JP2020532695A - ガス状媒体を制御するための調量装置 - Google Patents

ガス状媒体を制御するための調量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020532695A
JP2020532695A JP2020513913A JP2020513913A JP2020532695A JP 2020532695 A JP2020532695 A JP 2020532695A JP 2020513913 A JP2020513913 A JP 2020513913A JP 2020513913 A JP2020513913 A JP 2020513913A JP 2020532695 A JP2020532695 A JP 2020532695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metering device
armature
frame member
elastic sealing
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020513913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6902674B2 (ja
Inventor
ヴェスナー,ヨッヘン
カッツ,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020532695A publication Critical patent/JP2020532695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902674B2 publication Critical patent/JP6902674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

内部空間(18)が形成された弁ハウジング(2)を備えるガス状媒体、特に水素を制御するための調量装置(1)である。内部空間(18)には、上下運動可能なアーマチュア(10)が、少なくとも1つの通流開口(3)を開放または閉鎖するために弁座(14)と協働する弾性シール部材(12)とともに配置されている。さらに、アーマチュア(10)にフレーム部材(11)が配置され、アーマチュアと堅固に接続されており、弾性シール部材(12)は、接触面(30)において弾性シール部材(12)の熱膨張とフレーム部材(11)の熱膨張とが同じであるように、フレーム部材(11)の切欠き(27)に収容されている。フレーム部材(11)は、調量装置(1)の長手軸(15)に対して径方向(20)に、調量装置(1)の長手軸(15)に対して軸方向(21)によりも高い熱膨張係数を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池駆動装置を備える車両に使用するための、ガス状媒体、特に水素を制御するための調量装置に関する。
特許文献1は、ガス状媒体、特に水素を制御するための、ここでは比例弁として形成されている調量装置を記載し、比例弁は、ノズル体と閉鎖部材と弾性シール部材とを備えている。ノズル体には、弁座において閉鎖部材によって開放または閉鎖することができる少なくとも1つの通流開口が形成されている。その際、弾性シール部材が弁座をシールする。
しかし調量装置において生じる温度変化が弾性シール部材の変形に影響を及ぼす。それにより、閉鎖部材の上下運動(Hubbewegung)を正確に調整できなくなるので調量装置の開放過程が妨げられる可能性がある。
独国特許出願公開第102012204565号明細書
これに関して、ガス状媒体、特に水素を制御するための本発明による調量装置は、弾性シール部材の温度依存性にもかかわらず、調量装置の最適な動作が得られるという利点を有する。
そのために、ガス状媒体、特に水素を制御するための調量装置は、内部空間が形成された弁ハウジングを有している。内部空間には、上下運動可能(hubbeweglich)なアーマチュアが、少なくとも1つの通流開口を開放または閉鎖するために弁座と協働する弾性シール部材とともに配置されている。さらに、アーマチュアにフレーム部材が配置され、アーマチュアと堅固に接続されており、弾性シール部材は、接触面において弾性シール部材の熱膨張とフレーム部材の熱膨張とが同じであるように、フレーム部材の切欠きに収容されており、フレーム部材は、調量装置の長手軸に対して径方向に、調量装置の長手軸に対して軸方向によりも高い熱膨張係数を有する。
それにより、軸方向および径方向の熱膨張の重畳(Ueberlagerung)によって、弾性シール部材の軸方向膨張の低下が得られ、それにより弾性シール部材のリフト方向(Hubrichtung)に変化が生じない。そのため弾性シール部材の熱膨張にもかかわらず、調量装置の開放リフト(Oeffnungshub)の正確な調整が可能であり、そのことにより燃料電池のアノード領域におけるガス状媒体の必要に即した調整が保証されている。
第1の有利な展開形態では、フレーム部材が炭素繊維強化プラスチックから製造されていることが予定されている。それにより、弾性シール部材をフレーム部材に簡単に収容し、接触面においてフレーム部材の熱膨張に適合させることができる。
本発明の別の実施形態では、有利にも、アーマチュアが電磁石によって上下運動可能(hubbewegbar)であり、閉鎖ばねによって弁座の方向に力が印加されることが予定されている。閉鎖ばねが弁ハウジングとアーマチュアとの間に配置され、電磁石の切欠きに収容されていることが有利である。それにより閉鎖ばねを簡単な組立てで調量装置に配置することができる。
有利な展開形態では、弁座は、弁ハウジングの凸部に平面座として形成されている。平面弁座を弾性シール部材と組み合わせて使用することによって、簡単に、かつ大きな設計上の変更なしに調量装置のシール性を確保することができ、それにより調量装置から例えば水素が流出し得ない。
本発明の別の実施形態では、有利にも、弁ハウジングに通流路が形成されており、この流通路を通じて内部空間にガス状媒体を充填可能であることが予定されている。
上記の調量装置は、殊に燃料電池アセンブリにおいて燃料電池のアノード領域への水素供給を制御するのに適している。アノード路におけるわずかな圧力変動および静音運転が有利である。
