JP2020531707A - ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物、その製造方法、これを含むアラミド織物プリプレグ、並びにこれを含むアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材 - Google Patents

ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物、その製造方法、これを含むアラミド織物プリプレグ、並びにこれを含むアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531707A
JP2020531707A JP2020512417A JP2020512417A JP2020531707A JP 2020531707 A JP2020531707 A JP 2020531707A JP 2020512417 A JP2020512417 A JP 2020512417A JP 2020512417 A JP2020512417 A JP 2020512417A JP 2020531707 A JP2020531707 A JP 2020531707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid
woven fabric
fabric
polyurethane resin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020512417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6862609B2 (ja
Inventor
ジョン パク,ヒョン
ジョン パク,ヒョン
ウン ヤン,ジ
ウン ヤン,ジ
ジュン ユン,サン
ジュン ユン,サン
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2020531707A publication Critical patent/JP2020531707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862609B2 publication Critical patent/JP6862609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/248Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using pre-treated fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/004Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft with weave pattern being non-standard or providing special effects
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/10Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/10Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics
    • D06B3/18Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics combined with squeezing, e.g. in padding machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2077/10Aromatic polyamides [polyaramides] or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2277/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as reinforcement
    • B29K2277/10Aromatic polyamides [Polyaramides] or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides
    • D06M2101/36Aromatic polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(i)アラミド原糸を経糸および緯糸に用い、バスケット織りのアラミド織物を製織し、(ii)アラミド織物を水系ポリウレタン樹脂と水からなる糊剤液に浸漬し、圧搾および乾燥してポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたものとする。本発明は、製織前のアラミド原糸に糊剤を付与する方法に比べて、製織中の糊剤脱落による製織効率の低下を効果的に防止する。また、本発明は、アラミド織物の表面および内部に水系ポリウレタン樹脂を付着および含浸させるため、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性が向上し、アラミド原糸の集束性が高くなり、アラミド織物の引張強度が向上する。また、本発明は、バスケット織りでアラミド織物を製織するため、緻密性が低くなってポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)が良くなり、結果的にアラミド織物とマトリックス樹脂との間の接着力が向上する。本発明のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材は、自動車のバンパーなどの耐衝撃性が要求される自動車部品素材または電子部品素材等として有用である。

Description

本発明は、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物、その製造方法、これを含むアラミド織物プリプレグ、および、これを含むアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材に関し、より具体的には、アラミド織物を構成するアラミド原糸の集束性を高めてアラミド織物の引張強度を向上させることができるとともに、製織中の糊付部分の脱落現象がなくて製織性を改善させることができ、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性も向上させることができる、アラミド織物およびその製造方法に関する。
また、本発明は、前記アラミド織物および前記アラミド織物に、ポリウレタンマトリックス樹脂が、未硬化または半硬化の状態で含浸されているアラミド織物プリプレグに関する。
また、本発明は、前記アラミド織物を含むことで、耐衝撃性、引張強度および引張弾性率に優れた、アラミド織物/熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂として構成される複合材に関する。
電子部品素材または自動車部品素材等としては、強化用繊維素材にポリウレタンマトリックス樹脂を含浸、硬化した強化用繊維素材/樹脂複合材(以下、‘複合材’と略称する)が広く使用されてきた。
前記強化用繊維素材としてガラス繊維が使用されてきたが、ガラス繊維の場合、比重が高くて軽量化が難しく、人体に有害であるという問題があった。
他の従来の技術では、このような問題を解決するために、前記強化用繊維素材としてガラス繊維の代わりに炭素繊維を使用したが、炭素繊維は比剛性が大きくて加工性および耐衝撃性が低下するという問題があった。
さらに他の従来の技術では、従来、強化用繊維素材としては平織に製織されたアラミド織物が主に使用されていた。ところが、平織に製織されたアラミド織物は、ポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)が不良であり、従来のアラミド織物を構成するアラミド原糸は、前記ポリウレタンマトリックス樹脂との相溶性が低く、結果的にはアラミド織物とポリウレタンマトリックス樹脂との間の接着力が低下するという問題があり、アラミド織物を構成する原糸同士の間の集束性が不足してアラミド織物の引張強度が低下するという問題もあった。
本発明は、前記問題点を解決するために、アラミド織物内に含浸されるポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)に優れ、結果的にはアラミド織物とポリウレタンマトリックス樹脂との間の接着力に優れるとともに、アラミド織物内原糸の集束性を高めることでアラミド織物の引張強度も優れており、複合材の繊維強化用繊維素材として有用なアラミド織物を提供する方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記方法で製造されてポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物、およびこれを含むアラミド生地プリプレグを提供することを目的とする。
また、本発明は、引張強度および引張弾性率に優れるとともに、耐衝撃性にも優れて、耐衝撃性が要求される自動車部品素材等として有用なアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、(i)アラミド原糸を経糸および緯糸に用いてバスケット織りのアラミド織物を製織した後、(ii)製織されたアラミド織物を、糊剤である水系ポリウレタン樹脂と水とからなる糊剤液に浸漬した後、圧搾および乾燥して前記アラミド織物に糊剤液を付着および含浸させることで、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量を、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して1〜8重量%となるように調節して、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物を製造する。
また、本発明は、アラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を構成する強化繊維素材として、水系ポリウレタン樹脂が表面および内部に付着/含浸されたバスケット織りのアラミド織物を2枚以上用い、複合材を構成するマトリックス樹脂として熱可塑性ポリウレタン樹脂を用いて、アラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を製造する。
本発明は、製織されたアラミド織物に糊剤を付与するので、製織前のアラミド原糸に糊剤を付与する方法に比べて、製織中での糊剤の脱落による製織効率の低下を、効果的に防止することができる。
また、本発明は、アラミド織物の表面および内部に、主成分が水系ポリウレタン樹脂である糊剤を付着および含浸させるので、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性が向上し、アラミド織物内のアラミド原糸の集束性が高くなり、アラミド織物の引張強度が向上する。
また、本発明は、バスケット織りでアラミド織物を製織するため、アラミド織物の緻密性が低くなることで、ポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)が良くなり、結果的にはアラミド織物とポリウレタンマトリックス樹脂との間の接着力が向上する。
これにより、本発明で製造されたアラミド織物は、電子部品素材などに使用される強化用繊維素材/樹脂複合材の製造用の強化用繊維素材として有用である。
また、本発明のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材は、強化用繊維素材が耐衝撃性に優れたアラミド織物であるため、自動車バンパーなどといった耐衝撃性が要求される自動車部品素材または電子部品素材等として有用である。
本発明によるアラミド織物の一例を示す組織図である。
以下、添付図面などを通じて本発明を詳細に説明する。
本発明によるポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法は、(i)アラミド原糸を経糸および緯糸に用いてバスケット織りのアラミド織物を製織する製織工程と、(ii)製織されたアラミド織物を、糊剤である水系ポリウレタン樹脂と水とからなる糊剤液に浸漬(dipping)した後、圧搾(squeezing)および乾燥して前記アラミド織物に糊剤を付着および含浸させることで、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量を、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して1〜8重量%に調節する糊剤処理工程とを含む。
具体的には、本発明は、(i)アラミド原糸を経糸および緯糸に用いてバスケット織りのアラミド織物を製織した後、(ii)製織されたアラミド織物を、糊剤である水系ポリウレタン樹脂と水からなる糊剤液に浸漬した後に、圧搾および乾燥して、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物を製造する。
この時、前記バスケット織りは、図1に示すように2x2バスケット織であるのがアラミド織物の緻密性を下げてポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)を改善するのに望ましい。
本発明は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量を、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して1〜8重量%、好ましくは2〜6重量%に調節することで、アラミド織物内原糸の集束性を向上させるとともに、アラミド織物とポリウレタンマトリックス樹脂との間の接着力を向上させることを特徴とする。
前記糊剤液を構成する糊剤である水系ポリウレタン樹脂と水との重量比率は1.8〜2.2:1であることが、糊剤付与の工程性の改善にとり望ましい。
糊剤液に浸漬処理されたアラミド織物を圧搾処理する際、マングルなどを用いて1〜2kgf/cmの圧力を加え、圧搾処理されたアラミド織物を110〜130℃の温度下で3〜5分間乾燥することが望ましい。
本発明のアラミド織物は、アラミド原糸である経糸および緯糸がバスケット織りで製織された構造を有し、水系ポリウレタン樹脂がアラミド織物の表面および内部に付着および含浸されており、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して1〜8重量%であることを特徴とする。
ここで、前記バスケット織りは、図1に示すように2x2バスケット織であるのが、アラミド織物の緻密性を下げて、ポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)を改善するのに望ましい。
また、アラミド織物を構成するアラミド原糸は、繊度が1,000〜3,000デニールであり、経糸密度および緯糸密度が10〜20本/インチであるのが、アラミド織物の引張強度を向上させるのに望ましい。
前記アラミド織物は、ASTM D3039方法で測定した引張強度が、19,000〜21,000N/5cmであって優れている。
本発明のアラミド織物プリプレグは、(i)アラミド原糸である経糸および緯糸がバスケット織りで製織された構造を有し、糊剤である水系ポリウレタン樹脂が表面および内部に付着および含浸されているアラミド織物、および(ii)前記アラミド織物内に含浸されて未硬化または半硬化状態であるポリウレタンマトリックス樹脂で構成され、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、1〜8重量%、好ましくは2〜6重量%である。
アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、1〜8重量%、好ましくは2〜6重量%であることがアラミド織物内原糸の集束性を改善し、アラミド織物とポリウレタンマトリックス樹脂との間の接着性を改善するのに望ましい。
本発明は、製織されたアラミド織物に糊剤を付与せしめるため、製織前のアラミド原糸に糊剤を付与する方法に比べて、製織中の糊剤の脱落による製織効率の低下を効果的に防止することができる。
また、本発明は、アラミド織物の表面および内部に水系ポリウレタン樹脂を付着および含浸させるため、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性が向上し、アラミド織物内のアラミド原糸の集束性が高くなり、アラミド織物の引張強度が向上する。
また、本発明は、バスケット織りでアラミド織物を製織するため、アラミド織物の緻密性が低くなってポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)が良くなり、結果的に、アラミド織物とポリウレタンマトリックス樹脂間の接着力が向上する。
これによって、本発明のアラミド織物は、電子部品素材などに使用される強化用繊維素材/樹脂複合材製造用強化用繊維素材として有用である。
本発明のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材は、(i)アラミド原糸である経糸および緯糸がバスケット織りで製織されており、水系ポリウレタン樹脂が表面および内部に付着および含浸された2枚以上のアラミド織物;および(ii)前記アラミド織物の内部およびアラミド織物同士の間に含浸されている熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂;で構成され、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、1〜8重量%であり、ISO−6603の方法で測定したピークフォース(peak force)が18,000N以上であることを特徴とする。
また、本発明の複合材は、ASTM D3039の方法で測定した引張強度が600Mpa以上であり、引張弾性率が25Gpa以上であって、良好な引張強度および引張弾性率を有する。
本発明の一実施形態としての前記複合材は、厚さが2.0〜2.2mmであり、熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂の含有量が30〜45重量%の場合、(i)ピークフォース(peak force)が18,845Nのレベルで耐衝撃性に優れており、(ii)ASTM D3039方法で測定した引張強度が635Mpaのレベルであり、(iii)ASTM D3039方法で測定した引張弾性率が31Gpaのレベルであって、引張強度および引張弾性率に優れているとともに、耐衝撃性にも優れている。
前記バスケット織りは、図1に示すように2x2バスケット織りであるのが、アラミド織物の緻密性を下げて熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)を改善するのに望ましい。
また、前記アラミド織物を構成するアラミド原糸は、繊度が1,000〜3,000デニールであり、経糸密度および緯糸密度が10〜20本/インチであるのが、アラミド織物の引張強度を向上させるのに望ましい。
前記アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して1〜8重量%、好ましくは2〜6重量%であることが、アラミド織物内原糸の集束性を改善し、アラミド織物と熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂間の接着性を改善するのに望ましい。
次に、本発明の複合材を製造する方法の一例について説明する。
本発明によるアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン複合材の製造方法は、(i)アラミド原糸を経糸および緯糸に用いてバスケット織りのアラミド織物を製織する工程と、(ii)製織されたアラミド織物を糊剤である水系ポリウレタン樹脂と水からなる糊剤液に浸漬(dipping)した後、圧搾(squeezing)および乾燥して、アラミド織物に糊剤を付着および含浸させることで、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して1〜8重量%になるように調節する糊剤処理工程と、(iii)糊剤が付着、含浸された前記アラミド織物に熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂を含浸させてアラミド織物プリプレグを製造する工程と、(iv)前記アラミド織物プリプレグ2枚以上を積層した後、加熱および加圧してアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を製造する工程とを含む。
具体的には、本発明は、まず、アラミド原糸を経糸および緯糸に用いてバスケット織りのアラミド織物を製織する。
この際、前記バスケット織りは、図1に示すように2x2バスケット織りであるのが、アラミド織物の緻密性を下げて熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)を改善するのに望ましい。
前記アラミド原糸は、纎度が1,000〜7,000デニール、好ましくは1,000〜4,000デニールであり、アラミド織物の経糸密度および緯糸密度が10〜20本/インチであるのが、アラミド織物の引張強度などを向上させるのに望ましい。
次に、製織されたアラミド織物を糊剤である水系ポリウレタン樹脂と水からなる糊剤液に浸漬(dipping)した後、圧搾(squeezing)および乾燥して、アラミド織物に糊剤を付着含浸せしめる。
この際、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、1〜8重量部、好ましくは2〜6重量部になるように調節するのがアラミド織物内の原糸の集束性を向上させると同時に、アラミド織物と熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂との間の接着力を向上させるのに望ましい。
前記糊剤液を構成する糊剤である水系ポリウレタン樹脂と水との重量比率は1.8〜2.2:1であることが糊剤付与の工程性改善に望ましい。
糊剤液に浸漬処理されたアラミド織物を圧搾処理するとき、マングル(Mangle)などを用いて1〜2kgf/cmの圧力を加え、圧搾処理されたアラミド織物を110〜130℃の温度下で3〜5分間乾燥させるのが望ましい。
次に、糊剤が付着、含浸された前記アラミド織物に熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂を含浸させてアラミド織物プリプレグを製造する。
この時、マトリックス樹脂として熱硬化性ポリウレタン樹脂の代わりに熱可塑性ポリウレタン樹脂を使用するので、複合材の引張強度、引張弾性率および耐衝撃性を大きく向上させることができる。
次に、前記アラミド織物プリプレグ2枚以上を積層した後、加熱および加圧してアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を製造する。
この時、アラミドプリプレグの積層枚数は2〜8枚であるのが、軽量性および耐衝撃性の改善に望ましいが、複合材の用途により前記アラミドプリプレグの積層枚数は調節可能である。
本発明は、強化用繊維素材として耐衝撃性に優れたアラミド織物を使用するため、前記複合材の耐衝撃性がさらに向上する。
また、本発明は、アラミド織物の表面および内部に水系ポリウレタン樹脂である糊剤を付着および含浸せしめるため、熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性が向上し、アラミド織物内アラミド原糸の集束性が高くなり、複合材の引張強度および引張弾性率が向上する。
また、本発明は、バスケット織りでアラミド織物を製織するため、アラミド織物の緻密性が低くなって熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂との濡れ性(Wetting property)が良くなり、結果的にはアラミド織物とポリウレタンマトリックス樹脂間の接着力が向上する。
これによって、本発明のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材は、自動車のバンパーなどといった耐衝撃性が要求される自動車部品素材または電子部品素材等として有用である。
以下、実施例および比較実施例を通して本発明をより具体的に説明する。
下記実施例は本発明の好ましい具現例であって、本発明の保護範囲が下記実施例のみに限定されるものではない。
<実施例1>
3,000デニールのアラミド原糸を経糸および緯糸に用いて、2x2バスケット織りのアラミド織物を製織した。
この際、経糸密度および緯糸密度は、いずれも17本/インチとした。
次に、前記のように製織されたアラミド織物を、水系ポリウレタン樹脂(糊剤)100重量部と水50重量部とからなる糊剤液に浸漬した後、マングルを用いて1.5kgf/cmの圧力で圧搾した後に、120℃で4分間乾燥して、糊剤処理されたアラミド織物を製造した。
この際、アラミド織物に付着したアラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量について、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを足し合わせた総重量に対して、3重量%となるように調節した。
次に、前記のように糊剤処理されたアラミド織物に、ポリウレタン樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させてアラミド織物プリプレグを製造した後、前記アラミド織物プリプレグを5枚積層し、加熱/加圧することで成形して、強化用繊維素材/樹脂複合材を製造した。
製造されたアラミド生地の引張強度および強化用繊維素材/樹脂複合材の弾性率を測定した結果は表1のとおりである。
<比較実施例1>
3,000デニールのアラミド原糸を経糸および緯糸に用いて、平織組織のアラミド織物を製織した。
この際、経糸密度および緯糸密度は、いずれも17本/インチとした。
次に、前記のように製織されたアラミド織物を水系ポリウレタン樹脂(糊剤)100重量部と水50重量部とからなる糊剤液に浸漬した後、マングルを用いて1.5kgf/cmの圧力で圧搾した後に、120℃で4分間乾燥して、糊剤処理されたアラミド織物を製造した。
この際、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量について、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを足し合わせた総重量に対して、3重量%となるように調節した。
次に、前記で糊剤処理されたアラミド織物に、ポリウレタン樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させてアラミド織物プリプレグを製造した後、前記アラミド織物プリプレグ5枚を積層し加熱/加圧することで成形して、強化用繊維素材/樹脂複合材を製造した。
製造されたアラミド生地の引張強度および強化用繊維素材/樹脂複合材の弾性率を測定した結果は表1のとおりである。
<比較実施例2>
3,000デニールのアラミド原糸を経糸および緯糸に用いて、綾織組織のアラミド織物を製織した。
こ際、経糸密度および緯糸密度は、いずれも17本/インチにした。
次に、前記のように製織されたアラミド織物を、水系ポリウレタン樹脂(糊剤)100重量部と水50重量部からなる糊剤液に浸漬した後、マングルを用いて1.5kgf/cmの圧力で圧搾した後、120℃で4分間乾燥して糊剤処理されたアラミド織物を製造した。
この際、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量について、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを足し合わせた総重量に対して、3重量%となるように調節した。
次に、前記のように糊剤処理されたアラミド織物に、ポリウレタン樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させてアラミド織物プリプレグを製造した後、前記アラミド織物プリプレグ5枚を積層し加熱/加圧することで成形して強化用繊維素材/樹脂複合材を製造した。
製造されたアラミド生地の引張強度および強化用繊維素材/樹脂複合材の弾性率を測定した結果は表1のとおりである。
<比較実施例3>
3,000デニールのアラミド原糸を経糸および緯糸に用いて、2x2バスケット織りのアラミド織物を製織した。
この際、経糸密度および緯糸密度はそれぞれ17本/インチにした。
次に、前記で製造されたアラミド織物(糊剤処理せず)にポリウレタン樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させてアラミド織物プリプレグを製造した後、前記アラミド織物プリプレグ5枚を積層し加熱/加圧しながら成形して強化用繊維素材/樹脂複合材を製造した。
製造されたアラミド反物の引張強度および強化用繊維素材/樹脂複合材の弾性率を測定した結果は表1のとおりである。
[表1]
Figure 2020531707
表1に記載されたアラミド生地の引張強度および強化用繊維素材/樹脂複合材の弾性率は、ASTM D3039の方法で測定した。
実施例1で製造されたアラミド織物の引張強度は優れているが、比較実施例1〜比較実施例3で製造されたアラミド織物の引張強度は実施例1より相対的に不良であった。
また、実施例1で製造された複合材の弾性率は優れているが、比較実施例1〜比較実施例3で製造された複合材の弾性率は実施例1より相対的に不良であった。
<実施例2>
3,000デニールのアラミド原糸を経糸および緯糸に用いて、2x2バスケット織りのアラミド織物を製織した。
この際、経糸密度および緯糸密度はそれぞれ17本/インチにした。
次に、前記で製織されたアラミド織物を水系ポリウレタン樹脂(糊剤)100重量部と水50重量部からなる糊剤液に浸漬した後、マングル(Mangle)を用いて1.5kgf/cmの圧力で圧搾した後、120℃で4分間乾燥して糊剤処理されたアラミド織物を製造した。
この時、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量を、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量に、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量を加えた総重量に対する比率で3重量%となるように調節した。
次に、前記のように糊剤処理されたアラミド織物に、熱可塑性ポリウレタン樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させてアラミド織物プリプレグを製造した後、前記アラミド織物プリプレグ4枚を積層し加熱/加圧することで成形して、厚さが2.1mmのアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を製造した。
製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材の引張強度、引張弾性率およびピークフォースの測定値は表2のとおりである。
<比較実施例4>
3,000デニールのアラミド原糸を経糸および緯糸に用いて、1x1平織組織のアラミド織物を製織した。
この際、経糸密度および緯糸密度はそれぞれ17本/インチにした。
次に、前記のように製織されたアラミド織物を、水系ポリウレタン樹脂(糊剤)100重量部と水50重量部からなる糊剤液に浸漬した後、マングル(Mangle)を用いて1.5kgf/cmの圧力で圧搾した後、120℃で4分間乾燥して糊剤処理されたアラミド織物を製造した。
この際、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量を、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量に、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量を加えた総重量にに対する比率で3重量%となるように調節した。
次に、前記のように糊剤処理されたアラミド織物に、ポリウレタン樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させてアラミド織物プリプレグを製造した後、前記アラミド織物プリプレグ4枚を積層し加熱/加圧しながら成形して、厚さが2.1mmのアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を製造した。
製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材の引張強度、引張弾性率およびピークフォースの測定値は表2のとおりである。
<比較実施例5>
3,000デニールの炭素繊維原糸を経糸および緯糸に用いて、綾織(Twill)組織の炭素繊維織物を製織した。
この時、経糸密度および緯糸密度はそれぞれ17本/インチにした。
次に、前記で製織された炭素繊維織物を水系ポリウレタン樹脂(糊剤)100重量部と水50重量部からなる糊剤液に浸漬した後、マングル(Mangle)を用いて1.5kgf/cmの圧力で圧搾した後、120℃で4分間乾燥して、糊剤処理された炭素繊維織物を製造した。
この際、炭素繊維織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量を、炭素繊維織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量に、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前の炭素繊維織物の重量を加えた総重量にに対する比率で3重量%となるように調節した。
次に、前記で糊剤処理された炭素繊維織物に、熱可塑性ポリウレタン樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させて炭素繊維織物プリプレグを製造した後、前記炭素繊維織物プリプレグ4枚を積層し加熱/加圧することで成形して、厚さが2.1mmの炭素繊維織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を製造した。
製造された炭素繊維織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材の引張強度、引張弾性率およびピークフォースの測定値は表2のとおりである。
<比較実施例6>
3,000デニールの炭素繊維原糸を経糸および緯糸に用いて、綾織(あやおり;Twill)組織の炭素繊維織物を製織した。
この時、経糸密度および緯糸密度はそれぞれ17本/インチにした。
次に、前記で製織された炭素繊維織物を、水系ポリウレタン樹脂(糊剤)100重量部と水50重量部からなる糊剤液に浸漬した後、マングル(Mangle)を用いて1.5kgf/cmの圧力で圧搾した後、120℃で4分間乾燥して糊剤処理された炭素繊維織物を製造した。
この際、炭素繊維織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量を、炭素繊維織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量に、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前の炭素繊維織物の重量を加えた総重量に対する比率で3重量%となるように調節した。
次に、前記のように糊剤処理された炭素繊維織物に、熱硬化性エポキシ樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させて炭素繊維織物プリプレグを製造した後、前記炭素繊維織物プリプレグ9枚を積層し加熱/加圧することで成形して、厚さが2.0mmの炭素繊維織物/熱硬化性ポリウレタン樹脂複合材を製造した。
製造された炭素繊維織物/熱硬化性ポリウレタン樹脂複合材の引張強度、引張弾性率およびピークフォースの測定値は表2のとおりである。
<比較実施例7>
3,000デニールのアラミド原糸を経糸および緯糸に用いて、2x2バスケット織りのアラミド織物を製織した。
この時、経糸密度および緯糸密度はそれぞれ17本/インチにした。
次に、前記で製造されたアラミド織物(糊剤処理せず)に熱可塑性ポリウレタン樹脂(マトリックス樹脂)を35重量%含浸させてアラミド織物プリプレグを製造した後、前記アラミド織物プリプレグ4枚を積層し加熱/加圧することで、厚さが2.1mmのアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材を製造した。
製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材の引張強度、引張弾性率およびピークフォースの測定値は表2のとおりである。
[表2]複合材の物性
Figure 2020531707
引張強度および引張弾性率はASTM D3039の方法で測定し、ピークフォースはISO−6603方法で測定した。
ピークフォースの測定時、衝撃速度は4.4m/s、総重量は60kg、落下高さは987.085mmである。
実施例2で製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン複合材は、引張強度および引張弾性率が、比較実施例4および比較実施例7で製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材に比べ、大きく向上したのであり、耐衝撃性を示すピークフォースが、比較実施例5で製造された炭素繊維織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材、および比較実施例6で製造された炭素繊維織物/熱硬化性ポリウレタン樹脂複合材に比べ、大きく向上した。
比較実施例4で製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材は、アラミド織物がバスケット織りでなく平織であるため、実施例2で製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材に比べ、引張強度および引張弾性率が大きく低下した。
比較実施例7で製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材は、アラミド織物を水系ポリウレタン樹脂の糊剤で処理していないので、実施例2で製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材に比べ、引張強度および引張弾性率が大きく低下した。
比較実施例5で製造された炭素繊維織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂は、実施例2で製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン複合材樹脂に比べ、耐衝撃性を示すピークフォースが大きく低下した。
比較実施例6で製造された炭素繊維織物/熱硬化性エポキシ樹脂複合材は、実施例2で製造されたアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材に比べ、耐衝撃性を示すピークフォースが大きく低下したのであり、熱硬化性エポキシ樹脂の使用により、比較実施例2で製造された炭素繊維織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材に比べても、耐衝撃性を示すピークフォースが不良であった。
本発明は、アラミド織物に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量(重量%)を以下の方法で測定した。
まず、糊剤成分のうち、有機溶媒と水は揮発し、水系ポリウレタン樹脂のみが表面および内部に付着および含浸されているアラミド織物(以下、‘試料’という)2.5gを準備し、次に、注射器の形状であるシリンダーの形態の管に前記試料を入れた後、前記試料が十分に濡れるほどのメタノール約8mlを入れ、溶媒がそれ以上出て来なくなるまで、前記管に反復的に圧力を加えた。
次に、前記管にメタノール約8mlを再び入れ、溶媒がそれ以上出て来なくなるまで前記管に反復的に圧力を加える作業を、さらに2回繰り返し実施した後、前記管から試料を取り出して110℃で乾燥することで、ポリウレタン樹脂が表面および内部に付着および含浸されていないアラミド織物の重量(W0)を測定した。
次に、水系ポリウレタン樹脂が表面および内部に付着および含浸されたアラミド織物の重量(W1:試料重量)と、水系ポリウレタン樹脂が表面および内部に付着および含浸されていないアラミド織物の重量(W0)とを下記式に代入することで、糊剤成分のうち、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量(W)を求めた。

Figure 2020531707
本発明のアラミド織物は、耐衝撃性、及び、熱可塑性ポリウレタン樹脂との接着性に優れており、アラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材の製造用の素材として有用である。
本発明のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材は、自動車のバンパーなどといった耐衝撃性が要求される自動車部品素材または電子部品素材として有用である。

Claims (22)

  1. (i)アラミド原糸を経糸および緯糸に用いて、バスケット織りのアラミド織物を製織する製織工程と、
    (ii)製織されたアラミド織物を、糊剤である水系ポリウレタン樹脂と水とからなる糊剤液に浸漬(dipping)した後、圧搾(squeezing)および乾燥して、前記アラミド織物に糊剤を付着および含浸させることで、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量について、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、1〜8重量%となるように調節する糊剤処理工程と
    を含むことを特徴とする、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法。
  2. アラミド織物を2x2バスケット織りで製織することを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法。
  3. アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の含有量について、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、2〜6重量%となるように調節することを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法。
  4. 糊剤液を構成する糊剤である水系ポリウレタン樹脂と、糊剤液を構成する水との重量比率が1.8〜2.2:1であることを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法。
  5. 糊剤処理工程で糊剤液に浸漬処理されたアラミド織物を、1〜2kgf/cmの圧力で圧搾することを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法。
  6. 糊剤処理工程で圧搾処理されたアラミド織物を、110〜130℃の温度で3〜5分間乾燥させることを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法。
  7. 経糸および緯糸に用いるアラミド原糸の繊度は1,000〜3,000デニールであることを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法。
  8. アラミド織物の経糸密度および緯糸密度は、いずれも10〜20本/インチであることを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物の製造方法。
  9. アラミド原糸である経糸および緯糸がバスケット織りで製織された構造を有し、
    水系ポリウレタン樹脂がアラミド織物の表面および内部に付着および含浸されており、
    アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、1〜8重量%であることを特徴とする、ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物。
  10. アラミド織物は、2x2バスケット織りで製織されていることを特徴とする、請求項9に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物。
  11. 経糸および緯糸のアラミド原糸は、繊度が1,000〜3,000デニールであることを特徴とする、請求項9に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物。
  12. アラミド織物の経糸密度および緯糸密度は、いずれも10〜20本/インチであることを特徴とする、請求項9に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物。
  13. ASTM D3039の方法で測定した引張強度が19,000〜21,000N/5cmであることを特徴とする、請求項9に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物。
  14. アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、2〜6重量%であることを特徴とする、請求項9に記載のポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物。
  15. (i)アラミド原糸である経糸および緯糸がバスケット織りで製織された構造を有し、糊剤である水系ポリウレタン樹脂が表面および内部に付着および含浸されたアラミド織物、および
    (ii)前記アラミド織物内に含浸されて未硬化または半硬化状態であるポリウレタンマトリックス樹脂;で構成され、
    アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して1〜8重量%であることを特徴とする、アラミド織物プリプレグ。
  16. (i)アラミド原糸である経糸および緯糸がバスケット織りで製織されており、水系ポリウレタン樹脂が表面および内部に付着および含浸された2枚以上のアラミド織物;および
    (ii)前記アラミド織物の内部、およびアラミド織物同士の間に含浸されている熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂;で構成され、
    アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、1〜8重量%であり、
    ISO−6603の方法で測定したピークフォース(peak force)が18,000N以上であることを特徴とする、アラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材。
  17. ASTM D3039の方法で測定した引張強度が600Mpa以上であり、引張弾性率が25Gpa以上であることを特徴とする、請求項16に記載のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材。
  18. 厚さが2.0〜2.2mmであり、前記熱可塑性ポリウレタンマトリックス樹脂の含有量が30〜45重量%であることを特徴とする、請求項16に記載のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材。
  19. 前記アラミド織物は、2x2バスケット織りで製織されていることを特徴とする、請求項16に記載のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材。
  20. 経糸および緯糸のアラミド原糸は、繊度が1,000〜7,000デニールであることを特徴とする、請求項16に記載のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材。
  21. アラミド織物の経糸密度および緯糸密度は、いずれも10〜20本/インチであることを特徴とする、請求項16に記載のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材。
  22. アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された前記水系ポリウレタン樹脂の含有量は、アラミド織物の表面および内部に付着および含浸された水系ポリウレタン樹脂の重量と、水系ポリウレタン樹脂が付着および含浸される前のアラミド織物の重量とを加え合わせた総重量に対して、2〜6重量%であることを特徴とする、請求項16に記載のアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材。
JP2020512417A 2017-09-28 2018-09-20 ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物、その製造方法、これを含むアラミド織物プリプレグ、並びにこれを含むアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材 Active JP6862609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170126197 2017-09-28
KR10-2017-0126197 2017-09-28
KR20170165779 2017-12-05
KR10-2017-0165779 2017-12-05
PCT/KR2018/011106 WO2019066374A2 (ko) 2017-09-28 2018-09-20 폴리우레탄 매트릭스 수지와의 접착성 및 인장강도가 우수한 아라미드 직물, 그의 제조방법, 이를 포함하는 아라미드 직물 프리프레그 및 이를 포함하는 아라미드 직물 / 열가소성 폴리우레탄 수지 복합재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531707A true JP2020531707A (ja) 2020-11-05
JP6862609B2 JP6862609B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=65903839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512417A Active JP6862609B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-20 ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物、その製造方法、これを含むアラミド織物プリプレグ、並びにこれを含むアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11491742B2 (ja)
EP (1) EP3647025B1 (ja)
JP (1) JP6862609B2 (ja)
KR (1) KR102433426B1 (ja)
CN (1) CN111183019B (ja)
WO (1) WO2019066374A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114829468A (zh) * 2019-12-31 2022-07-29 可隆工业株式会社 预浸材料、该预浸材料的制备方法和由该预浸材料制备的纤维增强复合材料
KR102527627B1 (ko) * 2022-11-28 2023-05-03 주식회사 자연 항력 안정성과 내구성이 향상된 자탄용 드래그 리본 및 그 제조방법과 그 제조용 접착조성물
KR102501744B1 (ko) * 2022-11-28 2023-02-22 주식회사 자연 230미리 무유도탄 자탄 신관용 안전핀고리 케블라 아라미드 원단 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959439A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 旭硝子株式会社 複合バリヤ−膜の製造方法
JPS62110984A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 第一工業製薬株式会社 複合材料用炭素繊維もしくは芳香族ポリアミド繊維のサイジング剤
JPS62128750A (ja) * 1985-02-28 1987-06-11 アライド・コ−ポレ−シヨン 改良された衝撃耐性を有するコンプレツクス複合製品
JPH0770868A (ja) * 1993-08-26 1995-03-14 Kanebo Ltd ナイフコート用高強度繊維斜子織物
JP2000199208A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 版状コンクリ―ト構造体の補強方法
JP2015101793A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 布帛

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186648A (en) * 1977-06-07 1980-02-05 Clausen Carol W Armor comprising ballistic fabric and particulate material in a resin matrix
RU2016003C1 (ru) 1990-11-26 1994-07-15 Институт проблем материаловедения им.И.Н.Францевича АН Украины Препрег
JPH07232792A (ja) 1994-02-22 1995-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 液体収納袋
JPH10168760A (ja) 1996-12-02 1998-06-23 Toray Ind Inc 複合材料用アラミド系繊維および地盤補強用ネット
US20060084336A1 (en) 1999-08-10 2006-04-20 Warwick Mills, Inc. High strength lightweight composite fabric with low gas permeability
KR100721993B1 (ko) 2005-10-04 2007-05-25 박근식 인조가죽사 제조방법 및 인조가죽사
US8673198B2 (en) 2006-02-18 2014-03-18 Honeywell International Inc Method of making improved ballistic products
US9631898B2 (en) 2007-02-15 2017-04-25 Honeywell International Inc. Protective helmets
KR101094665B1 (ko) 2011-04-27 2011-12-20 (주)백일교역 섬유보강 복합소재용 아라미드 프리프레그의 제조방법
US9885128B2 (en) 2011-05-13 2018-02-06 Milliken & Company Energy-absorbing textile material
KR101557568B1 (ko) 2011-08-22 2015-10-05 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 탄소섬유용 사이징제, 그의 수분산액, 사이징제가 부착된 탄소섬유속, 시트상물, 및 탄소섬유 강화 복합재
WO2013100212A1 (ko) 2011-12-27 2013-07-04 코오롱인더스트리(주) 아라미드 복합체의 제조방법
US9307803B1 (en) 2013-03-15 2016-04-12 INTER Materials, LLC Ballistic helmets and method of manufacture thereof
US8986810B2 (en) * 2013-03-15 2015-03-24 Honeywell International Inc Trauma reduction without ballistic performance reduction
JP6388659B2 (ja) 2014-09-03 2018-09-12 帝人株式会社 布帛および繊維製品
KR101661910B1 (ko) 2015-03-18 2016-10-04 (주)오로피노 고강도 내열섬유를 이용한 원단 및 그 제조방법
KR102327592B1 (ko) 2015-12-18 2021-11-16 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 복합재 및 이로 제조된 헬멧
CN106836199A (zh) 2017-01-12 2017-06-13 中交公局第五工程有限公司 一种路基钻孔灌注桩施工工艺
KR102224898B1 (ko) * 2017-06-29 2021-03-05 코오롱인더스트리 주식회사 폴리우레탄 매트릭스 수지와의 접착성이 우수한 아라미드 원단

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959439A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 旭硝子株式会社 複合バリヤ−膜の製造方法
JPS62128750A (ja) * 1985-02-28 1987-06-11 アライド・コ−ポレ−シヨン 改良された衝撃耐性を有するコンプレツクス複合製品
JPS62110984A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 第一工業製薬株式会社 複合材料用炭素繊維もしくは芳香族ポリアミド繊維のサイジング剤
JPH0770868A (ja) * 1993-08-26 1995-03-14 Kanebo Ltd ナイフコート用高強度繊維斜子織物
JP2000199208A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 版状コンクリ―ト構造体の補強方法
JP2015101793A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 旭化成ケミカルズ株式会社 布帛

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190037124A (ko) 2019-04-05
EP3647025A4 (en) 2021-04-14
EP3647025B1 (en) 2023-06-28
CN111183019A (zh) 2020-05-19
WO2019066374A3 (ko) 2019-05-23
KR102433426B9 (ko) 2023-05-11
KR102433426B1 (ko) 2022-08-17
JP6862609B2 (ja) 2021-04-21
EP3647025A2 (en) 2020-05-06
CN111183019B (zh) 2022-03-29
US20200216628A1 (en) 2020-07-09
WO2019066374A2 (ko) 2019-04-04
US11491742B2 (en) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862609B2 (ja) ポリウレタンマトリックス樹脂との接着性および引張強度に優れたアラミド織物、その製造方法、これを含むアラミド織物プリプレグ、並びにこれを含むアラミド織物/熱可塑性ポリウレタン樹脂複合材
US9370904B2 (en) Flexible fiber-reinforced composite material
US4590027A (en) Method of producing a thermoplastics material
US2649396A (en) Method of producing a bonded structure
JP2007070593A (ja) プリプレグ及びその製造方法,炭素繊維並びに繊維体
KR101659591B1 (ko) 하이브리드 세라믹 섬유강화 복합재료 제조방법 및 이에 의해 제조된 하이브리드 세라믹 섬유강화 복합재료
KR20170040350A (ko) 복합재 강화를 위한 혼방 제직물
KR101482452B1 (ko) 고강도 열가소성 탄소섬유 강화 복합재료의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 복합재료
RU2427594C1 (ru) Препрег и изделие, выполненное из него
JPH0575575B2 (ja)
JP6667554B2 (ja) Frp用樹脂組成物、frpシート及び成形体
JP2001179844A (ja) 炭素繊維強化プラスチック成形体
KR20180116511A (ko) 재활용 탄소섬유를 포함하는 탄소섬유 강화 수지 복합재의 제조방법, 탄소섬유 강화 수지 복합재 및 성형품
CN109777087B (zh) 一种高含量碳纤维增强尼龙复合材料及其制备方法
JP6780921B2 (ja) 炭素繊維寄与率の高い、高機能炭素/炭素複合材
JP2021055202A (ja) 強化繊維ステッチ基材、プリフォーム材、及び繊維強化複合材料、並びにこれらの製造方法
JP2023503293A (ja) プレプレグ、その製造方法およびそれから製造される繊維強化複合材料
JP4116361B2 (ja) Frp成形用中間材料及びその製造方法
JP2006168165A (ja) Frp用プリフォーム基材及びプリフォームの製造方法
KR102516146B1 (ko) 프리프레그, 이의 제조 방법 및 이로부터 제조되는 섬유 강화 복합 재료
CN107557956A (zh) 一种碳纤维布
JPH06184940A (ja) 表面処理を施したシート状物及び炭素繊維強化ポリエーテルイミド樹脂成形体
JP2022026067A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
Xu et al. Manufacture of Fabric Reinforced Thermoplastic Composites with High Fiber Volume Fraction
WO2015094308A1 (en) Flexible fiber-reinforced composite material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250