JP2020533166A - 微多孔膜およびその作製方法 - Google Patents

微多孔膜およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533166A
JP2020533166A JP2020514549A JP2020514549A JP2020533166A JP 2020533166 A JP2020533166 A JP 2020533166A JP 2020514549 A JP2020514549 A JP 2020514549A JP 2020514549 A JP2020514549 A JP 2020514549A JP 2020533166 A JP2020533166 A JP 2020533166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
microporous membrane
polymer
membrane
active surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7305621B2 (ja
Inventor
コサラジュ、プラベーン
ホール、モニカ・ピー.
テオ、ジウン
Original Assignee
フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド
フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド, フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド filed Critical フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド
Publication of JP2020533166A publication Critical patent/JP2020533166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305621B2 publication Critical patent/JP7305621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/243Dialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/68Biocompatibility of parts of the module
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/28Degradation or stability over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/54Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

析出流体から膜の活性表面に水溶性が低い添加剤を含有する微多孔膜を形成するための方法が開示される。膜の活性表面における含有された添加剤は、膜の親水性、湿潤性、防汚挙動、血液適合性、および長時間の使用もしくは反復使用にわたる安定性のうちの1つまたは複数を向上させることができる。この修飾された活性表面を有する微多孔膜は、中空糸、フラットシート、または他の自立形状であり得る。微多孔膜は、膜濾過または溶質ならびに/もしくは溶媒交換プロセスのために使用されることができ、これは、透析、血液酸素化、または血液分離濾過のためのプロセス、もしくは他のプロセスのような、水性系流体または血液を微多孔膜と接触させることを伴う。【選択図】図1

