JP2021502531A - ガス状媒体を制御するための調量弁およびジェットポンプユニット - Google Patents

ガス状媒体を制御するための調量弁およびジェットポンプユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2021502531A
JP2021502531A JP2020526432A JP2020526432A JP2021502531A JP 2021502531 A JP2021502531 A JP 2021502531A JP 2020526432 A JP2020526432 A JP 2020526432A JP 2020526432 A JP2020526432 A JP 2020526432A JP 2021502531 A JP2021502531 A JP 2021502531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metering valve
valve
housing
jet pump
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020526432A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−クリストフ マーゲル
ハンス−クリストフ マーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021502531A publication Critical patent/JP2021502531A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2022Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means actuated by a proportional solenoid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/005Nozzles or other outlets specially adapted for discharging one or more gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/16Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/44Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04F5/02 - F04F5/42
    • F04F5/46Arrangements of nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

【課題】 弁ハウジング(2)を有し、弁ハウジング(2)に内部空間(3)が形成されている、ガス状媒体、特に水素を制御するための調量弁(1)である。【解決手段】 内部空間(3)には、流入領域(28)から通過流路(18)への開断面を開放または閉鎖するために弁座(19)と協働する移動可能な閉鎖部材(10)が、調量弁(1)の長手軸(40)に沿って配置されている。さらに、調量弁(1)は、通過流路(18)が形成されたノズル(15)を有し、ノズルに少なくとも1つのシール部材(54)が配置されており、シール部材(54)は、ノズル(15)を収容する開口において隙間(56)を密封するように形成されている。【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば燃料電池駆動装置を備える車両に使用するための、ガス状媒体、特に水素を制御するための調量弁およびジェットポンプユニットに関する。
特許文献1は、ガス状媒体、特に水素を制御するための調量弁を記載し、調量弁は、弁ハウジングとエジェクタユニットとアクチュエータと閉鎖部材とを備えている。弁ハウジングには貫通開口が形成されており、弁座に接する閉鎖部材によって貫通開口を開放または閉鎖することができる。エジェクタユニットは、圧力下で第1ガス状媒体が供給される流入領域と、第2媒体が滞留する吸引領域と、第1ガス状媒体と第2ガス状媒体との混合物が流出する混合管領域と、を備えている。貫通開口は、エジェクタユニットの流入領域と吸引領域との間に配置されている。
調量弁とジェットポンプとの組合せによって燃料電池アセンブリのアノード路における掃気過程の最適化を達成することができる。しかしこのことは調量弁の密封性を低下させ、関与する構造部品に漏洩を生じさせる可能性がある。
独国特許出願公開第102010043618号明細書
調量弁とジェットポンプとの組合せの設計を改良することによって、摩耗の低減および漏洩の低減、したがって燃料電池アセンブリにおける調量弁とジェットポンプとの最適な作動を達成することができる。
ガス状媒体、特に水素を制御するための本発明による調量弁およびジェットポンプユニットは、ジェットポンプユニットに調量弁を最適に組み込むことによって、弁座における公差が改善され、それにより調量弁内の密封性が向上するという利点を有する。
このために、ガス状媒体、特に水素を制御するための調量弁は、弁ハウジングを有し、弁ハウジング内に内部空間が形成されている。内部空間には、流入領域から通過流路への開断面を開放または閉鎖するために弁座と協働する、調量弁の長手軸に沿って移動可能な閉鎖部材が配置されている。さらに、調量弁は、通過流路が形成されたノズルを有し、ノズルの外側には、ノズルを収容する開口において隙間を密封するように形成された少なくとも1つのシール部材が配置されている。
