JP2020523768A - バッテリパック装置、バッテリパック、及び、レーザ溶接プロセス - Google Patents

バッテリパック装置、バッテリパック、及び、レーザ溶接プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2020523768A
JP2020523768A JP2019569802A JP2019569802A JP2020523768A JP 2020523768 A JP2020523768 A JP 2020523768A JP 2019569802 A JP2019569802 A JP 2019569802A JP 2019569802 A JP2019569802 A JP 2019569802A JP 2020523768 A JP2020523768 A JP 2020523768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
weld seam
current collector
pack device
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019569802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7178371B2 (ja
Inventor
バンテル・クリストフ
エベグメッチ・エルカン
ギュンター・フリートヘルム
イェシル・ケマル・ムスタファ
エンゲルマイヤー・アンドレアス
ムルティ・タイトチャナ・ヴァララ・サブラマニヤム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020523768A publication Critical patent/JP2020523768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178371B2 publication Critical patent/JP7178371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】【解決手段】本発明は、1つのセル極を有するバッテリセルと集電体とを備えるバッテリパック装置であって、セル極は、結合領域において、集電体と材料結合的に接続されており、セル極の壁厚と集電体の厚さとの比が最大2.0であり、集電体が銅から形成されている、バッテリパック装置に関する。【選択図】図1

Description

可搬型器具の運転のために設けられているバッテリパックは、通常、可能な限りコンパクトに、かつ軽量化するように設計される。この理由から、そのようなバッテリパックにおけるバッテリセルのセル極の壁厚は非常に薄く、ふつう10分の数ミリメートルの範囲である。バッテリセルを電気接点と接続できるようにするために、バッテリセルのセル極が集電体と材料結合的に接続される。このようなバッテリパックにおけるセル極の壁厚と集電体の厚さとの一般的な比は約1の範囲である。
バッテリパック内部での熱の発生を減じるために、非常に小さい抵抗を有する集電体が選択されることが好ましい。例えば抵抗溶接プロセスによりセル極と接続されるNiまたは銅合金からなる集電体が知られている。銅は、その抵抗が小さいことから集電体のために特に適した材料である。しかし上記のバッテリパックで銅は用いられない。なぜなら、0.1mmを超える厚さを有する銅からなる集電体をそのように薄いセル極と接続するのに抵抗溶接プロセスが適していないからである。
本発明は、セル極を有する少なくとも1つのバッテリセルと集電体とを備えるバッテリパック装置であって、セル極は、結合領域において集電体と材料結合的に接続されており、セル極の壁厚と集電体の厚さとの比が最大2.0であり、集電体が銅から形成されている、バッテリパック装置に関する。本発明によるバッテリパック装置を用いてバッテリパックを運転した場合、有利にも、熱の発生をはるかに少なくすることが達成され、このことがバッテリパック装置の寿命を長くする。これに加えて、引き出し可能な最大出力が有利にも高められる。さらに本発明は、上記のバッテリパック装置を備えるバッテリパック、特に手持ち式工作機械バッテリパックに関する。
バッテリパックは、好ましくはハウジングを有し、機械的インターフェイスを介してハウジングを外部消費体(Verbraucher)または充電器具と解除可能に接続することができる。外部消費体は、特に可搬型器具として形成されていてもよい。殊に、外部消費体は、例えば芝刈機またはヘッジトリマなどの園芸器具として、例えばアングルグラインダ、ドライバ、穿孔機、ハンマードリル等々の手持ち式工作機械として、あるいは、例えばレーザ距離測定器具などの測定ツールとして形成されている。機械的インターフェイスを介して、バッテリパックを消費体と力結合的および/または形状結合的に接続可能である。有利にも、機械的インターフェイスは少なくとも1つの操作要素を備え、この操作要素を介してバッテリパックと消費体との接続を解除可能である。さらに、バッテリパックは、少なくとも1つのバッテリセルと電気的インターフェイスとを備え、この電気的インターフェイスを介して少なくとも1つのバッテリセルを消費体と電気的に接続可能である。バッテリセルは、一方のセル極が一端に、そして他方のセル極が向かい側の端に位置する構造を有するガルバニセルとして形成されていてもよい。セル極は、殊に導電性金属から、例示的に深絞り鋼から形成されている。特にバッテリセルは一端に正のセル極を有し、向かい側の端に負のセル極を有する。バッテリセルは、好ましくはNiCdバッテリセルまたはNiMhバッテリセル、特に好ましくはリチウムベースのバッテリセルとして形成されている。バッテリパックのバッテリ電圧は、通常、個々のバッテリセルの電圧の倍数であり、バッテリセルの回路(並列または直列)から生じる。したがって、3.6Vの電圧の一般的なバッテリセルでは、例示的なバッテリ電圧は3.6V、7.2V、10.8V、14.4V、18V、36V、54V、108V等々である。
バッテリセルは、少なくとも実質的に円筒状の円形セルとして形成されていることが好ましい。その際、セル極は円筒形の両端に配置されている。電気的インターフェイスは、エネルギーを伝送するように形成されている、特に少なくとも2つの電気接点要素を備える。これに代えて、またはこれに加えて、電気的インターフェイスは、誘導充電のための2次充電コイル要素を有していてもよい。これに加えて、電気的インターフェイスは、さらなる接点要素を有していてもよく、この接点要素は、殊に電子機器を介して検知される付加的情報を消費体に伝送するように形成されている。これは例えば、バッテリパックの充電状態、バッテリパック内部の温度、コーディング、またはバッテリパックの残り容量であり得る。電子機器がバッテリパックの充電過程および/または放電過程を閉ループ制御または開ループ制御することが考えられる。電子機器は、例えば回路基板、計算ユニット、トランジスタ、コンデンサ、および/または記憶装置を有してもよい。これに加えて、例えばバッテリパック内部の温度を検知するために、電子機器が1つまたは複数のセンサ要素を有してもよい。これに代えて、またはこれに加えて、電子機器が、例えばコーディング抵抗器などのコーディング要素を有していてもよい。
集電体は、特に、セル極への電気的接続を形成するように形成されている。殊に、集電体は、電気接点要素の1つと電気的に接続されている。これに代えて、またはこれに加えて、集電体が少なくとも2つのバッテリセルを互いに電気的に接続するセルコネクタとして形成されることが考えられる。集電体は、特に少なくとも0.1mmの厚さ、好ましくは少なくとも0.2mmの厚さ、特に好ましくは少なくとも0.3mmの厚さを有する。集電体は、特に銅板から成形されている。集電体は、殊に銅の割合が少なくとも98%の銅材料から形成されている。集電体は、銅の割合が少なくとも99.5%の電解銅から形成されていることが好ましい。特に、集電体が形成される材料は、銅含有合金ではない。集電体は、特に単一部品型に形成されている。
さらに、セル極の壁厚と集電体の厚さとの比が最大1.5、殊に最大1.0、好ましくは最大0.8に形成されていることが提案される。セル極の壁厚が一定であることを出発点として、比を小さくすることによってバッテリパック装置の熱の発生および性能がさらに改善される。集電体の厚さは、特に、0.1mm〜0.5mmの範囲、好ましくは0.2mm〜0.4mmの範囲、好ましくは0.3mmの範囲である。
さらに、結合領域が、唯一の始点と唯一の終点とを有する少なくとも1つの溶接継ぎ目、特に唯一の溶接継ぎ目を有することが提案される。殊に結合領域は、特に横方向に少なくとも1つの溶接継ぎ目によって規定される。溶接継ぎ目を介して、セル極と集電体との間に材料結合的な接続が形成される。溶接継ぎ目は、特にレーザ溶接プロセスにより作成される。特にバッテリセルの両セル極は、レーザ溶接プロセスによりそれぞれ1つの集電体と材料結合的に接続されている。しかし、バッテリセルの一方のセル極のみがレーザ溶接プロセスにより、かつ他方のセル極が別の方法で集電体と接続されていることも考えられる。別のプロセスも同様に、材料結合的な接続、または力結合的な接続および/または形状結合的な接続により実現されてもよい。特に、溶接継ぎ目の始点が終点とは異なる。
これに加えて、溶接継ぎ目がその長さの少なくとも90%、特にその長さにわたって、実質的に均等な幅を有することが提案される。これに関連して、溶接継ぎ目の幅とは、特にレーザのレーザ光が入射する集電体の表面上の溶接継ぎ目の幅と解されるべきである。それによって、有利にも特に良好な接続を形成することができる。実質的に均等な幅とは、特に、溶接継ぎ目の長さに沿う、最大50%、殊に最大25%、好ましくは最大15%の幅の変化と解されるべきである。表面上の溶接継ぎ目の幅に代えて、溶接継ぎ目の幅が、集電体とセル極との間の境界面における、レーザ溶接プロセスにより互いに材料結合的に接続される領域であることも考えられる。
さらに、溶接継ぎ目が相互に、および/またはさらなる溶接継ぎ目と接触および/または交差しないことが提案される。それによって、有利にも、セル極が損傷されないことを確保することができる。特に、溶接継ぎ目が相互に、および/またはさらなる溶接継ぎ目と互いに実質的に平行であるか、あるいは相互に、または互いに同一曲率で、特に同心的に延びる領域において、接触しない。
さらに、溶接継ぎ目が、その4倍の幅より少ない、好ましくはその2倍の幅より少ない、特にその幅より少ない、殊にその半分の幅より少ない分だけ溶接継ぎ目が相互に、またはさらなる溶接継ぎ目から離間されていることが提案される。それによって、有利にも、セル極が損傷されないことを確保することができる。
これに加えて、結合領域が、セル極の端面の少なくとも40%、特に少なくとも60%、殊に少なくとも80%を占めることが提案される。それによって、有利にもセル極と集電体との接続を改善することができる。規定された領域は、有利にも、レーザのレーザ光が入射する集電体の表面上に配置されている。
これに代えて、またはこれに加えて、少なくとも1つの溶接継ぎ目は、結合領域の少なくとも20%、特に35%、殊に50%に及ぶことが提案される。それによって、有利にもセル極と集電体との間の接続をさらに改善することができる。
さらに、溶接継ぎ目が実質的に螺旋状、波形状、メアンダ状、または実質的に直線状であることが提案される。
これに加えて、本発明は、バッテリセルを、銅から形成されている集電体と接続するためのレーザ溶接プロセスに関する。溶接継ぎ目が、バッテリセルおよび集電体を含むバッテリパック装置とレーザ光との互いの直線状および/または曲線状の相対運動によって形成されることが提案される。このような運動によって、有利にもバッテリセルと集電体との間の効果的な接続を実現することができる。
相対運動は、特に光学系を用いたレーザ光の偏光によって、および/またはレーザに相対するバッテリパック装置の運動によって行われる。
これに加えて、相対運動が、付加的に変調、特に周期的に変調されることが考えられる。直線状および/または曲線状の相対運動の付加的変調によって、照射される領域の幅がレーザ光の直径を超えて拡大され、このことがレーザ溶接プロセス中のより良好な熱分布と、より広い幅の溶接継ぎ目をもたらす。変調は、レーザの光学系を介して行われることが好ましい。円運動の形態の回転運動が直線相対運動へ変調されることが好ましく、このことは直線相対運動を中心とした螺旋運動をもたらす。
さらに、相対運動が50〜2000Hzの範囲、特に100〜400Hzの範囲の周波数で変調され、特に回転変調されることが提案される。変調の振幅は、溶接継ぎ目の幅の10%から溶接継ぎ目の幅の400%である。それによって、有利にもレーザ励起による集電体またはバッテリセルの局所的な過熱が発生しないことを確保することができる。回転変調に代えて、例えば振幅変調または周波数変調して形成されてもよい線形変調または正弦波状の変調も考えられる。
さらに、溶接継ぎ目の始点と溶接継ぎ目の終点との間でレーザの出力を変化させ、特に低下させることが提案される。それによって、有利にもレーザ溶接工程中の材料の加熱が溶接継ぎ目の作成に妨害的な影響を及ぼさないことを確保することができる。
特に、溶接継ぎ目の作成中にレーザの出力を少なくとも5%、殊に少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%低下させる。レーザ出力の低下は、比例的に、過比例的に、および/または段階的に行うことができる。
これに代えて、またはこれに加えて、溶接速度は、良好な溶接継ぎ目がレーザの最大出力の10%まで、特に20%まで、殊に30%までの変化で作成されるように選択されることが提案される。それによって、有利にも特に安定したプロセスを実現することができる。これに加えて、溶接速度が0.1m/s〜3.0m/sの範囲であることが提案される。
他の利点は、以下の図面の説明から明らかになる。図面、明細書、および請求項は、多数の特徴の組み合わせを含む。当業者は、これらの特徴を合目的的に個別に考察し、有意義に組み合わせるべく統合する。
