JP2020520891A - 眼障害の治療のための薬物及び組成物 - Google Patents

眼障害の治療のための薬物及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520891A
JP2020520891A JP2019552090A JP2019552090A JP2020520891A JP 2020520891 A JP2020520891 A JP 2020520891A JP 2019552090 A JP2019552090 A JP 2019552090A JP 2019552090 A JP2019552090 A JP 2019552090A JP 2020520891 A JP2020520891 A JP 2020520891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
acid
lactic acid
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7217022B2 (ja
JP2020520891A5 (ja
Inventor
ジェフリー エル. クレランド
ジェフリー エル. クレランド
ミン ヤン
ミン ヤン
ジョン ジー. バウマン
ジョン ジー. バウマン
ヌー ホアン
ヌー ホアン
エメット カニンガム
エメット カニンガム
Original Assignee
グレイバグ ビジョン インコーポレイテッド
グレイバグ ビジョン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレイバグ ビジョン インコーポレイテッド, グレイバグ ビジョン インコーポレイテッド filed Critical グレイバグ ビジョン インコーポレイテッド
Publication of JP2020520891A publication Critical patent/JP2020520891A/ja
Publication of JP2020520891A5 publication Critical patent/JP2020520891A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217022B2 publication Critical patent/JP7217022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/041,2,3-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、医学的障害、例えば緑内障、眼内圧(IOP)の増大に関連する障害若しくは異常、神経保護を必要とする障害、加齢黄斑変性、又は糖尿病性網膜症を治療するためのオリゴマープロドラッグ及び組成物を含む治療活性化合物の新たなプロドラッグを提供する。【選択図】図36

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年3月23日付けで出願された米国仮特許出願第62/475,802号及び2017年12月14日付けで出願された米国仮特許出願第62/598,933号の利益を主張するものである。この出願の全体が、全ての目的で引用することにより本明細書の一部をなす。
眼は、特有の解剖学的構造及び生理機能を有する複雑な器官である。眼の構造は、前部及び後部の2つの部分に分けることができる。角膜、結膜、房水、虹彩、毛様体及び水晶体が前方部分にある。後方部分には、強膜、脈絡膜、網膜色素上皮、神経網膜、視神経及び硝子体液が含まれる。前区に影響を及ぼす最も重要な疾患としては、緑内障、アレルギー性結膜炎、前部ブドウ膜炎及び白内障が挙げられる。眼の後区に影響を及ぼす最も一般的な疾患は、萎縮型及び滲出型加齢黄斑変性(AMD)、並びに糖尿病性網膜症である。
典型的な眼への薬物送達の経路は、局所、全身、結膜下、硝子体内、涙点、強膜内、経強膜、前部又は後部テノン嚢下、脈絡膜上、脈絡膜、脈絡膜下及び網膜下である。
眼内送達の問題に対処するために多数のタイプの送達系が考案されている。これらの送達系としては、従来のもの(溶液、懸濁液、エマルション、軟膏、インサート及びゲル)、小胞(リポソーム、エキソソーム、ニオソーム(niosomes)、ディスコーム(discomes)及びファーマコソーム(pharmacosomes))、先端材料(強膜プラグ、遺伝子送達、siRNA及び幹細胞)、及び制御放出系(インプラント、ヒドロゲル、デンドリマー、イオン導入、コラーゲンシールド、ポリマー溶液、治療用コンタクトレンズ、シクロデキストリン担体、マイクロニードル及びマイクロエマルション、並びに微粒子(マイクロ粒子及びナノ粒子))が挙げられる。
局所点眼剤(Topical drops)が前眼部疾患を治療するために最も広く用いられている非侵襲的薬物投与経路である。しかしながら、涙液交換、鼻涙排液、反射性瞬目及び粘膜関門を含む、効果的な局所送達に対する多数の障壁が存在する。深部眼組織に達するのは、局所的に適用された投薬量の5%未満であると考えられている。
患者に局所点眼剤を1日最大4回滴下する必要がある場合がある。実際に、角膜移植者を含む或る特定の患者は、角膜組織において薬剤の治療量を継続的に維持する必要があり、患者によっては最大で1時間毎の適用を要することが多い、長期にわたる困難な投与計画に耐える必要がある。各反復投与は患者の時間の更なる投資を必要とするだけでなく、刺激及びノンコンプライアンスの可能性を高める。
眼の後部領域への薬物送達は通常、局所点眼剤とは異なる投与方法を必要とし、通例、硝子体内注射、眼周囲注射又は全身投与によって達成される。全身投与は、全身に対する眼の体積比、ひいては不必要な潜在全身毒性を考えると好ましくない。したがって、硝子体内注射が後部障害に対する現在最も一般的な薬物投与形態である。しかしながら、硝子体内注射には、この敏感な部位への異物の投与によって引き起こされる眼の炎症という一般的な副作用、眼内炎、出血、網膜剥離及び低い患者コンプライアンスに起因する問題のリスクもある。
眼周囲投与による経強膜送達が硝子体内注射の代替手段とみなされているが、強膜、脈絡膜、網膜色素上皮、リンパ流及び全身血流等の眼障壁により有効性が損なわれる。
眼疾患、特に後房の疾患を治療するためには、薬物を有効性が達成される量及び期間にわたって送達しなければならない。この一見単純な目標は実際には達成することが困難である。
眼障害に使用される一般的な薬物群の例としては、プロスタグランジン、炭酸脱水酵素阻害剤、受容体チロシンキナーゼ阻害剤(RTKI)、Rhoキナーゼ(ROCK)阻害剤、β−遮断薬、α−アドレナリン作動薬、副交感神経興奮薬、エピネフリン及び高浸透圧剤が挙げられる。
多数のプロスタグランジンカルボン酸が眼障害の治療、例えば眼内圧(IOP)の低下に効果的であるが、それらの親水性の性質により、効果的な療法を達成し得る前に眼の表面から急速に除去される可能性がある。結果として、プロスタグランジンは、眼への侵入及び「長期にわたる」滞留を可能とするように選択されたエステルの形態で投与される。眼内で在来エステラーゼ酵素によりプロスタグランジンエステルが切断され、活性種が放出される。この革新にもかかわらず、現在の点眼投与されるプロスタグランジン、例えばラタノプロスト、ビマトプロスト及びトラボプロストは、依然として毎日又は一日数回の投与計画を必要とし、一部の患者において眼の刺激又は充血を引き起こす恐れがある。加えて、緑内障に対するプロスタグランジン療法を受けている患者のほぼ半数が、IOPの制御のために第2の薬剤を必要とする(非特許文献1)。
炭酸脱水酵素阻害剤(CAI)が眼障害の治療に代替手段として、場合によってはプロスタグランジンと併せて使用される。残念ながら、これらの薬剤も毎日又は1日最大4回の投与を必要とし、同様に一部の患者において眼の刺激又は充血を引き起こす恐れがあることからコンプライアンスの問題が生じる可能性がある。
別の考え得る眼障害の治療方法は、ニューロンを直接保護することを含む。受容体チロシンキナーゼ阻害剤(RTKI)及びデュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤(DLKI)に関する予備データは、眼内圧の増大を治療する代わりに、スニチニブ及びクリゾチニブ等の分子により、それと関連する神経損傷を予防することができることを示唆している。残念ながら、スニチニブは臨床試験及び市販後臨床使用のどちらにおいても肝毒性が観察された。
眼障害の治療及び眼障害の治療と関連する化合物の合成を記載している参照文献としては、以下のものが挙げられる:「プロスタグランジン誘導体(Prostaglandinderivatives)」と題するOngini et al.の特許文献1、「埋め込みデバイス及び方法のためのプロスタグランジン類縁体(Prostaglandin analogues forimplant devices and methods)」と題するQltPlug Delivery Incの特許文献2、「眼内圧を低下させる11−アシルプロスタグランジン(Intraocular pressure reducing11-acyl prostaglandins)」と題するAllergan Incの特許文献3、「9−O−アシル化プロスタグランジンF2a(9-O-Acylated prostaglandins F2a)」と題するUpjohn Co.の特許文献4、「眼における高血圧又は緑内障の治療(Treatment for hypertension or glaucoma in eyes)」と題する塩野義製薬株式会社の特許文献5、「4−(n−アルキルアミン)−5,6−ジヒドロ−4h−チエノ−(2,3−b)−チオピラン−2−スルホンアミド−7,7−ジオキシド及び中間生成物を得る方法(Method for obtaining4-(n-alkylamine)-5,6-dihydro-4h-thieno-(2,3-b)-thiopyran-2-sulfonamide-7,7-dioxidesand intermediate products)」と題するRagactiveの特許文献6、及び「2−(N−置換)アシルアミノ−1,3,4−チアジアゾール−5−スルホンアミド(2-(N-Substituted)acylamino-1,3,4-thiadiazole-5-sulfonamides)」と題するAmerican Cyanamid Co.の特許文献7。
他の文献としては、非特許文献2、非特許文献3及び非特許文献4が挙げられる。
DLK阻害剤を記載している特許出願としては、「癌を治療するための3段階環状アミンALKキナーゼ阻害剤(Three-level cyclic amine ALKkinase inhibitor for treating cancer)」と題するZhejiangDTRM Biopharma Co.の特許文献8、「インダゾール誘導体(Indazole Derivatives)」と題する協和発酵工業株式会社の特許文献9、「C−連結ヘテロシクロアルキル置換ピリミジン及びそれらの使用(C-linked heterocycloalkylsubstituted pyrimidines and their uses)」と題するGenetechの特許文献10、及び「置換ジピリジルアミン及びその使用(Substituted dipyridylamines anduses thereof)」と題する特許文献11が挙げられる。
プロスタグランジンの誘導体を記載している特許出願としては、「F系の5−トランス−プロスタグランジン及び眼内圧降下剤としてのそれらの使用(5-trans-prostaglandins of the Fseries and their use as ocular hypotensives)」と題するAllerganの特許文献12、「緑内障及び眼高血圧を治療するための或る特定のプロスタグランジン類縁体の使用(Use of certain prostaglandin analoguesto treat glaucoma and ocular hypertension)」と題するAlconLaboratoriesの特許文献13、「ジフルオロプロスタグランジン誘導体及びそれらの使用(Difluoroprostaglandin derivativesand their use)」と題する旭硝子株式会社及び参天製薬株式会社の特許文献14、「選択的な化学的に安定した薬物としての15−デオキシ−15,15−ジフルオロプロスタグランジンの調製(Preparation of 15-deoxy-15,15-difluoroprostaglandinsas selective and chemically-stable drugs)」と題する旭硝子株式会社の特許文献15、「15−デオキシ−15−モノフルオロプロスタグランジン誘導体の調製(Preparation of15-deoxy-15-monofluoroprostaglandin derivatives)」と題する特許文献16、「陣痛を誘発させ、動物の性周期を制御する薬剤としての含フッ素プロスタグランジンの調製(Preparation of fluorine-containingprostaglandins as agents for inducing labor and controlling animal sexual cycle)」と題する特許文献17、「緑内障の治療のためのフッ素化プロスタグランジン誘導体の調製(Preparation of fluorinatedprostaglandin derivatives for treatment of glaucoma)」と題する特許文献18、「多置換アリールオキシ基を含有するプロスタグランジンの調製及びそれらの使用(Preparation of multi-substitutedaryloxy-group containing prostaglandins and their use)」と題する参天製薬株式会社の特許文献19、「眼疾患の治療のためのジフルオロプロスタグランジン誘導体の調製及びそれらの使用(Preparation ofdifluoroprostaglandin derivatives and their use for treatment of an eye disease)」と題する特許文献20が挙げられる。
ジョンズホプキンズ大学は、「HIF−1阻害剤の送達のための制御放出配合物(Controlled Release Formulationsfor the Delivery of HIF-1 Inhibitors)」と題する特許文献21、「活性剤の送達のための非線状マルチブロックコポリマー−薬物コンジュゲート(Non-linear MultiblockCopolymer-drug Conjugates for the Delivery of Active Agents)」と題する特許文献22、「眼区画への治療剤の持続送達(Sustained Delivery of TherapeuticAgents to an Eye Compartment)」と題する特許文献23、「角膜同種移植片拒絶及び血管新生の予防のための糖質コルチコイド担持ナノ粒子(Glucorticoid-loaded Nanoparticlesfor Prevention of Corneal Allograft Rejection and Neovascularization)」と題する特許文献24、「スニチニブ配合物及び眼障害の治療におけるその使用方法(Sunitinib Formulations and Methodsfor Use Thereof in Treatment of Ocular Disorders)」と題する特許文献25、「スニチニブ配合物及び緑内障の治療におけるその使用方法(Sunitinib Formulation and Methods for UseThereof in Treatment of Glaucoma)」と題する特許文献26、「眼内圧を制御する抗緑内障薬の持続放出のための組成物(Compositions for the Sustained Release ofAnti-Glaucoma Agents to Control Intraocular Pressure)」と題する特許文献27、「粘液中での粒子輸送を補助するナノ結晶、組成物及び方法(Nanocrystals, Compositions, andMethods that Aid Particle Transport in Mucus)」と題する特許文献28、「粘液障壁を介して急速に移動する薬物及び遺伝子担体粒子(Drug and Gene Carrier Particles that Rapidlymove Through Mucus Barriers)」と題する特許文献29、「粘液を介した輸送を向上させる組成物及び方法(Compositions and Methods for EnhancingTransport through Mucus)」と題する特許文献30、「粘膜付着の低減に関する組成物及び方法(Compositions and Methods Relating to ReducedMucoadhesion)」と題する特許文献31、「組織に透過する大型ナノ粒子(Large Nanoparticles that PenetrateTissue)」と題する特許文献32、「粘液透過性遺伝子担体(Mucus Penetrating Gene Carriers)」と題する特許文献33、「新規の自己集合乳化法によって作製される生分解性ステルスナノ粒子(Biodegradable StealthNanoparticles Prepared by a Novel Self-Assembly Emulsification Method)」と題する特許文献34、「粘膜透過が増強されたナノ粒子配合物(Nanoparticles Formulations withEnhanced Mucosal Penetration)」と題する特許文献35及び「粘液内層を介した急速透過のための脂質ベースの薬物担体(Lipid-based Drug Carriers for RapidPenetration through Mucus Linings)」と題する特許文献36を含む、眼内注射用の配合物を特許請求する多数の特許を出願している。
GrayBug Vision, Inc.は特許文献37、特許文献38、特許文献39、特許文献40及び特許文献41に眼療法の治療のためのプロドラッグを開示している。眼療法のための凝集マイクロ粒子が特許文献42及び特許文献43に記載される。
「オリゴマー−β遮断薬コンジュゲート(Oligomer-Beta Blocker Conjugates)」と題する特許文献44は、β遮断薬モノプロドラッグを記載している。
米国特許第8,058,467号 国際公開第2009/035565号 米国特許第5,446,041号 独国特許第2263393号 米国特許出願第07/948,179号 欧州特許第1329453号 英国特許第844946号 国際公開第2014146486号 国際公開第2005012257号 国際公開第2014177524号 国際公開第2013174780号 米国特許第5767154号 欧州特許出願公開第0667160号 欧州特許出願公開第0850926号 特開2000080075号 特開平11255740号 特開平10087607号 国際公開第9812175号 特開平10259179号 欧州特許第850926号 国際公開第2013/138343号 国際公開第2013/138346号 国際公開第2011/106702号 国際公開第2016/025215号 国際公開第2016/100392号 国際公開第2016/100380号 国際公開第2016/118506号 国際公開第2013/166385号 国際公開第2005/072710号 国際公開第2008/030557号 国際公開第2012/061703号 国際公開第2012/039979号 国際公開第2012/109363号 国際公開第2013/090804号 国際公開第2013/110028号 国際公開第2013/166498号 米国特許出願公開第2018−0036416号 米国特許出願公開第2018−0064823号 米国特許出願公開第2018−0028673号 米国特許第9,808,531号 国際公開第2017/053638号 米国特許出願公開第2017−0135960号 国際公開第2017/083779号 米国特許出願公開第2010/227865号
Physician Drug and Diagnosis Audit (PDDA)from Verispan, L.L.C. January-June, 2003 Vallikivi, I., et al. (2005). "Themodelling and kinetic investigation of the lipase-catalyzed acetylation ofstereoisomeric prostaglandins." J. Mol. Catal. B: Enzym. 35(1-3): 62-69. Parve, O., et al. (1999)."Lipase-catalyzed acylation of prostanoids." Bioorg. Med. Chem. Lett.9(13): 1853-1858. Carmely, S., et al. (1980) "Newprostaglandin (PGF) derivatives from the soft coral Lobophyton depressum"Tetrahedron Lett.21(9): 875-878
本発明の目的は、眼障害を治療するための更なる化合物、組成物及び方法を提供することである。
本発明は、式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVのオリゴマープロドラッグ及びその組成物を含む治療活性化合物の新たなプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは組成物を提供する。一実施の形態では、本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物は医学的障害、例えば緑内障、炭酸脱水酵素によって媒介される障害、Rho結合キナーゼによって媒介される障害、デュアルロイシンジッパーキナーゼによって媒介される障害、チロシンキナーゼ阻害剤によって媒介される障害、VEGFによって媒介される障害、α2アドレナリン受容体によって媒介される障害、眼内圧(IOP)の増大に関連する障害若しくは異常、一酸化窒素合成酵素(NOS)によって媒介される障害、又は視神経を再生/修復する等の神経保護を必要とする障害を治療するために使用される。一実施の形態では、障害は眼障害である。別の実施の形態では、より一般に、治療される障害はアレルギー性結膜炎、前部ブドウ膜炎、白内障、萎縮型若しくは滲出型加齢黄斑変性(AMD)、地図状萎縮又は糖尿病性網膜症である。
一実施の形態では、本発明の化合物は、眼療法に有利な特性を有する。一実施の形態では、本発明は、活性物質の制御放出を達成する、活性薬物を眼に送達する方法である。この方法は、任意にポリマー組成物、疎水性液体、疎水性固体等の持続送達系中で、又は徐放リザーバ若しくはカプセル化の形態で薬物を与えることを含む。眼療法剤は多くの場合、親水性であり、眼液に溶解性の形態で眼に送達される。本発明では対照的に、ポリマー制御送達系中で送達することができる活性化合物の疎水性プロドラッグ又はその誘導体を提供するが、この疎水性化合物は眼液よりもポリマー材料への溶解性が高く、眼房水への放出が遅くなる。
別の実施の形態では、本明細書で提供される化合物は、同じであるか、或いは異なるが、眼に対する眼療法の作用の相加又は相乗機構を有する2つの活性化合物を送達するように設計される。
本発明の或る特定の実施の形態では、改良形態で送達される活性治療剤の少なくとも1つがキナーゼ阻害剤(例えばチロシンキナーゼ阻害剤、VEGF阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤)、プロスタグランジン、αアドレナリン作動薬、炭酸脱水酵素阻害剤、β遮断薬又はRho結合キナーゼ(ROCK)阻害剤から選択される。活性治療剤の非限定的な例として、スニチニブ又は誘導体化されたスニチニブの変形(例えば疎水性部分に共有結合され得るフッ素の代わりにヒドロキシル、アミノ、チオ、カルボキシ、ケト又は他の官能基により)、パゾパニブ、アキシチニブ、ソラフェニブ、ポナチニブ、レンバチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ、レゴラフェニブ、ラタノプロスト、ジノプロスト、トラボプロスト、タフルプロスト、ウノプロストン、チモロール、メチプラノロール、ブリンゾラミド、ドルゾラミド、アセタゾラミド、メタゾラミド、クリゾチニブ、KW−2449、トザセルチブ、ビマトプロスト、ブリモニジン、SR5834、及びSR3677が挙げられる。
一実施の形態では、本発明の化合物は、少なくとも2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月又は6ヶ月以上の期間にわたり、治療すべき障害に効果的な濃度を少なくとも眼内で維持するように制御された眼への活性化合物の投与に使用することができる。幾つかの実施の形態では、プロドラッグはマイクロ粒子、マイクロカプセル、小胞、リザーバ又はナノ粒子中で与えられる。一実施の形態では、薬物は、化合物の有利な放出をもたらすポリマー配合物中で投与される。一実施の形態では、指定の期間にわたる放出の最低濃度であっても治療上効果的な用量以上である。一実施の形態では、これは、本発明の疎水性プロドラッグを少なくとも乳酸、グリコール酸、プロピレンオキシド又はエチレンオキシドの部分を含むポリマー又はコポリマー等のポリマー送達材料に配合することによって達成される。特定の実施の形態では、ポリマー送達系としては、共有結合的に付着した又は混合されたポリエチレングリコールを含む又は含まないポリラクチド−コ−グリコリド、PLA又はPGAが挙げられる。例えば、疎水性薬物をPLGA及びPLGA−PEG又はPEGの混合物中で送達することができる。
或る特定の実施の形態では、本発明のプロドラッグは、2つのポリマー、例えば(i)本明細書に記載されるPLGAポリマー又はPLAポリマー、及び(ii)PLGA−PEG又はPLA−PEGコポリマーのブレンドであるマイクロ粒子又はナノ粒子中で送達される。別の実施の形態では、マイクロ粒子又はナノ粒子は、例えば(i)PLGAポリマー、(ii)PLAポリマー、及び(iii)PLGA−PEG又はPLA−PEGのコポリマー等の3つのポリマーのブレンドである。付加的な実施の形態では、マイクロ粒子又はナノ粒子は、(i)PLAポリマー、(ii)PLGAポリマー、(iii)(ii)中のPLGAとは異なるラクチドモノマー及びグリコリドモノマーの比率を有するPLGAポリマー、並びに(iv)PLGA−PEG又はPLA−PEGコポリマーのブレンドである。所望の治療効果を達成する、PLGA中のラクチド及びグリコリドの任意の比率を用いることができる。或る特定の例示的な非限定的な実施の形態では、記載のポリマーブレンド中のPLA対PLGAの重量比は77/22、69/30、49/50、54/45、59/40、64/35、69/30、74/25、79/20、84/15、89/10、94/5又は99/1である。
或る特定の実施の形態では、3つのポリマーのブレンドは、(i)PLA、(ii)PLGA、(iii)(ii)中のPLGAとは異なるラクチドモノマー及びグリコリドモノマーの比率を有するPLGAを含み、重量比は74/20/5(重量基準)、69/20/10(重量基準)、69/25/5(重量基準)又は64/20/15(重量基準)である。或る特定の実施の形態では、(ii)中のPLGAは85/15、75/25又は50/50のラクチド対グリコリド比を有する。或る特定の実施の形態では、(iii)中のPLGAは85/15、75/25又は50/50のラクチド対グリコリド比を有する。
或る特定の態様では、薬物は、(i)PLGA+およそ1重量%のPEG−PLGA又は(ii)PLA+およそ1重量%のPEG−PLGAを含むが、これらに限定されないPLGA又はPLA及びPEG−PLGAのブレンド中で送達することができる。或る特定の態様では、薬物は、(iii)PLGA/PLA+およそ1重量%のPEG−PLGAのブレンド中で送達することができる。或る特定の実施の形態では、PLGA−PEGを含むPLA、PLGA又はPLA/PGAのブレンドは、およそ約0.5重量%〜約10重量%のPEG−PLGA、約0.5重量%〜約5重量%のPEG−PLGA、約0.5重量%〜約4重量%のPEG−PLGA、約0.5重量%〜約3重量%のPEG−PLGA、約1.0重量%〜約3.0重量%のPEG−PLGA、約0.1%〜約10%のPEG−PLGA、約0.1%〜約5%のPEG−PLGA、約0.1%〜約1%のPEG−PLGA又は約0.1%〜約2%のPEG−PLGAを含有する。
或る特定の非限定的な実施の形態では、記載の2つのポリマーブレンド中のPLGA対PEG−PLGAの重量比(%)は約40/1、45/1、50/1、55/1、60/1、65/1、70/1、75/1、80/1、85/1、90/1、95/1、96/1、97/1、98/1、99/1である。PLGAを酸又はエステルでキャップすることができる。非限定的な態様では、薬物は、PLGA75:25 4A+およそ1%のPEG−PLGA50:50、PLGA85:15 5A+およそ1%のPEG−PLGA50:50、PLGA75:25 6E+およそ1%のPEG−PLGA50:50、又はPLGA50:50 2A+およそ1%のPEG−PLGA50:50の2つのポリマーのブレンド中で送達することができる。
或る特定の非限定的な実施の形態では、記載のポリマーブレンド中のPLA/PLGA−PEGの重量比(%)は約40/1、45/1、50/1、55/1、60/1、65/1、70/1、75/1、80/1、85/1、90/1、95/1、96/1、97/1、98/1、99/1である。PLAは酸でキャップされ得るか、又はエステルでキャップされ得る。或る特定の態様では、PLAはPLA 4.5Aである。非限定的な態様では、薬物は、PLA 4.5A+1%のPEG−PLGAのブレンド中で送達される。
PEG−PLGAのPEGセグメントは、例えば非限定的な実施の形態では、少なくとも約1kDa、2kDa、3kDa、4kDa、5kDa、6kDa、7kDa、8kDa、9kDa若しくは10kDa、通例10kDa、15kDa、20kDa若しくは50kDa以下、又は幾つかの実施の形態では、6kDa、7kDa、8kDa若しくは9kDaの分子量を有し得る。或る特定の実施の形態では、PEG−PLGAのPEGセグメントは、約3kDa〜約7kDa又は約2kDa〜約7kDaの分子量を有する。PEG−PLGAのPLGAセグメントの非限定的な例は、PLGA50:50、PLGA75:25又はPLGA85:15である。一実施の形態では、PEG−PLGAセグメントは、PEG(5kDa)−PLGA50:50である。
薬物をPLGA+PEG−PLGAのブレンド中で送達する場合、所望の治療効果を達成する、PLGA又はPLGA−PEG中のラクチド及びグリコリドの任意の比率を用いることができる。PLGA又はPLGA−PEG中のラクチド/グリコリドの比率の非限定的な例示的な実施の形態は約5/95、10/90、15/85、20/80、25/75、30/70、35/65、40/60、45/55、50/50、55/45、60/40、65/35、70/30、75/25、80/20、85/15、90/10又は95/5である。一実施の形態では、PLGAはブロックコポリマー、例えばジブロック、トリブロック、マルチブロック又は星状ブロックである。一実施の形態では、PLGAはランダムコポリマーである。或る特定の態様では、PLGAはPLGA75:25 4A、PLGA85:15 5A、PLGA75:25 6E又はPLGA50:50 2Aである。
別の実施の形態では、ポリマーはポリエチレンオキシド(PEO)又はポリプロピレンオキシド(PPO)を含む。或る特定の態様では、ポリマーはランダム、ブロック、ジブロック、トリブロック又はマルチブロックコポリマー(例えば、ポリラクチド、ポリラクチド−コ−グリコリド、ポリグリコリド又はPluronic)であり得る。眼への注射については、ポリマーは薬学的に許容可能であり、通例除去する必要がないよう生分解性である。実施例9に記載され、図32、図33、図34及び図35に示されるように、本発明のプロドラッグの累積薬物放出は、最大およそ90日間の期間にわたって生じる。図32に示されるブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)(18−3)の薬物放出は、0日目〜およそ90日目に測定され、生じる。
眼区画への活性物質の放出速度の減少は、これまで眼療法の重大な副作用であった炎症の減少をもたらし得る。
有効性を最大2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月又は6ヶ月の長時間にわたって維持した上での薬物の放出速度の減少が、眼への重大な損傷又は不快感を引き起こすことのない針による投与に十分に小さな粒子を用いて達成され、黒い点が眼に浮かぶような錯覚を患者に与えないことも重要である。これは通例、制御放出粒子をおよそ300μm、250μm、200μm、150μm、100μm、50μm、45μm、40μm、35μm又は30μm未満、例えばおよそ30μm、29μm、28μm、27μm、26μm、25μm、24μm、23μm、22μm、21μm又は20μm未満とすべきことを意味する。一態様では、粒子はin vivoで凝集してより大きな粒子を形成しない代わりに、概してそれらの投与サイズが維持され、サイズが時間と共に減少する。
コンジュゲートした薬物の疎水性は、分配係数(partition coefficient)(P;例えばオクタノール/水中でのLogP)又は分布係数(distribution coefficient)(D;例えばオクタノール/水中でのLogD)を用い、当業者に既知の方法に従って測定することができる。LogPは通例、水中で実質的に脱イオン化される化合物に用いられ、LogDは通例、水中でイオン化する化合物を評価するために用いられる。或る特定の実施の形態では、コンジュゲートした誘導体化薬物はおよそ2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5又は6を超えるLogP又はLogDを有する。他の実施の形態では、コンジュゲートした誘導体化薬物は、元の親水性薬物よりも高い、それぞれ少なくともおよそ1、1.5、2、2.5、3、3.5又は4のLogP又はLogD単位のLogP又はLogDを有する。
式I、式II及び式IIIの化合物は、プロスタグランジンのプロドラッグ又は誘導体である。
或る特定の実施の形態では、式I、式II及び式IIIの化合物は、プロスタグランジンの疎水性プロドラッグである。
式IVの化合物は、プロスタグランジン及びブリモニジンの単剤プロドラッグであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
式V、式VI、式V’及び式VI’の化合物は、プロスタグランジン及び1つ以上のチモロール誘導体の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
式VII及び式VIIIの化合物は、αアドレナリン作動薬ブリモニジンの疎水性プロドラッグである。
或る特定の実施の形態では、式IX及び式IX’の化合物は、プロスタグランジン及びブリモニジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式IX及び式IX’の化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤及びブリモニジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式IX及び式IX’の化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びブリモニジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式IX及び式IX’の化合物は、Rhoキナーゼ阻害剤及びブリモニジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式IX及び式IX’の化合物は、スニチニブ及びブリモニジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式IX及び式IX’の化合物は、β遮断薬及びブリモニジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
或る特定の実施の形態では、式X、式XI及び式XIIの化合物は、プロスタグランジン及びスニチニブ誘導体の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式X、式XI及び式XIIの化合物は、ブリモニジン及びスニチニブ誘導体の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式X、式XI及び式XIIの化合物は、チモロール及びスニチニブ誘導体の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
式X’の化合物は、スニチニブのプロドラッグ又は誘導体である。
或る特定の実施の形態では、式X’の化合物は、スニチニブの疎水性プロドラッグである。
他の実施の形態では、式XIIIの化合物は、チモロール及びプロスタグランジン誘導体の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XIIIの化合物は、チモロール及びブリモニジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
或る特定の実施の形態では、式XIVの化合物は、β遮断薬チモロールの疎水性プロドラッグである。
代替的な実施の形態では、式XIVの化合物は、β遮断薬チモロールの疎水性プロドラッグの薬学的に許容可能な塩である。
或る特定の実施の形態では、式XV、式XV’、式XV’’及び式LIVの化合物は、プロスタグランジン及びチモロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XV、式XV’、式XV’’及び式LIVの化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤及びチモロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XV、式XV’、式XV’’及び式LIVの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びチモロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XV、式XV’、式XV’’及び式LIVの化合物は、ブリモニジン及びチモロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XV、式XV’、式XV’’及び式LIVの化合物は、Rhoキナーゼ阻害剤及びチモロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
或る特定の実施の形態では、式XVI及び式XVIIの化合物は、β遮断薬チモロールの疎水性プロドラッグである。
代替的な実施の形態では、式XVI及び式XVIIの化合物は、β遮断薬チモロールの薬学的に許容可能な疎水性プロドラッグである。
或る特定の実施の形態では、式XVII’、式XVII’’及び式XVII’’’の化合物は、ブリモニジンの疎水性プロドラッグである。
代替的な実施の形態では、式XVII’、式XVII’’及び式XVII’’’の化合物は、ブリモニジンの薬学的に許容可能な疎水性プロドラッグである。
或る特定の実施の形態では、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX及び式XXIの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ及びプロスタグランジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX及び式XXIの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びブリモニジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX及び式XXIの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びチモロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX及び式XXIの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びスニチニブの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
或る特定の実施の形態では、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XXV、式XVI及び式XVIIの化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤(carbonic anhydride inhibitor)及びプロスタグランジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XXV、式XVI及び式XVIIの化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤及びβ遮断薬の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XXV、式XVI及び式XVIIの化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤及びデュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
或る特定の実施の形態では、式XXVIII、式XXVIIIa、式XXIX、式XXIXa、式XXX及び式XXXaの化合物は、ROCK阻害剤及びプロスタグランジンの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXVIII、式XXVIIIa、式XXIX、式XXIXa、式XXX及び式XXXaの化合物は、ROCK阻害剤及びチモロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXVIII、式XXVIIIa、式XXIX、式XXIXa、式XXX及び式XXXaの化合物は、ROCK阻害剤及び炭酸脱水酵素阻害剤の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXVIII、式XXVIIIa、式XXIX、式XXIXa、式XXX及び式XXXaの化合物は、ROCK阻害剤及びデュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤の単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
式XXXI、XXXII及びXXXIIIの化合物は、ROCK阻害剤の疎水性プロドラッグである。
或る特定の実施の形態では、式XXXIVの化合物は、プロスタグランジン及びメチプラノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXXIVの化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤及びメチプラノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXXIVの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びメチプラノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXXIVの化合物は、ブリモニジン及びメチプラノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXXIVの化合物は、チモロール及びメチプラノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
式XXXVの化合物は、メチプラノロールの疎水性プロドラッグである。
或る特定の実施の形態では、式XXXIV及び式XXXVIIIの化合物は、プロスタグランジン及びレボブノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXXIV及び式XXXVIIIの化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤及びレボブノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXXIV及び式XXXVIIIの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びレボブノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXXIV及び式XXXVIIIの化合物は、ブリモニジン及びレボブノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XXXIV及び式XXXVIIIの化合物は、チモロール及びレボブノロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。
式XXXVII及び式XXXIXの化合物は、レボブノロール誘導体のモノプロドラッグである。
或る特定の実施の形態では、式XL及び式XLIIの化合物は、プロスタグランジン及びカルテオロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XL及び式XLIIの化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤及びカルテオロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XL及び式XLIIの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びカルテオロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XL及び式XLIIの化合物は、ブリモニジン及びカルテオロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XL及び式XLIIの化合物は、チモロール及びカルテオロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。
式XLI及び式XLIIの化合物は、カルテオロールのモノプロドラッグである。
或る特定の実施の形態では、式XLIV及び式XLVIの化合物は、プロスタグランジン及びベタキソロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XLIV及び式XLVIの化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤及びベタキソロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XLIV及び式XLVIの化合物は、デュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤及びベタキソロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XLIV及び式XLVIの化合物は、ブリモニジン及びベタキソロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式XLIV及び式XLVIの化合物は、チモロール及びベタキソロールの単剤プロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。
式XLV及び式XLVIIの化合物は、ベタキソロールのモノプロドラッグである。
式XLVIIIの化合物は、β遮断薬のビスプロドラッグである。
式XLIXの化合物は、β遮断薬のモノプロドラッグである。
式Lの化合物は、ROCK阻害剤SR5834のモノプロドラッグである。
式LIの化合物は、ROCK阻害剤SR3677のモノプロドラッグである。
或る特定の実施の形態では、式LIIの化合物は、ROCK阻害剤SR5834及びプロスタグランジンのプロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式LIIの化合物は、ROCK阻害剤SR5834及びチモロールのプロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式LIIの化合物は、ROCK阻害剤SR5834及び炭酸脱水酵素阻害剤のプロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式LIIの化合物は、ROCK阻害剤SR5834及びデュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤のプロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
或る特定の実施の形態では、式LIIIの化合物は、ROCK阻害剤SR3677及びプロスタグランジンのプロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式LIIIの化合物は、ROCK阻害剤SR3677及びチモロールのプロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式LIIIの化合物は、ROCK阻害剤SR3677及び炭酸脱水酵素阻害剤のプロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
代替的な実施の形態では、式LIIIの化合物は、ROCK阻害剤SR3677及びデュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤のプロドラッグコンジュゲートであり、眼における両方の化合物の放出が可能である。一実施の形態では、両方の化合物が同時に放出される。
これらの化合物は、それを必要とする宿主、例えばヒトにおける眼障害の治療に使用することができる。一実施の形態では、下記により詳細に記載されるように有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは組成物を、任意にポリマー担体を含む薬学的に許容可能な担体中で投与することを含む、かかる障害を治療する方法が提供される。
局所又は局部送達により利益を得る可能性がある眼障害又は他の障害を治療するために、有効量の活性化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、任意にポリマー担体を含む薬学的に許容可能な担体中で宿主に投与することを含む、別の実施の形態が提供される。療法は眼の前房又は後房への送達であり得る。特定の態様では、角膜、結膜、房水、虹彩、毛様体、水晶体、強膜、脈絡膜、網膜色素上皮、神経網膜、視神経又は硝子体液の障害を治療するために活性化合物が投与される。
本明細書に記載の化合物(式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIV)はいずれも、本明細書に更に記載される組成物中で、任意の所望の投与形態、例えば硝子体内、角膜実質内、前房内、テノン嚢下(sub-tenon)、網膜下、球後、球周囲、脈絡膜上、脈絡膜、脈絡膜下、結膜、結膜下、強膜上、後強膜近傍、角膜周囲及び涙管注射により、又は粘液、ムチン若しくは粘膜関門を介して、即時又は制御放出方式で眼に投与することができる。
本明細書に記載の式(式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIV)のいずれにおいても、キラル炭素の立体化学が式中に具体的に指定されない場合、R鏡像異性体、S鏡像異性体、又はラセミ混合物を含む鏡像異性体の混合物として炭素が用いられ得ることが意図される。式V、式VI、式V’、式VI’、式X、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XVI、式XVII、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXVIII、式XXVIIIa、式XXIX、式XXIXa、式XXX、式XXXa、XXXIV、式XXXIV、式XXXVIII、式XL、式XLII、式LII及び式LIIに用いられるチモロールは、Istalol(商標)及びTimoptic(商標)等の市販のマレイン酸チモロール点眼液に用いられる(S)−立体化学を有する。どちらの米国FDAラベルにも、マレイン酸チモロールは、「不斉炭素原子を構造中に有し、左旋性異性体として提供される」単一鏡像異性体((−)−1−(tert−ブチルアミノ)−3−[(4−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル)オキシ]−2−プロパノールマレエート)として記載される。(S)−鏡像異性体はCAS番号26839−75−8を有し、(R)−鏡像異性体はCAS番号26839−76−9を有するが、(S)−鏡像異性体のみが「チモロール」として記載される。同様に、市販品である、又はその類縁体であると提示される化合物は、他に指示のない限り、規制用途に認可された立体化学で提供される。
加えて、例えばキラル炭素を有する、ポリ乳酸、ポリプロピレンオキシド及びポリラクチド−コ−グリコリドのオリゴマーを含むが、これらに限定されない反復単位を有する部分は、キラル炭素と共に用いることができ、全てが同じ立体化学、不規則な立体化学、又は各オリゴマー単位中のS鏡像異性体単位のブロックに続くR鏡像異性体単位のブロック等の規則的であるが異なる立体化学を有する。幾つかの実施の形態では、乳酸は自然発生S鏡像異性体型で用いられる。
或る特定の実施の形態では、コンジュゲートした活性薬物は少なくともおよそ5重量%、7.5重量%、10重量%、12.5重量%、15重量%、20重量%、25重量%又は30重量%以上のコンジュゲートした活性薬物を含む生分解性マイクロ粒子又はナノ粒子中で送達される。幾つかの実施の形態では、生分解性マイクロ粒子は、一定期間をかけて分解され、いずれの場合にも少なくともおよそ2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月又は6ヶ月以上の間持続する制御送達を提供する。幾つかの実施の形態では、担持マイクロ粒子が結膜下又は脈絡膜下注射により投与される。
或る特定の実施の形態では、コンジュゲートした活性薬物は、薬学的に許容可能な塩形態として送達される。化合物の塩形態は、それぞれの遊離塩基形態又は遊離酸形態と比較して特徴的な溶液及び固体状態特性を示し、この理由から水溶解度、化学安定性及び物理安定性の問題を改善するために医薬塩が薬物配合物に用いられる。化合物の遊離酸形態又は遊離塩基形態と比べて向上した脂質ビヒクルへの溶解性を有する化合物の親油性塩形態は、一部にはその低い融点のために薬理学的特性の点で有利であることが多い。化合物の親油性塩形態は、経口及び非経口薬物送達のために水溶解度を増大させ、疎水性障壁を介した浸透を向上させ、脂質ベースの配合物中の薬物担持を向上させるために使用される。実施例7で論考されるように、チモロールプロドラッグの親油性塩形態は、水及びDMSOに溶解性であり、実施例9で論考されるように、チモロール塩形態の理論薬物担持は13.8%であった。図35に、チモロールの塩形態の薬物放出動態を示すが、塩に関わらず、チモロールプロドラッグは25日以内に放出された。
構造がブロックコポリマー(例えば、「x」のブロックに続く「y」のブロック)として図示される本明細書に記載のポリマー部分の全てにおいて、ポリマーをランダム又は交互コポリマー(例えば、「x」及び「y」がランダムに分布しているか又は交互である)とし得ることが意図される。立体化学を具体的に示さない限り、不斉中心を有する各オリゴマーの個々の部分は各々、キラル炭素にて(R)配置若しくは(S)配置、又はラセミ混合物を含むその混合物で提示され得る。
下記の様々な式に他の式中で規定されるR基が用いられるが、各々のR基は、文脈により明確に変化しない限り、それが提示される最初の式中で提示される定義を有することが意図される。
本明細書に提示される式の殆どにおいて、プロドラッグは、通例記述子n、m、o、x、y、z、u、v、w、x’、y’又はzzを用いて規定される、規定の変数範囲の各活性部分及びプロドラッグ部分に共有結合した、又は記載されるプロドラッグ部分(複数の場合もある)を介して共有結合した1つ以上の活性部分として表される。下記に示すように、これらの記述子は、独立して下記に提示する数値範囲を有し得るが、殆どの実施の形態では、通例、同様に下記に提示するより狭い範囲内である。各変数は、或る変数の整数のいずれかが他の変数の整数のいずれかと共に用いられ得るように独立しており、各組合せは、別個に独立して開示されるとみなされ、単にスペースを考慮して下記にそのように提示される。
例えば、n、m及びoは、独立して0〜29の任意の整数(0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28又は29)とすることができる。或る特定の実施の形態では、n又はm又はoは独立して0、1、2、3、4、5、6、7又は8、或る特定の態様では1、2、3又は4とすることができる。
同様に、x、y及びzは、独立して1〜30の任意の整数(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29又は30)とすることができる。或る特定の実施の形態では、x又はy又はzは独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12、或る特定の態様では1、2、3、4、5又は6とすることができる。或る特定の実施の形態では、xは1、2、3、4、5、6、7又は8である。或る特定の実施の形態では、yは1、2、3、4、5、6、7又は8である。或る特定の実施の形態では、xは1、2、3、4、5又は6である。或る特定の実施の形態では、yは1、2、3、4、5又は6である。或る特定の実施の形態では、zは1、2、3、4、5又は6である。或る特定の実施の形態では、yは1、2又は3である。或る特定の実施の形態では、xは1、2又は3である。或る特定の実施の形態では、xは1、2、3又は4から選択される整数であり、yは1である。或る特定の実施の形態では、xは1、2、3又は4から選択される整数であり、yは2である。或る特定の実施の形態では、xは1、2、3又は4から選択される整数であり、yは3である。
x、y又はzが、
Figure 2020520891

