JP2000058038A - 蓄電素子 - Google Patents
蓄電素子Info
- Publication number
- JP2000058038A JP2000058038A JP10225026A JP22502698A JP2000058038A JP 2000058038 A JP2000058038 A JP 2000058038A JP 10225026 A JP10225026 A JP 10225026A JP 22502698 A JP22502698 A JP 22502698A JP 2000058038 A JP2000058038 A JP 2000058038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive
- negative electrode
- plate
- laser
- current collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
質51b,52bを塗布しない未塗装部分51d,52
dを設け、この未塗装部分51d,52dを正・負極端
子54,55にレーザ溶接した。 【効果】 レーザ溶接によって、正・負電極板にそれぞ
れ正・負極端子を確実に結合することができる。また、
正・負電極板と正・負極端子との結合部の電気抵抗をよ
り小さくすることができる。
Description
する。
50号「蓄電素子」で蓄電素子の正・負極板の一辺に活
物質を塗装しない未塗装部分を設け、この未塗装部分に
正・負極端子を当てることにより組立てて、生産性を向
上させ、且つ正・負極板と正・負極端子との接触面積を
増すことで接触抵抗を小さくする技術を提案した。この
技術を次図で説明する。
極端子を当てた従来の蓄電素子の断面図であり、蓄電素
子100は、それぞれ両面に活物質を塗布した正電極板
101及び負電極板102と、これら正・負電極板10
1,102との間に設けたセパレータ103,103
と、正電極板101の上部に当てた正極端子である集電
板104と、負電極板102の下部に当てた負極端子で
ある集電板105と、これら正・負電極板101,10
2、セパレータ103,103及び集電板104,10
5を収納する導電性のあるケース106と、このケース
106の底部にこれら正・負電極板101,102、セ
パレータ103,103及び集電板104,105を押
し付ける導電板107と、ケース106の開口部に導電
板107とともにガスケット108を介してかしめた蓋
109と、ケース106内に注入した電解液111とか
らなる。
05に負電極板102を押当て、正電極板101に集電
板104を押当てることで電力を外部へ取出すものであ
る。近年、ハイブリッド車、電気自動車、電動自転車等
の需要により、蓄電素子に対する更なる小型化、軽量化
並びに大容量化が求められ、より効率的に電力を取出す
ために、例えば蓄電素子の内部抵抗の低減が望まれる。
また、前述の車両では、複数個の蓄電素子を使用するた
めに、それぞれの蓄電素子の安定した品質も要求され
る。そこで、本発明の目的は、内部抵抗をより低減し、
信頼性を向上させた蓄電素子を提供することにある。
に本発明の請求項1は、ケース内に電解液とともに収納
した正・負電極板に、正・負極端子を結合する形式の蓄
電素子において、正・負電極板の一辺に、活物質を塗布
しない未塗装部分を設け、この未塗装部分を正・負極端
子にレーザ溶接した。レーザ溶接によって、正・負電極
板にそれぞれ正・負極端子を確実に結合する。また、正
・負電極板と正・負極端子との結合部の電気抵抗がより
小さくなる。
の端部を挿入する溝を形成した。正・負電極板と正・負
極端子との結合部の面積が大きくなり、結合部の電気抵
抗がより小さくなる。
状にし、このロール状電極板の端部に正・負極端子をレ
ーザ溶接した。正・負極端子が正・負電極板の未塗装部
分に均等に接触するため、レーザ溶接による結合がより
確実になり、正・負電極板と正・負極端子との結合部の
電気抵抗がより小さくなる。
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係るペダル付き電動自転車
の側面図であり、ペダル付き電動自転車1は、フレーム
2と、このフレーム2の前部に取付けたヘッドパイプ4
と、このヘッドパイプ4に回転可能に取付けた上部のハ
ンドルポスト5及び下部のフロントフォーク6と、ハン
ドルポスト5にハンドルラッグ7で取付けたハンドルバ
ー8と、フロントフォーク6の下端に回転可能に取付け
た前輪11と、フレーム2の後端に取付けた後輪12と
からなる。
に延びるダウンフレーム14と、このダウンフレーム1
4の後端から立上げた図示せぬシートポストと、上記ダ
ウンフレーム14の後端から後方に延ばしたリヤフォー
ク15と、これらシートポスト及びリヤフォーク15後
端に掛け渡したリヤサブフォーク16とからなる。
脱可能に取付け、後端部に駆動部18を設けたものであ
る。リヤフォーク15は、後端に後輪12及びチェーン
スプロケット21を回転可能に取付けるものである。
動モータ22で駆動する駆動ギヤ23と、この駆動ギヤ
23に取付けたペダル24,24(奥は省略)とからな
る。電動モータ22は、バッテリ17、図示せぬ回転・
トルク制御装置に接続し、人がペダル24,24を踏む
と、これに反応して、回転してトルクを発生させ、踏力
をアシストするものである。
ェーンスプロケット21に駆動力を伝え、後輪12を回
転させるものである。ここで、26はフロントブレー
キ、27はカゴ、28は前輪11の泥よけ、31はシー
トポストに取付けたパイプ、32はシート、33はチェ
ーンカバー、34はリヤブレーキ、35は後輪12の泥
よけ、36はスタンドである。
り、バッテリ17は、収納ケース41と、この収納ケー
ス41内に複数個を直列接続した蓄電素子としてのバッ
テリセル42…(…は複数個を示す。以下同様。)と、
これらバッテリセル42…を電動モータ22(図1参
照)に接続するためのコネクタ43と、これらバッテリ
セル42…及び電動モータ22間の過電流を防止するた
めのヒューズ44と、バッテリセル42…を家庭用電源
で充電するための充電コンセント45とからなる。な
お、46は取っ手である。
面図(第1の実施の形態)であり、バッテリセル42
は、正電極板51と、負電極板52と、これら正・負電
極板51,52との間に設けたセパレータ53,53
と、正電極板51の上部にレーザ溶接した正極端子とし
ての集電板54と、負電極板52の下部にレーザ溶接し
た負極端子としての集電板55と、これら正・負電極板
51,52、セパレータ53,53及び集電板54,5
5を収納する導電性のあるケース56と、このケース5
6の底部56a側にこれら正・負電極板51,52、セ
パレータ53,53及び集電板54,55を押し付ける
ための弾性部材である導電板57と、ケース56の上部
の開口部56bに導電板57とともにガスケット58を
介してかしめた蓋59と、ケース56内に注入した電解
液61とからなる。
正電極箔51aの両面に塗布した活物質51b,51b
とからなる。なお、51c…は正電極箔51aと集電板
54との溶接部である。負電極板52は、負電極箔52
aと、この負電極箔52aの両面に塗布した活物質52
b,52bとからなる。なお、52c…は負電極箔52
aと集電板55との溶接部である。
板52とを絶縁するものである。集電板54,55は、
同一のもので、それぞれ上下逆に組込んだものである
が、説明の都合上符号を変えた。
電板54,55を用いることで、部品の種類を減らすこ
とができ、製造コストを抑えることができる。導電板5
7は、組付時にたわませることで押圧力を発生させる押
圧部57aを有する。ここで、負極側の集電板55を用
いずに、ケース56に負電極板52をレーザ溶接しても
よい。
解斜視図(第1の実施の形態)であり、ケース56に、
円板状の集電板55と、正電極板51の外側にセパレー
タ53、セパレータ53の外側に負電極板52、負電極
板52の外側にセパレータ53を重ねて巻いたロール状
電極板としての電極アセンブリ62と、円板状の集電板
54とをこの順に挿入し、ケース56の上端の開口部5
6bにガスケット58に設けた小径部58aを挿入し、
ガスケット58に設けた大径部58bの内面に導電板5
7及び蓋59を挿入することを示す。
56bに導電板57及び蓋59を挿入した後、図3に示
したように、ケース56を径内方へ絞り、ケース56の
上部を密閉したものである。集電板54,55は、中央
に凸部54a,55aを形成したものである。
に接触する部分である。凸部55aは、ケース56の底
部56a(図3参照)にレーザ溶接する部分である。
(図3に示した55bが溶接部である。)なお、凸部5
5aと底部56aとの結合は、他の溶接方法で行っても
よい。ケース56は、底部56a(図3参照)を除いて
外面を電気的に絶縁処理したものである。
あり、正電極板51は、正電極箔51aの一辺を除い
て、活物質51bを塗布したものであり、未塗装部分5
1d,51d(裏側の51dは不図示)は、正電極板5
1の上部一辺に一定の幅に確保したものである。
除いて、活物質52bを塗布したものであり、未塗装部
分52d,52d(裏側の52dは不図示)は、負電極
板52の下部一辺に一定の幅に確保したものである。こ
れらの未塗装部分51d,51d,52d,52dは、
活物質51b,52bを塗布した部分に比べて導電性が
よい。
を、セパレータ53を介して活物質51b,52b部分
が重なるように巻き、未塗装部分51d,52dをロー
ル状の電極アセンブリ62の端部から突出させ、ケース
56(図4参照)に収納する。
を重ねてロール状の電極アセンブリ62にしたことで、
電極アセンブリ62の端部に集電板54,55(図3参
照)を均等に接触させてからレーザ溶接ができるため、
レーザ溶接による結合をより確実にすることができ、正
・負電極板51,52と集電板54,55との結合部の
電気抵抗をより小さくすることができる。従って、バッ
テリセル42(図3参照)の内部抵抗をより小さくする
ことができる。
の平面図であり、集電板と正・負電極板とのレーザ溶接
の形態を複数の例で示したものである。(a)は、集電
板54の凸部54a(又は集電板55の凸部55a)を
除いて一直線状にレーザ溶接したものである。(b)
は、凸部54a(又は凸部55a)を除いて十字状にレ
ーザ溶接したものである。
を除いて60°等間隔にレーザ溶接したものである。
(d)は、凸部54a(又は凸部55a)を除いて45
゜等間隔にレーザ溶接したものである。
とのレーザ溶接の方法を説明する断面図である。正電極
板51に集電板54をレーザ溶接するには、まず、電極
アセンブリ62の端部に集電板54を押付け、正電極板
51と集電板54との接触部の高さ位置Pにレーザ溶接
装置LのレーザビームBの焦点を合せ、電極アセンブリ
62の外周側から内周側へレーザ溶接装置Lを移動しな
がら溶接を行う。
a部に差掛かったら、一端レーザビームBの照射を止
め、凸部54a部を通り過ぎたら再びレーザビームBの
照射を始めて、電極アセンブリ62の内周側から外周側
へレーザ溶接装置Lを移動しながら溶接を行う。負電極
板52に集電板55をレーザ溶接する場合も同様に行
う。
工程のフロー図(第1の実施の形態)である。なお、S
T××はステップ番号を示す。(符号は図3及び図5参
照) ST01……正・負電極板51,52用の活物質51
b,52bを混練する。 ST02……ST01で混練した活物質51b,52b
をスラリー状にし、正・負電極箔51a,52aに塗布
する。ただし、前述の未塗装部分51d,52dを設け
る。
規寸法にカットする。 ST04……正・負電極板51,52をプレスして、活
物質51b,52bを含めた厚さを一定にする。 ST05……正・負電極板51,52を巻き取り、電極
アセンブリ62を作製する。 ST06……負電極板52に集電板55をレーザ溶接す
る。 ST07……電極アセンブリ62及び集電板55をケー
ス56に挿入する。
ーザ溶接する。 ST09……ケース56内に電解液61を注入する。 ST10……正電極板51に集電板54をレーザ溶接す
る。 ST11……ケース56内にガスケット58を介して導
電板57及び蓋59を挿入する。 ST12……ケース56に導電板57及び蓋59を加締
める。
明する説明図(第2の実施の形態)であり、(a)は斜
視図、(b)は(a)のb−b線断面図、(c)はレー
ザ溶接の方法を説明する断面図である。なお、第1の実
施の形態と同一構成については説明を省略する。(a)
において、集電板64は、正・負電極板51,52(図
5参照)の端部である未塗装部分51d,52d(図5
参照)を挿入する螺旋溝64aを形成したものである。
(b)において、螺旋溝64aは、集電板64に切削加
工、プレス加工等により形成したものであり、その幅
は、正・負電極板51,52(図5参照)の正・負電極
箔51a,52aが挿入できるものである。
4をレーザ溶接するには、まず、正電極板51の端部を
集電板64の螺旋溝64aの溝底64bまで挿入し、正
電極板51と集電板64との接触部、即ち螺旋溝64a
の溝底64b(この高さ位置をQとする。)にレーザ溶
接装置LのレーザビームBの焦点を合せ、集電板64の
外周側から内周側へレーザ溶接装置Lを移動しながら溶
接を行う。
c部に差掛かったら、一端レーザビームBの照射を止
め、凸部64c部を通り過ぎたら再びレーザビームBの
照射を始めて、集電板64の内周側から外周側へレーザ
溶接装置Lを移動しながら溶接を行う。負電極板52に
集電板64をレーザ溶接する場合も同様に行う。ここ
で、例えば、レーザ溶接装置Lを移動中に正電極板51
近傍の長さdのみを断続的にレーザ溶接してもよい。こ
れにより、レーザ溶接により発生する熱の影響を少なく
することができる。
板51,52(図5参照)の端部を挿入する螺旋溝64
aを形成したことで、正・負電極板51,52と集電板
64との結合部の面積を大きくすることができ、結合部
の電気抵抗をより小さくすることができる。
板の別の変形例を説明する説明図(第3の実施の形態)
であり、(a)は斜視図、(b)はバッテリセルに集電
板を組込んだ状態を示す断面図である。なお、第1の実
施の形態と同一構成については説明を省略する。(a)
において、集電板65は、蓋59(図4参照)に結合す
るための起立部65aを形成したものである。(b)に
おいて、バッテリセル66は、電極アセンブリ62の正
電極板51に集電板65をレーザ溶接し、集電板65に
蓋59をレーザ溶接したものである。(51c…
((a)参照)),65bは溶接部である。) なお、集電板65と蓋59との結合は、他の溶接方法で
行ってもよい。
3参照)、集電板55と負電極板52(図3参照)、正
電極板51と集電板65、集電板65と蓋59がそれぞ
れ溶接によって結合するため、結合部の電気抵抗をより
小さくすることができ、バッテリセル66の内部抵抗を
より低減することができる。
断面図(第4の実施の形態)であり、第1の実施の形態
と同一構成については説明を省略する。バッテリセル7
0は、正電極板51の上部にレーザ溶接した正極端子と
しての集電板71と、負電極板52の下部にレーザ溶接
した負極端子としての集電板72と、正・負電極板5
1,52、セパレータ53,53及び集電板71,72
を収納する電気絶縁性のあるケース73とからなる。
せず)を含浸させたものである。集電板71は、円板状
部71aと、この円板状部71aの中央に取付けた端子
部71bとからなる。集電板72は、集電板71と同一
形状であり、円板状部72aと、この円板状部72aの
中央に取付けた端子部72bとからなる。ケース73
は、ケース本体73aと、このケース本体73aの開口
部を塞ぐ蓋部材73bとからなる。なお、73c,73
cは挿入孔である。
ンブリ62に集電板71,72をレーザ溶接し、ケース
本体73aの挿入孔73cに集電板72の端子部72b
を圧入して、ケース本体73aに電極アセンブリ62及
び集電板71,72を収納し、蓋部材73bの挿入孔7
3cに集電板71の端子部71bを圧入するとともにケ
ース本体73aに蓋部材73bを溶着する。
板51,52に集電板54,55(図3参照),64
(図9参照),65(図10参照),71,72をレー
ザ溶接したが、これに限るものではなく、抵抗溶接、電
子ビーム溶接でもよい。また、本発明のバッテリセル4
2(図3参照),66(図10参照),70における正
・負電極板51,52と集電板54,55,64,6
5,71,72との結合は、リチウムイオン電池、鉛電
池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池等の二
次電池や電気二重層コンデンサ、アルミ箔形電解コンデ
ンサに適応できる。
する。請求項1の蓄電素子は、正・負電極板にそれぞれ
正・負極端子をレーザ溶接したので、レーザ溶接によっ
て、正・負電極板に正・負極端子を確実に結合すること
ができ、信頼性を向上させることができる。また、正・
負電極板と正・負極端子との結合部の電気抵抗をより小
さくすることができ、蓄電素子の内部抵抗をより低減す
ることができる。
・負電極板の端部を挿入する溝を形成したので、正・負
電極板と正・負極端子との結合部の面積を大きくするこ
とができ、結合部の電気抵抗をより小さくすることがで
き、蓄電素子の内部抵抗をより低減することができる。
ねてロール状電極板にしたので、ロール状電極板の端部
に正・負極端子を均等に接触させてからレーザ溶接する
ことができるため、レーザ溶接による結合をより確実に
することができ、安定した品質を得ることができる。ま
た、正・負電極板と正・負極端子との結合部の電気抵抗
をより小さくすることができ、蓄電素子の内部抵抗をよ
り低減することができる。
の実施の形態)
(第1の実施の形態)
溶接の方法を説明する断面図
ー図(第1の実施の形態)
の形態)
説明図(第3の実施の形態)
4の実施の形態)
てた従来の蓄電素子の断面図
正電極板、51b,52b…活物質、51d,52d…
未塗装部分、52…負電極板、54,64,65,71
…正極端子(集電板)、55,64,72…負極端子
(集電板)、56,73…ケース、62…ロール状電極
板(電極アセンブリ)、64a…溝(螺旋溝)。
Claims (3)
- 【請求項1】 ケース内に電解液とともに収納した正・
負電極板に、正・負極端子を結合する形式の蓄電素子に
おいて、前記正・負電極板の一辺に、活物質を塗布しな
い未塗装部分を設け、この未塗装部分を正・負極端子に
レーザ溶接したことを特徴とする蓄電素子。 - 【請求項2】 前記正・負極端子に前記正・負電極板の
端部を挿入する溝を形成したことを特徴とする請求項1
記載の蓄電素子。 - 【請求項3】 前記正・負電極板を重ねてロール状に
し、このロール状電極板の端部に前記正・負極端子をレ
ーザ溶接したことを特徴とする請求項1又は請求項2記
載の蓄電素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22502698A JP3501656B2 (ja) | 1998-08-07 | 1998-08-07 | 蓄電素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22502698A JP3501656B2 (ja) | 1998-08-07 | 1998-08-07 | 蓄電素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000058038A true JP2000058038A (ja) | 2000-02-25 |
JP3501656B2 JP3501656B2 (ja) | 2004-03-02 |
Family
ID=16822911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22502698A Expired - Fee Related JP3501656B2 (ja) | 1998-08-07 | 1998-08-07 | 蓄電素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3501656B2 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000062356A1 (en) * | 1999-04-08 | 2000-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Secondary battery |
JP2003086472A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Honda Motor Co Ltd | 円筒型電気二重層キャパシタにおける電極巻回体と集電板とのレーザ溶接用治具 |
EP1087451A3 (en) * | 1999-09-21 | 2003-07-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrode plate unit for rechargeable battery and manufacturing method thereof |
JP2004055511A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-02-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池 |
US6746494B2 (en) | 1999-12-14 | 2004-06-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Battery manufacturing method and apparatus |
EP1532644A2 (en) * | 2002-05-29 | 2005-05-25 | Maxwell Technologies, Inc. | Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes |
EP1628314A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-02-22 | Nec Tokin Corporation | Electrical double layer capacitor |
WO2006123782A1 (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 蓄電池およびその製造法 |
EP1734599A2 (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery and method of producing the same |
JP2007207622A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 電池 |
EP2003716A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-17 | Hitachi Vehicle Energy, Ltd. | Lithium-ion secondary battery |
US7722686B2 (en) | 2004-02-19 | 2010-05-25 | Maxwell Technologies, Inc. | Composite electrode and method for fabricating same |
US7736793B2 (en) * | 2004-05-04 | 2010-06-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery with collector plate and electrode package thereof |
US7791860B2 (en) | 2003-07-09 | 2010-09-07 | Maxwell Technologies, Inc. | Particle based electrodes and methods of making same |
US7791861B2 (en) | 2003-07-09 | 2010-09-07 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle based energy storage device product |
US7794872B2 (en) | 2004-02-16 | 2010-09-14 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery |
US7867644B2 (en) | 2007-01-31 | 2011-01-11 | Hitachi Vehicle Energy, Ltd. | Secondary battery and secondary battery manufacturing method |
US8130487B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-03-06 | Panasonic Corporation | Capacitor and method of manufacturing the same |
CN110352509A (zh) * | 2017-02-23 | 2019-10-18 | 罗伯特·博世有限公司 | 牵引电池的二次电池单元和制造二次电池单元的方法 |
CN110770958A (zh) * | 2017-06-19 | 2020-02-07 | 罗伯特·博世有限公司 | 蓄电池组装置 |
CN110911172A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-03-24 | 中国科学院电工研究所 | 一种软包超级电容器模组 |
CN115241608A (zh) * | 2022-08-20 | 2022-10-25 | 深圳市赛尔摩星科技有限公司 | 一种集流板及圆柱形锂电池 |
EP4401182A1 (en) * | 2022-12-15 | 2024-07-17 | Ningde Amperex Technology Ltd. | Cylindrical secondary battery and electronic device |
-
1998
- 1998-08-07 JP JP22502698A patent/JP3501656B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000062356A1 (en) * | 1999-04-08 | 2000-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Secondary battery |
US6818025B1 (en) | 1999-04-08 | 2004-11-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Rechargeable battery having a current collector integrally formed and contacting a current collector plate to form a flat plane |
US6761993B1 (en) | 1999-09-21 | 2004-07-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrode plate unit for rechargeable battery and manufacturing method thereof |
EP1087451A3 (en) * | 1999-09-21 | 2003-07-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrode plate unit for rechargeable battery and manufacturing method thereof |
US6965090B2 (en) | 1999-12-14 | 2005-11-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Battery manufacturing method and apparatus |
US6746494B2 (en) | 1999-12-14 | 2004-06-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Battery manufacturing method and apparatus |
JP2003086472A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Honda Motor Co Ltd | 円筒型電気二重層キャパシタにおける電極巻回体と集電板とのレーザ溶接用治具 |
EP1532644A2 (en) * | 2002-05-29 | 2005-05-25 | Maxwell Technologies, Inc. | Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes |
EP1532644A4 (en) * | 2002-05-29 | 2008-06-04 | Maxwell Technologies Inc | ELECTROCHEMICAL DOUBLE-LAYER CAPACITOR WITH CARBON POWDER ELECTRODES |
JP2004055511A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-02-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池 |
US7791860B2 (en) | 2003-07-09 | 2010-09-07 | Maxwell Technologies, Inc. | Particle based electrodes and methods of making same |
US7791861B2 (en) | 2003-07-09 | 2010-09-07 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle based energy storage device product |
US8072734B2 (en) | 2003-07-09 | 2011-12-06 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle based energy storage device product |
US7794872B2 (en) | 2004-02-16 | 2010-09-14 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery |
US7722686B2 (en) | 2004-02-19 | 2010-05-25 | Maxwell Technologies, Inc. | Composite electrode and method for fabricating same |
US7736793B2 (en) * | 2004-05-04 | 2010-06-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery with collector plate and electrode package thereof |
US7177139B2 (en) | 2004-08-18 | 2007-02-13 | Nec Tokin Corporation | Electrical double layer capacitor |
EP1628314A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-02-22 | Nec Tokin Corporation | Electrical double layer capacitor |
US7709147B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-05-04 | Panasonic Corporation | Storage battery and production method thereof |
WO2006123782A1 (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 蓄電池およびその製造法 |
US7700233B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery and method of producing the same |
EP1734599A3 (en) * | 2005-06-16 | 2007-05-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery and method of producing the same |
EP1734599A2 (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery and method of producing the same |
JP2007207622A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 電池 |
US7867644B2 (en) | 2007-01-31 | 2011-01-11 | Hitachi Vehicle Energy, Ltd. | Secondary battery and secondary battery manufacturing method |
EP2003716A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-17 | Hitachi Vehicle Energy, Ltd. | Lithium-ion secondary battery |
US7989107B2 (en) | 2007-06-11 | 2011-08-02 | Hitachi Vehicle Energy, Ltd. | Lithium-ion secondary battery |
US8130487B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-03-06 | Panasonic Corporation | Capacitor and method of manufacturing the same |
US8737041B2 (en) | 2008-09-30 | 2014-05-27 | Panasonic Corporation | Capacitor and method of manufacturing the same |
CN110352509A (zh) * | 2017-02-23 | 2019-10-18 | 罗伯特·博世有限公司 | 牵引电池的二次电池单元和制造二次电池单元的方法 |
CN110770958A (zh) * | 2017-06-19 | 2020-02-07 | 罗伯特·博世有限公司 | 蓄电池组装置 |
JP2020523768A (ja) * | 2017-06-19 | 2020-08-06 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | バッテリパック装置、バッテリパック、及び、レーザ溶接プロセス |
JP7178371B2 (ja) | 2017-06-19 | 2022-11-25 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 手持ち式工作機械用のバッテリパックの製造方法 |
US11618100B2 (en) | 2017-06-19 | 2023-04-04 | Robert Bosch Gmbh | Rechargeable battery pack unit |
CN110770958B (zh) * | 2017-06-19 | 2023-10-20 | 罗伯特·博世有限公司 | 蓄电池组装置、手持式工具机蓄电池组、激光焊接方法 |
CN110911172A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-03-24 | 中国科学院电工研究所 | 一种软包超级电容器模组 |
CN115241608A (zh) * | 2022-08-20 | 2022-10-25 | 深圳市赛尔摩星科技有限公司 | 一种集流板及圆柱形锂电池 |
CN115241608B (zh) * | 2022-08-20 | 2024-03-22 | 深圳市赛尔摩星科技有限公司 | 一种集流板及圆柱形锂电池 |
EP4401182A1 (en) * | 2022-12-15 | 2024-07-17 | Ningde Amperex Technology Ltd. | Cylindrical secondary battery and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3501656B2 (ja) | 2004-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3501656B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP5583421B2 (ja) | 角形密閉二次電池及び角形密閉二次電池の製造方法 | |
JP5481178B2 (ja) | 組電池および単電池 | |
JP4061938B2 (ja) | 蓄電素子およびその製造方法 | |
US8580428B2 (en) | Battery and method for manufacturing the same | |
JP5917407B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP4140311B2 (ja) | 蓄電素子用ケースの製造方法 | |
JP4835025B2 (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
JP2001160387A (ja) | 非水電解液二次電池及びその製造方法 | |
JP4019722B2 (ja) | コイン型電池 | |
JPH10294102A (ja) | 蓄電素子 | |
JP4538694B2 (ja) | 電極捲回型電池 | |
JP5876380B2 (ja) | 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法 | |
JPH11135100A (ja) | 巻回電極電池およびその製造方法 | |
JP3733403B2 (ja) | 電極捲回型電池 | |
JP2001093506A (ja) | 蓄電素子の電極接合方法 | |
JP2001102030A (ja) | 電気エネルギー蓄積デバイス | |
JP3825706B2 (ja) | 二次電池 | |
JP3707945B2 (ja) | 筒型電池 | |
JP3738166B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2003272600A (ja) | 二次電池 | |
JP4120353B2 (ja) | 二次電池及び該製造方法 | |
JP3608047B2 (ja) | バイポーラ型二次電池の製造方法およびバイポーラ型二次電池 | |
JP2003077449A (ja) | 二次電池 | |
JPH10270059A (ja) | 電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |