JP2020521052A - 金属製品のためのクリーニングプラント - Google Patents

金属製品のためのクリーニングプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2020521052A
JP2020521052A JP2019564934A JP2019564934A JP2020521052A JP 2020521052 A JP2020521052 A JP 2020521052A JP 2019564934 A JP2019564934 A JP 2019564934A JP 2019564934 A JP2019564934 A JP 2019564934A JP 2020521052 A JP2020521052 A JP 2020521052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
strip
cleaning
oxide
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6935518B2 (ja
Inventor
ルチアーノ ヴィニョーロ
ルチアーノ ヴィニョーロ
アレッサンドラ プリマヴェラ
アレッサンドラ プリマヴェラ
ジャンフランコ マルコーニ
ジャンフランコ マルコーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Original Assignee
Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danieli and C Officine Meccaniche SpA filed Critical Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Publication of JP2020521052A publication Critical patent/JP2020521052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935518B2 publication Critical patent/JP6935518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/021Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously by dipping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating
    • C23G3/028Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating for thermal or mechanical pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/04Apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

酸化物の表面層を備えた圧延金属ストリップをクリーニングするためのプラントは、圧延ストリップの少なくとも1つのコイルを巻き戻すための巻き戻し手段と、圧延ストリップを酸洗するための酸洗手段とを含み、前記巻き戻し手段と前記酸洗手段との間に配置され、酸化物の表面層の厚さを測定するための測定手段が設けられる。関連するクリーニング方法も請求される。【選択図】図3

Description

本発明は、酸化した金属製品のためのクリーニングプラントに関する。
従来型のストリップをクリーニングするためのラインは、熱間圧延金属製品上に形成される表面的な酸化物層を除去することを目的とする。実際、熱間圧延中、連続鋳造機によって成形されたスラブは、一般に0.8〜12mmの厚さの第1のストリップを画定するように、圧延されて、厚さが減少される。
熱間圧延は、通常、200〜800℃の高温で行われるため、金属製品の表面は、さまざまな部分で空気や水などの酸化剤にさらされる。実際、不活性雰囲気中で金属ストリップを処理することは常に可能とは限らず、これは製品の表面層の酸化を引き起こし、これは材料の重量損失の決定に加えて、その後の仕上げ工程で解決されなければならない問題でもある。この酸化物層は、通常、金属に最も近い部分、すなわち内側に向かう部分の酸化第一鉄と、そこから離れる際の磁鉄鉱と赤鉄鉱とからなる。
さらに、通常、仕上げ工程は、熱間圧延工程のすぐ下流では実行されない。熱間圧延されたストリップは、通常、所望の重量または直径のコイルに巻かれ(圧延ラインからの出力のストリップ厚さに応じたデータ)、熱間圧延ラインの近くに配置された倉庫内において室温で冷却される。したがって、これは、ストリップ表面のさらなる酸化を引き起こす可能性がありえる。
さらに、時々、熱間圧延と酸洗(pickling)は異なるサイトで発生するので、ストリップコイルは、腐食性の攻撃の観点から非常に攻撃的な条件下、例えば塩けのある空気がある場合でさえ輸送されうる。
しかしながら、一般にスケールとして知られるこの酸化物層が無傷で保たれ、金属ストリップに確実に付着する場合、それは金属ストリップのための保護作用を実行する。しかし、輸送および保管中の大気剤の作用と、スケール自体の必然的な破損との両方に起因して、酸化物層を無傷に保つことは困難である。
さらに、湿気はスリットに浸透し、金属表面に最も近い酸化鉄層(例えば鋼)と反応し、体積の増加により酸化物層のさらなる剥離を引き起こし、したがって金属の別の部分の攻撃を許容する、水酸化第一鉄と水酸化第二鉄を形成する。
その後、生産要件に応じて、熱間圧延されたストリップは、仕上げラインで仕上げられる。
この種のストリップは、完成する前に数日間倉庫にとどまることができ、それにより、冷却して室温に達するまでのすべての時間を有し、例えばストリップの片側あたり5〜20μmに達することができる酸化物層を決定する。酸化物の厚さは、ストリップの公称厚さに直接比例するが、ストリップの巻き取り中のストリップの温度にも比例する。
したがって、製品の冷間圧延処理とそれに続くコーティング処理(例えば、亜鉛めっきまたはスズめっき)を実行する前に、材料を酸化物コートからクリーニングする必要がある。この酸化物層またはスケールは、圧延を困難にすることに加えて、最終製品の表面品質を損なう可能性があるので、これは特に重要である。
背景技術のストリップのクリーニングは、通常、冷間圧延に先行する脱スケールおよび酸洗ラインの特別なレイアウトによって実行される。通常、熱間圧延されたストリップ巻き戻しラインが設けられ、その後の処理によってスケールをより簡単に除去することを可能にするように、スケールを破壊するのに適した装置が続く。製品のスケールからのクリーニングは、酸タンクへの製品の導入(酸洗)を提供する連続したステップによって生じる。その後、製品は、すすがれる。
この種のクリーニングが含む問題の中には、確かに、酸の相当な消費とそれに続く酸の廃棄がある。さらに、腐食性液体の管理の観点およびいかなる事故の観点もの両方から、化学的な酸洗がオペレータに関して伴う危険性が考慮されなければならない。