Description

[0001] 本出願は、米国特許法第119条(e)に基づいて、2017年9月11日出願の先行米国仮特許出願第62/556,517号の利益を主張し、それは、その全体が参照によって本明細書に組み込まれている。
[0002] 本発明は、微多孔膜、および微多孔膜(microporous membranes)を製造するためのプロセス、および微多孔膜を組み込んだ中空糸およびフラットシート膜生成物、およびこれらの生成物の使用に関する。
[0003] 選択的な透過性を有する膜は、医療分野で使用される濾過媒体のような様々な製品で広く使用されている。中空糸の形態を有する膜は、血液透析、血液濾過、または血液透析濾過に好適な中空糸膜のような、体積あたりの面積が大きい膜の製作に特に好適である。ポリスルホン(polysulfone)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、セルロース(cellulose)、酢酸セルロース(cellulose acetate)、ポリアミド(polyamides)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitriles)、ポリメタクリル酸メチル(polymethyl methacrylates)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohols)、ポリオレフィン(polyolefins)、および同様のものを含む様々なポリマーが、かかる中空糸膜を形成するために使用されてきた。
[0004] 湿式相転換プロセス(wet phase inversion process)を使用した微多孔膜の作製のために、水溶性の細孔形成添加剤(例えば、ポリビニルピロリドン(PVP:polyvinylpyrrolidone)、ポリエチレングリコール(PEG:polyethylene glycol))が、一般に、疎水性の特徴を有する膜形成ポリマー(例えば、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES))に添加される。これらの添加剤は、水性系流体(aqueous based fluid)を伴う用途のために膜の親水性と湿潤性を高める。さらに、膜の活性表面における水溶性の添加剤は、腎臓透析、血液酸素化、および血液分離のような様々な適用中の膜の防汚挙動および血液適合性を高めることができる。
[0005] しかしながら、水溶性の細孔形成添加剤は、膜作製中および水性系流体を伴う膜用途で、膜コアおよび膜の活性表面から浸出する可能性がある。これらの用途は、例えば、腎臓透析、血液酸素化、血液分離、浄水(または水処理)、乳製品加工、およびバイオテクノロジーならびに製薬産業での分離を含み得る。
[0006] 加水分解安定性の必要性と、膜の耐薬品性および耐熱性のような他の検討事項とのバランスをとるために、親水性ブロックおよび疎水性ブロックからなるブロックコポリマーの使用が使用され得る。細孔形成剤として疎水性系ポリマーに添加されるポリビニルピロリドン(PVP)またはポリエチレングリコール(PEG)のような添加剤とは異なり、ブロックコポリマーは、親水性を与えることができる化学結合された構造単位を含み、分離または洗浄動作中に容易に抽出されない。例えば、EP1773913B1は、膜作製においてポリアリールエーテルスルホン(polyarylethersulfone)−ポリアルキレングリコール(polyalkylene glycol)ブロックコポリマーを使用することを示している。EP2545096B1は、固着単位を有するポリシロキサン(poly siloxane)(テンシド(tensides))を基礎とするポリウレタンブロックコポリマー、およびそれらを、精密濾過、限外濾過、またはガス分離もしくは精製目的の膜製作において抗生物付着添加剤として使用することを示している。
[0007] 別のアプローチとして、米国特許出願公開第2011/0263020A1は、細胞を培養するために使用されることができる膜を示しており、ここにおいて、膜は、ポリウレタンを含むその特定組成に基づいて細胞の接着および増殖を可能にする。米国2011/0263020は、外側のみに特定の接着性を有するある特定の中空糸膜を示しており、ここにおいて、中空糸膜は、それぞれ内側または外側のみでの細胞の接着と培養を必要とする用途で製作および使用されることができる。これを提供するために、米国2011/0263020は、ポリウレタン添加剤が、ポリウレタンを含まない別個の層によって支持された、膜の内側または外側の層のみに存在することを述べている。米国2011/0263020は、かかる膜が、トリプル紡糸口金および2つの異なるポリマー溶液、すなわち2つの異なる膜層形成溶液を使用して製作されることができることを示唆している。
[0008] 膜の親水性および湿潤性を向上させ、膜の防汚挙動を向上させ、膜の血液適合性を向上させ、および/または安定した性能を維持することができる、水溶性が制限された添加剤を膜層の活性表面に含有するための戦略の改善が必要である。
[0009] 本発明の特徴は、上記および/または他の必要性を満たす微多孔膜を作るための方法を提供することである。
[0010] 本発明のさらなる特徴は、上記および/または他の必要性を満たす、制限された水溶性の添加剤を膜の活性表面に含有する微多孔膜を提供することである。
[0011] 本発明の追加の特徴は、指示された微多孔膜を組み込む生成物およびその使用を提供することである。
[0012] 本発明の追加の特徴および利点は、以下に続く説明に部分的に記載され、説明から部分的に明らかとなるか、または本発明の実施によって習得され得る。本発明の目的および他の利点は、説明および添付の特許請求の範囲に特に示される要素および組合せによって実現および達成される。
[0013] これらおよび他の利点を達成するために、また本明細書に具現化され広く説明される本発明の目的にしたがって、本発明は、微多孔膜を作る方法に関し、本方法は、a)非活性領域および少なくとも1つの活性表面を有する微多孔膜を形成するように、ポリマードープ溶液を、ポリマードープ溶液を析出させるための析出流体(precipitation fluid)と接触させることと、ここにおいて、ポリマードープ溶液は、少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの有機溶媒を含み、析出流体は、少なくとも1つの添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物(water-polar aprotic solvent mixture)を含み、添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有し、b)微多孔膜をすすぐことと、c)すすいだ微多孔膜を乾燥させることとを含み、ここにおいて、添加剤の少なくとも一部分は、非活性領域の第2の組成とは異なる活性表面における第1の組成で添加剤を含む微多孔膜の活性表面を提供するために、添加剤がコーティングされるか、埋め込まれるか、またはその両方をされる微多孔膜の少なくとも1つの表面に、a)、b)、およびc)の少なくとも1つの間に送出される(delivered)。本発明はさらに、上記方法の微多孔膜生成物に関する。
[0014] 本発明はさらに、非活性領域および活性表面を含む微多孔膜に関する。非活性領域および活性表面の各々は、少なくとも1つのポリマーを含む。活性表面は、非活性領域の第2の組成とは異なる活性表面における第1の組成で少なくとも1つの添加剤を含む。添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有する。
[0015] 本発明はさらに、上記微多孔膜を備える透析器またはヘモフィルタに関する。
[0016] 本発明はさらに、水性系流体または血液を上記微多孔膜と接触させることを備える、膜濾過または溶質ならびに/もしくは溶媒交換のうちの少なくとも1つのためのプロセスに関する。
[0017] 本発明はさらに、血液を上記微多孔膜と接触させることを備える、透析、血液酸素化、または血液分離濾過のためのプロセスに関する。本明細書の目的のために、「透析」という用語は、一次および二次タイプの透析のいずれかを指すことができ、それは、例えば、血液透析(一次)、腹膜透析(一次)、血液濾過(一次)、および/または血液透析濾過(二次)を含み得る。
[0018] 前述の概要と以下の詳細な説明の両方が、単に例示および説明上のものであり、請求項記載の本発明のさらなる説明を提供することを意図することが理解されるべきである。
[0019]
本願の一例による、微多孔膜の製造方法のプロセスフロー図である。
[0020]
本願の一例による、微多孔膜の製造方法のプロセスフロー図である。
[0021]
本願の一例による、析出流体中でその場で添加剤を修飾する(例えばプロトン化する)ステップを含む、微多孔膜の製造方法のプロセスフロー図である。
[0022]
本願の一例による、湿式紡糸を使用する微多孔中空糸膜の製造方法のプロセスフロー図である。
[0023]
本願の一例による、微多孔フラットシート膜の製造方法のプロセスフロー図である。
[0024]
本願の一例による、微多孔フラット膜の製造におけるフラットシートキャスティングのための装置の概略図である。
詳細な説明
[0025] 微多孔膜を提供するための方法が開示される。微多孔膜は、好ましくは、膜の活性表面に添加剤として含有された、制限された水溶性の少なくとも1つの親水性ポリマーを有する。膜の活性表面における含有された添加剤は、膜の親水性、湿潤性、防汚挙動、血液適合性、および/または長時間の使用(例えば、1時間以上、1時間から6時間以上)もしくは反復使用(2回または10回または30回以上)にわたる安定性のうちの1つまたは複数を向上させることができる。添加剤は、添加剤で修飾された膜層からの過剰な浸出に弱くなることなく、これらの有益な効果を与えることができる。本発明の方法は、膜コアと比べて膜表面に制限された水溶性を提供するためのポスト膜作製(post-membrane fabrication)処理の必要性を回避しながら、また複雑な製造装置を必要とせずに、かかる改善された膜を提供することができる。
[0026] 本発明において、選択肢として、析出流体用の少なくとも1つの添加剤自体は、親水性、制限された水溶性、および水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有する。1つの選択肢として、析出流体用の少なくとも1つの添加剤(例えば親水性添加剤)は、室温(20℃〜23℃)で純水への10重量%未満(0〜10重量%)、または5重量%未満、または1重量%未満、または0.1重量%未満の制限された水溶性を有し、水−極性非プロトン性溶媒混合物を含有する析出流体から膜の活性表面に含有される(例えば、コーティングされるか、埋め込まれるか、またはその両方をされる)。選択肢として、添加剤(単数または複数)はさらに、極性非プロトン性溶媒に可溶であるという特性を有し得る。
[0027] 本明細書での目的のために、「活性表面」とは、膜作製ステップ中に、析出流体の元の組成で添加剤を有する析出流体と直接接触する表面を指す。活性表面は、添加剤が存在する膜の表面領域を含み得る。添加剤は、膜の非活性領域にも存在し得るが、活性表面と比較してより低い濃度である。非活性領域は、膜作製ステップ中に添加剤を有する開始析出流体と直接接触しない膜の領域として定義される。しかしながら、非活性領域(単数または複数)が、作製の何らかの段階で析出流体に曝され得、ここにおいて析出流体の構成が変化し得る(例えば含水量が高くなる)ことが理解されるべきである。膜の非活性領域は、膜の非活性表面またはコアまたはその両方であり得る。本明細書で使用されるとき、「コア」または「コア領域」という用語は、膜体の内部の幾何学的中央を指し得る。
[0028] 微多孔膜を作る際に、指示された添加剤を含む析出流体は、膜が形成される前にポリマードープ溶液と接触させられる。析出流体とポリマードープ溶液との接触が行われると膜形成が開始される。ポリマードープ溶液は、溶液中に単数または複数の膜形成ポリマーおよび少なくとも1つの有機溶媒を含み得る。選択肢として、水溶性が制限された添加剤が、作製ステップ中に膜の活性表面に添加されて、水溶性が制限された添加剤を析出流体に溶解するのを緩和または制御し得る。析出流体は、ポリマードープ溶液を凝固させるために使用される。
[0029] 本発明で使用され得る析出流体は、水と極性非プロトン性溶媒の混合物であり、そこで水は非溶媒として作用し、ポリマードープ溶液を微多孔膜に析出させる。水溶性が制限された添加剤自体は、所望の特性を有する膜を作るのに必要な量の析出混合物に可溶であるか、または所望の特性を有する膜を作るのに必要な量の析出混合物に溶解するように修飾(例えばプロトン化)され得る。作製および適用中に浸出することが懸念事項であるので、添加剤は、好ましくは、作製または最終使用の温度で水への制限された溶解性を有する材料となるように選択される。水への溶解性が制限された添加剤は、極性非プロトン性溶媒および水−極性非プロトン性溶媒混合物に可溶であり、または溶解され得る。ポリマードープ溶液は、湿式紡糸などによって管状形態(例えば中空糸)に押出され得るか、またはフラットフィルム形態に流延され得るか、または析出流体と接触可能な表面を有する他の形状へと成形され得る。析出流体とポリマードープ溶液の接触は、ポリマードープ溶液の凝固を引き起こし、そこから活性膜表面を有する固化した膜が形成され得る。次いで、押出物、流延されたフィルム、または他の形成された膜は、すすがれ、乾燥され得る。固化した膜は、例えば水溶性が制限された添加剤を有さない析出流体を使用して形成された膜と比較して、増大した湿潤性を有することができる。
[0030] 結果として得られる微多孔膜は、他の膜領域、例えば非活性領域と比べて、膜の活性表面に水溶性が制限された添加剤の変動する組成を有し得る。添加剤は、選択肢として、勾配的に微多孔膜中に存在し得る。添加剤は、選択肢として、濃度プロファイルで膜中に存在し得、ここにおいて添加剤の濃度は、活性膜表面でより大きくまたは最も高く、次いで、膜の活性表面から非活性領域に向かう方向に減り得る(線形または非線形(例えば指数関数的およびS字状)。膜の活性表面領域の厚みと総厚みの比は、選択肢として、約1:2.5から約1:5、または約1:2から約1:4.5、または約1:1.5から約1:4、または他の比率値であり得る。膜における添加剤の分散は、ラマン分光法、XPS元素分析、エネルギー分散型X線分光法(EDSまたはEDX)、またはこの評価に好適な他の分析技法を使用して分析および決定され得る。析出流体と接触した膜の活性表面から膜の大部分への添加剤のコーティングおよび/または埋め込みの程度は、析出流体と直接接触していない非活性領域に向かって拡散し、この方法で分析されることができる。選択肢として、膜の活性表面は、コアもしくはコア領域、または非活性表面、またはその両方の組成と比較して、より高い体積濃度の添加剤を含有する組成を有し得る。選択肢として、膜の活性表面は、膜のコアもしくはコア領域、または非活性領域、または非活性表面、またはその両方の組成と比較して、少なくとも約10体積%高い、または少なくとも約20体積%高い、または少なくとも約30体積%高い、または少なくとも約40体積%高い、または少なくとも約50体積%高い、または少なくとも約60体積%高い、または少なくとも約70体積%高い、または少なくとも約80体積%高い、または少なくとも約90体積%高い、またはすべての添加剤含有量に対して約10体積%から高い、または15体積%から約99体積%高い、または約20体積%から約80体積%高い添加剤の濃度、または他のより高い濃度を含み得る。
[0031] 選択肢として、微多孔膜中のすべての添加剤を考慮すると、微多孔膜中のすべての添加剤のうちの、少なくとも約10重量%、または少なくとも約20重量%、または少なくとも約30重量%、または少なくとも約40重量%、または少なくとも約50重量%、または少なくとも約60重量%、または少なくとも約70重量%、または少なくとも約80重量%、または少なくとも約90重量%、または約10重量%から約99重量%、または15重量%から約90重量%、または約20重量%から約80重量%、または約30重量%から約70重量%、または他の割合の量が、活性表面に存在し得る。選択肢として、活性表面は、コアまたは非活性表面またはその両方の密度と比較して、より高い重量密度、例えば、少なくとも約5%高い、または少なくとも約10%高い、または少なくとも約20%高い、または少なくとも約25%高い、5%から50%高い、または他の値を有し得る。選択肢として、微多孔膜中のすべての添加剤を考慮すると、添加剤は、微多孔膜の総重量に基づいて、少なくとも約0.1重量%、または少なくとも約0.25重量%、または少なくとも約0.5重量%、または少なくとも約0.75重量%、または少なくとも約1重量%、または少なくとも約1.25重量%、または少なくとも約1.50重量%、または少なくとも約2重量%、または少なくとも約2.5重量%、または少なくとも約3重量%もしくは4重量%もしくは5重量%もしくは6重量%もしくは7重量%もしくは8重量%もしくは9重量%、または約0.1重量%から約10重量%、または0.25重量%から約9重量%、または約0.5重量%から約8重量%、または約0.75重量%から約7重量%、または約1重量%から約6重量%、または約1.25重量%から約5重量%の量、または他の割合の量で膜中に存在し得る。
[0032] 一選択肢では、膜ポリマーおよび添加剤は、微多孔膜の同じ領域または単層に含まれ得る。別の選択肢では、添加剤の100%が、膜の活性表面上のコーティングとして使用され得る。この好ましい膜構造は、選択肢として、添加剤のないもしくは本質的にない(例えば<0.1重量%)ポリマードープ溶液を湿式紡糸または流延し、ポリマードープ溶液を、水溶性が制限された添加剤を含む析出流体と直接接触させることによって、形成され得る。析出流体自体は、好ましい選択肢として、自立膜構造に形成可能であるように配合されていないのに対して、ポリマードープ溶液は膜形成可能であり、すなわち、ポリマードープ溶液は、自立膜構造を規定するポリマーマトリックスに形成可能である。