さらに、ジェットポンプユニットは、本発明による調量弁とジェットポンプハウジングと混合管領域と吸引流路と流出領域とを備えている。その際、ジェットポンプハウジングは、調量弁の弁ハウジングとポンプハウジングとを備える。調量弁の長手軸は、ジェットポンプユニットの長手軸と同一である。
有利にも、ポンプハウジングは、少なくとも部分的に段状に形成された貫通孔を有し、調量弁のノズルは、ポンプハウジングに形成された第1段部で、混合管領域の手前で同軸的にポンプハウジングに配置され、かつポンプハウジングの開口に収容されており、ノズルの少なくとも1つのシール部材がノズルとポンプハウジングとの間の隙間を密封する。さらに、貫通孔は、有利にも、少なくとも部分的に円錐形に形成されており、ジェットポンプユニットの流出流路は、ポンプハウジングにおける貫通孔の円錐形領域においてジェットポンプユニットの長手軸に対して径方向に形成されている。調量弁の流入流路は、有利にも、ジェットポンプユニットの長手軸に対して径方向に少なくとも部分的にポンプハウジングに形成されており、弁ハウジングは、段部でポンプハウジングに配置され、殊にねじ部材によってポンプハウジングと堅固に接続されている。有利にも、調量弁の流入領域は貫通孔に配置されている。
調量弁にノズルを組み込むことによって、弁座へのガス状媒体の流れを直接ジェットポンプユニットへ導くことが可能である。それにより、調量弁とジェットポンプユニットのポンプハウジングの最適化した設計を達成することができる。さらに、調量弁とノズルとの間の接続箇所がジェットポンプユニットのポンプハウジングに配置されており、ノズルは、ポンプハウジングの第1段部でポンプハウジングに組み込まれており、シール部材によってポンプハウジングに対して密封されており、それにより調量弁とノズルとの間の接続箇所において吸引領域の方向の漏洩が最小化されている。
本発明の第1の有利な展開形態では、ノズルがポット状領域を備え、ポット状領域に少なくとも1つのシール部材が配置されることが予定されている。さらに、ポット状領域はポット底を有し、ポット底に弁座が形成されている。有利にも、弁ハウジングがピン状の端を有し、弁ハウジングは、ピン状の端でノズルのポット状の領域に収容されており、流入領域において、ピン状の端が、ノズルに形成された相手面に当接する面を有する。したがって、ノズルを簡単な構造で弁ハウジングと接続することができ、その際、密封性が保証される必要はない。なぜなら調量弁がシール部材によってポンプハウジングに対して密封されているからである。
本発明の別の実施形態では、有利にも、弁ハウジングとノズルとの間に調整部材が配置されることが予定されている。それにより閉鎖部材の軸方向のリフト(Hub)の可変の調整が達成される。
有利な展開形態では、弁座は平面座として形成されており、弁座と閉鎖部材との間に弾性シール部材が配置されることが予定されている。平面弁座を弁座において密封する弾性シール部材と組み合わせて使用することによって、簡単に、かつ大幅な構造変更なしに調量弁の密封性を確保することができ、それにより例えば水素は調量弁から流出し得ない。
本発明の別の実施形態では、有利にも、調量弁は、内側極を有する電磁石を備え、内側極と弁ハウジングとが磁気絞り箇所を介して互いに作用結合されることが予定されている。内側極と弁ハウジングとを一体に形成することによって、かつ弁ハウジングとノズルとの間の接続箇所と組み合わせて、弁座における公差を最小化することができ、全体として調量弁の密封性を向上させることができる。
有利な展開形態では、閉鎖部材は、マグネットアーマチュア装置と作用結合されており、内側極は、第1ガイド部と第2ガイド部とを有し、第2ガイド部に第2軸受ブッシュが配置されており、マグネットアーマチュア装置は、ピストン状区分で第2軸受ブッシュに案内されている。有利にも、ピストン状区分は、高い機械的強度を有する材料から製造されている。それによりマグネットアーマチュア装置の径方向の傾きが最小化され、さらにピストン状区分でガイドが行われる場合にマグネットアーマチュアの摩耗が低減される。さらに、ピストン状区分を、例えば高い機械的強度の材料の選定といった機械的な所与の条件に適合させることができる。
上記のジェットポンプユニットは、燃料電池のアノード領域への水素供給を制御するための燃料電池アセンブリに殊に適している。利点はアノード路における小さい圧力変動および静音運転である。
本発明の一実施例によるノズルを有する調量弁の縦断面図である。 図1に示された調量弁を有する本発明の一実施例によるジェットポンプユニットの縦断面図である。
本発明による燃料電池へのガス供給、特に水素を制御するための調量弁およびジェットポンプユニットの実施例が図面に示されている。
同じ機能を有する部品には同じ参照符号が付された。
図1は、本発明の第1実施例による調量弁1の縦断面図を示す。調量弁1は、内部空間3を有する弁ハウジング2を具備している。内部空間3にはマグネットコイル12と内側極14と外側極13とを備える電磁石26が配置されている。
さらに、内部空間3には上下運動可能な(hubbeweglich)マグネットアーマチュア装置25が配置されている。マグネットアーマチュア装置25は、マグネットアーマチュア8と、マグネットアーマチュア8の切欠き22に収容され、それにより例えば溶接シームによって、または圧締によってマグネットアーマチュア8と堅固に接続されている接続部材9とを備える。マグネットアーマチュア8は、プランジャ形アーマチュア(Tauchanker)として形成され、内側極14に収容されている。内側極14は、切欠き縁24を有する切欠き21を具備し、マグネットアーマチュア8の上下運動(Hubbewegung)時にマグネットアーマチュアがこの切欠きに入り込む。