不都合なことに、背景技術では、酸洗する前の製品に存在するスケールの量がアプリオリにわかっていない。
そのため、オペレータは現在、除去される初期スケールの量を経験に基づいて想定している。
上記のように、酸の攻撃により、酸洗システムを通過する製品の重量は減少する。
ただし、失われた製品の量を決定することはできるが、この制御は除去される初期スケールの量を大まかに想定した後に実行されるので、クリーニングパラメータを最適化することはできない。
現在、必要最少限の量の酸で酸化物の正確な量を除去するためのプロセスパラメータをアプリオリに特定することはできない。不都合なことに、より多くの量の酸が使用される可能性が非常に高く、したがって、クリーニングの良好な結果について確かであるように、「良好な」製品の一部、すなわちストリップのベース金属の一部も除去される。
これに反して、さらに悪い場合には、代わりに、使用される酸(または酸洗タンクで費やされる時間)が十分ではない可能性があり、したがって、製品が最適にクリーニングされず、したがって、廃棄されなければならないかまたは再び処理されなければならない可能性がある。
要約すると、2種類の欠陥が酸洗タンクで起こることがありえる。
−表面に残留酸化物の染みがあり、通常は酸洗プロセスで除去されない最も永続的な酸化物がある、酸洗が不十分な材料。製品のダウングレードにつながる可能性がある。
−酸溶液がストリップのベース金属も攻撃したため、明らかな厚さの減少と表面粗さの強力な修正が生じた、過剰に酸洗された材料。この欠陥でさえ、製品のダウングレードにつながる可能性がある。
したがって、前述の欠点を克服できる、金属ストリップをクリーニングするための革新的なプラントを提供する必要性が感じられる。
本発明の目的は、オペレータが酸洗の動作パラメータを最適に調整し、酸洗をより正確で、費用効果が高く、生態学的に持続可能かつ安全にするために有用なデータを検出することを可能にする、金属ストリップクリーニングプラントを提供することである。
本発明のさらなる目的は、データを検出および処理して、酸洗の動作パラメータを自動的に調整し、背景技術の解決策に関して酸洗条件をさらに改善することを可能にするプラントを提供することである。
したがって、本発明は、請求項1に記載の酸化物の表面層を備えた金属ストリップをクリーニングするためのクリーニングプラントであって、
−圧延ストリップの少なくとも1つのコイルを巻き戻すための巻き戻し手段と、
−前記圧延ストリップを酸洗するための酸洗手段(5)と、
−前記巻き戻し手段と前記酸洗手段との間に配置され、酸化物の表面層の厚さを測定するための測定手段と、を含み、
前記測定手段は、LIBSシステム(レーザー誘起ブレークダウン分光法)を定義する光ファイバ分光計と協働する少なくとも1つのレーザー光源からなり、また酸化物の組成および酸化物の成分の濃度を分析するために適合されることを特徴とするクリーニングプラントによって、上述の目的の少なくとも1つを満たす。
都合のよいことに、前記光ファイバ分光計は、前記レーザー光源のレーザーが非酸化基材(base material)に向かって圧延ストリップを貫通する間に酸素の存在を測定するように適合される。
さらなる利点は、LIBSシステムにインストールされ、レーザーによる浸食速度が既知の、前記光ファイバ分光計が酸素の不存在を検出し始める浸食時間tで、レーザー光源によって、酸化物の表面層の厚さを計算するように適合された、すなわち浸食された材料の層の深さを計算するように適合されたソフトウェアが設けられるという事実によって表されることができる。好ましくは、前記深さは、前進するストリップによって定義される平面に垂直な方向に沿って計算される。
本発明のさらなる態様は、前述のプラントによって実行可能な金属ストリップをクリーニングする方法であって、前記方法は、請求項14にしたがって、
−巻き戻し手段によって圧延ストリップの少なくとも1つのコイルを巻き戻すステップと、
−測定手段によって圧延ストリップの酸化物の表面層の厚さを測定するステップと、
−酸洗手段によって前記圧延ストリップを酸洗するステップと、を含み、
ステップb)では、酸化物の表面層の厚さを測定することに加えて、酸化物の組成および酸化物の成分の濃度の分析も、LIBSシステム(レーザー誘起ブレークダウン分光法)を定義する光ファイバ分光計と関連した少なくとも1つのレーザー光源によって実行され、
そして前記光ファイバ分光計は、前記レーザー光源のレーザーが非酸化基材に向かって圧延ストリップを貫通する間に酸素の存在を測定し、前記光ファイバ分光計が酸素の不存在を検出するとき、酸化物の表面層の厚さは、レーザー光源によって圧延ストリップに掘削された深さに等しい、
方法に関する。
したがって、レーザー光源によって実行される酸化物層の正確なアブレーションの間、光ファイバ分光計は酸素の存在を測定する。浸食時間tの後、したがってアブレーション中に分光計が酸素の不存在を検出すると、時間tで浸食された材料の層の深さの測定は、酸化物の表面層の厚さに対応する。
換言すれば、酸素ピークの消失については、浸食時間tおよび浸食速度が一旦わかれば、ソフトウェアは、酸化物の表面層の厚さに等しい浸食深さを計算する。加えて、LIBSシステムは、酸洗条件のさらなる最適化を可能にする酸化物の組成(例えば、O/Fe比)に関する情報も提供する。
都合のよいことに、本発明の解決策は、わずか15秒〜20秒(15s÷20s)で、酸化物の表面層の厚さ、および場合によってはO/Fe比も、の測定を実行することを可能にする。
都合のよいことに、酸洗手段の上流に設けられた、圧延ストリップ上に存在する酸化物層の厚さの正確な測定により、オペレータは、酸洗手段の動作パラメータを適切に調整することができる。実際、好ましくはしかし必然的にではなく酸洗の直前に、酸化物層の厚さ、またはクリーニングされる製品上に形成されたスケールの厚さ、ならびにその特徴を正確に検出することによって、クリーニング装置の動作パラメータおよびクリーニング剤の量を推定することは、非常により容易でありかつより安全である。
本発明の変形例において、酸化物層の厚さの測定データは、酸洗手段の動作パラメータを自動的に調整するようにプログラムされた処理ユニットによって処理されることができる。
すべての変形例において、前記酸洗手段の下流に配置された、ストリップクリーニングレベルに関するデータを検出するための光学検出手段を設けることが可能である。
処理ユニットを備えた変形例では、処理ユニットは、ストリップクリーニングレベルデータも処理し、場合によっては酸洗の動作パラメータをさらに調整するように構成されることができる。実際、酸洗手段の下流の光学検出手段から受け取るフィードバックによって、得られるクリーニングの品質を制御することができて、所望のクリーニング目標に達するまでパラメータをさらに最適化することができる。クリーニングプロセスが経験により口述され、既知の酸洗動力学である酸化物開始データを知ることによって、十分な結果を確保するために必要以上のクリーニングを実行するように一般に較正される背景技術で起こることとは異なり、最適なプロセス条件を事前に設定することができる。酸洗からの出力の結果の分析については、酸洗の動作パラメータが最適か、十分か、または不十分かを理解することができる。
したがって、本発明の解決策によって、酸洗される実際の製品に関して酸洗の管理パラメータを最適化することができて、したがって、機械のサイズを縮小して、酸を用いるクリーニングシステムを削減または排除さえして、クリーニング終了時の金属製品の基材を節約する。
汚染物質およびシステムのエネルギーコストを削減することに加えて、オペレータの健康に対するリスクの削減がさらに得られる。
従属請求項は、本発明の好ましい実施形態を記載する。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付図面を用いて、限定ではなく説明のために示される、金属ストリップをクリーニングするためのプラントの好ましいが排他的ではない実施形態の詳細な説明に照らしてより明らかになるであろう。
図1は、本発明によるプラントの第1実施形態の概略図を示す。 図2は、本発明によるプラントの第2実施形態の概略図を示す。 図3は、本発明によるプラントの第3実施形態の概略図を示す。
破線で囲まれた要素はオプションである。
図を参照すると、酸化した金属ストリップをクリーニングするためのプラントのいくつかの例示的な実施形態が示される。
本発明によるプラントは、そのすべての実施形態において、
−酸化物の表面層を有する圧延ストリップの少なくとも1つのコイルを巻き戻すための巻き戻し手段1と、
−酸化物の表面層の厚さを測定するための測定手段4、4’と、
−前記圧延ストリップを酸洗するための酸洗手段5と、
を順に含む。
巻き戻し手段1は、第1の変形例では、圧延ストリップの単一の巻き戻しライン、好ましくは単一の巻き戻しリールを含む。
巻き戻し手段1の第2の変形例では、圧延ストリップ用の二重巻き戻しラインが設けられ、その後、酸洗されるストリップに連続性を与えるように切断および溶接機が続く。
特に、少なくとも2つの巻き戻しリールおよび溶接機(好ましくはレーザー溶接機)が設けられることができ、巻き戻しリールによって巻き戻されたストリップ間に接合部を生成することができ、したがって、連続ストリップを画定し、すなわち、巻き戻し手段の下流での金属ストリップの供給連続性を可能にする。任意には、ストリップの張力を調整するための張力装置が設けられることができる。
好ましくは、巻き戻し手段1と酸洗手段5との間に、少なくとも1つのスケール破壊装置3が都合よく設けられることができ、前記スケール破壊装置は、後続の酸洗手段によって酸化物層をより除去し易いように、例えば酸化物層を破壊するための機械システムを使用する。
第1実施形態(図2)では、酸化物層の厚さを測定するための測定手段4’は、入力スケール厚さを検出し、したがって、スケール破壊装置3および続いて酸洗手段5を較正するように、巻き戻し手段1とスケール破壊装置3との間に配置される。好ましくは、重量センサ2は、スケール破壊装置3の作用によりストリップから分離されたスケールの量を計量するために都合よく設けられることができる。測定手段4’によって検出されたデータに基づいて、および重量センサ2によって検出されたスケールの重量に基づいて、オペレータは、酸洗動作パラメータをより良く推定することができる。
第2実施形態(図1)では、酸化物層の厚さを測定するための測定手段4は、スケール破壊装置3と酸洗手段5との間に配置される。この場合、酸洗手段5への入力における酸化物層の厚さが検出され、したがって、測定手段4によって検出されたデータに基づいて、前記酸洗手段のみが較正される。したがって、スケール破壊装置3は、オペレータの経験にしたがって設定され、その作業パラメータを、クリーニングプラントに提供される熱間圧延ストリップの厚さと比較する。
第3実施形態(図3)では、巻き戻し手段とスケール破壊装置3との間に配置された第1測定手段4’、およびスケール破壊装置3と酸洗手段5との間に配置された第2測定手段4が代わりに設けられる。これにより、スケール破壊装置3への入力および酸洗手段5への入力の両方のデータを正確に知ることにより、両方のユニットの最適な較正を得ることが可能である。また、この第3実施形態では、スケール破壊装置3の作用によってストリップから分離されたスケールの量を計量する重量センサ2を設けることができる。測定手段4’および測定手段4によって検出されたデータに基づいて、および重量センサ2によって検出されたスケールの重量に基づいて、オペレータは、酸洗動作パラメータをより良く推定することができる。
都合のよいことに、酸化物層の厚さを測定するための測定手段4、4’は、LIBSシステム(レーザー誘起ブレークダウン分光法)を定義する光ファイバ分光計に関連する少なくとも1つのレーザー光源を含む。
LIBSシステムは、それ自体は既知のシステムであるため、本明細書では詳述しない。
分光計は、酸化物層の正確なアブレーションのためにレーザー光源を使用する。レーザー光源は、その厚さに沿ってアブレーションにより除去される酸化物層に属する種をプラズマ状態にするために必要なエネルギーを提供する。プラズマを構成するイオンの脱励起は、分光器の使用によって、存在する種およびその濃度の識別を可能にする。酸素信号の消失は、酸化物層の厚さを簡単に発見することを可能にする。
実際、分光法は、製品の外面から出発して、酸化していない基材に向かって浸透するさまざまな元素の存在を測定する。酸素の存在が検出されなくなったときに、酸化物層の底部に到達したことを、したがって掘削深さが酸化物の厚さの測定値に対応することを意味する。したがって、分光測定により、酸化物層の厚さおよびその組成、ならびに酸化物の成分の濃度の両方を知ることが可能である。したがって、これらのデータにより、酸洗動作パラメータを最適な方法で定義することが可能になる。LIBS技術を使用するさらなる利点は、その破壊が最少限であり、微小破壊技術であることに起因する。なぜなら、生じる損傷は材料のアブレーションであり、焦束されるレーザーのスポットに依存するサイズの穴を作成するからである。
有利な変形例では、ストリップの上面と下面の両方で酸化物層の厚さ、およびストリップのエッジと中央との差を計算するように、圧延ストリップ供給ラインの上下に配置された2つ以上の測定手段4、4’が設けられる。
特に、前述の測定手段が設けられているプラントの各領域には、圧延ストリップ供給ラインの上方に配置された少なくとも1つの測定手段と、圧延ストリップ供給ラインの下方に配置された少なくとも1つの測定手段とが設けられる。
巻き戻し手段とスケール破壊装置3との間に配置された2つ以上の測定手段4’、および/または、スケール破壊装置3と酸洗手段5との間に配置された2つ以上の測定手段4が設けられる場合、4つ以上のLIBSシステムを定義する光ファイバ分光計にそれぞれ関連付けられた、少なくとも4つ以上のレーザー光源が設けられる。
これらのLIBSシステムは、圧延ストリップ供給ラインに関して固定または可動の方法で配置されることができる。
酸化物層の厚さの測定は、さまざまな方法で実行されることができる。
例えば、静的な方法で測定を実行することができ、クリーニングプラントへの材料の流れを一時的に中断し(例えば、ストリップの溶接中)、データを取得したら再開することができる。
あるいは、例えば、金属ストリップと一緒に移動するように適合されたキャリッジ上に測定手段を配置することにより、連続的に測定を実行することが可能である。
上記のすべての実施形態において、事前に設定された酸洗動作パラメータの有効性に関する情報をオペレータに提供するように、酸洗手段5の下流に、ストリップクリーニングレベルを検出するための光学検出手段6を設けることが可能である。
好ましくは、酸洗されたストリップをすすぐためのすすぎ手段が、酸洗手段5と光学検出手段6との間に配置される。
測定手段4および/または4’から生じる測定データを処理し、酸洗手段5および/またはスケール破壊装置3の動作パラメータを調整するように構成された処理ユニット7を提供することも可能である。
都合のよいことに、処理ユニット7は、光学検出手段6から生じるストリップクリーニングレベルデータを処理し、場合によっては酸洗手段5の動作パラメータをさらに調整するように構成することもできる。
酸化物層の厚さ、その組成、および酸化物の成分の濃度の値を含む、測定手段4、4’から生じるデータは、処理ユニット7に保存されて処理され、処理ユニット7は次いで、特に、酸洗手段5および/またはスケール破壊装置3の動作パラメータを決定し、次いで、光学検出手段6による酸洗結果に関するフィードバックを受信する。
この種の光学検出手段6は、例えば、酸洗の下流のストリップのビデオ分析のための少なくとも1つのシステムを含み、これにより、例えば、ストリップの色または輝度を、処理ユニット7のメモリに以前にロードされた製品の異なるクリーニング度を示す色彩スケールと比較することができる。例えば、高ピクセル密度のデジタルカメラを使用して、ストリップの各平方メートルの欠陥領域と酸洗領域との関係、欠陥領域の最小および最大サイズ、ストリップ上のその位置(上面/下面、中央/エッジ、頭/尾またはコイル本体、すなわち、頭と尾との間のストリップの部分)を定義することが可能である。
酸洗手段に関して、これらは、少なくとも1つの化学酸洗タンク、または乾式酸洗システム、または乾式酸洗システムとそれに続く少なくとも1つの化学酸洗タンク、または第1の乾式酸洗システムとそれに続く第2の乾式酸洗システムを含むことができる。
1つ以上の酸洗タンクのみで酸洗を行う場合、腐食性液体(一般に酸)の流れは、測定手段4によって提供されるデータに照らしてオペレータにより最適に調整されるか、または処理ユニット7によって直接最適に調整される。
好ましいプロセスの変形例では、巻き戻しユニットまたは巻き戻しリールから来て、スケール破壊装置3によって場合によっては処理された、以前に熱間圧延および酸化されたストリップは、酸洗タンクの上流で、好ましくはLIBS手段によってスケールの厚さの測定を受ける。オペレータまたは処理ユニット7は、ストリップの両側上およびエッジ上で検出された厚さに関するデータを受け取り、除去がより困難な酸化物層の完全な酸洗に関するプロセス条件を設定する。これは、ストリップの正しいクリーニングを確実にする。
さらに、オペレータおよび/または処理ユニットは、熱間圧延ラインの端部でのストリップの巻き厚さに対応する、巻き戻しユニット上に装填されたストリップの厚さも知ることができる。実際、除去される酸化物の量を知ることにより、酸化物層を完全に除去するように実行される化学反応の物質収支を事前に設定することができる。したがって、測定手段4、4’によって検出されるデータおよび熱間圧延後の巻き取り時のストリップの厚さは、オペレータまたは処理ユニットがこの種のストリップの厚さに適合し、そして酸化物/スケールの相対的な厚さおよびタイプであるが、場合によっては酸洗タンクにおけるストリップの移動速度にも適合した酸洗酸の量を確立できるようにするために重要である。実際、非常に酸化された製品にとって、より小さい移動速度を提供する(酸と製品との接触時間をより長くする)ことがより良好であり、逆に、十分に酸化していない製品にとって、より大きい移動速度を提供することがより良好である。
酸が酸化物を攻撃し、製品からスケールを分離させると、使い果たされた前記酸は、塩の形に酸化物と結合し、収集手段によって酸洗タンクの底部に集められる。
新しいまたは再生された液体酸洗溶液の入口ライン、および排出された溶液の出口ラインに位置する、鉄Feおよび酸の濃度を測定するシステムによって、除去されるスケールの量は、正確なプロセス制御を実行することにより算出されることができる。
したがって、ストリップは、すすぎを受けて、酸洗エリアを出る。
一旦出ると、ストリップは、以前の酸洗の実際の結果を検証する光学検出手段6によって検査される。不十分なクリーニングが検出された場合、オペレータまたは処理ユニット7は、一般的に酸性のクリーニング液の量を増やすか、またはストリップの移動速度を下げることができ、逆に、クリーニングが過剰な場合には、移動速度を上げるか、またはクリーニング液の量を減らすことができる。
乾式酸洗装置のみを用いた酸洗の場合、米国特許第5736709号に開示されているような、レーザーパルスの集中ビームを放出するように適合された1つ以上のレーザークリーニング装置が提供され、そのレーザークリーニング装置は、測定手段4により提供されるデータからみてオペレータによって最適に調整されるか、または処理装置7によって直接最適に調整される。
この技術を酸洗システムとして使用すると、酸の使用をなくすことができ、一方ではプラントの大幅な簡素化が可能になり、他方では環境をより簡単により尊重する管理が可能になる。
好ましいプロセスの変形例では、巻き戻しユニットまたは巻き戻しリールから来て、スケール破壊装置3によって場合によっては処理された、以前に熱間圧延および酸化されたストリップは、乾式酸洗装置の上流で、好ましくはLIBS手段によってスケールの厚さの測定を受ける。オペレータまたは処理ユニット7は、ストリップの両側上およびエッジ上で検出された厚さに関するデータを受け取り、ストリップの正しいクリーニングを確実にするように、例えば、ストリップの異なる領域上のレーザーパルスエネルギーなどの乾式酸洗装置の動作パラメータを設定する。
非常に正確なクリーニングのために、複数のレーザークリーニング装置の場合、さらなる測定手段、好ましくは、各々がレーザークリーニング装置と次の1つとの間に配置される、それぞれの光ファイバ分光計に関連したレーザー光源を提供することが可能である。これにより、ストリップは、単一のクリーニング装置のすぐ上流で検出された酸化物層の測定データにしたがって、処理ユニットにより、またはオペレータにより設定されたパラメータで動作する単一のレーザークリーニング装置によってスケール除去される。
乾式酸洗作業が完了すると、ストリップは、クリーニングの品質を検査する光学検出手段6によって検証される。
酸化物層に向けられた高出力レーザーパルスはしばらくの間維持され、高温により表面を急速に変形させ、前のステップですでに弱体化したスケールを分離させる。さらに、最酸化物の表面層は昇華する傾向がある一方、内側の層は瞬間的な加熱を受けて、2つの成分の結晶微細構造が異なると、下層の金属に関して異なる方法で変形する。この熱衝撃は、材料を通過する音波と同様に、スケールをストリップのベース材料から分離させる。
除去された酸化物の重量を計量し、それを酸化物層厚の高さに関する初期データとおよび除去されると予想される初期データと比較するように、場合によってはブラッシング装置の助けを借りて、除去された酸化物を収集するために、吸引装置が設けられる。
さらに、この乾式酸洗装置は、他の材料からの汚れではなく純粋な酸化物を収集することにより、他の用途(例えば溶解炉への送付またはスクラップ補助剤として市場での販売)においてその回収を可能にする利点がある。
酸化物層の厚さ測定手段とレーザー乾式酸洗装置とを組み合わせて使用する利点は、ストリップの移動速度を低下させなければならないことなしに、酸化がより大きいとして検出された領域においてより大きい効率で作用するように、ストリップのさまざまな部分(例えばエッジ)でのレーザーエネルギーを変調する可能性である。
乾式酸洗装置と、それに続く少なくとも1つの化学酸洗タンクとによる混合酸洗の場合、少なくとも1つの化学酸洗タンクが続く、例えば、米国特許第5736709号に開示されているような、レーザーパルスの集束ビームを放出するのに適した1つ以上のレーザークリーニング装置が提供される。
オペレータおよび/または処理ユニット7は、ストリップの両側上およびエッジ上で検出された酸化物の厚さに関するデータを受け取り、例えば、ストリップの異なる領域上のレーザーパルスエネルギーなどの両方の乾式酸洗装置の動作パラメータ、およびクリーニング液(一般に酸)の量および/またはストリップの移動速度などの化学酸洗装置の動作パラメータを設定する。
都合のよいことに、レーザー乾式酸洗を使用してほとんどの酸化物層を除去し、酸による軽い腐食攻撃で作業を完了すると、製品の粗さに作用して、最適な表面を得ることができ、これは亜鉛めっきおよび/または塗装処理に特に適している。
実際、酸化物層の大部分はレーザー処理によって除去されるが、いかなる表面のピークも変化せず、酸洗の腐食作用によって、表面を均一にし、その形態を成立させることが可能である。
この場合、腐食性液体の量は限られているので、その管理ははるかに単純であり、より簡単に処理でき、また生態学的により持続可能になる。
最後に、第1の乾式酸洗装置とそれに続く第2の乾式酸洗装置とによる混合酸洗の場合、米国特許第5736709号に開示されているような、レーザーパルスの集束ビームを放出するのに適した1つ以上のレーザークリーニング装置が提供され、それに、好ましくは、ストリップの上面および下面の両方に配置された回転研磨ブラシを備える少なくとも1つの機械的酸洗装置が続く。
オペレータまたは処理ユニット7は、ストリップの両側上およびエッジ上で検出された酸化物の厚さに関するデータを受け取り、例えば、ストリップの異なる領域上のレーザーパルスエネルギーなどの第1の乾式酸洗装置の両方の動作パラメータ、およびブラシの接触圧力、ストリップに対するブラシの相対速度、ブラシモータートルクなどの第2の乾式酸洗装置の動作パラメータを設定する。
都合のよいことに、レーザー乾式酸洗を使用してほとんどの大部分を除去し、回転ブラシを使用して材料の表面層を軽く除去して作業を完了すると、製品の表面的態様を修正することができ、その表面的な粗さを制御する。
前述のプラントによって実行可能な本発明の金属ストリップをクリーニングする方法に関して、かかる方法は、
a)巻き戻し手段1によって圧延ストリップの少なくとも1つのコイルを巻き戻すステップと、
b)定手段4、4’によって圧延ストリップの酸化物の表面層の厚さを測定するステップと、
c)酸洗手段5によって前記圧延ストリップを酸洗するステップと、を含み、
ステップb)では、酸化物の表面層の厚さの測定は、LIBSシステム(レーザー誘起ブレークダウン分光法)を定義する光ファイバ分光計に関連した少なくとも1つのレーザー光源によって、酸化物の組成および酸化物の成分の濃度の分析とともに実行される。
プラントの実施形態において、
−巻き戻し手段1と酸洗手段5との間の少なくとも1つのスケール破壊装置3と、
−巻き戻し手段1と少なくとも1つのスケール破壊装置3との間に配置された第1の測定手段4’と、
−少なくとも1つのスケール破壊装置3と酸洗手段5との間に配置された第2の測定手段4と、
−前記酸洗手段5の下流に配置された、ストリップクリーニングレベルを検出するための光学検出手段6と、
−前記第1の測定手段4’および前記第2の測定手段4から生じる測定データと、前記光学検出手段6から生じるストリップクリーニングレベルデータとを処理するための処理ユニット7と、が設けられ、
方法は、ステップa)の後、
−第1の測定手段4’によって圧延ストリップの酸化物の表面層の厚さを測定するステップと、
−処理ユニット7によって、前記第1の測定手段4’から生じる測定データを処理し、前記少なくとも1つのスケール破壊装置3の動作パラメータを調整するステップと、
−前記少なくとも1つのスケール破壊装置3によって圧延ストリップを脱スケールするステップと、
−第2の測定手段4によって、圧延ストリップの酸化物の表面層の厚さを測定するステップと、
−処理ユニット7によって、前記第2の測定手段4から生じる測定データを処理し、前記酸洗手段5の動作パラメータを調整するステップと、
−酸洗手段5によって前記圧延ストリップを酸洗するステップと、
−光学検出手段6によって圧延ストリップのクリーニングレベルを検出するステップと、
−処理ユニット7によって、前記光学検出手段6から発生するストリップクリーニングレベルデータを処理し、場合によっては前記動作パラメータをさらに調整するステップと、
を提供する。

Claims (16)

  1. 酸化物の表面層を備えた圧延金属ストリップをクリーニングするためのクリーニングプラントであって、
    −圧延ストリップの少なくとも1つのコイルを巻き戻すための巻き戻し手段(1)と、
    −前記圧延ストリップを酸洗するための酸洗手段(5)と、
    −前記巻き戻し手段(1)と前記酸洗手段(5)との間に配置され、酸化物の表面層の厚さを測定するための測定手段(4、4’)と、を含み、
    前記測定手段(4、4’)は、LIBSシステム(レーザー誘起ブレークダウン分光法)を定義する光ファイバ分光計と協働する少なくとも1つのレーザー光源からなり、また酸化物の組成および酸化物の成分の濃度を分析するために適合されることを特徴とするクリーニングプラント。
  2. 前記巻き戻し手段(1)と前記酸洗手段(5)との間に少なくとも1つのスケール破壊装置(3)が設けられる、請求項1に記載のクリーニングプラント。
  3. 前記測定手段(4、4’)は、前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)と前記酸洗手段(5)との間、または前記巻き戻し手段(1)と前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)との間に配置される、請求項2に記載のクリーニングプラント。
  4. 前記巻き戻し手段(1)と前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)との間に配置される第1の測定手段(4’)、および、前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)と前記酸洗手段(5)との間に配置される第2の測定手段(4)が設けられる、請求項2に記載のクリーニングプラント。
  5. 前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)によって前記ストリップから分離されたスケールの量を計量する重量センサ(2)が設けられ、および好ましくは、場合によってはブラッシング装置によって補助されて、分離された酸化物を計量するように前記分離された酸化物を収集するための吸引装置が設けられる、請求項2〜4のいずれか1項に記載のクリーニングプラント。
  6. 前記測定手段(4’、4)が設けられる前記プラントの各領域において、少なくとも1つの測定手段(4’、4)は圧延ストリップ供給ラインの上に配置され、少なくとも1つのさらなる測定手段(4’、4)は圧延ストリップ供給ラインの下に配置される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のクリーニングプラント。
  7. 前記測定手段(4)から生じる測定データを処理して、前記酸洗手段(5)の動作パラメータを調整するための処理ユニット(7)が設けられる、請求項1〜6のいずれか1項に記載のクリーニングプラント。
  8. 前記酸洗手段(5)の下流に配置され、ストリップクリーニングレベルを検出するための光学検出手段(6)が設けられる、請求項1〜7のいずれか1項に記載のクリーニングプラント。
  9. 前記処理ユニット(7)は、前記光学検出手段(6)から生じるストリップクリーニングレベルデータを処理し、場合によっては前記動作パラメータをさらに調整するように構成される、請求項8に記載のクリーニングプラント。
  10. 前記酸洗手段(5)は、少なくとも1つの化学酸洗タンク、または乾式酸洗システム、または乾式酸洗システムとそれに続く少なくとも1つの化学酸洗タンク、または第1の乾式酸洗システムとそれに続く第2の乾式酸洗システムを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載のクリーニングプラント。
  11. 前記乾式酸洗システムは、レーザー酸洗装置および/または機械的酸洗装置、好ましくは回転研磨ブラシである、請求項10に記載のクリーニングプラント。
  12. 前記光ファイバ分光計は、前記レーザー光源のレーザーが非酸化基材に向かって前記圧延ストリップを貫通する間に酸素の存在を測定するように適合される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のクリーニングプラント。
  13. LIBSシステムにインストールされ、レーザーによる浸食速度が既知の、前記光ファイバ分光計が酸素の不存在を検出し始める浸食時間tで、レーザー光源によって、浸食された材料の層の深さによって定義される表面酸化層の厚さを計算するように適合されたソフトウェアが設けられる、請求項12に記載のクリーニングプラント。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のプラントによって実行可能な金属ストリップをクリーニングする方法であって、
    a)前記巻き戻し手段(1)によって圧延ストリップの少なくとも1つのコイルを巻き戻すステップと、
    b)前記測定手段(4、4’)によって前記圧延ストリップの酸化物の表面層の厚さを測定するステップと、
    c)前記酸洗手段(5)によって前記圧延ストリップを酸洗するステップと、を含み、
    ステップb)において、酸化物の表面層の厚さの測定は、LIBSシステム(レーザー誘起ブレークダウン分光法)を定義する光ファイバ分光計と関連した少なくとも1つのレーザー光源によって、酸化物の組成および酸化物の成分の濃度の分析とともに実行され、
    そして前記光ファイバ分光計は、前記レーザー光源のレーザーが非酸化基材に向かって前記圧延ストリップを貫通する間に酸素の存在を測定し、前記光ファイバ分光計が酸素の不存在を検出するとき、酸化物の表面層の厚さは、前記レーザー光源によって前記圧延ストリップに掘削された深さに等しい、
    方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    −前記巻き戻し手段(1)と前記酸洗手段(5)との間に配置される少なくとも1つのスケール破壊装置(3)と、
    −前記巻き戻し手段(1)と前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)との間に配置される第1の測定手段(4’)と、
    −前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)と前記酸洗手段(5)との間に配置される第2の測定手段(4)と、
    −前記酸洗手段(5)の下流に配置され、ストリップクリーニングレベルを検出するための光学検出手段(6)と、
    −前記第1の測定手段(4’)および前記第2の測定手段(4)から生じる測定データ、および前記光学検出手段(6)から生じるストリップクリーニングレベルデータを処理するための処理ユニット(7)と、が設けられるときに、
    前記方法は、ステップa)の後、
    −前記第1の測定手段(4’)によって前記圧延ストリップの酸化物の表面層の厚さを測定するステップと、
    −前記処理ユニット(7)によって、前記第1の測定手段(4’)から生じる測定データを処理して、前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)の動作パラメータを調整するステップと、
    −前記少なくとも1つのスケール破壊装置(3)によって前記圧延ストリップのスケールを除去するステップと、
    −前記第2の測定手段(4)によって前記圧延ストリップの酸化物の表面層の厚さを測定するステップと、
    −前記処理ユニット(7)によって、前記第2の測定手段(4)から生じる測定データを処理して、前記酸洗手段(5)の動作パラメータを調整するステップと、
    −前記酸洗手段(5)によって前記圧延ストリップを酸洗するステップと、
    −前記光学検出手段(6)によって前記圧延ストリップのクリーニングレベルを検出するステップと、
    −前記処理ユニット(7)によって、前記光学検出手段(6)から生じる前記圧延ストリップのクリーニングレベルデータを処理して、場合によっては前記動作パラメータをさらに調整するステップと、
    を提供する、請求項14に記載の方法。
  16. 酸化物の表面層の厚さの測定は15秒〜20秒で実行される、請求項14または15に記載の方法。
JP2019564934A 2017-05-24 2018-05-24 金属製品のためのクリーニングプラント Active JP6935518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000056336 2017-05-24
IT102017000056336A IT201700056336A1 (it) 2017-05-24 2017-05-24 Impianto di pulizia per prodotti metallici
PCT/IB2018/053689 WO2018215966A1 (en) 2017-05-24 2018-05-24 Cleaning plant for metal products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521052A true JP2020521052A (ja) 2020-07-16
JP6935518B2 JP6935518B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=60020451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564934A Active JP6935518B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-24 金属製品のためのクリーニングプラント

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11338341B2 (ja)
EP (1) EP3631049B1 (ja)
JP (1) JP6935518B2 (ja)
CN (1) CN110914475A (ja)
CA (1) CA3064524C (ja)
IT (1) IT201700056336A1 (ja)
RU (1) RU2737296C1 (ja)
WO (1) WO2018215966A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018220318A1 (de) * 2018-11-27 2020-05-28 Sms Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Inspektion von einem metallischen Gießprodukt
DE102020202722A1 (de) 2020-03-03 2021-09-09 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks und Bearbeitungssystem
CN111960662B (zh) * 2020-09-10 2021-03-16 四川和泰光纤有限公司 一种通信光纤生产方法
IT202100008597A1 (it) * 2021-04-07 2022-10-07 Danieli Off Mecc Impianto di pulizia per prodotti metallici
WO2023007221A1 (fr) 2021-07-28 2023-02-02 Aperam Procédé et installation de décapage d'une couche d'oxyde d'un produit métallique
DE102022114580A1 (de) 2022-06-09 2023-12-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren und Vorrichtung zum quantitativen Nachweis von Salzablagerungen auf einer Metalloberfläche mittels laserinduzierter Plasmaspektroskopie

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121683A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱延鋼板の脱スケ−ル法
JPH10230315A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Nisshin Steel Co Ltd 熱延鋼帯のデスケーリング方法及び装置
JP2002241978A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸洗装置
CN1401015A (zh) * 2000-02-16 2003-03-05 Sms迪马格股份公司 轧制金属带且尤其是钢带的酸洗方法和设备
US20090002686A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 The Material Works, Ltd. Sheet Metal Oxide Detector
JP2010214415A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nisshin Steel Co Ltd 熱延鋼帯のデスケーリング用研削ブラシロール及びブラッシング装置
US20100269854A1 (en) * 2007-12-21 2010-10-28 Siemens Vai Metals Technologies Sas Apparatus and Method for the Continuous Pickling of Steel Strip
JP2011523591A (ja) * 2008-05-14 2011-08-18 サントル ド ルシェルシュ メタリュルジク アエスベエル−セントラム ヴォール リサーチ イン デ メタルージー フェーゼットヴェー 鋼ストリップの清浄度を測定する方法
JP2015120194A (ja) * 2013-11-20 2015-07-02 新日鐵住金株式会社 電縫鋼管製造ラインにおけるスケール除去装置
JP2016522087A (ja) * 2013-05-30 2016-07-28 プライメタルズ・テクノロジーズ・オーストリア・ゲーエムベーハー 調節可能なデスケーラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900007072B1 (ko) * 1985-03-15 1990-09-28 신닛뽄 세이데쓰 가부시끼가이샤 냉간압연 강스트립의 제조방법 및 장치
DE3705603C1 (en) * 1987-02-21 1988-01-14 Krupp Stahl Ag Method for descaling metallic rolled products
JPH0754175A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の酸洗設備における酸濃度の制御方法
DE19743022A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-01 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Beizen eines Metallbandes

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121683A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱延鋼板の脱スケ−ル法
JPH10230315A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Nisshin Steel Co Ltd 熱延鋼帯のデスケーリング方法及び装置
CN1401015A (zh) * 2000-02-16 2003-03-05 Sms迪马格股份公司 轧制金属带且尤其是钢带的酸洗方法和设备
JP2003528978A (ja) * 2000-02-16 2003-09-30 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延された金属ストリップ、特に鋼ストリップの酸洗のための方法および装置
JP2002241978A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸洗装置
US20090002686A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 The Material Works, Ltd. Sheet Metal Oxide Detector
US20100269854A1 (en) * 2007-12-21 2010-10-28 Siemens Vai Metals Technologies Sas Apparatus and Method for the Continuous Pickling of Steel Strip
JP2011523591A (ja) * 2008-05-14 2011-08-18 サントル ド ルシェルシュ メタリュルジク アエスベエル−セントラム ヴォール リサーチ イン デ メタルージー フェーゼットヴェー 鋼ストリップの清浄度を測定する方法
JP2010214415A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nisshin Steel Co Ltd 熱延鋼帯のデスケーリング用研削ブラシロール及びブラッシング装置
JP2016522087A (ja) * 2013-05-30 2016-07-28 プライメタルズ・テクノロジーズ・オーストリア・ゲーエムベーハー 調節可能なデスケーラ
JP2015120194A (ja) * 2013-11-20 2015-07-02 新日鐵住金株式会社 電縫鋼管製造ラインにおけるスケール除去装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOUE-BIGNE F: "ANALYSIS OF OXIDE INCLUSIONS IN STEEL BY FAST LASER-INDUCED BREAKDOWN SPECTROSCOPY 以下備考", APPLIED SPECTROSCOPY, vol. VOL:61, NR:3, JPN5020006744, March 2007 (2007-03-01), GB, pages 333 - 337, ISSN: 0004436039 *
MEINHARDT CHRISTOPH: "LASER-INDUCED BREAKDOWN SPECTROSCOPY OF SCALED STEEL SAMPLES TAKEN FROM CONTINUOUS CASTING BLOOMS", SPECTROCHIMICA ACTA. PART B, vol. 123, JPN5020006742, 14 August 2016 (2016-08-14), NL, pages 171 - 178, XP029721695, ISSN: 0004436040, DOI: 10.1016/j.sab.2016.08.013 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200156131A1 (en) 2020-05-21
EP3631049B1 (en) 2021-10-27
IT201700056336A1 (it) 2018-11-24
CA3064524C (en) 2022-05-03
CN110914475A (zh) 2020-03-24
JP6935518B2 (ja) 2021-09-15
WO2018215966A1 (en) 2018-11-29
US11338341B2 (en) 2022-05-24
EP3631049A1 (en) 2020-04-08
RU2737296C1 (ru) 2020-11-26
CA3064524A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935518B2 (ja) 金属製品のためのクリーニングプラント
TWI787217B (zh) 用於移動金屬產品的雷射除垢的方法以及用於實現該方法的裝置
KR100901420B1 (ko) 이동하는 표면의 온라인 특성화 방법 및 그를 위한 장치
US7173215B1 (en) Method for evaluating and/or comparing welding consumables
KR101696640B1 (ko) 금속 표면 스케일을 컨디셔닝하는 방법과 그 장치
RU2668619C1 (ru) Способ лазерной очистки поверхности
TWI653361B (zh) 金屬被覆鋼帶的製造方法
KR102546568B1 (ko) 초고강도 탄소강 합금들을 위한 스케일 컨디셔닝 공정
JP2024513122A (ja) 金属製品のための洗浄プラント
JPH0610172A (ja) オーステナイト系ステンレス熱間仕上鋼帯の処理方法
KR20240032057A (ko) 금속 제품의 산화물 층을 박리하기 위한 방법 및 장치
JP2000144461A (ja) ステンレス鋼板の表面処理方法
JP7307815B2 (ja) 色測定を含むアルミニウム合金製の平らな製品の表面処理
JPH06315779A (ja) 金属帯板の疵補修レーザー照射装置
JPH06246327A (ja) 金属帯板の酸洗方法
JPS6174728A (ja) 金属ストリツプの溶接部検出方法
JPS60173446A (ja) 鋳片の熱間疵検出方法
JP2005248272A (ja) ステンレス鋼帯の硝弗酸酸洗液の弗酸濃度調整方法
JPH06262239A (ja) 金属帯板の冷間圧延方法
JPH06317539A (ja) レーザー照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150