JP2020527759A - 微小球レンズ組立体 - Google Patents

微小球レンズ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527759A
JP2020527759A JP2020522796A JP2020522796A JP2020527759A JP 2020527759 A JP2020527759 A JP 2020527759A JP 2020522796 A JP2020522796 A JP 2020522796A JP 2020522796 A JP2020522796 A JP 2020522796A JP 2020527759 A JP2020527759 A JP 2020527759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
microsphere
sample
lens assembly
microspherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020522796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527759A5 (ja
JP7249339B2 (ja
Inventor
スタネスク,ソリン
ヴィラン,セバスチャン
ズー ゴー,チン
ズー ゴー,チン
リー,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lig Nanowise Ltd
Original Assignee
Lig Nanowise Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lig Nanowise Ltd filed Critical Lig Nanowise Ltd
Publication of JP2020527759A publication Critical patent/JP2020527759A/ja
Publication of JP2020527759A5 publication Critical patent/JP2020527759A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249339B2 publication Critical patent/JP7249339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/18SNOM [Scanning Near-Field Optical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SNOM probes
    • G01Q60/22Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/58Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

微小球レンズ組立体(10)は、光学的に透明な材料からなるカラム(2)によって互いに接続された微小球レンズ(1)と基部レンズ(3)とを備える。カラム(2)は、基部レンズ3に対して固定位置に微小球レンズ(1)を保持する。微小球レンズ(1)が基部レンズ3に対して正しい位置に固定されている場合、超解像顕微鏡法および/または加工を実施するために、組立体(10)を適切な顕微鏡と組み合わせて使用することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、微小球レンズ組立体に関する。より詳細には、本発明は、微小球が顕微鏡の対物レンズに取り付けられた微小球レンズ組立体に関する。さらに、本発明は、そのような微小球レンズ組立体の製造および使用方法に関する。
従来の光学顕微鏡撮像の解像度には、遠視野回折限界に起因して、可視光スペクトル内で約200nmの理論限界値を有する。その結果、従来の光学顕微鏡撮像は、例えば生きたウイルス(通常5nm〜150nm、最大300nmのものもある)のような、限界値よりも小さい構造を有する被写体を撮像するのに適していない。光学的回折限界を超えてこのような構造を撮像するために、ほかの技術が使用されてきた。
透過電子顕微鏡法(TEM)および走査型電子顕微鏡法(SEM)は、真空中で非常に高い解像度(10nm)において特別に調製された死んだウイルス構造を撮像するためによく使用される。これらの技術は、複雑な試料調製を必要とし、インビボ撮像および測定に適していない(電子ビームが生きた細胞やウイルス等に影響を与える。)。
原子間力顕微鏡(AFM)では、接触プローブによって、小さな特徴を有する試料を良好に撮像することができる。しかしながら、この場合、試料がAFMの先端によって簡単に損傷する可能性がある。また、この技術は、実際の画像ではなく、再構築された画像を提供する。
誘導放出抑制(STED)蛍光光学顕微鏡法は、光学的回折限界を超えて6nmの解像度までの細胞構造、細菌およびウイルスの撮像のために、最近確立された方法である。この技術は、特定の波長のレーザ光で励起されたときおよび異なる波長の別のレーサー光を使用して蛍光領域の一部をオフに切り替えたときに蛍光標本が発する光の検出に基づいている。STED蛍光顕微鏡は、より良好な解像度を提供するが、複雑な試料調製(蛍光標識)も必要とする。これは、生体の撮像に常に適しているとは限らない。また、蛍光撮像技術は、主に有機試料に対して良好な結果をもたらす。しかしながら、この技術は、高解像度に関して、光への最小露光時間を数十秒に制限する光退色の問題に直面する。
近年、対物レンズと試料との間に配置された微小球の配列構造を使用した超解像撮像が実証されている。このような配列構造に使用される微小球は、通常、直径10μm程度のものである。微小球を使用することで、「遠視野領域」において異なる屈折率を有する2つの異なる媒体の境界に存在するエバネッセント波を捕捉することができる。これらのエバネッセント波は、高い空間周波数のサブ波長情報を有し、距離の増加に応じて指数関数的に減衰する。したがって、表面に近い微小球は、従来の対物レンズよりも、エバネッセント波を検出するのにより効果的である。
中国登録特許第102305776B号には、ターゲットと接触するまたは撮像のためにターゲットから100nm未満の間隔をおいたレンズとして使用される、直径1um〜9umの微小球が記載されている。撮像ターゲットは、金属または金でコーティングされている必要がある(半導体材料用)。その測定機構は、金属と非金属との間で発生する表面プラズモンの検出に基づいている。UV硬化可能な接着剤を使用して球体を固定するために、ケイ素の上部において8μm以下、下部において2.8μmのテーパ状の孔と、UV硬化可能な接着剤を使用して微小球を固定する透明なガラスチップとの2つのタイプの微小球ホルダがある。このような構成は、特に堅牢ではなく、既存の顕微鏡に容易に装着できるよう構成されていない。さらに、微小球が対物レンズに取り付けられていないため、対物レンズの光軸との位置合わせを保証することができない。
国際出願第2015/025174A1号には、ホスト材料(エラストマーまたはガラスまたはプラスチック)に埋め込まれ、加工物上に配置された複数の微小球の配列構造が記載されている。このようなレンズシートは、撮像のために再利用され得る。しかしながら、微小球の配列構造は、製造が難しい場合があり、非常に繊細で損傷しやすい。また、このような小さな微小球を使用すると、画像の歪みが増大して、視野がより制限される。さらに、微小球が対物レンズに取り付けられていないため、対物レンズの光軸との位置合わせを保証することができない。
また、超解像撮像装置を、レーザに基づいた微細加工で使用するように構成することができる。このような技術において、加工解像度は、集束レーザ光のスポットの大きさによって制限される。これは、レーザ波長の半分程度であるため、サブ波長の特徴への加工は難しい。これまでの研究により、ターゲット表面に広げた複数の微小球を使用して超解像度撮像またはサブ波長レーザ加工を実証することができた。ただし、実用的な加工技術において、微小球を加工ターゲット上に配置することはできない。したがって、このような技術は、容易且つ堅牢且つ正確な配置を可能にする且つ既存の顕微鏡に容易に装着できるような取り付け構成を必要とする。
したがって、本発明の目的は、いくつかの上記の問題を少なくとも部分的に克服するまたは軽減する超解像顕微鏡法および/または微細加工を可能にすることである。
本発明の第1の態様によれば、基部レンズと、微小球レンズと、基部レンズの前面から微小球レンズまで延在する光学的に透明な材料からなるカラムと、を備える微小球レンズ組立体が提供される。
上記の組立体を、顕微鏡の対物レンズまたは対物レンズ構成の前側レンズとして用いることができる。したがって、この組立体によって、顕微鏡は、超解像顕微鏡法およびレーザ微細加工のために使用され得る。カラムを介して基部レンズに微小球レンズを固定することで、微小球レンズが、基部レンズから一定の距離をおいて正確に配置され且つ使用中に光軸と位置合わせされて、最適なパフォーマンスを得ることができる。また、所定の位置に微小球レンズを固定することで、取り付け部を容易且つ堅牢に構築することができる。このようなシステムは、金属と非金属の両方のターゲット材料に適しており、生体試料(細胞など)の撮像および処理に特に適している。
本願の目的のために、光学的に透明な材料は、可視光に対して透明または実質的に透明なものである。
微小球レンズは、微小球または一部切除された微小球を備えてもよい。一部切除された微小球よりも微小球を使用すると、解像度が向上するが、歪みも増大する。その疑念を避けるために、一部切除された微小球は、光軸に垂直な平面で一部切除された微小球を備える。一部の実施形態において、一部切除された微小球は、半球を備えてもよい。
一部の実施形態において、微小球レンズは、複数の微小球の配列構造を備えてもよい。微小球の配列構造は、自己集合を含むがこれに限定されない任意の適切な方法によって形成されてもよい。一部の実施形態において、微小球レンズは、複数の一部切除された微小球の配列構造を備えてもよい。このような一部切除された微小球は、半球をそれぞれ備えてもよい。
微小球レンズを構成する1つの微小球または複数の微小球は、1μm〜1000μmの範囲の直径を有してもよい。一実施形態において、微小球は、90μm〜106μmの範囲の直径を有してもよい。特に、微小球は、約100μmの直径を有してもよい。別の実施形態において、微小球は、5μm〜15μmの範囲の直径を有してもよい。
微小球レンズを構成する1つの微小球または複数の微小球は、1.5〜4の範囲の屈折率を有してもよい。一実施形態において、微小球は、1.55〜2.4の範囲の屈折率を有してもよい。特に、微小球レンズは、約1.9〜2.2の屈折率を有してもよい。
微小球レンズを構成する1つの微小球または複数の微小球は、チタン酸バリウム(BaTiO)、ポリスチレン、シリカ(SiO)、ダイヤモンド、サファイア(Al)、二酸化チタン、立方晶ジルコニア、酸化亜鉛、ケイ素、ゲルマニウム、リン化ガリウム、およびヒ化ガリウムなどを含むがこれらに限定されない任意の適切な材料から形成されてもよい。
光学的に透明な材料には、ガラスまたは適切なプラスチックが含まれてもよい。このような実施形態において、光学的に透明な材料は、成形または加工を含むがこれらに限定されない適切な技術によって、カラムに事前に形成されてもよい。このような実施形態において、事前に形成されたカラムは、適切な接着剤によって基部レンズおよび微小球レンズに固定されてもよい。適切な接着剤には、NOA81、MY−132およびMY132Aなどが含まれてもよい。
光学的に透明な材料には、接着剤または樹脂が含まれてもよい。好ましくは、光学的に透明な材料は、UV硬化可能なものである。光学的に透明な材料が接着剤である場合、NOA81、MY−132およびMY132Aなどの接着剤が含まれてもよい。
光学的に透明な材料からなるカラムの形状は、微小球レンズと基部レンズの相対的な光学特性および寸法によって決定される。特に、光学的に透明な材料からなるカラムの形状は、全体として微小球レンズが、撮像のために試料からの光を集束することができるようにまたは加工のために試料上に光を集束できるように、選択される。好ましい実施形態において、カラムは、基部レンズの縁部から微小球レンズの縁部まで延在する。通常、微小球レンズは基部レンズよりも小さいため、カラムは、テーパ状カラムであってもよい。カラムのテーパは、一定であってもよく、変化されていてもよい。
本発明の第2の態様によれば、微小球レンズ組立体を構築する方法が提供される。本方法には、顕微鏡に基部レンズを取り付けるステップと、試料上に微小球レンズを提供するステップと、基部レンズと微小球レンズとの間に光学的に透明且つUV硬化可能な材料を塗布するステップと、微小球レンズが基部レンズの視野の中心にあり且つ試料が焦点合わせされるまで、微小球レンズと基部レンズとの間隔を調整するステップと、基部レンズの後面にUV光を照射するステップと、試料から基部レンズを離すステップと、が含まれる。
本発明の第2の態様における方法には、必要に応じてまたは適切に、本発明の第1の態様の特徴のいずれかまたはすべてが組み込まれてもよい。
上記の方法によって、超解像顕微鏡法に効果的な微小球レンズ組立体を容易に構築することができる。センタリングおよび焦点合わせすることで、微小球レンズが基部レンズに対して所望の位置に配置されることを保証することができる。センタリングおよび焦点合わせされた微小球レンズにUV光を照射することで、先端に微小球を有する光学的に透明な材料からなるカラムが硬化する。試料から基部レンズを離すことで、微小球レンズとカラムとを試料から遠ざけることができる。
好ましい実施形態において、試料は、既知の試料である。特に、試料は、専用のキャリブレーション試料であってもよい。
本方法には、基部レンズの後面にUV光を照射した後に、余分な光学的に透明な材料を洗い流すステップが含まれてもよい。洗浄は、適切な布またはティッシュペーパーを使用して余分な材料を拭き取ることを含むがこれに限定されない任意の適切なプロセスによって実現されてもよい。追加的にまたは代替的に、洗浄は、適切な溶剤の使用に関連してもよい。選択された特定の溶剤は、選択された特定の光学的に透明な材料に応じて変更されてもよい。適切な溶剤には、イソプロパノール、水酸化ナトリウム(好ましくは希釈)や水酸化カリウム(好ましくは希釈)などが含まれてもよいが、これらに限定されない。
基部レンズの後面にUV光を照射しても、光学的に透明な材料が完全に硬化しない場合もある。この場合、本方法には、光学的に透明な材料をさらなるUV光に曝露して完全に硬化させるステップが含まれてもよい。このさらなるUV曝露は、好ましくは洗浄の後に実施される。また、さらなるUV曝露は、外部光源によって提供されてもよい。
一部の実施形態において、微小球レンズは、単一の微小球を備えてもよい。他の実施形態において、微小球レンズは、複数の微小球の配列構造を備えてもよい。微小球配列構造は、自己集合を含むがこれに限定されない任意の適切な方法によって形成されてもよい。自己集合には、水中に複数の微小球を懸濁して水を蒸発させるステップが含まれてもよい。ここで、自己集合には、複数の微小球の配列構造に接着剤を塗布して微小球を所定の位置に固定するステップが含まれてもよい。一部の実施形態において、接着剤は、その後硬化されてもよい。硬化には、UV光またはその他の適切なプロセスへの曝露が含まれてもよい。
本方法には、微小球レンズを一部切除する追加のステップが含まれてもよい。好ましくは、一部切除は、組立体を形成した後に実施される。一部切除は、任意の適切なプロセスを使用して実現されてもよい。一実施形態において、一部切除は、集束イオンビーム(FIB)システムを使用して、微小球レンズを構成する1つの微小球または複数の微小球を、所望の距離で切断することで実現することができる。別の実施形態において、一部切除は、微小球レンズを構成する1つの微小球または複数の微小球を、所望の一部切除形状が得られるまでミリング(フライス加工)することで実現されてもよい。ミリングは、ダイヤモンドペーストを塗布したミリングステージを使用して実施されてもよい。研磨された一部切除表面を得るために、様々なダイヤモンドペーストが連続して塗布されてもよい。
本発明の第3の態様によれば、本発明の第1の態様による微小球レンズ組立体を備える対物レンズまたは対物レンズ構成が提供される。
本発明の第3の態様の対物レンズまたは対物レンズ構成には、必要に応じてまたは適切に、本発明の第1および第2の態様の特徴のいずれかまたはすべてが含まれてもよい。
本発明の第4の態様によれば、顕微鏡と、本発明の第3の態様による対物レンズまたは対物レンズ構成と、を備える超解像顕微鏡装置が提供される。
本発明の第4の態様の装置には、必要に応じてまたは適切に、本発明の第1〜第3の態様の特徴のいずれかまたはすべてが含まれてもよい。
本装置は、試料に照射する光を生成するように動作可能な照射手段を備えてもよい。生成された光は、必要に応じて、単色であってもよく、広い範囲のスペクトルであってもよい。照射手段は、反射モードまたは透過モードで試料を照射するように動作可能であってもよい。反射モードで試料を照射するように照射手段が動作可能な実施形態において、本装置の照射手段と微小球レンズ組立体との間には、制限された開口が設けられてもよい。制限された開口は、細い照射光を提供するように動作可能であってもよい。これにより、解像度が向上する。
本装置には、対物レンズを通して見た試料の画像を捕捉するように動作可能な撮像装置が設けられてもよい。典型的に、撮像装置は、CCD(電荷結合素子)配列などの光学センサ配列を備えてもよい。
撮像手段は、捕捉した画像を処理するように動作可能な画像処理手段と接続されてもよい。処理には、微小球レンズの縁部に向かう放射状(ピンクッション形)歪みを取り除くための処理ステップが含まれてもよい。追加的にまたは代替的に、処理には、フィルタリング、影の除去、縁部の検出および反転などのその他のステップが含まれてもよい。
本装置は、試料台を備えてもよい。試料台上には、微小球レンズ組立体を通して試料を見ることができるように試料が配置される。試料台は、微小球レンズ組立体と試料との間の間隔を制御可能に変化させるように動作可能であってもよい。また、試料台は、微小球レンズ組立体の光軸に垂直な平面において、微小球レンズ組立体に対して試料の位置を制御可能に変化させるように動作可能であってもよい。この場合、試料台は、走査ステージを備えてもよい。これにより、微小球レンズ組立体に対して試料を走査することができ、試料をより広い領域で撮像することができる。
本装置は、複数の対物レンズを備えてもよい。この場合、試料は、対物レンズ間の切り替え手段を備えてもよい。このような実施形態において、各対物レンズは、微小球レンズ組立体を備えてもよい。
1つの対物レンズまたは複数の対物レンズの各々は、対物レンズを取り外すまたは交換することができるように構成されてもよい。代替的に、1つの対物レンズ構成または複数の対物レンズ構成の各々は、前側レンズを取り外すまたは交換することができるように構成されてもよい。
本装置には、加工用レーザ光源が設けられてもよい。加工用レーザ光は、微小球レンズ組立体を通過するように位置合わせされてもよい。これにより、本装置を、ターゲット表面の微細加工のために使用することができる。特に、ターゲット表面へのサブ波長レーザ加工が可能になる。
本発明の第5の態様によれば、本発明の第4の態様による顕微鏡を用いた超解像顕微鏡法の方法が提供される。本方法には、試料を提供するステップと、試料に対して微小球レンズ組立体を配置するステップと、試料の画像を1つまたは複数捕捉するステップと、が含まれる。
本発明の第5の態様の方法には、必要に応じてまたは適切に、本発明の第1〜第4の態様の特徴のいずれかまたはすべてが含まれてもよい。
本方法には、微小球レンズ組立体と試料との間の間隔を変化させるステップが含まれてもよい。本方法には、微小球レンズ組立体の光軸に垂直な平面において、微小球レンズ組立体に対して試料の位置を変化させるステップが含まれてもよい。特に、本方法には、微小球レンズ組立体に対して試料を走査するステップが含まれてもよい。これにより、試料をより広い領域で撮像することができる。
本方法には、微小球レンズ組立体と試料との間に流動体を導入するステップが含まれてもよい。流動体は、試料への塗布によって導入されてもよい。
本方法には、捕捉した画像を処理するステップが含まれてもよい。特に、本方法には、放射状歪みを取り除くための処理ステップが含まれてもよい。追加的にまたは代替的に、本方法には、フィルタリング、影の除去、縁部の検出および反転などのその他のステップが含まれてもよい。
本方法には、試料を加工する追加のステップが含まれてもよい。加工は、加工用レーザ光が微小球レンズ組立体を通過するように位置合わせされた加工用レーザ光源を提供し、試料のターゲット表面を加工用レーザ光に曝露して表面を加工することで、実現されてもよい。加工は、撮像と同時に実施されてもよい。
本発明の第6の態様によれば、本発明の第4の態様による顕微鏡を用いた加工方法が提供される。本方法には、試料を提供するステップと、試料に対して微小球レンズ組立体を配置するステップと、加工用レーザ光が微小球レンズ組立体を通過するように位置合わせされた加工用レーザ光源を提供するステップと、試料のターゲット表面を加工用レーザ光に曝露して表面を加工するステップと、が含まれる。
本発明の第6の態様の方法には、必要に応じてまたは適切に、本発明の第1〜第5の態様の特徴のいずれかまたはすべてが含まれてもよい。
以下、本発明をより明確に理解できるように、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して例示的に説明する。
本発明による単一の微小球を備える、顕微鏡のための微小球レンズ組立体の一実施形態を示す図である。 図1による微小球レンズ組立体の対物レンズ構成への取り付けを模式的に示す図である。 図1による微小球レンズ組立体の製造におけるステップを模式的に示す図である。 図1による微小球レンズ組立体の製造におけるステップを模式的に示す図である。 図1による微小球レンズ組立体の製造におけるステップを模式的に示す図である。 図1による微小球レンズ組立体の製造におけるステップを模式的に示す図である。 図1による微小球レンズ組立体の製造におけるステップを模式的に示す図である。 図1による微小球レンズ組立体の製造におけるステップを模式的に示す図である。 本発明による一部切除された単一の微小球を備える、顕微鏡のための微小球レンズ組立体の別の実施形態を示す図である。 図4の微小球組立体に使用される一部切除された微小球を示す図である。 本発明による複数の微小球の配列構造を備える、顕微鏡のための微小球レンズ組立体の一実施形態を示す図である。 本発明による複数の一部切除された微小球の配列構造を備える、顕微鏡のための微小球レンズ組立体の一実施形態を示す図である。
図1を参照すると、顕微鏡で使用される微小球レンズ組立体10が示されている。微小球レンズ組立体10は、光学的に透明な材料からなるカラム2によって互いに接続された微小球レンズ1と基部レンズ3とを備える。図1に示す実施例において、微小球レンズ1は、単一の微小球11の形態を有する。
光学的に透明な材料からなるカラム2は、基部レンズ3に対して固定位置に微小球レンズ1を保持する。微小球レンズ1が基部レンズ3に対して正しい位置に固定されている場合、超解像顕微鏡法および/または加工を実施するために、組立体10を適切な顕微鏡と組み合わせて使用することができる。
実用化するために、基部レンズ3は、顕微鏡の対物レンズおよび対物レンズ構成の前側レンズのいずれかを備える。図2に示す好ましい実施形態において、基部レンズ3は、対物レンズ構成6から取外し可能な前側レンズである。典型的に、このようなレンズ構成6は、ハウジング7内で互いに対して一定の間隔で取り付けられた一連の選択されたレンズを備えてもよい。前側レンズマウント5は、ハウジング7に取り外し可能に取り付けられてもよい。この取り外し可能な取り付けは、ねじ部などによるものであってもよい。これにより、洗浄のためおよび/または破損した場合に前側レンズを交換するために、前側レンズを取り外すことができる。これは、対物レンズ構成6全体を修理または交換するよりもより安価でより容易である。
この実施例において、前側レンズマウント5は、基部レンズ3の縁部4と係合するよう構成される。これにより、基部レンズ3すなわちレンズ組立体10をマウント内に取り外し可能に保持することができる。したがって、レンズ組立体10が損傷した場合、修理や交換のためにレンズ組立体10を取り外すことができる。
ここで図3(a)〜図3(f)を参照すると、図1のレンズ組立体の製造方法が模式的に示されている。この実施例において単一の微小球11を備える微小球レンズ10が、既知の試料30上に配置される。試料は、顕微鏡20の走査ステージ21上に配置される。微小球レンズ組立体10が取り付けられる対物レンズ22が選択される。図2に示すように、対物レンズ22は、ハウジング7内に対物レンズ構成6を備える。また、対物レンズ22は、微小球組立体の基部レンズ3を形成する取り外し可能な前側レンズ3を有する。この段階で、微小球レンズ10が対物レンズ22の視野の中心にあり且つ対物レンズ22が焦点合わせされるように、対物レンズ22および走査ステージが調整されてもよい。これにより、対物レンズ22と微小球レンズ10の両方を通して見た試料30の一部が焦点合わせされる。
図3(b)に示すように、前側レンズ3と微小球レンズ1との間には、光学的に透明且つUV硬化可能な接着剤(または樹脂)40が塗布される。これにより、図3(c)に示すように、前側レンズ3と微小球レンズ1との間に、接着剤の接着体41が形成される。選択された接着剤40は、完成した組立体が使用される撮像(または加工)タイプに適した特性を有する必要がある。例えば、蛍光撮像を実施するために組立体10が使用される場合、接着剤40は、非常に良好なUV透過性を有する必要がある。同様に、比較的高い屈折率(例えば1.5以上)の微小球レンズ1を使用した撮像または加工を実施するために組立体10が使用される場合、接着剤40は、非常に良好なIR透過性を有する必要がある。
この段階で、微小球レンズ10が対物レンズ22の視野の中心にあり且つ対物レンズ22が焦点合わせされるように、対物レンズ22および走査ステージ21の最終調整が実施される。これにより、対象物レンズ22と微小球レンズ10の両方を通して見た試料30の一部が焦点合わせされる。上記の最終調整が完了した後に、UV光源50を使用して、基部レンズ3の後面が照射される。図3(d)に示す実施例において、UV光源は、顕微鏡20の接眼レンズ23の位置に配置される。より一般的な実施形態において、UV光源は、試料を照射するためのカメラポート(図示せず)またはその他のポートに結合されてもよい。
光源50からのUV光は、対物レンズ構成6と組み合わせれた基部レンズ3によって、微小球レンズ1に集束される。図3(e)に示すように、UV光によって、接着体41内のカラム2が硬化する。UV光の曝露時間および曝露強度は、接着体41を形成するために選択されたUV接着剤の特性に依存する。カラム2の形状は、基部レンズ3の光学特性によって画定される。典型的に、カラム2は、基部レンズ3の縁部と微小球レンズ1の縁部との間でテーパされた実質的に円錐状の形状を有する。
カラム2が形成された後に、微小球組立体10が残るように、接着体41の残部を構成する未硬化材料が除去され得る。典型的に、余分な光学的に透明な材料の除去は、溶剤を使用して洗浄することで実現される場合がある。次いで、図3(f)に示すように、カラム2に第2のUV光源55を長時間照射して、さらなる硬化が施されてもよい。ここで、カラム2および/または微小球レンズ1には、必要に応じて、さらなる洗浄および研磨が任意に施されてもよい。
上記の方法によって、超解像顕微鏡法または加工のための微小球レンズ組立体10を容易且つ効果的に構築することができる。上記のプロセスが比較的容易であることを考慮すると、このプロセスを使用して、予備の基部レンズ3を使用した複数の微小球レンズ組立体10を形成することもできる。これにより、使用中に破損した組立体10を容易に交換することができる。追加的にまたは代替的に、基部レンズ3と微小球レンズ1との様々な組み合わせから、複数の微小球レンズ組立体10を形成することもできる。これにより、異なる試料の撮像または加工のために最適化された特性を有する様々な微小球レンズ組立体10を形成することができる。
例えば、図4に示すように、微小球レンズ組立体10の微小球レンズ1は、一部切除された微小球12を備える。このような組立体10は、図3(a)〜図3(f)に関連して上述したステップと同じステップと、一部切除された前面13が残るように微小球11の前側から球状キャップ部を除去する追加のステップとによって形成された微小球11を使用して得ることができる。
除去は、任意の適切なプロセスによって実施されてもよい。実施例において、除去は、集束イオンビームを使用して微小球11を切断することで実現されてもよい。別の実施例において、除去は、ミリングステージを使用して微小球11を粉砕することで実現されてもよい。プロセスの初期段階において材料が迅速に除去されるように、また、プロセスの最終段階において前面13が研磨されるように、ミリングステージが異なるダイヤモンドペーストと共に連続して使用されてもよい。
図4に示す組立体10において、試料と微小球レンズ1との間の間隔が図1の組立体10のものよりも小さいため、組立体10は効果的に利用され得る。この間隔距離の減少は、一部切除された微小球12を形成するために切り取られた材料の量に関連する。図5は、一部切除された微小球12が2つの変数(aおよびh)によってどのように画定されるかを示す。距離hは、微小球の半径rに等しい最大長に達することができる。a=rである単純な実施例において、一部切除された微小球12は、微小半球である。
hの値が大きいほど、特定の微小球の直径、屈折率および波長に対する開口数が減少する。一部切除された微小球12に対する収差のない有効視野(A)は、次式によって得られる:A=πa
単一の微小球11または一部切除された微小球12を備える組立体10のほかに、微小球レンズ1が図6に示すように複数の微小球11の配列構造を備える組立体10を提供することもできる。このような組立体は、最初のステップで試料30上に微小球配列構造14を提供することに加えて、図3(a)〜図3(f)に関連して上述した方法と同じ方法を使用して形成され得る。微小球11の配列構造は、任意の適切な方法によって形成され得る。比較的小さな配列構造である本実施形態の場合、配列構造は、典型的に水である流動体中に微小球11を懸濁し、その微小球11に適した濃度を有する流動体の液滴を堆積した後に、自己集合によって形成されてもよい。微小球11は、水が蒸発すると、密集した配列構造になるように自己集合する。
図7に示す組立体のさらなる実施形態において、微小球レンズ1は、複数の一部切除された微小球12の配列構造を備える。このような組立体10は、図3(a)〜図3(f)に関連して上述した方法と同じ方法と、図6に関連して上述した試料30上に微小球11の配列構造を提供する最初のステップとを使用して形成され得る。さらに、図7の組立体10を製造する方法には、各微小球11の前側から球状キャップ部を除去して、一部切除された前面13を残す追加のステップが含まれる。図4に関連して上述したように、除去は、集束イオンビームまたはミリングステージを使用して実現されてもよい。
上述した微小球レンズ組立体10は、必要に応じて、試料30の撮像および/または試料30の加工のために用いられてもよい。
上記の実施形態を、主に、対物レンズ構成の前側レンズを構成する基部レンズ3上に微小球レンズ組立体10を形成することに関して説明したが、当業者は、このような組立体10を単一の対物レンズを構成する基部レンズ上に形成することもできることを理解するであろう。
上記の実施形態は、例示として記述されたものであり、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲から逸脱することなく、多くの変形例が可能である。

Claims (37)

  1. 基部レンズと、
    微小球レンズと、
    前記基部レンズの前面から前記微小球レンズまで延在する光学的に透明な材料からなるカラムと、
    を備える、
    微小球レンズ組立体。
  2. 前記微小球レンズは、微小球を備える、
    請求項1に記載の微小球レンズ組立体。
  3. 前記微小球レンズは、複数の微小球の配列構造を備える、
    請求項1に記載の微小球レンズ組立体。
  4. 前記微小球レンズは、一部切除された微小球を備える、
    請求項1に記載の微小球レンズ組立体。
  5. 前記微小球レンズは、複数の一部切除された微小球の配列構造を備える、
    請求項1に記載の微小球レンズ組立体。
  6. 前記光学的に透明な材料は、ガラスまたはプラスチックを含む、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の微小球レンズ組立体。
  7. 前記光学的に透明な材料は、接着剤または樹脂を含み、UV硬化可能なものである、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の微小球レンズ組立体。
  8. 前記カラムは、前記基部レンズの縁部から前記微小球レンズの縁部まで延在する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の微小球レンズ組立体。
  9. 微小球レンズ組立体を構築する方法であって、
    顕微鏡に基部レンズを取り付けるステップと、
    試料上に微小球レンズを提供するステップと、
    前記基部レンズと前記微小球レンズとの間に光学的に透明且つUV硬化可能な材料を塗布するステップと、
    前記微小球レンズが前記基部レンズの視野の中心にあり且つ前記試料が焦点合わせされるまで、前記微小球レンズと前記基部レンズとの間隔を調整するステップと、
    前記基部レンズの後面にUV光を照射するステップと、
    前記試料から前記基部レンズを離すステップと、
    を含む、
    方法。
  10. 前記試料は、既知の試料または専用のキャリブレーション試料である、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記基部レンズの後面にUV光を照射した後に、余分な前記光学的に透明な材料を洗い流すステップを含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 洗浄後に、前記光学的に透明な材料をさらなるUV光に曝露して完全に硬化させるステップを含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記微小球レンズは、単一の微小球を備える、
    請求項9〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記微小球レンズは、複数の微小球の配列構造を備える、
    請求項9〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記微小球の配列構造は、水中に前記複数の微小球を懸濁して前記水を蒸発させることで形成される、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記微小球レンズを一部切除する追加のステップを含む、
    請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記一部切除は、集束イオンビーム(FIB)システムを使用して、前記微小球レンズを構成する1つの前記微小球または複数の前記微小球を、所望の距離で切断することで実現される、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記一部切除は、前記微小球レンズを構成する1つの前記微小球または複数の前記微小球を、所望の一部切除形状が得られるまでミリングすることで実現される、
    請求項16に記載の方法。
  19. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の微小球レンズ組立体を備える、
    対物レンズまたは対物レンズ構成。
  20. 顕微鏡と、
    請求項20に記載の対物レンズまたは対物レンズ構成と、
    を備える、
    超解像顕微鏡装置。
  21. 反射モードまたは透過モードで前記試料を照射するように動作可能な照射手段を備える、
    請求項20に記載の超解像顕微鏡装置。
  22. 前記照射手段と前記微小球レンズ組立体との間には、制限された開口が設けられる、
    請求項20または21に記載の超解像顕微鏡装置。
  23. 前記対物レンズを通して見た前記試料の画像を捕捉するように動作可能な撮像装置が設けられる、
    請求項20〜22のいずれか1項に記載の超解像顕微鏡装置。
  24. 前記撮像装置は、捕捉した前記画像を処理するように動作可能な画像処理手段と接続される、
    請求項23に記載の超解像顕微鏡装置。
  25. 前記微小球レンズ組立体を通して前記試料を見ることができるように前記試料が配置される試料台を備える、
    請求項20〜24のいずれか1項に記載の超解像顕微鏡装置。
  26. 前記試料台は、前記微小球レンズ組立体と前記試料との間の間隔を制御可能に変化させるように動作可能であり、前記試料台は、前記微小球レンズ組立体の光軸に垂直な平面において、前記微小球レンズ組立体に対して前記試料の位置を制御可能に変化させるように動作可能である、
    請求項25に記載の超解像顕微鏡装置。
  27. 複数の前記対物レンズを備える、
    請求項20〜26のいずれか1項に記載の超解像顕微鏡装置。
  28. 前記対物レンズの各々は、微小球レンズ組立体を備える、
    請求項27に記載の超解像顕微鏡装置。
  29. 加工用レーザ光源が設けられる、
    請求項20〜28のいずれか1項に記載の超解像顕微鏡装置。
  30. 前記加工用レーザ光は、前記微小球レンズ組立体を通過するように位置合わせされる、
    請求項29に記載の超解像顕微鏡装置。
  31. 請求項20〜30のいずれか1項に記載の顕微鏡を用いた超解像顕微鏡法の方法であって、
    試料を提供するステップと、
    前記試料に対して前記微小球レンズ組立体を配置するステップと、
    前記試料の画像を1つまたは複数捕捉するステップと、
    を含む、
    方法。
  32. 前記微小球レンズ組立体と前記試料との間の間隔を変化させるステップを含む、
    請求項31に記載の方法。
  33. 前記微小球レンズ組立体の光軸に垂直な平面において、前記微小球レンズ組立体に対して前記試料の位置を変化させるステップを含む、
    請求項31または32に記載の方法。
  34. 前記微小球レンズ組立体と前記試料との間に流動体を導入するステップを含む、
    請求項31〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 捕捉した前記画像を処理するステップを含む、
    請求項31〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記加工用レーザ光が前記微小球レンズ組立体を通過するように位置合わせされた加工用レーザ光源を提供して前記試料を加工するステップと、
    前記試料のターゲット表面を前記加工用レーザ光に曝露して前記表面を加工するステップと、
    をさらに含む、
    請求項31〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 請求項20〜30のいずれか1項に記載の顕微鏡を用いた加工方法であって、
    試料を提供するステップと、
    前記試料に対して前記微小球レンズ組立体を配置するステップと、
    加工用レーザ光が前記微小球レンズ組立体を通過するように位置合わせされた加工用レーザ光源を提供するステップと、
    前記試料のターゲット表面を前記加工用レーザ光に曝露して前記表面を加工するステップと、
    を含む、
    方法。
JP2020522796A 2017-06-28 2018-06-28 微小球レンズ組立体 Active JP7249339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1710324.3 2017-06-28
GBGB1710324.3A GB201710324D0 (en) 2017-06-28 2017-06-28 Microsphere lens assembly
PCT/GB2018/051816 WO2019002873A1 (en) 2017-06-28 2018-06-28 MICROSPHERES LENS ASSEMBLY

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020527759A true JP2020527759A (ja) 2020-09-10
JP2020527759A5 JP2020527759A5 (ja) 2021-07-29
JP7249339B2 JP7249339B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=59523519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522796A Active JP7249339B2 (ja) 2017-06-28 2018-06-28 微小球レンズ組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11966063B2 (ja)
EP (1) EP3646109B8 (ja)
JP (1) JP7249339B2 (ja)
KR (1) KR20200019748A (ja)
CN (1) CN110799893B (ja)
GB (6) GB201710324D0 (ja)
WO (3) WO2019002874A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110068918B (zh) * 2019-03-26 2020-07-07 北京航空航天大学 基于叠加双微球透镜的光学超分辨率成像系统
CN110672883B (zh) * 2019-10-17 2020-10-30 中国科学院长春应用化学研究所 一种基于周期纳米孔阵列和透镜介质微球阵列的近场超分辨光学成像方法
CN111358440B (zh) * 2020-03-31 2021-05-07 中国科学技术大学 利用锁相原理同时进行标定和测量的装置及方法
KR20230017253A (ko) * 2020-05-28 2023-02-03 스코프젠스 프라이빗 리미티드 스마트폰 및 다른 디바이스들을 위한 광 안내 요소들을 갖는 내장형 현미경 검사
CN111766692B (zh) * 2020-06-18 2022-07-19 苏州大学 自动补液微球超分辨显微成像系统
US11474283B2 (en) * 2020-06-30 2022-10-18 Uchicago Argonne, Llc Super resolution for magneto-optical microscopy
KR20220021327A (ko) 2020-08-13 2022-02-22 삼성전자주식회사 분광 계측 장치와 방법, 및 그 계측 방법을 이용한 반도체 소자 제조방법
HRP20202053B1 (hr) * 2020-12-22 2024-07-05 Institut Ruđer Bošković Nove optičke naprave te način proizvodnje mehanički učvršćene mikrosfere za upotrebu u mapiranju i optičkim mjerenjima u mikroskopiji i spektroskopiji za pojačanje signala i rezolucije

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263070A (en) * 1963-09-10 1966-07-26 Sheldon H Hine Apparatus for producing a source of light of reduced size
JP2011164007A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 検査装置及び検査方法
CN102540408A (zh) * 2011-12-26 2012-07-04 吉林大学 超半球型电光固浸透镜

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269648A (en) * 1980-03-10 1981-05-26 Gte Laboratories Incorporated Method for mounting microsphere coupling lenses on optical fibers
US5448399A (en) 1992-03-13 1995-09-05 Park Scientific Instruments Optical system for scanning microscope
JPH11177123A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ用光学素子の作製方法
JP3574571B2 (ja) * 1998-09-07 2004-10-06 株式会社リコー 光ピックアップ用光学素子の製造方法
US6501045B1 (en) 2000-04-06 2002-12-31 Resonetics, Inc. Method and apparatus for controlling the taper angle of the walls of laser machined features
JP2001350100A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nikon Corp 顕微鏡装置
US7123035B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-17 Credence Systems Corporation Optics landing system and method therefor
CN2540648Y (zh) 2002-05-24 2003-03-19 张海宏 微型球面结构光学型背投影屏幕
US7110172B2 (en) * 2004-02-27 2006-09-19 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope and sample observation method
JP4643994B2 (ja) * 2005-01-19 2011-03-02 浜松ホトニクス株式会社 固浸レンズホルダ
US20070148567A1 (en) 2005-12-09 2007-06-28 Joerg Ferber Method and apparatus for laser-drilling an inkjet orifice in a substrate
DE202006009152U1 (de) * 2006-06-10 2006-08-10 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Fassung für optische Bauelemente
CN102197320B (zh) * 2008-10-31 2012-10-10 柯尼卡美能达精密光学株式会社 晶片透镜及其制造方法
US20100245816A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Renishaw Plc Near-field Raman spectroscopy
WO2011090441A1 (en) 2010-01-25 2011-07-28 National University Of Singapore A process for making a microarray
US8767199B2 (en) * 2010-10-15 2014-07-01 Infrared Laboratories, Inc. Inspection system utilizing solid immersion lenses
CN202008549U (zh) * 2010-10-22 2011-10-12 浙江大学 一种超高分辨率的光学显微成像装置
US20120168412A1 (en) 2011-01-05 2012-07-05 Electro Scientific Industries, Inc Apparatus and method for forming an aperture in a substrate
CN102305776B (zh) * 2011-05-26 2013-04-10 浙江大学 基于透明介质微球的超分辨显微成像系统
WO2013136260A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Universal sample holder
CN203587874U (zh) * 2013-10-30 2014-05-07 虔茂有限公司 一种可变换高/低倍率的轻便型显微放大镜头结构
JP6564390B2 (ja) * 2014-03-11 2019-08-21 ディーシージー システムズ、 インコーポレイテッドDcg Systems Inc. 自己修正型浮遊sil先端
JP2018532148A (ja) * 2015-08-26 2018-11-01 ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール 微小球を保持する膜
GB201612254D0 (en) * 2016-07-14 2016-08-31 Lig Tech Ltd Objective lens attachment
CN106565878B (zh) * 2016-11-07 2018-07-17 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种高折射率聚合物半球形透镜及其制备和应用