本発明の第1実施例による、フレーム部材を有する調量装置の縦断面図である。 図1のフレーム部材の横断面図であり、右半分のみが示されている。
ガス供給、特に燃料電池への水素を制御するための本発明による調量装置の実施例が図面に示されている。
図1は、本発明の一実施例による調量装置1の縦断面図を示す。調量装置2は、内部空間18が形成された弁ハウジング2を有する。内部空間18にはマグネットコイルハウジング6を有するマグネットコイル5とマグネットコア7とを備える電磁石50が配置されている。
さらに、内部空間18には上下運動可能なアーマチュア10が配置され、アーマチュアにフレーム部材11が配置され、このアーマチュアと堅固に接続されている。フレーム部材11において、弾性シール部材12が切欠き27に配置されている。弾性シール部材12は、通流開口3を開閉するための弁座14と協働する。その際、シール座(Dichtsitz)14は、弁ハウジング2の凸部16に平面座として形成されている。
弁ハウジング2において、調量装置1の長手軸15に対して径方向に、通流路4が形成されており、そこを通じて調量装置1の内部空間18にガス状媒体、例えば水素を充填可能である。ガス状媒体は、通流開口3を介して調量装置1から燃料電池アセンブリのアノード領域の方向に流出することができる。
弁ハウジング2とアーマチュア10との間でマグネットコア7の切欠き9に閉鎖ばね8が配置されており、閉鎖ばねは、アーマチュア10に弁座14の方向に力を印加し、それにより調量装置1が閉位置にあるときに、弾性シール部材12が弁座14に押し付けられる。その際、アーマチュア10は、例えば弁ハウジング2を介して調量装置1に案内されていてもよく、それによりシール座14に対する傾動が最小化される。
調量装置1の動作は次のとおりである。
マグネットコイル5の非通電時には、弾性シール部材12が閉鎖ばね8を介して弁座14に押し付けられ、それにより調量装置1からのガス状媒体が通流開口3の方向に生じない。
磁気コイル5に通電されると、閉鎖ばね8の閉鎖力と逆向きの磁力がアーマチュア10に向かって生成され、閉鎖力が過補償される。弾性シール部材12は、弁座14から持ち上がる。調量装置1を通るガスの流れが解放される。
アーマチュア10のリフト(Hub)は、マグネットコイル5の電流強度の高さにより調整することができる。閉鎖ばね8の力がリフトに依存するので、マグネットコイル5の電流強度が高ければ高いほど、アーマチュア10のリフトがそれだけ大きくなり、調量装置1におけるガス流量もそれだけ大きくなる。マグネットコイル5の電流強度が低減されると、アーマチュア10のリフトも低減され、それによりガス流量が絞られる。
マグネットコイル5の電流が遮断されると、アーマチュア10への磁力が解除される。弾性シール部材12は、弁座14の方向に移動し、弁座において再びシールする。調量装置1におけるガスの流れは遮断される。
調量装置1において生じる温度変化は、弾性シール部材12の熱膨張につながる。それにより、アーマチュア10のリフトに影響が及ぼされ、このことが不正確なリフト調整につながる可能性がある。フレーム部材11を使用し、フレーム部材に弾性シール部材12を収容することによって、この熱膨張を補償することができる。
図2は、図1の本発明による調量装置1の実施例のフレーム部材11の横断面を示し、右半分のみが示されている。弾性シール部材12は、フレーム部材11の切欠き27に配置されている。その際、弾性シール部材12は、接触面30においてフレーム部材11と堅固に接続されている。
さらに、フレーム部材11は、径方向20に、調量装置1の長手軸15に対して軸方向21によりも高い熱膨張係数を有する。弾性シール部材12を、接触面30を介してフレーム部材11と堅固に接続することによって、弾性シール部材12が径方向24に、フレーム部材11と同じ熱膨張を有する。それでも弾性シール部材12が調量装置1の長手軸15に対して軸方向25に、径方向24によりも高い熱膨張係数を有する場合、接触面30と、それにより生じる弾性シール部材12の軸方向および径方向の熱膨張の重畳が、長手軸15に対して軸方向25に弾性シール部材12の熱膨張の低減をもたらす。
本発明による調量装置1は、例えば燃料電池アセンブリに使用することができる。調量装置1によって、燃料電池のアノード領域にタンクからの水素を供給することができる。したがって、燃料電池に供給されるガス流の必要に即した調整が連続的に行われるように、弾性シール部材12のリフトを操作する調量装置1のマグネットコイル5の電流強度の高さに応じて通流開口3の流れ断面が変化する。
したがって、ガス状媒体を制御するための調量装置1は、第1ガス状媒体の供給と、燃料電池のアノード領域への水素の調量供給(Zudosierung)とを、通流開口3の流れ断面を電子的に制御して適合させ、同時にアノード圧力を制御した場合にはるかに正確に行うことができるという利点を有する。これによって、連結された燃料電池の運転安全性および耐久性が著しく向上する。なぜなら水素が常に化学量論的に過剰な割合で(in einem ueberstoechiometrischen Anteil)供給されるからである。これに加えて、例えば後置された触媒の損傷など、結果として生じる損害も防ぐことができる。
1 調量装置
2 弁ハウジング
3 通流開口
4 通流路
5 マグネットコイル
6 マグネットコイルハウジング
7 マグネットコア
8 閉鎖ばね
9 切欠き
10 アーマチュア
11 フレーム部材
12 弾性シール部材
14 弁座
15 長手軸
16 凸部
18 内部空間
20 径方向
21 軸方向
24 径方向
25 軸方向
27 切欠き
30 接触面
50 電磁石

Claims (7)

  1. 内部空間(18)が形成された弁ハウジング(2)と、前記弁ハウジング内に配置された上下運動可能なアーマチュア(10)と、前記アーマチュアに配置され、少なくとも1つの通流開口(3)を開放または閉鎖するために弁座(14)と協働する弾性シール部材(12)とを備える、ガス状媒体、特に水素を制御するための調量装置(1)において、前記アーマチュア(10)にフレーム部材(11)が配置され、前記アーマチュアと堅固に接続されており、前記弾性シール部材(12)は、接触面(30)において前記弾性シール部材(12)の熱膨張と前記フレーム部材(11)の熱膨張とが同じであるように、前記フレーム部材(11)の切欠き(27)に収容されており、前記フレーム部材(11)は、前記調量装置(1)の長手軸(15)に対して径方向(20)に、前記調量装置(1)の前記長手軸(15)に対して軸方向(21)によりも高い熱膨張係数を有することを特徴とする、調量装置。
  2. 前記フレーム部材は、炭素繊維強化プラスチックから形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の調量装置(1)。
  3. 前記アーマチュア(10)は、電磁石(50)によって上下運動可能であり、閉鎖ばね(8)によって前記弁座(14)の方向に力が印加されることを特徴とする、請求項1または2に記載の調量装置(1)。
  4. 前記閉鎖ばね(8)は、前記弁ハウジング(2)と前記アーマチュア(10)との間に配置され、かつ前記電磁石(50)の切欠き(9)に収容されていることを特徴とする、請求項3に記載の調量装置(1)。
  5. 前記弁座(14)は、前記弁ハウジング(2)の凸部(16)に平面座として形成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の調量装置(1)。
  6. 前記弁ハウジング(2)に通流路(4)が形成されており、前記通流路を通じて前記内部空間(18)に前記ガス状媒体を充填可能であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の調量装置(1)。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の、燃料電池への水素供給を制御するための調量装置(1)を備える燃料電池アセンブリ。
JP2020513913A 2017-09-13 2018-07-16 ガス状媒体を制御するための調量装置 Active JP6902674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017216132.9 2017-09-13
DE102017216132.9A DE102017216132A1 (de) 2017-09-13 2017-09-13 Dosiervorrichtung zum Steuern eines gasförmigen Mediums
PCT/EP2018/069263 WO2019052717A1 (de) 2017-09-13 2018-07-16 Dosiervorrichtung zum steuern eines gasförmigen mediums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532695A true JP2020532695A (ja) 2020-11-12
JP6902674B2 JP6902674B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63036017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513913A Active JP6902674B2 (ja) 2017-09-13 2018-07-16 ガス状媒体を制御するための調量装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6902674B2 (ja)
CN (1) CN111094816B (ja)
DE (1) DE102017216132A1 (ja)
WO (1) WO2019052717A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440276B2 (ja) 2020-01-28 2024-02-28 アズビル株式会社 ダイアフラムバルブ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526990A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー ユニバーサルトリム制御弁およびこのような制御弁を形成する方法
JP2013194918A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Robert Bosch Gmbh 改良されたシールシートを備えた比例弁
DE102012211575A1 (de) * 2012-07-04 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines gasförmigen Mediums mit kostengünstigem Dichtelement
US20160223088A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-04 Fisher Controls International Llc Thermally compensated valve trim component

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202369A (en) * 1978-06-15 1980-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Gas relief valve design for low temperature
DE3041261A1 (de) * 1980-11-03 1982-06-09 Hans Sasserath & Co Kg, 4052 Korschenbroich Thermisch gesteuertes, eigensicheres sicherheitsventil
DE19640563B4 (de) * 1996-10-01 2005-10-13 Hydraulik-Ring Gmbh Hydroventil mit einem Elektromagneten und Verfahren zur Herstellung eines solchen Hydroventils
FR2845440B1 (fr) * 2002-10-03 2006-03-31 Sagem Dispositif de commande de valves
US20100270487A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Eaton Corporation Electro-hydraulic poppet valve with supply pressure unloading function
JP5323659B2 (ja) * 2009-12-04 2013-10-23 愛三工業株式会社 圧力調整弁
JP5182326B2 (ja) * 2010-06-09 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 流量制御弁
CN102679001A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 全龙浩 温度可预设的多驱动自力式消防阀
US20130248751A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Fisher Controls International Llc Control valve seal assembly energized by shape memory alloys and fluid valves comprising same
DE102012019193A1 (de) * 2012-09-24 2014-03-27 Hydac Electronic Gmbh Ventil
US9395009B2 (en) * 2013-10-18 2016-07-19 Fisher Controls International Llc Fluid flow device that provides a seal by exploiting differential thermal expansion
DE102014210431A1 (de) * 2014-06-03 2015-12-17 LESER GmbH & Co. KG Sicherheitsventil
CN206329790U (zh) * 2015-10-22 2017-07-14 日本电产东测有限公司 电磁阀装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526990A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー ユニバーサルトリム制御弁およびこのような制御弁を形成する方法
JP2013194918A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Robert Bosch Gmbh 改良されたシールシートを備えた比例弁
DE102012211575A1 (de) * 2012-07-04 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines gasförmigen Mediums mit kostengünstigem Dichtelement
US20160223088A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-04 Fisher Controls International Llc Thermally compensated valve trim component

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019052717A1 (de) 2019-03-21
CN111094816A (zh) 2020-05-01
CN111094816B (zh) 2022-04-26
DE102017216132A1 (de) 2019-03-14
JP6902674B2 (ja) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931746B2 (ja) ガス状媒体を制御するための比例弁
CN103003605B (zh) 气体用调压阀
EP2632730B1 (en) Valve jet printer with inert plunger tip
JP2014163465A (ja) 弁装置
JP5894558B2 (ja) 過流防止機能付き弁装置
JP7162126B2 (ja) 気体状の媒体のための弁装置および気体状の媒体を貯蔵するためのタンク装置
JP2020526725A (ja) ガス状の媒体を制御するための比例弁
JP5406993B2 (ja) ガス用調圧弁
JP6902674B2 (ja) ガス状媒体を制御するための調量装置
KR20130113427A (ko) 릴리프 밸브 및 연료 증기 밸브 조립체
WO2015125404A1 (ja) 弁装置
US20150377378A1 (en) A magnetic valve with an armature arranged inside a piston
JP5473695B2 (ja) モータ安全弁
CN110770485B (zh) 用于控制气态介质的比例阀和燃料电池组件
KR102371012B1 (ko) 연료 전지 시스템용 연료 공급 밸브
JP2021502531A (ja) ガス状媒体を制御するための調量弁およびジェットポンプユニット
JP2009511833A (ja) 自動車の補助加熱ユニットに燃料を供給するための燃料弁
JP6968275B2 (ja) 気体状の媒体を制御するための調量弁
CN110799784B (zh) 用于控制气态介质的比例阀
JP6872644B2 (ja) 気体状の媒体を制御するための比例弁
JP2008144693A (ja) 燃料噴射弁
CN110506175B (zh) 用于控制气态介质的比例阀
CN110945694B (zh) 用于控制气态介质的配量设备
US20170314688A1 (en) Servo gas valve and gas control device
JP4191644B2 (ja) ガス比例制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150