内側極14において、切欠き34に第1軸受ブッシュ60が配置されており、接続部材9は、内側極14の第1ガイド部6において第1軸受ブッシュに収容および案内されている。さらに、弁ハウジング2に第2軸受ブッシュ70が配置され、接続部材9のピストン状区分23が第2ガイド部7において第2軸受ブッシュに収容および案内されている。その際、接続部材9のピストン状区分23は、高い機械的強度を有する材料から製造されている。
さらに、調量弁1がノズル15を備え、ノズルは、ポット底1510を有するポット状領域151とピン152とを具備している。弁ハウジング2は、電磁石26から離反したピン状の端38でノズル15のポット状領域151に収容されており、弁ハウジング2は、面381でノズル15の相手面153に当接する。弁ハウジング2のピン状の端38とノズル15との間には調整部材36が配置されている。さらにノズル15の外側90にシール部材54が配置され、弁ハウジング2にはシール部材53が配置されている。
接続部材9は、一端で閉鎖部材10と堅固に接続されている。閉鎖部材10は、接続部材9から離反した端に弾性シール部材11を有している。弾性シール部材11は、ノズル15のポット底1510に形成された弁座19と協働し、それにより弁座19上に弾性シール部材11が載置された場合に、ノズル15に形成された通過流路18が閉じられる。弁座19は、ここでは平面座として形成されている。
内側極14には、内部空間3の一部をなすばね空間30が形成されている。ばね空間30には閉鎖ばね4が配置されており、この閉鎖ばねは、内側極14と接続部材9の皿状の端5との間に支持されている。閉鎖ばね4は、弁座19の方向にマグネットアーマチュア装置25に力を印加する。
さらに、内部空間3はマグネットアーマチュア空間300を備え、このマグネットアーマチュア空間にマグネットアーマチュア8が配置されている。マグネットアーマチュア空間300は、接続流路16を介してばね空間30と接続されている。マグネットアーマチュア8は閉鎖部材10の方を向いた端で流入領域28に隣接し、流入領域には、調量弁1の長手軸40に対して径方向に配置され、かつ弁ハウジング2に形成された流入流路17を介してガス状媒体、例えば水素を充填可能である。
弁ハウジング2と内側極14とは、磁気絞り箇所20を介して磁気的および機械的に互いに接続されている。これらを一体に形成できることが有利である。磁気絞り箇所20は、薄壁の円筒状ウェブ201と円錐形領域202とを備え、それによってマグネットアーマチュア空間300にリング溝301が形成されている。
調量弁1の作動原理
マグネットコイル12の非通電時には、閉鎖部材10が閉鎖ばね4を介して弁座19に押し付けられ、それにより流入領域28と通過流路18との接続が遮断され、ガスの流れは生じない。
マグネットコイル12に通電されると、閉鎖ばね4の閉鎖力と逆向きの磁力がマグネットアーマチュア8に向かって生成される。この磁力が接続部材9を介して閉鎖部材10に伝達され、それにより閉鎖ばね4の閉鎖力が過補償され(ueberkompensiert)、閉鎖部材10が弾性シール部材11とともに弁座19から持ち上がる。調量弁1を通るガスの流れが解放される。
閉鎖部材10のリフトは、マグネットコイル12の電流強度の高さにより調整することができる。閉鎖ばね4の力がリフトに依存するので、マグネットコイル12の電流強度が高ければ高いほど、閉鎖部材10のリフトがそれだけ大きくなり、調量弁1におけるガス流量もそれだけ大きくなる。マグネットコイル12の電流強度が低減されると、閉鎖部材10のリフトも低減され、それによりガス流量が絞られる。
マグネットコイル12の電流が遮断されると、マグネットアーマチュア8への磁力が解除され、それにより接続部材9による閉鎖部材10への力が低減される。閉鎖部材10は通過流路18の方向に移動し、弁座19において弾性シール部材11により密封する。調量弁1におけるガスの流れは遮断される。
本発明による調量弁1は、例えば燃料電池アセンブリに使用することができる。調量弁1によって、燃料電池のアノード領域にタンクからの水素を供給することができる。したがって、燃料電池に供給されるガス流の必要に即した調整が連続的に行われるように、閉鎖部材10のリフトを操作する調整弁1のマグネットコイル12の電流強度の高さに応じて通過流路18の流断面が変更される。
かくしてガス状媒体を制御するための調整弁1は、第1ガス状媒体の供給と、燃料電池のアノード領域への水素の調量供給(Zudosierung)とを、通過流路18の流断面を電子的に制御して適合させ、同時にアノード圧力を制御した場合にはるかに正確に行うことができるという利点を有する。これによって、連結された燃料電池の運転安全性および耐久性が著しく向上する。なぜなら水素が常に化学量論的に過剰な(ueberstoechiometrisch)割合で供給されるからである。これに加えて、例えば後置された触媒の損傷など、結果的に生じる損害も防ぐことができる。
図2は、本発明による調量弁1を有するジェットポンプユニット46の縦断面図を示す。ジェットポンプユニット46は、調量弁1の弁ハウジング2とポンプハウジング49とを備えるジェットポンプハウジング41を有する。ジェットポンプユニット46は、調量弁1の長手軸40と同一である長手軸40‘を有している。
