JP2003229303A - 電圧非直線性抵抗器及びその製造方法 - Google Patents

電圧非直線性抵抗器及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003229303A
JP2003229303A JP2002028195A JP2002028195A JP2003229303A JP 2003229303 A JP2003229303 A JP 2003229303A JP 2002028195 A JP2002028195 A JP 2002028195A JP 2002028195 A JP2002028195 A JP 2002028195A JP 2003229303 A JP2003229303 A JP 2003229303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
electrode layer
voltage non
point substance
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002028195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Matsuda
清 松田
Takeshi Suzuki
武志 鈴木
Akihito Kondo
昭仁 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2002028195A priority Critical patent/JP2003229303A/ja
Publication of JP2003229303A publication Critical patent/JP2003229303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • H01C7/126Means for protecting against excessive pressure or for disconnecting in case of failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で異常時、迅速かつ確実な溶断が
得られるとともに、所望のヒューズ特性によって保安機
能を高めた電圧非直線性抵抗器を提供する。 【解決手段】 電圧非直線性抵抗素子(バリスタ素子
2)とヒューズ(ヒューズ部18)とを一体化してなる
電圧非直線性抵抗器である。電圧非直線性抵抗素子(バ
リスタ素子2)に設置された電極層(6)には易溶融性
金属又は導電性低融点物質(低融点物質14)を介在さ
せて外部端子(リード線12)が接続され、前記易溶融
性金属又は前記導電性低融点物質はフラックス樹脂(1
6)で被覆されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヒューズを一体
化させた電圧非直線性抵抗器及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電圧非直線性抵抗器(バリスタ)
には、例えば、図4に示すように、焼結体からなるバリ
スタ素子100の両面に形成された電極層102、10
4のそれぞれにリード線106、108が半田付けされ
た後、外装樹脂110で被覆されたものが知られてい
る。このようなバリスタでは、リード線106、108
間に過電圧が印加されたり、サージ電流等の過大電流が
流れると、バリスタ素子100が破壊されて電極層10
2、104又はリード線106、108間がショートす
る場合があり、このショートを放置して電流が流れ続け
ると発熱し、発火するおそれがある。
【0003】このような不都合を回避するには、ヒュー
ズを介挿させることにより、異常時、回路を切断するこ
とが考えられるが、負荷電流によっては回路上に適切な
ヒューズを設けることが困難な場合がある。
【0004】そこで、従来、バリスタ素子の破壊時、接
続を解除するため、ヒューズを一体化して保安機能を持
たせたバリスタが提案されている。この種のバリスタに
は例えば、特開昭58−86705号「セラミック電子
部品」や特開平9−129403号「ヒューズ付きバリ
スタ」がある。特開昭58−86705号「セラミック
電子部品」は、バリスタ素子とリード線との間に介在さ
せた印刷電極の一部を細く形成して電流溶断部としたも
のであり、また、特開平9−129403号「ヒューズ
付きバリスタ」は、バリスタ素子上に電極が形成され、
この電極上に絶縁層を介在させて電極が形成されてお
り、これら電極間に温度ヒューズ細線を接続したもので
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開昭58
−86705号「セラミック電子部品」のように、バリ
スタ素子とリード線との間の印刷電極で電流溶断部とし
た場合には、ヒューズ特性が電流溶断部に流れる電流と
直交する断面積に依存することになるが、電流溶断部が
電極材料で形成されているものでは、異常時、迅速かつ
確実な溶断が得られないおそれがある。
【0006】また、特開平9−129403号「ヒュー
ズ付きバリスタ」のように、バリスタ素子上に形成され
た電極に絶縁層を介在させて電極が形成され、これら電
極間に温度ヒューズ細線を接続したものでは、リード線
とは別に絶縁層を介在させた二層構造の電極を形成しな
ければならず、電極間に温度ヒューズ細線を接続しなけ
ればならない。このような形態で所望のヒューズ特性を
実現することは、構造上、製造上厄介であり、異常時、
迅速かつ確実な溶断が得られないおそれがある。
【0007】そして、このようなバリスタは、易溶融性
金属又は導電性低融点物質でヒューズ部が構成されてお
り、このヒューズ部が保安機構として十分なヒューズ機
能を発揮するには、異常時、迅速かつ確実に溶断するこ
とが必要があって、易溶融性金属又は導電性低融点物質
が溶融時、十分な体積収縮や拡散し又は移動することが
必要である。
【0008】しかしながら、ヒューズ部に用いられてい
る易溶融性金属又は導電性低融点物質は、溶融時、体積
収縮率がそれ程大きいものではなく、ヒューズ部の溶断
をその体積収縮に依存させることは困難であり、溶断に
失敗するおそれがある。特に、ヒューズ部が外装樹脂で
被覆されている場合には、溶融した低融点物質の拡散や
移動が妨げられ、溶断に至らないおそれがある。このよ
うな場合にはヒューズ機能が不完全となり、十分な保安
機構を実現することができない。
【0009】そこで、この発明は、構造が簡単で異常
時、迅速かつ確実な溶断が得られるとともに、所望のヒ
ューズ特性によって保安機能を高めた電圧非直線性抵抗
器及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の電圧非直線性
抵抗器は、電圧非直線性抵抗素子(バリスタ素子2)と
ヒューズ(ヒューズ部18)とを一体化してなる電圧非
直線性抵抗器であって、電圧非直線性抵抗素子(バリス
タ素子2)に設置された電極層(6)に易溶融性金属又
は導電性低融点物質(低融点物質14)を介在させて外
部端子(リード線12)を接続し、前記易溶融性金属又
は前記導電性低融点物質をフラックス樹脂(16)で被
覆したことを特徴とする。
【0011】電極層に易溶融性金属又は導電性低融点物
質を介在させて外部端子が接続されてヒューズが構成さ
れている。外部端子間に過電圧が印加されたり、サージ
電流等の過大電流が流れると、易溶融性金属又は導電性
低融点物質が溶融し、易溶融性金属又は導電性低融点物
質の移動により、外部端子間を遮断する。また、溶融し
た易溶融性金属又は導電性低融点物質の移動又は拡散を
溶融したフラックス樹脂が許容するとともに助長する。
この結果、易溶融性金属又は導電性低融点物質は迅速か
つ確実に遮断し、易溶融性金属又は導電性低融点物質で
接続されていた電極層と外部端子との間を遮断状態にす
るとともに、両者間にフラックス樹脂が介在して電気的
な絶縁状態を構成させる。
【0012】また、この発明の電圧非直線性抵抗器にお
いて、前記電極層と前記外部端子との間に絶縁部材(1
0)を介在させて間隔を保持させるとともに、この間隔
内に設置した前記易溶融性金属又は前記導電性低融点物
質を介して前記電極層と前記外部端子とを接続してなる
ことを特徴とする。即ち、絶縁部材によって電極層と外
部端子との間の間隔が設定され、絶縁部材の厚さ等によ
って、所望の絶縁間隔が設定される。また、この間隔内
に介在させる易溶融性金属又は導電性低融点物質によっ
て所望のヒューズ機能が得られる。
【0013】また、この発明の電圧非直線性抵抗器にお
いて、前記易溶融性金属又は前記導電性低融点物質及び
前記フラックス樹脂を移動させることができる空間部
(22)が形成された外装樹脂(20)を備えたことを
特徴とする。即ち、異常時、外装樹脂によって包囲され
た空間部において、溶融した易溶融性金属又は導電性低
融点物質は拡散し又は移動し、フラックス樹脂を移動さ
せることができ、易溶融性金属又は導電性低融点物質の
溶断と、易溶融性金属又は導電性低融点物質と外部端子
との間にフラックス樹脂を介在させることができる。
【0014】この発明の電圧非直線性抵抗器の製造方法
は、電圧非直線性抵抗素子(バリスタ素子2)とヒュー
ズ(ヒューズブラケット18)とを一体化してなる電圧
非直線性抵抗器の製造方法であって、電圧非直線性抵抗
素子に電極層(4、6)を形成する処理と、前記電極層
(6)と外部端子(リード線12)との間に所望の絶縁
間隔を保持させるとともに、前記電極層に易溶融性金属
又は導電性低融点物質(低融点物質14)を介在させて
外部端子を接続する処理と、前記易溶融性金属又は前記
導電性低融点物質をフラックス樹脂(16)で被覆する
処理とを含むことを特徴とする。即ち、このような処理
工程により、構造が簡単で異常時、迅速かつ確実な溶断
が得られるとともに、所望のヒューズ特性によって保安
機能を高めた電圧非直線性抵抗器を製造することができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面に示
した実施例を参照して詳細に説明する。図1は、この発
明の電圧非直線性抵抗器及びその製造方法の実施例を示
している。
【0016】電圧非直線性抵抗素子としてバリスタ素子
2は焼結によって例えば、環状に形成されており、この
バリスタ素子2の表裏面には電極層4、6が形成されて
いる。電極層4の表面には一方の外部端子としてリード
線8が半田付け等によって接続され、他方の電極層6の
表面には絶縁部材10を介在させて他方の外部端子とし
てリード線12が半田付け等の接続手段によって接続さ
れている。電極層6とリード線12との間には、両者間
に介在させた絶縁部材10によって所定の絶縁間隔が確
保されている。絶縁部材10はバリスタ素子2よりが狭
く形成され、しかも、リード線12が延長されているの
で、このリード線12の一部と絶縁部材10から露出さ
せた電極層6との間には絶縁部材10で間隔が保持され
た対向部分が形成されている。この対向部分の間隔幅
は、絶縁部材10の厚みによって任意に設定可能であ
る。
【0017】そして、この対向部分には、電極層6とリ
ード線12との間に介在させた易溶融性金属又は導電性
低融点物質14(以下、これらを総称して「低融点物質
14」と称する。)が設置されている。即ち、電極層6
とリード線12とは両者間に介在させた低融点物質14
の導電性を以て電気的に接続されている。
【0018】また、低融点物質14の包囲部分、電極層
6又はリード線12との接続部分はフラックス樹脂16
によって被覆され、過熱時に溶断するヒューズ部18が
形成されている。さらに、リード線8、12の外部接続
用部分を除いた素子部分は、外装樹脂20によって被覆
されており、外装樹脂20の内部には、フラックス樹脂
16を包囲し、その外形形状に一致した空間部22が形
成され、この空間部22が溶融した低融点物質14やフ
ラックス樹脂16の移動ないし拡散の許容空間を構成し
ている。
【0019】このような構成によれば、リード線8、1
2間に過電圧が印加されたり、サージ電流等の過大電流
が流れると、リード線12と電極層6との間に介在させ
た低融点物質14が過熱され、その融点、例えば、約1
60℃に達したとき、低融点物質14及びフラックス樹
脂16が溶融状態となる。
【0020】このとき、低融点物質14は、電極層6の
表面上に沿って拡散し、フラックス樹脂16のフラック
スにより、電極層6の表面への濡れ性が高められる。こ
の結果、低融点物質14はリード線12から離れ、図2
に示すように、遮断状態となり、バリスタ素子2に加え
られていた過電圧や過大電流を遮断することができる。
【0021】この場合、フラックス樹脂16によって外
装樹脂20に形成された空間部22には、溶融したフラ
ックス樹脂16が移動するとともに、低融点物質14が
移動する。低融点物質14が移動してリード線12から
後退した空間部分には、フラックス樹脂16が進入し、
リード線12と電極層6とはフラックス樹脂16によっ
て絶縁される。
【0022】このような低融点物質14及びフラックス
樹脂16の移動を図3を参照して説明すると、過熱によ
って流動化した低融点物質14及びフラックス樹脂16
は、外装樹脂20に形成されている空間部22内での移
動が可能となり、低融点物質14は、フラックス樹脂1
6から滲み出したフラックスの作用で矢印A、Bで示す
方向に電極層6の表面に沿って拡散する。その拡散によ
って押し退けられたフラックス樹脂16は、空間部22
に閉じ込められているので、矢印C、Dで示す方向に流
動することになる。拡散して電極層6の表面上に低融点
物質14が移動する結果、図3に二点鎖線で示すよう
に、電極層6とリード線12との間に介在していた低融
点物質14は、リード線12側から離脱することにな
り、その離脱は移動するフラックス樹脂16によって助
長されるとともに、低融点物質14とリード線12との
間にフラックス樹脂16が浸入することになる。この結
果、低融点物質14がリード線12から離脱すること
で、電極層6とリード線12との電気的な接続が遮断さ
れるとともに、低融点物質14とリード線12との間に
介在したフラックス樹脂16によって電気的な絶縁が図
られることになる。
【0023】従って、この電圧非直線性抵抗器によれ
ば、異常時、低融点物質14が迅速かつ確実に溶断し、
リード線8、12間を確実に遮断、絶縁する保安機能を
実現することができる。
【0024】
【実施例】次に、この発明の電圧非直線性抵抗器及びそ
の製造方法の具体的な実施例について説明すると、バリ
スタ素子2は、酸化亜鉛を主成分とし、酸化マグネシウ
ム、酸化ビスマス、酸化コバルト等を添加した材料を焼
結することによって得られる円筒形(例えば、φ10m
m)の焼結体によって構成する。
【0025】このバリスタ素子2の両端面に導電性ペー
ストを印刷した後、焼成し、例えば、φ8mmの電極層
4、6を形成する。一方の電極層4には例えば、φ0.
8mmのリード線8をSn−90%Pb半田を用いて接続
する。
【0026】また、他方の電極層6には、絶縁部材10
として例えば、□3×3mm、厚さ0.3mmの絶縁性アル
ミナセラミック板を取り付け、このアルミナセラミック
板の上に例えば、φ0.8mmのリード線12を設置す
る。この際、リード線12の先端側をアルミナセラミッ
ク板からはみ出した状態に設定し、アルミナセラミック
板が絶縁部材であるから、リード線12と電極層6とは
このアルミナセラミック板によって所定の間隔が維持さ
れるとともに電気的に絶縁状態に設定される。
【0027】そして、低融点物質14としてPb−Sn
系共晶半田が使用され、リード線12の先端側と電極層
6とは両者間に介在させたPb−Sn系共晶半田の橋絡
によって電気的に接続されている。また、低融点物質1
4を包囲する接続部分はフラックス樹脂16のポッティ
ングによって形成されたフラックス樹脂層で被覆されて
いる。
【0028】このようなヒューズ部18の形成後、バリ
スタ素子2の全体を外装樹脂20で被覆することによ
り、ヒューズ部18を一体化した電圧非直線性抵抗器、
即ち、バリスタが構成されている。
【0029】このような構成によれば、過電流等で融点
温度、例えば、160℃に到達したとき、図2及び図3
に示したように、ヒューズ機能が得られ、リード線8、
12間を確実に遮断し、電気的に絶縁することができ
る。
【0030】次に、実験例について説明すると、上記の
実施例と図4に示す従来例のバリスタ(フラックス樹脂
を用いないもの)との動作比較を行った。
【0031】各サンプル50個について動作比較を行
い、その試験条件は、DC300Vで180Wの電力印
加を行い、通電遮断までの時間を計測した。この試験結
果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】この表1から明らかなように、焼損発生個
数は本発明品では0であるのに対し、従来品では50個
中15個に及び、明らかに本発明品では優れた特性が得
られることが確認された。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の電圧非
直線性抵抗器によれば、構造が簡単で異常時、迅速かつ
確実な溶断が得られるとともに、溶断後、外部端子間を
樹脂によって絶縁状態に保持できる等、所望のヒューズ
特性によって保安機能を高めることができる。
【0035】また、この発明の電圧非直線性抵抗器の製
造方法によれば、構造が簡単で異常時、迅速かつ確実な
溶断が得られるとともに、所望のヒューズ特性によって
保安機能が高められた電圧非直線性抵抗器を製造するこ
とができる。
【0036】なお、実施例では、外装樹脂20によって
フラックス樹脂16の移動空間としての空間部22を形
成したが、フラックス樹脂16や低融点物質14を移動
させる空間部は、外装樹脂20以外の物質や筐体で構成
してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電圧非直線性抵抗器及びその製造方法
の実施例であるバリスタを示す断面図である。
【図2】バリスタに一体化されているヒューズ部の溶断
状態を示す断面図である。
【図3】バリスタに一体化されているヒューズ部の溶断
動作を示す図である。
【図4】従来のバリスタを示す断面図である。
【符号の説明】
2 バリスタ素子(電圧非直線性抵抗素子) 6 電極層 10 絶縁部材 12 リード線(外部端子) 14 低融点物質(易溶融性金属又は導電性低融点物
質) 16 フラックス樹脂 18 ヒューズ部(ヒューズ) 20 外装樹脂 22 空間部
フロントページの続き (72)発明者 近藤 昭仁 東京都青梅市東青梅1丁目167番地の1 日本ケミコン株式会社内 Fターム(参考) 5E034 CA02 CB01 CC02 DC02 DE01 ED06 FA02 GA01 5G502 AA01 BB09 BB10 BB20 BC02 BC12 CC28 EE05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧非直線性抵抗素子とヒューズとを一
    体化してなる電圧非直線性抵抗器であって、 電圧非直線性抵抗素子に設置された電極層に易溶融性金
    属又は導電性低融点物質を介在させて外部端子を接続
    し、前記易溶融性金属又は前記導電性低融点物質をフラ
    ックス樹脂で被覆したことを特徴とする電圧非直線性抵
    抗器。
  2. 【請求項2】 前記電極層と前記外部端子との間に絶縁
    部材を介在させて間隔を保持させるとともに、この間隔
    内に設置した前記易溶融性金属又は前記導電性低融点物
    質を介して前記電極層と前記外部端子とを接続してなる
    ことを特徴とする請求項1記載の電圧非直線性抵抗器。
  3. 【請求項3】 前記易溶融性金属又は前記導電性低融点
    物質及び前記フラックス樹脂を移動させることができる
    空間部が形成された外装樹脂を備えたことを特徴とする
    請求項1記載の電圧非直線性抵抗器。
  4. 【請求項4】 電圧非直線性抵抗素子とヒューズとを一
    体化してなる電圧非直線性抵抗器の製造方法であって、 電圧非直線性抵抗素子に電極層を形成する処理と、 前記電極層と外部端子との間に所望の絶縁間隔を保持さ
    せるとともに、前記電極層に易溶融性金属又は導電性低
    融点物質を介在させて外部端子を接続する処理と、 前記易溶融性金属又は前記導電性低融点物質をフラック
    ス樹脂で被覆する処理と、を含むことを特徴とする電圧
    非直線性抵抗器の製造方法。
JP2002028195A 2002-02-05 2002-02-05 電圧非直線性抵抗器及びその製造方法 Pending JP2003229303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028195A JP2003229303A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 電圧非直線性抵抗器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028195A JP2003229303A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 電圧非直線性抵抗器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229303A true JP2003229303A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27749494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028195A Pending JP2003229303A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 電圧非直線性抵抗器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003229303A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826781A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-29 Robert Bosch Gmbh Varistor mit einem Sicherungselement
EP1826780A1 (en) * 2004-12-13 2007-08-29 Zhonghou Xu Varistor with an alloy-type temperature fuse
JP2007324535A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Otowa Denki Kogyo Kk 切り離し機構付spd
JP2008028089A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Otowa Denki Kogyo Kk 切り離し機構付spdおよび製造方法
EP2876653A1 (de) * 2013-11-20 2015-05-27 PHOENIX CONTACT GmbH & Co. KG Multikontaktelement für einen Varistor
JP2016143644A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 内橋エステック株式会社 保護素子
CN107565508A (zh) * 2017-10-25 2018-01-09 四川中光防雷科技股份有限公司 具有失效分断功能的tvs防护器件
KR101985499B1 (ko) * 2017-12-28 2019-06-03 삼화콘덴서공업 주식회사 과전류 보호 기능을 가지는 금속 산화물 바리스터
CN111489871A (zh) * 2019-12-16 2020-08-04 南京先正电子股份有限公司 一种带温度保险压敏电阻器及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826780A4 (en) * 2004-12-13 2010-08-11 Zhonghou Xu VARISTANCE AND THERMAL FUSE OF ALLOY TYPE
EP1826780A1 (en) * 2004-12-13 2007-08-29 Zhonghou Xu Varistor with an alloy-type temperature fuse
WO2007099020A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-07 Robert Bosch Gmbh Varistor mit einem sicherungselement
EP1826781A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-29 Robert Bosch Gmbh Varistor mit einem Sicherungselement
JP2007324535A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Otowa Denki Kogyo Kk 切り離し機構付spd
WO2007142152A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Otowa Electric Co., Ltd. 切り離し機構付spd
JP2008028089A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Otowa Denki Kogyo Kk 切り離し機構付spdおよび製造方法
EP2876653A1 (de) * 2013-11-20 2015-05-27 PHOENIX CONTACT GmbH & Co. KG Multikontaktelement für einen Varistor
JP2016143644A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 内橋エステック株式会社 保護素子
CN107565508A (zh) * 2017-10-25 2018-01-09 四川中光防雷科技股份有限公司 具有失效分断功能的tvs防护器件
CN107565508B (zh) * 2017-10-25 2019-09-27 四川中光防雷科技股份有限公司 具有失效分断功能的tvs防护器件
KR101985499B1 (ko) * 2017-12-28 2019-06-03 삼화콘덴서공업 주식회사 과전류 보호 기능을 가지는 금속 산화물 바리스터
CN111489871A (zh) * 2019-12-16 2020-08-04 南京先正电子股份有限公司 一种带温度保险压敏电阻器及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102213303B1 (ko) 퓨즈 엘리먼트, 및 퓨즈 소자
TWI390568B (zh) Protection element
KR102232981B1 (ko) 실장체의 제조 방법, 온도 퓨즈 소자의 실장 방법 및 온도 퓨즈 소자
US5311164A (en) Surge absorber
US10965121B2 (en) Integrated thermally protected varistor and discharge tube
TWI500063B (zh) 包含電阻及熔線元件之電路保護裝置
US7728709B2 (en) Electroceramic component
KR102442404B1 (ko) 퓨즈 소자
KR100366177B1 (ko) 전기퓨즈및보호회로
CN108701570B (zh) 热金属氧化物变阻器电路保护装置
JP2003229303A (ja) 電圧非直線性抵抗器及びその製造方法
US6614341B2 (en) Thick film circuit with fuse
JP3768621B2 (ja) 保護素子の使用方法
CN104919563A (zh) 熔断器
JP2616174B2 (ja) 過電流保護部品
JP3782176B2 (ja) 保護素子の使用方法及び保護装置
CN114245928A (zh) 熔丝、熔断器元件以及保护元件
US10971321B2 (en) Protection device and battery pack
US10204757B2 (en) Electrical circuit protection device with high resistive bypass material
JP6711704B2 (ja) バイパス電極付き保護素子
KR101950623B1 (ko) 스위치 소자
KR101504132B1 (ko) 복합보호소자
JPH0973848A (ja) 過電圧・過電流保護装置
JPH058904U (ja) チツプ型バリスタ
CN117672649A (zh) 具有热量集中电极的热保护金属氧化物压敏电阻

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218