バッテリパックの斜視図である。 バッテリパックの別の斜視図である。 溶接継ぎ目の上面図である。 図3aによる溶接継ぎ目の断面図である。 バッテリパックの代替的実施形態の斜視図である。 本発明によるレーザ溶接プロセスのフローチャートである。 プロセスパラメータを含むグラフである。
図1において、バッテリパック10が斜視図で示されている。バッテリパック10は、例示的に手持ち式工作機械バッテリパックとして形成されており、バッテリパック10により手持ち式工作機械にエネルギーを供給できるように、手持ち式工作機械(図示せず)と電気的および機械的に接続可能に形成されている。バッテリパックは、複数部材で構成されるハウジング12を有している。ハウジング12は、その下側に基体14を有し、基体の上側にインターフェイスハウジング部材16と、基体の側面には2つの向かい合う側壁18を有している。ハウジング部材14、16、18は、ねじ結合20により互いに接続されている。バッテリパック10の前側には充電状態表示器22が配置されており、この充電状態表示器を介してバッテリパック10の充電状態を表示可能である。充電状態表示器22は、ハウジング12に、特に基体14に組み込まれている。ハウジング12、特にインターフェイスハウジング部材16は、機械的インターフェイス24と電気的インターフェイス26とを備えている。機械的インターフェイス24と電気的インターフェイス26とは、それぞれ対応する機械的および電気的インターフェイスを有する手持ち式工作機械または充電器具(図示せず)にバッテリパック10を着脱可能に取り付けるように、かつ電気的に接続するように形成されている。
バッテリパック10は、例示的にスライドインバッテリパック(Schiebeakkupack)として形成されている。バッテリパック10を取り付ける場合、バッテリパック10の対応するガイド要素28を収容するための手持ち式工作機械または充電器具の、例えばガイド溝およびガイドリブなどの収容手段をこれらのガイド要素と係合させる。その際、バッテリパック10が収容手段に沿ってスライドイン方向25に挿入され、バッテリパック10の機械的インターフェイス24が手持ち式工作機械の対応する機械的インターフェイスまたは充電器具の対応するインターフェイスに差し込まれる。バッテリパック10を手持ち式工作機械または充電器具とロックするために、機械的インターフェイス24はロック要素30を有している。ロック要素30は、ばね付勢された係止要素として形成されており、係止要素は、バッテリパックのハウジング12に旋回可能に支承されている。ロックは、バッテリパック10をスライドイン方向25に沿って差し込むことによって行われ、その際、ロック要素30は、スライドイン運動の終わりにアンダーカット位置に係止する。ロックを解除するために、機械的インターフェイス24は、ロック要素30と可動に連結されている操作要素32を有する。操作要素32の操作によって、ロック要素30がバッテリパック10のハウジング12の内部へ移動し、バッテリパック10と手持ち式工作機械もしくは充電器具とのロックが解除される。
図2において、バッテリパック10は、インターフェイスハウジング部材16なしで、かつ側壁18なしで示されている。ハウジング12の基体14はセルホルダ領域を有する。セルホルダ領域に少なくとも1つのバッテリセル34が収容され、この実施形態において、バッテリパック10は、例示的に並列または直列に接続された10個のバッテリセル34を有している。これに代えて、バッテリセル34が、バッテリセル34を絶縁するための、例えば厚紙スリーブを用いて互いに接続されていることも考えられる。バッテリセル34は円筒状に形成されており、その端面33に電気セル極35を有している。
バッテリセル34の相互の接続は、セルコネクタとして形成された集電体36により実現される。バッテリセル34は、それぞれ1つの結合領域104を介して集電体36と材料結合的に接続されている。集電体36と材料結合的に接続されたバッテリセル34は、本発明によるバッテリパック装置100をなす。結合領域104には、レーザ溶接プロセスで作成されるそれぞれ唯一の溶接継ぎ目102が配置されている。集電体36は、バッテリセル34を相互に電気的に接続するために並列回路および/または直列回路で形成されている。図示される実施形態では、それぞれ2つまたは4つのバッテリセル34が集電体36を介して互いに接続されている。さらに、個々のバッテリセル34は、基体14のセルホルダ領域に機械的に固定するために互いに離間して収容されていることが見て取れる。セルホルダ領域は、ハウジング12にバッテリセル34を固定する他に、バッテリセル34を冷却するためにも用いられ、熱伝導性の材料、例えばアルミニウム、または良好に熱伝導するプラスチックから形成される。さらに、セルホルダ領域はスリーブ状の絶縁壁部を有しており、それにより個々のバッテリセル34が分離され、個々のバッテリセル34の相互の電気的絶縁を保証することができる。その場合、隣り合うバッテリセル34間、およびバッテリセル34とセルホルダ領域との間の熱伝達抵抗(Waermeuebergangswiderstand)が可能な限り小さく、それによりバッテリセル34によって生成される損失熱を良好に外へ排出し、バッテリパック10の内部の過熱を阻止することができる。
セルホルダ領域の上方に、特に基体14とインターフェイスハウジング部材16との間の領域に電子機器38が配置されている。電子機器38は回路基板40を備えている。電子機器38は充電状態表示器22と接続されている。回路基板40上には、バッテリパック10を充電および放電するために設けられている電気接点要素42と、例えばバッテリパック10の充電状態または温度などの状態情報を手持ち式工作機械または充電器具に伝送するように形成されているさらなる接点要素44とが配置されている。電気接点要素42とさらなる接点要素44とは電気的インターフェイス26に割り当てられている。電気接点要素42は、電子機器38およびバッテリセル34と接続されている。電気接点要素42とバッテリセル34との電気的接続は、はんだ付け箇所として形成された接点箇所46を介して行われ、これらのはんだ付け箇所において、バッテリセル34が集電体36を介して、ワイヤとして形成された電気的接続要素48とはんだ付けされている。これに代えて、集電体36を電気的接続要素48と溶接することも考えられる。はんだ付け箇所46は電子機器38とバッテリセル34との間に配置されている。