ポンプハウジング49において、長手軸40‘に対して軸方向に、部分的に段状および部分的に円錐形に形成された貫通孔42と、長手軸40‘に対して径方向に、調量弁1の吸引流路43と流入流路17とが形成されている。貫通孔42には吸引領域44と混合管領域52と流出領域45とが形成されている。調量弁1は、同軸的にポンプハウジング49に部分的に収容されている。その際、弁ハウジング2は、段部37でポンプハウジング49に配置されており、かつねじ部材35を介してポンプハウジングと堅固に接続されている。弁ハウジング2のシール部材53とノズル15のシール部材54とによって、弁ハウジング2とポンプハウジング49とは互いに密封されている。
さらに、調量弁1のノズル15は、ポンプハウジング49に形成された段部39に載り、かつポンプハウジング49の開口55に収容されている。ノズル15のシール部材54によって、ノズルがポンプハウジング49の第1段部39に対して密封され、それによりノズル15とポンプハウジング49との間の隙間56が密封され、ガス状媒体は、この隙間56から吸引領域44の方向に達し得ない。したがって流入流路17からのガス状媒体は、通過流路18を介してのみ吸引領域44の方向に達する。
さらに、ポンプハウジング49は段部57を有し、ノズル15は、この段部によってポンプハウジング49において径方向にセンタリングされ、ポンプハウジング49において混合管領域52の手前で同軸的に配置されている。したがってポンプハウジング49に対する調量弁1、とりわけノズル15の位置公差を段部39との連携で最小化することができる。
ポンプハウジング49の、調量弁1から離反した端領域には、ポンプハウジング49において長手軸40‘に対して径方向に流出流路48が形成されており、ポンプハウジング49の、調量弁1から離反した端領域において、貫通孔42が蓋50で密封されている。
ジェットポンプユニット46の作動原理
調量弁1の弁座19が開いたか、または部分的に開いた場合、弁座19を介して調量弁1の供給流路17からガス状媒体、ここでは水素がタンクからノズル15における通過流路18へ流れる。
この水素は、ノズル15から流出し、吸引領域44において貫通孔42に流入した後、燃料電池にすでに供給されたが使い切られなかった、かつ吸引流路43を介してジェットポンプユニット46に戻されたガス状媒体に合流する。戻されたガス状媒体は主に水素を含むが、水蒸気や窒素も含む。混合管領域52において、ガス状媒体のパルス交換(Impulsaustausch)によって、吸引領域44から質量流が吸い出され、流出領域45の方向に、したがって燃料電池のアノード領域の方向に送られる。貫通孔42のジオメトリと、調量弁1、したがってノズル15の挿入角度(Einsetzwinkel)に応じて、燃料電池に供給されるガス流の必要に即した調整を行うことができる。
1 調量弁
2 弁ハウジング
3 内部空間
5 接続部材の皿状の端
6 第1ガイド部
7 第2ガイド部
8 マグネットアーマチュア
9 接続部材
10 閉鎖部材
11 シール部材
12 マグネットコイル
13 外側極
14 内側極
15 ノズル
151 ポット状領域
1510 ポット底
152 ピン
153 相手面
16 接続流路
17 流入流路
18 通過流路
19 弁座
20 絞り箇所
201 薄壁の円筒状ウェブ
202 円錐形領域
21、22 切欠き
23 ピストン状区分
24 切欠き縁
25 マグネットアーマチュア装置
26 電磁石
28 流入領域
30 ばね空間
34 切欠き
35 ねじ部材
36 調整部材
37 段部
38 ピン状の端
381 面
39 段部
40 調量弁の長手軸
40‘ ジェットポンプユニットの長手軸
41 ジェットポンプハウジング
42 貫通孔
43 吸引流路
44 吸引領域
45 流出領域
46 ジェットポンプユニット
48 流出流路
49 ポンプハウジング
52 混合管領域
53 シール部材
54 シール部材
55 開口
56 隙間
57 段部
60 第1軸受ブッシュ
70 第2軸受ブッシュ
90 ノズルの外側
300 マグネットアーマチュア空間

Claims (14)

  1. 弁ハウジング(2)を有し、前記弁ハウジング(2)に内部空間(3)が形成されており、前記内部空間には、流入領域(28)から通過流路(18)への開断面を開放または閉鎖するために弁座(19)と協働する、調量弁(1)の長手軸(40)に沿って移動可能な閉鎖部材(10)が配置されている、ガス状媒体、特に水素を制御するための調量弁(1)において、前記調量弁(1)は前記通過流路(18)が形成されたノズル(15)を有し、前記ノズル(15)の外側(90)に少なくとも1つのシール部材(54)が配置されており、前記少なくとも1つのシール部材(54)は、前記ノズル(15)を収容する開口(55)において隙間(56)を密封するように形成されていることを特徴とする、調量弁。
  2. 前記ノズル(15)がポット状領域(151)を備え、前記ポット状領域(151)に前記少なくとも1つのシール部材(54)が配置されており、前記ポット状領域(151)はポット底(1510)を有し、前記ポット底(1510)に前記弁座(19)が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のガス状媒体を制御するための調量弁(1)。
  3. 前記弁ハウジング(2)がピン状の端(38)を有し、前記弁ハウジング(2)は、前記ピン状の端で前記ノズル(15)の前記ポット状の領域(151)に収容されており、前記流入領域(28)において、前記ピン状の端(38)が、前記ノズル(15)に形成された相手面(153)に当接する面(381)を有することを特徴とする、請求項2に記載のガス状媒体を制御するための調量弁(1)。
  4. 前記弁ハウジング(2)と前記ノズル(15)との間に調整部材(36)が配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のガス状媒体を制御するための調量弁(1)。
  5. 前記弁座(19)は平面座として形成されており、前記弁座(19)と前記閉鎖部材(10)との間に弾性シール部材(11)が配置されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガス状媒体を制御するための調量弁(1)。
  6. 前記調量弁(1)は、内側極(14)を有する電磁石(26)を備え、前記内側極(14)と前記弁ハウジング(2)とが磁気絞り箇所(20)を介して互いに作用結合されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のガス状媒体を制御するための調量弁(1)。
  7. 前記閉鎖部材(10)は、マグネットアーマチュア装置(25)と作用結合されており、前記内側極(14)は、第1ガイド部(6)と第2ガイド部(7)とを有し、前記第2ガイド部(7)に第2軸受ブッシュ(70)が配置されており、前記マグネットアーマチュア装置(25)は、ピストン状区分(23)で前記第2軸受ブッシュ(70)に案内されていることを特徴とする、請求項6に記載のガス状媒体を制御するための調量弁(1)。
  8. 前記ピストン状区分(23)は、高い機械的強度を有する材料から製造されていることを特徴とする、請求項7に記載のガス状媒体を制御するための調量弁(1)。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の調量弁(1)を備えるジェットポンプユニット(46)であって、ジェットポンプハウジング(41)であって、前記調量弁(1)の前記弁ハウジング(2)とポンプハウジング(49)とを備えるジェットポンプハウジング(41)と、混合管領域(52)と、吸引流路(43)と、流出領域(45)とを有し、前記ジェットポンプユニットの長手軸(40‘)が前記調量弁(1)の前記長手軸(40)と同一である、ジェットポンプユニット。
  10. 前記ポンプハウジング(49)は、少なくとも部分的に段状に形成された貫通孔(42)を有し、前記調量弁(1)の前記ノズル(15)は、前記ポンプハウジング(49)に形成された第1段部(39)で、前記ジェットポンプユニット(46)において前記混合管領域(52)の手前で同軸的に配置され、かつ前記ポンプハウジング(49)の開口(55)に収容されており、前記少なくとも1つのシール部材(54)が前記ノズル(15)と前記ポンプハウジング(49)との間の隙間(56)を密封することを特徴とする、請求項9に記載のジェットポンプユニット(46)。
  11. 前記貫通孔(42)は、少なくとも部分的に円錐形に形成されており、前記ジェットポンプユニット(46)の流出流路(48)は、前記ポンプハウジング(49)における前記貫通孔(42)の前記円錐形領域において前記ジェットポンプユニット(46)の前記長手軸(40‘)に対して径方向に形成されていることを特徴とする、請求項10に記載のジェットポンプユニット(46)。
  12. 前記調量弁(1)の前記流入流路(17)は、前記ジェットポンプユニット(46)の前記長手軸(40)に対して径方向に少なくとも部分的に前記ポンプハウジング(49)に形成されており、前記弁ハウジング(2)は、段部(37)で前記ポンプハウジング(49)に配置され、殊にねじ部材(35)によって前記ポンプハウジングと堅固に接続されていることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか1項に記載のジェットポンプユニット(46)。
  13. 前記調量弁(1)の前記流入領域(28)は、前記貫通孔(42)に配置されていることを特徴とする、請求項9〜12のいずれか1項に記載のジェットポンプユニット(46)。
  14. 請求項9〜13のいずれか1項に記載の燃料電池への水素供給を制御するためのジェットポンプユニット(46)を有する燃料電池アセンブリ。
JP2020526432A 2017-11-21 2018-09-24 ガス状媒体を制御するための調量弁およびジェットポンプユニット Ceased JP2021502531A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017220798.1 2017-11-21
DE102017220798.1A DE102017220798A1 (de) 2017-11-21 2017-11-21 Dosierventil und Strahlpumpeneinheit zum Steuern eines gasförmigen Mediums
PCT/EP2018/075790 WO2019101395A1 (de) 2017-11-21 2018-09-24 Dosierventil und strahlpumpeneinheit zum steuern eines gasförmigen mediums

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021502531A true JP2021502531A (ja) 2021-01-28

Family

ID=63708359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526432A Ceased JP2021502531A (ja) 2017-11-21 2018-09-24 ガス状媒体を制御するための調量弁およびジェットポンプユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200278706A1 (ja)
EP (1) EP3714347A1 (ja)
JP (1) JP2021502531A (ja)
KR (1) KR20200084351A (ja)
CN (1) CN111373341A (ja)
DE (1) DE102017220798A1 (ja)
WO (1) WO2019101395A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019214676A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-25 Robert Bosch Gmbh Förderaggregat für ein Brennstoffzellen-System zur Förderung und/oder Steuerung eines gasförmigen Mediums
DE102019219992A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Robert Bosch Gmbh Fördereinrichtung für ein Brennstoffzellen-System zur Förderung und/oder Rezirkulation eines gasförmigen Mediums, insbesondere Wasserstoff
DE102021100754A1 (de) * 2021-01-15 2022-07-21 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Dosierventil

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188744A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Nidec Tosok Corp 比例電磁弁
JP2006512546A (ja) * 2002-12-27 2006-04-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 流体を制御するための弁
JP2009130335A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Denso Corp 電磁駆動装置およびそれを用いた流体制御弁
JP2009301846A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Keihin Corp 燃料電池用電磁弁
JP2009299586A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Keihin Corp 燃料電池用エゼクタ
JP2015190532A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0366833B1 (en) * 1988-11-04 1992-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Electromagnetically operated injector
US5114077A (en) * 1990-12-12 1992-05-19 Siemens Automotive L.P. Fuel injector end cap
DE4139670C2 (de) * 1991-12-02 2003-04-24 Staiger Steuerungstech Ventil
US6244522B1 (en) * 1999-05-10 2001-06-12 Nordson Corporation Nozzle assembly for dispensing head
DE19927900A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-21 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP2007303638A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Aisan Ind Co Ltd 流体用制御弁
US8507138B2 (en) * 2008-06-13 2013-08-13 Keihin Corporation Ejector for fuel cell system
KR101567073B1 (ko) * 2009-03-16 2015-11-06 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 연료 공급 장치
DE102010043618A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Robert Bosch Gmbh Proportionalventil zum Steuern und Ansaugen von gasförmigem Medium
EP2670984B1 (en) * 2011-02-03 2019-09-04 University Of Delaware Devices, systems, and methods for variable flow rate fuel ejection
DE102012204565A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Proportionalventil mit verbessertem Dichtsitz
CN104633218A (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 贵州红林机械有限公司 一种用于控制高压气体的开关电磁阀
CN103670807B (zh) * 2013-12-18 2015-12-02 哈尔滨工程大学 双燃料发动机吸动式天然气喷射电磁阀
DE102017212726B3 (de) * 2017-07-25 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Strahlpumpeneinheit zum Steuern eines gasförmigen Mediums

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188744A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Nidec Tosok Corp 比例電磁弁
JP2006512546A (ja) * 2002-12-27 2006-04-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 流体を制御するための弁
JP2009130335A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Denso Corp 電磁駆動装置およびそれを用いた流体制御弁
JP2009301846A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Keihin Corp 燃料電池用電磁弁
JP2009299586A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Keihin Corp 燃料電池用エゼクタ
JP2015190532A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019101395A1 (de) 2019-05-31
DE102017220798A1 (de) 2019-05-23
CN111373341A (zh) 2020-07-03
KR20200084351A (ko) 2020-07-10
US20200278706A1 (en) 2020-09-03
EP3714347A1 (de) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102510781B1 (ko) 기상 매질을 제어하기 위한 계량공급 밸브 및 제트 펌프 유닛
US10655585B2 (en) High-pressure fuel supply pump having electromagnetically-driven intake valve
JP6931746B2 (ja) ガス状媒体を制御するための比例弁
JP2021502531A (ja) ガス状媒体を制御するための調量弁およびジェットポンプユニット
KR102571001B1 (ko) 기상 매질을 제어하기 위한 계량 밸브를 구비한 제트 펌프 유닛
US20210033212A1 (en) Proportional valve for controlling a gaseous medium
CN106989193B (zh) 流量调整阀
JP2012251658A (ja) 弁装置、及びこの弁装置を用いた高圧ポンプ
US11905977B2 (en) Jet pump unit having an axis of a nozzle and an axis of a mixing tube offset by an angle
CN102472210A (zh) 阀装置
JP6968275B2 (ja) 気体状の媒体を制御するための調量弁
CN110799784B (zh) 用于控制气态介质的比例阀
JP6872644B2 (ja) 気体状の媒体を制御するための比例弁
JP2017145731A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
KR102389135B1 (ko) 연료 분사 시스템의 고압 커먼 레일을 위한 압력 조절기
JP2020532695A (ja) ガス状媒体を制御するための調量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210923

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211008

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220221