JP2020521334A - フェイルセーフ素子付き電気部品 - Google Patents

フェイルセーフ素子付き電気部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020521334A
JP2020521334A JP2019564851A JP2019564851A JP2020521334A JP 2020521334 A JP2020521334 A JP 2020521334A JP 2019564851 A JP2019564851 A JP 2019564851A JP 2019564851 A JP2019564851 A JP 2019564851A JP 2020521334 A JP2020521334 A JP 2020521334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fail
resistance
functional element
safe
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7039622B2 (ja
Inventor
アルフレッド ホフリヒター
アルフレッド ホフリヒター
ヴィッシュナト、フォルカー
ピヒラー、ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
TDK Electronics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Electronics AG filed Critical TDK Electronics AG
Publication of JP2020521334A publication Critical patent/JP2020521334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039622B2 publication Critical patent/JP7039622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C13/00Resistors not provided for elsewhere
    • H01C13/02Structural combinations of resistors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2827Testing of electronic protection circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/144Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being welded or soldered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/06Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material including means to minimise changes in resistance with changes in temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/026Current limitation using PTC resistors, i.e. resistors with a large positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • H01C1/012Mounting; Supporting the base extending along and imparting rigidity or reinforcement to the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • H01C1/014Mounting; Supporting the resistor being suspended between and being supported by two supporting sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

電気部品(1)は、機能素子(2、22)と、それと電気的に相互接続されたフェイルセーフ素子(3、11、23)とを備え、機能素子(2、22)が故障した場合に、電気部品(1)の最小抵抗または最小導電率を保証する。機能素子(2、22)は、特に、PTCまたはNTC素子として具現化することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、機能素子とフェイルセーフ素子(Sicherungselement)とを含む電気部品に関する。
機能素子は、たとえば、PCTサーミスタ(PCT素子、英語でPositive Temperature Coefficient)またはNTCサーミスタ(NTC素子、英語でNegative Temperature Coefficient)である。フェイルセーフ素子は、電気的な機能素子の故障時に基本機能を維持するように構成されている。
例えば、セラミック部品、保護部品、または発熱素子といった電気部品は、さまざまな理由で故障する可能性がある。例えば、機械的負荷、過電流、または材料疲労の場合に、故障が発生する可能性がある。これにより、素子の使用に応じて、電気部品の短絡または接点分離(オープン)が発生し、機能障害が発生したり、特定の状況下では安全関連の障害が発生したりする可能性がある。これらの障害は、例えば、複数の監視システムや複数のリレーといった複雑な技術的解決手段によって制御されなければならない。
本発明の目的は、改善された故障特性を有する電気部品を提供すること(anzugeben)である。
本発明の第1の実施の形態によれば、機能素子と、機能素子と電気的に相互接続されたフェイルセーフ素子とを含む電気部品が提供される。フェイルセーフ素子は、機能素子の故障時に、電気部品の最小抵抗および/または最小導電率を保証する。その結果、フェイルセーフ素子は、機能素子に障害が発生した場合に、電気部品の基本機能を保証する。例として、それにより、安全関連の障害または完全な機能障害を回避させる、または、少なくとも遅延させる、または緩和させることが可能である。
機能素子は、例えば、PTCサーミスタ、または、NTCサーミスタである。機能素子は、例えば、セラミック材料を含む。機能素子は、例えば、円盤の形態をとる。機能素子は、異なる形状、例えば、平行六面体または円柱の形態をとることもできる。機能素子は、固定または電気的接続のための穴を有することができる。
機能素子または部品全体は、温度センサーまたは温度調節器として具現化することができる。機能素子または電気部品全体は、突入電流を制限するように構成することもできる。(ICL部品、英語でInrush Current Limiter)。また、避雷器として具現化させることもできる。
機能素子が故障した場合、例えば、機能素子を介したオーミック接触が無くなり、その結果、フェイルセーフ素子を持たない電気部品の抵抗は、「無限」または非常に高くなる。このタイプの故障は、接点分離または「オープン」と呼ばれることもあり、例えば、機能素子の機械的破損の場合、または電気接点の分離時に発生する。ただし、特定の用途では、例えば、設計または用途上の理由で、電気部品を介した最小の導電率と最小の電流が必要になる場合がある。フェイルセーフ素子は、最小の導電率を保証することができる。
機能素子の故障は、短絡としても発生する可能性がある。この場合、機能素子は抵抗を提供しないか、または、ほんの小さな抵抗を提供し、その結果、機能素子を介した大電流が発生する可能性がある。大電流により生じる損傷を防ぐため、フェイルセーフ素子は、この場合に最小抵抗を提供することができる。
一の実施の形態では、フェイルセーフ素子は、機能素子と並列に相互接続される。この場合、フェイルセーフ素子は、機能素子の接点分離(オープン)の場合に、最小の導電率を提供することができる。
別の実施の形態では、フェイルセーフ素子は、機能素子と直列に相互接続される。この場合、機能素子の短絡の場合に、フェイルセーフ素子は最小抵抗を提供することができる。
この2つの実施の形態の組み合わせもあり得る。例として、機能素子は、第1のフェイルセーフ素子と並列に相互接続され、第2のフェイルセーフ素子と直列に相互接続される。第1のフェイルセーフ素子は、最小の導電率を提供することができ、第2のフェイルセーフ素子は最小の抵抗を提供することができる。
これは、フェイルセーフ素子が、機能素子よりも故障の影響を受けにくい場合に有利である。さらに、これは、フェイルセーフ素子が、シンプルで費用対効果の高いデザインである場合に有利である。
一の実施の形態では、フェイルセーフ素子はワイヤー片として具現化される。フェイルセーフ素子の抵抗は、ワイヤーの材料、長さ、および断面積の適切な選択により定義される。それに代わるものとして、フェイルセーフ素子は、オーム抵抗部品として具現化される。例として、フェイルセーフ素子は、セラミック材料を含む。フェイルセーフ素子は、適切な寸法のPTC素子として具現化することができる。
フェイルセーフ素子は、例えば、温度にほとんど依存しない抵抗を有する。これは、少なくとも考慮される温度範囲、例えば、−50℃から150℃での抵抗が、ほぼ一定であることを意味する。ほぼ一定とは、例えば、この温度範囲での抵抗が、25℃における値から最大20%、特に最大5%逸脱することを意味する。関連する温度範囲は、応用分野に依存することができる。例として、−25℃から125℃、または、−70℃から250℃/300℃の温度範囲も考慮することができる。
機能素子は、例えば、温度依存抵抗、特に大きな温度依存抵抗を有する。例として、特定の温度範囲で温度が上昇すると、抵抗が大幅に増加(PTC素子)、または、大幅に減少(NTC素子)する。温度依存性が大きいということは、例えば、考慮されている温度範囲での抵抗が、ある範囲における少なくとも1つのポイントで、25℃での値から、または特定の温度から始まる値から、少なくとも100%逸脱することを意味する。
フェイルセーフ素子は、温度に依存する抵抗を持つこともある。例として、フェイルセーフ素子は、PTCサーミスタとして具現化される。
フェイルセーフ素子の抵抗は、電気部品の望ましい特性に関連して、最適化することができる。例として、フェイルセーフ素子は、通常の動作中、つまり機能素子の故障が無い状態で、電気部品の総抵抗または総導電率にほんの少しだけ寄与する寸法に設定することができる。
例として、選択された温度、例えば25℃での並列相互接続の場合、フェイルセーフ素子の抵抗は、機能素子の抵抗以上になるように選択することができる。例として、フェイルセーフ素子の抵抗は、機能素子の抵抗よりも大幅に大きい。例として、25℃では、フェイルセーフ素子の抵抗は、機能素子の抵抗の大きさの少なくとも2倍である。フェイルセーフ素子の抵抗は、機能素子の抵抗よりも、少なくとも1桁大きくすることもできる。抵抗は、関連する温度範囲全体、例えば−50℃から150℃で、同等、または、それより大きくすることもできる。
例として、直列相互接続の場合、選択された温度、例えば25℃におけるフェイルセーフ素子の抵抗は、機能素子の抵抗よりも大幅に低い。例として、25℃におけるフェイルセーフ素子の抵抗は、機能素子の抵抗の大きさの最大で半分である。フェイルセーフ素子の抵抗は、機能素子の抵抗よりも、少なくとも1桁小さくすることもできる。抵抗は、関連する温度範囲全体、例えば−50℃から150℃において、同等、または、それよりも小さくにすることもできる。
フェイルセーフ素子は、選択された温度における電気部品の総抵抗が機能素子の抵抗から可能な限り逸脱しないような寸法とすることもできる。例として、逸脱は、0℃を超える温度において、10%未満である。
それに加えて、フェイルセーフ素子は、機能素子の故障がない状態でも電気的特性全体にプラスの効果をもたらすような寸法とすることができる。
例として、対応する寸法のフェイルセーフ素子により、低温における抵抗を減らすことができる。このように、低い温度範囲におけるスイッチオン処理中の電流損失を減らすことができ、したがって電力損失を減らすことができる。例として、フェイルセーフ素子は、NTC素子と並列に相互接続されている。例として、−40℃以下の温度では、フェイルセーフ素子の抵抗は、機能素子の抵抗以下または同等である。関連する温度は、応用分野に依存する。対応する寸法は、直列な相互接続の場合にも有用である。
一の実施の形態では、機能素子は、円盤の形態で具現化される。機能素子は、例えば、セラミックを含む。一例として、電気的な接続の目的のために、ワイヤーの形状のリード線が提供される。リード線は、互いに平行に延びることができる。リード線は、例えば機能素子に、はんだ付けされている。リード線付きの機能素子は、例えば、回路基板の取り付けに適している。
例として、並列相互接続の場合、フェイルセーフ素子は、適切な寸法のワイヤーの片として具現化される。特に、フェイルセーフ素子は、リード線を互いに直接接続し、リード線間にワイヤーブリッジを生成するワイヤー片として具現化することができる。その代替として、フェイルセーフ素子は、リード線の電気接続部にオーム抵抗電気部品の形で配置することもできる。フェイルセーフ素子は、適切な寸法のPTC素子として具現化することもできる。
直列相互接続の場合、フェイルセーフ素子は、例えば、電気接続部の少なくとも一部を形成するワイヤーとして具現化される。例として、ワイヤー片は、リード線に配置されるか、完全にリード線を形成する。この場合、ワイヤー片の抵抗率は、例えばリード線の抵抗率とは異なる。一方のリード線を完全に形成する場合、ワイヤー片の抵抗率は、例えば、他方のリード線の抵抗率とは異なる。
一の実施の形態では、機能素子および/または電気部品全体は、表面実装用に具現化される。フェイルセーフ素子は、例えば、表面実装の場合に支持体部に面する機能素子の表面に配置される。例として、フェイルセーフ素子は、機能素子の外部接点部と支持体部の外部接点部との間に配置されたプレートの形で具現化される。
一の実施の形態では、フェイルセーフ素子は、さらに、機能素子および/または機能素子へのリード線のための支持体部および/またはカバーの部品(Gehaeuseteil)として具現化される。例として、フェイルセーフ素子は、機能素子がその上に押し込まれる棒の形状で具現化される。カバー(Gehaeuse)またはカバーの部品(Gehaeuseteil)の場合、機能素子は、たとえばフェイルセーフ素子内に配置される。その結果、カバー(Gehaeuse)またはカバーの部品(Gehaeuseteil)は、その純粋なカバー機能に加えて、フェイルセーフ機能も実現することができる。
最小抵抗または最小導電率の保証に加えて、フェイルセーフ素子は、機能素子の故障を示すため、および/または障害モードを開始するための構成とすることもできる。この目的のために、例として、電気部品の総抵抗が測定される。相互接続と故障の種類に応じて、例えば、総抵抗がフェイルセーフ素子の抵抗に一致するという事実によって、故障を認識することができる。
電気部品は、複数の機能素子も含むことができる。例として、電気部品は、複数の機能素子と並列または直列に相互接続されたフェイルセーフ素子を含む。この場合、フェイルセーフ素子は、1つまたは複数の機能素子に障害が発生した場合に、最小の電流または最小の抵抗を保証することができる。
複数のフェイルセーフ素子があるため、各フェイルセーフ素子は、1つまたは複数の機能素子と並列または直列に接続される。例として、少なくとも1つ、または正確に1つのフェイルセーフ素子が、各機能素子に割り当てられる。ここでも、フェイルセーフ素子に適切な寸法が考慮される場合、総抵抗を測定することにより、機能素子が故障したことを認識することができる。対応する寸法を考慮すると、どの機能素子が故障したかを認識することも可能である。
本発明のさらなる態様によれば、上記の部品を製造する方法が提供される。この場合、機能素子が提供される。フェイルセーフ素子に特定の抵抗を持たせるための、温度または温度範囲が定義される。例として、機能素子が特に故障しやすい温度範囲が定義されている。そして、抵抗が、例えば、25℃または上記の低温のような定められた温度で選択された値をとる、フェイルセーフ素子が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、上記の電気部品のうち、少なくとも2つを含む部品装置が提供される。部品装置は、複数の機能素子とフェイルセーフ素子を含む電気部品と見做すこともできる。
本発明のさらなる態様によれば、上記の電気部品内の機能素子の故障を検出する方法が提供される。この場合、電気部品の総抵抗が測定される。総抵抗は、機能素子の故障の場合に計算された総抵抗と比較される。機能素子が故障した場合、電気部品の総抵抗が計算された総抵抗に一致すると、故障が示される。代替として、またはそれに加えて、障害モードが開始される。
発明の複数の態様が、本開示には記載されている。電気部品、部品装置、または一つの方法に関して開示される全ての特性は、それぞれの特性が、他の態様の文脈で明示的に言及されていなくても、他の態様に関しても対応して開示される。
さらに、ここで指定される主題の説明は、個々の特定の実施の形態に限定されない。むしろ、個々の実施の形態の特徴は、技術的に実用的である限り、互いに組み合わせることができる。
本明細書に記載される主題は、模式的な例示的実施の形態に基づいて以下により詳細に説明される。
一の実施の形態の電気部品の概略回路図である。 図1における電気部品の一の実施の形態の側面図である。 図1における電気部品のさらなる実施の形態の部分斜視図である。 図3Aにおける電気部品の実施の形態の部分の詳細な分解図である。 図1における電気部品のさらなる実施の形態の側面図である。 さらなる実施の形態における電気部品の概略回路図である。 図5における電気部品の一の実施の形態の側面図である。 さらなる実施形態における電気部品の概略回路図である。 対数表示または線形表示における、図1に基づくさまざまな機能素子、フェイルセーフ素子および電気部品の抵抗温度特性曲線を示す図である。 対数表示または線形表示における、図1に基づくさまざまな機能素子、フェイルセーフ素子および電気部品の抵抗温度特性曲線を示す図である。 対数表示または線形表示における、図1に基づくさまざまな機能素子、フェイルセーフ素子および電気部品の抵抗温度特性曲線を示す図である。 対数表示または線形表示における、図1に基づくさまざまな機能素子、フェイルセーフ素子および電気部品の抵抗温度特性曲線を示す図である。 対数表示または線形表示における、図1に基づくさまざまな機能素子、フェイルセーフ素子および電気部品の抵抗温度特性曲線を示す図である。 対数表示または線形表示における、図1に基づくさまざまな機能素子、フェイルセーフ素子および電気部品の抵抗温度特性曲線を示す図である。 対数表示または線形表示における、図1に基づくさまざまな機能素子、フェイルセーフ素子および電気部品の抵抗温度特性曲線を示す図である。 対数表示における機能素子の抵抗温度特性曲線を示す図である。 図1による複数の電気部品を含む部品装置の一の実施の形態を示す図である。
好ましくは、以下の図において、同一の参照符号は、さまざまな実施の形態の機能的または構造的に対応する部分を指す。
図1は、機能素子2とフェイルセーフ素子3を含む電気部品1の概略回路図を示している。機能素子2は、例えば、セラミックの素子である。これは、多層の電気部品とすることができる。
機能素子2は、例えば、温度に大きく依存する抵抗を有する。機能素子2は、NTCサーミスタ(NTC部品)として具現化することができる。機能素子2または電気部品1全体は、突入電流を制限するように(ICL部品)、構成することができる。機能素子2は、バリスタとして具現化することもできる。機能素子2または電気部品1全体は、避雷器として具現化することもできる。
あるいは、機能素子2は、PTCサーミスタ(PTC素子)として具現化することもできる。例として、機能素子2または電気部品1全体は、温度センサーまたは温度調整器、特に加熱素子として機能する。
接点分離の場合に最小電流を維持するために、電気部品1は、機能素子2と並列に相互接続されたフェイルセーフ素子3(英語でFail Safe Element)を備えている。特に、接点分離の場合、フェイルセーフ素子3は、機能素子2を橋渡しする。フェイルセーフ素子3は、通常の動作において、機能素子2の機能が損なわれないか、またはわずかな程度しか損なわれないような抵抗を有する。特に、フェイルセーフ素子3は、高抵抗導体の機能を果たし、例えば適切に寸法決めされたワイヤー片またはオーム抵抗器として具現化することができる。フェイルセーフ素子3は、適切な寸法のPTCサーミスタとして具現化することもできる。
フェイルセーフ素子3は、機能素子2の電気接続部5、6間にブリッジを生成する。電気接続部5、6は、例えば、機能素子2のリード線または外部接点部とすることができる。
電機部品1の総抵抗Rtotは、1/Rtot=1/R+1/Rにより、機能素子2の抵抗Rおよびフェイルセーフ素子3の抵抗Rから生じる。
例えば、25℃でのフェイルセーフ素子3の抵抗Rの大きさは、機能素子2の抵抗Rよりも大幅に大きく、その結果、常温での電気部品1全体の抵抗Rtotは、機構素子2の抵抗に近くなる。例として、例えば25℃で10%の最大偏差が得られる。
並列相互接続の場合、電気部品1の総抵抗と機能素子2の抵抗の間の偏差はますます小さくなり、フェイルセーフ素子3の抵抗は高くなる。
さらに、フェイルセーフ素子3は、低温で抵抗Rが機能素子2の抵抗以下となるように選択することができる。例として、−40℃以下の低温があり、例として、−55℃から−40℃の範囲が、ここでは考慮される。−25℃以下の範囲、特に、−55℃から−25℃の範囲も、低温と見なすことができる。
このようにして、選択した温度範囲において、電気部品1の最大抵抗を設定することができる。並列相互接続の場合、電気部品1の最大抵抗はますます低くなり、フェイルセーフ素子2の抵抗は低くなる。
その結果、低温での電気部品1の総抵抗は、電力損失の低くなった機能素子2のみの抵抗よりも小さくなる。これにより、特性曲線は低温で「線形化」することができる。したがって、フェイルセーフ機能に加えて、フェイルセーフ素子3は、通常の動作中の電気部品1または機能素子2の特性を改善することもできる。
フェイルセーフ機能に加えて、フェイルセーフ素子3は、機能素子2の故障または損傷に対するアラーム信号を供給することができ、かつ/または、電気部品1または上位システムの障害モードを開始することもできる。この目的のために、例として、電気部品1の総抵抗が定められる。総抵抗がフェイルセーフ素子3の抵抗に一致する場合、これは機能素子2の故障の信号として解することができる。
図2は、フェイルセーフ素子3が機能素子2と並列に相互接続されている、図1における電気部品1の一の実施の形態を示している。電気部品1は、例えば、突入電流制限のために役立つ。
機能素子2は、例えば焼結金属酸化物を含み、外側が金属化された円盤型NTCサーミスタである。機能素子2は、リード線の形状の電気接続部5、6を介して電気的に接続されている。電気接続部5、6は、互いに平行に延びるワイヤーとして具現化され、例えば、機能素子2を機械的に保持することもある。
フェイルセーフ素子3は、ワイヤー4として、特にワイヤーブリッジとして、具現化されている。フェイルセーフ素子3は、電気接続部5、6を電気的に接続し、接点分離の結果としての故障の場合に、機能素子2を橋渡しする。フェイルセーフ素子3は、例えば、はんだ付けまたは溶接によって電気接続部5、6に接続される。
この場合、フェイルセーフ素子3は、ワイヤーブリッジのみによって形成される。別の実施の形態では、フェイルセーフ素子3は、オーム抵抗を提供する抵抗部品を含むことができる。抵抗部品は、例えば、接続線を介して電気接続部5、6に接続される。抵抗部品は、例えば、セラミックの本体を含む。
フェイルセーフ素子3は、電気部品1の機能素子2とともに実現される。特に、フェイルセーフ素子3のない既知の部品、すなわち機能素子2および電気接続部5、6のみを含む部品について、ほんのわずかな変形が必要である。その結果、既知の部品は、費用対効果の高い方法で、フェイルセーフ素子3を備え、通常どおりに取り付けることができる。
図3Aおよび3Bは、フェイルセーフ素子3が機能素子2と並列に相互接続されている、図1における電気部品1のさらなる実施の形態を示す。電気部品1は、例えば、セラミック突入電流制限器として具現化される。図3Aは、機能素子2、フェイルセーフ素子3および電気接続部5、6を概略的に示し、図3Bは、機能素子2の接続部を詳細に示すものである。
機能素子2は、孔部14を有する円盤の形態で具現化されている。機能素子2は、異なる形態をとることもできる。機能素子2は、両側に、電気的接続のための外部接点部9、10を有する。外部接点部9、10は、例えば金属皮膜として具現化される。
フェイルセーフ素子3は、機能素子2および/または電気接続部5、6のための支持体部7として具現化される。フェイルセーフ素子3は、例えば、導電性プラスチックまたは適切な抵抗率を持つ金属等の高抵抗導体を含む。例として、鋼が含まれる。
この場合、フェイルセーフ素子3は、棒の形状、特に、機能素子2が固定されるためのねじ切りをした棒で具現化される。機能素子2は、例えば、棒の上に押し込まれる。フェイルセーフ素子3は、別の形状をとることもできる。
電気接続部5、6は、例えば、機能素子2の両側に配置され、フェイルセーフ素子3によって支持される。例として、電気接続部5、6は、フェイルセーフ素子3の上に押し込まれる円盤の形状の接続素子を含む。例として、銅の接点部が含まれる。電気接続部5、6は、特にケーブルシューの形態で具現化することができる。
電気接続部5、6および/または機能素子2は、固定素子12、13によってフェイルセーフ素子3に固定することができる。例として、固定素子12、13は、ナットとして具現化され、フェイルセーフ素子3にねじ止めされる。固定素子12、13は、電気接続部5、6とフェイルセーフ素子3との間に、電気的な接続を生成することもできる。電気接続部5、6は、機能素子2に固定的に接続することもでき、例えば、機能素子2にはんだ付けすることもできる。
電気接続部5、6は、機能素子2の故障の場合に、接点分離の結果としてフェイルセーフ素子3がブリッジを生成するように、フェイルセーフ素子3に導電的に接続される。
その代わりとして、フェイルセーフ素子3は、機能素子2のカバー(Gehaeuse)として、またはカバーの部品(Gehaeuseteil)として具現化することもできる。この場合、機能素子2は、例えば、孔の無い円盤として具現化される。カバー(Gehaeuse)またはカバーの部品(Gehaeuseteil)は、例えば、外部からの機能素子2の保護を形成する。カバー(Gehaeuse)またはカバーの部品(Gehaeuseteil)は、機能素子2を完全に、または部分的に囲むことができる。カバー(Gehaeuse)またはカバーの部品(Gehaeuseteil)は、機能素子2に直接接続させることができる。あるいは、カバー(Gehaeuse)またはカバーの部品(Gehaeuseteil)は、機能素子2に直接接続されない。
フェイルセーフ素子3は、さらに、例えば、ラッカー、プラスチック、エナメル、艶出し剤等の絶縁体を外装に備えても、例えば、被覆されてもよい。これにより、安全上の理由から、電気的なフラッシュオーバーまたは漏れ電流を回避することができる。さらに、フェイルセーフ機能を保証するために、腐食を回避することができる。
さらに、フェイルセーフ素子3は、例えば、PTCディスク、NTCディスク、またはICLディスク等の電気部品のための、代替的な安全の可能性として実現することもできる。
図4に、機能素子2がSMD(英語でSurface Mountable Device)取付用に構成された、図1における電気部品1のさらなる実施の形態を示す。
機能素子2は、例えば回路基板の支持体部8の上に配置するように構成されている。電気接続部5、6は、例えば、はんだ付けした台の形態で支持体部8の上に配置される。フェイルセーフ素子3は、電気接続部5、6の上に配置され、電気接続部5、6を電気的に接続する。機能素子2は、フェイルセーフ素子3の上に配置されている。
例として、フェイルセーフ素子3は、機能素子2にはんだ付けされ、機能素子2の外部接点部9、10の間に高抵抗な接続を生成する。例として、フェイルセーフ素子3は、例えば、プレートの形で、またはオーム抵抗器として、金属抵抗ブリッジとして具現化される。
図5に、機能素子2とフェイルセーフ素子11とを含む電子部品1のさらなる実施の形態の概略回路図を示す。機能素子2は、例えば、PTCサーミスタ、すなわちPTC素子である。図15に、例示的なPTC素子の抵抗温度特性曲線を示す。
機能素子2の短絡の場合、機能素子2は低抵抗のみを形成するか、抵抗を形成しないため、機能素子2を介して高電流が流れる可能性がある。短絡の場合でも電気部品1の十分な抵抗を保証するために、フェイルセーフ素子11は、機能素子2と直列に相互接続され、例えば、機能素子2の下流に接続される。
フェイルセーフ素子11は、想定される動作温度で低い抵抗を有する。例として、120℃までの温度が、想定動作温度として指定されている。想定される動作温度は、使用する機能素子2ごとに異なる。フェイルセーフ素子11の抵抗は、例えば、想定される動作温度での機能素子2の抵抗よりも著しく低い。
例として、フェイルセーフ素子11は、RS=10オームの抵抗を有している。フェイルセーフ素子11は、例えば高温、例えば120℃を超える温度においてさえも、この抵抗を有する。フェイルセーフ素子11がない状態で機能素子2が故障する場合、抵抗Rtotは0オームになる。フェイルセーフ素子11があるため、抵抗Rtotは10オームである。このため、電気部品1の最小抵抗が保証される。
例として、フェイルセーフ素子11は、PTCサーミスタ素子、特にセラミックPTC素子として具現化される。例えば、PTCサーミスタ素子は、機能素子2の通常の使用温度で低抵抗を有し、高温で高抵抗を有する。フェイルセーフ素子11は、温度に関してほぼ一定の抵抗を有することもできる。フェイルセーフ素子11は、例えば、ワイヤー、特にワイヤーコイルから、または、適切に寸法決めされたワイヤー片として形成することができる。
ここでも、フェイルセーフ機能に加えて、フェイルセーフ素子11は、機能素子2の故障または損傷に対する警告信号を提供することができ、かつ/または、電気部品1または上位システムのための障害モードを開始することができる。総抵抗がフェイルセーフ素子11の抵抗に対応する場合、これは機能素子2の故障の信号として解することができる。
図6に、フェイルセーフ素子11が機能素子2と直列に相互接続されている図5の電気部品1における一の実施の形態を示す。
機能素子2は、例えば、円盤型PTCサーミスタであり、これは、例えば、焼結金属酸化物を含み、外側が金属化されている。機能素子2は、電気接続部5、6を介して電気的に接続される。電気接続部5、6は、図2のように、互いに平行に延び、機能素子2を保持するワイヤーとしても具現化される。
1つの電気接続部6は、同時にフェイルセーフ素子11として具現化される。フェイルセーフ素子11は、電気接続部6の一部のみを形成することもでき、また、別個の素子として電気接続部6に接続することもできる。フェイルセーフ素子11は、例えば、適切に寸法決めされたワイヤー4の片、または、別個のオーム抵抗器として具現化される。フェイルセーフ素子11の抵抗率は、他の電気接続部5の抵抗率よりも大きい。
図7は、機能素子2と二つのフェイルセーフ素子3、11とを含むさらなる電気部品1の概略回路図であり、一方のフェイルセーフ素子3は機能素子2と並列に相互接続され、他方のフェイルセーフ素子11は機能素子と直列に相互接続されている。したがって、これは図1と図5との実施の形態の組み合わせである。
並列に相互接続されたフェイルセーフ素子3は、機能素子2の接点分離の場合に、電気部品1を通過する電流の流れが、依然として生じることを保証する。直列に相互接続されたフェイルセーフ素子11は、機能素子2が短絡した場合に、電気部品1の最小抵抗を保証する。
例として、両方のフェイルセーフ素子3、11は、適切な寸法のワイヤー片またはオーム抵抗器として具現化される。特に、電気部品1は、図2および図6の実施の形態の組み合わせとすることができる。一方または両方のフェイルセーフ素子3、11は、PCTサーミスタとして具現化することもできる。
フェイルセーフ機能に加えて、フェイルセーフ素子3、11は、アラーム信号を提供する、かつ/または、障害モードを開始することができる。電気部品1の総抵抗が、フェイルセーフ素子3、11の合計の抵抗に対応する場合、これは機能素子2の故障の信号として解することができる。
図8から図14はそれぞれ、フェイルセーフ素子3が機能素子2と並列に相互接続されている、図1における実施の形態の抵抗温度(R−T)特性曲線を示している。
図8は、対数表示で図1における一の実施の形態のR−T特性曲線を示すものである。電気部品1は、特にNTC突入電流制限器である。−55℃から150℃の使用範囲が示されている。想定される使用範囲は、例えば、−40℃から150℃、または−55℃から200℃、または−55℃から250℃に及ぶこともある。
25℃の動作温度では、機能素子2、すなわち純粋なNTC素子は、抵抗R=40オームである。機能素子2の抵抗は、温度Tが上昇するにつれて大きく低下する。例として、機能素子2は、約3500KでB25/100値を有する。B25/100値は、R−T特性曲線の勾配の尺度である。他のB値を持つNTC素子も、ここでは好適である。
異なる寸法のフェイルセーフ素子3が考慮される。フェイルセーフ素子3は、RS600=600オーム、RS200=200オーム、およびRS100=100オームの値のオーム抵抗器として具現化される。下付きの数字は、それぞれの場合で、使用されるフェイルセーフ素子3の抵抗を示している。それぞれのフェイルセーフ素子3の抵抗は、−55℃から150℃を考慮した温度範囲で、ほぼ一定である。
温度T=25℃では、考慮されたフェイルセーフ素子3の抵抗は、機能素子2の抵抗Rよりも大幅に大きくなる。この場合、抵抗Rは、25℃での機能素子2の抵抗の大きさの2倍超である。
電気部品1の総抵抗は、それぞれRtot,600およびRtot,200およびRtot,100で示され、下付きの数字は、それぞれの場合で、使用されるフェイルセーフ素子3の抵抗をそれぞれ示している。フェイルセーフ素子3の使用は、抵抗特性曲線の線形化をもたらし、ここでそれがますます大きくなると、フェイルセーフ素子3の抵抗が低くなることは明らかである。例として、フェイルセーフ素子3は、低温での抵抗が、機能素子2の抵抗よりも小さくなるように選択される。この場合、−25℃の温度では、抵抗RS100は、抵抗R(約110オーム)よりも低くなる。
図9および図10は、図1におけるさらなる実施の形態のR−T特性曲線を、線形および対数表示で示し、25℃で抵抗R=4.7オームを有するNTC素子が機能素子2として使用されている。B25/100値は、3500Kである。R=1kオーム、100オーム、10オームの値の抵抗器が、フェイルセーフ素子3として用いられる。
この場合、25℃では、抵抗Rは、抵抗Rの2倍超の大きさである。Tが−25℃では、抵抗RS10は、抵抗R(約42オーム)よりも低くなり、T=−55℃で、抵抗RS10およびRS100は、抵抗R(約228オーム)よりも低くなる。
図11および図12は、図1におけるさらなる実施の形態のR−T特性曲線を線形および対数表示で示すものであり、25℃で抵抗RF=0.01オームを有するNTC素子が機能素子2として用いられる。B25/100値は1500Kである。R=0.2オーム、0.05オーム、0.025オームの値のオーム抵抗器が、フェイルセーフ素子3として考慮される。
ここでも、25℃では、抵抗Rは抵抗Rの2倍超の大きさである。T=−25℃では、抵抗RS0,025は、抵抗R(約0.033オーム)よりも低くなり、T=−55℃では、抵抗RS0,05およびRS0,025は抵抗R(約0.086オーム)よりも低くなる。
図13は、図1におけるさらなる実施の形態のR−T特性曲線を対数表示で示すものであり、25℃で抵抗R=0.005オームを有するNTC素子が機能素子2として用いられる。B25/100の値は、1500Kである。フェイルセーフ素子2には、R=0.06オーム、0.025オーム、0.005オームの値のオーム抵抗器が考慮される。
ここで、25℃では、抵抗Rは、少なくとも抵抗Rと等しくなる。T=−25℃では、抵抗RS0,005は、抵抗R(約0.0138オーム)よりも低くなり、T=−55℃では、抵抗RS0,025およびRS0,005は抵抗R(約0.0317オーム)よりも低くなる。
0.005オームの抵抗は、例えば、0.5mmの半径と2.5cmの長さの場合に0.15オームmm/mの抵抗率を有する円筒状の鉄ワイヤーにより、達成することができる
図14は、図1におけるさらなる実施の形態のR−T特性曲線を対数表示で示しており、25℃で抵抗R=0.1オームを有するNTC素子が機能素子2として用いられている。B25/100値は、1500Kである。フェイルセーフ素子2には、R=2オーム、0.4オーム、0.1オームの値のオーム抵抗器が用いられる。
ここで、25℃では、抵抗Rは少なくとも抵抗Rと等しくなる。T=−25℃では、抵抗RS0,1は、抵抗R(約0.28オーム)よりも低くなり、T=−55℃では、抵抗RS0,4およびRS0,1は抵抗R(約0.63オーム)よりも低くなる。
図15は、対数表示で、PTC素子、特にPTCサーミスタとして具現化された機能素子2のR−T特性曲線を示す。PTC素子は、例えば、100℃付近の動作温度に適している。
−40℃から90℃の温度範囲では、機能素子2の抵抗は、約10オームである。例として、RS=10オームの値のオーム抵抗器が、フェイルセーフ素子3として並列に接続されている。この場合、−40℃から90℃の範囲の電気部品1の抵抗は、約990オームである。
例えば、120℃を超える温度で大幅に過熱した場合、機能素子2の抵抗は約10オームである。そして、電気部品1の抵抗は、約90kオームである。
接点分離の結果として機能素子2が故障した場合、電気部品1の抵抗は、常に10オームであり、これにより最小抵抗が保証される。
図16に、互いに相互接続された図1における複数の電気部品1、21を含む部品装置20の一の実施の形態を示す。電気部品1、21はそれぞれ、機能素子2、22を含む。例として、両方の機能素子2、22は、PTC温度センサーとして具現化されている。示されている直列相互接続により、複数の場所での過熱を回避することができる。部品装置20は、複数のフェイルセーフ素子3、23および機能素子2、22を含む部品と見做すこともできる。
フェイルセーフ素子3、23は、各機能素子2、22と並列に相互接続されている。
機能素子2、22およびフェイルセーフ素子3、23の適切な寸法により、機能素子2、22の故障は、部品装置20の総抵抗の測定により特定することができる。特に、機能素子2、22の故障と加熱とを、区別することができる。
フェイルセーフ素子3、23の抵抗は、例えば、互いに異なる。例として、第1のフェイルセーフ素子3は10オームの抵抗を有し、第2のフェイルセーフ素子s23は10オームの抵抗を有する。
例として、両方の機能素子2、22は、図15に示したR−T特性曲線を有している。部品装置20の総抵抗を測定することにより、いずれかの機能素子2、22が故障したか否かを識別することが可能である。
あるいは、2つのフェイルセーフ素子3、23の代わりに、両方の機能素子2、22と並列に相互接続された1つのフェイルセーフ素子3のみが存在してもよい。そして、接続破壊の結果として、機能素子2、22の1つが故障した場合、機能素子2、22の両方がフェイルセーフ素子3によってブリッジされ、最小電流が保証される。
[付記]
[付記1]
機能素子(2、22)と、それと電気的に相互接続されているフェイルセーフ素子(3、11、23)とを備える電機部品であって、
前記フェイルセーフ素子は、前記機能素子(2、22)の故障の場合に、当該電気部品(1)の最小抵抗または最小導電率を保証する、
電気部品。
[付記2]
前記機能素子(2、22)は、PTCサーミスタまたはNTCサーミスタとして具現化されている、
付記1に記載の電気部品。
[付記3]
前記機能素子(2、22)は、突入電流制限器または温度センサーとして具現化されている、
付記1または2に記載の電気部品。
[付記4]
前記フェイルセーフ素子(3、11、23)は、前記機能素子(2、22)と並列に相互接続されている、
付記1から3の何れか一つに記載の電気部品。
[付記5]
前記フェイルセーフ素子(3、11、23)は、前記機能素子(2、22)と直列に相互接続されている、
付記1から4の何れか一つに記載の電気部品。
[付記6]
前記フェイルセーフ素子(3、11、23)は、ワイヤー片(4)またはオーム抵抗器として具現化されている、
付記1から5の何れか一つに記載の電気部品。
[付記7]
並列相互接続の場合に、25℃での前記フェイルセーフ素子(3、23)の抵抗は、前記機能素子(2)の抵抗の少なくとも2倍の大きさであり、
直列相互接続の場合に、25℃での前記フェイルセーフ素子(11)の抵抗は、前記機能素子(2)の抵抗の最大で半分の大きさである、
付記1から6の何れか一つに記載の電気部品。
[付記8]
−40℃で、前記フェイルセーフ素子(3、23)の抵抗が、前記機能素子(2)の抵抗よりも小さい、
付記1から7の何れか一つに記載の電気部品。
[付記9]
前記機能素子(2)は円盤の形態を取り、ワイヤーの形態の電気接続部(5、6)は前記機能素子(2)に固定され、
前記フェイルセーフ素子(3)はワイヤー(4)として具現化され、前記電気接続部(5、6)を互いに直接接続する、
付記1から8の何れか一つに記載の電気部品。
[付記10]
前記機能素子(2)は円盤の形態を取り、ワイヤーの形態の電気接続部(5、6)は前記機能素子(2)に固定され、
前記フェイルセーフ素子(3)はワイヤー(4)として具現化され、前記電気接続部(5、6)の一つの少なくとも一部を形成する、
付記1から9の何れか一つに記載の電気部品。
[付記11]
前記フェイルセーフ素子(3)は、前記機能素子(2)および/または前記機能素子(2)の電気接続部(5,6)のための支持体部(7)および/またはカバーの部品(Gehaeuseteil)として具現化されている、
付記1から10の何れか一つに記載の電気部品。
[付記12]
表面実装のために具現化され、前記フェイルセーフ素子(3)は、プレートとして具現化される、
付記1から11の何れか一つに記載の電気部品。
[付記13]
前記フェイルセーフ素子(3)は、前記機能素子(2)の故障を示すように、さらに具現化されている、
付記1から12の何れか一つに記載の電気部品。
[付記14]
付記1から13の何れか一つに記載の、少なくとも2つの電気部品(1)を含む部品装置。
[付記15]
付記1から14の何れか一つに記載の電機部品または部品装置の機能素子の故障を検出する方法であって、
A)電気部品(1)の総抵抗を測定するステップと、
B)前記総抵抗が前記機能素子(2)の故障の場合に計算される総抵抗に一致する場合、故障を示すステップと、
を含む、
方法。
1 電気部品
2 機能素子
3 フェイルセーフ素子
4 ワイヤー
5 電気接続部
6 電気接続部
7 支持体部
8 支持体部
9 外部接点部
10 外部接点部
11 フェイルセーフ素子
12 固定素子
13 固定素子
14 孔部
20 部品装置
21 他の電気部品
22 他の機能素子
23 他のフェイルセーフ素子
tot 電気部品の抵抗
機能素子の抵抗
フェイルセーフ素子の抵抗

Claims (15)

  1. 機能素子(2、22)と、それと電気的に相互接続されているフェイルセーフ素子(3、11、23)とを備える電機部品であって、
    前記フェイルセーフ素子は、前記機能素子(2、22)の故障の場合に、当該電気部品(1)の最小抵抗または最小導電率を保証する、
    電気部品。
  2. 前記機能素子(2、22)は、PTCサーミスタまたはNTCサーミスタとして具現化されている、
    請求項1に記載の電気部品。
  3. 前記機能素子(2、22)は、突入電流制限器または温度センサーとして具現化されている、
    請求項1または2に記載の電気部品。
  4. 前記フェイルセーフ素子(3、11、23)は、前記機能素子(2、22)と並列に相互接続されている、
    請求項1から3の何れか一項に記載の電気部品。
  5. 前記フェイルセーフ素子(3、11、23)は、前記機能素子(2、22)と直列に相互接続されている、
    請求項1から4の何れか一項に記載の電気部品。
  6. 前記フェイルセーフ素子(3、11、23)は、ワイヤー片(4)またはオーム抵抗器として具現化されている、
    請求項1から5の何れか一項に記載の電気部品。
  7. 並列相互接続の場合に、25℃での前記フェイルセーフ素子(3、23)の抵抗は、前記機能素子(2)の抵抗の少なくとも2倍の大きさであり、
    直列相互接続の場合に、25℃での前記フェイルセーフ素子(11)の抵抗は、前記機能素子(2)の抵抗の最大で半分の大きさである、
    請求項1から6の何れか一項に記載の電気部品。
  8. −40℃で、前記フェイルセーフ素子(3、23)の抵抗が、前記機能素子(2)の抵抗よりも小さい、
    請求項1から7の何れか一項に記載の電気部品。
  9. 前記機能素子(2)は円盤の形態を取り、ワイヤーの形態の電気接続部(5、6)は前記機能素子(2)に固定され、
    前記フェイルセーフ素子(3)はワイヤー(4)として具現化され、前記電気接続部(5、6)を互いに直接接続する、
    請求項1から8の何れか一項に記載の電気部品。
  10. 前記機能素子(2)は円盤の形態を取り、ワイヤーの形態の電気接続部(5、6)は前記機能素子(2)に固定され、
    前記フェイルセーフ素子(3)はワイヤー(4)として具現化され、前記電気接続部(5、6)の一つの少なくとも一部を形成する、
    請求項1から9の何れか一項に記載の電気部品。
  11. 前記フェイルセーフ素子(3)は、前記機能素子(2)および/または前記機能素子(2)の電気接続部(5,6)のための支持体部(7)および/またはカバーの部品(Gehaeuseteil)として具現化されている、
    請求項1から10の何れか一項に記載の電気部品。
  12. 表面実装のために具現化され、前記フェイルセーフ素子(3)は、プレートとして具現化される、
    請求項1から11の何れか一項に記載の電気部品。
  13. 前記フェイルセーフ素子(3)は、前記機能素子(2)の故障を示すように、さらに具現化されている、
    請求項1から12の何れか一項に記載の電気部品。
  14. 請求項1から13の何れか一項に記載の、少なくとも2つの電気部品(1)を含む部品装置。
  15. 請求項1から14の何れか一項に記載の電機部品または部品装置の機能素子の故障を検出する方法であって、
    A)電気部品(1)の総抵抗を測定するステップと、
    B)前記総抵抗が前記機能素子(2)の故障の場合に計算される総抵抗に一致する場合、故障を示すステップと、
    を含む、
    方法。
JP2019564851A 2017-05-24 2018-05-24 フェイルセーフ素子付き電気部品 Active JP7039622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017111415.7A DE102017111415A1 (de) 2017-05-24 2017-05-24 Elektrisches Bauteil mit Sicherungselement
DE102017111415.7 2017-05-24
PCT/EP2018/063629 WO2018215587A1 (de) 2017-05-24 2018-05-24 Elektrisches bauteil mit sicherungselement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521334A true JP2020521334A (ja) 2020-07-16
JP7039622B2 JP7039622B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=62235975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564851A Active JP7039622B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-24 フェイルセーフ素子付き電気部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11740280B2 (ja)
EP (1) EP3631818A1 (ja)
JP (1) JP7039622B2 (ja)
CN (1) CN110785822B (ja)
DE (1) DE102017111415A1 (ja)
WO (1) WO2018215587A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3904849A1 (en) * 2020-03-20 2021-11-03 Littelfuse, Inc. Temperature sensing tape, assembly, and method of temperature control
DE102022102836A1 (de) 2022-02-08 2023-08-10 Turck Holding Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Sensors

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414201Y1 (ja) * 1966-12-23 1969-06-16
JPS4931265A (ja) * 1972-07-20 1974-03-20
JPS50109778A (ja) * 1974-02-06 1975-08-29
JPS5132743U (ja) * 1974-09-03 1976-03-10
JPS6051918A (ja) * 1983-08-03 1985-03-23 Casio Comput Co Ltd サ−ミスタ断線検出装置
JPS62248202A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 松下電器産業株式会社 温度センサ
JPS6368245A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Itsuo Onaka 銅合金フイラメントおよびその製造方法
JPH0275704U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH03209705A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサ
JPH03122502U (ja) * 1990-03-24 1991-12-13
JPH04359403A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Tdk Corp 過電流過電圧保護素子及びそのホルダー
JPH10275711A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Ngk Insulators Ltd バックアップ機能を備えたptc限流器
JP2004072961A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Tdk Corp 過電圧保護素子、電気化学デバイスモジュール、および充電器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325744Y2 (ja) 1974-02-19 1978-06-30
CA1063357A (en) 1974-05-21 1979-10-02 James J. Benedict Abrasive composition
DE3514862A1 (de) * 1985-04-25 1986-11-06 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Temperaturmessvorrichtung zur erfassung grosser temperaturschwankungen
JPS63154534A (ja) 1986-12-19 1988-06-27 Honda Motor Co Ltd ワ−クの押し上げ装置
JPH0275704A (ja) 1988-09-12 1990-03-15 Toshiba Corp タービン設備現地組立工法
JPH03122502A (ja) 1989-10-05 1991-05-24 Toshiaki Tokumoto ゼロセットゲージ付設型ハイトゲージ
US5094198A (en) 1991-04-26 1992-03-10 Cummins Electronics Company, Inc. Air intake heating method and device for internal combustion engines
DE4120005A1 (de) 1991-06-18 1992-12-24 Abb Patent Gmbh Schutzschalter
DE69220769T2 (de) 1991-12-27 1998-02-05 Philips Electronics Nv Widerstand aus Thermoplastik-Zusammensetzung und Herstellungsverfahren
DE19641727A1 (de) 1996-10-10 1998-04-16 Abb Research Ltd Kaltleiter
DE19728763B4 (de) * 1997-07-07 2007-10-31 Reitter & Schefenacker Gmbh & Co. Kg Schaltungseinrichtung zum Schutz von strombetriebenen Leuchtmitteln, insbesondere von LEDs, zu Signal- oder Beleuchtungszwecken
US6157528A (en) * 1999-01-28 2000-12-05 X2Y Attenuators, L.L.C. Polymer fuse and filter apparatus
DE20219088U1 (de) 2002-01-26 2003-05-22 Ellenberger & Poensgen Schaltungsschutzeinrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE10249411B3 (de) 2002-10-23 2004-05-13 Honeywell B.V. Messanordnung und Verfahren zur Ermittlung einer Messgrösse wie der Temperatur
US20060176675A1 (en) * 2003-03-14 2006-08-10 Bourns, Inc. Multi-layer polymeric electronic device and method of manufacturing same
US20090027821A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Littelfuse, Inc. Integrated thermistor and metallic element device and method
CN101251943A (zh) 2008-03-07 2008-08-27 张陈 一种串联易熔金属感温断路器式线型感温探测器
DE102009010214A1 (de) 2009-02-23 2010-09-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Diskretes Widerstandsbauelement und Leistungsmodul mit einem diskreten Widerstandsbauelement
CN101694934A (zh) 2009-10-19 2010-04-14 姜和发 具有限制短路电流功能的接触器
US20100194522A1 (en) * 2010-03-29 2010-08-05 Jlj. Inc. Resettable fuse with temperature compensation
DE102011109007A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Epcos Ag Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Bauelements und elektrisches Bauelement
CN202602242U (zh) 2012-05-10 2012-12-12 上海贺鸿电子有限公司 一种自恢复过流过温保护器件
KR101451554B1 (ko) 2014-04-25 2014-10-17 스마트전자 주식회사 회로 보호 장치
US10418158B1 (en) * 2018-04-27 2019-09-17 Fuzetec Technology Co., Ltd. Composite circuit protection device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414201Y1 (ja) * 1966-12-23 1969-06-16
JPS4931265A (ja) * 1972-07-20 1974-03-20
JPS50109778A (ja) * 1974-02-06 1975-08-29
JPS5132743U (ja) * 1974-09-03 1976-03-10
JPS6051918A (ja) * 1983-08-03 1985-03-23 Casio Comput Co Ltd サ−ミスタ断線検出装置
JPS62248202A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 松下電器産業株式会社 温度センサ
JPS6368245A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Itsuo Onaka 銅合金フイラメントおよびその製造方法
JPH0275704U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH03209705A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサ
JPH03122502U (ja) * 1990-03-24 1991-12-13
JPH04359403A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Tdk Corp 過電流過電圧保護素子及びそのホルダー
JPH10275711A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Ngk Insulators Ltd バックアップ機能を備えたptc限流器
JP2004072961A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Tdk Corp 過電圧保護素子、電気化学デバイスモジュール、および充電器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018215587A1 (de) 2018-11-29
DE102017111415A1 (de) 2018-11-29
JP7039622B2 (ja) 2022-03-22
CN110785822A (zh) 2020-02-11
US20200209305A1 (en) 2020-07-02
EP3631818A1 (de) 2020-04-08
CN110785822B (zh) 2023-08-01
US11740280B2 (en) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761356B2 (en) Varistor device
US7660096B2 (en) Circuit protection device having thermally coupled MOV overvoltage element and PPTC overcurrent element
TWI500063B (zh) 包含電阻及熔線元件之電路保護裝置
US4878038A (en) Circuit protection device
JPH0224930A (ja) サーマルプロテクタ回路
US20100231155A1 (en) Controller unit with integrated temperature sensor
JP7039622B2 (ja) フェイルセーフ素子付き電気部品
US6687109B2 (en) Central office surge protector with interacting varistors
US9722418B2 (en) Complex protection device
JPH0256010B2 (ja)
JP2021136448A (ja) 自己制限的ヒータ
US9601243B2 (en) Contact element for varistor
JP2003229303A (ja) 電圧非直線性抵抗器及びその製造方法
US10204757B2 (en) Electrical circuit protection device with high resistive bypass material
JPH1197215A (ja) バリスタおよびバリスタ内蔵電源装置
EP0534775A1 (en) Thermistor
JP2021517739A (ja) 熱保護装置
CN218351209U (zh) 一种金属氧化物变阻器
US20230378749A1 (en) Interference filter arrangement with surge protection
JPH076867A (ja) 溶融型三重制御i線式絶縁電熱線
US8803042B2 (en) Thermal protection device and method
RU2685405C1 (ru) Способ регулировки значения потребляемого тока инициирующих устройств
JPH08222409A (ja) バリスタ装置
CN117672649A (zh) 具有热量集中电极的热保护金属氧化物压敏电阻
JPH03122934A (ja) 回路保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150