図3aにおいて、図2からの溶接継ぎ目102が上面図で示されている。溶接継ぎ目102は、集電体36の表面上に螺旋状に延在する。結合領域104は、溶接継ぎ目102によって、特に溶接継ぎ目102の外輪郭によって規定される。溶接継ぎ目102は、レーザ溶接プロセスが開始される唯一の始点106と、レーザ溶接プロセスが終了される唯一の終点108とを具備する。その際、始点106は、結合領域104の中心110に対して終点108より小さい距離を有する。特に、始点106は、螺旋状の溶接継ぎ目102の内側に位置する領域に配置され、終点108は、螺旋状の溶接継ぎ目102の外側に位置する領域に配置されている。溶接継ぎ目102の幅112は、その長さにわたって実質的に均等に形成されている。特に、溶接継ぎ目の幅112は、始点106と終点108との間で25%未満、例えば約20%拡大する。螺旋状の溶接継ぎ目102は、例えば3つの螺旋巻きを有するが、それより多いか、またはそれより少ない螺旋状の巻きも考えられる。螺旋巻きは、実質的に平行曲線状に延び、かつ互いに離間させてある。螺旋巻き間の間隔114は、溶接継ぎ目102の約2倍の幅112である。溶接継ぎ目102の幅112は、結合領域104の中心と溶接継ぎ目102の終点108との間の距離の実質的に10%に相当する。始点106は、結合領域104の中心110と溶接継ぎ目102の終点108との間の距離の実質的に約40%の分だけ中心110から離隔されている。それによって有利にも、溶接継ぎ目102は、面積に関して、結合領域104の20%を超える領域を占める。さらに、結合領域104は、面積に関して、セル極35の端面33の40%を超える領域を占める。
図3bにおいて、図3aにプロットされた平面Aに沿う横断面が示される。集電体36の厚さ116は、セル極35の壁厚118に実質的に相当する。特に、集電体36の厚さ116とセル極35の壁厚とは、それぞれ実質的に0.3mmである。それによりセル極35の壁厚118と集電体36の厚さ116との比は実質的に1.0である。集電体36は、銅の割合が99.5%の電解銅から形成されており、セル極は、特殊鋼または深絞り鋼から形成されている。それに加えて、図3bには溶接継ぎ目102の6つの異なった箇所の横断面が示されている。集電体36およびセル極35がレーザ光によって局所的に加熱され、それにより溶接継ぎ目102をなす溶融物が形成される。良好な溶接継ぎ目102の特徴は、集電体36とセル極35との間の境界面120の領域において、集電体36の溶融した材料がセル極の溶融した材料と結合することである。集電体36とセル極35とがレーザ溶接プロセスによって材料結合的に互いに接続されている溶接継ぎ目102の領域は、クロスハッチングで示されている。通常、バッテリセル34の故障につながるセル極35の破損は強制的に回避されなければならない。中心110から最も遠い溶接継ぎ目102の横断面は、例示的に集電体材料の高廃棄(Auswurf)を有するが、このことも同様に回避されるべきである。
図4において、バッテリパック装置100を有するバッテリパック10が、溶接継ぎ目102の代替的実施形態により例示的に示されている。
溶接継ぎ目102aは、例示的に直線状に形成されている。特に結合領域104aには、互いに平行に延びる4つの直線状の溶接継ぎ目102aが配置されており、これらの溶接継ぎ目102aは、特に互いに離間して形成されている。始点106aと終点108aとは、例示的に同じ高さに形成されているが、始点106aと終点108aとが同じ高さに位置しないことも考えられる。図示されるように、溶接継ぎ目102aは同じ長さを有し得るが、長さの相違も考えられる。
溶接継ぎ目102bは、例示的に波形状に形成されている。波形の振幅および/または周期は一定または可変に形成することができる。
溶接継ぎ目102cは、例示的に閉じた丸い円から形成されている。特に、結合領域104cにおいて、それぞれ異なる半径を有する3つの同心的な円形の溶接継ぎ目102cが配置されている。
溶接継ぎ目102dは、例示的に卵形に、特に楕円形に形成されている。特に、結合領域104dには、互いに離間した3つの溶接継ぎ目102dが配置されている。溶接継ぎ目102eは、閉じていない、特にc字形の、例示的に円として形成された卵形から形成されている。結合領域104eには3つの溶接継ぎ目102eが配置されており、これらの溶接継ぎ目の開口部が異なった方向を向いている。
溶接継ぎ目102fは円弧状に形成されている。特に、少なくとも3つの溶接継ぎ目102fが途切れた円を形成する。結合領域104fにおいて、異なった直径を有する2つの途切れた円形が示される。
溶接継ぎ目102gは、卵形に形成されている。特に、結合領域104gに配置された溶接継ぎ目は途切れた螺旋形を形成する。
結合領域104hには唯一の溶接継ぎ目102hが配置されている。溶接継ぎ目の始点106hと終点108hとは、結合領域104hの外の領域に配置されている。溶接継ぎ目102hは、結合領域104hの中心の方向に螺旋状に、かつ再び中心から外へ延在する。
結合領域104iにおいて、円形の溶接継ぎ目102iが螺旋状に配置されている。
図2〜図4において、溶接継ぎ目102a〜102iは、接触および/または交差しないことが見て取れる。
図5において、バッテリセル34を、銅から形成された集電体36と接続するためのレーザ溶接プロセスがフローチャートを用いて示される。第1ステップ200において、集電体36は、バッテリセル34のセル極35の端面33に位置決めされる。さらなるステップ202において、レーザの光学系および/またはバッテリパック装置100の位置は、レーザの焦点が、作成されるべき溶接継ぎ目102の始点106の領域に位置するように調整される。
さらなるステップ204においてレーザがオンにされ、集電体36の表面にレーザが照射される。照射は、集電体36の表面に対して垂直に行うことができる。殊に、表面は、垂直の配置から、ある程度の、例えば20%の偏差の範囲の角度で照射される。特に、レーザは、数百ワットまたは2、3キロワットの出力の赤外線レーザとして形成されている。精密に構造化するために、集電体36の表面におけるレーザ光の直径に相当するレーザのスポット径は、特に100μm未満の大きさである。
ステップ206において、レーザ光およびバッテリパック装置100は、螺旋状の溶接継ぎ目102(図3aを参照)が生じるように相対して動かされる。互いの相対運動は、特に0.1m/s〜0.3m/sの範囲の実質的に一定の溶接速度で行われる。相対運動は、溶接継ぎ目102の始点106から溶接継ぎ目の終点108まで行われる。相対運動は、特に曲線運動により行われる。溶接継ぎ目の作成時、溶接継ぎ目102は溶接速度に応じて長くなる。
ステップ206に代えて、またはこれに加えて、並行するステップ208において、溶接継ぎ目102の幅が拡大されるように、相対運動が付加的に変調される。それによって有利にも、集電体36もしくはセル極35の特に均等な加熱を保証することができる。特に相対運動の変調は溶接速度に影響を及ぼさない。変調は、殊に数百Hzの周波数により円運動として形成されていてもよい。特に、円形の変調の半径は、レーザのスポット径の3倍の直径より小さく、好ましくは2倍の直径より小さく、殊に直径より小さい。
ステップ206、208と並行するさらなるステップ210において、相対運動中にレーザの出力が定常的に下げられる。バッテリパック装置100の照射継続時間が増すにつれて材料が熱せられ、その場合、溶接継ぎ目において溶接欠陥を高い確率で発生させる高さの出力が熱せられない状態と比較してはるかに低下する。有利にも、レーザ出力の低下によって、溶接欠陥の発生なしに溶接継ぎ目の実質的に均等な幅が保証される。
図6では、グラフにおいて、プロセスパラメータであるレーザ出力と溶接速度とが互いにプロットされている。曲線220は、集電体36をセル極35と材料結合的に接続する良好な溶接継ぎ目102を作成することができる最小のプロセスパラメータを示す。曲線220の下方の領域222には、小さすぎるレーザ出力にもとづいて、または高すぎる溶接速度にもとづいて、集電体36とバッテリセル34との間の境界面120における溶接継ぎ目102が、境界面120の領域に材料結合的な接続を生成するために十分には熱せられないプロセスパラメータが配置されている。曲線224は、良好な溶接継ぎ目102が作成可能な最大のプロセスパラメータを示す。曲線224の上方の領域226において、バッテリパック装置100の加熱は、集電体の材料が高い確率で除去され、亀裂および/または細孔が発生するほど高い。さらに、セル極35に亀裂および/または細孔が発生するか、あるいはレーザ励起がバッテリセル34に入り込み、それによりバッテリセル34が損傷するということも起こり得る。
2つの曲線220、224間の領域228において、良好な溶接継ぎ目102を作成することができるプロセスパラメータの組み合わせが配置されている。良好な溶接継ぎ目102を作成するために、最小レーザ出力と最大レーザ出力との間の距離が、例示的に領域230において最大である溶接速度が選択されることが好ましい。領域230における溶接速度では、溶接継ぎ目102が欠陥を有することなしに、または材料結合的な接続が生じることなしに、レーザ出力を最大レーザ出力の20%を超えて変化させることができる。特に、領域230において、実質的に重大な欠陥が発生しない良好な溶接継ぎ目が作成される。この文脈において、重大な欠陥とは、特に、バッテリパック装置の機能性が低下するか、または長期的に保証されない欠陥と解されるべきである。この領域230における溶接速度の選択によって、有利にも、レーザ出力が変動した場合でも良好な溶接継ぎ目102が作成される特に一定のレーザ溶接プロセスを実現することができる。
10 バッテリパック
12 ハウジング
14 基体
16 インターフェイスハウジング部材
18 側壁
20 ねじ結合
22 充電状態表示器
24 機械的インターフェイス
26 電気的インターフェイス
28 ガイド要素
30 ロック要素
33 端面
34 バッテリセル
35 セル極
36 集電体
38 電子機器
42 電気接点要素
44 電気接点要素
46 はんだ付け箇所
48 電気的接続要素
100 バッテリパック装置
102 溶接継ぎ目
102a 溶接継ぎ目
104 結合領域
106 始点
108 終点
110 中心
112 幅
116 集電体の厚さ
118 壁厚
120 境界面
200、202、204、206、208、210 ステップ
220、224 曲線
222 下方の領域
226 上方の領域
228 間の領域
230 領域

Claims (16)

  1. 少なくとも1つのセル極(35)を有する少なくとも1つのバッテリセル(34)と集電体(36)とを備えるバッテリパック装置であって、前記セル極(35)は、結合領域(104)において前記集電体(36)と材料結合的に接続されており、前記セル極(35)の壁厚(118)と前記集電体(36)の厚さとの比が最大2.0であり、前記集電体(36)が銅から形成されている、バッテリパック装置。
  2. 前記セル極(35)の前記壁厚(118)と前記集電体(36)の前記厚さ(116)との比が最大1.5、殊に最大1.0、好ましくは最大0.8に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパック装置。
  3. 前記結合領域(104)は、少なくとも1つの溶接継ぎ目(102)、特に唯一の始点(106)と唯一の終点(108)とを有する唯一の溶接継ぎ目(102)を具備することを特徴とする、請求項1または2に記載のバッテリパック装置。
  4. 前記溶接継ぎ目は、その長さの、特にその全長の少なくとも90%にわたって均等な幅(112)を有することを特徴とする、請求項3に記載のバッテリパック装置。
  5. 前記溶接継ぎ目(102)および/またはさらなる溶接継ぎ目は接触および/または交差しないことを特徴とする、請求項3または4に記載のバッテリパック装置。
  6. 前記溶接継ぎ目(102)は、その4倍の幅(112)より少ない、殊にその2倍の幅(112)より少ない、殊にその幅(112)より少ない、殊にその半分の幅(112)より少ない分だけ相互に、またはさらなる溶接継ぎ目から離間されていることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載のバッテリパック装置。
  7. 前記結合領域(104)は、前記セル極(35)の端面(33)の少なくとも40%、特に60%、殊に80%を占めることを特徴とする、請求項3〜6のいずれか1項に記載のバッテリパック装置。
  8. 前記少なくとも1つの溶接継ぎ目(102)は、前記結合領域(104)の少なくとも20%、特に少なくとも35%、殊に少なくとも50%に及ぶことを特徴とする、請求項7に記載のバッテリパック装置。
  9. 前記溶接継ぎ目(102)は螺旋状であることを特徴とする、請求項3〜8のいずれか1項に記載のバッテリパック装置。
  10. 前記溶接継ぎ目(102a)は、直線状であることを特徴とする、請求項3〜9のいずれか1項に記載のバッテリパック装置。
  11. バッテリパック、特に手持ち式工作機械バッテリパックであって、請求項1〜10のいずれか1項に記載のバッテリパック装置(100)を備える、バッテリパック。
  12. バッテリセル(34)を銅から形成されている集電体(36)と接続するためのレーザ溶接プロセスにおいて、前記バッテリセル(35)と前記集電体(36)とを備えるバッテリパック装置(100)とレーザ光との互いの直線状および/または曲線状の相対運動によって溶接継ぎ目(102)が形成されることを特徴とする、レーザ溶接プロセス。
  13. 前記相対運動は、50〜2000Hzの範囲、特に100〜400Hzの範囲の周波数で変調され、特に回転変調されることを特徴とする、請求項12に記載のレーザ溶接プロセス。
  14. 前記溶接継ぎ目(102)の始点(106)と前記溶接継ぎ目(102)の終点(108)との間でレーザの出力を変化させ、特に低下させることを特徴とする、請求項12または13に記載のレーザ溶接プロセス。
  15. 溶接速度は、レーザの最大出力の10%まで、特に20%まで、殊に30%までの変化により良好な溶接継ぎ目(102)を作成するように選択されていることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか1項に記載の、特に請求項12の前提部に記載のレーザ溶接プロセス。
  16. 前記溶接速度は、0.1m/s〜3.0m/sの範囲であることを特徴とする、請求項15に記載のレーザ溶接プロセス。
JP2019569802A 2017-06-19 2018-06-11 手持ち式工作機械用のバッテリパックの製造方法 Active JP7178371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017210210 2017-06-19
DE102017210210.1 2017-06-19
DE102017211263.8 2017-07-03
DE102017211263.8A DE102017211263A1 (de) 2017-06-19 2017-07-03 Akkupackvorrichtung
PCT/EP2018/065297 WO2018234074A2 (de) 2017-06-19 2018-06-11 Akkupackvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523768A true JP2020523768A (ja) 2020-08-06
JP7178371B2 JP7178371B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=64457743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569802A Active JP7178371B2 (ja) 2017-06-19 2018-06-11 手持ち式工作機械用のバッテリパックの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11618100B2 (ja)
EP (1) EP3642898A2 (ja)
JP (1) JP7178371B2 (ja)
KR (1) KR102616321B1 (ja)
CN (1) CN110770958B (ja)
DE (1) DE102017211263A1 (ja)
WO (1) WO2018234074A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023075342A1 (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 나선형 용접부가 형성된 원통형 전지셀 및 이를 포함하는 전지모듈
JP7454095B1 (ja) 2022-09-30 2024-03-21 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力モジュール及び光起電力モジュールの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA179453S (en) 2017-07-26 2020-10-09 Wal Mart Stores Inc Battery pack
USD958061S1 (en) * 2017-07-26 2022-07-19 Walmart Apollo, Llc Battery pack
USD988984S1 (en) 2017-11-30 2023-06-13 Walmart Apollo, Llc Battery pack
USD912615S1 (en) * 2019-03-07 2021-03-09 Globe (Jiangsu) Co., Ltd Battery
USD911931S1 (en) * 2019-03-08 2021-03-02 Globe (Jiangsu) Co., Ltd Battery
DE102019211581A1 (de) * 2019-08-01 2021-02-04 Trumpf Laser Gmbh Verfahren zum Schweißen einer Kupfer-Aluminium-Verbindung
DE102019130378A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Fügen einer elektrischen Zelle und elektrischer Speicher
AT523338B1 (de) * 2020-01-09 2022-10-15 Miba Battery Systems Gmbh Batterie
DE102021206819A1 (de) * 2021-06-30 2023-01-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Akkupack
CN117655525A (zh) * 2023-12-29 2024-03-08 惠州市振邦精密五金有限公司 一种动力电池连接片的自动焊接方法及其装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058038A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子
JP2001093506A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子の電極接合方法
JP2004071335A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置
JP2008123768A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池及びその溶接方法
JP2008210730A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池及びその溶接方法
WO2010016182A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 パナソニック株式会社 密閉型二次電池及びその製造方法
JP2012130935A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Honda Motor Co Ltd レーザ溶接装置
WO2015178153A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 旭化成Fdkエナジーデバイス株式会社 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
US20160285067A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Robert Bosch Gmbh Battery pack for a hand-held power tool and method for manufacturing a current-carrying connection, preferably a cell connector of a battery pack for a hand-held power tool
JP2016533013A (ja) * 2013-08-14 2016-10-20 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド バッテリの製造
JP2017098565A (ja) * 2015-10-01 2017-06-01 太陽誘電株式会社 蓄電モジュール、金属接合体及び金属接合体の製造方法
JP2018505058A (ja) * 2015-02-09 2018-02-22 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 溶接部

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879416A (en) * 1995-03-13 1999-03-09 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing battery having polygonal case
KR100675700B1 (ko) * 1999-08-10 2007-02-01 산요덴키가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지 및 그 제조 방법
KR100542187B1 (ko) * 2003-08-21 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR100908569B1 (ko) * 2005-11-02 2009-07-22 주식회사 엘지화학 전지모듈의 제조방법
US20110020674A1 (en) * 2006-08-10 2011-01-27 Hideaki Fujita Enclosed battery
WO2008018241A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Panasonic Corporation Enclosed battery
JP5528746B2 (ja) 2009-09-11 2014-06-25 三洋電機株式会社 組電池
DE102010013351A1 (de) * 2010-03-30 2011-12-15 Li-Tec Battery Gmbh Kontaktelement für Ableiter galvanischer Zellen
CN102074362A (zh) * 2011-02-28 2011-05-25 丹东思诚科技有限公司 一种高能比超级电容器
AT511667B1 (de) 2011-06-30 2015-07-15 Avl List Gmbh Wiederaufladbare elektrische batterie
WO2013131588A2 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Husqvarna Ab Battery pack system
DE102012206830A1 (de) * 2012-04-25 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verbinden von Polen von Batteriezellen
DE102012217406A1 (de) * 2012-09-26 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit in Gehäuse formschlüssig fixierter Deckplatte
DE102013208344A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Verbindung zwischen zwei Kontaktstiften, insbesondere zwischen Kontaktstiften von Batteriezellen, und Batterie mit einer solchen elektrischen Verbindung
DE102013211459A1 (de) 2013-06-19 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenakkupack
JP6176524B2 (ja) * 2013-06-25 2017-08-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び該蓄電装置の製造方法
CN104347839A (zh) * 2013-07-25 2015-02-11 浙江万向亿能动力电池有限公司 一种软包动力锂离子电池正极复合极耳结构的制备方法
DE202013012314U1 (de) * 2013-10-08 2016-04-27 Engeser Gmbh Innovative Verbindungstechnik Elektrische Verbindung sowie Batteriezellkontakt
DE102013020942A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Daimler Ag Verfahren zur Wartung, Reparatur und/oder Optimierung einer Batterie und Batterie mit einer Anzahl von elektrisch miteinander verschalteten Einzelzellen
AT515206B1 (de) 2014-01-31 2015-07-15 Avl List Gmbh Verbindungselement zum Kontaktieren von Zellpolen von Batteriezellen
US10195688B2 (en) * 2015-01-05 2019-02-05 Johnson Controls Technology Company Laser welding system for a battery module
DE102016107581B3 (de) * 2016-02-16 2017-04-13 Scansonic Mi Gmbh Schweißverfahren zum Verbinden von Werkstücken an einem Überlappstoß
JP6911153B2 (ja) * 2017-01-31 2021-07-28 ヌブル インク 青色レーザーを使用して銅を溶接するための方法及びシステム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058038A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子
JP2001093506A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子の電極接合方法
JP2004071335A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極板、電池、電池用電極板の製造方法、および電池用電極板の製造装置
JP2008123768A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池及びその溶接方法
JP2008210730A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池及びその溶接方法
WO2010016182A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 パナソニック株式会社 密閉型二次電池及びその製造方法
JP2012130935A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Honda Motor Co Ltd レーザ溶接装置
JP2016533013A (ja) * 2013-08-14 2016-10-20 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド バッテリの製造
WO2015178153A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 旭化成Fdkエナジーデバイス株式会社 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JP2018505058A (ja) * 2015-02-09 2018-02-22 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 溶接部
US20160285067A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Robert Bosch Gmbh Battery pack for a hand-held power tool and method for manufacturing a current-carrying connection, preferably a cell connector of a battery pack for a hand-held power tool
JP2017098565A (ja) * 2015-10-01 2017-06-01 太陽誘電株式会社 蓄電モジュール、金属接合体及び金属接合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023075342A1 (ko) * 2021-10-25 2023-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 나선형 용접부가 형성된 원통형 전지셀 및 이를 포함하는 전지모듈
JP7454095B1 (ja) 2022-09-30 2024-03-21 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力モジュール及び光起電力モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018234074A3 (de) 2019-03-21
US11618100B2 (en) 2023-04-04
US20200212409A1 (en) 2020-07-02
DE102017211263A1 (de) 2018-12-20
JP7178371B2 (ja) 2022-11-25
CN110770958B (zh) 2023-10-20
EP3642898A2 (de) 2020-04-29
KR20200019880A (ko) 2020-02-25
CN110770958A (zh) 2020-02-07
KR102616321B1 (ko) 2023-12-26
WO2018234074A2 (de) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7178371B2 (ja) 手持ち式工作機械用のバッテリパックの製造方法
JP5137918B2 (ja) 二次電池の製造方法及び二次電池
JP4297367B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
US7777447B2 (en) Battery powered welder system utilizing vehicle powered AC inverter
KR101566561B1 (ko) 배터리 셀 구성 및 배터리 셀 구성 방법
EP2518817B1 (en) Battery pack system for improving operating performance using internal resistance of battery
KR101161965B1 (ko) 이차전지용 집전단자판, 이차전지 및 이차전지의 제조방법
EP0834943A1 (en) Electric connection structure and electric connection method of batteries
JP2004119330A (ja) 二次電池及びその製造方法
CN106025163B (zh) 用于手持式工具机的蓄电池组以及用于产生导电连接的方法
KR20150097543A (ko) 재충전형 수공구 배터리
KR101894026B1 (ko) 전기 저장용 어셈블리의 마찰 교반 용접을 위한 장치 및 방법
KR101781826B1 (ko) 복수의 양극 탭들과 음극 탭들을 포함하는 원통형 이차전지
JP5957651B2 (ja) 組電池
CN110226247A (zh) 电池模块及其制造方法
JP5940374B2 (ja) バッテリシステムの製造方法
JP2016143656A (ja) 蓄電素子、蓄電素子を備えた蓄電装置、蓄電素子の製造方法、及び蓄電装置の製造方法
Alexy et al. Batteries need strong connections–are resistance, laser and micro TIG welding the best suited joining technologies
CN111148605B (zh) 蓄电池组
JP2005259511A (ja) 電池
CN211720852U (zh) 一种自动送锡式逆变器电路板焊枪
CN114946076A (zh) 蓄电池单体和具有蓄电池单体的蓄电池组
KR101693432B1 (ko) 건전지용 스폿 용접 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220919

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220930

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150