剤、反射材が配合された加熱溶融型の道路標示塗料において、平均分子量500〜15000で酸価が17〜70の酸化ポリエチレンワックス、及び平均分子量500〜15000で酸価が20〜40の酸変性ポリエチレンワックス、及び環球法軟化点80〜110℃のエチレン−酢酸ビニル共重合物とからなる溶融粘度調整剤を、塗料全体に対し0.1〜10重量部配合し、170℃における溶融粘度を20000〜150000cpsとなしたことを特徴とする道路標示塗料。
  2. 粘結樹脂、可塑剤、着色剤、充填剤、反射材が配合された加熱溶融型の道路標示塗料を、150℃〜200℃の溶解温度で溶融粘度を20000〜150000cpsとしつつ排水性舗装上に塗布する道路標示方法であって、前記加熱溶融型の道路標示塗料は、粘結樹脂、可塑剤、着色剤、充填剤、反射材が配合された加熱溶融型道路標示塗料において、平均分子量500〜15000で酸価が17〜70の酸化ポリエチレンワックスと、平均分子量500〜15000で酸価が20〜40の酸変性ポリエチレンワックスと、環球法軟化点80〜110℃のエチレン−酢酸ビニル共重合物とからなる溶融粘度調整剤を、塗料全体に対し0.1〜10重量部配合したものであることを特徴とする道路標示方法
JP2003067745A 2003-03-13 2003-03-13 道路標示塗料及び道路標示方法 Expired - Fee Related JP4350963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067745A JP4350963B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 道路標示塗料及び道路標示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067745A JP4350963B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 道路標示塗料及び道路標示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004277475A JP2004277475A (ja) 2004-10-07
JP4350963B2 true JP4350963B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=33285271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003067745A Expired - Fee Related JP4350963B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 道路標示塗料及び道路標示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4350963B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267038B2 (en) 2014-01-07 2016-02-23 Honeywell International Inc. Asphalt binder compositions and methods to make and use same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241905A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kajima Corp 熱伝導性材料
JP4818822B2 (ja) * 2006-06-09 2011-11-16 株式会社キクテック 路面標示用塗料組成物
KR100943389B1 (ko) * 2009-07-06 2010-02-18 (주)선한엠엔티 폴리에스터 수지를 포함하는 도로 표지용 도료 및 이를 이용한 도색 공법
JP6111079B2 (ja) * 2012-01-27 2017-04-05 株式会社キクテック 熱溶融塗料組成物
CN104388015A (zh) * 2014-11-06 2015-03-04 浙江兄弟路标涂料有限公司 一种路面标线
CN108841327A (zh) * 2018-07-20 2018-11-20 广州鸿绵合成材料有限公司 一种沥青路面压路机隔离剂及其制备方法、测试方法
CN112480775B (zh) * 2020-11-18 2021-09-28 东南大学 一种用于水泥路面的微波易清除改性热熔标线及制备方法
CN115109453B (zh) * 2022-06-17 2023-03-21 广东冠粤路桥有限公司 一种道路标线材料添加剂及其制备方法
CN115467262A (zh) * 2022-09-22 2022-12-13 何天龙 一种嵌入式道路标线的施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267038B2 (en) 2014-01-07 2016-02-23 Honeywell International Inc. Asphalt binder compositions and methods to make and use same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004277475A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2950669C (en) Method for producing bituminous coatings with reduced tackiness
JP4350963B2 (ja) 道路標示塗料及び道路標示方法
US11447418B2 (en) Mastic asphalt composition for production of surfacings
JP2010222910A (ja) 路面舗装組成物及び路面舗装方法
CN100415816C (zh) 铺路用树脂组合物、铺路用沥青组合物及铺路用沥青组合物的制备方法
JP4818822B2 (ja) 路面標示用塗料組成物
JP2019137718A (ja) 改質アスファルト組成物及び改質アスファルト混合物並びにこれらの製造方法
JP2011149266A (ja) 道路舗装用塗料
JP4465165B2 (ja) 排水性舗装用道路標示塗料及び道路標示方法
JP5047219B2 (ja) 路面塗装材および塗装方法
KR101613074B1 (ko) 유연성 및 내구성이 향상된 노면 표지용 도료 조성물 및 그 시공방법
JP5204142B2 (ja) 遮熱性塗料組成物
JP2922106B2 (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
JP2015148115A (ja) 路面ライン標示用塗料及び路面ライン標示
JP3926435B2 (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
JP4773111B2 (ja) 舗装用カラークラックシール材
JP3399485B2 (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
KR20180071606A (ko) 노면 표지용 융착식 조성물
JP6113652B2 (ja) 路面ライン標示構造及びその施工法
JPWO2004076554A1 (ja) 舗装用樹脂組成物、舗装用アスファルト組成物及び舗装用アスファルト組成物の製造方法
JP3548791B2 (ja) 加熱溶融型道路標示塗料
KR102419974B1 (ko) 도로표지용 열융착식 도료 조성물 및 이의 제조 방법
KR100904063B1 (ko) 아스팔트와 콘크리트 도로 겸용 차선표지용 도료
KR20240014656A (ko) 시인성과 내마모성이 우수한 차선표시용 도료 조성물
US4898617A (en) Working material for construction or repair

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4350963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees