JP2020528057A - ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス - Google Patents

ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2020528057A
JP2020528057A JP2020502459A JP2020502459A JP2020528057A JP 2020528057 A JP2020528057 A JP 2020528057A JP 2020502459 A JP2020502459 A JP 2020502459A JP 2020502459 A JP2020502459 A JP 2020502459A JP 2020528057 A JP2020528057 A JP 2020528057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viranterol
suspension
hour
stirring
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020502459A
Other languages
English (en)
Inventor
トレス ロレンソ,ヌーノ
トレス ロレンソ,ヌーノ
ソブラル,ルイス
フェルナンデス,ジョアナ
Original Assignee
ホビオネ サイエンティア リミテッド
ホビオネ サイエンティア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホビオネ サイエンティア リミテッド, ホビオネ サイエンティア リミテッド filed Critical ホビオネ サイエンティア リミテッド
Publication of JP2020528057A publication Critical patent/JP2020528057A/ja
Priority to JP2023076831A priority Critical patent/JP2023103328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/10Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/56Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/58Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups with hydroxy groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • C07C215/60Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups with hydroxy groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain the chain having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明はビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態、それらの調製方法、及び呼吸器疾患の治療、特に喘息及び慢性閉塞性肺疾患の治療のための医薬組成物におけるそれらの使用に関する。特に、本発明は、以下の範囲の1つ以上の内又は両端に含まれる特徴的な回折角(2シータ又は2θ(°))を有する、本明細書で定義したXRPDパターンで特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態に関する:(a)3から5°、例えば3.8から4.4°;及び/又は(b)7から9.9°、例えば7から8.5°;及び/又は(c)12から13.3°、例えば12から13.3’;及び/又は(d)16.4から17.3°、例えば16.4から17.3’;及び/又は(e)26.8から28.3°、例えば26.8から28.3°。【選択図】 なし

Description

本発明はビランテロールトリフェニル酢酸塩(vilanterol trifenatate)の新規な結晶形態、これらの調製プロセス、及び呼吸器疾患用の、特に喘息及び慢性閉塞性肺疾患の治療のための医薬組成物の使用に関する。これらの新規な結晶形態は、既知の形態に比較して、高純度を含んだ有利な点を示し、高度に特徴づけられる。
以下に示す分子構造(I)の化合物ビランテロールトリフェニル酢酸塩は、気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患などの呼吸器疾患の治療用の吸入長時間作用型ベータ2アゴニスト(long-acting beta2-agonist(LABA))として使用されている。
(式1)
Figure 2020528057
4−((1R)−2−((6−(2−((2,6−ジクロロフェニル)メトキシ)エトキシ)ヘキシル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノールトリフェニルアセテート(4-((1R)-2-((6-(2-((2,6-Dichlorophenyl)methoxy)ethoxy)hexyl)amino)-1-hydroxyethyl)-2-(hydroxymethyl)phenol triphenylacetate)で指定されるビランテロールトリフェニル酢酸塩は、Glaxo(現在はGlaxoSmithKline/GSK)により、光学的に純粋な(R)異性体としてトリフェニル酢酸塩の塩の形態で、国際公開第2003/024439号において最初に特許請求された。今後のため、本明細書では国際公開第2003/024439号に形態Iとして記載されている形態を指定する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩は、好ましくは、プロピオン酸フルチカゾン(fluticasone propionate)との固定された組み合わせで、箔包装されたブリスターから粉末にしたビランテロール/フルチカゾンを送達する吸入器Breo Ellipta(登録商標)を使用して、吸入により投与される。また、臭化ウメクリジニウムとの固定された組み合わせで、箔包装されたブリスターから粉末にしたビランテロール/ウメクリジニウムを送達する吸入器Anoro Ellipta(登録商標)を使用しての吸入によっても投与される。GlaxoSmithKlineは現在、肺機能、健康関連の生活の質及び確立された併用療法の症状管理を改善することによる、喘息の管理のための新たな治療選択を提供することを目的として、吸入コルチコステロイド/長時間作用型ベータ2アゴニスト/長時間作用型ムスカリンアンタゴニストの組み合わせ(単一デバイス(device)中のフランカルボン酸フルチカゾン(fluticasone furoate)/臭化ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の1日1回「クローズド(closed)」トリプル治療を開発中である(ClinicalTrials.gov; Identifier: NCT03184987)。
ビランテロール、並びにその一定の薬学的に許容される塩、及びその調製プロセスは、国際公開第2003/024439号、及びGSKの科学者が執筆したJ. Med. Chem. 2010, 53 (4522-4530)中に記載されている。反応シーケンスは次のように模式的に表され、ここでは、ビランテロール塩基のトリフェニル酢酸塩への変換においては80℃のエタノールが溶媒として使用される。
(式2)
Figure 2020528057
この薬物への関心を考慮して、Laurus Labsを含む他の企業はさまざまな態様の実験をしてきたが、Laurus Labsは特許明細書国際公開第2014/041565号において上記のGSK明細書に開示されているプロセスを使用してビランテロールトリフェニル酢酸塩を調製し、所望のレベルよりも高い不純物が生じたことを報告している。彼らはメタノールやイソプロパノールのような代替のアルコール溶媒中での反応の実行を試みたが、これらも例外的な収率や純度をもたらさなかったことに留意しなければならない。その代わりに彼らは、非アルコール溶媒、好ましくはアセトンを使用すると、不純物プロファイルの減少につながる(99.5%を超えるHPLCによる純度;0.1%を超える単一の不純物は存在せず)ことを教示している。溶媒又は溶媒系の一部として水は使用されておらず、示唆もされていない。特に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩は、4−(R)−2−(6−(2−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)−エトキシ)−ヘキシルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシメチルフェノール(4-(R)-2-(6-(2-(2,6-dichlorobenzyloxy)-ethoxy)-hexylamino)-1-hydroxyethyl)-2-hydroxymethylphenol(化合物VIII))を、50−55℃のトリフェニル酢酸のアセトン溶液と反応させることにより調製した(国際公開第2014/041565号の実施例13)。生成物であるビランテロールトリフェニル酢酸塩は、99.79%の純度であると記載されている。しかしながら、この反応より得られたビランテロールトリフェニル酢酸塩の塩の結晶形態は明確にされていない。他の特性データは示されていない。Laurusによっては、その方法により調製されたトリフェニル酢酸塩がGlaxo/GSKで説明されているものと同じ、すなわち「形態I」以外であることが示されてはいない。
数年後、Tevaは国際公開第2017/001907号においてビランテロールの調製のための生体触媒プロセスを記述した。さらに彼らは、L−酒石酸の形態のビランテロールの調製を開示し、これはその後、多段階プロセスにおいて、塩基を介して(対応する酸の添加により)、トリフェニル酢酸塩の塩に変換することができる。繰り返すが、Tevaは、その方法で調製されたトリフェニル酢酸塩の塩がGlaxo/GSKにより説明されたのと同じもの(「形態I」)以外であることを示してはいない。さらに、国際公開第2017/001907号はビランテロール塩(酒石酸塩やトリフェニル酢酸塩など)が化学的に純粋、すなわち0.25%以下、好ましくは0.15%以下、より好ましくは0.1%以下の「不純物A」と称される不純物を有するものでなければならないという、一般的な要求を開示する。しかしながら、ビランテロール塩基の(酒石酸塩からの)調製からの残留ジクロロメタンとともに、溶媒としてエタノールを使用したトリフェニル酢酸塩の調製の実施例においては、生成物の化学純度はわずか99.8%であり、したがって少なくとも0.2%の不純物が存在する。よってTevaは彼ら自身の要求をほとんど満たしておらず、不純物、特に不純物Aの0.1%未満のレベルを達成する方法を開示していない。
従って、医薬品有効成分として望ましい物理的及び化学的安定性の適切なレベルを維持しつつ、純度及び吸湿性等の特性に関して現在認識されている形態Iの欠点を克服する薬物の形態が必要である。
一方、Industrial Opportunities Ltd,の出版物vol 604(2), pp772-774 (August 2014)には、「ビランテロール塩基の結晶形態及びビランテロールトリフェニル酢酸塩」に関する匿名のリサーチディスクロージャーが掲載された。このリサーチディスクロージャーは、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の5つの水和物又は溶媒和物と、上記のGSKの形態(研究の開示においては「形態I」とも称される)から調製された「アモルファス」の疑いのある形態とともに、3つの無水形態が表にされている。さまざまな代替溶媒又は溶媒混合物のリストが提供されていることを除いて、相対濃度、温度及びその他の必要な条件を明示することなく、それぞれのプロセス条件に関してはわずかな詳細しか提供されていない。このリサーチディスクロージャーでは、それらの形態の9つのXRPDピークが表にされ、これらのうちの2つのXRPDグラフが提供されている。
国際公開第2003/024439号 国際公開第2014/041565号 国際公開第2017/001907号
J. Med. Chem. 2010, 53 (4522-4530) Industrial Opportunities Ltd,の出版物vol 604(2), pp772-774 (August 2014)
しかしながらこれらのデータは疑問視される。特に、「アモルファス」と明示された形態の調製についてリサーチディスクロージャーに記載されている方法を反復した場合、本発明者らはこの生成物が実際には結晶性であり、Glaxoの元の形態Iと実質的に(XRPDにより)区別できず、且つ同じ(DSCによる)融点範囲も有しているからである。よって、リサーチディスクロージャーは記載されている形態の説明及び/又は特徴について、不十分及び/又は不正確である。
さらに、その中で調製された形態のいずれかが、形態Iに関する前述の問題のいずれかを解決することを示す、あるいは医学における潜在的な使用のための信頼できる代替物を提供することを示すようなデータは、リサーチディスクロージャーから提供されておらず、与えられておらず、又は推測できない。
これは、これらの先行技術文献に開示されているビランテロールトリフェニル酢酸塩の分子転位に関する不確実性と相俟って、本発明者らをビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を調製及び同定する方法を開発する気にさせた。
加えて、医薬品有効成分(API)の分子転位には、しばしば不利な特性を有するものがある。これらの特性は固体状態に依存しており、異なる多形体、溶媒和物、水和物、塩及び共結晶を調製することによって固体形態を変化させることにより修正可能である。従って、挑戦的な特性を伴う医薬品有効成分としての利点を表し得る差別化された溶解度、密度、粒子形態、流動特性、静電荷、低吸湿性及び/又は改善された安定性に関して優れた特性を有する新規な形態を取得するという継続的な必要性が存在する。
特に、呼吸器疾患の治療薬は乾燥粉末吸入装置を介して頻繁に投与される。吸入賦形剤を含む乾燥粉末として呼吸器用薬剤を配合するのは簡単なプロセスではない。差別化された特性を有する医薬品有効成分の使用により、適切な生物学的利用能及び物理特性を備えた乾燥粉末製剤のより良い調製が可能になる。生物学的利用能及び物理的な特性は原薬の効率的な投与のために重要であり、有効量が肺の正しい部分に送達され、薬物が呼吸器疾患の治療に有効であることを保証する。
一方本発明者らは、いくつかの新規な多形形態を同定し特徴付けた。これらは、ビランテロールトリフェニル酢酸塩として知られているものと同じ又は同様の条件での医学における使用の可能性に関して、形態Iの代替物を提供し、形態Iよりも一定の優位を提供する。
特に本発明者らは、HPLC(本明細書に記載の通り)による不純物Aを0.15%未満、好ましくは0.1%未満、より好ましくは0.075%未満(例えば0.05−0.06%)を含む結晶性ビランテロールトリフェニル酢酸塩を提供する方法を開発した。あるいは本発明者らは、99.9%を超えるHPLC(本明細書に記載の通り)による純度、好ましくは99.925%を超え、より好ましくはHPLCによる純度約99.95−99.94%を有することを特徴とする結晶性ビランテロールトリフェニル酢酸塩の調製方法を提供する。
従って本発明は、HPLC(本明細書に記載の通り)による不純物Aを0.075%未満、例えば0.05−0.06%を含む結晶性ビランテロールトリフェニル酢酸塩を提供する。あるいは本発明者らは、99.9%を超えるHPLC(本明細書に記載の通り)による純度、好ましくは99.925%を超えるHPLCによる純度を有することを特徴とする結晶性ビランテロールトリフェニル酢酸塩を提供する。この重要な医薬化合物のこれらの研究は長年に亘りその純度を高めようと試みており、0.1%未満の不純物Aが存在する少なくとも99.9%の純度で製造する方法が未発見であることを考えると、これは非常に驚くべきことである。
特に、これらの結晶形態は、X線粉末回折(XRPD、例えば以下にさらに説明される方法を使用することによる)によって分析した場合、共通する特徴的なバンドを有することにより形態Iとは異なるものとして識別される。
従って本発明は、以下の範囲の1つ以上の内又は両端に含まれる(falling)特徴的な回折角(2−シータ又は2θ(°))を有するXRPDパターンを有することを特徴とするビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を提供する:
(a)3から5°;及び/又は
(b)7から9.9°;及び/又は
(c)12から13.3°;及び/又は
(d)16.4から17.3°;及び/又は
(e)26.8から28.3°
このように、本発明の多形それぞれは、以下に説明する方法に則ってXRPDにより分析する場合、上に定義した範囲(a)から(e)(両端を含む)のうちの少なくとも1つの結晶ピークを示す。このピークのパターンは、形態Iと比較した場合、以下の図24からわかるように、本発明の多形に特有である。
好ましくは、本発明の多形はXRPD2θ値3.58°、4.50°、10.18°及び14.46°以外のピークを示す。換言すると、このピークの組み合わせは、本発明の多形には好ましくは存在しない。
好ましくは本発明は、以下の範囲の内又は両端に含まれる特徴的な回折角(2−シータ又は2θ(°))を有するXRPDパターンを形態が有することを特徴とするビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を提供する:
(a)3.8から4.4°;及び/又は
(b)7から8.5°;及び/又は
(c)12から13.3°;及び/又は
(d)16.4から17.3°;及び/又は
(e)26.8から28.3°.
より好ましくは、本発明の多形が、本明細書で定義した(a)、(b)、(c)及び/又は(d)の組み合わせの範囲の内又は両端のいずれか1つに含まれる特徴的な回折角(2シータ又は2θ(°))を有するXRPDパターンを形態が有すること、例えば本明細書で定義した(a)、(b)、(c)及び(d)の内又は両端のいずれか(すなわち全部)に含まれる特徴的な回折角(2シータ又は2θ(°))を有する結晶形態で特徴付けられる場合である。
特に好ましいのは、上で定義したバンド(e)のピークを特徴とする本発明の多形である。より好ましいのはバンド(e)におけるいずれかのピークが例えば28.02のような28.0から28.1の範囲以外の場合である。また各バンド(b)、(c)、(d)及び(e)における少なくとも1つのピークと、バンド(a)及び/又は6.9から8.5の範囲内のピークとにより特徴付けられる本発明の多形も特に好ましい。
特に好ましいのは、本明細書で特定された範囲(a)から(e)の2つ以上に少なくとも1つのピークを有する本発明の多形である。例えば
(i)範囲(c)から(e)、両端を含む;又は
(ii)範囲(b)から(e)、両端を含む;又は
(iii)範囲(b)、(c)及び(e);又は
(iv)範囲(a)から(e)両端を含む。
中に少なくとも1つのピークを有する。
具体的には本発明は、形態が以下の表17に示されるような特徴的な回折角(2シータ又は2θ(°))を有するXRPDパターンを有することを特徴とするビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を提供する。
表17:全てのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態のX線粉末回折パターンの代表的な回折角(2シータ)の編集
(表17)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
Figure 2020528057
Figure 2020528057
本発明の多形のいずれか1つまたは組み合わせは、溶媒和(水和等)又は非溶媒和(非水和等)の形態であり得る。それゆえ本発明はさらに以下の一つ以上を提供する:
本明細書で定義される多形の溶媒和物;
本明細書で定義される多形の水和物;
本明細書で定義される多形の非溶媒和物;及び/又は
本明細書で定義される多形の非水和物。
本発明はさらに、形態I(form I)のビランテロールトリフェニル酢酸塩を用意し、容量比で約30:6−3(すなわち容量比で約10:2−1から、又は約5:1から10:1まで)からの範囲の割合であるアセトンと水の混合液から結晶化し、任意に、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、2−プロパノール、3−メチル−1−ブタノール、アニソール、ニトロメタン、シクロヘキサン/エタノール(50:50)、シクロヘキサン/2−メチルテトラヒドロフラン(50:50)、ヘプタン/ジメトキシエタン(DME)(50:50)、シクロヘキサン:メチルケトン(50:50)及びメチルシクロヘキサン:から選択される溶媒又は溶媒系から結晶化することにより、このようにして調整された形態II及び/又はIII(form II and/or III)を別の形態のビランテロールトリフェニル酢酸塩に変換することによって、調製可能なビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態を提供する。
好ましくは、結晶形態のビランテロールトリフェニル酢酸塩は、形態Iのビランテロールトリフェニル酢酸塩を用意し、容量比で約30:3(すなわち容量比で約10:1)からの範囲のアセトンと水の混合液から結晶化し、任意に、このようにして調製された形態IIを上記のように他の形態のビランテロールトリフェニル酢酸塩に変換し、あるいは形態IIIへの変換のためにさらに水を付加することによって、調製可能である。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIのDSCプロファイル。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIのTGAプロファイル。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIの13C CP−DD/MAS−TOSS及びDipolar Dephasingスペクトラムによる13C CP−DD/MAS−TOSS。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIの15N CP−DD/MASスペクトラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIのRH(相対湿度)60%、25℃で7日間のXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIのDSCプロファイル。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIのTGAプロファイル。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIのRH60%、25℃で7日間のXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IVのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態VのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態VIのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態VIIのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態VIIIのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IXのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XIのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XIIのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XIIIのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XIVのXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIのFT−ラマンスペクトル。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIのFT−ラマンスペクトル。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IからXIV(1から14)のXRPDディフラクトグラム。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIのDVS分析後のXRPDディフラクトグラム比較図。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IのFT−ラマンスペクトル。 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IのRH60%、25℃で7日間のXRPDディフラクトグラム。
本発明の多形の具体例、特に新規な形態IIからXIV、それらの調製方法及びそれらの特徴又は特性の一部を添付の図面を参照しつつ説明する。
2シータ(2Theta,2theta)及び2θは本明細書では同義的に使用される。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態II
従って本発明は、以下の特徴的な回折角(2シータ):14.26°;14.72°;17.51°;23.98°及び24.32°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態IIと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を提供する。
形態IIのさらなる構造特性
好ましくは、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIは図1に描かれるX線粉末回折パターンを有し、表1に表される回折角(2シータ)を現す。
表1:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIのX線粉末回折ピークリスト
(表1)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIは、図2に示すように、64℃で始まり、約72℃でピークを示す吸熱事象と、189℃で始まり、191℃でピークを示す分解事象とを有する示差走査熱量測定(DSC)プロファイルによってもさらに特徴付けられる。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIは、図3に示すように、発生気体分析からの水分放出(water evolution)に一致する約1.13%の重量減少を有する熱重量分析(TGA)プロファイルによってさらに特徴付けることができる。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩:水のモル比(proportion molar proportion)は1:0.57である(EGAにより確認)。TGAグラフは水の放出が約75℃で始まることを示しており、これは水はビランテロールトリフェニル酢酸塩に結合していないが結晶の表面に付いていることを示す。水が結合していれば、水和物の典型的な挙動として、100℃を超える温度で放出される。従って本発明の多形は非水和物である。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIは、図4に示すように、13C CP−DD/MAS−TOSS及びDipolar Dephasingスペクトラムによる13C CP−DD/MAS−TOSSによってさらに特徴付けられ、ppm単位での特性化学シフト(±0.218ppm):182.35,171.24,169.06,154.47,152.51,146.19,143.36,136.17,134.43,133.12,130.50,127.67,126.15,124.62を示す。
図5に示すように、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIは、15N CP−DD/MASによってさらに特徴付けられる。
形態IIの吸湿性
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIは、以下の表2及び実施例9に示すようにRH80%、25℃で0.04%の重量増加を含む動的水蒸気吸着測定分析によってもさらに特徴付けられる。表(及び本明細書中の類似の表)中の値は、以下の一般的な実験セクションにおいて提供される欧州薬局方の式の使用により生じる重量%の変動である。異なるRH%でのサンプルの重量はこの表には示されていない。吸湿性の値はサイクル1(Cycle 1)のRH80%で吸着列から直接得られる。
表2:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIの動的水蒸気吸着測定分析
(表2)
Figure 2020528057
表2中のデータは、比較試験において形態IIのビランテロールトリフェニル酢酸塩が形態Iよりも吸湿性が低いことを示し(以下の実施例9に示すように、形態Iの重量増加量0.19%に対して重量増加量0.04%)、それゆえ欧州薬局方(EP、バージョン7.0)によれば非吸湿性としてさらに特徴付けられる。この特性は、取扱及び安定性に関して他の結晶形態よりも有利な点を提供する。
吸湿性は、RHの異なる条件下での化合物による水分吸収を表す。化合物の吸湿性が高いほど、異なるRHでの水分含有量の差が大きくなる。製剤プロセスの間及び最終製剤中の水分含有量を変化させる医薬品有効成分(API)は、生産及び包装中の環境管理に関して、より慎重に取り扱う必要がある。従って、吸湿性が低レベルなのは有利であり、0.2%未満の重量増加と定義されるほぼゼロの吸湿性(非吸湿性)が特に好ましい。
ほとんどの材料は、水を吸収するのと同じ速度で水を放出することはなく、吸着等温線と脱着等温線との間の吸水量の差は、材料の「ヒステリシス」と呼ばれている。吸着曲線と脱着曲線との酷似は、ヒステリシスがほとんど又は全くないことを意味し、これは、湿度が上昇すると材料は表面に水を吸収し、実験の湿度低下部分では同様の速度で表面から水が単に脱着することを示す。吸着曲線と脱着曲線が異なる場合は、材料が構造内に水を吸収したことを示す。
従って、本発明はさらに、DVS分析により決定されたように、RH80%及び25℃で、0.1%未満、好ましくは0.75%未満、より好ましくは0.5%未満の重量増加を有するビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な多形形態を提供する(本明細書に記載の通り−以下の一般的な実験セクションとともに実施例9及び図29参照)。
形態IIの構造安定性
以下の図10に示すように、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIは、RH60%、25℃で7日間の安定性によってさらに特徴付けられる。ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIは、RH60%、25℃に7日間暴露しても、XRPDパターンに大きな変化はなく、図6に表されるような優れた安定性を示す。
形態IIの調製
本発明はさらに、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIの調整方法を提供する。この方法は、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iのアセトン溶液を用意し、水、好ましくはアセトン30容量に6容量未満の水、より好ましくは5容量未満、特に好ましくは例えば3容量のような4容量未満の水を加え、生じた生成物(形態II)を単離することを含む。
好ましくはプロセスは、
a1)アセトン中、より好ましくは約30容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iを懸濁し、
a2)懸濁液を、好ましくは50℃まで、より好ましくは攪拌しつつ加熱し、
a3)水、より好ましくは3容量を、さらにより好ましくは攪拌しつつ透明な溶液に加え、
a4)得られた溶液を、好ましくは5−0℃に、より好ましくは約10℃/時間の速度で冷却し
a5)任意に、結晶形態IIの種(seed)を加え、
a6)結果として生じる懸濁液を好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて乾燥又は任意にスプレードライして、新規な結晶形態IIを単離すること
を含む。
予期せぬことに、アセトンと組み合わせて水を使用すると、新規な結晶形態、特に形態II及びIII(形態IIIについては以下でさらに説明)の形成を誘導するビランテロールトリフェニル酢酸塩の分子転位に非常に重要な効果を有することが観察された。
加えて本発明者らは、本発明のプロセスから水を除去すると、前述したビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態Iが形成されることをさらに発見した。
高純度の形態II
本発明はさらに、ビランテロールトリフェニル酢酸塩を高純度で調製する改善されたプロセスを提供する。上記の手順に従うことにより得られた生成物の純度は、文献に記載された手順よりも優れた純度プロファイルを示す。
また本発明者らは、国際公開第2003/024439号(GSK)及び国際公開第2014/041565号(Laurus)のプロセスに従ってトリフェニル酢酸との塩形成について報告された溶媒系を使用して再結晶を実行し、HPLC(以下に説明するプロトコルを使用)による1.33RRTの高レベルの不純物(以下に定義される不純物Aと言う)が観察された。
本発明者らは、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の最終純度についての、再結晶溶媒系の影響を確認した。プロセスに使用される溶媒系は、不純物を適切な限界以下に維持する上で重要な役割を果たす。例えばアセトンのみを使用した場合と比較して、アセトン/水溶媒を使用して実行した再結晶化は、化学純度がより向上した最終生成物をもたらす。
驚くべきことに、本発明のプロセスに従うと、特に本発明による形態IIを調製する場合、HPLCによる面積で0.17%のレベルで非精製(先行技術)ビランテロールトリフェニル酢酸塩中に存在する不純物Aが、HPLCで測定された面積で0.06%に減少することが見いだされた。最終生成物の純度におけるこの改善は非常に重要であり、患者への高品質の医薬品の供給を可能にする。
不純物Aの構造を以下に表す:
(式3)
Figure 2020528057
よって上記のプロセスから得られたビランテロールトリフェニル酢酸塩は、逆相HPLCで測定された面積で0.15%未満、好ましくは0.10%未満のいずれかの不純物を含んでいる。
従って本発明は、0.15%未満、好ましくは0.1%未満、より好ましくは0.075%未満(例えば0.05−0.06%)のHPLCによる(本明細書に記載の通り)不純物Aを含む、高純度のビランテロールトリフェニル酢酸塩、任意にその新規な多形形態をさらに提供する。好ましくは、高純度のビランテロールトリフェニル酢酸塩は、本明細書に定義される形態IIまたは形態IIIである。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態III
よって本発明はさらに、以下の特徴的な回折角(2シータ):11.89°;15.36°;18.07°;21.26°及び21.59°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態IIIと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を提供する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIは、図7に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表3中に示す回折角(2シータ)を現す。
表3:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIIのX線粉末回折ピークリスト
(表3)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIは、図8に示すように、67℃で始まり、約79℃でピークを示す吸熱事象と、189℃で始まり、191℃でピークを示す分解事象とを有する示差走査熱量測定プロファイルによってもさらに特徴付けられる。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIは、図9に示すように、発生気体分析からの水分放出に一致する約0.32%及び0.54%の2つの連続する重量減少を有する熱重量分析プロファイルによってさらに特徴付けることができる。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩:水のモル比は1:0.37である(EGAにより確認)。TGAグラフは水の放出が約65℃で始まることを示しており、これは水はビランテロールトリフェニル酢酸塩に結合していないが結晶の表面に付いていることを示す。水が結合していれば、水和物の典型的な挙動として、100℃を超える温度で放出される。従って本発明の多形は非水和物である。
形態IIIの吸湿性
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIは、以下の表4に示すように、RH80%、25℃で1.1%の重量増加を含む動的水蒸気吸着測定分析によってもさらに特徴付けられる。
表4:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIIの動的水蒸気吸着測定分析
(表4)
Figure 2020528057
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIは微かに吸湿することでさらに特徴付けられる。
形態IIIの構造安定性
以下の実施例10に示すように、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIは、RH60%、25℃で7日間の安定性によってさらに特徴付けられる。ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIは、RH60%、25℃に7日間暴露しても、XRPDパターンに大きな変化はなく、図10に表されるような優れた安定性を示す。
形態IIIの調製
本発明は、水の中に形態IIIを含む形態IIの懸濁液を用意し、形態IIIを単離することを含むビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIIの調製方法を提供する。
好ましくはこの方法は、
b1)水の中、好ましくは5容量に、より好ましくは20−25℃で、好ましくは攪拌しつつ、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態II及び形態IIIを懸濁し、
b2)懸濁液を好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて乾燥するか、任意にスプレードライすることにより新規な結晶形態IIIを単離する
ことを含む。
あるいは、特に形態IIIが得られない場合、本発明は、アセトン中に形態Iの懸濁液を形成し、水、好ましくはアセトン30容量に5容量以上の割合の水、例えば6容量を加え、新規な形態IIIを単離することを含むビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIIの調製方法を提供する。
好ましくはこの方法は、
c1)アセトン中、より好ましくは30容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iを懸濁し、
c2)好ましくは50℃まで懸濁液を加熱し、
c3)得られた溶液に水、より好ましくは6容量を加え、
c4)得られた溶液を、好ましくは5−0℃に、より好ましくは約10℃/時間の速度で冷却し、
c5)任意に結晶形態IIIの種を加え、
c6)懸濁液を好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて乾燥又は任意にスプレードライして、新規な結晶形態IIIを単離する
ことを含む。
予期せぬことに、アセトンと組み合わせた水の量は、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の分子転位に影響を与え、新規な結晶形態の形成につながることが観察された。
高純度の形態III
非精製ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態I(HPLCで面積0.17%)に存在する不純物A(形態IIに関して上述)は、以下の実施例3又は実施例4に説明するように、以下に述べる形態IIIの調製手順により、HPLCで面積0.05%に減少する。
従って本発明は、HPLC(本明細書に記載の通り)による不純物Aを0.15%未満、好ましくは0.1%未満、さらに好ましくは0.075%未満(例えば0.05−0.06%)含むビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な多形形態を提供する。
本発明は、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIIを調製する代替的な方法をさらに提供し、この方法は、
d1)ヘプタン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁させ、
d2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
d3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
d4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
d5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
d6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、任意に続いて乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態IIIを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IV
本発明はさらに、以下の特徴的な回折角(2シータ):15.54°;17.03°;17.41°;34.24°及び34.66°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態IVと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を提供する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IVは、図11に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表5中に示す回折角(2シータ)を現す。
表5:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IVのX線粉末回折ピークリスト
(表5)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態IVの調製
本発明はビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IVの調製方法を提供し、この方法は、
e1)シクロヘキサン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
e2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
e3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
e4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
e5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
e6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態IVを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態V
また本発明は、以下の特徴的な回折角(2シータ):15.51°;17.22°;20.33°;24.34°及び26.95°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態Vと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態Vは、図12に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表6中に示す回折角(2シータ)を現す。
表6:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態VのX線粉末回折ピークリスト
(表6)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態Vの調製
f1)メチルシクロヘキサン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
f2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
f3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
f4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
f5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
f6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態Vを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態VI
また本発明は、以下の特徴的な回折角(2シータ):6.03°;11.47°;13.62°;20.63°及び21.49°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態VIと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態VIは、図13に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表7中に示す回折角(2シータ)を現す。
表7:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態VIのX線粉末回折ピークリスト
(表7)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態VIの調製
本発明はさらに、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態VIの調製方法を提供し、この方法は、
g1)2−プロパノール中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
g2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
g3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
g4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
g5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
g6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態VIを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態VII
本発明はさらにまた、以下の特徴的な回折角(2シータ):9.26°;10.71°;14.01°;20.24°及び25.67°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態VIIと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態VIIは、図14に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表8中に示す回折角(2シータ)を現す。
表8:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態VIIのX線粉末回折ピークリスト
(表8)
Figure 2020528057
形態VIIの調製
従って本発明は、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態VIIの調製方法を提供し、この方法は、
h1)3−メチル−1−ブタノール中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
h2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
h3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
h4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
h5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
h6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態VIIを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態VIII
さらに、本発明は以下の特徴的な回折角(2シータ):8.89°;12.48°;13.92°;14.25°及び21.79°.を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態VIIIと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態VIIIは、図15に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表9中に示す回折角(2シータ)を現す。
表9:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態VIIIのX線粉末回折ピークリスト
(表9)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態VIIIの調製
さらに本発明は、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態VIIIの調製方法を提供し、この方法は、
i1)アニソール中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
i2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
i3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
i4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
i5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
i6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意に噴霧乾燥することにより、新規な結晶形態VIIIを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IX
本発明はさらに、以下の特徴的な回折角(2シータ):6.01°;7.04°;16.86°;24.78°及び29.29°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態IXと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態IXは、図16に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表10中に示す回折角(2シータ)を現す。
表10:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IXのX線粉末回折ピークリスト
(表10)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態IXの調製
他の実施例において、本発明はビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IXの調製方法を提供し、この方法は、
j1)ニトロメタン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
j2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
j3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
j4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
j5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
j6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態IXを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態X
本発明はその上に、以下の特徴的な回折角(2シータ):7.25°;7.48°;12.37°;13.20°及び25.07°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態Xと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態Xは、図17に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表11中に示す回折角(2シータ)を現す。
表11:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態XのX線粉末回折ピークリスト
(表11)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態Xの調製
本発明はさらにビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Xの調製方法を提供し、この方法は、
k1)好ましくは例えばシクロヘキサン:エタノール又はヘプタン:エタノールの50:50の比の二元溶媒混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iを懸濁し、
k2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
k3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
k4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
k5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
k6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態Xを単離すること
を含む。
別案として、本発明はビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Xの調製方法を提供し、この方法は、
l1)好ましくは例えばシクロヘキサン:エタノール又はヘプタン:エタノールの50:50の比の上記二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
l2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
l3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
l4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
l5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
l6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態Xを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態XI
他の実施例において、本発明は以下の特徴的な回折角(2シータ):14.09°;18.52°;20.95°;23.28°及び29.31°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態XIと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態XIは、図18に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表12中に示す回折角(2シータ)を現す。
表12:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態X IのX線粉末回折ピークリスト
(表12)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態XIの調製
本発明はビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態XIの調製方法を提供し、この方法は、
m1)好ましくは50:50の比のシクロヘキサン:2−メチルテトラヒドロフランの二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
m2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
m3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
m4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
m5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
m6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意に噴霧乾燥することにより、新規な結晶形態XIを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態XII
本発明は以下の特徴的な回折角(2シータ):13.84°;14.86°;17.01°;19.76°及び22.00°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態XIIと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態XIIは、図19に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表13中に示す回折角(2シータ)を現す。
表13:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態XIIのX線粉末回折ピークリスト
(表13)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態XIIの調製
本発明はさらにビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態XIIの調製方法を提供し、この方法は、
n1)好ましくは50:50の比のヘプタン:1,2−ジメトキシエタンの二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
n2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
n3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
n4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
n5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
n6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態XIIを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態XIII
また本発明は以下の特徴的な回折角(2シータ):9.76°;16.78°;18.40°;18.60°及び21.08°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態XIIIと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態XIIIは、図20に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表14中に示す回折角(2シータ)を現す。
表14:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態XIIIのX線粉末回折ピークリスト
(表14)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態XIIIの調製
本発明はビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態XIIIの調製方法を提供し、この方法は、
o1)好ましくは50:50の比のシクロヘキサン:メチルエチルケトン又はヘプタン:メチルエチルケトン又はメシチレン:メチルエチルケトンの二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
o2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
o3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
o4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
o5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
o6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態XIIIを単離すること
を含む。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態XIV
本発明はさらに以下の特徴的な回折角(2シータ):7.51°;7.96°;15.25°;23.03°及び23.44°を有するX線粉末回折パターンにより特徴付けられる、形態XIVと称されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を開示する。
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な形態XIVは、図21に示すようなX線粉末回折パターンを有し、表15中に示す回折角(2シータ)を現す。
表15:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態XIVのX線粉末回折ピークリスト
(表15)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
形態XIVの調製
本発明はビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態XIVの調製方法を提供し、方法は、
p1)メチルシクロヘキサン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態III を懸濁し、
p2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
p3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
p4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
p5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
p6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態XIVを単離すること
を含む。
新規な多形形態の差別化された溶解度及びその他の特性の利点
驚くべきことに、本発明のプロセスは、差別化された溶解度、粒子形態、低吸湿性及び/又は改善された安定性などの好ましい物理的性質を示すビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態を与えることが判明した。
さまざまな溶媒中における、既知の形態Iと比較した、多形II及びIIIの溶解度の概要は、以下の実施例8で提供される。
本発明の多形の他の特性の概要を以下の表18に示す。表18において、本発明の多形IVからXIVは、それぞれ形態4から14で示され、「np」は試験が実行されていないこと(not performed)を示す。
表18 本発明の多形IVからXIVの特性の概要
(表18)
Figure 2020528057
Figure 2020528057
Figure 2020528057
医薬用途及び製剤
本発明はさらに、吸入に適した粒径を有するビランテロールトリフェニル酢酸塩の調製方法をさらに提供する。この方法は、本明細書で定義された特徴を有する、特に形態II、形態III、形態IV、形態V、形態VI、形態VII、形態VIII、形態IX、形態X、形態XI、形態XII、形態XIII又は形態XIVの多形、あるいはこれらの組み合わせを用意し、吸入に適した粒径に変更することを含む。
例えば、本発明により得られるビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIからXIVのいずれか1つ以上は微粉化されて、好ましくはDv90で10ミクロン未満、より好ましくは5ミクロン未満の、吸入に適した粒径を有する材料が得られる。
それゆえに、本発明は、結晶形態を維持しつつ、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態の粒子径を適合させる微粉化プロセスもさらに提供する。このプロセスは、本明細書で定義された特徴を有する多形、特に形態II、形態III、形態IV、形態V、形態VI、形態VII、形態VIII、形態IX、形態X、形態XI、形態XII、形態XIII又は形態XIVの多形、あるいはこれらの組み合わせを用意し、吸入に適した粒径に変更することを含む。
本発明はさらに、医療における使用、特にベータ2アドレナリン受容体アゴニストの使用、とりわけ選択的長時間作用型のこのようなアゴニスト(LABA)としての使用のための、及び/又は慢性気管支炎や肺気腫や喘息を含む、慢性閉塞性肺疾患の治療における使用のための、本明細書で定義されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態を提供する。
本発明はさらに、特にベータ2アドレナリン受容体アゴニストの使用、とりわけ選択的長時間作用型ベータ2アドレナリン受容体アゴニスト(LABA)としての使用のための、及び/又は慢性気管支炎や肺気腫や喘息を含む、慢性閉塞性肺疾患の治療における使用のための薬剤である、本明細書で定義されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態の薬剤の調製における使用を提供する。
本発明はまたアゴニストのようなベータ2アドレナリン受容体アゴニスト(LABA)の投与から利益を得るか必要とする状態の治療方法を提供し、この方法は本明細書で定義される有効量のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態の、それを必要とする患者への投与を含む。好ましい状態には、慢性気管支炎や肺気腫や喘息を含む、慢性閉塞性肺疾患が含まれる。
他の態様における本発明は、本明細書で定義されるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態を、その薬学的に許容される担体及び任意に1以上の付加的な医薬品有効成分(APIs)と組み合わせて含む医薬組成物を提供する。好ましい付加的な医薬品有効成分は、フランカルボン酸フルチカゾン及び/又は臭化ウメクリジニウムを含む。
本発明の医薬組成物は、薬学の技術分野で知られ、これらの医薬品有効成分及びそれらの目的に適合したいずれかの形態で提示され得る。より好ましくは、本発明の組成物は、ホイル包装ブリスターで送達可能に、微粉化された粉末の形態で、吸入に適した粒径を有し、好ましくはDv90で10ミクロン未満、例えば5ミクロン未満である。
特に好ましいのは、本発明の組成物が、任意に投与量情報、投与計画の指示等を含む、その使用のための説明書を伴って提供される場合である。都合の好いことに、本発明の組成物は、吸入器等の任意の医療器具とともに、カートン、箱又はその他の適切な容器を含んでもよい組成物及び説明書のための外装に一緒に包装される。
実施例
以下の実施例は、本発明の新規な多形形態及びプロセスを説明するためにさらに提供されており、本発明の限定として解釈されることを意図したものではない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、軽微な変更を利用することができる。本明細書を通じて、当業者によって理解されるように、いかなる態様も、一般的であろうと亜属(sub-genus)であろうと特殊であろうと、他のいずれの態様とも組み合わせることができる。
実施例1:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIの調製
30gのビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iを900mLのアセトンに懸濁し、懸濁液を45℃まで加熱する。透明な溶液を45℃までで2時間攪拌する。90mLの水を透明な溶液に加え、45℃までの温度で2時間攪拌する。透明な溶液を約5−0℃にゆっくり冷却する。減圧下でろ過することにより、結晶形態IIを単離し、50℃までの温度で減圧下で乾燥する。収量:22.79g(76重量%)。
実施例2:種を伴うビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIの調製
2.5gのビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iを75mLのアセトンに懸濁し、懸濁液を40℃まで加熱する。透明な溶液を45℃までの温度で2時間攪拌する。90mLの水を透明な溶液に加え、45℃までの温度で2時間攪拌する。透明な溶液を約5−0℃の温度にゆっくりと冷却し、結晶形態IIの種を加える。結晶形態IIは減圧下のろ過により単離し、40℃までの温度で減圧下で乾燥する。収量:1.39g(56重量%)。
実施例3:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIIの調製
1gのビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態II及びIIIを5mLの水に懸濁し、懸濁液を25℃までの温度で攪拌する。減圧下でろ過することにより、結晶形態IIIを単離し、40℃までの温度で減圧下で乾燥する。収量:0.72g(72重量%)。
実施例4:種を伴うビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIIの調製
15gのビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iを450mLのアセトンに懸濁し、懸濁液を45℃まで加熱する。透明な溶液を45℃までの温度で2時間攪拌する。90mLの水を透明な溶液に加え、45℃までの温度で2時間攪拌する。透明な溶液を約5−0℃の温度にゆっくりと冷却し、結晶形態IIIの種を加える。結晶形態IIIは減圧下のろ過により単離し、50℃までの温度で減圧下で乾燥する。収量:11.36g(76重量%)。
比較例5:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iの微粉化
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態I(15g)を、ベンチュリの圧力1バール且つリングの圧力1バールのN2で運転される19g/hの流体エネルギージェットミル(fluid energy jet mill)に送り込んだ。
単離された単離生成物は、Dv50=4.2μm;Dv90=9.6μmの粒径分布を有する出発原料と同一のXRPDを示した。
実施例6:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIの微粉化
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを、ベンチュリの圧力1−8バール且つリングの圧力1−8バールのN2で運転される10−100g/hの流体エネルギージェットミルに送り込む。
単離された生成物は、Dv90の粒径分布が10μm未満の出発原料の一つと同一のXRPDを示し、すなわち既知の形態Iと同等である。
実施例7:ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIIの微粉化
ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIIを、ベンチュリの圧力1−8バール且つリングの圧力1−8バールのN2で運転される10−100g/hの流体エネルギージェットミルに送り込む。
単離された生成物は、Dv90の粒径分布が10μm未満の出発原料の一つと同一のXRPDを示し、すなわち既知の形態Iと同等である。
実施例8:本発明の形態II及びIIIの溶解度及び形態Iとの比較データ
異なる溶媒への特定の形態(化合物)の視覚的な溶解度(visual solubility)は、欧州薬局方6.0セクション5.11.659ページに記載されている手順に従って評価された(表19に示す)。
8.1 方法論
8.1.1 溶解手順
化合物を1分間激しく振盪し、25.0±0.5℃で15分間恒温装置に入れた。化合物が完全に溶解しなかった場合には、振盪を1分間繰り返し、試験管を15分間恒温装置に入れた。
8.1.2 方法
50mgの化合物を栓付き試験管内に計量し、0.05mLの溶媒を加え、続いて溶解手順(上記参照)を行った。化合物が完全に溶解した場合、「極めて易溶(very soluble)」とする。
化合物が完全には溶解しなければ、さらに0.45mLの溶媒を加え、続いて溶解手順(上記参照)を行った。化合物が完全に溶解した場合、「易溶(freely soluble)」とする。
化合物が完全に溶解しなければ、さらにまた1.0mLの溶媒を加え、続いて溶解手順(上記参照)を行った。化合物が完全に溶解した場合、「可溶(soluble)」とする。
化合物が完全に溶解しなければ、さらにまた3.5mLの溶媒を加え、続いて溶解手順(上記参照)を行った。化合物が完全に溶解した場合、「やや難溶(sparingly soluble)」とする。
化合物が完全に溶解しなければ、化合物は「難溶(slightly soluble)」又は「極めて難溶(very slightly soluble)」とする。この場合、懸濁液を攪拌しつつ沸点(最高80℃)まで加熱し、高温での溶解度を確認した。その後、熱い溶液を室温まで冷却して、化合物が沈殿するかどうか観察した。室温で化合物が完全に溶解した場合、「高温で可溶(soluble at high temperature)」とする。
表19:溶解度の範囲の説明
(表19)
Figure 2020528057
8.2 結果
形態I、II及びIIIのビランテロールトリフェニル酢酸塩はメタノールに25℃で可溶。
形態I及びIIIのビランテロールトリフェニル酢酸塩はエタノールに25℃でやや難溶。
形態IIのビランテロールトリフェニル酢酸塩はエタノールに50℃でやや難溶。
形態I及びIIのビランテロールトリフェニル酢酸塩はテトラヒドロフラン(THF)に25℃で易溶。
形態IIIのビランテロールトリフェニル酢酸塩はTHFび25℃でやや難溶。
形態Iのビランテロールトリフェニル酢酸塩は1,4−ジオキサンに25℃で易溶。
形態IIのビランテロールトリフェニル酢酸塩は1,4−ジオキサンに25℃で可溶。
形態IIIのビランテロールトリフェニル酢酸塩は1,4−ジオキサンに25℃でやや難溶。
形態I、II及びIIIのビランテロールトリフェニル酢酸塩は水に75℃で不溶。
実施例9:新規な形態IIの吸湿性の形態Iとの比較
新規な形態IIと比較形態Iのそれぞれのサンプルの吸湿性は、RH80%及び25℃の条件で以下に提供されたプロトコルを使用して測定された。これらの条件下で処理された新規な形態IIと形態Iのサンプルの両方は、未処理のサンプルと比較して、DVS分析(以下のプロトコルにおいて提供)の後に安定性を示した。
形態Iの場合、DVS分析で記録されたデータは、0.19%の重量増加率を示すのに対し、新規な多形IIは改善された0.04%の重量増加率を示した。それゆえに、2つの形態は非吸湿性として分類できるとしても、形態IIは、前述のように、特定の取り扱い又は処理の条件下で、重要な吸湿性の差異を示す。
さらに、形態IIIのサンプルのDVS分析の後、図25に示すように、XRPDパターンは顕著な変化を見せない。
実施例10:新規な形態II及びIIIと形態Iとの貯蔵安定性の比較
比較形態Iと新規な形態II及びIIIそれぞれの約30mgの暴露粉末を25℃、RH60%で7日間貯蔵した。次に、各粉末をXRPDで分析し、その回折パターンを未処理サンプルのものと比較した。以下の形態I(比較)の図27及び新規な形態II及びIIIの図6と図10に示すように、XRPDパターンに顕著な変化は観察されなかった。
機器のパラメータ及び一般的な実験プロトコル
FT−ラマン分光法
Nicolet iS50 FT−IR分光計でラマンスペクトルを記録した。後方散乱(180°)構成における励起源はNd−YAGレーザー(1064nm)だった。集束レーザービームの直径は約50mmであり、スペクトル分解能は4cm−1だった。約100mWのサンプルにおけるレーザー出力で、スペクトルを記録した。
HPLC−高速液体クロマトグラフィー
HPLC分析は、以下の条件下で水系を使用して実施した:
カラム:水対称シールドrp18 4.6x150mm 3.5micra
流速:0.8ml/min
注入量:10ul
温度:30℃
溶媒a:H2O(0.1%tfa)
溶媒b:CH3CN
グラジエント溶離法は以下の通り:
(表A)
Figure 2020528057
XRPD−X線粉末回折
X線粉末パターンは、PW3373/00 Cu LFF DK184511 X線管とX’Celerator RTMS (Real Time Multiple Strip)検出器を備えた、PANalytical X’Pert PRO X線回折システムを使用して、以下の条件下で記録した:
(表B)
Figure 2020528057
DSC−示差走査熱量測定
分析は、冷却装置冷却システム(RCS40)とオートサンプラーを備えたDSC Q200 TA 装置を使用して実行した。サンプルはピンホールのあるアルミニウム製密閉パン中で計量した。分析はサンプルを25℃から350℃に10℃/分で加熱して行った。
TGA−熱重量分析
分析はMettler Toledo TGA/DSC1を使用して実行した。サンプルはアルミニウム製の穿設カバーで密封されたアルミニウム製パン中で計量した。分析はサンプルを25℃から320℃に10℃/分で加熱して行った。Thermo Nicoled と組み合わせたTGA−FTIRは10分光計(10 spectometer)である。
TGA−EGA 熱重量分析−発生ガス分析
分析は、Mettler Toledo TGA/DSC1を使用して実行した。サンプルはアルミニウム製の穿設カバーで密封されたアルミニウム製パン中で計量した。分析はサンプルを25℃から320℃に10℃/分で加熱して行った。発生したガスは、同定のために、ft−irスペクトルデータベースと比較する。
DVS−動的水蒸気吸着
サンプルは、SMS−DVS intrinsicを使用してDVS測定を受けた。動的吸湿性測定は25℃で、以下に説明するRH%の範囲で実行した。
・40%RHから90%RHへ
・90%RHから0%RHへ
・0%RHから90%RHへ
・90%RHから0%RHへ
分析後、サンプルはXRPDで分析した。
吸湿性
サンプルの吸湿性は、学術論文“Efficient throughput method for hygroscopicity classification of an active and inactive pharmaceutical ingredients by water vapor sorption analysis” V. Murikipudi et al., Pharmaceutical Development and Technology, 2013, 18(2): 348-358に報告されている方法を使用して測定した。吸湿性は、以下の式を使用して計算した。
%重量変化=[(W2−W1)/W1]*100
W1:実験開始時のサンプルの重量(25℃及び40%RH)
W2:最初の吸収サイクルにおける25℃及び80%RHでのサンプルの重量
(表C)
Figure 2020528057
要約
それゆえ本明細書では、とりわけ以下が説明される:
A.図1に描かれるX線粉末回折パターン及び表1に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態II。
B.64℃で始まり、72℃でピークを示す吸熱事象と、189℃で始まり、191℃でピークを示す分解事象とを有するDSCプロファイルによってさらに特徴付けられる請求項1のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態II。
C.1.13%の重量減少を有するTGAプロファイルによってさらに特徴付けられるAまたはBのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態II。
D.ビランテロールトリフェニル酢酸塩:水の比が1:0.57であることでさらに特徴付けられるAからCのいずれかのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態II。
E.特性化学シフト(±0.218ppm):182.35,171.24,169.06,154.47,152.51,146.19,143.36,36.17,134.43,133.12,130.50,127.67,126.15,124.62を含む13C CP−DD/MAS−TOSS及びDipolar Dephasingによる13C CP−DD/MAS−TOSSによってさらに特徴付けられるAからDのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態II。
F.図5に示す15N CP−DD/MASによってさらに特徴付けられるAからEのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態II。
G.吸湿性でないことによってさらに特徴付けられるAからFのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態II。
H,図7に描かれるX線粉末回折パターン及び表3に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態III。
I.67℃で始まり、79℃でピークを示す吸熱事象と、189℃で始まり、191℃でピークを示す分解事象とを有するDSCプロファイルによってさらに特徴付けられる請求項8のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態III。
J.0.32%及び0.54%の2つの連続する弱い重量減少を有するTGAプロファイルによってさらに特徴付けられるH又はIのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態III。
K.ビランテロールトリフェニル酢酸塩:水の比が1:0.37であることでさらに特徴付けられるHからJのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態III。
L.微吸湿性としてさらに特徴付けられるHからKのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態III。
M.図11に描かれるX線粉末回折パターン及び表5に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IV。
N.図12に描かれるX線粉末回折パターン及び表6に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態V。
O.図13に描かれるX線粉末回折パターン及び表7に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態VI。
P.図14に描かれるX線粉末回折パターン及び表8に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態VII。
Q.図15に描かれるX線粉末回折パターン及び表9に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態VIII。
R.図16に描かれるX線粉末回折パターン及び表10に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IX。
S.図17に描かれるX線粉末回折パターン及び表11に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態X。
T.図18に描かれるX線粉末回折パターン及び表12に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態XI。
U.図19に描かれるX線粉末回折パターン及び表13に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態XII。
V.図20に描かれるX線粉末回折パターン及び表14に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態XIII。
W.図21に描かれるX線粉末回折パターン及び表15に示される回折角(2シータ)を含むことにより特徴付けられるビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態XIV。
X.AからGのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIの調製プロセスであって、
a1)アセトン中、より好ましくは約30容量中で、ビランテロールトリフェニル酢酸塩を懸濁し、
a2)懸濁液を、好ましくは50℃まで、より好ましくは攪拌しつつ加熱し、
a3)水を、より好ましくは3容量、さらにより好ましくは攪拌しつつ透明な溶液に加え、
a4)得られた溶液を、好ましくは5−0℃に、より好ましくは約10℃/時間で冷却し
a5)任意に、結晶形態IIの種を加え、
a6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて乾燥又は任意にスプレードライして、新規な結晶形態IIを単離する
ステップを含むプロセス。
Y.HからLのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIの調製プロセスであって、
b1)水の中、好ましくは5容量、より好ましくは20−25℃で、好ましくは攪拌しつつ、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態II及び形態IIIを懸濁し、
b2)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて乾燥するか、任意にスプレードライすることにより新規な結晶形態IIIを単離する
ステップを含むプロセス。
Z.HからLのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIの調製プロセスであって、
c1)アセトン中、より好ましくは30容量で、ビランテロールトリフェニル酢酸塩を懸濁し、
c2)好ましくは50℃まで懸濁液を加熱し、
c3)得られた溶液に水、より好ましくは6容量を加え、
c4)得られた溶液を、好ましくは5−0℃に、より好ましくは約10℃/時間の速度で冷却し、
c5)任意に結晶形態IIIの種を加え、
c6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて乾燥又は任意にスプレードライして、新規な結晶形態IIIを単離する
ステップを含むプロセス。
AA.HPLCによる不純物Aを面積0.15%未満、好ましくは0.10%未満含むAからL及びBBからDDのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩。
BB.HからLのいずれか1つのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIの調製プロセスであって、
d1)ヘプタン、好ましくは24容量中に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁させ、
d2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
d3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
d4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
d5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
d6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態IIIを単離する
ステップを含むプロセス。
CC.Mのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IVの調製プロセスであって、
e1)シクロヘキサン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
e2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
e3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
e4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
e5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
e6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態IVを単離する
ステップを含むプロセス。
DD.Nのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態Vの調製プロセスであって、
f1)メチルシクロヘキサン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
f2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
f3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
f4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
f5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
f6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態Vを単離する
ステップを含むプロセス。
EE.Oのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態VIの調製プロセスであって、
g1)2−プロパノール中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
g2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
g3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
g4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
g5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
g6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態VIを単離する
ステップを含むプロセス。
FF.Pのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態VIIの調製プロセスであって、
h1)3−メチル−1−ブタノール中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
h2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
h3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
h4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
h5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
h6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態VIIを単離する
ステップを含むプロセス。
GG.Qのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態VIIIの調製プロセスであって、
i1)アニソール中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
i2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
i3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
i4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
i5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
i6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態VIIIを単離する
ステップを含むプロセス。
HH.Rのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IXの調製プロセスであって、
j1)ニトロメタン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
j2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
j3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
j4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
j5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
j6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態IXを単離する
ステップを含むプロセス。
II.Sのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態Xの調製プロセスであって、
k1)好ましくはシクロヘキサン:エタノール又はヘプタン:エタノールの50:50の二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
k2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
k3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
k4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
k5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
k6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態Xを単離する
ステップを含むプロセス。
JJ.Sのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態Xの調製プロセスであって、
l1)好ましくはシクロヘキサン:エタノール又はヘプタン:エタノールの50:50の比の二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
l2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
l3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
l4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
l5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
l6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態Xを単離する
ステップを含むプロセス。
KK.Tのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XIの調製プロセスであって、
m1)好ましくは50:50の比のシクロヘキサン:2−メチルテトラヒドロフランの二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
m2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
m3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
m4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
m5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
m6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態XIを単離する
ステップを含むプロセス。
LL.Uのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XIIの調製プロセスであって、
n1)好ましくは50:50の比のヘプタン:1,2−ジメトキシエタンの二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
n2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
n3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
n4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
n5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
n6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態XIIを単離する
ステップを含むプロセス。
MM.Vのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XIIIの調製プロセスであって、
o1)好ましくは50:50の比のシクロヘキサン:メチルエチルケトン又はヘプタン:メチルエチルケトン又はメシチレン:メチルエチルケトンの二元混合液中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、
o2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
o3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
o4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
o5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
o6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態XIIIを単離する
ステップを含むプロセス。
NN.Wのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態XIVの調製プロセスであって、
p1)メチルシクロヘキサン中、好ましくは24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態III を懸濁し、
p2)好ましくは50℃まで、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ懸濁液を加熱し、
p3)好ましくは10℃に、好ましくは約20℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
p4)任意に、好ましくは50℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、好ましくは50℃まで、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、好ましくは10℃に、好ましくは約5℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
p5)好ましくは25℃まで、好ましくは約10℃/時間の速度で、好ましくは攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
p6)懸濁液を、好ましくは減圧下で、好ましくはろ過により、続いて任意に乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態XIVを単離する
ステップを含むプロセス。
OO.XからAAのいずれかのビランテロールトリフェニル酢酸塩のアモルファスの調製プロセスであって、
r1)メタノール中、好ましくは38容量に、好ましくは25℃で、ビランテロールトリフェニル酢酸塩を溶解し、
r2)好ましくは25℃で溶液を攪拌し
r3)好ましくはスプレードライすることにより新規なアモルファス形態を単離する
ステップを含むプロセス。
PP.YからOOのいずれかのプロセスであって、プロセスは結晶化の間にビランテロールトリフェニル酢酸塩の粒径を制御することをさらに含む。
QQ.YからPPのいずれかのプロセスであって、生成物はオーブン乾燥及び/又は凍結乾燥及び/又はスプレードライ等の従来の乾燥技術によって単離及び乾燥される。
RR.QQのプロセスであって、プロセスはビランテロールトリフェニル酢酸塩の微粉化をさらに含む。
SS.RRのプロセスであって、微粉化は、粉砕装置内におけるキャビテーション及び/又は粒子間衝突及び/又はせん断応力により行われる。
TT.SSのプロセスであって、任意にスプレードライにより、粉末の形態でビランテロールトリフェニル酢酸塩を単離するステップをさらに含む。
UU.請求項YからTTのプロセスから得られるビランテロールトリフェニル酢酸塩。
VV.請求項52のビランテロールトリフェニル酢酸塩であって、ビランテロールトリフェニル酢酸塩は、Dv90の粒径分布が10μm未満、任意にDv90が5μm未満であり、吸入による投与に適合している。
WW.本発明のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態のいずれか1つと、そのための薬学的に許容される1以上の賦形剤を含む吸入投与用の医薬製剤。
XX.本発明で特許請求されたビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態又はそれから誘導される形態のいずれかを使用する医薬用途。
YY.上記パラグラフのいずれかにより得られたいずれかのビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態。

Claims (23)

  1. ビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態であって、前記形態は以下の範囲の1つ以上の内又は両端に含まれる特徴的な回折角(2シータ又は2θ(°))を有する、本明細書で定義したXRPDパターンを有することを特徴とするビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態:
    (a)3から5°、例えば3.8から4.4°;及び/又は
    (b)7から9.9°、例えば7から8.5°;及び/又は
    (c)12から13.3°、例えば12から13.3°;及び/又は
    (d)16.4から17.3°、例えば16.4から17.3°;及び/又は
    (e)26.8から28.3°、例えば26.8から28.3°。
  2. XRPD2θ値3.58°、4.50°、10.18°及び14.46°が存在しない請求項1に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態。
  3. 前記XRPDパターンがその内又は両端に含まれる特徴的な回折角(2シータ又は2θ(°))を有する請求項1に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態:
    (i)例えば請求項1において定義した(a)及び(b)及び(c)及び(d)のように、請求項1に定義した(a)、(b)、(c)及び/又は(d)の範囲の組み合わせのいずれか;又は
    (ii)(b),(c),(d)及び(e)の範囲のいずれか一つまたは組み合わせ、及び範囲(a)内及び/又は6.9から8.5の範囲内のピーク;又は
    (iii)範囲(c)から(e)、両端を含む;又は
    (iv)範囲(b)から(e)、両端を含む;又は
    (v)範囲(b)、(c)及び(e);又は
    (vi)範囲(a)から(e)両端を含む;又は
    (vii)例えば28.02以外のような28.0から28.1の範囲以外の範囲(e)。
  4. 各サンプル重量減少は(a)例えば1.5重量%のような2重量%未満、又は(b)例えば少なくとも40重量%であり、任意に少なくとも50重量%である、少なくとも20重量%である、摂氏100℃未満の1以上の連続するサンプル重量減少を有する熱重量分析(TGA)プロファイルを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態。
  5. HPLCによる純度が、例えば99.925%を超えるような、99.9%を超えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態。
  6. 例えば0.1%未満のような、0.15%未満の面積のHPLCの不純物Aを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態。
    (式)
    Figure 2020528057
  7. いずれか1つの図に表されるXRPDパターンによって特徴づけられ且つ表に示される回折角(2シータ)を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態。
    (表)
    Figure 2020528057
    Figure 2020528057
    Figure 2020528057
    Figure 2020528057
    Figure 2020528057
    Figure 2020528057
    Figure 2020528057
    Figure 2020528057
    Figure 2020528057
  8. 以下の1以上をさらに特徴とする請求項7に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態II:
    (a)64℃で始まり、約72℃でピークを示す吸熱事象と、189℃で始まり、191℃でピークを示す分解事象とを有するDSCプロファイル;
    (b)1.13%の重量減少を有するTGAプロファイル;
    (c)1:0.57のビランテロールトリフェニル酢酸塩:水の比
    (d)特性化学シフト(±0.218ppm):182.35,171.24,169.06,154.47,152.51,146.19,143.36,36.17,134.43,133.12,130.50,127.67,126.15,124.62を含む13C CP−DD/MAS−TOSS及びDipolar Dephasingによる13C CP−DD/MAS−TOSS;
    (e)図5に示す15N CP−DD/MAS;
    (f)欧州薬局方により定義される非吸湿性。
  9. 以下の1以上をさらに特徴とする請求項7に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態III:
    (a)67℃で始まり、79℃でピークを示す吸熱事象と、189℃で始まり、191℃でピークを示す分解事象とを有するDSCプロファイル;
    (b)約0.32%及び0.54%の連続の弱い重量減少を有するTGAプロファイル;
    (c)1:0.37のビランテロールトリフェニル酢酸塩:水の比
    (d)欧州薬局方により定義される微吸湿性。
  10. 以下により調製される先行するいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態:
    (a)形態Iのビランテロールトリフェニル酢酸塩を用意し、容量で約5:1から10:1の比のアセトンと水の混合液から結晶化し;及び任意に、
    (b)ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、2−プロパノール、3−メチル−1−ブタノール、アニソール、ニトロメタン、シクロヘキサン/エタノール(50:50)、シクロヘキサン/2−メチルテトラヒドロフラン(50:50)、ヘプタン/ジメトキシエタン(DME)(50:50)、シクロヘキサン:メチルケトン(50:50)及びメチルシクロヘキサンから選択された溶媒又は溶媒系から結晶化することにより、このように調製された形態II及び/又は形態IIIをビランテロールトリフェニル酢酸塩の別の形態に変換する。
  11. 以下により調製される先行するいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態:
    (a)形態Iのビランテロールトリフェニル酢酸塩を用意し、容量で約30:3から(すなわち容量で約10:1から)の範囲の比のアセトンと水の混合液から結晶化し;及び任意に、
    (b)このように調製された形態IIを、(i)請求項10に定義したビランテロールトリフェニル酢酸塩の他の形態に、及び/又はさらに水を加えることにより請求項7に定義した形態IIIに変換する。
  12. 請求項7または8に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態IIの調製プロセスであって、
    a1)アセトン中、例えば30容量中で、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iを懸濁し、
    a2)懸濁液を、例えば50℃まで、任意に攪拌しつつ加熱し、
    a3)水を、例えば3容量、任意に攪拌しつつ透明な溶液に加え、
    a4)得られた溶液を、例えば5−0℃に、任意に約10℃/時間で冷却し、任意に、
    a5)結晶形態IIの種を加え、
    a6)得られた懸濁液を、任意に減圧下で、例えばろ過により、続いて乾燥し、任意にスプレードライして、新規な結晶形態IIを単離する
    ステップを含むプロセス。
  13. 請求項7及び9のいずれかのビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態IIIの調製プロセスであって、
    b1)水の中、例えば5容量に、任意に20−25℃で、任意に攪拌しつつビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態II及び形態IIIを懸濁し、
    b2)懸濁液を、任意に減圧下で、例えばろ過により、続いて乾燥するか、任意にスプレードライすることにより新規な結晶形態IIIを単離する、又は
    c1)アセトン中、例えば30容量で、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態Iを懸濁し、
    c2)例えば50℃まで懸濁液を加熱し、
    c3)ステップc2)において得られた溶液に水、例えば6容量を加え、
    c4)ステップc3)において得られた溶液を、例えば5−0℃に、任意に約10℃/時間の速度で冷却し、及び任意に、
    c5)結晶形態IIIの種を加え、
    c6)懸濁液を、任意に減圧下で、例えばろ過により、続いて乾燥又は任意にスプレードライして、結晶形態IIIを単離する、又は
    d1)ヘプタン中、例えば24容量に、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁させ、
    d2)例えば50℃まで、任意に約20℃/時間の速度で、任意に攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、
    d3)例えば10℃に、任意に約20℃/時間の速度で、任意に攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、及び任意に、
    d4)例えば50℃まで、任意に約10℃/時間の速度で、任意に攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、例えば10℃に、任意に約10℃/時間の速度で、任意に攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、例えば50℃まで、任意に約5℃/時間の速度で、任意に攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、例えば10℃に、任意に約5℃/時間の速度で、任意に攪拌しつつ、懸濁液を冷却し、
    d5)例えば25℃まで、任意に約10℃/時間の速度で、任意に攪拌しつつ、懸濁液を加熱し、及び
    d6)懸濁液を、任意に減圧下で、例えばろ過により、続いて乾燥又は任意にスプレードライすることにより、新規な結晶形態IIIを単離する
    ステップを含むプロセス。
  14. 請求項7に定義されたビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態の調製プロセスであって、
    溶媒中にビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIを懸濁し、任意に攪拌しつつ、加熱と冷却の1回以上のサイクルを行い、懸濁液を、任意に減圧下で、例えばろ過により、続いて乾燥により、任意にスプレードライにより結晶形態を単離し、前記溶媒は、
    (a)形態IVの調製用としてシクロヘキサン;
    (b)形態Vの調製用としてメチルシクロヘキサン;
    (c)形態VIの調製用として2−プロパノール;
    (d)形態VIIの調製用として3−メチル−1−ブタノール;
    (e)形態VIIIの調製用としてアニソール;
    (f)形態IXの調製用としてニトロメタン;
    (g)形態Xの調製用として例えば50:50のシクロヘキサン:エタノール又はヘプタン:エタノールの二元溶媒;
    (h)形態XIの調製用として例えば50:50のシクロヘキサン:2−メチルテトラヒドロフランの二元溶媒;
    (i)形態XIIの調製用として例えば50:50のヘプタン:1,2−ジメトキシエタンの二元溶媒;
    (j)形態XIIIの調製用として例えば50:50のシクロヘキサン:メチルエチルケトン又はヘプタン:メチルエチルケトン又はメシチリン:メチルエチルケトンの二元溶媒;
    又は
    メチルシクロヘキサン中にビランテロールトリフェニル酢酸塩の形態IIIを懸濁し、任意に攪拌しつつ、加熱と冷却の1回以上のサイクルを行い、懸濁液を、任意に減圧下で、例えばろ過により、続いて乾燥により、任意にスプレードライにより結晶形態を単離すること
    を含むプロセス。
  15. 結晶化ステップは、例えば粉砕装置内におけるキャビテーション及び/又は粒子間衝突及び/又はせん断応力によって任意にビランテロールトリフェニル酢酸塩を微粉化することにより、ビランテロールトリフェニル酢酸塩の粒径を制御することをさらに含む請求項12乃至14のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. 例えばスプレードライにより粉末の形態のビランテロールトリフェニル酢酸塩を単離するステップをさらに含む請求項12乃至15いずれか1項に記載のプロセス。
  17. 請求項12乃至15のいずれか1項に記載のプロセスから得られたビランテロールトリフェニル酢酸塩。
  18. ビランテロールトリフェニル酢酸塩は、Dv90の粒径分布が10μm未満、例えば5μm未満のDv90の粒径分布を有し、吸入による投与に適合している請求項17に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩。
  19. 任意に慢性気管支炎や肺気腫や喘息などのCOPDの治療における使用のための、選択的長時間作用型ベータ2アドレナリン受容体アゴニスト(LABA)のようなベータ2アドレナリン受容体アゴニストとしての使用等のための請求項1乃至11及び17乃至19のいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態。
  20. 任意に慢性気管支炎や肺気腫や喘息などのCOPDの治療における使用のための、選択的長時間作用型ベータ2アドレナリン受容体アゴニスト(LABA)のようなベータ2アドレナリン受容体アゴニストとしての使用のための薬剤である、薬剤の調製における請求項1乃至11及び17乃至19のいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態の使用。
  21. 長時間作用型ベータ2アドレナリン受容体アゴニスト(LABA)の投与から利益を得るか必要とする状態の治療方法であって、請求項1乃至11及び17乃至19のいずれか1項に記載の有効量のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態の、それを必要とする患者への投与を含む方法。
  22. 請求項1乃至11及び17乃至19のいずれか1項に記載のビランテロールトリフェニル酢酸塩の結晶形態を、その薬学的に許容される担体及び任意にフランカルボン酸フルチカゾン及び/又は臭化ウメクリジニウムのような1以上の追加の医薬品有効成分(API)とともに含む医薬組成物。
  23. 吸入に適した粒径を有し、好ましくはDv90の粒径分布が10μm未満、例えば5μm未満のの粒径分布を有し、任意に微粉化した粉末の形態であり、粉末形態は任意にホイル包装ブリスターから送達される、粉末形態のような、吸入に適した形態の請求項22に記載の医薬組成物。
JP2020502459A 2017-07-19 2018-07-09 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス Pending JP2020528057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023076831A JP2023103328A (ja) 2017-07-19 2023-05-08 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PT110209 2017-07-19
PT110209A PT110209B (pt) 2017-07-19 2017-07-19 Formas polimórficas de trifenatato de vilanterol e processos para a preparação das mesmas.