CN106444069B (zh) * 2016-12-21 2019-01-11 上海理工大学 空心介质微球辅助的远场超分辨成像系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263070A (en) * 1963-09-10 1966-07-26 Sheldon H Hine Apparatus for producing a source of light of reduced size
JP2011164007A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 検査装置及び検査方法
CN102540408A (zh) * 2011-12-26 2012-07-04 吉林大学 超半球型电光固浸透镜

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARASH DARAFSHEH: "Advantages of microsphere-assisted super-resolution imaging technique over solid immersion lens and", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 104, JPN7022005097, 14 February 2014 (2014-02-14), pages 1 - 061117, ISSN: 0004983095 *
BING YAN: "Superlensing microscope objective lens", APPLIED OPTICS, vol. 56, no. 11, JPN7022005096, 10 April 2017 (2017-04-10), pages 3142 - 3147, ISSN: 0004983094 *
HUSZKA, GERGELY: "Microsphere-based super-resolution scanning optical microscope", OPTICS EXPRESS, vol. 25, no. 13, JPN7022002927, 21 June 2017 (2017-06-21), pages 15079 - 15091, XP055512807, ISSN: 0004983093, DOI: 10.1364/OE.25.015079 *
WANG, ZENGBO: "Optical virtual imaging at 50nm lateral resolution with a white-light nanoscope", NATURE COMMUNICATIONS, vol. 2, no. 1, JPN7022002928, 1 March 2011 (2011-03-01), XP055156611, ISSN: 0004983096, DOI: 10.1038/ncomms1211 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019002874A2 (en) 2019-01-03
GB201810657D0 (en) 2018-08-15
WO2019002873A1 (en) 2019-01-03
EP3646109B1 (en) 2023-06-21
GB2565898B (en) 2020-01-01
US20200166769A1 (en) 2020-05-28
US11966063B2 (en) 2024-04-23
GB201804378D0 (en) 2018-05-02
EP3646109A1 (en) 2020-05-06
JP7249339B2 (ja) 2023-03-30
CN110799893A (zh) 2020-02-14
EP3646109C0 (en) 2023-06-21
CN110799893B (zh) 2022-01-11
GB201710324D0 (en) 2017-08-09
GB201810650D0 (en) 2018-08-15
GB2566580A (en) 2019-03-20
GB201804379D0 (en) 2018-05-02
EP3646109B8 (en) 2023-07-26
WO2019002874A3 (en) 2019-03-21
GB2565898A (en) 2019-02-27
KR20200019748A (ko) 2020-02-24
WO2019002876A2 (en) 2019-01-03
GB2565899A (en) 2019-02-27
WO2019002876A3 (en) 2019-03-07
GB201810652D0 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7249339B2 (ja) 微小球レンズ組立体
CN106770128B (zh) 快速三维探测光学元件亚表面缺陷的检测装置及检测方法
US8582203B2 (en) Optical arrangement for oblique plane microscopy
JP6996048B2 (ja) 広視野高分解能顕微鏡
JP2009514028A (ja) エバネッセント場の照明のための光学システム
JP6275704B2 (ja) 顕微鏡検査撮像システムにおいて対物レンズの焦点位置を決定するためのシステム、方法、およびデバイス
US20190293916A1 (en) Objective lens attachment
US20210011266A1 (en) Improved scanning optical microscope
CN110082282A (zh) 基于光镊实现光学超分辨成像的方法和装置
JP2018532148A (ja) 微小球を保持する膜
JP3568846B2 (ja) 3次元イメージ取得方法及びその装置
WO2018011583A2 (en) Scanning microsphere lens nanoscope
CN108010062B (zh) 三维单分子追踪方法及装置
CN109557653B (zh) 一种基于算法恢复的差分共聚焦显微成像方法和装置
CN110664369A (zh) 一种自适应共焦线扫描谐波显微成像方法及装置
Stanescu et al. Imaging with the super-resolution microsphere amplifying lens (SMAL) nanoscope
CN115165826A (zh) 一种近红外多通道同步显微成像系统
NL2026054B1 (en) Method and apparatus for micromachining a sample using a Focused Ion Beam
JP2001290083A (ja) 光による微粒子の操作方法及び操作装置
CN218239827U (zh) 一种基于超透镜的光片成像系统和pcr荧光检测光片系统
US20210116693A1 (en) Non-linear optical scanning microscope
CN116953920A (zh) 一种激光扫描器及激光共聚焦显微镜
JP2005140925A (ja) 顕微鏡
JPH1194848A (ja) 測定装置
JPH07181298A (ja) 走査型軟x線顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350