[0033] 一選択肢では、本発明は微多孔膜を作る方法に関し、本方法は、a)コアおよび少なくとも1つの表面を有する微多孔膜を形成するように、ポリマードープ溶液を、ポリマードープ溶液を析出させるための析出流体と接触させることと、b)微多孔膜をすすぐことと、c)すすいだ微多孔膜を乾燥することと、を行うステップを備える。このプロセスでは、ポリマードープ溶液は、少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの有機溶媒を含み、析出流体は、添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物を含む。選択肢として、添加剤は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有する。添加剤の少なくとも一部分は、コアの第2の組成とは異なる活性表面における第1の組成で添加剤を含有する微多孔膜の活性表面を提供するために、添加剤がコーティングされるか、埋め込まれるか、またはその両方をされる微多孔膜の少なくとも1つの表面に、ステップa)、b)、およびc)の少なくとも1つの間に送出される。添加剤は、ステップa)の間に送出され得る。添加剤は、ステップb)の間に送出され得る。添加剤は、ステップc)の間に送出され得る。
[0034] ポリマードープ溶液は、ポリマードープ溶液を形成するように、少なくとも1つの膜形成ポリマーを少なくとも1つの有機溶媒に溶解することによって提供され得、添加剤は、水−極性非プロトン性溶媒混合物に溶解されて析出流体を提供し得る。ポリマードープ溶液および析出流体の各々は、微多孔膜を製造するための他のステップa)、b)、およびc)を実行するのと同時に調製され得るか、または各々はこれら他のステップを実行する前に調製もしくは取得され、微多孔膜の製造時に使用されるまで保管され得る。ポリマードープ溶液および析出流体の各々は、本方法の他のステップa)、b)、およびc)の1つまたは複数が実行されるロケーション(単数または複数)と比べて、オンサイトで調製、またはオフサイトで調製、またはオフサイトに位置する異なる供給源から取得され得る。選択肢として、ポリマードープ溶液および析出流体の調製は、ステップa)、b)、およびc)と一体化された生産ラインの一部として行われる。
[0035] 水溶性が制限された添加剤は、析出流体に溶解可能である固体形態のような、約25℃の固体であり得る。添加剤の固体形態は、固体微粒子(例えば、粉末、ペレット、または他の流動性の乾燥固体微粒子)、または固体薄膜であり得る。添加剤は、約100ppmから約5,000ppm、または約150ppmから約4,000ppm、または約250ppmから約3,000ppm、または約500ppmから約2,000ppm、または約750ppmから約1,500ppm、または他の値の、析出流体の水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有し得る。添加剤は、選択肢として、微多孔膜中の細孔形成材料であり得る。膜形成の溶媒交換プロセス中、添加剤は膜全体にわたって再分散し得るが、ただし添加剤溶液と直接接触する側面では濃度がさらに高くなる。添加剤の浸出は、選択肢として、析出流体から膜に送出された添加剤の重量%に基づいて、約40重量%未満、または約35重量%未満、または約30重量%未満、または約25重量%未満、または約20重量%未満、または約15重量%未満、または約10重量%未満、または約5重量%未満、または0重量%から約40重量%、または約1重量%から約35重量%、または約2重量%から約30重量%、または約3重量%から約25重量%、または約4重量%から約20重量%、または約5重量%から約15重量%であり得る。これらの特性を提供する添加剤のためにポリマー材料が選択され得る。
[0036] 析出流体に添加される水溶性が制限された添加剤は、選択肢として、少なくとも1つの酸素含有部分(moiety)を有する窒素含有ポリマーであり得る。添加剤は、選択肢として、ポリウレタン、キトサン(chitosan)、または酸素含有部分(例えば、ヒドロキシル基(hydroxyl group)、カルボニル(carbonyl)、酸素連鎖(oxygen chain linkage)、またはその他)を有する他のN含有ポリマー、またはそれらの任意の組合せであり得る。
[0037] 本発明の膜形成方法およびその膜生成物に好適であり得るポリウレタンは、所望の水組成範囲で膜形成に使用される水−極性非プロトン性溶媒混合物への可溶性および溶解性によって同定され得る。選択肢として、添加剤が、所望の水組成で水−極性非プロトン性溶媒混合物に可溶であるが水への溶解性が制限されることを可能にする、高い組成の親水性セグメントを含むポリウレタンが使用され得る。選択肢として、ハイドロゲルグレードのポリウレタンもこの点で好適であり得る。親水性セグメントの組成と特徴の他に、分子量、および鎖延長剤ならびに架橋の程度のような、ポリウレタンの他の特性が、それらの水−溶媒混合物への溶解性に影響を与え得、ポリウレタンを選択する際に考慮され得る。
[0038] 選択肢として、添加剤は、ハイドロゲルまたはハイドロゲルグレードの材料(例えばポリマー)であり得る。
[0039] 選択肢として、添加剤は、平衡状態でその乾燥重量の20%から1000%の範囲、例えば20%から60%、または20%から100%、または20%から150%、または20%から500%、または20%から900%、または60%から100%、または60%から150%、または60%から500%、または60%から900%、または60%から1000%、または100%から150%、または100%から900%、または100%から1000%、または500%から900%、または500%から1000%、またはさらには1000%を超える水を吸収し得る。
[0040] 添加剤は、選択肢として、親水性脂肪族熱可塑性ポリウレタンであり得る。添加剤は、選択肢として、脂肪族ポリエーテル系のハイドロゲル熱可塑性ポリウレタンのような、ハイドロゲルグレードのポリウレタンであり得る。使用されることができる市販の親水性脂肪族ポリエーテルポリウレタンの例は、例えば、Lubrizol LifeScience Polymersによって製造されているTECOPHILIC(登録商標)グレードのポリウレタンを含む。TECOPHILIC(登録商標)ブランドの製品は、親水性脂肪族ポリエーテルウレタンである。これらのTECOPHILIC(登録商標)製品は、平衡状態でそれらの乾燥重量の20%から1000%の範囲、例えば20%から60%、または20%から100%、または20%から150%、または20%から500%、または20%から900%、または60%から100%、または60%から150%、または60%から500%、または60%から900%、または60%から1000%、または100%から150%、または100%から900%、または100%から1000%、または500%から900%、または500%から1000%、またはさらには一部のグレードで1000%を超える水を吸収し得る。例えば、TG−500およびTG−2000は、TECOPHILIC(登録商標)ポリウレタンであり、それらは、本発明において添加剤として使用され得る。これらのポリマーに関する追加情報は、例において提供される。
[0041] 市販されている場合などの添加剤は、酸化防止剤、UV安定剤、オゾン分解防止剤(antiozonate)、消泡剤、可塑剤、加工助剤、ステアリン酸塩、染料、および/または着色剤等のような、より少量の他の共添加剤と事前に化合され得るが、これらは本発明の膜組成物において許容され得る。
[0042] 選択肢として、析出流体に含まれる添加剤は、キトサンであり得る。選択肢として、キトサンは、析出流体を作るために、水−極性非プロトン性溶媒混合物への導入前にプロトン化され得る。選択肢として、キトサンは、弱酸(例えば、弱酸のKは1.8×10−16と55.5の間で変動する)の存在下でプロトン化され、次いでポリマードープ溶液に接触する前に、析出流体を作るために水−極性非プロトン性溶媒混合物に添加され得る。キトサンは、弱酸(例えば、酢酸(Kは1.76X10−5)、ギ酸(Kは1.77x10−4))の存在下でプロトン化する能力を有する。これはキトサンのような添加剤に望ましく、それは、析出流体に使用される水と極性非プロトン性溶媒の混合物に可溶であるプロトン化された形態のキトサンを形成することができ、ポリマードープ溶液を析出流体と接触させることから少なくとも膜の活性表面に含有されることができるからである。キトサンは、式(I)に示される構造を有し得る。
Figure 2020533166
[0043] 構造(I)のキトサン単位は、(「d」)個の単位で存在し、キチン単位は(「a」)個の単位で存在し得る。開始キトサンは、一部のみのキチン単位を有するかまたはキチン単位を有さない、キトサン単位で主にまたは完全に構成され得る。選択肢として、キトサンは、弱酸および水と極性非プロトン性溶媒の混合物の共存下で、析出流体中でその場でプロトン化され得る。析出混合物を調製するための好ましい方法は、まずキトサンを溶解するためにキトサンおよび弱酸を水に添加し、次いで極性非プロトン性溶媒または水−極性非プロトン性溶媒混合物を添加することである。ポリマードープ溶液と接触する前の析出流体中のキトサンのプロトン化の程度は、好ましくは、ポリマードープ溶液に接触する前に析出流体中で本質的に完全(例えば少なくとも98重量%)または完全(100%)である。キトサンのプロトン化は、キトサン単位のアミノ基(−NH)を−NH 基に変換する。特定の理論に縛られることは望まないが、プロトン化キトサンを含有する析出流体を使用した膜形成時、キトサン単位のNH 基は、膜をすすいで弱酸を落とすにつれてアミノ基(−NH)形態に戻り得る。これに基づいて、膜生成物に存在する添加剤はキトサンであり得る。
[0044] 選択肢として、キトサンをプロトン化できる化合物は弱酸(例えば、酢酸、無水酢酸、乳酸、ギ酸、または酸の組合せ、それらの無水物、またはその両方)であり得、それは、キトサン分子のアミンをプロトン化して、析出流体に使用される水と極性非プロトン性溶媒の混合物に可溶であるプロトン化キトサンを提供し得る。好ましい選択肢として、弱酸は、弱有機酸またはその無水物、またはその両方である。この目的のために析出流体の調製に使用される相対量の弱酸とキトサンは、キトサンのアミン基のプロトン化と必要なプロトン化の程度を支持するのに十分であり得る。選択肢として、プロトン化キトサンは、キトサンのプロトン化のために弱酸が析出流体中に存在する必要なく、混合しながら析出流体に含有され得る。
[0045] 析出流体の水−極性非プロトン性溶媒混合物の極性非プロトン性溶媒は、選択肢として、ジメチルアセトアミド(DMAC:dimethylacetamide)、ジメチルホルムアミド(DMF:dimethylformamide)、テトラヒドロフラン(THF:tetrahydrofuran)、N−メチルピロリドン(NMP:N-methylpyrrolidone)、N−エチル−2−ピロリドン(NEP:N-ethyl-2-pyrrolidone)、ジメチルスルホキシド(DMSO:dimethylsulfoxide)、テトラヒドロフラン(THF:tetrahydrofuran)、N−エチルピロリドン(NEP:N-ethylpyrrolidone)、N−オクチルピロリドン(N-octylpyrrolidone)、ジメチルホルムアミド(DMF)、またはブチロラクトン(butyrolactone)、またはそれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つであり得る。
[0046] 析出流体はまた、所望の程度までポリマードープ溶液の析出を可能にするために、水のような無機溶媒を十分な量含有する。好ましい選択肢では、無機溶媒は水である。選択肢として、ポリマードープ溶液と析出流体の接触が膜の形成において凝固を開始できるように、十分な水が析出流体に含まれる。選択肢として、析出流体は、析出流体の総重量に基づいて、少なくとも約25重量%の水、または少なくとも約30重量%の水、または約25重量%から約75重量%の水、または約30重量%から約70重量%の水、または他の量を含む。析出流体の残りは、極性非プロトン性溶媒および添加剤、ならびに(例えばキトサン添加剤の場合に)含まれる任意の弱酸から構成され得る。
[0047] 析出流体は、選択肢として、析出流体の総重量に基づいて、75重量%から約25重量%の極性非プロトン性溶媒と約75重量%から約25重量%の水、および析出流体の水−極性非プロトン性溶媒混合物の濃度に基づいて、少なくとも約100ppm(例えば約100ppmから約5,000ppm)の添加剤の組成を有し得る。別の選択肢では、析出流体は、析出流体の総重量に基づいて、約70重量%から約30重量%の極性非プロトン性溶媒と約70重量%から約30重量%の水、および析出流体の水−極性非プロトン性溶媒混合物の濃度に基づいて、約100ppmから約4,000ppmの添加剤の組成を含む。プロトン化される添加剤としてキトサンが使用される場合、析出流体は、選択肢として、析出流体の総重量に基づいて、約75重量%から約25重量%の極性非プロトン性溶媒、約75重量%から約25重量%の水、および約0.01重量%から約0.5重量%の弱酸、ならびに析出流体の水−極性非プロトン性溶媒混合物の濃度に基づいて、少なくとも約100ppm(例えば約100ppmから約5,000ppm)の添加剤(例えば、析出流体中に存在する添加されたキトサンまたはそこから形成されるプロトン化キトサンに基づく)、または本明細書に示される他の量の添加剤の組成を有し得る。選択肢として、プロトン化のために使用される酸の量は、キトサンに対して重量で約1:1であり得る。これらの構成成分を含む析出流体溶液の他の組成が使用されてもよい。
[0048] ポリマードープ溶液は、少なくとも1つのポリマー(例えば少なくとも1つの膜形成ポリマー)と、ポリマーを溶解できる少なくとも1つの有機溶媒との混合物を含み得る。好ましい選択肢として、ポリマーと有機溶媒の混合物は均質な混合物であり得る。
[0049] 膜形成ポリマーは、選択肢では、疎水性ポリマーである。膜形成ポリマーは、選択肢として、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールスルホン(PAS:polyarylsulfone)、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF:polyvinylidene fluoride)、ポリアクリロニトリル(PAN)、またはそれらの任意のコポリマーのうちの少なくとも1つであり得る。市販されている場合などの膜形成ポリマーは、例えば析出流体に添加される水溶性が制限された添加剤について指示されたものなどのより少量の他の共添加剤と事前に化合され得るが、それらは本発明の膜組成物において許容され得る。
[0050] 膜形成ポリマーを溶解するために使用される有機溶媒は、選択肢として、ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチル−2−ピロリドン(NEP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、N−エチルピロリドン(NEP)、N−オクチルピロリドン、ジメチルホルムアミド(DMF)、またはブチロラクトンのうちの少なくとも1つであり得る。好ましい選択肢として、膜形成ポリマーを溶解するために使用される有機溶媒は、極性非プロトン性溶媒である。有機溶媒は、例えば湿式相転換プロセスによって、微多孔膜を作るために使用される膜形成ポリマー(単数または複数)を溶解し得る。
[0051] ポリマードープ溶液は、選択肢として、ポリビニルピロリドン(PVP)またはポリエチレングリコール(PEG)のような、少なくとも1つの親水性ポリマー、もしくは他の親水性ポリマーをさらに含み得る。含まれる場合、ポリマードープ溶液に含まれる任意の親水性ポリマーの量は、浸出問題を引き起こさない量に制限され得る。親水性ポリマーは、ポリマードープ溶液に使用される場合、選択肢として、ポリウレタンまたはキトサン以外のポリマーである。ポリウレタンがポリマードープ溶液に含まれてもよいが、選択肢として、それは必須ではない。特定の理論に縛られることなく、水溶性が制限された指示された添加剤の存在は、制限された水溶性、湿潤性、および本明細書に示される他の有利な特性を有する活性表面を有する膜を提供するために析出流体において非常に有用であり得る。
[0052] ポリマードープ溶液は、含水量が制限され得るか、または全くないこともある。ポリマードープ溶液の早すぎる凝固は、析出流体との接触のための所望の膜の形態にポリマードープ溶液を押出し、または流延し、またはそうでなければ成形し、および/または析出流体と所望の方法で相互作用するポリマードープ溶液の能力を妨げるという点では望ましくない。ポリマードープ溶液の含水量は、選択肢として、ポリマードープ溶液の総重量に基づいて、約7重量%未満の水、例えば0〜6.9重量%の水、または0〜6重量%または水、または0〜5重量%の水、または0〜4重量%の水、または0〜3重量%の水、または0〜2重量%の水、または0〜1重量%の水、もしくは他の量であり得る。
[0053] ポリマードープ溶液は、選択肢として、ポリマードープ溶液の総重量に基づいて、約12重量%から約30重量%の膜形成ポリマー、約88重量%から約63重量%の有機溶媒(例えば極性非プロトン性溶媒)、および約7重量%未満の水の組成を有し得る。別の選択肢では、ポリマードープ溶液は、ポリマードープ溶液の総重量に基づいて、約13重量%から約19重量%のポリマー、約87重量%から約75重量%の極性非プロトン性溶媒、および約6重量%未満の水の組成を有し得る。これらの構成成分を含むポリマードープ溶液の他の組成が使用されてもよい。
[0054] ポリマードープ溶液中の構成成分の得られた組合せは、析出流体との接触がなされて、混合され、濾過され、中空糸へと紡糸され、またはフィルムへと流延され、さらに加工されて微多孔膜を形成し得る。
[0055] 図1を参照すると、識別名100によって示される、本願の一例による微多孔膜を形成する方法は、ステップ101A、101B、102、103、および104を含む。ステップ101Aおよび101Bにおいて、ポリマードープ溶液および析出流体が提供され、これらは、微多孔膜の製造に使用される。ステップ102でポリマードープ溶液を析出流体と接触させると、その後にステップ103で膜をすすぎ、ステップ104ですすいだ膜を乾燥させることが続く。
[0056] 図2を参照すると、識別名200によって示される、本願の一例による微多孔膜を形成する方法は、ステップ201A、201B、202、203、および204を含む。ステップ201Aにおいて、ポリマードープ溶液は、膜形成ポリマーを有機溶媒に溶解することによって形成される。ステップ201Bにおいて、水−極性非プロトン性溶媒混合物に添加剤を溶解することから析出流体が提供される。ステップ202でポリマードープ溶液を析出流体と接触させると、その後にステップ203で膜をすすぎ、ステップ204ですすいだ膜を乾燥させることが続く。
[0057] 図3を参照すると、識別名300によって示される、本願の一例による、キトサン添加剤を使用して微多孔膜を形成する方法は、ステップ301A、301B、302、303、および304を含む。ステップ301Aにおいて、図2のステップ201Aのように、ポリマードープ溶液は、膜形成ポリマーを有機溶媒に溶解することによって形成される。ステップ301Bにおいて、析出流体は複数段階の手順から提供され、ここにおいてキトサンが弱酸および水の存在によってプロトン化され、それは、同じく存在する水−極性非プロトン性溶媒混合物に溶解できるプロトン化キトサンを形成する。ステップ302でポリマードープ溶液を、結果として得られた析出流体と接触させると、その後にステップ303で膜をすすぎ、ステップ304ですすいだ膜を乾燥させることが続く。示されているように、キトサン中のプロトン化された基は、膜の作製において元のアミノ形態に戻ることができ、その結果、キトサンが膜生成物に存在する添加剤である。
[0058] (例えば上記ステップ304のような)すすいだ膜の乾燥に続いて、および使用前に、膜は、膜および任意の関連する添加剤を、例えば、所定の水分含有率に、または所定の時間の間など、再水和するために、標準的な期間または長期間にわたって(例えば生理食塩水または他の許容可能な流体で)プライミングされ得る。本発明の目的のために、生理食塩水または他の流体による標準的なプライミングは、一般に10分または約10分続き得る。さらに、生理食塩水または他の流体による長期間のプライミングは、16時間または約16時間であり得る。プライミング手順が以下に説明される。ここで言及される時間よりも長いまたは短い他のプライミング時間が使用され得る。より長いまたは長期間のプライミングは、膜の一部である添加剤のより完全な再水和を可能とし、任意選択で膜の他の部分の再水和を引き起こす。
[0059] 例えば、透析器の血液側に生理食塩水を充填し、10分間再循環させ、透析液側に循環なしで生理食塩水を充填することによって、透析器がプライミングされた(標準的なインビトロ試験プライミング)。長期プライミングの場合、10分間の再循環後に、生理食塩水の再循環は停止され、透析器の血液ポートと透析液ポートに蓋がされた。次いで透析器は、血液側および透析液側に生理食塩水が完全に充填されて37℃のインキュベータにおいてさらに16時間閉じたままにされた。
[0060] 特定の理論に縛られることなく、透析器の長期プライミングは、透析器における添加剤による吸水を促進し得、任意選択で膜の活性表面の血液適合性を高める。水/流体による添加剤の飽和が、他の様々な要因(例えば温度、近くの極性/非極性基、膜の表面の露出等)によって影響される時間依存プロセスであり、添加剤とその周囲の浴との間の水/流体移動における化学平衡状態を反映すると理解される。長期プライミングは、この平衡を達成するために添加剤/膜の飽和度を増加させると期待される。よって、水による膜内の添加剤の部分的または完全な飽和は、血液適合性の向上に関連し得る。同様に、この飽和は、膜の「湿潤」の観点からも説明され得、例えば、膜の完全な湿潤は完全に飽和した添加剤に関連する。例えば減少した血小板の減少によって測定され得るこの向上した血液適合性は、やや長期のプライミング期間だけでも見られ得、それは、用量依存(例えば時間依存)的に添加剤の飽和を増加させ得るからである。
[0061] 任意選択で、吸水特性が高められた添加剤を採用することによって、および/または吸水のために膜マトリックス中の添加剤の利用可能性を高めることによって、長期プライミングの必要性が最小限にまたは排除され得る。添加剤を水で飽和させるための長期プライミングの必要性を最小限にまたは排除するために、例えば、分子量がより小さいおよび/または疎水性の程度がより高い添加剤が使用されることができる。
[0062] 加えて、添加剤は微多孔膜の主要な吸水性要素であり得るが、飽和は概して膜全体の観点から説明され得る。よって、飽和した微多孔膜は、添加剤と周囲環境との間の平衡を仮定して、一部の場合では飽和した添加剤を含むと期待され得る。
[0063] いくつかの実施形態では、添加剤を含む微多孔膜は、添加剤を有さないが他の点では同じである微多孔膜と比べて血小板減少がより低い。添加剤を含む微多孔膜は、添加剤を有さない微多孔膜と比べて、少なくとも30%低い、40%低い、50%低い、60%低い、70%低い、80%低い、90%低い、または95%低い血小板減少(例えば、添加剤を有さない微多孔膜に対して30%から95%低い血小板減少)を有することができる。
[0064] 選択肢として、添加剤を含む微多孔膜の長期プライミング(または飽和)は、短縮または標準的なプライミング期間後の添加剤を含む微多孔膜と比べて、より低い血小板減少に関連し得る。長期のプライミング期間(または完全飽和)後の添加剤を含む微多孔膜は、添加剤を含むが単に短縮または標準的なプライミング期間後の同じ微多孔膜と比べて、少なくとも10%低い、少なくとも20%低い、少なくとも30%低い、少なくとも40%低い、またはさらには少なくとも50%も低い血小板減少であり得る。
[0065] 本発明において、長期間のプライミングを受ける膜は、標準的な期間を使用してプライミングされた同じ膜と比較して、より低い血小板減少率(向上)をもたらすことが発見された。長期間を使用して本発明の微多孔膜をプライミングすることによって、これは、より均一な血小板減少特性、および/または他の望ましい膜もしくは透析特性をもたらし、ならびに/あるいはさらに任意選択でより予測可能な血小板減少をもたらす。
[0066] 本発明では、選択肢として、本発明の微多孔膜を使用した血小板減少率についての標準偏差は、10分間プライミングしたとき、平均血小板減少率の50%以下であり得、16時間プライミングしたとき、平均血小板減少率の10%以下であり得る。一例として、本発明の微多孔膜の血小板減少率についてのこの標準偏差は、10分間プライミングしたとき、平均血小板減少率の25%から50%など、45%以下、40%以下であり得、標準偏差は、16時間プライミングしたとき、平均血小板減少率の10%以下、8%以下、5%以下、または約2%から約10%であり得る。
[0067] 本発明において、本発明の微多孔膜は、試験される少なくとも3つのサンプルに基づいて、好ましくは3つのサンプルに基づいて、5未満、または2未満の血小板減少率に関する標準偏差、例えば3、4、5、または6の標準偏差を有し得る。この標準偏差は、本明細書に記載されているように16時間プライミングされた微多孔膜について血小板減少率が決定されるときに好ましい。
[0068] さらに、標準プライミングされた微多孔膜の血小板減少率の標準偏差は、長期プライミングされた微多孔膜と比較して、約0.5:15から約2:9または1:12から1:9(長期プライミング:標準プライミング)の標準偏差比を有することができる。
[0069] 示されるように、本発明の方法によって製造されることができる微多孔膜は、中空糸の形状、またはフラットシート膜、または他の自立形状を有し得る。
[0070] 微多孔膜が中空糸である場合、中空糸は、本発明の方法で製造されることができ、本方法は、選択肢として、外側リングダクトと内部中空コアを備える紡糸口金の外側リングダクトを通してポリマードープ溶液を押出または湿式紡糸することと、同時に析出流体を内部中空コアに通すこととを備え、ここにおいて、析出流体は、紡糸口金から出てきた後にポリマードープ溶液に直接作用する。紡糸された繊維は、紡糸口金と水性洗浄浴との間に空隙が設けられた水性洗浄浴に流し込まれ得る。ドープ溶液の析出は、析出流体が析出流体と接触すると開始し得る。析出プロセスは、水性洗浄浴へと続き得る。析出後、凝固繊維は、水を含み得る浴ですすがれ得、中空糸は、溶解した有機液体成分を洗い流すため、および繊維の微多孔構造を固定するためにそこに一時的に保持され得る。その後、繊維は高温乾燥域に通され得る。中空糸は、任意選択で、その交換特性を向上させるために構造化(texturized)され得る。この後、そのように製造された繊維は、従来の方法で、例えば、ボビンに巻き、繊維を所望の長さに切断することによって取り扱われ、束ねられ、および/または従来の方法で、切断された繊維から透析器の製造に使用され得る。
[0071] 図4を参照すると、識別名400によって示される、中空糸膜を製造するための本願の一例による方法は、ステップ401、402、および403を含む。示されるように、ステップ401で、ポリマードープ溶液は、紡糸口金の外側リングダクトを通して押出され得る。ステップ402において、401と同時に、析出流体が紡糸口金の内部中空コアを通る。析出流体は、紡糸口金から排出されたポリマードープ溶液の内面に直接接触する。ステップ(単数または複数)403において、中空糸がすすがれ、乾燥される。溶媒の相当な部分が溶解され、形成された繊維から洗い流され得、繊維は、収集、乾燥、および所望の長さに切断され得る。湿式紡糸法を実施するために、選択肢として、紡糸口金は、析出流体が通る紡糸口金の中空コアに対して、単一の外側リングダクトを通して単一のポリマードープ溶液を押出するように構成され得る。選択肢として利用可能であるが、多層膜を形成するように複数のポリマードープ溶液を押出する必要はない。示されているように、析出流体は、膜層の活性表面に含有される添加剤の供給源を提供する。
[0072] 本発明の中空糸を紡糸するために使用されることができる湿式紡糸口金は、例えば、米国特許第3,691,068号、同4,906,375号、および同4,051,300号に示されるタイプであり得、これらのすべては、その全体が参照によって本明細書に組み込まれている。繊維形成ポリマーおよび有機溶媒を含有する指示されたポリマードープ溶液は、同心管を有する環状の押出紡糸口金にポンピングされ得る。紡糸口金またはノズルは、例えば、直径が中空糸の所望の外径に等しいか近似のリングダクトを有し得る。例えば、湿式紡糸寸法として、外径オリフィスは、選択肢として、約0.2mmから0.5mmであり得、内径は約0.1mmから約0.4mm、または他の好適なサイズであり得る。紡糸口金の中空コアは、通常、このダクトに同軸に、およびこのダクトを通して溶液を押出することができ、当該ダクトを通して、中空コアの外面とリングダクトの内部ボアとの間にポリマードープ溶液が供給されるのと同時に、析出流体が供給される。析出流体はこの中空コアをポンピングされ得、その結果、析出溶液は、コアの先端から出現し、押出されたポリマードープ溶液で構成されている中空糸構成と接触をする。示されたように、中空糸または毛管膜は、湿式紡糸口金から出てきた後に、ポリマー溶液に対して外向き方向に作用する析出流体によって形成され得る。
[0073] 紡糸口金におけるポリマードープ溶液と供給される析出流体との比または量は、例えば、湿式紡糸口金の寸法、すなわち、完成した中空糸の寸法に依存し得る。この点で、選択肢として、析出時の繊維の寸法が、析出前であるが押出後の中空糸構成の寸法から変化しないことが望ましいこともある。選択肢として、活性表面の第1の組成の量は、析出流体とポリマードープ溶液の比を制御することによって制御され得る。析出流体とポリマードープ溶液の使用体積の比は、選択肢として、中空糸の面積比、すなわち、ポリマー物質によって形成されるリング面積と繊維管腔の面積に対して、析出流体およびポリマードープ溶液の等しい流量を仮定すると、約1:0.5から約1:4の範囲、または他の値であり得る。押出され、まだ析出していない構成物の内径または管腔径が、材料が押出されるリング紡糸口金の寸法に概ね対応するように、析出流体は、紡糸口金からすぐ上流で、押出された構成物に供給され得る。選択肢として、中空糸の外径が約0.1mmから約0.5mmに等しいのに対して、膜の厚みが約10μmから100μmまたは約15μmから50μmであり得る場合に有用であり得る。
[0074] 示されるように、本発明は、フラットシート膜の作製に適用され得る。膜形成ポリマーおよび溶媒を含有するポリマードープ溶液は、基材表面上に連続または不連続コーティングもしくはフィルム(例えば織布または不織布)として適所にコーティングおよび固化され得る。しかしながら、米国特許第3,615,024号に説明されているような標準的なフラットシートキャスティング手順は、本発明によるコアよりも高い濃度の添加剤を有する活性表面を有するフラットシート膜を作製するようには設計されていない。本発明の方法および装置は、コアが作製され得るよりも高い濃度の添加剤を有する活性表面を有するフラットシート微多孔膜を製造するために使用される。
[0075] フラットシート膜を作るための本発明の方法において、選択肢として、ポリマードープ溶液は、フィルムコーティングされたキャリアを提供するようにドクターブレードまたはナイフを使用してキャリアの表面上に流延され得、ここにおいて、フィルムはポリマードープ溶液であり、添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物を含む析出流体の少なくとも一部分は、ドクターブレードまたはナイフを使用してフィルムコーティングされたキャリアの表面上に流延され得、析出流体は、表面処理されたフィルムコーティングされたキャリアを提供するように、フィルム中のポリマードープ溶液に対して直接作用する。次いで、表面処理されたフィルムコーティングされたキャリアは、析出流体を含む析出浴を通して運ばれ、生成物を含む微多孔膜を提供するように、必要に応じてさらに加工され得る。
[0076] 図5を参照すると、識別名500によって示される、本発明の一例による微多孔フラットシート膜の製造方法は、ステップ501、502、503、および504を含む。示されるように、ステップ501において、ポリマードープ溶液がドクターブレード/ナイフを使用してキャリア表面上に流延されて、フィルムコーティングされたキャリアを形成し、ステップ502において、析出流体が、ドクターブレード/ナイフを使用してドープ溶液フィルムコーティングされたキャリアの表面上に流延されて、析出流体表面処理されたドープ溶液フィルムコーティングされたキャリアを形成し、ステップ503において、表面処理されたフィルムコーティングされたキャリアは、析出浴を通して搬送され、ステップ504において、微多孔膜がすすがれ、乾燥される。
[0077] 図6を参照すると、識別子600によって識別される微多孔フラット膜の製造におけるフラットシートキャスティングのための装置は、支持層601(例えば、平面不織布またはポリマープラスチックシートもしくはストリップ)と、その分配側にドクターナイフもしくはブレード604を装備したタンク603に貯蔵されたポリマードープ溶液602と、その分配側にドクターナイフもしくはブレード608を装備したタンク607に貯蔵された添加剤を含有する析出流体606と、浴611に第2の析出流体を含む析出タンク612と、ポリマードープ溶液タンク603に支持層601を引っ張り、フィルムコーティングされた支持層605をポリマードープ溶液タンク603から析出流体607に引っ張り、析出流体表面処理されたフィルムコーティングされたキャリア609を析出流体タンク607から第2の析出浴611(例えば水)に引っ張り、そこに通すように配置された一連のフィルム搬送ローラー610と、を含む。その活性表面に含有された添加剤を含む、結果として得られたポリマーフィルムコーティングされたキャリア613は、例えば、組み込まれた米国特許第3,691,068号に示されるような従来技法を使用して、すすがれ、乾燥されることができる(図示せず)。キャリア601上に形成された微多孔膜フィルム、すなわち微多孔ポリマー膜は、キャリア601に永久的に付けられ得るか、または添加剤を含有する析出流体606をドープ溶液コーティングされたキャリアに適用した後いつでもキャリアから除去可能であり得る。永久キャリア材料は、不織布材料または他の材料であり得る。除去可能なキャリア材料は、マイラー(Mylar)のようなポリマープラスチック(例えば、熱可塑性または熱硬化性プラスチック)であり得、ここにおいて、微多孔膜フィルムは、キャリアから剥離可能であり得る。
[0078] 膜コアと比べて膜の活性表面における水溶性が制限された添加剤を有する膜は、ポスト膜作製方法によって作製され得る。これらのポスト膜作製方法は、コーティング、グラフト、架橋、またはこれら方法の組合せを含み得る。しかしながら、これらのポスト作製方法は、(i)現在の製造プロセスに容易に適応できない、(ii)コスト効率が良くない、および(iii)ポスト作製方法による浸出可能および抽出可能な残留副生成物が毒性問題につながる可能性があるので望ましくない。本発明の膜形成プロセスは、これらの問題を回避することができる。
[0079] 本発明の微多孔膜は、選択肢として、透析膜、限外濾過膜、および精密濾過膜のために使用されることができる。透析膜は、例えば、血液透析膜またはヘモフィルタであり得る。タンパク質の精製には半透膜濾過が使用されることが多く、精密濾過と限外濾過が最も一般的に実施されている技法である。精密濾過は、概して直径が0.1μmより大きい懸濁物質およびコロイドを除去する低圧膜濾過プロセスとして定義され得る。かかるプロセスは、細胞、マクロファージ、および細胞残屑のような、顕微鏡を用いて見ることができる粒子または微生物を分離するために使用され得る。限外濾過膜は、約500ダルトンから約1,000,000ダルトンの範囲の分子量を有する高分子を保持することを可能にする細孔径によって特徴付けられる。限外濾過は、溶質を約0.01μmから0.1μmの範囲で分離する低圧膜濾過プロセスである。限外濾過は、タンパク質を濃縮し、溶液から細菌やウイルスを除去するために使用され得る。限外濾過は、浄水などの浄化処理にも使用され得る。透析膜は、本明細書に示されるポリアリールエーテルポリマー材料のような、生体適合材料を含む限外濾過膜であり得る。膜が中空糸であるとき、選択肢として、中空糸は、微多孔性であり得、つぶれることなく最大約2,000psi以上の加えられた圧力に耐えることが可能であり、当該圧力は、繊維の外側から加えられた圧力を指す。中空糸は、選択肢として、最大約500psiの繊維破裂圧力を有し得、これは、繊維の内腔側から加えられた圧力を指す。
[0080] 本発明はさらに、本明細書に説明される微多孔膜と水性系流体を接触または血液を接触させることを備え得る、膜濾過または溶質ならびに/もしくは溶媒交換のうちの少なくとも1つのために微多孔膜を使用するプロセスに関する。本発明の透析、血液酸素化、または血液分離濾過のためのプロセスは、本明細書に説明されるように微多孔膜と血液を接触させることを備え得る。
[0081] 本発明は、本発明を単に例示することを意図する以下の例によってさらに明確にされる。別途示されない限り、本明細書で使用されるすべての量、割合、比、および同様のものは重量による。

例1
[0082] 膜コアの組成とは異なる組成の溶解性が制限された添加剤を有する活性膜表面を有する中空糸膜を作る実現可能性を検討するために、初期試験が実施された。
[0083] いくつかの市販のポリウレタンが、添加剤として試験され、析出流体に含められた。ポリウレタンは、TECOPHILIC(登録商標)TG−500およびTG−2000(Lubrizol LifeScience Polymers)であった。これらは、水−極性非プロトン性溶媒混合物に可溶である不水溶性のハイドロゲルグレードのポリウレタン材料である。これらのポリウレタン添加剤について、吸水性、極性非プロトン性溶媒(ジメチルアセトアミド)への溶解性、および水への溶解性が測定され、それは表1に示される。
Figure 2020533166
[0084] 実現可能性研究は、市販のポリスルホン透析器製品である制御透析器と膜面積が類似した透析器の作製および湿式相転換繊維紡糸に基づいて実施された。
[0085] 析出流体の総重量に基づいて、61重量%のジメチルアセトアミドと39重量%の水の組成、および変化量のTG−2000ポリウレタン添加剤を有する異なる析出流体が調製された。TG−2000添加剤の量を、析出流体の水−極性非プロトン性溶媒混合物の濃度に基づいて、250ppm、500ppm、750ppm、および1,000ppmで、異なる試験実行で変化させた。透析器用の中空糸膜を作るために使用される典型的な組成であるポリマードープ溶液が使用され、それは、ポリエーテルスルホン、ポリビニルピロリドン、およびジメチルアセトアミドを含有し、水を含有していない。
[0086] 湿式紡糸口金が中空糸を紡糸するために使用され、ここにおいて、繊維形成ポリマーおよび有機溶媒を含有する指示されたポリマードープ溶液は、同心管を有する環状の押出紡糸口金にポンピングされた。析出流体は中空コアをポンピングされ、その結果、析出溶液がコア先端から出現し、押出されたポリマードープ溶液から構成されている中空糸構成物の内面と接触をした。析出流体とポリマードープ溶液の体積の典型的な比が使用された。形成された中空糸の外径は約250μmであり、膜の厚みは約35μmであった。
[0087] この実現可能性研究の結果の要約が表2に提供され、それは、市販製品と比較した、繊維紡糸の一般的な実現可能性、尿素クリアランス性能、細孔径分布、および析出流体に含まれるポリウレタン添加剤からできた中空糸の膜の活性表面の蒸気発生可能性を比較する。
Figure 2020533166
例2
[0088] 析出流体に2つの異なるppm量のTG−2000添加剤が使用された例1のように湿式相転換繊維紡糸によって作られた中空糸膜を使用した透析器の血小板減少性能を、TG−2000添加剤を有さない制御透析器である制御装置と比較して検討するための試験が行われた。
[0089] ISO10993−4ガイドラインに従ってヘパリン化ヒト血液を使用して全血シミュレーションが行われた。研究の結果が表3に示される。すべての血小板減少データは、制御装置に正規化されている。試験サンプルデータは、血小板減少の割合に関して100%の制御装置と比較された。表3に示される100ppmおよび1000ppm量のTG−2000は、析出流体の水−極性非プロトン性溶媒混合物中の添加剤濃度に基づいている。いずれの場合も、透析器の血液側に生理食塩水を充填し、10分間再循環させ、透析液側に循環なしで生理食塩水を充填することによって、透析器がプライミングされた。これは、標準的なインビトロ試験プライミングと称される。
Figure 2020533166
[0090] 100ppmの添加剤についての結果は、制御装置よりわずかに大きい血小板減少についての平均値を有したのに対して、1000ppmの添加剤についての結果は、制御装置よりもさらに低い平均値を有した。上記表に示されるように、添加剤を含有する微多孔膜は、添加剤を有さないが他の点では同じである微多孔膜と比べてより低い血小板減少を有することができる。添加剤を含有する微多孔膜は、添加剤を有さない微多孔膜と比べて、少なくとも30%低い血小板減少を有することができる。
例3
[0091] 標準プライミングおよび長期プライミング手順を伴う例1のように湿式相転換繊維紡糸によって作られた中空糸膜を使用した透析器の血小板減少性能を、制御装置と比較して検討するための試験が行われた。この例では、制御装置はTG−2000添加剤を有さない透析器である。
[0092] 透析器の血液側に生理食塩水を充填し、10分間再循環させ、透析液側に循環なしで生理食塩水を充填することによって、透析器がプライミングされた(標準的なインビトロ試験プライミング)。長期間プライミングの場合、10分間の再循環後に、生理食塩水の再循環は停止され、透析器の血液ポートと透析液ポートに蓋がされた。次いで透析器は、血液側および透析液側に生理食塩水が完全に充填されて37℃のインキュベータにおいてさらに16時間閉じたままにされた。
[0093] 以下の手順が透析器における血小板減少を測定するために使用された。ISO10993−4ガイドラインに従ってヘパリン化ヒト血液を使用して全血シミュレーションが行われた。ヒト血液の収集中に、1.5単位のヘパリンが500mlの新しい血液に添加され、使用されるまで37℃のインキュベータで保管された。試験透析器および制御透析器の血小板減少を測定するための完全な試験セットアップが、37℃のインキュベータに入れられた。同じプライミングおよび試験手順に従って、血小板減少について試験透析器および制御透析器が並んで試験された。透析器は、まず標準プライミングまたは長期プライミング手順のいずれかでプライミングされた。試験時に、収集された血液は、250mlの血液バッグに分けられ、制御透析器と試験透析器のペアの各々と使用された。最初の血液サンプルが血液バッグの各々から試験のために収集された。これらのサンプルはPREサンプルと称される。血小板減少試験を開始するために、プライミングされた透析器の血液側の生理食塩水は、収集されたヘパリン化血液と交換された。血液循環は、試験期間全体を通して300ml/分で継続されたが、透析液側には循環せずに生理食塩水が充填された。血液が透析器を出るときに、血液サンプルがサンプリングポートから5分、15分、30分、および60分の間隔で収集された。収集されたサンプルは、再現可能な試験方法を使用するISO10993−4ガイドラインに従って血小板数について分析された。透析器ごとに異なる試験間隔で収集されたサンプルの血小板数は、試験期間にわたる血小板数を計算するために、5分から60分の試験期間にわたって積算された。透析器の血小板減少を測定するために、透析器ごとのPREサンプルの血小板数は、試験期間(すなわち5分から60分)の血小板数で正規化された。試験サンプルの血小板減少は次いで、制御透析器の血小板減少で正規化された。表4と表5に結果がまとめられる。
Figure 2020533166
Figure 2020533166
[0094] 表4および表5に示されるように、透析器の長期プライミングは、標準プライミングと比べて、制御装置に正規化された血小板減少の平均値および標準偏差を減少させた。さらに、長期プライミングで見られた標準偏差は驚くほど低く、長期プライミングが血液適合性の観点から膜間の再現性を劇的および予想外に向上させることを示唆した。
[0095] 本発明は、以下の態様/実施形態/特徴を任意の順序および/または任意の組合せで含む。
1.本発明は、微多孔膜を作るための方法に関し、前記方法は、
a)コアおよび少なくとも1つの表面を有する微多孔膜を形成するように、ポリマードープ溶液を析出させるための析出流体と前記ポリマードープ溶液を接触させることと、ここにおいて、前記ポリマードープ溶液は、少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの有機溶媒を含み、前記析出流体は、添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物を含み、前記添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)前記水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有し、
b)前記微多孔膜をすすぐことと、
c)前記すすいだ微多孔膜を乾燥させることと
を備え、
前記添加剤の少なくとも一部分は、前記コアの第2の組成とは異なる活性表面における第1の組成で前記添加剤を含有する前記微多孔膜の前記活性表面を提供するために、前記添加剤がコーティングされ、埋め込まれ、またはその両方をされる前記微多孔膜の前記少なくとも1つの表面に、a)、b)、およびc)の少なくとも1つの間に送出される、方法。
2.前記膜は、その非活性領域と比較して、前記活性表面により高い濃度の前記添加剤を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
3.前記析出流体と前記ポリマードープ溶液の比を制御することによって、前記活性表面の第1の組成の量を制御することをさらに備える、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
4.前記活性表面の前記第1の組成は、前記コアの前記第2の組成と比較して、前記添加剤のより高い体積濃度を含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
5.前記微多孔膜中のすべての前記添加剤のうちの少なくとも約10重量%が前記活性表面に存在する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
6.微多孔膜は総厚みを有し、前記活性表面は活性表面領域の厚みを有し、前記膜の前記活性表面領域の厚みと前記総厚みの比が、約1:2.5から約1:5である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
7.前記活性表面は、前記コアの密度と比較してより高い重量密度を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
8.前記ポリマーおよび添加剤は、前記微多孔膜の同じ領域に含有される、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
9.ステップa)〜c)の前に、
1)前記ポリマードープ溶液を形成するように、前記少なくとも1つのポリマーを前記少なくとも1つの有機溶媒に溶解することと、
2)前記析出流体を提供するように、前記添加剤を前記水−極性非プロトン性溶媒混合物に溶解することと
をさらに備える、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
10.前記添加剤は、室温(20℃〜23℃)で純水への10重量%未満の溶解性を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
11.前記添加剤は、室温(20℃〜23℃)で純水への1重量%未満の溶解性を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
12.前記ポリマーおよび前記添加剤は、25℃の固体である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
13.前記ポリマーおよび前記添加剤は固体微粒子形態である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
14.前記ポリマードープ溶液は、前記少なくとも1つのポリマーと前記少なくとも1つの有機溶媒との均質な混合物を含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
15.前記添加剤は、少なくとも約100ppmの前記水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
16.ステップa)、b)、およびc)の間の前記膜からの前記添加剤の浸出は、前記析出流体から前記膜に送出される添加剤の重量%に基づいて約40重量%未満である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
17.前記添加剤は、少なくとも1つの酸素含有部分を有する窒素含有ポリマーを含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
18.前記添加剤は、ポリウレタンおよびキトサンの少なくとも1つを含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
19.前記添加剤は、ハイドロゲルグレードのポリウレタンである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
20.前記添加剤は、脂肪族ポリエーテル系のハイドロゲル熱可塑性ポリウレタンである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
21.前記添加剤はキトサンであり、前記析出流体は、少なくとも1つの弱酸をさらに含み、前記キトサンは、前記析出流体中に弱酸と共存するときプロトン化する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
22.前記添加剤は、前記微多孔膜中の細孔形成材料である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
23.前記析出流体は、前記析出流体の総重量に基づいて、少なくとも約25重量%の水を含有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
24.前記ポリマードープ溶液は、前記ポリマードープ溶液の総重量に基づいて、約7重量%未満の水を含有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
25.前記ドープ溶液中の前記少なくとも1つのポリマーは、疎水性ポリマーである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
26.前記少なくとも1つのポリマーは、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールスルホン(PAS)、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、またはそれらの任意のコポリマーのうちの少なくとも1つである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
27.前記ポリマードープ溶液は、ポリウレタンまたはキトサン以外の少なくとも1つの親水性ポリマーをさらに含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
28.前記少なくとも1つの親水性ポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP)またはポリエチレングリコール(PEG)のうちの少なくとも1つである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
29.前記ポリマードープ溶液は、少なくとも1つの親水性ポリマーをさらに含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
30.前記有機溶媒は、極性非プロトン性溶媒である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
31.前記有機溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチル−2−ピロリドン(NEP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、N−エチルピロリドン(NEP)、N−オクチルピロリドン、ジメチルホルムアミド(DMF)、またはブチロラクトンのうちの少なくとも1つである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
32.前記水−極性非プロトン性溶媒混合物の前記極性非プロトン性溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチル−2−ピロリドン(NEP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、N−エチルピロリドン(NEP)、N−オクチルピロリドン、ジメチルホルムアミド(DMF)、またはブチロラクトンのうちの少なくとも1つである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
33.製造される前記微多孔膜は、中空糸またはフラットシート膜である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
34.前記微多孔膜は、ステップ(c)の後、所定の水分含有率に、または所定の時間の間、プライミングされる、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
35.前記微多孔膜は中空糸であり、ステップa)において前記接触させることは、
i)外側リングダクトと内部中空コアを備える紡糸口金の前記外側リングダクトを通して前記ポリマードープ溶液を押出することと、
ii)i)と同時に、前記析出流体を前記内部中空コアに通すことと
を備え、前記析出流体は、前記紡糸口金から出てきた後、前記ポリマードープ溶液に対して直接作用する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
36.前記紡糸口金は、ステップi)およびii)の間に、単一のポリマードープ溶液のみを押出する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
37.前記微多孔膜は、フラットシート膜であり、ステップa)において前記接触させることは、
i)フィルムコーティングされたキャリアを提供するように、ドクターブレードまたはナイフを使用してキャリアの表面上に前記ポリマードープ溶液を流延することと、ここにおいて、前記フィルムは、前記ポリマードープ溶液であり、
ii)前記添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物を含む前記析出流体の一部分に前記フィルムコーティングされたキャリアを曝すことと、ここにおいて、前記曝すことは、ドクターブレードまたはナイフを使用して前記フィルムコーティングされたキャリアの前記表面上に添加剤混合物の第2の層を流延することによって、またはグラビアコーティング技法によって、前記表面上に直接前記添加剤混合物をスプレーすることを備え、前記添加剤混合物は、前記膜の析出プロセスを効果的に開始し、
iii)微多孔膜を含む生成物を提供して前記膜の析出プロセスを完了するために、前記表面処理されたフィルムコーティングされたキャリアを、析出流体を含む析出浴を通して搬送することと
を備える、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
38.前記微多孔膜は、ステップii)の後に、前記キャリアに永久的に付けられるか、または前記キャリアから取り外し可能である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
39.本発明は、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様のいずれかに記載の方法を用いて作られた微多孔膜にさらに関する。
40.本発明は、コアおよび活性表面を含む微多孔膜にさらに関し、ここにおいて、前記コアおよび前記活性表面の各々はポリマーを含み、前記活性表面は、前記コアの第2の組成とは異なる前記活性表面における第1の組成で少なくとも1つの添加剤を含み、前記添加剤は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有する。
41.前記活性表面の前記第1の組成は、前記コアの前記第2の組成と比較して、前記添加剤のより高い体積濃度を含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
42.前記微多孔膜中のすべての前記添加剤のうちの少なくとも約10重量%が前記活性表面に存在する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
43.膜は総厚みを有し、前記活性表面は活性表面領域の厚みを有し、前記膜の前記活性表面領域の厚みと前記総厚みの比が、約1:2.5から約1:5である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
44.前記活性表面は、前記コアの密度と比較してより高い重量密度を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
45.前記ポリマーおよび添加剤は、前記微多孔膜の同じ単一層に含有される、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
46.前記添加剤は、少なくとも1つのヒドロキシル基を有する線状窒素含有ポリマーを含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
47.前記添加剤は、ポリウレタンおよびキトサンの少なくとも1つを含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
48.前記添加剤は、ハイドロゲルグレードのポリウレタンである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
49.前記添加剤は、脂肪族ポリエーテル系のハイドロゲル熱可塑性ポリウレタンである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
50.前記添加剤はキトサンである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
51.前記微多孔膜は、中空糸またはフラットシート膜である、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
52.本発明は、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜を備える透析器にさらに関する。
53.本発明は、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜を備えるヘモフィルタにさらに関する。
54.本発明は、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜と水性系流体を接触させることを備える、膜濾過または溶質ならびに/もしくは溶媒交換のうちの少なくとも1つのためのプロセスにさらに関する。
55.任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜と血液を接触させることを備える、膜濾過または溶質交換のうちの少なくとも1つのためのプロセス。
56.任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜と血液を接触させることを備える、透析、血液酸素化、または血液分離濾過のためのプロセス。
57.添加剤の100重量%(添加剤の総重量に基づく)が前記膜の前記活性表面上のコーティングとして存在する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
58.前記方法は、100重量%(添加剤の総重量に基づく)が前記膜の前記活性表面上のコーティングの中に形成されることをもたらす、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
59.前記添加剤はハイドロゲルである、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜または方法。
60.前記添加剤は、平衡状態で(および例えば25°Cで測定された)その乾燥重量の約20%から1000%の範囲、例えば20%から60%、または20%から100%、または20%から150%、または20%から500%、または20%から900%など、または60%から100%、または60%から150%、または60%から500%、または60%から900%、または60%から1000%、または100%から150%、または100%から900%、または100%から1000%、または500%から900%、または500%から1000%、またはさらには1000%より大きい量の水または水性流体を吸収することが可能な特性を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜または方法。
61.前記添加剤自体が、乾燥状態の前記添加剤の重量の20%から900%の吸水率を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の方法。
62.微多孔膜を作るための方法であって、
a)少なくとも1つの非活性領域および少なくとも1つの表面を有する微多孔膜を形成ように、ポリマードープ溶液を析出させるための析出流体と前記ポリマードープ溶液を接触させることと、ここにおいて、前記ポリマードープ溶液は、少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの有機溶媒を含み、前記析出流体は、添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物を含み、前記添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)乾燥添加剤の重量の20%から最大1000%までの吸水率を有し、
b)前記微多孔膜をすすぐことと、
c)前記すすいだ微多孔膜を乾燥させることと
を備え、
前記添加剤の少なくとも一部分は、前記非活性領域の第2の組成とは異なる活性表面における第1の組成で前記添加剤を含有する前記微多孔膜の前記活性表面を提供するために、前記添加剤がコーティングされ、埋め込まれ、またはその両方をされる前記微多孔膜の前記少なくとも1つの表面に、a)、b)、およびc)の少なくとも1つの間に送出される、方法。
63.少なくとも1つの非活性領域および少なくとも1つの活性表面を含む微多孔膜であって、前記非活性領域および前記活性表面の各々はポリマーを含み、前記活性表面は、前記非活性領域の第2の組成とは異なる前記活性表面における第1の組成で少なくとも1つの添加剤を含み、前記添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、(iii)乾燥添加剤の重量の20%から最大900%までの吸水率を有する、微多孔膜。
64.前記添加剤は、少なくとも約100ppmの水−ジメチルアセトアミド混合物への溶解性を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
65.ISO10993−4に準拠したヘパリン化ヒト血液を使用する全血シミュレーションにおいて前記添加剤が水で完全に飽和して決定されたように、前記膜は、前記添加剤を有さない前記微多孔膜と比べてより低い血小板減少を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
66.前記膜は、前記添加剤を有さない前記微多孔膜と比べて少なくとも30%の血小板減少率を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
67.前記活性表面の前記第1の組成は、前記活性領域の前記第2の組成と比較して、前記添加剤のより高い体積濃度を含む、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
68.前記微多孔膜中のすべての前記添加剤のうちの少なくとも約10重量%が前記活性表面に存在する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
69.少なくとも1つの非活性領域および少なくとも1つの活性表面を含む微多孔膜であって、前記非活性領域および前記活性表面の各々はポリマーを含み、前記活性表面は、前記非活性領域の第2の組成とは異なる前記活性表面における第1の組成で少なくとも1つの添加剤を含み、前記添加剤自体は、(i)乾燥添加剤の重量の20%から最大1000%までの吸水率を有し、(ii)ISO10993−4に準拠したヘパリン化ヒト血液を使用する全血シミュレーションにおいて、前記微多孔膜を水で完全に飽和させて決定されたように、前記膜は、前記添加剤を有さない前記微多孔膜と比べて減少した血小板減少を有する、微多孔膜。
70.前記膜は、前記添加剤を有さない前記微多孔膜と比べて少なくとも30%の血小板減少率を有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
71.前記微多孔膜は、完全には飽和していないときと比較して、完全に飽和したときに血小板減少が向上する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
72.前記添加剤自体は、(i)低水溶性、または(ii)親水性のいずれかまたは両方をさらに有する、任意の前述または後述の実施形態/特徴/態様の微多孔膜。
[0096] 本発明は、文および/または段落で述べられたように、上記および/または以下のこれらの様々な特徴または実施形態の任意の組合せを含み得る。本明細書の開示された特徴の任意の組合せは、本発明の一部とみなされ、組み合わせ可能な特徴に関していずれの制限も意図されない。
[0097] 出願人は特に、全引用文献の内容全体を本開示に組み込んでいる。さらに、量、濃度、または他の値もしくはパラメータが範囲、好ましい範囲、または好ましい上限値および好ましい下限値のリストのいずれかとして与えられるとき、これは、範囲が別個に開示されているかどうかにかかわらず、任意の上限範囲または好ましい値と任意の下限範囲または好ましい値の任意の対から形成されるすべての範囲を特定して開示するものとして理解されるべきである。数値の範囲が本明細書に記載されている場合、別途記載がない限り、その範囲は、その終点、および範囲内のすべての整数ならびに端数を含むことが意図される。本発明の適用範囲が、範囲を規定するときに記載された特定の値に限定されることは意図されていない。
[0098] 本発明の他の実施形態は、本明細書の参酌および本明細書に開示の本発明の実施から当業者にとって明らかになるであろう。本明細書および例は単に例示的なものとみなされ、本発明の真の適用範囲および趣旨は、以下の特許請求の範囲およびその同等物によって示されることが意図される。

Claims (76)

  1. 微多孔膜を作るための方法であって、
    a)少なくとも1つの非活性領域および少なくとも1つの表面を有する微多孔膜を形成するように、ポリマードープ溶液を析出させるための析出流体と前記ポリマードープ溶液を接触させることと、ここにおいて、前記ポリマードープ溶液は、少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの有機溶媒を含み、前記析出流体は、添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物を含み、前記添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)前記水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有し、
    b)前記微多孔膜をすすぐことと、
    c)前記すすいだ微多孔膜を乾燥させることと
    を備え、
    前記添加剤の少なくとも一部分は、前記非活性領域の第2の組成とは異なる活性表面における第1の組成で前記添加剤を含有する前記微多孔膜の前記活性表面を提供するために、前記添加剤がコーティングされ、埋め込まれ、またはその両方をされる前記微多孔膜の前記少なくとも1つの表面に、a)、b)、およびc)の少なくとも1つの間に送出される、方法。
  2. 前記添加剤自体が、乾燥状態の前記添加剤の重量の20%から1000%の吸水率を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記析出流体と前記ポリマードープ溶液の比を制御することによって、前記活性表面の第1の組成の量を制御することをさらに備える、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記活性表面の前記第1の組成は、前記コアの前記第2の組成と比較して、前記添加剤のより高い体積濃度を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記微多孔膜中のすべての前記添加剤のうちの少なくとも約10重量%が前記活性表面に存在する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記微多孔膜は総厚みを有し、前記活性表面は活性表面領域の厚みを有し、前記膜の前記活性表面領域の厚みと前記総厚みの比が、約1:2.5から約1:5である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記活性表面は、前記コアの密度と比較してより高い重量密度を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ポリマーおよび添加剤は、前記微多孔膜の同じ領域に含有される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ステップa)〜c)の前に、
    1)前記ポリマードープ溶液を形成するように、前記少なくとも1つのポリマーを前記少なくとも1つの有機溶媒に溶解することと、
    2)前記析出流体を提供するように、前記添加剤を前記水−極性非プロトン性溶媒混合物に溶解することと
    をさらに備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記添加剤は、室温(20℃〜23℃)で純水への10重量%未満の溶解性を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記添加剤は、室温(20℃〜23℃)で純水への1重量%未満の溶解性を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ポリマーおよび前記添加剤は、25℃の固体である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ポリマーおよび前記添加剤は固体微粒子形態である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ポリマードープ溶液は、前記少なくとも1つのポリマーと前記少なくとも1つの有機溶媒との均質な混合物を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記添加剤は、少なくとも約100ppmの前記水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. ステップa)、b)、およびc)の間の前記膜からの前記添加剤の浸出は、前記析出流体から前記膜に送出される添加剤の重量%に基づいて約40重量%未満である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記添加剤は、少なくとも1つの酸素含有部分を有する窒素含有ポリマーを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記添加剤は、ポリウレタンの少なくとも1つを含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記添加剤は、ハイドロゲルグレードのポリウレタンである、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記添加剤は、脂肪族ポリエーテル系のハイドロゲル熱可塑性ポリウレタンである、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記添加剤はキトサンであり、前記析出流体は、少なくとも1つの弱酸をさらに含み、前記キトサンは、前記析出流体中に前記少なくとも1つの弱酸と共存するときプロトン化する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記添加剤は、前記微多孔膜中の細孔形成材料である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記析出流体は、前記析出流体の総重量に基づいて、少なくとも約25重量%の水を含有する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記ポリマードープ溶液は、前記ポリマードープ溶液の総重量に基づいて、約7重量%未満の水を含有する、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記ドープ溶液中の前記少なくとも1つのポリマーは、疎水性ポリマーである、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1つのポリマーは、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールスルホン(PAS)、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、またはそれらの任意のコポリマーのうちの少なくとも1つである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記ポリマードープ溶液は、ポリウレタンまたはキトサン以外の少なくとも1つの親水性ポリマーをさらに含む、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記少なくとも1つの親水性ポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP)またはポリエチレングリコール(PEG)のうちの少なくとも1つである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記ポリマードープ溶液は、少なくとも1つの親水性ポリマーをさらに含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記有機溶媒は、極性非プロトン性溶媒である、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記有機溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチル−2−ピロリドン(NEP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、N−エチルピロリドン(NEP)、N−オクチルピロリドン、ジメチルホルムアミド(DMF)、またはブチロラクトンのうちの少なくとも1つである、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記水−極性非プロトン性溶媒混合物の前記極性非プロトン性溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)、N−エチル−2−ピロリドン(NEP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、N−エチルピロリドン(NEP)、N−オクチルピロリドン、ジメチルホルムアミド(DMF)、またはブチロラクトンのうちの少なくとも1つである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 製造される前記微多孔膜は、中空糸またはフラットシート膜である、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記微多孔膜は中空糸であり、ステップa)において前記接触させることは、
    i)外側リングダクトと内部中空コアを備える紡糸口金の前記外側リングダクトを通して前記ポリマードープ溶液を押出することと、
    ii)i)と同時に、前記析出流体を前記内部中空コアに通すことと
    を備え、前記析出流体は、前記紡糸口金から出てきた後、前記ポリマードープ溶液に対して直接作用する、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記紡糸口金は、ステップi)およびii)の間に、単一のポリマードープ溶液のみを押出する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記微多孔膜はフラットシート膜であり、ステップa)において前記接触させることは、
    i)フィルムコーティングされたキャリアを提供するように、ドクターブレードまたはナイフを使用してキャリアの表面上に前記ポリマードープ溶液を流延することと、ここにおいて、前記フィルムは、前記ポリマードープ溶液であり、
    ii)前記添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物を含む前記析出流体の一部分に前記フィルムコーティングされたキャリアを曝すことと、ここにおいて、前記曝すことは、ドクターブレードまたはナイフを使用して前記フィルムコーティングされたキャリアの前記表面上に添加剤混合物の第2の層を流延することによって、またはグラビアコーティング技法によって、前記表面上に直接前記添加剤混合物をスプレーすることを備え、前記添加剤混合物は、前記膜の析出プロセスを効果的に開始し、
    iii)微多孔膜を含む生成物を提供して前記膜の析出プロセスを完了するために、前記表面処理されたフィルムコーティングされたキャリアを、析出流体を含む析出浴を通して搬送することと
    を備える、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記微多孔膜は、ステップii)の後に、前記キャリアに永久的に付けられるか、または前記キャリアから取り外し可能である、請求項36に記載の方法。
  38. 請求項1〜37のいずれか一項に記載の方法を用いて作られた微多孔膜。
  39. 少なくとも1つの非活性領域および少なくとも1つの活性表面を含む微多孔膜であって、前記非活性領域および前記活性表面の各々はポリマーを含み、前記活性表面は、前記非活性領域の第2の組成とは異なる前記活性表面における第1の組成で少なくとも1つの添加剤を含み、前記添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)水−極性非プロトン性溶媒混合物への溶解性を有する、微多孔膜。
  40. 前記活性表面の前記第1の組成は、前記活性領域の前記第2の組成と比較して、前記添加剤のより高い体積濃度を含む、請求項39に記載の微多孔膜。
  41. 前記微多孔膜中のすべての前記添加剤のうちの少なくとも約10重量%が前記活性表面に存在する、請求項39または請求項40に記載の微多孔膜。
  42. 膜は総厚みを有し、前記活性表面は活性表面領域の厚みを有し、前記膜の前記活性表面領域の厚みと前記総厚みの比が、約1:2.5から約1:5である、請求項39〜41のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  43. 前記活性表面は、前記コアの密度と比較してより高い重量密度を有する、請求項39〜42のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  44. 前記ポリマーおよび添加剤は、前記微多孔膜の同じ単一層に含有される、請求項39〜43のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  45. 前記添加剤は、少なくとも1つのヒドロキシル基を有する線状窒素含有ポリマーを含む、請求項39〜44のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  46. 前記添加剤は、ポリウレタンおよびキトサンの少なくとも1つを含む、請求項39〜45のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  47. 前記添加剤は、ハイドロゲルグレードのポリウレタンである、請求項39〜45のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  48. 前記添加剤は、脂肪族ポリエーテル系のハイドロゲル熱可塑性ポリウレタンである、請求項39〜45のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  49. 前記添加剤はキトサンである、請求項39〜45のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  50. 前記微多孔膜は、中空糸またはフラットシート膜である、請求項38〜49のいずれか一項に記載の微多孔膜。
  51. 請求項38〜50のいずれか一項に記載の微多孔膜を備える透析器。
  52. 請求項38〜50のいずれか一項に記載の微多孔膜を備えるヘモフィルタ。
  53. 請求項38〜50のいずれか一項に記載の微多孔膜と水性系流体を接触させることを備える、膜濾過または溶質ならびに/もしくは溶媒交換のうちの少なくとも1つのためのプロセス。
  54. 請求項38〜50のいずれか一項に記載の微多孔膜と血液を接触させることを備える、膜濾過または溶質交換のうちの少なくとも1つのためのプロセス。
  55. 請求項38〜50のいずれか一項に記載の微多孔膜と血液を接触させることを備える、透析、血液酸素化、または血液分離濾過のためのプロセス。
  56. 前記膜は、その非活性領域と比較して、前記活性表面により高い濃度の前記添加剤を有する、請求項1に記載の方法。
  57. 微多孔膜を作るための方法であって、
    a)少なくとも1つの非活性領域および少なくとも1つの表面を有する微多孔膜を形成するように、ポリマードープ溶液を析出させるための析出流体と前記ポリマードープ溶液を接触させることと、ここにおいて、前記ポリマードープ溶液は、少なくとも1つのポリマーおよび少なくとも1つの有機溶媒を含み、前記析出流体は、添加剤および水−極性非プロトン性溶媒混合物を含み、前記添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)乾燥添加剤の重量の20%から最大1000%までの吸水率を有し、
    b)前記微多孔膜をすすぐことと、
    c)前記すすいだ微多孔膜を乾燥させることと
    を備え、
    前記添加剤の少なくとも一部分は、前記非活性領域の第2の組成とは異なる活性表面における第1の組成で前記添加剤を含有する前記微多孔膜の前記活性表面を提供するために、前記添加剤がコーティングされ、埋め込まれ、またはその両方をされる前記微多孔膜の前記少なくとも1つの表面に、a)、b)、およびc)の少なくとも1つの間に送出される、方法。
  58. 少なくとも1つの非活性領域および少なくとも1つの活性表面を含む微多孔膜であって、前記非活性領域および前記活性表面の各々はポリマーを含み、前記活性表面は、前記非活性領域の第2の組成とは異なる前記活性表面における第1の組成で少なくとも1つの添加剤を含み、前記添加剤自体は、(i)低水溶性、(ii)親水性、および(iii)乾燥添加剤の重量の20%から最大1000%までの吸水率を有する、微多孔膜。
  59. 前記添加剤は、少なくとも約100ppmの水−ジメチルアセトアミド混合物への溶解性を有する、請求項58に記載の微多孔膜。
  60. ISO10993−4に準拠したヘパリン化ヒト血液を使用する全血シミュレーションにおいて前記添加剤が水で完全に飽和して決定されたように、前記膜は、前記添加剤を有さない前記微多孔膜と比べてより低い血小板減少を有する、請求項58に記載の微多孔膜。
  61. 前記膜は、前記添加剤を有さない前記微多孔膜と比べて少なくとも35%の血小板減少率を有する、請求項60に記載の微多孔膜。
  62. 前記活性表面の前記第1の組成は、前記活性領域の前記第2の組成と比較して、前記添加剤のより高い体積濃度を含む、請求項58に記載の微多孔膜。
  63. 前記微多孔膜中のすべての前記添加剤のうちの少なくとも約10重量%が前記活性表面に存在する、請求項58に記載の微多孔膜。
  64. 膜は総厚みを有し、前記活性表面は活性表面領域の厚みを有し、前記膜の前記活性表面領域の厚みと前記総厚みの比が、約1:2.5から約1:5である、請求項58に記載の微多孔膜。
  65. 前記活性表面は、前記コアの密度と比較してより高い重量密度を有する、請求項58に記載の微多孔膜。
  66. 前記ポリマーおよび添加剤は、前記微多孔膜の同じ単一層に含有される、請求項58に記載の微多孔膜。
  67. 前記添加剤は、少なくとも1つのヒドロキシル基を有する線状窒素含有ポリマーを含む、請求項58に記載の微多孔膜。
  68. 前記添加剤は、ポリウレタンおよびキトサンの少なくとも1つを含む、請求項58に記載の微多孔膜。
  69. 前記添加剤は、ハイドロゲルグレードのポリウレタンである、請求項58に記載の微多孔膜。
  70. 前記添加剤は、脂肪族ポリエーテル系のハイドロゲル熱可塑性ポリウレタンである、請求項58に記載の微多孔膜。
  71. 前記添加剤はキトサンである、請求項58に記載の微多孔膜。
  72. 前記微多孔膜は、中空糸またはフラットシート膜である、請求項58に記載の微多孔膜。
  73. 少なくとも1つの非活性領域および少なくとも1つの活性表面を含む微多孔膜であって、前記非活性領域および前記活性表面の各々はポリマーを含み、前記活性表面は、前記非活性領域の第2の組成とは異なる前記活性表面における第1の組成で少なくとも1つの添加剤を含み、前記添加剤自体は、(i)乾燥添加剤の重量の20%から最大1000%までの吸水率を有し、(ii)前記膜は、前記添加剤を有さない前記微多孔膜と比べて減少した血小板減少を有する、微多孔膜。
  74. 前記膜は、前記添加剤を有さない前記微多孔膜と比べて少なくとも30%の血小板減少率を有する、請求項73に記載の微多孔膜。
  75. 前記微多孔膜は、完全には飽和していないときと比較して、完全に飽和したときに血小板減少が向上する、請求項73に記載の微多孔膜。
  76. 前記添加剤自体は、(i)低水溶性、または(ii)親水性のいずれかまたは両方をさらに有する、請求項73に記載の微多孔膜。
JP2020514549A 2017-09-11 2018-09-10 微多孔膜およびその作製方法 Active JP7305621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762556517P 2017-09-11 2017-09-11
US62/556,517 2017-09-11
PCT/US2018/050139 WO2019051345A1 (en) 2017-09-11 2018-09-10 MICROPOROUS MEMBRANE AND METHODS OF MAKING SAME

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533166A true JP2020533166A (ja) 2020-11-19
JP7305621B2 JP7305621B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=63722768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514549A Active JP7305621B2 (ja) 2017-09-11 2018-09-10 微多孔膜およびその作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11014051B2 (ja)
EP (1) EP3681619A1 (ja)
JP (1) JP7305621B2 (ja)
CN (1) CN111050888B (ja)
WO (1) WO2019051345A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019051345A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. MICROPOROUS MEMBRANE AND METHODS OF MAKING SAME
EP3981505A1 (en) 2020-10-12 2022-04-13 Gambro Lundia AB Membrane with immobilized anticoagulant and process for producing same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966225A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Terumo Corp 中空糸膜の製造方法ならびに中空糸膜およびダイアライザー
JP2000308814A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Toyobo Co Ltd 抗血栓性の向上した血液浄化膜
US20040045897A1 (en) * 2000-07-27 2004-03-11 Nobuo Nakabayashi Modified hollow-fiber membrane
JP2010248092A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Asahi Kasei Corp 免疫グロブリン1量体の分離方法
US20120074063A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-29 Gambro Lundia Ab Membranes having improved performance
WO2012091028A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 東レ株式会社 医療材料および中空糸膜モジュール
JP2015226902A (ja) * 2014-05-08 2015-12-17 東レ株式会社 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
WO2016178835A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-10 Sabic Global Technologies B.V. Method for making porous asymmetric membranes and associated membranes and separation modules

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615024A (en) 1968-08-26 1971-10-26 Amicon Corp High flow membrane
US3691068A (en) 1971-01-08 1972-09-12 Amicon Corp Dialysis membrane and its use
US4051300A (en) 1973-09-03 1977-09-27 Gulf South Research Institute Hollow synthetic fibers
JPS527012A (en) 1975-07-08 1977-01-19 Okazaki Kogyo Kk Method of raising floating roof type tank
US4906375A (en) 1984-07-14 1990-03-06 Fresenius, Ag Asymmetrical microporous hollow fiber for hemodialysis
US4900449A (en) 1987-05-20 1990-02-13 Gelman Sciences Filtration membranes and method of making the same
JP3232117B2 (ja) 1991-11-19 2001-11-26 鐘淵化学工業株式会社 ポリスルホン多孔質中空糸
US5340480A (en) 1992-04-29 1994-08-23 Kuraray Co., Ltd. Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same
EP0749775B1 (en) * 1995-06-22 2003-08-13 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Method for production of hollow-fiber membrane, hollow-fiber membrane, and dialyzer
JPH0929232A (ja) 1995-07-18 1997-02-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 入浴浴槽水の溶存トリハロメタン除去装置
US5911880A (en) 1995-12-15 1999-06-15 Research Corporation Technologies, Inc. Self-wetting membranes from engineering plastics
US5800412A (en) * 1996-10-10 1998-09-01 Sts Biopolymers, Inc. Hydrophilic coatings with hydrating agents
KR100217311B1 (ko) * 1997-10-20 1999-09-01 이서봉 소수성 지지막 위에 박막의 친수성 도포층을 갖는 복합막의제조방법
US8207070B2 (en) 2000-11-22 2012-06-26 Techmer Pm, Llc Wettable polyolefin fibers and fabrics
US7381715B2 (en) 2001-12-21 2008-06-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Antimicrobial solid surface materials containing chitosan-metal complexes
SE0203857L (sv) * 2002-12-20 2004-06-21 Gambro Lundia Ab Permselektivt membran och förfarande för tillverkning därav
EP1730516A1 (en) * 2004-03-30 2006-12-13 Pfizer Products Incorporated Method and device for evaluation of pharmaceutical compositions
CN1704152A (zh) * 2004-06-04 2005-12-07 杨虎 亲水聚偏氟乙烯微孔膜的制备
KR20070036141A (ko) 2004-07-22 2007-04-02 솔베이 어드밴스트 폴리머스 엘.엘.씨. 폴리설폰-폴리에테르 블록 공중합체, 이를 합성하는 방법,이로부터 만들어지는 막
KR101228496B1 (ko) * 2004-10-06 2013-01-31 리서치 파운데이션 어브 서니 고유속 및 저오염의 여과매체
DE602007011449D1 (de) * 2007-09-28 2011-02-03 Gambro Lundia Ab Hydrophile Membran mit nicht ionischem Tensid
CA2719637C (en) * 2008-03-27 2014-10-28 Agigma, Inc. Methods and compositions for the delivery of agents
EP2168668A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Gambro Lundia AB Membrane for cell expansion
CN101406812A (zh) * 2008-11-04 2009-04-15 东华大学 一种热塑性聚氨酯弹性体/聚偏氟乙烯共混中空纤维膜的制备方法
JP5426283B2 (ja) 2009-09-03 2014-02-26 株式会社東芝 ドラム式洗濯乾燥機
EP2821422A3 (en) 2010-03-09 2015-05-06 Polymers CRC Ltd. Polyurethane block copolymer based on poly siloxane tenside for membranes
CN102019150B (zh) * 2010-12-21 2014-04-02 惠州七芯膜净化环保有限公司 聚醚砜-聚氨酯共混中空纤维膜及其制备方法
US20120175300A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Herron John R Two-layer membrane
US9956334B2 (en) 2011-11-04 2018-05-01 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Separation membrane for blood processing and blood processing apparatus having the membrane installed therein
US9950300B2 (en) * 2012-08-20 2018-04-24 Unitika Ltd. Porous polyamide hollow fiber membrane having very small pore diameter, and method for producing same
CN105228733A (zh) 2013-04-19 2016-01-06 巴斯夫欧洲公司 改进膜的化学稳定性
EP3298057A1 (en) 2015-05-19 2018-03-28 Basf Se Polymer compositions containing polyurethane
WO2019051345A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. MICROPOROUS MEMBRANE AND METHODS OF MAKING SAME

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966225A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Terumo Corp 中空糸膜の製造方法ならびに中空糸膜およびダイアライザー
JP2000308814A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Toyobo Co Ltd 抗血栓性の向上した血液浄化膜
US20040045897A1 (en) * 2000-07-27 2004-03-11 Nobuo Nakabayashi Modified hollow-fiber membrane
JP2010248092A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Asahi Kasei Corp 免疫グロブリン1量体の分離方法
US20120074063A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-29 Gambro Lundia Ab Membranes having improved performance
JP2012527341A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 ガンブロ・ルンディア・エービー 改良された性能を有する膜
WO2012091028A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 東レ株式会社 医療材料および中空糸膜モジュール
JP2015226902A (ja) * 2014-05-08 2015-12-17 東レ株式会社 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
WO2016178835A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-10 Sabic Global Technologies B.V. Method for making porous asymmetric membranes and associated membranes and separation modules

Also Published As

Publication number Publication date
US20210245108A1 (en) 2021-08-12
US20190076787A1 (en) 2019-03-14
JP7305621B2 (ja) 2023-07-10
US11014051B2 (en) 2021-05-25
CN111050888A (zh) 2020-04-21
EP3681619A1 (en) 2020-07-22
WO2019051345A1 (en) 2019-03-14
CN111050888B (zh) 2023-01-10
US11883784B2 (en) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9776143B2 (en) Low cut-off ultrafiltration membranes
JP3117575B2 (ja) ポリスルホン系中空繊維膜とその製造方法
JP5694298B2 (ja) 改良された性能を有する膜の調製方法
CN100457242C (zh) 改良的除去中分子的透析膜
US5919370A (en) Integral, multi-asymmetric, semi-permeable membrane
US8827087B2 (en) Membranes having improved performance
US10188991B2 (en) Permselective asymmetric membranes
US9352283B2 (en) Tubular fiber membrane with nanoporous skin
JPWO2002009857A1 (ja) 改質された中空糸膜
CN101703893A (zh) 空心纤维超滤复合膜及其制备方法和应用
US11883784B2 (en) Microporous membrane and methods to make same
JP2000140589A (ja) ポリスルホン系多孔質膜
JPH10230148A (ja) 半透膜
JPH08503413A (ja) 高流量中空糸膜
EP3500357B1 (en) Method for the production of positively charged membranes
JP2011020071A (ja) ポリスルホン系中空糸膜の製造方法
JP4076144B2 (ja) 中空糸膜の製造方法及び中空糸膜
JP2001038172A (ja) 中空糸型選択分離膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220428

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220610

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220614

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221108

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150