PCT/GB2018/051939 WO2019016511A2 (en) 2017-07-19 2018-07-09 NOVEL CRYSTALLINE POLYMORPHIC FORMS OF VILANTEROL TRIFENATATE AND PREPARATION METHODS THEREOF

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023076831A Division JP2023103328A (ja) 2017-07-19 2023-05-08 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020528057A true JP2020528057A (ja) 2020-09-17

Family

ID=63143265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502459A Pending JP2020528057A (ja) 2017-07-19 2018-07-09 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス
JP2023076831A Pending JP2023103328A (ja) 2017-07-19 2023-05-08 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023076831A Pending JP2023103328A (ja) 2017-07-19 2023-05-08 ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス

Country Status (16)

Country Link
US (2) US11414374B2 (ja)
EP (2) EP3655386A2 (ja)
JP (2) JP2020528057A (ja)
KR (2) KR102572035B1 (ja)
CN (3) CN111108091B (ja)
AU (2) AU2018303293B2 (ja)
BR (1) BR112020001171A2 (ja)
CA (2) CA3070043A1 (ja)
DK (1) DK3652148T3 (ja)
ES (1) ES2899367T3 (ja)
HU (1) HUE056419T2 (ja)
IL (3) IL298421A (ja)
MX (2) MX392899B (ja)
PL (1) PL3652148T3 (ja)
PT (1) PT110209B (ja)
WO (2) WO2019016512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7704835B2 (ja) 2020-07-27 2025-07-08 インケ、ソシエダ、アノニマ ビランテロールトリフェナテートの精製方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT110209B (pt) 2017-07-19 2021-05-17 Hovione Farm Sa Formas polimórficas de trifenatato de vilanterol e processos para a preparação das mesmas.
WO2021033198A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Melody Healthcare Pvt. Ltd An improved process for preparation of vilanterol or a pharmaceutically acceptable salt thereof
CN114441677B (zh) * 2022-01-25 2024-06-11 上海方予健康医药科技有限公司 一种同时检测三苯乙酸维兰特罗多种基因杂质的方法
CN116199590B (zh) * 2022-12-26 2024-12-24 湖北美林药业有限公司 一种盐酸多巴酚丁胺及其注射剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511508A (ja) * 2001-09-14 2005-04-28 グラクソ グループ リミテッド 呼吸器疾患の治療のためのフェネタノールアミン誘導体
WO2014041565A2 (en) * 2012-09-13 2014-03-20 Laurus Labs Private Limited An improved process for the preparation of vilanterol and intermediates thereof
WO2017001907A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Biocatalytic processes for the preparation of vilanterol

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2959699T3 (es) 2014-05-28 2024-02-27 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Furoato de fluticasona en el tratamiento de la EPOC
PT110209B (pt) 2017-07-19 2021-05-17 Hovione Farm Sa Formas polimórficas de trifenatato de vilanterol e processos para a preparação das mesmas.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511508A (ja) * 2001-09-14 2005-04-28 グラクソ グループ リミテッド 呼吸器疾患の治療のためのフェネタノールアミン誘導体
WO2014041565A2 (en) * 2012-09-13 2014-03-20 Laurus Labs Private Limited An improved process for the preparation of vilanterol and intermediates thereof
WO2017001907A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Biocatalytic processes for the preparation of vilanterol

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Crystalline forms of vilanterol base and vilanterol trifenatate", RESEARCH DISCLOSURE, vol. 604, JPN6022007688, 2014, pages 772 - 773, ISSN: 0005116378 *
PROCOPIOU, PANAYIOTIS A.; BARRETT, VICTORIA J.; BEVAN, NICOLA J.; ET AL: ""Synthesis and Structure-Activity Relationships of Long-acting β2 Adrenergic Receptor Agonists Inco", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. Vol.53(11), JPN6022007687, 2010, pages 4522 - 4530, ISSN: 0005116379 *
実験化学講座(続)2 分離と精製, JPN6012022299, 25 January 1967 (1967-01-25), JP, pages 159 - 178, ISSN: 0005116386 *
山野光久: "医薬品のプロセス研究における結晶多形現象への取り組み", 有機合成化学協会誌, vol. 65, no. 9, JPN6010003277, 1 September 2007 (2007-09-01), pages 907 - 69, ISSN: 0005116383 *
新・薬剤学総論(改訂第3版), vol. 株式会社南江堂, JPN6012025458, 10 April 1987 (1987-04-10), pages 111, ISSN: 0005116381 *
新製剤学, JPN6012022297, 25 April 1984 (1984-04-25), pages 102 - 103, ISSN: 0005116380 *
第十六改正 日本薬局方, JPN6014035187, 2011, pages 64 - 68, ISSN: 0005116385 *
芦澤一英 他, 医薬品の多形現象と晶析の科学, JPN6018037400, 20 September 2002 (2002-09-20), JP, pages 3 - 16, ISSN: 0005116384 *
高田則幸: "創薬段階における原薬Formスクリーニングと選択", PHARM STAGE, vol. 6, no. 10, JPN6009053755, 15 January 2007 (2007-01-15), pages 20 - 25, ISSN: 0005116382 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7704835B2 (ja) 2020-07-27 2025-07-08 インケ、ソシエダ、アノニマ ビランテロールトリフェナテートの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3070043A1 (en) 2019-01-24
KR20200030107A (ko) 2020-03-19
US11434194B2 (en) 2022-09-06
KR20200030106A (ko) 2020-03-19
WO2019016511A3 (en) 2019-03-21
AU2018303782B2 (en) 2022-03-31
MX2022013014A (es) 2022-11-09
IL272109A (en) 2020-03-31
IL298421A (en) 2023-01-01
ES2899367T3 (es) 2022-03-11
HUE056419T2 (hu) 2022-02-28
AU2018303293A1 (en) 2020-02-13
WO2019016511A2 (en) 2019-01-24
EP3652148A1 (en) 2020-05-20
MX392899B (es) 2025-03-24
US20200165190A1 (en) 2020-05-28
PL3652148T3 (pl) 2021-12-20
IL272108A (en) 2020-03-31
PT110209A (pt) 2019-01-21
PT110209B (pt) 2021-05-17
CN111108091A (zh) 2020-05-05
IL272109B1 (en) 2023-12-01
CN111094235A (zh) 2020-05-01
BR112020001123A2 (pt) 2020-09-01
JP2023103328A (ja) 2023-07-26
AU2018303293B2 (en) 2022-03-03
CA3069869A1 (en) 2019-01-24
BR112020001171A2 (pt) 2020-12-01
KR102572035B1 (ko) 2023-08-28
EP3655386A2 (en) 2020-05-27
WO2019016512A1 (en) 2019-01-24
AU2018303782B9 (en) 2022-05-05
US20200148626A1 (en) 2020-05-14
AU2018303782A1 (en) 2020-02-13
EP3652148B1 (en) 2021-08-25
CN115819257A (zh) 2023-03-21
CN111108091B (zh) 2023-04-11
US11414374B2 (en) 2022-08-16
DK3652148T3 (da) 2021-11-15
IL272109B2 (en) 2024-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020528057A (ja) ビランテロールトリフェニル酢酸塩の新規な結晶形態及びこれらの調製プロセス
JP5344942B2 (ja) 多形性形態
JP2023518552A (ja) Lnp023の結晶形態
JP6501773B2 (ja) 結晶形態のダサチニブの塩
CN101568531A (zh) Mglur5受体拮抗剂的多晶型物
EP4263488A1 (en) Solid forms of a compound
JP7303821B2 (ja) ピリミジニルアミノ-ピラゾール化合物の多形体及び固体形態、ならびに製造方法
JP7512405B2 (ja) 2-[(4s)-8-フルオロ-2-[4-(3-メトキシフェニル)ピペラジン-1-イル]-3-[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4h-キナゾリン-4-イル]酢酸のカリウム塩
JP2016533361A (ja) ピラゾロピリジン化合物の固体形態
JP5265876B2 (ja) アンドラストの新規で安定な結晶構造体
JP6594325B2 (ja) 臭化チオトロピウムとラクトースの結晶形態
BR112020001123B1 (pt) Formas cristalinas inovadoras de trifenatato de vilanterol e processos para sua preparação
EP3710425A1 (en) Solid state forms of elafibranor
RU2802964C2 (ru) Твердые формы 2-(5-(4-(2-морфолиноэтокси)фенил)пиридин-2-ил)-n-бензилацетамида
HK1147481B (zh) 多晶型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231117