等、単一原子に関連して用いられる場合、x、y又はzは、典型的には独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12、より典型的には1、2、3、4、5又は6、更には1、2、3若しくは4、又は1若しくは2である。
x、y又はzが、例えば、
Figure 2020520891

を含むが、これらに限定されないオリゴマー中のモノマー残基に関連して用いられる場合、x、y又はzは幾つかの実施の形態では、独立して1、2、3、4、5、6、7又は8、更には例えば2つ、4つ又は6つの残基である。
同様に、u、v及びwは、独立して0〜29の任意の整数(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28又は29)とすることができ、ここでu+v+wは、20個〜30個の炭素である。或る特定の実施の形態では、u又はv又はwは独立して0、1、2、3、4、5、6、7、或る特定の態様では1、2、3又は4である。
また、x’及びy’は独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から選択され、ここでx’及びy’がリンカー内にある場合、x’及びy’の両方が0となることはない。幾つかの実施の形態では、x’及びy’は独立して0、1、2、3、4、5、6若しくは7、又は更には1、2、3若しくは4である。
変数zzは1、2、3、4、5又は6、幾つかの実施の形態では1、2、3又は4から選択され、付加的な実施の形態では、zzは7、8又は9から選択される。付加的な実施の形態では、十分に安定した化合物が得られる場合にzzを0とすることができる。
式I及び式IIの非限定的な例としては、以下のプロスタグランジン:
Figure 2020520891

の少なくとも疎水性プロドラッグ又は誘導体が挙げられる。
本開示は、式I:
Figure 2020520891

の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
は、
Figure 2020520891

から選択される。
は、
Figure 2020520891

から選択される。
AはH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、各基を薬学的に許容可能であり、使用条件下で十分に安定した、例えばRから選択される別の所望の置換基で任意に置換することができる。
103はH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、各基を薬学的に許容可能であり、使用条件下で十分に安定した、例えばRから選択される別の所望の置換基で任意に置換することができる。
は−C(O)R、−C(O)A及び水素から選択される。
式Iの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
100は、
(i)C〜C10アルキル、−C〜C10アルキル(C〜Cシクロアルキル)、複素環、−C〜C10アルキル(C〜Cヘテロシクロアルキル)、−アリールC〜C10アルキル、−ヘテロアリールアルキル、−C〜C10アルキルC〜C10アルケニル及びC〜C10アルキニル、
(ii)リノール酸(−(CH(CH)CH(CH)(CHCH))、ドコサヘキサエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、エイコサペンタエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、α−リノレン酸(−(CH(CHCHCHCH))、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸(euric acid)、ネルボン酸及びミード酸から得られる炭素フラグメントを含むが、これらに限定されない不飽和脂肪酸残基、
(iii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル、−C10〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
(iv)R50
から選択される。
一実施の形態では、R100の定義に用いられる−C10〜C30は−C12〜C28、−C12〜C26、−C12〜C24、−C14〜C22、−C14〜C20、−C14〜C18、−C14〜C16又は−C12〜C14である。
ここで式Iにおいて、R及びRの少なくとも一方がR50であると選択される場合に、R100は、上記(i)、(ii)及び(iii)のみから選択することができる。
はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、アミノ、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−P(O)(Oアルキル)、B(OH)、−Si(CH、−COOH、−COOアルキル及び−CONHから選択され、ハロゲン、シアノ及び−Si(CHを除く各々が、所望に応じて、また得られる化合物が安定しており、所望の目的を達成する場合に、例えばハロゲン、アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールで任意に置換されていてもよいが、基をそれ自体で置換することはできない。例えば、アルキルはアルキルで置換されない。
及びRは独立して−C(O)R、−C(O)A、水素及びR50から選択される。
50はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド及び他の生分解性ポリマーのカルボニル誘導体から選択され、各々のR50を任意にR31でキャップ又は置換することができ、
又はR50は、
Figure 2020520891

から選択され、
又はR50は、
Figure 2020520891

である。
幾つかの実施の形態では、化合物は水素でキャップされていても、又は末端エステル若しくはエーテルを生じさせるようにキャップされていてもよい。例えば、部分を末端ヒドロキシル又はカルボキシでキャップすることができ、これをエーテル又はエステルへと更に誘導体化することができる。
31は水素、ヒドロキシ、アミノ、A、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ又はポリエチレングリコールである。
31aは水素、A、−C(O)アルキル、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリエチレングリコール、ステアロイル又は、
Figure 2020520891

である。
は、
(i)−C20〜C30アルキルR、−C20〜C30アルケニルR、−C20〜C30アルキニルR、−C20〜C30アルケニルアルキニルR、−C20〜C30アルキル、−C20〜C30アルケニル、−C20〜C30アルキニル、−C20〜C30アルケニルアルキニル、
(ii)ドコサヘキサエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、エイコサペンタエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、ドコサテトラエン酸及びネルボン酸に由来する炭素鎖を含むが、これらに限定されない、少なくとも20個の炭素原子を含有する不飽和脂肪酸残基から選択され、所望に応じて、これらの各々をRで置換することができる。
x、y及びzは、独立して1〜30の任意の整数(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29又は30)とすることができる。
50の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
50の付加的な非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
n、m及びoは、独立して0〜29の任意の整数(0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17,18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28又は29)とすることができ、
ここで上記Rに用いられるように、n+m+oは18個〜30個の炭素である。
一実施の形態では、x、y及びzは独立して以下の範囲から選択される:1〜5、6〜11、12〜17、18〜23及び24〜30(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29又は30)。
50の付加的な非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられ、ここでx及びyは上記で規定される通りである。
一実施の形態では、R100はエチルであり、R103は水素である。
一実施の形態では、式I又は式IIの化合物は、エステラーゼ等の酵素によりin vivoで加水分解可能である。
本開示は、式IIの化合物:
Figure 2020520891

又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
は、
Figure 2020520891

から選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
式IIの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
一実施の形態では、R100はエチルであり、R103は水素である。
一実施の形態では、R50は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、本開示は、有効性を長時間、例えば最大4ヶ月、5ヶ月又は6ヶ月にわたって維持しながら、ポリマー送達系を含む治療用送達系から放出させることができる、眼療法のための炭酸脱水酵素阻害剤のプロドラッグを提供する。
本開示は、式III:
Figure 2020520891

のプロスタグランジンプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
2’は、
Figure 2020520891

から選択される。
Bは複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、各基を薬学的に許容可能であり、使用条件下で十分に安定した、例えばRから選択される別の所望の置換基で任意に置換することができる。
、R及びRはいずれの場合にも独立して−C(O)R、C(O)A及び水素から選択され、
ここで式IIIにおいて、R又はRが−C(O)Rである。
124は、
(i)ドコサヘキサエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、α−リノレン酸(−(CH(CHCHCHCH))、ドコサテトラエン酸及びネルボン酸に由来する炭素鎖を含むが、これらに限定されない、少なくとも22個の炭素原子を含有する不飽和脂肪酸残基、
(ii)−C22〜C30アルキルR、−C22〜C30アルケニルR、−C22〜C30アルキニルR、−C22〜C30アルケニルアルキニルR、−C22〜C30アルキル、−C22〜C30アルケニル、−C22〜C30アルキニル、−C22〜C30アルケニルアルキニル、
から選択され、
所望に応じて、各R124をRで置換することができる。
124の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられ、ここでu、v及びwは、独立して0〜29の任意の整数(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17,18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28又は29)とすることができ、u+v+wは20個〜30個の炭素であり、
他の全ての変数は本明細書で規定される通りである。
式IIIの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
一実施の形態では、Rの定義に用いられる−C22〜C30は−C22〜C28、−C22〜C26又は−C22〜C24である。
様々な構造をブロックコポリマー(すなわち、「x」のブロックに続く「y」のブロック)として図示するが、幾つかの実施の形態では、ポリマーをランダム又は交互コポリマー(「x」及び「y」がランダムに分布しているか又は交互である)とすることができる。
別の実施の形態では、式I、式II若しくは式IIIの化合物、又はその組成物は、睫毛又は眉毛の美容(cosmetic enhancement)に使用される。
別の実施の形態では、式I、式II若しくは式IIIの化合物、又はその組成物は、睫毛又は眉毛の成長に使用される。
本開示は、式IV:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
11は、
(i)R102
(ii)−NH−C〜C30アルケニル−C(O)R102、−NH−C〜C30アルキニル−C(O)R102、−NH−C〜C30アルケニルアルキニル−C(O)R102、−NH−C〜C30アルキル−C(O)R102、−O−C〜C30アルケニル−C(O)R102、−O−C〜C30アルキニル−C(O)R102、−O−C〜C30アルケニルアルキニル−C(O)R102及び−O−C〜C30アルキル−C(O)R102
(iii)
Figure 2020520891

(iv)R102でキャップされたポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸及びポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、
(v)
Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR11は、
Figure 2020520891

であり、
ここでR11を原子価が許し、安定な化合物が形成され、得られる化合物は薬学的に許容可能であるならば、Rで更に置換することができる。
zzは1、2、3、4、5若しくは6から選択されるか、
又はzzは7、8若しくは9から選択され、
又は得られる化合物が十分に安定している場合にzzは0である。
11の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
11の付加的な非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられ、ここでn、m、o、x及びyは上記で規定される通りである。
102は、
Figure 2020520891

であるか、
又はR102は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
様々な異なる実施の形態では、R11の定義に用いられる−C〜C30は−C〜C28、−C〜C26、−C〜C24、−C〜C22、−C〜C20、−C〜C18、−C〜C16、−C〜C14、−C〜C12、−C〜C20又は−C〜C24であり得る。
式IVの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
本開示は、式V及びVI:
Figure 2020520891

の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
310はアルキル又は水素である。
は、
Figure 2020520891

から選択される。
208及びR209は独立して−C(O)R4b、−C(O)A、水素、R211及びL−R212から選択される。
4bは、
(i)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル、−C10〜C30アルケニルアルキニル;
(ii)リノール酸(−(CH(CH)CH(CH)(CHCH))、ドコサヘキサエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、エイコサペンタエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、α−リノレン酸(−(CH(CHCHCHCH))、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸、ネルボン酸又はミード酸に由来する炭素鎖を含むが、これらに限定されない不飽和脂肪酸残基、
から選択され、所望に応じて、これらの各々をRで置換することができる。
ここで、R208及びR209の少なくとも一方がR211若しくはL−R212であるか、又はLが、
Figure 2020520891

から選択される。
は−C(O)−アルキル−C(O)−であるか、又はLは−C(O)−アルケニル−C(O)−である。
211はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、生分解性ポリマー及びポリ(乳酸−コ−グリコール酸)から選択され、これらの各々が任意にカルボニルによって連結され、各々が、
Figure 2020520891

を含むR212でキャップされるか、
又はR211は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR211は、
Figure 2020520891

である。
212は、
Figure 2020520891

から選択される。
41は、
(i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド又は他の生分解性ポリマー、
Figure 2020520891

(ここで、幾つかの実施の形態では、末端ヒドロキシ又はカルボキシ基を置換し、エーテル又はエステルを生じさせることができる)、
(ii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、
(iii)不飽和脂肪酸残基、並びに、
(iv)アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキル、
から選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
一実施の形態では、R212は、
Figure 2020520891

である。
41の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
本開示は、式V’及びVI’:
Figure 2020520891

の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
210はL−R212である。
は、
Figure 2020520891

から選択される。
212は、
Figure 2020520891

から選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
一実施の形態では、R212は、
Figure 2020520891

である。
本開示は、式VII、VIII若しくはVIII’:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
118は、
(i)−C(O)C〜C30アルキルR、−C(O)C〜C30アルケニルR、−C(O)C〜C30アルキニルR、−C(O)C〜C30アルケニルアルキニルR、−C(O)C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルケニル、−C(O)C〜C30アルキニル及び−C(O)C〜C30アルケニルアルキニル、
(ii)−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC1〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC1〜30アルケニル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC1〜30アルキニル)、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜30アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
(iii)リノール酸(−(CH(CH)CH(CH)(CHCH))、ドコサヘキサエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、エイコサペンタエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、α−リノレン酸(−(CH(CHCHCHCH))、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸、ネルボン酸及びミード酸から得られるカルボニルフラグメントを含むが、これらに限定されない不飽和脂肪酸残基(これらの各々を原子価が許し、安定な化合物が形成され、得られる化合物が薬学的に許容可能であればR(例えば第2のRを含む)で更に置換することができる)、
(iv)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド及び他の生分解性ポリマー(これらの各々を、末端原子価を完全なものにするか、又は末端エーテル若しくはエステルを生じさせるためにキャップすることができる)、並びに、
(v)
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR118は、
(vi)−(C(O)CHO)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)2〜10(C(O)CH(CH)O)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)2〜10(C(O)CHO)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜12アルキル及び−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜22アルキル、
から選択されるか、
又はR118は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
様々な異なる実施の形態では、R118の定義に用いられる−C10〜C30は−C10〜C18、−C10〜C16、−C10〜C14、−C10〜C12、−C19〜C28、−C19〜C26、−C19〜C24、−C19〜C22、−C19〜C20、−C20〜C28、−C20〜C26、−C20〜C24、−C20〜C22、−C22〜C28、−C22〜C26、−C22〜C24又は−C26−C28である。
式VIIの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
式VIII’の化合物は、
Figure 2020520891

として描かれ、ここで芳香環とイミダゾール環との間の結合は、波線として描かれる。一実施の形態では、式VIII’の化合物はZ異性体である。一実施の形態では、式VIII’の化合物はE異性体である。例えば、化合物115−1は、
Figure 2020520891

として描かれる。
一実施の形態では、化合物115−1は、Z異性体:
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、化合物115−1は、E異性体:
Figure 2020520891

である。
本開示は、式IX、IX’若しくはIX’’:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
116はR117、アルキル、アルキルオキシ、アシル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド又は他の生分解性ポリマーから選択され、ここでR117以外の各R116は、少なくとも1つのL−R110で置換され、
116を原子価が許し、安定な化合物が形成され、得られる化合物が薬学的に許容可能であれば、Rで更に置換することができる。
117は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR117は、
Figure 2020520891

である。
110は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択され、
又はR110は、
Figure 2020520891

である。
は結合、アルキル、アルケニル、アルキニル、−C(O)−、−C(S)−、−NH−、−N(アルキル)−、−O−及びアルキル−C(O)−から選択される。
31bは水素、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、ポリグリコール酸又はステアロイルである。
QはN、CH及びCR23から選択される。
23、R24及びR25は独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、ニトロ、アミノ、アリール、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−P(O)(Oアルキル)、B(OH)、−Si(CH、−COOH、−COOアルキル、−CONH
Figure 2020520891

から選択され、ハロゲン、ニトロ及びシアノを除く各々が、例えばハロゲン、アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールで任意に置換されていてもよい。
26はH、C(O)A、−C〜C10アルキルR、−C〜C10アルケニルR、−C〜C10アルキニルR、−C〜C10アルケニル及び−C〜C10アルキニルから選択される。
180はC〜Cアルキル、アシル又は水素である。
191は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又は代替的な実施の形態では、R191は、
Figure 2020520891

から選択される。
tは独立して0、1、2、3及び4から選択される。
192は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シアノ、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、各々のR192はR175基で任意に置換される。
193は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択されるか、
又は2つのR193基が、それらが連結する炭素と共にカルボニル基を形成するか、
又は2つのR193基が、それらが連結する炭素(複数の場合もある)と共に縮合環若しくはスピロ環式環を形成する。
194はアルキル、シクロアルキル、R175及びアシルから選択される。
195はアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及び複素環から選択され、ここで各R195は1つ、2つ、3つ又は4つのR192基で任意に置換される。
175はC(O)A、C(O)R及びR178から選択される。
178は、
(i)カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
Figure 2020520891

及び他の生分解性ポリマー(ここで、各R178はR31で任意に置換され、末端ヒドロキシ又はカルボキシ基を有するR178の各々を置換し、エーテル又はエステルを生じさせることができる)、
(ii)−(乳酸)1〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル若しくは−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
から選択されるか、
又はR178は、
(i)−(C(O)CHO)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)2〜10(C(O)CH(CH)O)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)2〜10(C(O)CHO)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜12アルキル及び−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜22アルキル、
から選択されるか、
又はR178は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
本開示は、式X:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。この構造は、2006年1月26日に腎細胞癌(RCC)及びイマチニブ耐性消化管間質腫瘍(GIST)の治療に対してFDAにより認可された経口小分子多標的受容体チロシンキナーゼ(RTK)阻害剤であるスニチニブ(PfizerによりSUTENT(商標)として(−)−リンゴ酸塩の形態で市販されており、以前はSU11248として知られていた)と関連する。スニチニブは、2つの異なる適応症に対して同時に認可された最初の制癌剤であった。スニチニブは、多重受容体チロシンキナーゼ(RTK)を標的とすることにより細胞シグナル伝達を阻害する。これらには、腫瘍血管新生(angiogenesis)及び腫瘍細胞増殖の両方において役割を果たす血小板由来成長因子の受容体(PDGF−R)及び血管内皮成長因子受容体(VEGFR)が全て含まれる。これらの標的の同時阻害は、腫瘍脈管形成(vascularization)の低減及び癌細胞死の両方、最終的には腫瘍縮小をもたらす。スニチニブ及びその誘導体は、米国特許第7,211,600号、同第6,573,293号及び同第7,125,905号に記載されており、それらの全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
114は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR114は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
一実施の形態では、LはL2’であり、ここでL2’は上記で規定される。
一実施の形態では、AはBであり、ここでBは上記で規定される。
代替的な実施の形態では、本開示は、式X’:
Figure 2020520891

(式中、
10は−O−、−NH−又は−N(アルキル)−であり、
314はリノール酸(−(CH(CH)CH(CH)(CHCH))、ドコサヘキサエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、エイコサペンタエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、αリノレン酸(−(CH(CHCHCHCH))、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸、ネルボン酸及びミード酸に由来する炭素鎖を含むが、これらに限定されない不飽和脂肪酸残基であり、所望に応じて、これらの各々をRで置換することができ、
は上記で規定される)のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
一実施の形態では、R314は、
Figure 2020520891

である。
本開示は、式XI:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
32はR35、アルキル、アルキルオキシ、アシル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド又は他の生分解性ポリマーから選択され、ここでR35以外の各R32は、少なくとも1つのL−R101で置換され、
32を原子価が許し、安定な化合物が形成され、得られる化合物が薬学的に許容可能であればRで更に置換することができる。
35は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR35は、
Figure 2020520891

である。
101は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR101は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
式XIの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
本開示は、式XII若しくは式XIII:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
37はR38、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド又は他の生分解性ポリマーから選択され、ここでR38以外の各R37は、少なくとも1つのL−R108で置換される。
は−O−、−NH−、−S−、−C(O)−及び−OC(O)−から選択される。
38は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR38は、
Figure 2020520891

である。
108は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR108は、
Figure 2020520891

であり、
又は代替的な実施の形態では、R108は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
本開示は、式XIV:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
104は−C(O)C17〜30アルキル、−C(O)C10〜30アルケニル、−C(O)C10〜30アルキニル、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC10〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC10〜30アルケニル)及び−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC10〜30アルキニル)から選択され、
ここでRは上記で規定される。
一実施の形態では、R104は、−C(O)(CH16CHである。
一実施の形態では、R104は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、式XIVの化合物は、薬学的に許容可能なHCl塩である。
一実施の形態では、式XIVの化合物は、薬学的に許容可能なマレイン酸塩である。
一実施の形態では、式XIVの化合物は、薬学的に許容可能なコハク酸塩である。
一実施の形態では、式XIVの化合物は、薬学的に許容可能なフマル酸塩である。
本開示は、式XV:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
34はアシル、R36、カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸及びポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
Figure 2020520891

、又は他の生分解性ポリマーから選択され、ここでR36以外の各R34は、少なくとも1つのL−R115で置換され、
又はR34は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R34は、
Figure 2020520891

から選択される。
一実施の形態では、R31aは−C(O)A、ステアロイル及び、
Figure 2020520891

から選択される。
代替的な実施の形態では、R31bは−C(O)A、ステアロイル及び、
Figure 2020520891

から選択される。
36は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR36は、
Figure 2020520891

である。
115は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR115は、
Figure 2020520891

である。
ここで、R53及びR54は独立して−C(O)R、−C(O)A及び水素から選択される。
55は、
(i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸及びポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸又はポリエステル、ポリアミド又は他の生分解性ポリマー(ここで、末端ヒドロキシ又はカルボキシ基を置換し、それぞれエーテル又はエステルを生じさせることができる)、
(ii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、
(iii)リノール酸(−(CH(CH)CH(CH)(CHCH))、ドコサヘキサエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、エイコサペンタエン酸(−(CH(CHCHCHCH))、α−リノレン酸(−(CH(CHCHCHCH))、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸、ネルボン酸及びミード酸から得られる炭素フラグメントを含むが、これらに限定されない不飽和脂肪酸残基、
(iv)アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキル、
から選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
代替的な実施の形態では、本開示は、式XV’:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
364はアシル、カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR364は、
Figure 2020520891

である。
361は水素、A、−C(O)アルキル、−C(O)A、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリエチレングリコール及びステアロイルから選択される。
360は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR360は、
Figure 2020520891

から選択される。
315は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択される。
x’及びy’は独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から選択され、ここでx’及びy’がリンカー内にある場合、x’及びy’の両方が0となることはない。
141は水素、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及びハロゲンから選択される。
134及びR135は独立してH、アルキル、−SOCH、−C(O)CH及び−C(O)NHから選択される。
301は水素、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、ハロゲン、−O(CHNR334335及び−N(CH)(CHNR334335から選択される。
334及びR335は独立してH、アルキル、−SOCH、−C(O)CH及び−C(O)NHから選択されるか、
又はR334及びR335が共にヘテロシクロアルキルを形成してもよく、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
一実施の形態では、R364は、
Figure 2020520891

であり、R361は−C(O)アルキルである。
一実施の形態では、R364は、
Figure 2020520891

であり、R361は−C(O)Meである。
一実施の形態では、R364は、
Figure 2020520891

であり、R361は−C(O)Meであり、x’は1〜6の整数(1、2、3、4、5又は6)である。
一実施の形態では、R364は、
Figure 2020520891

であり、R361はステアロイルである。
一実施の形態では、R364は、
Figure 2020520891

であり、x’は1〜6の整数(1、2、3、4、5又は6)であり、yは11若しくは17であり、又は代替的な実施の形態では、yは10若しくは16である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

であり、Rは水素である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

であり、Rは水素である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

である。
或る特定の実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、x及びyは独立して1、2、3、4、5又は6から選択され、zzは1、2又は3である。
或る特定の実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、x及びyは独立して1、2又は3から選択され、zzは1、2又は3である。
或る特定の実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、x及びyは独立して1、2又は3から選択され、zzは1、2又は3であり、R360は、
Figure 2020520891

である。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは1であり、y及びy’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは2であり、y及びy’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは3であり、y及びy’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは1であり、y及びy’は独立して1、2又は3から選択される。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは2であり、y及びy’は独立して1、2又は3から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは1であり、x及びx’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは2であり、x及びx’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは3であり、x及びx’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは1であり、x及びx’は独立して1、2及び3から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは2であり、x及びx’は独立して1、2及び3から選択される。
式XV’の化合物の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

が挙げられる。
式XV’の化合物の付加的な非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
代替的な実施の形態では、本開示は、式XV’’:
Figure 2020520891

(式中、R360及びR364は上記で規定される)のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

であり、Rは水素である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

であり、Rは水素である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

である。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは1であり、y及びy’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは2であり、y及びy’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは3であり、y及びy’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは1であり、y及びy’は独立して1、2又は3から選択される。
或る特定の実施の形態では、x’及びxは2であり、y及びy’は独立して1、2又は3から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは1であり、x及びx’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは2であり、x及びx’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは3であり、x及びx’は独立して1、2、3、4、5及び6から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは1であり、x及びx’は独立して1、2及び3から選択される。
或る特定の実施の形態では、y’及びyは2であり、x及びx’は独立して1、2及び3から選択される。
式XV’’の化合物の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

が挙げられる。
本開示は、式XVI:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
105は、
(i)
Figure 2020520891

(ここで、各R105はR31で任意に置換される)、
(ii)−C(O)C10〜30アルキル、−C(O)C10〜30アルケニル、−C(O)C10〜30アルキニル、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC10〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC10〜30アルケニル)−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC10〜30アルキニル)、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、
−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル若しくは−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
から選択されるか、
又はR105は、
(iii)−(C(O)CHO)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)2〜10(C(O)CH(CH)O)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)2〜10(C(O)CHO)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜12アルキル及び−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜22アルキル、
から選択されるか、
又はR105は、
Figure 2020520891

である。
107は水素、−C(O)A、アリール、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
一実施の形態では、R105は−C(O)(CH16CHである。
一実施の形態では、R105は、
Figure 2020520891

である。
代替的な実施の形態では、R105は、
Figure 2020520891

であり、xは1であり、R107は−C(O)Aである。
代替的な実施の形態では、R105は、
Figure 2020520891

であり、R31aは−C(O)アルキルである。
代替的な実施の形態では、R105は、
Figure 2020520891

であり、R31aは−C(O)アルキルであり、ここでアルキルはメチルである。
式XVIの代替的な非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
本開示は、式XVII:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
123は、
(i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
Figure 2020520891

(ここで、各R123はR31で任意に置換され、末端ヒドロキシ又はカルボキシ基を有するR123の各々を置換し、エーテル又はエステルを生じさせることができる)、
(ii)−C(O)C17〜30アルキル、−C(O)C10〜30アルケニル、−C(O)C10〜30アルキニル、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC10〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC10〜30アルケニル)−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC10〜30アルキニル)、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル若しくは−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
から選択されるか、
又はR123は、
(iii)−(C(O)CHO)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)2〜10(C(O)CH(CH)O)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)2〜10(C(O)CHO)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜12アルキル及び−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜22アルキル、
から選択されるか、
又はR123は、
Figure 2020520891

である。
106は、
Figure 2020520891

、アシル、アリール、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、一実施の形態では、R106は−C(O)(CH16CHであるか、
又はR106は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
代替的な実施の形態では、R106は、
Figure 2020520891

から選択される。
一実施の形態では、R123は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R123は、
Figure 2020520891

である。
代替的な実施の形態では、R123は、
Figure 2020520891

である。
式XVIIの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
式XVIIの付加的な非限定的な例としては、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

が挙げられる。
代替的な実施の形態では、本開示は式XVII’、XVII’’又はXVII’’’:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
ここで、R323は独立してポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR323は、
Figure 2020520891

であり、
341a及びR341bは独立して水素及びアルキルから選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
式XVII’の一実施の形態では、R323は、
Figure 2020520891

であり、R31aは−C(O)アルキルである。
式XVII’の一実施の形態では、R323は、
Figure 2020520891

であり、R31aは−C(O)アルキルである。
式XVII’の一実施の形態では、R323は、
Figure 2020520891

であり、R31aは−C(O)アルキルである。
式XVII’’の一実施の形態では、R341a及びR341bは、水素である。
式XVII’’の一実施の形態では、R341aは水素であり、R341bはメチルである。
式XVII’’の一実施の形態では、R341aはメチルであり、R341bは水素である。
式XVII’’の一実施の形態では、式XVIII’は、リンゴ酸塩である。
式XVII’’の一実施の形態では、式XVIII’は、マレイン酸塩である。
式XVII’の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
式XVII’の化合物は、
Figure 2020520891

として描かれ、ここで芳香環とイミダゾール環との間の結合は、波線として描かれる。一実施の形態では、式XVII’の化合物はZ異性体である。一実施の形態では、式XVII’の化合物はE異性体である。
本開示は、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、及び式XXI:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な塩も提供する。
39はR40、カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸及びポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド又は他の生分解性ポリマーから選択され、ここでR40以外の各R39は、少なくとも1つのL−R114で置換される。
40は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR40は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
本開示は、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XXV、式XXVI及び式XXVII:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
119はアシル、R120、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド又は他の生分解性ポリマーから選択され、ここでR120以外の各R119は、少なくとも1つのL−R121で置換される。
120は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR120は、
Figure 2020520891

である。
121は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
本開示は、式XXVIII、式XXIX、式XXX、式XXX’及び式XXX’’:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
ZはCR130又はNである。
tは独立して0、1、2、3及び4から選択される。
130、R131及びR133はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル及びR136から選択される。
132はR136、C〜C30アルキル、C〜C30シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びアルキルアリールから選択され、これらはいずれもヒドロキシル、−CHOH、−C(O)NH、アセチル、カルボニル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールの1つ以上で任意に置換されていてもよく、いずれもヒドロキシル、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシルアルコキシ、ハロアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリール、−OCH、−OCF、−OCHF、−OCHF、−OSOCH、トシル又はハロゲンの1つ以上で任意に置換されていてもよい。
140はR136、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及びアリールから選択され、水素を除いて、いずれもヒドロキシル、−CHOH、−C(O)NH、アセチル、カルボニル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールの1つ以上で任意に置換されていてもよく、いずれもヒドロキシル、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシルアルコキシ、ハロアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリール、−OCH、−OCF、−OCHF、−OCHF、−OSOCH、トシル又はハロゲンの1つ以上で任意に置換されていてもよい。
136はR137、アシル、アルキル、アルキルオキシ、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド若しくは他の生分解性ポリマーから選択され、ここでR137以外の各R136が少なくとも1つのL−R138で置換され、
又はR136はL−R138若しくはR138であり、
ここで式XXVIII、式XXIX、式XXX、式XXX’及び式XXX’’中のR130、R131及びR133の少なくとも1つがR136である。
137は、
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR137は、
Figure 2020520891

である。
138は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR138は、
Figure 2020520891

である。
或いは代替的な実施の形態では、R138は、
Figure 2020520891

から選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
代替的な実施の形態では、式XXVIIIは、式XXVIIIa:
Figure 2020520891

(式中、
142及びR143は独立してH、−OH、アセチル、−C(O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択され、ここでC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロC〜Cシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基のいずれかは、ヒドロキシル、−CHOH、−C(O)NH、アセチル、カルボニル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールの1つ以上で任意に置換され、いずれもヒドロキシル、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルキル−O−R136、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシルアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリール、−OCH、−OCF、−OCHF、−OCHFの1つ以上で任意に置換されていてもよく、
139はシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択され、これらはいずれもヒドロキシル、−CHOH、−C(O)NH、アセチル、カルボニル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールの1つ以上で任意に置換され、いずれもヒドロキシル、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシルアルコキシ、ハロアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリール、−OCH、−OCF、−OCHF、−OCHF、−OSOCH、トシル又はハロゲンの1つ以上で任意に置換されていてもよく、
pは1、2又は3であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである)である。
代替的な実施の形態では、式XXVIIIは、式XXVIIIb:
Figure 2020520891

(式中、
230及びR231はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル及びR136から選択され、
242及びR243はいずれの場合にも独立してH、−OH、アセチル、−C(O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択され、ここでC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロC〜Cシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基のいずれかは、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルキル−O−R136、−O−R136、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシルアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリール、−OCH、−OCF、−OCHF、−OCHFから選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
ここでR230、R231、R242又はR243の少なくとも1つがR136であるか、又はO−R136置換基を含有し、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである)である。
一実施の形態では、化合物は、
Figure 2020520891

(式中、
230a及びR231aはいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル及びC〜C30ヘテロアルキルから選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである)である。
式XXVIIIの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
代替的な実施の形態では、式XXIXは、式XXIXa:
Figure 2020520891

(式中、他の全ての変項が本明細書で規定される通りである)である。
代替的な実施の形態では、式XXIXは、式XXIXb:
Figure 2020520891

(式中、
230、R231及びR233はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル及びR136から選択され、
ここでR230、R231、R233、R242又はR243の少なくとも1つがR136であるか、又はO−R136置換基を含有し、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである)である。
式XXIXの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
代替的な実施の形態では、式XXXは、式XXXa:
Figure 2020520891

(式中、他の全ての変項が本明細書で規定される通りである)である。
代替的な実施の形態では、式XXXは、式XXXb:
Figure 2020520891

(式中、
230、R231、R242又はR243の少なくとも1つがR136であるか、又はO−R136置換基を含有し、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである)である。
一実施の形態では、化合物は、
Figure 2020520891

(式中、全ての変項が本明細書で規定される通りである)である。
式XXXの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
本開示は、式XXXI、式XXXII及び式XXXIII:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
YはCR150又はNである。
150及びR151はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル及びR156から選択される。
一実施の形態では、ヘテロアルキルは、鎖中に少なくとも1つのヘテロ原子、例えばアミン、カルボニル、カルボキシ、オキソ、チオ、ホスフェート、ホスホネート、窒素、リン、ケイ素又はホウ素原子を炭素原子の代わりに含有する。一実施の形態では、ヘテロ原子は酸素のみである。ヘテロアルキル部分の非限定的な例はポリエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、アミド、ポリアミド、ポリラクチド、ポリグリコリド、チオエーテル、エーテル、アルキル−複素環−アルキル、−O−アルキル−O−アルキル及びアルキル−O−ハロアルキルである。
152はC〜C30アルキル、C〜C30シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はアルキルアリールから選択され、これらはいずれもヒドロキシル、−CHOH、−C(O)NH、アセチル、カルボニル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールの1つ以上で任意に置換されていてもよく、いずれもヒドロキシル、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシルアルコキシ、ハロアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリール、−OCH、−OCF、−OCHF、−OCHF、−OSOCH、トシル若しくはハロゲンの1つ以上で任意に置換されていてもよく、
又はR151及びR152が共にシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成してもよい。
160はH、C〜C30アルキル、C〜C30シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及びアリールから選択され、水素を除いて、いずれもヒドロキシル、−CHOH、−C(O)NH、アセチル、カルボニル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールの1つ以上で任意に置換されていてもよく、いずれもヒドロキシル、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシルアルコキシ、ハロアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリール、−OCH、−OCF、−OCHF、−OCHF、−OSOCH、トシル若しくはハロゲンの1つ以上で任意に置換されていてもよく、又はR151及びR152が共にシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成してもよい。
ここで、R150及びR151の少なくとも一方がR156である。
156は、
(i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド及び他の生分解性ポリマー(これらの各々を、末端原子価を完全なものにするか、又は末端エーテル若しくはエステルを生じさせるためにキャップすることができ、一実施の形態では、キャッピング基はR31から選択される)、並びに、
(ii)
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR156は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
一実施の形態では、R156は、
Figure 2020520891

から選択される。
一実施の形態では、R156は、
Figure 2020520891

から選択される。
本開示は、式XXXIV、式XXXVI、式XXXVIII、式XL、式XLII、式XLIV、式XLVI及び式XLVIII:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
170、R171及びR172は独立してR、R173、アシル、カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド又は他の生分解性ポリマーから選択され、R173以外の各々のR170、R171及びR172がL−R174で任意に置換され、
ここでR170、R171及びR172の少なくとも1つがR173であるか、又はL−R174で置換される。
181は、
Figure 2020520891

から選択される。
182は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シアノ、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、各々のR182がR170基で任意に置換される。
183は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択されるか、
又は2つのR183基が、それらが連結する炭素と共にカルボニル基を形成するか、
又は2つのR183基が、それらが連結する炭素(複数の場合もある)と共に縮合環若しくはスピロ環式環を形成する。
184はアルキル、シクロアルキル、R170及びアシルから選択される。
185はアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及び複素環から選択され、ここで各R185は1つ、2つ、3つ又は4つのR182基で任意に置換される。
173は、
Figure 2020520891

から選択され、
又はR173は、
Figure 2020520891

である。
174は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR174は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
本開示は、式XXXV、式XXXVII、式XXXIX、式XLI、式XLIII、式XLV、式XLVII及び式XLIX:
Figure 2020520891

のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体も提供する。
幾つかの実施の形態では、式XXXIV〜式XLIXの化合物はR鏡像異性体、S鏡像異性体、又はラセミ混合物を含む鏡像異性体の混合物の形態で使用することができる。
幾つかの実施の形態では、式XXXIV〜式XLIXの化合物は、対応する市販の薬物と同じ立体化学を有する。
175、R176及びR177は独立してC(O)A、C(O)R及びR178から選択され、
ここでR175、R176及びR177の少なくとも1つがR178であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである。
式XXXVの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
代替的な実施の形態では、本開示は式(L)、(L’)及び(LI):
Figure 2020520891

(式中、
302及びR333は独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル、C〜C30アルケニル及びR356から選択され、
350はH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル、C〜C30アルケニル及びR356から選択され、
356は、
(i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド及び他の生分解性ポリマー(これらの各々を、末端原子価を完全なものにするか、又は末端エーテル若しくはエステルを生じさせるためにキャップすることができる)、
(ii)
Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR356は、
Figure 2020520891

であり、
ここでR302、R333及びR350の少なくとも1つがR356であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである)のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
一実施の形態では、R141は、OCHである。
一実施の形態では、R301は、−N(CH
Figure 2020520891

から選択される。
一実施の形態では、R301は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R301は、−OCHである。
一実施の形態では、R301は、F及びClから選択される。
一実施の形態では、R350は、水素である。
一実施の形態では、R350は、CHである。
一実施の形態では、R350は、CHである。
一実施の形態では、R356は、
Figure 2020520891

であり、R361は−C(O)CHである。
一実施の形態では、R356は、
Figure 2020520891

であり、R361はステアロイルである。
一実施の形態では、R356は、
Figure 2020520891

であり、R361は−C(O)CHである。
一実施の形態では、R356は、
Figure 2020520891

であり、R361は−C(O)CHである。
一実施の形態では、R356は、
Figure 2020520891

であり、xは1〜6の整数である。
一実施の形態では、R356は、
Figure 2020520891

であり、yは11であるか、又は代替的な実施の形態では、yは10である。
一実施の形態では、R356は、
Figure 2020520891

であり、yは17であるか、又は代替的な実施の形態では、yは16である。
一実施の形態では、R333は、
Figure 2020520891

であり、R361は−C(O)アルキルである。
式L及び式LIの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
代替的な実施の形態では、本開示は、式(LII)及び(LIII):
Figure 2020520891

(式中、
303、R304及びR344はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30アルケニル、C〜C30ヘテロアルキル及びR336から選択され、
ここでR303、R304及びR344の少なくとも1つがR336であり、
336は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択されるか、
又はR336は、
Figure 2020520891

であり、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである)のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
一実施の形態では、R141は、OCHである。
一実施の形態では、R301は、−N(CH
Figure 2020520891

から選択される。
一実施の形態では、R301は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R301は、−OCHである。
一実施の形態では、R301は、F及びClから選択される。
一実施の形態では、R304は、水素である。
一実施の形態では、R304は、CHである。
一実施の形態では、R304は、CHである。
一実施の形態では、R303は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R303は、
Figure 2020520891

であり、R138は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R303は、
Figure 2020520891

であり、R138は、
Figure 2020520891

である。
更なる実施の形態では、xは2であり、yは2である。
式LII及び式LIIIの非限定的な例としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
代替的な実施の形態では、本開示は、式(LIV):
Figure 2020520891

(式中、
366は、
Figure 2020520891

から選択され、
316は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択され、
他の全ての変項は本明細書で規定される通りである)のプロドラッグ、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体を提供する。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R366は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R366は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、xは1、2、3又は4であり、yは1、2、3又は4である。
一実施の形態では、R366は、
Figure 2020520891

であり、x’及びy’は独立して0〜4の整数から選択される。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R366は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

であり、R316は、
Figure 2020520891

である。
一実施の形態では、R360は、
Figure 2020520891

であり、R366は、
Figure 2020520891

であり、R315は、
Figure 2020520891

であり、R316は、
Figure 2020520891

である。
式(LIV)の化合物の非限定的な例としては、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

が挙げられる。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は独立して1、2、3、4、5又は6から選択され、y及びy’は独立して1、2、3、4、5又は6から選択され、zzは、少なくとも一例では1、2又は3から選択される。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は独立して1、2又は3から選択され、y及びy’は独立して1、2又は3から選択され、zzは、少なくとも一例では1、2又は3から選択される。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は独立して1、2又は3から選択され、y及びy’は独立して1、2又は3から選択され、zzは、少なくとも一例では1である。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は独立して1、2又は3から選択され、y及びy’は独立して1、2又は3から選択され、zzは、少なくとも一例では2である。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は独立して1、2又は3から選択され、y及びy’は独立して1、2又は3から選択され、zzは、少なくとも一例では3である。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は1であり、y及びy’は独立して1、2又は3から選択され、zzは、少なくとも一例では1、2又は3から選択される。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は2であり、y及びy’は独立して1、2又は3から選択され、zzは、少なくとも一例では1、2又は3から選択される。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は3であり、y及びy’は独立して1、2又は3から選択され、zzは、少なくとも一例では1、2又は3から選択される。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は独立して1、2又は3から選択され、y及びy’は1であり、zzは、少なくとも一例では1、2又は3から選択される。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は独立して1、2又は3から選択され、y及びy’は2であり、zzは、少なくとも一例では1、2又は3から選択される。
式LIVの或る特定の実施の形態では、x及びx’は独立して1、2又は3から選択され、y及びy’は3であり、zzは、少なくとも一例では1、2又は3から選択される。
本発明の付加的な化合物としては、
Figure 2020520891

が挙げられる。
上記の式のいずれかの一実施の形態では、
Figure 2020520891

サブユニットは、
Figure 2020520891

で置き換えられる。
上記の式のいずれかの一実施の形態では、
Figure 2020520891

サブユニットは、
Figure 2020520891

で置き換えられる。
代替的な実施の形態では、本明細書に規定のRで置換され得るR基中の、
Figure 2020520891

部分が代わりにオキソで置換され、
Figure 2020520891

が形成される。
式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物又は塩を、薬学的に許容可能な担体と共に含む医薬組成物も開示される。
緑内障、炭酸脱水酵素によって媒介される障害、Rho結合キナーゼによって媒介される障害、デュアルロイシンジッパーキナーゼによって媒介される障害、α2アドレナリン受容体によって媒介される障害、眼内圧(IOP)の増大に関連する障害若しくは異常によって媒介される障害、一酸化窒素合成酵素(NOS)によって媒介される障害、視神経を再生/修復する等の神経保護を必要とする障害、アレルギー性結膜炎、前部ブドウ膜炎、白内障、萎縮型若しくは滲出型加齢黄斑変性(AMD)、地図状萎縮又は糖尿病性網膜症を含む眼障害を予防又は治療する方法であって、治療的有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物又は塩を、かかる治療を必要とするヒトを含む宿主に投与することを含む、方法が開示される。
別の実施の形態では、有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物が、緑内障によって引き起こされる眼内圧(IOP)を減少させるために提供される。代替的な実施の形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物が、緑内障に関連するものであるか否かに関わらず、眼内圧(IOP)を減少させるために使用される。
一実施の形態では、障害は、緑内障治療に対する潜在的な又は以前の低い患者コンプライアンスに起因する眼内圧(IOP)の増大と関連する。また別の実施の形態では、障害は神経型一酸化窒素合成酵素(NOS)による潜在的な又は低い神経保護と関連する。このため、本明細書で提供される活性化合物、又はその塩若しくはプロドラッグは、有効量を好適な方法で、それを必要とする宿主、通例ヒトに投与することによって宿主における緑内障を抑制又は阻害し得る。
緑内障、眼内圧(IOP)の増大、及び高い眼内圧(IOP)又は神経型一酸化窒素合成酵素(NOS)に起因する視神経損傷と関連する障害を治療する方法であって、有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を任意に薬学的に許容可能な担体中で投与することを含む、方法も開示される。
加齢黄斑変性(AMD)及び地図状萎縮と関連する障害を治療する方法であって、有効量の式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を任意に薬学的に許容可能な担体中で投与することを含む、方法も開示される。
本明細書に記載される炭酸脱水酵素阻害剤のプロドラッグを与える、炭酸脱水酵素によって媒介される障害を治療する方法が、それを必要とする患者を治療するために提供される。
本明細書に記載されるRho結合キナーゼ阻害剤のプロドラッグを与える、Rho結合キナーゼによって媒介される障害を治療する方法が、それを必要とする患者を治療するために提供される。
本明細書に記載されるβ遮断薬のプロドラッグを与える、β遮断薬によって媒介される障害を治療する方法が、それを必要とする患者を治療するために提供される。
本明細書に記載されるデュアルロイシンジッパーキナーゼ阻害剤のプロドラッグを与える、デュアルロイシンジッパーキナーゼによって媒介される障害を治療する方法が、それを必要とする患者を治療するために提供される。
本明細書に記載されるαアドレナリン作動薬のプロドラッグを与える、αアドレナリン受容体によって媒介される障害を治療する方法も、それを必要とする患者を治療するために提供される。
本発明は、少なくとも以下の特徴を含む:
(a)本明細書に記載される式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ(それらの各々、並びにその全ての亜属及び種が個別かつ具体的に記載されるとみなされる);
(b)本明細書に更に記載される眼障害の治療又は予防に使用される本明細書に記載の式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ;
(c)緑内障、炭酸脱水酵素によって媒介される障害、眼内圧(IOP)の増大に関連する障害若しくは異常、一酸化窒素合成酵素(NOS)によって媒介される障害、視神経を再生/修復する等の神経保護を必要とする障害、アレルギー性結膜炎、前部ブドウ膜炎、白内障、萎縮型若しくは滲出型加齢黄斑変性(AMD)、地図状萎縮又は糖尿病性網膜症等の眼障害に関連する障害の治療又は予防に使用される本明細書に記載の式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ;
(d)緑内障、及び眼内圧(IOP)の増大を伴う障害、又はIOP若しくは一酸化窒素合成酵素(NOS)のいずれかに関する神経損傷、並びに本明細書に更に記載される他の障害の治療又は予防に使用される薬剤の製造における式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグの使用;
(e)加齢黄斑変性(AMD)及び本明細書に更に記載される他の障害の治療又は予防に使用される薬剤の製造における式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグの使用;
(f)本明細書に記載される式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物を製造に使用することを特徴とする、緑内障、並びにIOP及び一酸化窒素合成酵素(NOS)の両方に関連する神経損傷を伴う障害、並びに本明細書に更に記載される他の障害を治療又は予防するための治療的使用を対象とする薬剤を製造する方法;
(g)効果的な宿主治療量の式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを薬学的に許容可能な担体又は希釈剤と共に含む医薬配合物;
(h)実質的に純粋な形態(例えば、少なくとも90%又は95%)の本明細書に記載される式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物;
(i)式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグを製造する方法;並びに、
(j)有効量の本明細書に記載される式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物を含有する薬物送達剤を含む治療薬を作製する方法。
実施例8に記載される、8日間にわたるチモロール−マレエート(35−1)の安定性を示すグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、チモロール−マレエートの総量に対するパーセンテージとしての未分解チモロール−マレエートの量を表す。 実施例8に記載される、8日間にわたって親チモロール−マレエート(35−1)へと分解されるチモロール−アセチルPLA(n=1)マレエート(44−2)のパーセンテージを示すグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、チモロール−マレエートの総量に対するパーセンテージとしての未分解チモロール−アセチルPLA(n=1)マレエート(44−2)の量を表す。 実施例8に記載される、8日間にわたって親チモロール−マレエート(35−1)へと分解されるチモロール−ステアリルPLA(n=1)マレエート(38−2)のパーセンテージを示すグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、チモロール−マレエートの総量に対するパーセンテージとしての未分解チモロール−ステアリルPLA(n=1)マレエート(38−2)の量を表す。 実施例8に記載される、8日間にわたって親チモロール−マレエート(35−1)へと分解されるチモロール−ステアリルPLA(n=1)HCl(39−1)のパーセンテージを示すグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、チモロール−マレエートの総量に対するパーセンテージとしての未分解チモロール−ステアリルPLA(n=1)HCl(39−1)の量を表す。 実施例8に記載される、8日間にわたって親チモロール−マレエート(35−1)へと分解されるチモロール−アセチルPLA(n=4)マレエート(45−2)のパーセンテージを示すグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、チモロール−マレエートの総量に対するパーセンテージとしての未分解チモロール−アセチルPLA(n=4)マレエート(45−2)の量を表す。 実施例8に記載される、8日間にわたって親チモロール−マレエート(35−1)へと分解されるチモロール−ステアリルPLA(n=4)マレエート(40−2)のパーセンテージを示すグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、チモロール−マレエートの総量に対するパーセンテージとしての未分解チモロール−ステアリルPLA(n=4)マレエート(40−2)の量を表す。 実施例8に記載される、3.5日間にわたって親チモロール−マレエート(35−1)へと分解されるチモロール−O−Boc−N−アセテート(37−2)のパーセンテージを示すグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、チモロール−マレエートの総量に対するパーセンテージとしての未分解チモロール−O−Boc−N−アセテート(37−2)の量を表す。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親チモロールへと分解される際のチモロール−O−リノール酸マレエート(70−1)の安定性を測定するグラフである。4日間にわたって、プロドラッグは親チモロールの着実な生成を示した。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、37℃で8時間にわたるN−アシル−チモロール−PLA(n=2)−ステアレート(65−1)の安定性を測定するグラフである。65−1の濃度は、プロドラッグが加水分解に耐性を示すことから減少しない。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でN−アシル−チモロール−PLA(n=1)−DHA及び親チモロールへと分解される際のN−アシル−チモロール−PLA(n=2)−DHA(102−1)の安定性を測定するグラフである。8日間にわたって、プロドラッグは、中間体N−アシル−チモロール−PLA(n=1)−DHAの着実な生成及び親チモロールへの遅い加水分解を示した。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でN−アシル−チモロール−PLA(n=1)(47−1)及び親チモロールへと分解される際のN−アシル−チモロール−PLA(n=2)(48−1)の安定性を測定するグラフである。8日間にわたって、プロドラッグは、中間体(47−1)の着実な生成及び親チモロールへの遅い加水分解を示した。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親チモロールへと分解される際のチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=2)(118−1)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親チモロールへと分解される際のチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=4)(119−6)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親チモロールへと分解される際のチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=4)−O−エチルスクシネート(120−1)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親チモロールへと分解される際のチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=2)−O−エチル−スクシネート(117−6)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親チモロールへと分解される際のチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=4)−O−アセチルPLA(n=2)(229)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親チモロールへと分解される際のチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=2)−O−アセチルPLA(n=4)(230)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でドルゾラミド−PLA(n=4)、ドルゾラミド−PLA(n=2)及びドルゾラミド−PLA(n=1)へと分解される際のドルゾラミド−ステアリルPLA(n=8)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でドルゾラミド−PLA(n=4)、ドルゾラミド−PLA(n=2)及びドルゾラミド−PLA(n=1)へと分解される際のドルゾラミド−ステアリルPLA(n=12)(13−2)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でドルゾラミド−PLA(n=4)、ドルゾラミド−PLA(n=2)及びドルゾラミド−PLA(n=1)へと分解される際のドルゾラミド−ステアリルPLA(n=14)(14−2)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でドルゾラミド−PLA(n=2)、ドルゾラミド−PLA(n=1)及び親ドルゾラミドへと分解される際のドルゾラミド−アセチルPLA(n=10)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でドルゾラミド−PLA(n=4)、ドルゾラミド−PLA(n=2)、ドルゾラミド−PLA(n=1)及び親ドルゾラミドへと分解される際のドルゾラミド−アセチルPLA(n=12)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でドルゾラミド−PLA(n=4)、ドルゾラミド−PLA(n=2)、ドルゾラミド−PLA(n=1)及び親ドルゾラミドへと分解される際のドルゾラミド−アセチルPLA(n=14)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃でブリモニジン−PLA(n=2)及び親ブリモニジンへと分解される際のブリモニジン−アセチルPLA(n=4)(27−2)の安定性を測定するグラフである。x軸は、時間数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親ブリモニジンへと分解される際のブリモニジン−アセチルPLA(n=8)(109−1)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親ブリモニジンへと分解される際のブリモニジン−ビス−アセチルPLA(n=2)(111−4)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親ブリモニジンへと分解される際のブリモニジン−アセチルPLA(n=2)−N−アセテート(114−4)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親ブリモニジンへと分解される際のブリモニジン−アセチルPLA(n=4)−N−アセテート(115−1)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親ブリモニジンへと分解される際のブリモニジン−ビス−アセチルPLA(n=4)(116−1)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親SR5834へと分解される際のSR5834−アセチルPLA(n=4)(88−3)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親SR5834へと分解される際のSR5834−ビス−アセチルPLA(n=4)(113−1)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、プロドラッグが37℃で親RKI−H−1yへと分解される際のRKI−H−1y−アセチルPLA(n=4)(90−3)の安定性を測定するグラフである。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、37℃で5時間にわたるチモロール−ドルゾラミドプロドラッグ(58−2)の安定性を測定するグラフである。58−2の濃度は、プロドラッグが切断され、遊離チモロール及び1つ〜3つのPLA部分と連結したドルゾラミド(ドルゾラミドプロドラッグ)を生じることから減少する。x軸は、時間数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例8に記載される、37℃で25時間にわたるチモロール−ドルゾラミドプロドラッグ(64−4)の安定性を測定するグラフである。64−4の濃度は、プロドラッグが切断され、遊離チモロール及び1つ〜3つのPLA部分と連結したドルゾラミド(ドルゾラミドプロドラッグ1及びドルゾラミドプロドラッグ2)を生じることから減少する。プロドラッグ64−4は、切断され、5時間足らずで活性部分を生じる。x軸は、時間数で測定される時間であり、y軸は、曲線下面積(AUC)で測定される強度である。 実施例9に記載される、ブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)(18−3)をカプセル化する粒子の40倍の倍率での光学顕微鏡画像である。粒子は本質的に球形であることが見出された。 実施例9に記載される、ドルゾラミド−アセチルPLA(n=5)をカプセル化する粒子の40倍の倍率での光学顕微鏡画像である。粒子は本質的に球形であることが見出された。 実施例9に記載される、ラタノプロスト−アセチルPLA(n=5)をカプセル化する粒子の40倍の倍率での光学顕微鏡画像である。粒子は本質的に球形であることが見出された。 実施例9に記載される、チモロール−アセチルPLA(n=5)(45−2)をカプセル化する粒子の40倍の倍率での光学顕微鏡画像である。粒子は本質的に球形であることが見出された。 実施例9に記載される、140mg/mL及び200mg/mLのポリマー濃度で調製された粒子からの100日間にわたるブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)の薬物放出動態を示すグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、100日間にわたるブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)(18−3)、ドルゾラミド−アセチルPLA(n=5)及びラタノプロスト−アセチルPLA(n=5)の薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、60日間にわたるブリンゾラミドPLA(n=4)及びドルゾラミドPLA(n=4)の薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、25日間にわたるチモロールステアリルPLA(n=4)マレエート(40−2)、チモロールステアリルPLA(n=4)HCl(41−2)及びチモロールアセチルPLA(n=4)(45−2)の薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、PLGA7525 4A粒子内にカプセル化されたドルゾラミド−PLA(n=10)、ドルゾラミド−PLA(n=12)及びドルゾラミド−PLA(n=14)の100日間にわたる薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、PLA 4.5A/PLGA8515 5A粒子内にカプセル化されたドルゾラミド−PLA(n=10)、ドルゾラミド−PLA(n=12)及びドルゾラミド−PLA(n=14)の100日間にわたる薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、チモロール−ステアリルPLA(n=4)マレエート(40−2)、チモロール−ステアリルPLA(n=4)HCl(41−2)及びチモロール−アセチルPLA(n=4)マレエート(45−2)の薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、ビス−チモロールプロドラッグであるチモロール−コハク酸−チモロール−マレエート(76−4)、チモロール−グルタル酸−チモロール−マレエート(77−1)及びチモロール−フマレート−チモロール−マレエート(78−1)とモノ−チモロールプロドラッグであるチモロール−O−ラウリルフマレート−マレエート及びチモロール−O−ステアリルフマレート−マレエートとの薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、異なるPLA及びPLGAポリマーのブレンドから生成した粒子からのチモロール−ビス−アセチルPLA(n=4)(119−6)の薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、様々なポリマーブレンドを用いた粒子からのチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=4)−O−アセチルPLA(n=2)(229)の薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、様々なポリマーブレンドを用いた粒子からのチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=2)−O−アセチルPLA(n=4)(230)の薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、15%、20%及び30%の理論薬物担持を有する粒子からのブリモニジン−PLA(n=4)−N−アセテート(115−1)の薬物放出動態のグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、種々のポリマーブレンドの粒子からのSR5834の薬物放出動態のグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、PLGA7525 4Aマイクロ粒子からのSR5834及びSR5834−アセチルPLA(n=4)(88−3)の薬物放出動態を比較するグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例9に記載される、種々のポリマーブレンドの粒子からの天然RKI−H−1yの薬物放出動態のグラフである。x軸は、日数で測定される時間を表し、y軸は、パーセントで測定される累積薬物放出を表す。 実施例8に記載される、チモロール−ドルゾラミドプロドラッグ58−2の実際の薬物担持及び標的薬物担持を比較するグラフである。標的薬物担持を15%から30%まで増大させると、実際の薬物担持は初めに増大し、その後減少し始める。x軸は、パーセントで測定される標的薬物担持であり、y軸は、パーセントで測定される実際の薬物担持である。 30%のチモロール−ドルゾラミドプロドラッグ58−2の標的薬物担持を有するミクロスフェアの画像である。実施例8に記載されるように、標的薬物担持が20%を超えると、薬物はポリマーマトリックスの物理的完全性を乱す傾向がある。 チモロール−ドルゾラミドプロドラッグ58−2をカプセル化するマイクロ粒子から放出される遊離チモロール(図16A)及びPLA部分と連結したドルゾラミド(図16B)の放出パーセントを比較するグラフである。プロドラッグ58−2を、実施例8に記載されるように速分解性ポリマーマトリックス(PLGA 5050 4A)及び遅分解性ポリマーマトリックス(PLA 4A及びPLFA 7525 8E)を有するマイクロ粒子内にカプセル化した。x軸は、日数で測定される時間であり、y軸は、パーセントで測定される累積放出である。 15%の標的薬物担持でチモロール−ドルゾラミドプロドラッグ58−2をカプセル化するマイクロ粒子から放出される遊離チモロール及びPLA部分と連結したドルゾラミドの放出パーセントを測定するグラフである。実施例8に記載されるように、約10日間のラグ期間(lag period)が観察された。 20%の標的薬物担持でチモロール−ドルゾラミドプロドラッグ58−2をカプセル化するマイクロ粒子から放出される遊離チモロール及びPLA部分と連結したドルゾラミドの放出パーセントを測定するグラフである。実施例8に記載されるように、放出中のラグ期間は観察されなかった。 実施例8に記載される20%の標的薬物担持でチモロール−ドルゾラミドプロドラッグ58−2をカプセル化するミクロスフェアの画像である。小さな孔がミクロスフェア表面に観察された。 実施例8に記載される15%の標的薬物担持でチモロール−ドルゾラミドプロドラッグ58−2をカプセル化するミクロスフェアの画像である。ミクロスフェアは、表面に極めて僅かな孔しか有しない滑らかな表面を有する。 β遮断薬チモロールのビスプロドラッグである化合物76−4の合成を示す図である。 1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル2−((2−((2−ヒドロキシプロパノイル)オキシ)プロパノイル)オキシ)プロパノエート(F25−7)の合成を示す図である。第1の反応(I)では、1−エトキシ−1−オキソプロパン−2−イル2−ヒドロキシプロパノエート(F25−2)を生成し、第2の反応(II)では、2−((2−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)プロパノイル)オキシ)プロパン酸(F25−5)を生成する。最後に、第3の反応(III)においてF25−2とF25−5とを組み合わせ、モノプロドラッグ及びビスプロドラッグの合成に使用されるPLA誘導体であるF25−7を得る。F25−1が32gスケールでF25−2へと変換され、化合物F25−2の形成がLC−MSによって確認された。化合物F25−2は、49.5gスケールで単離された(粗)。F25−2が49.5gスケールでF25−3へと変換され、化合物F25−3の形成がNMR及びLC−MSによって確認された。化合物F25−3は、29.5gスケールで単離された。F25−4が12.5gスケールでF25−5へと変換され、化合物F25−5の形成がNMR及びLC−MSによって確認された。化合物F25−5は、27.5gスケールで単離された。化合物F25−5が27.5gスケールでF25−6へと変換され、F25−6の形成がNMR及びLC−MSによって確認された。化合物F25−6は、10.5gスケールで単離された。 ROCK阻害剤SR5834の合成を示す図である。SR5832は、初めに(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ボロン酸を中間体として生成することによって合成される。 PLA誘導体である2,5,8,11−テトラメチル−4,7,10,13−テトラオキソ−3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン酸(F27−6)の合成を示す図である。化合物F27−1が35gスケールでF27−2へと変換され、化合物F27−2の形成がNMR及びLC−MSによって確認された。化合物F27−2は、39gスケールで単離された。化合物F27−2が39gスケールでF27−3へと変換され、化合物F27−3の形成がNMR及びMSによって確認された。化合物F27−3は、21.5gスケールで単離された。化合物F27−4が21.5gスケールでF27−5へと変換され、化合物F27−5の形成がNMR及びLC−MSによって確認された。化合物F27−5は、26gスケールで単離された。化合物F27−5が26gスケールでF27−6へと変換され、化合物F27−6の形成がNMR及びMSによって確認された。化合物F27−6は、19.5gスケールで単離された。 ROCK阻害剤であるRKI−H−1yの合成を示す図である。 PLA誘導体F27−6とROCK阻害剤RKI−H−1yとのカップリング反応によるROCK阻害剤である化合物90−1の合成を示す図である。化合物91−1が同様の方法で合成される。 ROCK阻害剤及びブリモニジンのビスプロドラッグである化合物101−3の合成を示す図である。 スニチニブ誘導体である化合物108−1の合成を示す図である。 ブリモニジンモノプロドラッグである化合物F32−6の合成を示す図である。化合物F32−1が14.0gスケールでF32−2へと変換された。化合物F32−2の形成がNMR及びLC−MSによって確認され、化合物F32−2は、4.8gスケールで単離された。化合物F32−2が4.8gスケールでF32−4へと変換された。化合物F32−4の形成がNMR及びLC−MSによって確認され、化合物F32−4は、8.2gスケールで単離された。化合物F32−4が8.2gスケールでF32−5へと変換された。化合物F32−5の形成がNMR及びLC−MSによって確認され、化合物F32−6は、5.7gスケールで単離された。 ブリモニジン誘導体である化合物110−1の合成を示す図である。 チモロールモノプロドラッグである化合物117−6の合成を示す図である。 チモロールモノプロドラッグである化合物118−1の合成を示す図である。化合物119−6が同様の方法で合成される。 チモロールモノプロドラッグである化合物120−1の合成を示す図である。
I. 専門用語
本開示の主題は、多くの異なる形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態を限定すると解釈すべきではない。実際に、本明細書に含まれる記載に提示される教示の利益を有する、本開示の主題が関する技術分野の当業者は、本開示の主題の多くの変更形態及び他の実施形態に想到する。したがって、本開示の主題が開示の具体的な実施形態に限定されず、変更形態及び他の実施形態が開示の主題の範囲に含まれることが意図されることを理解されたい。
特定の用語が本明細書で用いられるが、これらは限定を目的とするのではなく、包括的及び記述的な意味でのみ用いられる。他に規定のない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語及び科学用語は、この今回記載される主題が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。
化合物は正式名称を用いて記載される。他に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書に記載の式のいずれの化合物も、各々が具体的に記載されているかのように鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、ジアステレオマー、シス/トランス異性体、互変異性体、ラセミ体、及び回転異性体等の他の異性体を含む。
いずれかの式の化合物は、キラル合成若しくは不斉合成により好適な光学的に純粋な前駆体から調製するか、又はエナンチオマー若しくはジアステレオマーのラセミ体若しくは混合物から任意の従来の技法、例えばキラルカラムを用いたクロマトグラフ分離、TLC、若しくはジアステレオ異性体の調製、その分離及び所望のエナンチオマー若しくはジアステレオマーの再生により得ることができる。例えば、"Enantiomers, Racemates andResolutions," by J. Jacques, A. Collet, and S.H. Wilen,(Wiley-Interscience, New York, 1981)、S.H. Wilen,A. Collet, and J. Jacques, Tetrahedron,2725 (1977)、E.L. Eliel Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw-Hill, NY, 1962)、及びS.H. Wilen Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions 268 (E.L.Eliel ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN, 1972, Stereochemistry of Organic Compounds,Ernest L. Eliel, Samuel H. Wilen and Lewis N. Manda (1994 John Wiley &Sons, Inc.), and StereoselectiveSynthesis A Practical Approach, Mihaly Nogradi (1995 VCH Publishers,Inc., NY, NY)を参照されたい。
数量を特定しない用語(The terms "a" and "an")は量の限定を表すのではなく、言及される項目の少なくとも1つの存在を表す。値の範囲の列挙は本明細書に他に指定されない限り、単にその範囲に含まれる各々の別個の値に個別に言及する簡単な方法としての役割を果たすことを意図するものであり、各々の別個の値は、それらが本明細書に個別に列挙されたかのように引用することにより本明細書の一部をなす。全ての範囲の端点はその範囲内に含まれ、独立して組み合わせることができる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書に他に指定されない又は文脈により明らかに否定されない限り、好適な順序で行うことができる。例又は例示的な言葉(例えば、「等(such as)」)の使用は単に本発明をよりよく説明することを意図するものであり、他に主張のない限り本発明の範囲の限定を示すものではない。
本発明は、同位体の天然存在度を超える量での、すなわち濃縮された少なくとも1つの所望の原子の同位体置換を有する式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物、及び該化合物の使用を含む。同位体は同じ原子番号を有するが質量数が異なる、すなわち同じ陽子数を有するが、中性子数が異なる原子である。
本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えばH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iのそれぞれが挙げられる。本発明は、同位体修飾された式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物を含む。同位体標識した本発明の化合物及びそのプロドラッグは概して、非同位体標識試薬を同位体標識試薬に置き換えることで、スキーム又は下記の実施例及び調製に開示される手順を行うことによって調製することができる。
一般的な例として、限定されるものではないが、水素の同位体、例えば重水素(H)及び三重水素(H)を所望の結果が達成される記載の構造のいずれの部位にも使用することができる。代替的又は付加的に、炭素の同位体、例えば13C及び14Cを使用することができる。一実施形態では、同位体置換は薬物の効能、例えば薬力学、薬物動態、生体内分布、半減期、安定性、AUC、Tmax、Cmax等を改善するための分子上の1つ以上の位置での水素の重水素への置換である。例えば、重水素は代謝中の結合切断位置の(α−重水素動態同位体効果)又は結合切断部位の隣若しくは近くの(β−重水素動態同位体効果)炭素に結合することができる。
同位体置換、例えば重水素置換は部分的又は完全であり得る。部分的重水素置換は、少なくとも1つの水素が重水素で置換されることを意味する。或る特定の実施形態では、同位体は対象の任意の位置で90%、95%若しくは99%又はそれ以上濃縮される。一実施形態では重水素は所望の位置で90%、95%又は99%濃縮される。
一実施形態では、重水素原子による水素原子の置換はA、L又はLのいずれかにおいて生じさせることができる。一実施形態では、重水素原子による水素原子の置換はR、R、R、R、R、R、R、R、R11、R16、R17、R23、R24、R25、R26、R31、R32、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R50、R100、R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107、R108、R110、R114、R116、R117、R118、R119、R120、R121、R123、R124、R130、R131、R132、R133、R134、R135、R136、R137、R138、R139、R140、R141、R142、R143、R150、R151、R152、R153、R156、R160、R170、R171、R172、R173、R174、R175、R176、R177、R178、R182、R183、R192、R193、R194、R208、R209、R210、R211、R212、R301、R302、R303、R304、R334、R335、R336、及びR356のいずれかから選択されるR基内に生じる。例えば、R基のいずれかがメチル、エチル若しくはメトキシであるか、又は例えば置換によってこれらを含有する場合、アルキル残基を重水素化してもよい(非限定的な実施形態では、CD、CHCD、CDCD、CDH、CDH、CD、CHDCHD、CHCD、CHDCHD、OCDH、OCDH又はOCD等)。
本発明の化合物は溶媒(水を含む)とともに溶媒和物を形成し得る。したがって、一実施形態では、本発明は溶媒和形態の活性化合物を含む。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物(その塩を含む)と1つ以上の溶媒分子との分子複合体を指す。溶媒の例は水、エタノール、ジメチルスルホキシド、アセトン及び他の通常の有機溶媒である。「水和物」という用語は、本発明の化合物及び水を含む分子複合体を指す。本発明による薬学的に許容可能な溶媒和物には、溶媒が同位体置換され得るもの、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOが含まれる。溶媒和物は液体形態又は固体形態であり得る。
ダッシュ記号(「−」)は文脈により規定され、その文字通りの意味に加えて置換基の付着点を示し得る。例えば、−(C=O)NHはケト(C=O)基の炭素を介して付着する。ダッシュ記号(「−」)は化学構造内の結合を示す場合もある。例えば−C(O)−NHはアミノ基(NH)に結合したケト基の炭素を介して付着する。
等号(「=」)は文脈により規定され、その文字通りの意味に加えて置換基の付着点(付着が二重結合を介する)を示し得る。例えば、=CHは、親構造に二重結合し、1つの炭素と末端に結合した2つの水素とからなるフラグメントを表す。一方で、=CHCHは、親構造に二重結合し、2つの炭素からなるフラグメントを表す。上記の例では、立体異性体は区別されず、シス異性体及びトランス異性体の両方が独立してその基により表されることに留意されたい。
「置換された」という用語は本明細書で使用される場合、指定の原子の正常原子価を超えない限りにおいて、指定の原子又は基上の任意の1つ以上の水素が指示される基から選択される部分で置き換えられることを意味する。例えば、置換基がオキソ(すなわち=O)である場合、一実施形態では原子上の2つの水素が置き換えられる。オキソ基により芳香族部分の2つの水素が置き換えられる場合、対応する部分的に不飽和の環により芳香環が置き換えられる。例えば、オキソによって置換されるピリジル基はピリドンである。置換基及び/又は可変部分の組合せは、かかる組合せが安定した化合物又は有用な合成中間体をもたらす場合にのみ許容される。
安定な化合物又は安定な構造とは、文脈中で該当する合成中間体又は治療剤として使用するのに十分に長い滞留時間を有する化合物を指す。
「アルキル」は直鎖飽和脂肪族炭化水素基である。或る特定の実施形態では、アルキルはC〜C、C〜C、C〜C又はC〜C30である(すなわち、アルキル鎖は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29又は30炭素長であり得る)。本明細書で使用される指定の範囲は、独立した種として記載される範囲の各成員の長さを有するアルキル基を示す。例えば、C〜Cアルキルという用語は本明細書で使用される場合、1個、2個、3個、4個、5個又は6個の炭素原子を有する直鎖アルキル基を示し、これらの各々が独立した種として記載されることを意図したものである。例えば、C〜Cアルキルという用語は本明細書で使用される場合、1個、2個、3個又は4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル基を示し、これらの各々が独立した種として記載されることを意図したものである。C〜Cアルキルが本明細書で別の基と併せて、例えば(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル又は−C〜Cアルキル(C〜Cシクロアルキル)のように使用される場合に、指示される基、この場合シクロアルキルは単一の共有結合によって直接結合するか(Cアルキル)、又はアルキル鎖、この場合1個、2個、3個若しくは4個の炭素原子によって付着する。アルキルは、−O−C〜Cアルキル(C〜Cシクロアルキル)のようにヘテロ原子等の他の基を介して付着していてもよい。アルキルをアルキルで更に置換し、分岐アルキルを作製することができる。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、2−メチルペンタン、3−メチルペンタン、2,2−ジメチルブタン、及び2,3−ジメチルブタンが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、アルキル基は上記のように任意に置換される。
「アルケニル」は、鎖に沿って安定した点に生じ得る、各々が独立してシス又はトランスである1つ以上の炭素間二重結合を有する直鎖脂肪族炭化水素基である。一実施形態では、脂肪酸と同様の長鎖中の二重結合は天然に一般に見られる立体化学を有する。非限定的な例はC〜C30アルケニル、C10〜C30アルケニル(すなわち、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個又は30個の炭素を有する)及びC〜Cアルケニルである。本明細書で使用される指定の範囲は、アルキル部分について上で記載したように独立した種として記載される範囲の各成員を有するアルケニル基を示す。アルケニルの例としては、エテニル及びプロペニルが挙げられるが、これらに限定されない。アルケニルをアルキルで更に置換し、分岐アルケニルを作製することができる。一実施形態では、アルケニル基は上記のように任意に置換される。
「アルキニル」は、鎖に沿って任意の安定した点に生じ得る1つ以上の炭素間三重結合を有する直鎖脂肪族炭化水素基、例えばC〜Cアルキニル又はC10〜C30アルキニル(すなわち、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個又は30個の炭素を有する)である。本明細書で使用される指定の範囲は、アルキル部分について上で記載したように独立した種として記載される範囲の各成員を有するアルキニル基を示す。アルキニルをアルキルで更に置換し、分岐アルキニルを作製することができる。アルキニルの例としては、エチニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル及び5−ヘキシニルが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、アルキニル基は上記のように任意に置換される。
「アルキレン」は二価の飽和炭化水素である。アルキレンは例えば炭素部分1〜8、炭素部分1〜6又は指示炭素原子数であり、例えばC〜Cアルキレン、C〜Cアルキレン又はC〜Cアルキレンであり得る。
「アルケニレン」は少なくとも1つの炭素間二重結合を有する二価の炭化水素である。アルケニレンは例えば炭素部分2〜8、炭素部分2〜6又は指示炭素原子数であり、例えばC〜Cアルケニレンであり得る。
「アルキニレン」は少なくとも1つの炭素間三重結合を有する二価の炭化水素である。アルキニレンは例えば炭素部分2〜8、炭素部分2〜6又は指示炭素原子数であり、例えばC〜Cアルキニレンであり得る。
「アルケニルアルキニル」は一実施形態では、少なくとも1つの炭素間二重結合と少なくとも1つの炭素間三重結合とを有する二価炭化水素である。二価炭化水素が超原子価を生じず、例えば−C=C≡C−C又は−C≡C≡C−Cを含む炭化水素であり、安定している必要があることが当業者には認識される。アルケニルアルキニルは例えば、4〜8炭素部分、4〜6炭素部分又は指定数の炭素原子、例えばC〜Cアルケニルアルキニルであり得る。
「アルコキシ」は、酸素架橋(−O−)によって共有結合した上で規定のアルキル基である。アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、2−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、n−ヘキソキシ、2−ヘキソキシ、3−ヘキソキシ及び3−メチルペントキシが挙げられるが、これらに限定されない。同様に、「アルキルチオ」又は「チオアルキル」基は、硫黄架橋(−S−)によって共有結合した指示数の炭素原子を有する上で規定のアルキル基である。一実施形態では、アルコキシ基は上記のように任意に置換される。
「アルケニルオキシ」は、酸素架橋(−O−)によって置換する基に共有結合した規定のアルケニル基である。
「アミド」又は「カルボキサミド」は、−C(O)NR(式中、R及びRは各々独立して水素、アルキル、例えばC〜Cアルキル、アルケニル、例えばC〜Cアルケニル、アルキニル、例えばC〜Cアルキニル、−C〜Cアルキル(C〜Cシクロアルキル)、−C〜Cアルキル(C〜Cヘテロシクロアルキル)、−C〜Cアルキル(アリール)及び−C〜Cアルキル(ヘテロアリール)から選択されるか、又はR及びRは結合する窒素とともにC〜C複素環式環を形成していてもよい)である。一実施形態では、R及びR基は各々独立して上記のように任意に置換される。
「炭素環式基」、「炭素環」又は「シクロアルキル」は、全てが炭素環原子を含有する飽和した又は部分的に不飽和の(すなわち、芳香族ではない)基である。炭素環式基は、典型的には3個〜7個の炭素原子の1つの環又は各々が3個〜7個の炭素原子を含有する2つの縮合環を含有する。シクロアルキル置換基は置換窒素若しくは炭素原子からのペンダント基であってもよく、又は2つの置換基を有し得る置換炭素原子がスピロ基として付着したシクロアルキル基を有していてもよい。炭素環の例としては、シクロヘキセニル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロブテニル、シクロブチル及びシクロプロピル環が挙げられる。一実施形態では、炭素環は上記のように任意に置換される。一実施形態では、シクロアルキルは全てが炭素環原子を含有する部分的に不飽和の(すなわち、芳香族ではない)基である。別の実施形態では、シクロアルキルは全てが炭素環原子を含有する飽和基である。別の実施形態では、炭素環はケージ炭素環式基を含む。一実施形態では、炭素環は架橋炭素環式基を含む。ケージ炭素環式基の例はアダマンタンである。架橋炭素環式基の例としては、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(ノルボルナン)が挙げられる。一実施形態では、ケージ炭素環式基は上記のように任意に置換される。一実施形態では、架橋炭素環式基は上記のように任意に置換される。
「ヒドロキシアルキル」は、少なくとも1つのヒドロキシル置換基で置換された先に記載のアルキル基である。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、独立してフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードのいずれかを示す。
「アリール」は、芳香環(単数又は複数)中に炭素のみを含有する芳香族基を示す。一実施形態では、アリール基は1つ〜3つの単独の又は縮合した環を含有し、環原子が6〜約14又は18であり、環員としてヘテロ原子を含まない。指示される場合に、かかるアリール基は炭素又は非炭素の原子又は基で更に置換されていてもよい。かかる置換は、例えば3,4−メチレンジオキシフェニル基を形成するN、O、B、及びSから独立して選択される任意に1個又は2個のヘテロ原子を含有する4員〜7員の飽和環式基への縮合を含み得る。アリール基としては、例えばフェニル、並びに1−ナフチル及び2−ナフチルを含むナフチルが挙げられる。一実施形態では、アリール基はペンダント基である。ペンダント環の例はフェニル基で置換されたフェニル基である。一実施形態では、アリール基は上記のように任意に置換される。一実施形態では、アリール基としては、例えば任意に置換され得るジヒドロインドール、ジヒドロベンゾフラン、イソインドリン−1−オン及びインドリン−2−オンが挙げられる。
「複素環("heterocycle," or "heterocyclicring")」という用語は本明細書で使用される場合、少なくとも1個の環原子が窒素、酸素、リン、ケイ素、ホウ素、及び硫黄から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCであり、1つ以上の環原子が独立して上記の1つ以上の置換基で任意に置換された3個〜約12個、より典型的には3個、5個、6個、7個〜10個の環原子の飽和した又は部分的に不飽和の(すなわち、芳香族性なしに環内に1つ以上の二重及び/又は三重結合を有する)炭素環式ラジカルを指す。複素環は3〜7の環員(2個〜6個の炭素原子並びにN、O、P及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子)を有する単環、又は5〜10の環員(4個〜9個の炭素原子並びにN、O、P及びSから選択される1個〜6個のヘテロ原子)を有する二環(bicycle)、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系であり得る。一実施形態では、ヘテロ原子は窒素のみである。一実施形態では、ヘテロ原子は酸素のみである。一実施形態では、ヘテロ原子は硫黄のみである。複素環はPaquette, Leo A.著"Principles of Modern HeterocyclicChemistry" (W. A. Benjamin, New York, 1968)、特に1章、3章、4章、6章、7章及び9章、"The Chemistry of Heterocyclic Compounds, A series ofMonographs" (John Wiley & Sons, New York, 1950 to present)、特に13巻、14巻、16巻、19巻及び28巻、並びにJ. Am. Chem. Soc. (1960) 82:5566に記載されている。スピロ部分もこの定義の範囲に含まれる。1個又は2個の環炭素原子がオキソ(=O)部分で置換された複素環式基の例は、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。本明細書の複素環基は、本明細書に記載の1つ以上の置換基で独立して任意に置換される。
「ヘテロアリール」はN、O、及びSから選択される1個〜3個、若しくは幾つかの実施形態では1個若しくは2個を含有し、残りの環原子が炭素である安定した単環式芳香環、又はN、O、B、及びSから選択される1個、2個、3個、若しくは4個、若しくは幾つかの実施形態では1個若しくは2個のヘテロ原子を含有し、残りの環原子が炭素である、少なくとも1つの5員〜7員の芳香環を含有する安定した二環系若しくは三環系を示す。一実施形態では、ヘテロ原子は窒素のみである。一実施形態では、ヘテロ原子は酸素のみである。一実施形態では、ヘテロ原子は硫黄のみである。単環式ヘテロアリール基は、典型的には5個〜7個の環原子を有する。幾つかの実施形態では、二環式ヘテロアリール基は9員又は10員のヘテロアリール基、すなわち1つの5員〜7員芳香環が第2の芳香族又は非芳香環に縮合した9個又は10個の環原子を含有する基である。ヘテロアリール基中のS及びO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接しない。一実施形態では、ヘテロアリール基中のS及びO原子の総数は2を超えない。別の実施形態では、芳香族複素環中のS及びO原子の総数は1を超えない。ヘテロアリール基は独立して本明細書に記載の1つ以上の置換基で任意に置換される。
「ヘテロシクロアルキル」は飽和環基である。これは例えばN、S及びOから独立して選択される1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子を有することができ、残りの環原子は炭素である。典型的な実施形態では、窒素はヘテロ原子である。単環式ヘテロシクロアルキル基は、典型的には3個〜約8個の環原子又は4個〜6個の環原子を有する。ヘテロシクロアルキル基の例としては、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル及びピロリニルが挙げられる。
「エステラーゼ」という用語は、エステルの加水分解を触媒する酵素を指す。本明細書で使用される場合、エステラーゼは本明細書に記載のプロスタグランジンの加水分解を触媒することができる。或る特定の例では、エステラーゼはプロスタグランジンのアミド結合の加水分解を触媒することができる酵素を含む。
「投薬形態」は活性剤の投与単位を意味する。投薬形態の例としては、錠剤、カプセル、注射剤、懸濁液、液体、エマルション、インプラント、粒子、スフェア、クリーム、軟膏、坐剤、吸入可能形態、経皮形態、バッカル投薬形態、舌下投薬形態、局所投薬形態、ゲル、粘膜投薬形態等が挙げられる。「投薬形態」はインプラント、例えば視覚インプラント(optical implant)も含み得る。
「医薬組成物」は、式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIVの化合物又は塩等の少なくとも1つの活性剤と、薬学的に許容可能な担体等の少なくとも1つの他の物質とを含む組成物である。「医薬合剤(Pharmaceutical combinations)」は、単一の投薬形態に組み合わせるか、又は別個の投薬形態でともに与えることができる少なくとも2つの活性剤の組合せであり、本明細書に記載の任意の障害を治療するために活性剤が併用されることが指示される。
「薬学的に許容可能な塩」は、親化合物がその無機塩及び有機塩、非毒性塩、酸付加塩又は塩基付加塩を作製することによって修飾された開示の化合物の誘導体を含む。本化合物の塩は、従来の化学的方法によって塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。概して、かかる塩は、遊離酸形態の化合物と化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、Mg又はKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等)とを反応させるか、又は遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適切な酸とを反応させることによって調製することができる。かかる反応は典型的には水若しくは有機溶媒又はそれら2つの混合物中で行われる。概して、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非水媒体が実用可能な場合に典型的である。
薬学的に許容可能な塩の例としては、アミン等の塩基性残基の鉱酸塩又は有機酸塩、カルボン酸等の酸性残基のアルカリ塩又は有機塩等が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容可能な塩としては、例えば非毒性無機酸又は有機酸から形成される親化合物の従来の非毒性塩及び第四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、従来の非毒性酸の塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等の無機酸に由来するもの、及び酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、メシル酸、エシル酸、ベシル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、HOOC−(CH−COOH(式中、nは0〜4である)等の有機酸から調製される塩が挙げられる。
更なる非限定的な塩の例として、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2,2−ジクロロ酢酸、2−オキソグルタル酸、4−アセトアミド安息香酸、4−アミノサリチル酸、アジピン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、樟脳酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、ケイ皮酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、粘液酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタル酸、グリセロリン酸、馬尿酸、イソ酪酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マロン酸、マンデル酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、パルミチン酸、ピログルタミン酸、セバシン酸、チオシアン酸、及びウンデシレン酸が挙げられる。更なる好適な塩の一覧は、例えばRemington'sPharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., p. 1418 (1985)に見ることができる。
「担体」という用語は、活性化合物をもたらす希釈剤、賦形剤又はビヒクルを指す。
「患者」又は「宿主」又は「被験体」は通例ヒトであるが、より一般には哺乳動物であり得る。代替的な実施形態では、これは例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類等を指す場合がある。
「プロドラッグ」は本明細書で使用される場合、宿主にin vivoで投与した場合に親薬物へと変換される化合物を意味する。本明細書で使用される場合、「親薬物」という用語は宿主、通例ヒトにおいて本明細書に記載の障害のいずれかを治療する、又は本明細書に記載の任意の生理学的若しくは病理学的障害と関連する根本原因若しくは症状を制御若しくは改善する生物学的効果をもたらす化合物の活性形態を意味する。プロドラッグは、親薬物の特性の増強又は親薬物の薬学的若しくは薬物動態特性の改善を含む任意の所望の効果を達成するために使用することができる。親薬物のin vivo生成の条件を調整する選択肢を提供するプロドラッグ戦略が存在し、その全てが本明細書に含まれると考えられる。プロドラッグ戦略の非限定的な例としては、除去可能な基又は除去可能な基の部分の共有結合、例えば限定されるものではないが、特にアシル化、リン酸化、ホスホニル化、ホスホルアミデート誘導体、アミド化、還元、酸化、エステル化、アルキル化、他のカルボキシ誘導体、スルホキシ若しくはスルホン誘導体、カルボニル化、又は無水物が挙げられる。本発明の或る特定の態様では、in vivoでの親薬物の放出を遅くするために少なくとも1つの疎水性基を親薬物に共有結合させる。
本発明の医薬組成物/合剤の「治療有効量」は、患者に投与した場合に、選択される障害、通例は眼障害の症状の改善等の治療上の利益をもたらすのに効果的な量を意味する。或る特定の態様では、障害は緑内障、炭酸脱水酵素によって媒介される障害、眼内圧(IOP)の増大に関連する障害若しくは異常、一酸化窒素合成酵素(NOS)によって媒介される障害、視神経の再生/修復等の神経保護を必要とする障害、アレルギー性結膜炎、前部ブドウ膜炎、白内障、萎縮型若しくは滲出型加齢黄斑変性(AMD)、又は糖尿病性網膜症である。
「y−リノレン酸」はγ−リノレン酸である。
「ポリマー」という用語は本明細書で使用される場合、オリゴマーを含む。
II. 活性化合物の詳細な説明
或る特定の実施形態では、本明細書でより詳細に記載されるように生分解性オリゴマーに共有結合的に連結した、例えばチモロール、メチプラノロール、レボブノロール、カルテオロール、ベタキソロール、ブリンゾラミド、ドルゾラミド、アセタゾラミド、メタゾラミド、ブリモニジン、アプラクロニジン、スニチニブ、ラタノプロスト、ジノプロスト、トラボプロスト、タフルプロスト、ウノプロストン、SR8165、SR5834、アキシチニブ、ボスチニブ、ネラチニブ、クリゾチニブ、トザセルチブ(Tozasertib)、レスタウルチニブ、フォレチニブ(foretinib)、TAE−684、KW−2449、Y−27637、AMA0076、AR−13324、RKI−1447、RKI−1313、Wf536、CID 5056270、K−115、ファスジル、パゾパニブ、アキシチニブ、ソラフェニブ、ポナチニブ、レンバチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ又はレゴラフェニブの親油性モノプロドラッグである眼内送達用の化合物が提供される。
様々な実施形態において、2つの生物活性化合物が眼併用療法のために(任意に生分解性リンカー(複数の場合もある)、例えば本明細書全体を通して、例えば「を介して−−に連結される」と詳細に例示される連結エステル、アミド結合等を含む生分解性リンカーを用いて)共有結合的に連結される。幾つかの実施形態では、ビスプロドラッグは、制御送達のために生分解性マイクロ粒子又はナノ粒子等の生分解性ポリマー送達系中にある。一実施形態では、β遮断薬(例えばチモロール、メチプラノロール、レボブノロール、カルテオロール又はベタキソロール)が炭酸脱水酵素阻害剤(例えばブリンゾラミド、ドルゾラミド、アセタゾラミド又はメタゾラミド)に共有結合的に連結される。別の実施形態では、α作動薬(例えば、ブリモニジン又はアプラクロニジン)がβ遮断薬(例えばチモロール、メチプラノロール、レボブノロール、カルテオロール又はベタキソロール)に共有結合的に連結される。代替的には、α作動薬(例えば、ブリモニジン又はアプラクロニジン)が炭酸脱水酵素阻害剤(例えばブリンゾラミド、ドルゾラミド、アセタゾラミド又はメタゾラミド)に共有結合的に連結される。本発明は、各々の組合せが個別に記載されるかのように、ビスプロドラッグ中での列挙される活性物質(actives)の各々と他の各々の列挙される活性物質との特定の組合せを含む(スペースの効率のためにのみ、そのように表記される)。
また別の実施形態では、Rho結合キナーゼ阻害剤(例えばY−27637、AMA0076、AR−13324、RKI−1447、RKI−1313、Wf536、CID 5056270、K−115、ファスジル又はSR5834)(ROCK阻害剤)がβ遮断薬(例えば、チモロール、メチプラノロール、レボブノロール、カルテオロール又はベタキソロール)に共有結合的に連結される。また別の実施形態では、ROCK阻害剤(例えばY−27637、AMA0076、AR−13324、RKI−1447、RKI−1313、Wf536、CID 5056270、K−115、ファスジル又はSR5834)が炭酸脱水酵素阻害剤(例えばブリンゾラミド、ドルゾラミド、アセタゾラミド又はメタゾラミド)に共有結合的に連結される。また別の実施形態では、ROCK阻害剤(例えばY−27637、AMA0076、AR−13324、RKI−1447、RKI−1313、Wf536、CID 5056270、K−115、SR5834又はファスジル)がα作動薬(例えば、ブリモニジン又はアプラクロニジン)に共有結合的に連結される。代替的には、神経保護(neuroprotectant)DLK阻害剤(例えばスニチニブ、SR8165、アキシチニブ、ボスチニブ、ネラチニブ、クリゾチニブ、トザセルチブ、レスタウルチニブ、フォレチニブ又はTAE−684)がROCK阻害剤(例えばY−27637、AMA0076、AR−13324、RKI−1447、RKI−1313、Wf536、CID 5056270、K−115、ファスジル又はSR5834)に共有結合的に連結される。代替的な実施形態では、ROCK阻害剤は、これらの実施形態のためにPireddu, et. al.,"Pyridylthiazole-based urease as inhibitors of Rho associated proteinkinases (ROCK 1 and 2)" Med. Chem. Comm. 2012, 3, 699、Patel, et al., "Identification of novelROCK inhibitors with anti-migratory and anti-invasive activities" Oncogene2014, 33, 550-555、Patel, et al, "RKI-1447 is apotent inhibitor of the Rho-Associated ROCK Kinase with anti-Invasive and AntitumorActivities in Breast Cancer" Cancer Research, online July 30, 2012,5025-5033)、Yin et al., "Discovery ofPotent and Selective Urea-Based ROCK Inhibitors and Their Effects onIntraocular Pressure in Rats" ACS Med. Chem. Lett. 2010, 1, 175-179又はMei, et al. "Discovery of potent andselective urea-based ROCK inhibitors: Exploring the inhibitor’s potency andROCK2/PKA selectivity by 3D-QSAR, molecular docking and molecular dynamicssimulations" Bioorganic & Medicinal Chemistry 2015, 23, 2505-2517に開示されるものから選択することができる。米国特許第9,221,808号及び同第9,409,868号(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)も参照されたい。この場合も、本発明は、各々の組合せが個別に記載されるかのように、ビスプロドラッグ中での列挙される活性物質の各々と他の各々の列挙される活性物質との特定の組合せを含む(スペースの効率のためにのみ、そのように表記される)。
他の実施形態では、小分子VEGF阻害剤(例えばパゾパニブ、アキシチニブ、ソラフェニブ、ポナチニブ、レンバチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ又はレゴラフェニブ)がROCK阻害剤(例えばY−27637、AMA0076、AR−13324、RKI−1447、RKI−1313、Wf536、CID 5056270、K−115、ファスジル又はSR5834)、β遮断薬(例えば、上記に挙げられる)、α作動薬(例えば、上記に挙げられる)、炭酸脱水酵素阻害剤(例えば、上記に挙げられる)、プロスタグランジン(例えばラタノプロスト、ジノプロスト、トラボプロスト、タフルプロスト又はウノプロストン)、又はSR8165、アキシチニブ、ボスチニブ、ネラチニブ、クリゾチニブ、トザセルチブ、レスタウルチニブ、フォレチニブ、TAE−684若しくはKW−2449等の神経保護DLK阻害剤に共有結合的に連結される。上記のように、本発明は、各々の組合せが個別に記載されるかのように、ビスプロドラッグ中での列挙される活性物質の各々と他の各々の列挙される活性物質との特定の組合せを含む(スペースの効率のためにのみ、そのように表記される)。
特定の実施形態では、スニチニブが上記に挙げられるβ遮断薬の1つに共有結合的に連結される。別の実施形態では、スニチニブが上記に挙げられる炭酸脱水酵素阻害剤に共有結合的に連結される。代替的には、スニチニブが上記のα作動薬に共有結合的に連結される。或る特定の実施形態では、スニチニブがプロスタグランジン(例えばラタノプロスト、ジノプロスト、トラボプロスト、タフルプロスト又はウノプロストン)に共有結合的に連結される。代替的には、スニチニブの代わりに、SR8165、アキシチニブ、ボスチニブ、ネラチニブ、クリゾチニブ、トザセルチブ、レスタウルチニブ、フォレチニブ、TAE−684又はKW−2449等のTKI神経保護DLK阻害剤が上記に挙げられるようなβ遮断薬、α作動薬、ROCK阻害剤、炭酸脱水酵素阻害剤、VEGR阻害剤又はプロスタグランジンに共有結合的に連結される。この場合も、本発明は、各々の組合せが個別に記載されるかのように、ビスプロドラッグ中での列挙される活性物質の各々と他の各々の列挙される活性物質との特定の組合せを含む(スペースの効率のためにのみ、そのように表記される)。
他の様々な実施形態において、眼療法のための本明細書に記載される生物活性化合物を(任意に本明細書全体を通して詳細に例示される連結エステル、アミド結合等を含む生分解性リンカー(複数の場合もある)を用いて)第2の同じ生物活性化合物に共有結合的に連結し、眼併用療法のための生分解性二量体を生じさせる。二量体はより親油性であるため、特にポリマー送達系内での、例えば眼の親水性の硝子体内液(intravitreal fluid)中に投与した場合の経時的な活性化合物の制御送達を向上させる。生分解性ポリマー組成物に用いられる生分解性リンカーにより二量体化することができる生物活性化合物としては、チモロール、メチプラノロール、レボブノロール、カルテオロール、ベタキソロール、ブリンゾラミド、ドルゾラミド、アセタゾラミド、メタゾラミド、ブリモニジン、アプラクロニジン、スニチニブ、ラタノプロスト、ジノプロスト、トラボプロスト、タフルプロスト、ウノプロストン、SR8165、アキシチニブ、ボスチニブ、ネラチニブ、クリゾチニブ、トザセルチブ、レスタウルチニブ、フォレチニブ、TAE−684、KW−2449、Y−27637、AMA0076、AR−13324、RKI−1447、RKI−1313、Wf536、CID 5056270、K−115、ファスジル、SR5834、パゾパニブ、アキシチニブ、ソラフェニブ、ポナチニブ、レンバチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ又はレゴラフェニブが挙げられるが、これらに限定されない。これらの化合物を生分解性リンカーにより二量体化する方法は、本明細書全体を通して例示される。
本発明によると、式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIV:
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩及び組成物が提供される。式I、式II及び式IIIは、眼内で代謝されて親プロスタグランジンを生じることができる、エステル又はアミド連結を介して疎水性部分に共有結合したプロスタグランジンとみなされ得る。式IVは、眼内で代謝されて親プロスタグランジン及びブリモニジンを生じることができる、直接結合又は両方の種に結合した接続フラグメントのいずれかを介してブリモニジンに共有結合したプロスタグランジンとみなされ得る。式V、式V’、式VI及び式VI’は、眼内で代謝されて親プロスタグランジン及びプロスタグランジン1つ当たり1つ、2つ又は3つのチモロール部分を生じることができる、直接結合又は両方の種に結合した接続フラグメントのいずれかを介してチモロールに共有結合したプロスタグランジンとみなされ得る。式VII及び式VIIIは、眼内で代謝されてブリモニジンを生じることができる、アミド連結を介して疎水性部分に共有結合したブリモニジンとみなされ得る。式IX及びIX’は、眼内で代謝されてブリモニジン、及びプロスタグランジン、チモロール、炭酸脱水酵素阻害剤又はデユアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、チモロール、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したブリモニジンとみなされ得る。式Xは、眼内で代謝されて親スニチニブ誘導体、及びプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかを生じることができる、エステル又はアミド連結を介してプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかに共有結合したスニチニブの誘導体とみなされ得る。式X’は、眼内で代謝されて親スニチニブを生じることができる、エステル又はアミド連結を介して疎水性部分に共有結合したスニチニブの誘導体とみなされ得る。式XIは、眼内で代謝されて親スニチニブ誘導体、及びプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかを生じることができる、エステル又はアミド連結を介してプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかに共有結合したスニチニブの誘導体とみなされ得る。式XIIは、眼内で代謝されて親スニチニブ誘導体、及びプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかを生じることができる、エステル又はアミド連結を介してプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかに共有結合したスニチニブの誘導体とみなされ得る。式XIIIは、眼内で代謝されてチモロール、及びプロスタグランジン又はブリモニジンのいずれかを生じることができる、プロスタグランジン又はブリモニジンのいずれかに共有結合したチモロールとみなされ得る。式XIVは、眼内で代謝されてチモロールを生じることができる、エステル連結を介して疎水性部分に共有結合したチモロールとみなされ得る。式XV、式XV’、式XV’’及び式LIVは、眼内で代謝されてチモロール、及びプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、プロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したチモロールとみなされ得る。式XVIは、眼内で代謝されてチモロールを生じることができる、エステル連結を介して疎水性部分に共有結合したチモロールとみなされ得る。式XVIIは、眼内で代謝されてチモロールを生じることができる、エステル連結を介して疎水性部分に共有結合したチモロールとみなされ得る。式XVIII及び式XVIII’は、眼内で代謝されてクリゾチニブ、及びプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかを放出することができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかに共有結合したクリゾチニブとみなされ得る。式XIX及び式XIX’は、眼内で代謝されてKW−2449、及びプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールを放出することができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかに共有結合したKW−2449とみなされ得る。式XXは、眼内で代謝されて活性DLK阻害剤、及びプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールを放出することができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかに共有結合した活性DLK阻害剤とみなされ得る。式XXIは、眼内で代謝されてトザセルチブ、及びプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールを放出することができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン又はチモロールのいずれかに共有結合したトザセルチブの誘導体とみなされ得る。式XXIIは、眼内で代謝されてブリンゾラミド及びプロスタグランジンを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジンに共有結合したブリンゾラミドとみなされ得る。式XXIIIは、眼内で代謝されてドルゾラミド及びプロスタグランジンを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジンに共有結合したドルゾラミドとみなされ得る。式XXIVは、眼内で代謝されてアセタゾラミド及びプロスタグランジンを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジンに共有結合したアセタゾラミドとみなされ得る。式XXVは、眼内で代謝されてメタゾラミド及びプロスタグランジンを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジンに共有結合したメタゾラミドとみなされ得る。式XXVIは、眼内で代謝されてブリンゾラミド及びプロスタグランジンを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジンに共有結合したブリンゾラミドとみなされ得る。式XXVIIは、眼内で代謝されてドルゾラミド及びプロスタグランジンを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジンに共有結合したドルゾラミドとみなされ得る。式XXVIIIは、眼内で代謝されて活性ROCK阻害剤を放出することができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、チモロール、炭酸脱水酵素阻害剤、デュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかに共有結合した活性ROCK阻害剤とみなされ得る。式XXIXは、眼内で代謝されて活性ROCK阻害剤を放出することができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、チモロール、炭酸脱水酵素阻害剤、デュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかに共有結合した活性ROCK阻害剤とみなされ得る。式XXXは、眼内で代謝されて活性ROCK阻害剤を放出することができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、チモロール、炭酸脱水酵素阻害剤、デュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかに共有結合した活性ROCK阻害剤とみなされ得る。式XXXIは、眼内で代謝されて親ROCK阻害剤を生じることができる、アミド連結を介して疎水性部分に共有結合したROCK阻害剤とみなされ得る。式XXXIIは、眼内で代謝されて親ROCK阻害剤を生じることができる、両方の種に対するアミド連結を介して疎水性部分に共有結合したROCK阻害剤とみなされ得る。式XXXIIIは、眼内で代謝されて親ROCK阻害剤を生じることができる、両方の種に結合したアミド連結を介して疎水性部分に共有結合したROCK阻害剤とみなされ得る。式XXXIVは、眼内で代謝されてメチプラノロール、及びプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したメチプラノロールとみなされ得る。式XXXVは、眼内で代謝されてメチプラノロールを生じることができる、アミド又はエステル連結を介して疎水性部分に共有結合したメチプラノロールとみなされ得る。式XXXIV及び式XXXVIIIは、眼内で代謝されてレボブノロール、及びプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したレボブノロールとみなされ得る。式XXXVII及び式XXXIXは、眼内で代謝されてレボブノロールを生じることができる、アミド又はエステル連結を介して疎水性部分に共有結合したレボブノロールとみなされ得る。式XL及び式XLIIは、眼内で代謝されてカルテオロール、及びプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したカルテオロールとみなされ得る。式XLI及び式XLIIは、眼内で代謝されてカルテオロールを生じることができる、アミド又はエステル連結を介して疎水性部分に共有結合したカルテオロールとみなされ得る。式XLIV及び式XLVIは、眼内で代謝されてベタキソロール、及びプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したベタキソロールとみなされ得る。式XLV及び式XLVIIは、眼内で代謝されてベタキソロールを生じることができる、アミド又はエステル連結を介して疎水性部分に共有結合したカルテオロールとみなされ得る。式XLVIIIは、眼内で代謝されてβ遮断薬、及びプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したβ遮断薬とみなされ得る。式XLIXは、眼内で代謝されてβ遮断薬を生じることができる、アミド又はエステル連結を介して疎水性部分に共有結合したβ遮断薬とみなされ得る。式Lは、眼内で代謝されてSR5834を生じることができる、アミド又はアミン連結を介して疎水性部分に共有結合したSR5834とみなされ得る。式LIは、眼内で代謝されてSR3677を生じることができる、アミド又はアミン連結を介して疎水性部分に共有結合したSR3677とみなされ得る。式LIIは、眼内で代謝されてSR5834、及びプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したSR5834とみなされ得る。式LIII LIIは、眼内で代謝されてSR3677、及びプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼのいずれかを生じることができる、両方の種に結合した接続フラグメントを介してプロスタグランジン、ブリモニジン、炭酸脱水酵素阻害剤又はデュアルロイシンジッパーキナーゼに共有結合したSR3677とみなされ得る。
一実施形態では、化合物は緑内障の治療であり、したがって緑内障治療を必要とする宿主を治療するために有効量として使用することができる。別の実施形態では、化合物は宿主、通例はヒトにおいて本明細書に記載の障害を治療するために緑内障と関連するもの以外の機構を介して作用する。
本明細書に記載される化合物は例えば、加水分解されて活性カルボン酸化合物を形成することができるプロドラッグを含み得る。このため、式I、式II、式III、式IV、式V、式VI、式V’、又は式VI’の化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド又はエステル修飾を切断して親遊離酸化合物を放出させることができる。
Figure 2020520891
本明細書に記載される化合物は例えば、加水分解されて活性イミダゾール化合物を形成することができるプロドラッグを含み得る。このため、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式XVII’、式XVII’’又は式XVII’’’の化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド修飾を切断してブリモニジンを放出させることができる。
Figure 2020520891
本明細書に記載される化合物は例えば、加水分解されて活性β遮断薬であるチモロール、メチプラノロール、レボブノロール、カルテオロール又はベタキソロールを形成することができるプロドラッグを含み得る。このため、式III、式IV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII又は式LIVの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド又はエステル修飾を切断してチモロールを放出させることができる。式XXXIV又は式XXXVの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド又はエステル修飾を切断してメチプラノロールを放出させることができる。式XXXVI又は式XXXVIIIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド又はエステル修飾を切断してレボブノロールを放出させることができる。式XL又は式XLIIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド又はエステル修飾を切断してカルテオロールを放出させることができる。式XLIV又は式XLVIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド又はエステル修飾を切断してベタキソロールを放出させることができる。
Figure 2020520891
本明細書に記載される化合物は例えば、加水分解されて活性スルホンアミド化合物を形成することができるプロドラッグを含み得る。このため、式XII又は式XXIVの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド又はスルホンアミド修飾を切断してブリンゾラミドを放出させることができる。式XXIII又は式XXVIIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド又はスルホンアミド修飾を切断してドルゾラミドを放出させることができる。式XXIVの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド修飾を切断してアセタゾラミドを放出させることができる。式XXVの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド修飾を切断してメタゾラミドを放出させることができる。
Figure 2020520891
本明細書に記載される化合物は例えば、加水分解されて活性スニチニブ誘導体及び活性カルボン酸又は活性スルホンアミド化合物を形成することができるプロドラッグを含み得る。このため、式X、式X’、式XI、又は式XIIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、プロドラッグを切断して親スニチニブ誘導体を放出させることができる。活性スニチニブ誘導体は、活性RTKIであることが文献中で実証されているフェノール化合物である(Kuchar, M., et al. (2012)."Radioiodinated Sunitinib as a potential radiotracer for imagingangiogenesis-radiosynthesis and first radiopharmacological evaluation of5-[125I]Iodo-Sunitinib." Bioorg Med Chem Lett 22(8): 2850-2855)。眼障害及び緑内障の治療のためのスニチニブの配合物がそれぞれ特許文献25及び特許文献26に記載されている。
本明細書に記載される化合物は例えば、加水分解されて活性DLK阻害剤を放出することができるプロドラッグを含み得る。このため、式XVIII又は式XVIII’の化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド結合を切断してクリゾチニブを放出させることができる。式XIX又はXIX’の化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド結合を切断してKW−2449を放出させることができる。式XXの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド結合を切断してピペリジノDLK阻害剤を放出させることができる。式XXIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド結合を切断してトザセルチブ誘導体を放出させることができる。
Figure 2020520891
本明細書に記載される化合物は例えば、加水分解されて活性ROCK阻害剤を放出することができるプロドラッグを含み得る。このため、式XXX又はXXXIIIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド修飾を切断してRKI−1447又はRKI−1313を放出させることができる。式XXIX又はXXXIIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド修飾を切断してRKI−11又はRKI−18を放出させることができる。式L又はLIIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド修飾を切断してSR5834(1−(2−ヒドロキシエチル)−1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]尿素)、RKI−H−1y(1−(2−ヒドロキシエチル)−1−[(3−メトキシフェニル)メチル]−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ]フェニル]尿素)又はRKI−1y(3−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1−エチル−1−(3−メトキシベンジル)尿素)を放出させることができる。式LI又は式LIIIの化合物を哺乳動物被験体、通例ヒトに投与する場合、アミド修飾を切断してSR3677を放出させることができる。
Figure 2020520891
市販のプロスタグランジンのアミド及びエステルは眼内でプロドラッグとして作用すると考えられ、エステル又はアミド形態が眼内で内因性眼酵素により加水分解され、親化合物が薬理活性物質である遊離酸として放出される。しかしながら、これはまた、潜在的に毒性かつ潜在的に刺激性の低分子脂肪族アルコール、例えばイソブタノールを眼へと放出する。ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロストを含む、現在使用されている殆どの薬物は眼内圧の低減に効果的である一方で、顕著なレベルの眼刺激を一部の患者において引き起こす恐れがある。
上述の点に加えて、プロスタグランジンのイソプロピルエステル、例えばラタノプロスト及びフルプロステノールは高粘性のガラス状の油であり、取扱い及び点眼液への配合が困難な可能性がある。加えて、これらの化合物は潜在的に毒性の処理溶媒が残留する傾向があり得る。プロスタグランジンの高級アルキルエステル又はアミドは取扱いがより容易であり、加水分解時にアルコール又はアミンの刺激物として放出され得ない。
プロスタグランジン自体、特に現在市場に出ているタイプの天然及び合成プロスタグランジンにより引き起こされる刺激に加えて、点眼液に通例使用される保存料が集団の一定の割合で潜在的に刺激を生じることが知られている。このため、プロスタグランジンは緑内障の治療にとって強力な治療剤の重要な群であることにも関わらず、これらの薬物の望ましくない副作用、特に眼の刺激及び炎症のために患者への使用が限定され、これらの薬物の使用からの患者の離脱と関連し得る。本明細書で開示されるプロスタグランジンの高級アルキルエステル及びアミドは、治療上効果的でありながら患者に対する刺激性がより低い可能性がある。
変項、例えばL、L、R〜R27及びAにおける変形を含む、式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII又は式LIIIの化合物の非限定的な例が以下に例示される。本開示は、安定な化合物が得られる限りにおいて、これらの定義の全ての組合せを含む。
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
x及びyの実施形態
本明細書に提示される実施形態では、下記の各々が個別かつ具体的に記載されるとみなされる。
一実施形態では、xは1であり、yは1である。
一実施形態では、xは1であり、yは2である。
一実施形態では、xは1であり、yは3である。
一実施形態では、xは1であり、yは4である。
一実施形態では、xは1であり、yは5である。
一実施形態では、xは1であり、yは6である。
一実施形態では、xは1であり、yは7である。
一実施形態では、xは1であり、yは8である。
一実施形態では、xは2であり、yは1である。
一実施形態では、xは2であり、yは2である。
一実施形態では、xは2であり、yは3である。
一実施形態では、xは2であり、yは4である。
一実施形態では、xは2であり、yは5である。
一実施形態では、xは2であり、yは6である。
一実施形態では、xは2であり、yは7である。
一実施形態では、xは2であり、yは8である。
一実施形態では、xは3であり、yは1である。
一実施形態では、xは3であり、yは2である。
一実施形態では、xは3であり、yは3である。
一実施形態では、xは3であり、yは4である。
一実施形態では、xは3であり、yは5である。
一実施形態では、xは3であり、yは6である。
一実施形態では、xは3であり、yは7である。
一実施形態では、xは3であり、yは8である。
一実施形態では、xは4であり、yは1である。
一実施形態では、xは4であり、yは2である。
一実施形態では、xは4であり、yは3である。
一実施形態では、xは4であり、yは4である。
一実施形態では、xは4であり、yは5である。
一実施形態では、xは4であり、yは6である。
一実施形態では、xは4であり、yは7である。
一実施形態では、xは4であり、yは8である。
一実施形態では、xは5であり、yは1である。
一実施形態では、xは5であり、yは2である。
一実施形態では、xは5であり、yは3である。
一実施形態では、xは5であり、yは4である。
一実施形態では、xは5であり、yは5である。
一実施形態では、xは5であり、yは6である。
一実施形態では、xは5であり、yは7である。
一実施形態では、xは5であり、yは8である。
一実施形態では、xは6であり、yは1である。
一実施形態では、xは6であり、yは2である。
一実施形態では、xは6であり、yは3である。
一実施形態では、xは6であり、yは4である。
一実施形態では、xは6であり、yは5である。
一実施形態では、xは6であり、yは6である。
一実施形態では、xは6であり、yは7である。
一実施形態では、xは6であり、yは8である。
一実施形態では、xは7であり、yは1である。
一実施形態では、xは7であり、yは2である。
一実施形態では、xは7であり、yは3である。
一実施形態では、xは7であり、yは4である。
一実施形態では、xは7であり、yは5である。
一実施形態では、xは7であり、yは6である。
一実施形態では、xは7であり、yは7である。
一実施形態では、xは7であり、yは8である。
一実施形態では、xは8であり、yは1である。
一実施形態では、xは8であり、yは2である。
一実施形態では、xは8であり、yは3である。
一実施形態では、xは8であり、yは4である。
一実施形態では、xは8であり、yは5である。
一実施形態では、xは8であり、yは6である。
一実施形態では、xは8であり、yは7である。
一実施形態では、xは8であり、yは8である。
III. 医薬製剤
一実施形態は、本明細書に記載の化合物を含む組成物を提供する。或る特定の実施形態では、組成物は式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物を薬学的に許容可能な担体、賦形剤又は希釈剤と組み合わせて含む。一実施形態では、組成物は眼障害又は眼疾患の治療のための医薬組成物である。組成物を用いて治療可能である非限定的な例示的な眼障害又は疾患としては、加齢黄斑変性、アルカリ浸食性(alkaline erosive)角結膜炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性角膜炎、前部ブドウ膜炎、ベーチェット病、眼瞼炎、血液房水関門破壊、脈絡膜炎、慢性ブドウ膜炎、結膜炎、コンタクトレンズ誘発性角結膜炎、角膜剥離、角膜外傷、角膜潰瘍、クリスタリン網膜症、嚢胞様黄斑浮腫、涙嚢炎、糖尿病性角膜症、糖尿病性黄斑浮腫、糖尿病性網膜症、ドライアイ疾患、萎縮型加齢黄斑変性、地図状萎縮、好酸球性肉芽腫、上強膜炎、滲出性黄斑浮腫、フックスジストロフィー、巨細胞性動脈炎、巨大乳頭結膜炎、緑内障、緑内障手術の失敗、移植片拒絶、帯状疱疹、白内障手術後の炎症、虹彩角膜内皮症候群、虹彩炎、乾性角結膜炎(keratoconjunctiva sicca)、角結膜炎炎症性疾患、円錐角膜、格子状ジストロフィー、地図−点−指紋状ジストロフィー、壊死性角膜炎、網膜、ブドウ膜又は角膜を侵す血管新生疾患、例えば血管新生緑内障、角膜血管新生、硝子体切除及び水晶体切除の併用後に生じる血管新生、視神経の血管新生、及び眼の穿通又は打撲性(contusive)眼損傷に起因する血管新生、神経麻痺性角膜炎、非感染性ブドウ膜炎、眼ヘルペス、眼リンパ腫、眼酒さ、眼感染症、眼類天疱瘡、視神経炎、全ブドウ膜炎、乳頭炎、扁平部炎、持続性黄斑浮腫、水晶体アナフィラキシー、後部ブドウ膜炎、術後炎症、増殖性糖尿病性網膜症、増殖性鎌状赤血球網膜症、増殖性硝子体網膜症、網膜動脈閉塞、網膜剥離、網膜静脈閉塞、網膜色素変性症、未熟児網膜症、虹彩ルベオーシス、強膜炎、スティーブンス−ジョンソン症候群、交感性眼炎、側頭動脈炎、甲状腺眼症、ブドウ膜炎、春季結膜炎、ビタミンA不足誘発性角膜軟化症、硝子体炎、並びに滲出型加齢黄斑変性が挙げられる。
式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII若しくは式LIV、又はその塩は、眼内送達について既知の任意の方法によって送達することができる。方法としては、従来のもの(溶液、懸濁液、エマルション、軟膏、インサート及びゲル);小胞(リポソーム、ニオソーム、ディスコーム及びファーマコソーム)、微粒子(マイクロ粒子及びナノ粒子)、先端材料(強膜プラグ、遺伝子送達、siRNA及び幹細胞);及び制御放出系(インプラント、ヒドロゲル、デンドリマー、イオン導入、コラーゲンシールド、ポリマー溶液、治療用コンタクトレンズ、シクロデキストリン担体、マイクロニードル及びマイクロエマルション)が挙げられるが、これらに限定されない。
或る特定の態様では、以下のものを含むが、これらに限定されない送達系が使用される:i)分解性ポリマー組成物;ii)非分解性ポリマー組成物;(iii)ヒドロゲルを含むゲル;(iv)デポー剤;(v)コアを含有する粒子;vi)表面コーティング粒子;vii)多層ポリマー粒子、又は非ポリマー粒子、又は混合ポリマー及び非ポリマー粒子;viii)ポリマーブレンド、及び/又はix)粒子の表面上にコーティングを有する粒子。ポリマーは例えば、疎水性領域を含み得る。幾つかの実施形態では、コーティング分子中の疎水性領域の少なくとも約30%、40%又は50%が最低約2kDaの分子量を有する。幾つかの実施形態では、コーティング分子中の疎水性領域の少なくとも約30%、40%又は50%が最低約3kDaの分子量を有する。幾つかの実施形態では、コーティング分子中の疎水性領域の少なくとも約30%、40%又は50%が最低約4kDaの分子量を有する。幾つかの実施形態では、コーティング分子中の疎水性領域の少なくとも約30%、40%又は50%が最低約5kDaの分子量を有する。或る特定の実施形態では、コポリマー又はポリマーブレンドの最大5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は更には95%以上が疎水性ポリマー又はポリマーセグメントからなる。幾つかの実施形態では、ポリマー材料が最大2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%以上の親水性ポリマーを含む。一実施形態では、疎水性ポリマーはPLGAを含む乳酸又はグリコール酸のポリマー又はコポリマーである。一実施形態では、親水性ポリマーはポリエチレングリコールである。或る特定の実施形態では、Pluronic等のトリブロックポリマーを使用する。薬物送達系が、例えば眼区画への注射による患者の眼区画への投与に好適であり得る。幾つかの実施形態では、コアは生体適合性ポリマーを含む。本明細書で使用される場合、文脈上他の指示のない限り、「薬物送達系」、「担体」及び「粒子組成物」は全て区別なく使用され得る。典型的な実施形態では、この送達系を眼内送達に使用する。
薬物送達系中の粒子は、所望の結果を達成する任意の所望のサイズであり得る。適切な粒径は、本明細書で開示される教示を考慮して当業者が理解するように、投与方法、薬物送達系が投与される眼区画、用いられる治療剤及び治療すべき眼障害に基づいて変動し得る。例えば、幾つかの実施形態では、粒子は少なくとも約1nm又は約1nm〜約50ミクロンの直径を有する。粒子は例えば、約1nm〜約15ミクロン、16ミクロン、17ミクロン、18ミクロン、19ミクロン、2ミクロン、21ミクロン、22ミクロン、23ミクロン、24ミクロン、25ミクロン、26ミクロン、27ミクロン、28ミクロン、29ミクロン若しくは30ミクロン、又は約10nm〜約30ミクロン、35ミクロン、40ミクロン、45ミクロン若しくは50ミクロン未満、又は約10nm〜約28ミクロン未満、約1nm〜約5ミクロン、約1nm未満、約1nm〜約3ミクロン、又は約1nm〜約1000nm、又は約25nm〜約75nm、又は約20nm〜約30nm未満、又は約100nm〜約300nmの直径を有していてもよい。幾つかの実施形態では、平均粒径は最大約1nm、10nm、25nm、30nm、50nm、150nm、200nm、250nm、300nm、350nm、400nm、450nm、500nm、550nm、600nm、650nm、700nm、750nm、800nm、850nm、900nm、950nm、1000nm又はそれ以上であり得る。幾つかの実施形態では、粒径は約100ミクロン以下、約50ミクロン以下、約30ミクロン以下、約10ミクロン以下、約6ミクロン以下、約5ミクロン以下、約3ミクロン以下、約1000nm以下、約800nm以下、約600nm以下、約500nm以下、約400nm以下、約300nm以下、約200nm以下又は約100nm以下であり得る。幾つかの実施形態では、粒子はナノ粒子又はマイクロ粒子であり得る。幾つかの実施形態では、薬物送達系は複数のサイズの粒子を含有し得る。粒子は全てナノ粒子、全てマイクロ粒子、又はナノ粒子とマイクロ粒子との組合せであり得る。
ポリマー送達組成物中で活性物質を送達する場合、活性物質は均一に、不均一に、又はポリマーコーティングされたコア若しくは裸のコーティングされていないコアを含む多層組成物の1つ以上のポリマー層中に分散させることができる。
幾つかの実施形態では、薬物送達系はコアを含む粒子を含む。幾つかの実施形態では、式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物は好適な量、例えばコアの少なくとも約1重量(wt)%、少なくとも約5wt%、少なくとも約10wt%、少なくとも約20wt%、少なくとも約30wt%、少なくとも約40wt%、少なくとも約50wt%、少なくとも約60wt%、少なくとも約70wt%、少なくとも約80wt%、少なくとも約85wt%、少なくとも約90wt%、少なくとも約95wt%又は少なくとも約99wt%の量でコア中に存在し得る。一実施形態では、コアは100wt%の医薬品から形成される。場合によっては、医薬品は約100wt%以下、約90wt%以下、約80wt%以下、約70wt%以下、約60wt%以下、約50wt%以下、約40wt%以下、約30wt%以下、約20wt%以下、約10wt%以下、約5wt%以下、約2wt%以下又はに約1wt%以下の量でコア中に存在し得る。上記に言及した範囲の組合せも可能である(例えば、少なくとも約80wt%かつ約100wt%以下の量で存在する)。他の範囲も可能である。
コア粒子が比較的多量の医薬品(例えば、コア粒子の少なくとも約50wt%)を含む実施形態では、コア粒子は概して、作用物質のポリマー担体へのカプセル化により形成される粒子と比較して医薬品の担持が増大する。より高い薬物担持は所望の効果を達成するために必要とされる粒子の数を、ポリマー担体を含有する粒子の使用と比較して少なくし得ることを意味するため、このことは薬物送達用途にとって利点となる。
幾つかの実施形態では、コアは比較的低い水溶解度(すなわち、任意に1つ以上の緩衝液を含む水への溶解度)及び/又は固体材料を表面改質剤でコーティングする溶液への比較的低い溶解度を有する固体材料から形成される。例えば、固体材料は25℃で約5mg/mL以下、約2mg/mL以下、約1mg/mL以下、約0.5mg/mL以下、約0.1mg/mL以下、約0.05mg/mL以下、約0.01mg/mL以下、約1μg/mL以下、約0.1μg/mL以下、約0.01μg/mL以下、約1ng/mL以下、約0.1ng/mL以下又は約0.01ng/mL以下の水溶解度(又はコーティング溶液への溶解度)を有し得る。幾つかの実施形態では、固体材料は少なくとも約1pg/mL、少なくとも約10pg/mL、少なくとも約0.1ng/mL、少なくとも約1ng/mL、少なくとも約10ng/mL、少なくとも約0.1μg/mL、少なくとも約1μg/mL、少なくとも約5μg/mL、少なくとも約0.01mg/mL、少なくとも約0.05mg/mL、少なくとも約0.1mg/mL、少なくとも約0.5mg/mL、少なくとも約1.0mg/mL、少なくとも約2mg/mLの水溶解度(又はコーティング溶液への溶解度)を有し得る。上述の範囲の組合せが可能である(例えば、少なくとも約10pg/mLかつ約1mg/mL以下の水溶解度又はコーティング溶液への溶解度)。他の範囲も可能である。固体材料は、pH範囲の任意の点(例えば、pH1〜pH14)でこれら又は他の範囲の水溶解度を有し得る。
幾つかの実施形態では、コアは、米国薬局方協会により分類される溶解度の範囲、例えば極めて溶けやすい(very soluble):1000mg/mL超;溶けやすい(freely soluble):100mg/mL〜1000mg/mL;やや溶けやすい(soluble):33mg/mL〜100mg/mL;やや溶けにくい(sparingly soluble):10mg/mL〜33mg/mL;溶けにくい(slightly soluble):1mg/mL〜10mg/mL;極めて溶けにくい(very slightly soluble):0.1mg/mL〜1mg/mL;及び殆ど溶けない(practically insoluble):0.1mg/mL未満の1つに含まれる材料から形成され得る。
コアは疎水性であっても又は親水性であってもよいが、本明細書に記載の多くの実施形態では、コアは実質的に疎水性である。「疎水性」及び「親水性」には当該技術分野におけるそれらの通常の意味が与えられ、当業者により理解されるように、本明細書の多くの例では相対的な用語である。材料の相対的疎水性及び親水性は、例えば接触角ゴニオメーター等の機器及びコア材料の充填粉末を使用して、測定対象の物質の平面に対する水滴の接触角を測定することによって決定することができる。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載のコア粒子は、1つ以上の安定剤/表面改質剤の存在下での固体材料(例えば式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物)のナノ粉砕(nanomilling)によって作製することができる。固体材料の小粒子は、液体溶液中で集塊又は凝集することなく粒子の懸濁液を安定化するために、特に粒子の表面上に1つ以上の安定剤/表面改質剤の存在を必要とし得る。このような幾つかの実施形態では、安定剤が表面改質剤として作用し、粒子上にコーティングを形成し得る。
湿式粉砕プロセスでは、粉砕は、1つ以上の安定剤(例えば、表面改質剤)、摩砕媒体、粉砕される固体(例えば、固体医薬品)及び溶媒を含有する分散液(例えば、水分散液)中で行うことができる。任意の好適な量の安定剤/表面改質剤が溶媒中に含まれていてもよい。幾つかの実施形態では、安定剤/表面改質剤は、溶媒の少なくとも約0.001%(容量に対するwt%又は重量%(w:v))、少なくとも約0.01%、少なくとも約0.1%、少なくとも約0.5%、少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約10%、少なくとも約12%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約60%又は少なくとも約80%の量で溶媒中に存在し得る。場合によっては、安定剤は約100%の量で溶媒中に存在し得る(例えば、安定剤/表面改質剤が溶媒である場合)。他の実施形態では、安定剤は溶媒の約100%以下、約80%以下、約60%以下、約40%以下、約20%以下、約15%以下、約12%以下、約10%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下又は約1%以下の量で溶媒中に存在し得る。上記に言及した範囲の組合せも可能である(例えば、溶媒の約5%以下かつ少なくとも約1%の量)。他の範囲も可能である。選ばれる特定の範囲が、粘液を透過する粒子の能力に影響を及ぼし得る因子、例えば粒子表面上の安定剤/表面改質剤のコーティングの安定性、粒子上の安定剤/表面改質剤のコーティングの平均厚さ、粒子上の安定剤/表面改質剤の配向、粒子上の安定剤/表面改質剤の密度、安定剤/薬物比、薬物濃度、形成される粒子のサイズ及び多分散性、並びに形成される粒子の形態に影響を与える可能性がある。
式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIV(又はそれらの塩)の化合物は溶媒中に任意の好適な量で存在し得る。幾つかの実施形態では、医薬品(又はその塩)は、溶媒の少なくとも約0.001%(容量に対するwt%又は重量%(w:v))、少なくとも約0.01%、少なくとも約0.1%、少なくとも約0.5%、少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約10%、少なくとも約12%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約60%又は少なくとも約80%の量で存在する。場合によっては、医薬品(又はその塩)は溶媒の約100%以下、約90%以下、約80%以下、約60%以下、約40%以下、約20%以下、約15%以下、約12%以下、約10%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下又は約1%以下の量で溶媒中に存在し得る。上記に言及した範囲の組合せも可能である(例えば、溶媒の約20%以下かつ少なくとも約1%の量)。幾つかの実施形態では、医薬品は上記の範囲(但しw:v)で存在する。
溶媒中の医薬品(又はその塩)に対する安定剤/表面改質剤の比率も変動し得る。幾つかの実施形態では、医薬品(又はその塩)に対する安定剤/表面改質剤の比率は、少なくとも0.001:1(重量比、モル比又はw:v比)、少なくとも0.01:1、少なくとも0.01:1、少なくとも1:1、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1又は少なくとも500:1であり得る。場合によっては、医薬品(又はその塩)に対する安定剤/表面改質剤の比率は1000:1(重量比又はモル比)以下、500:1以下、100:1以下、75:1以下、50:1以下、25:1以下、10:1以下、5:1以下、3:1以下、2:1以下、1:1以下又は0.1:1以下であり得る。
上記に参照された範囲の組合せが可能である(例えば、少なくとも5:1かつ50:1以下の比率)。他の範囲も可能である。
安定剤/表面改質剤は、例えばポリマー又は界面活性剤であり得る。ポリマーの例は、下記により詳細に記載されるようなコーティングへの使用に好適なポリマーである。界面活性剤の非限定的な例としては、L−a−ホスファチジルコリン(PC)、1,2−ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、オレイン酸、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、天然レシチン、オレイルポリオキシエチレンエーテル、ステアリルポリオキシエチレンエーテル、ラウリルポリオキシエチレンエーテル、オキシエチレン及びオキシプロピレンのブロックコポリマー、合成レシチン、ジエチレングリコールジオレエート、テトラヒドロフルフリルオレエート、エチルオレエート、イソプロピルミリステート、グリセリルモノオレエート、グリセリルモノステアレート、グリセリルモノリシノレート、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール400、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、オリーブ油、グリセリルモノラウレート、トウモロコシ油、綿実油及びヒマワリ種子油が挙げられる。上述の化合物の誘導体も可能である。上述の化合物及び本明細書に記載の他のものの組合せを、本発明の粒子中に表面改質剤として使用することもできる。本明細書に記載のように、幾つかの実施形態では、表面改質剤は安定剤、界面活性剤及び/又は乳化剤として作用し得る。幾つかの実施形態では、表面改質剤は粘液中での粒子輸送を補助し得る。
幾つかの実施形態では、粉砕に使用される安定剤が粒子を粘液透過性にするコーティングを粒子表面上に形成し、他の実施形態では、粒子が形成された後に安定剤を1つ以上の他の表面改質剤に交換することができることを理解されたい。例えば、或る方法では、第1の安定剤/表面改質剤が粉砕プロセス中に使用され、コア粒子の表面をコーティングし、次いで第1の安定剤/表面改質剤の全て又は一部を第2の安定剤/表面改質剤に交換し、コア粒子表面の全て又は一部をコーティングすることができる。場合によっては、第2の安定剤/表面改質剤は第1の安定剤/表面改質剤よりも粒子を粘液透過性にすることができる。幾つかの実施形態では、複数の表面改質剤を含むコーティングを有するコア粒子を形成することができる。
他の実施形態では、コア粒子は沈殿法により形成することができる。沈殿法(例えば、ミクロ沈殿(microprecipitation)法、ナノ沈殿(nanoprecipitation)法)は式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物と溶媒とを含む第1の溶液を形成することを含み得るが、材料は溶媒に実質的に溶解性である。溶液を材料が実質的に不溶性である別の溶媒を含む第2の溶液に添加し、それにより材料を含む複数の粒子を形成することができる。場合によっては、1つ以上の表面改質剤、界面活性剤、材料及び/又は生物活性剤が第1及び/又は第2の溶液中に存在し得る。コーティングはコアを沈殿させるプロセス中に形成され得る(例えば、沈殿及びコーティング工程を実質的に同時に行うことができる)。他の実施形態では、粒子は初めに沈殿法を用いて形成され、続いて表面改質剤による粒子のコーティングを行う。
幾つかの実施形態では、沈殿法を用いて式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物の塩の粒子(例えば、ナノ結晶)を形成することができる。概して、沈殿法はコアとして使用される材料を溶媒に溶解させ、これを次いで賦形剤を含む又は含まない混和性の貧溶媒に添加して、コア粒子を形成することを含む。この技法は、水溶液に溶解性の医薬品(例えば、比較的高い水溶解性を有する作用物質)の粒子の調製に有用であり得る。幾つかの実施形態では、1つ以上の荷電又はイオン性基を有する医薬品を対イオン(例えば、カチオン又はアニオン)と相互作用させ、錯塩を形成することができる。
本明細書に記載のように、幾つかの実施形態では、コア粒子を形成する方法は、ナノ粉砕、並びに粒子上にコーティングを形成すること及び粒子を粘液透過性にすることの両方に好適な安定剤を選ぶことを含む。例えば、下記により詳細に記載されるように、Pluronic(商標) F127の存在下でのピレンのナノ粉砕により作製されるモデル化合物ピレンの200nm〜500nmのナノ粒子が、確立されているポリマーベースのMPPと同じ速度で生理学的粘液サンプルに透過することができる粒子を生じることが実証されている。興味深いことに、下記により詳細に記載されるように、試験した安定剤/表面改質剤のごく一部しかナノ粉砕、及び粒子を粘液透過性にする粒子上のコーティングの形成の両方に好適であるという基準に適合しないことが観察された。
IV. ポリマー送達材料の説明
薬物送達系の粒子は生体適合性ポリマーを含み得る。本明細書で使用される場合、「生体適合性ポリマー」という用語は、許容することができない有害作用が患者に生じることなく患者に投与することができる任意のポリマーを包含する。
生体適合性ポリマーの例としては、ポリスチレン;ポリ(ヒドロキシ酸);ポリ(乳酸);ポリ(グリコール酸);ポリ(乳酸−コ−グリコール酸);ポリ(乳酸−コ−グリコール酸);ポリ(ラクチド);ポリ(グリコリド);ポリ(ラクチド−コ−グリコリド);ポリ無水物;ポリオルトエステル;ポリアミド;ポリカーボネート;ポリアルキレン;ポリエチレン;ポリプロピレン;ポリアルキレングリコール;ポリ(エチレングリコール);ポリアルキレンオキシド;ポリ(エチレンオキシド);ポリアルキレンテレフタレート;ポリ(エチレンテレフタレート);ポリビニルアルコール;ポリビニルエーテル;ポリビニルエステル;ポリハロゲン化ビニル;ポリ(塩化ビニル);ポリビニルピロリドン;ポリシロキサン;ポリ(ビニルアルコール);ポリ(酢酸ビニル);ポリウレタン;ポリウレタンのコポリマー;誘導体化セルロース;アルキルセルロース;ヒドロキシアルキルセルロース;セルロースエーテル;セルロースエステル;ニトロセルロース;メチルセルロース;エチルセルロース;ヒドロキシプロピルセルロース;ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース;ヒドロキシブチルメチルセルロース;セルロースアセテート;セルロースプロピオネート;セルロースアセテートブチレート;セルロースアセテートフタレート;カルボキシルエチルセルロース;セルローストリアセテート;セルロース硫酸ナトリウム塩;アクリル酸のポリマー;メタクリル酸;メタクリル酸のコポリマー;メタクリル酸の誘導体;ポリ(メチルメタクリレート);ポリ(エチルメタクリレート);ポリ(ブチルメタクリレート);ポリ(イソブチルメタクリレート);ポリ(ヘキシルメタクリレート);ポリ(イソデシルメタクリレート);ポリ(ラウリルメタクリレート);ポリ(フェニルメタクリレート);ポリ(メチルアクリレート);ポリ(イソプロピルアクリレート);ポリ(イソブチルアクリレート);ポリ(オクタデシルアクリレート);ポリ(酪酸);ポリ(吉草酸);ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン);ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン)のコポリマー;ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン)のブレンド;ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA);HEMAとアクリレートとのコポリマー;HEMAとポリメチルメタクリレート(PMMA)とのコポリマー;ポリビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー(PVP/VA);アクリレートポリマー/コポリマー;アクリレート/カルボキシルポリマー;アクリレートヒドロキシル及び/又はカルボキシルコポリマー;ポリカーボネート−ウレタンポリマー;シリコーン−ウレタンポリマー;エポキシポリマー;ニトロセルロース;ポリテトラメチレンエーテルグリコールウレタン;ポリメチルメタクリレート−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー;ポリエチルメタクリレート−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー;ポリプロピルメタクリレート−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー;ポリブチルメタクリレート−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー;ポリメチルアクリレート−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー;ポリエチルアクリレート−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー;ポリプロピルアクリレート−2−ヒドロキシメタクリレートコポリマー;ポリブチルアクリレート−2−ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー;コポリマーメチルビニルエーテル無水マレイン酸コポリマー;ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)ポリマー/コポリマー;アクリレートカルボキシル及び/又はヒドロキシコポリマー;オレフィンアクリル酸コポリマー;エチレンアクリル酸コポリマー;ポリアミドポリマー/コポリマー;ポリイミドポリマー/コポリマー;エチレン酢酸ビニルコポリマー;ポリカーボネートウレタン;シリコーンウレタン;ポリビニルピリジンコポリマー;ポリエーテルスルホン;ポリガラクチン、ポリ−(イソブチルシアノアクリレート)及びポリ(2−ヒドロキシエチル−L−グルタミン);ポリジメチルシロキサン;ポリ(カプロラクトン);ポリ(オルトエステル);ポリアミン;ポリエーテル;ポリエステル;ポリカーバメート;ポリ尿素;ポリイミド;ポリスルホン;ポリアセチレン;ポリエチレンミン;ポリイソシアネート;ポリアクリレート;ポリメタクリレート;ポリアクリロニトリル;ポリアリレート;並びに上述のいずれか2つ以上の組合せ、コポリマー及び/又は混合物が挙げられるが、これらに限定されない。場合によっては、粒子は疎水性材料及び少なくとも1つの生物活性剤を含む。或る特定の実施形態では、疎水性材料がポリマーの代わりに使用される。他の実施形態では、疎水性材料がポリマーに加えて使用される。
本明細書に記載の活性化合物は相互貫入ポリマーネットワークを含むポリマー材料に物理的に混合しても、又はポリマー材料に共有結合させてもよい。
線状、非線状又は線状マルチブロックポリマー又はコポリマーを、眼への送達に有用なナノ粒子、マイクロ粒子及びインプラント(例えばロッド、ディスク、ウエハ等)を形成するために使用することができる。ポリマーは、線状連結又は多価分岐点を介して共有結合的に接続し、少なくとも3つのポリマーセグメントを含有する非線状マルチブロックコポリマーを形成する1つ以上の疎水性ポリマーセグメント及び1つ以上の親水性ポリマーセグメントを含有し得る。ポリマーは、1つ以上のポリマーセグメントに共有結合的に付着した1つ以上の治療、予防又は診断薬を更に含有するコンジュゲートであってもよい。ポリマー−薬物コンジュゲートを用いることによって、より制御された薬物担持及び薬物放出プロファイルを有する粒子を形成することができる。加えて、溶解性薬物の濃度、ひいては毒性を最小限に抑えるようにコンジュゲートの溶解性を制御することができる。
1つ以上の疎水性ポリマーセグメントは独立して、任意の生体適合性の疎水性ポリマー又はコポリマーであり得る。場合によっては、1つ以上の疎水性ポリマーセグメントも生分解性である。好適な疎水性ポリマーの例としては、ポリ乳酸、ポリグリコール酸又はポリカプロラクトン等のポリエステル、ポリセバシン酸無水物等のポリ無水物、及びそれらのコポリマーが挙げられる。或る特定の実施形態では、疎水性ポリマーはポリセバシン酸無水物等のポリ無水物、又はそれらのコポリマーである。1つ以上の親水性ポリマーセグメントは任意の親水性、生体適合性、非毒性のポリマー又はコポリマーであり得る。親水性ポリマーセグメントは例えば、ポリ(アルキレングリコール)、多糖、ポリ(ビニルアルコール)、ポリピロリドン、ポリオキシエチレンブロックコポリマー(PLURONIC(商標))又はそれらのコポリマーであり得る。好ましい実施形態では、1つ以上の親水性ポリマーセグメントはポリエチレングリコール(PEG)であるか、又はポリエチレングリコール(PEG)から構成される。
特許文献26及び特許文献25が、本発明によって提供され、本明細書に更に記載されるスニチニブ又は別の活性剤を送達するために本発明に使用することもできる或る特定のスニチニブ送達系を記載している。例えば、特許文献26及び特許文献25は、(i)スニチニブ又はその塩を、任意にアルカリ剤を含む有機溶媒中に溶解又は分散させること、(ii)工程(i)の溶液/分散液と、少なくとも約300cPs(又は場合によっては少なくとも約350cPs、400cPs、500cPs、600cPs、700cPs若しくは800cPs、若しくはそれ以上)の粘度を有するポリマー溶液とを混合すること、(iii)工程(ii)の薬物ポリマー溶液/分散液と、任意に界面活性剤又は乳化剤を含む非酸性又はアルカリ性水溶液(例えば、少なくともおよそ7、8又は9、通例約10を超えないpH)とを混合し、溶媒を含んだスニチニブをカプセル化したマイクロ粒子を形成すること、(iv)マイクロ粒子を単離することによってポリマースニチニブ薬物配合物を調製することができると記載している。スニチニブマレート又はスニチニブの別の薬学的に許容可能な塩を使用する場合、アルカリ剤を有機溶媒に加えることが有用であり得ると報告されている。しかしながら、スニチニブ遊離塩基を使用する場合、有機溶媒への酸の添加によりマイクロ粒子の薬物担持を改善することができると報告されている。PLGA、PEG−PLGA(PLA)及びPEG−PLGA/PLGAブレンド等のポリエステルのマイクロ粒子がスニチニブ、又はその類縁体若しくは薬学的に許容可能な塩の持続放出を示すことを実証する例が提示されている。これらのPCT参照文献は、スニチニブマレートを担持した、PLGA及びPLGAに共有結合的にコンジュゲートしたPEG(M 45kDa)(PLGA45k−PEG5k)から構成されるポリマーマイクロ粒子が、一重エマルション溶媒蒸発法を用いて調製されると記載している。溶液中のスニチニブマレートのアルカリ性をPEG−PLGAにより16.1%まで増大させることによって担持の改善が達成されたが、これはアルカリを添加しない場合の僅か1%と比較して、DMFを添加することにより更に増大し得る。スニチニブマレート担持は、水溶液及びポリマー溶液のpHを増大させることによって更に増大した。マイクロ粒子におけるスニチニブマレート担持のまた更に顕著な増大は、ポリマーの濃度又は粘度を増大させることによって達成された。これらのPCT出願では、カプセル化の際に溶液中のスニチニブのアルカリ性を増大させることによってスニチニブの担持を増大させることができると報告されている。これは溶媒の選択、アルカリ化剤を溶媒に添加すること、又はスニチニブと共にアルカリ性薬物を加えることによって達成することができる。この目的で添加することができる化合物の例としては、ジメチルアセトアミド(DMA)、DMTA、トリエチルアミン(TEA)、アニリン、アンモニウム及び水酸化ナトリウム等の溶媒又は溶媒添加剤、ビタミンB4、カフェイン、アルカロイド、ニコチン、鎮痛剤モルヒネ、抗菌剤ベルベリン、抗癌化合物ビンクリスチン、抗高血圧剤レセルピン、コリン様作用薬ガランタミン、抗コリン剤アトロピン、血管拡張剤ビンカミン、抗不整脈化合物キニジン、抗喘息治療薬エフェドリン及び抗マラリア薬キニーネ等の薬物が挙げられる。界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性及び非イオン性界面活性剤、例えば、限定されるものではないが、ポリビニルアルコール、F−127、レクチン、脂肪酸、リン脂質、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸誘導体、トコフェロール及びヒマシ油が挙げられる。これらのPCTでは、粒子における薬物担持が酸価に大きく影響を受けるとも報告されている。例えば、アルカリの添加によりpHを上昇させることで、組み込まれるスニチニブマレートの量が顕著に増大する。水相のpHを変化させることによっても担持を増大させることができる。例えば、水相(PBS等)のpHを6.8から7.4に上昇させる。薬物担持はポリマー及び薬物の両方の濃度、ポリマーの分子量を増大させることによっても増大させることができる。好ましい水系のpHは6超かつ10未満、例えばpH6〜8である。特許文献26及び特許文献25によると、ポリマーの濃度及び粘度はカプセル化効率に影響を及ぼし得る。例えば、異なるジクロロメタン(DCM)中のポリマー濃度での同じ配合の組成物(99%のPLGA 75:25 4A及び1%のPLGA−PEG(PEG MW 5Kd、PLGA MW 約45Kd))について、カプセル化効率が100mg/mLのポリマー濃度で50%超まで増大すると報告されている。DMSO中のスニチニブマレート溶液と混合する前のDCM中のこのポリマー溶液の動的粘度は、350cPs前後であると推定される。DCM中のポリマー溶液の好ましい最低粘度は約350cPsである。好ましい実施形態では、DCM中のポリマー濃度は140mg/mLであり、これは計算によるとおよそ720cPsである。99%のPLGA 7525 6E及び1%のPLGA−PEG(PEG MW 5Kd、PLGA MW 約45Kd)で作られた粒子は、100mg/mL〜200mg/mLの範囲のDCM中のポリマー濃度を有し得る。PLGA 7525 6EはPLGA 7525 4Aよりも高いMwを有するポリマーであるため、DCM中のポリマー溶液はより粘性が高く、約830cPsの動的粘度を有する。薬物担持は作製方法及び使用する溶媒にも大きく影響を受ける。例えば、S/O/W一重エマルション法では、酸価を制御しなくともO/W一重エマルション法より高い担持が得られる。加えて、W/O/W二重エマルションは、より疎水性の低い塩形態の薬物担持を一重O/Wエマルションに対して顕著に改善することが示されている。連続相と分散相との比率は、粒子固化速度の調整によりカプセル化効率及び薬物担持を顕著に変更し得る。溶媒の蒸発によるポリマー固化の速度は、マイクロ粒子内の空隙率の程度に影響を及ぼす。大きなCP:DP比はより迅速なポリマー沈殿、より低い空隙率、並びにより高いカプセル化効率及び薬物担持をもたらす。しかしながら、粒子調製時の溶媒の蒸発速度を減少させることも、高極性化合物の薬物担持の改善につながる可能性がある。有機相が蒸発すると、有機相内の高極性化合物が粒子の表面へと動き、カプセル化及び薬物担持の不良が生じる。温度又は撹拌速度を減少させることにより溶媒蒸発速度を減少させることで、高極性化合物のカプセル化効率及び薬物担持%を増大させることができる。
本明細書に概説される活性化合物のいずれかを送達するために、これらの技術を当業者は用いることができる。
米国特許第8,889,193号及び国際出願PCT/US2011/026321号は例えば、(i)生分解性ポリマーポリラクチド−コ−グリコリドを含むコアを含むマイクロ粒子と、(ii)マイクロ粒子と非共有結合的に会合したコアと会合したコーティング(ここで、コーティング分子は親水性領域及び疎水性領域を有し、親水性領域はポリエチレングリコールである)と、(iii)治療有効量の治療剤とを含む薬物送達系を、例えば眼の硝子体腔への硝子体内注射により眼に有効量投与することを含む、それを必要とする患者において眼障害を治療する方法を開示しており、この薬物送達系は少なくとも3ヶ月の期間にわたる治療剤の硝子体腔への持続放出をもたらし、眼の硝子体腔は粒子をコーティングしていない場合よりも少なくとも10%低い炎症又は眼内圧を示す。或る特定の実施形態では、マイクロ粒子は約50ミクロン又は30ミクロン以下であり得る。米国特許第8,889,193号及び国際出願PCT/US2011/026321号に記載されている送達系を使用して、本明細書に記載の活性剤のいずれかを送達することができる。
幾つかの実施形態では、薬物送達系は表面上にコーティングを有する粒子を含有し、コーティング分子は親水性領域と、任意に疎水性領域とを含む。
薬物送達系はコーティングを含み得る。コーティングは、例えば結合、吸着又は錯体化により粒子の表面上に配置することができる。コーティングは粒子内に混ぜ合わせ又は分散させ、粒子の表面上に配置することもできる。
均一又は不均一なポリマー又はポリマーコーティングは例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール(PVA)又は同様の物質であり得る。コーティングは例えば、ビタミンE−PEG 1k又はビタミンE−PEG 5k等であり得る。ビタミンE−PEG 5kは、粒子の表面上にPEGの緻密なコーティングを与えるのに役立つことができる。コーティングはポリアルキレンオキシド、例えばポリオキシエチレン(PEO)(本明細書でポリエチレングリコールとも称される)、又はポリオキシプロピレン(PPO)(本明細書でポリプロピレングリコール(PPG)とも称される)から構成されるような非イオン性界面活性剤を含んでいても、2つ以上のアルキレンオキシドのコポリマーを含んでいてもよい。
ポリマー又はコポリマーは例えば、ランダムコポリマー、交互コポリマー、ブロックコポリマー又はグラフトコポリマーであり得る。
幾つかの実施形態では、コーティングはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー、例えばエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックコポリマー(すなわち、ポロキサマー)を含み得る。本発明への使用に好適なポロキサマーの例としては、例えばポロキサマー188、237、338及び407が挙げられる。これらのポロキサマーはPluronic(商標)という商品名で市販されており(BASF,Mount Olive,N.J.から市販されている)、それぞれPluronic(商標) F−68、F−87、F−108及びF−127に対応する。ポロキサマー188(Pluronic(商標) F−68に対応する)は、約7000Da〜約10000Da又は約8000Da〜約9000Da又は約8400Daの平均分子量を有するブロックコポリマーである。ポロキサマー237(Pluronic(商標) F−87に対応する)は、約6000Da〜約9000Da又は約6500Da〜約8000Da又は約77000Daの平均分子量を有するブロックコポリマーである。ポロキサマー338(Pluronic(商標) F−108に対応する)は、約12000Da〜約18000Da又は約13000Da〜約15000Da又は約14600Daの平均分子量を有するブロックコポリマーである。ポロキサマー407(Pluronic(商標) F−127に対応する)は、約E10156101〜約E10670106又は約E10156101又は約E10670106の比率でのポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレントリブロックコポリマーであり、約10000Da〜約15000Da又は約12000Da〜約14000Da又は約12000Da〜約13000Da又は約12600Daの平均分子量を有する。例えば、ポロキサマー又はPluronic(商標)ポリマーのNF形態を使用することができる。
幾つかの実施形態では、ポリマーは例えばPluronic(商標) P103又はPluronic(商標) P105であり得る。Pluronic(商標) P103は、約3000Da〜約6000Da又は約4000Da〜約6000Da又は約4950Daの平均分子量を有するブロックコポリマーである。Pluronic(商標) P105は、約5000Da〜約8000Da又は約6000Da〜約7000Da又は約6500Daの平均分子量を有するブロックコポリマーである。
幾つかの実施形態では、ポリマーは約9000Da以上、約10000Da以上、約11000Da以上又は約12000Da以上の平均分子量を有し得る。例示的な実施形態では、ポリマーは約10000Da〜約15000Da又は約12000Da〜約14000Da又は約12000Da〜約13000Da又は約12600Daの平均分子量を有し得る。幾つかの実施形態では、ポリマーはPluronic(商標) P103、P105、F−68、F−87、F−108及びF−127、Pluronic(商標) P103、P105、F−87、F−108及びF−127、又はPluronic(商標) P103、P105、F−108及びF−127、又はPluronic(商標) P103、P105及びF−127から選択することができる。幾つかの実施形態では、ポリマーはPluronic(商標) F−127であり得る。代表的な実施形態では、ポリマーは粒子と会合する。例えば、ポリマーは粒子に共有結合的に付着することができる。代表的な実施形態では、ポリマーは、選択されるポリマーに共有結合的に付着し、一般にPEG化粒子と称されるものを生じるポリエチレングリコールを含む。
幾つかの実施形態では、コーティングはコア粒子と非共有結合的に会合する。この会合は、分子間力、双極子間相互作用、ファンデルワールス力、疎水性相互作用、静電相互作用等を含む、2つの物質が互いに対して実質的に同じ位置にとどまることを可能にする分子間相互作用の任意の力又は機構により保持することができる。幾つかの実施形態では、コーティングは粒子に吸着する。代表的な実施形態によると、非共有結合コーティングは、例えば静電力又はファンデルワールス力により粒子との会合を促進する部分又はセグメントから構成され得る。幾つかの実施形態では、相互作用はコーティングの疎水性部分と粒子との間のものである。実施形態には、粒子に付着しているが、粒子とコーティングとの組合せの周囲の環境に対して親水性領域、例えばPEGに富んだ領域を提示する粒子とコーティングとの組合せが含まれる。粒子とコーティングとの組合せは、親水性表面及び非荷電の又は実質的に中性に荷電した表面の両方を与えることができ、生物学的に不活性であり得る。
本明細書で開示される組成物及び方法による使用に好適なポリマーは、疎水性領域及び親水性領域を有する分子で構成され得る。いかなる特定の理論にも束縛されることを望むものではないが、コーティングとして使用される場合、分子の疎水性領域は粒子の表面との吸着相互作用を形成することで、それとの非共有結合的会合を維持することが可能であり、親水性領域は周辺の水性であることが多い環境に対して配向すると考えられる。幾つかの実施形態では、親水性領域は、周辺環境中の物質との接着相互作用を回避する又は最小限に抑えることを特徴とする。コーティング中の好適な疎水性領域としては、例えば単独での又は互いに若しくは他の物質と組み合わせたPPO、ビタミンE等を挙げることができる。コーティング中の好適な親水性領域としては、例えば単独での又は互いに若しくは他の物質と組み合わせたPEG、ヘパリン、ヒドロゲルを形成するポリマー等を挙げることができる。
本明細書で開示される組成物及び方法による代表的なコーティングは例えば、少なくとも約1.8kDa若しくは少なくとも約2kDa若しくは少なくとも約2.4kDa若しくは少なくとも約2.8kDa若しくは少なくとも約3.2kDa若しくは少なくとも約3.6kDa若しくは少なくとも約4.0kDa若しくは少なくとも約4.4kDa若しくは少なくとも約4.8kDa若しくは少なくとも約5.2kDa若しくは少なくとも5.6kDa若しくは少なくとも6.0kDa若しくは少なくとも6.4kDa、又はそれ以上の分子量を有するPPOセグメント等の疎水性セグメントを有する分子を含み得る。幾つかの実施形態では、コーティングは、約1.8kDa〜約10kDa又は約2kDa〜約5kDa又は約2.5kDa〜約4.5kDa又は約2.5kDa〜約3.5kDa又は約3.0kDa〜約5.0kDa又は約3.0kDa〜約6.0kDa又は約4kDa〜約6kDa又は4.0kDa〜約7.0kDaの分子量を有するPPOセグメントを有し得る。幾つかの実施形態では、これらのコーティング中の疎水性領域の少なくとも約10%若しくは少なくとも約25%若しくは少なくとも約50%若しくは少なくとも約75%若しくは少なくとも約90%若しくは少なくとも約95%若しくは少なくとも約99%、又はそれ以上がこれらの範囲内の分子量を有する。幾つかの実施形態では、コーティングは生物学的に不活性である。親水性表面及び非荷電の又は実質的に中性に荷電した表面の両方を生成する化合物は、生物学的に不活性であり得る。
本明細書で開示される組成物及び方法による代表的なコーティングは例えば、少なくとも約1.8kDa若しくは少なくとも約2kDa若しくは少なくとも約2.4kDa若しくは少なくとも約2.8kDa若しくは少なくとも約3.2kDa若しくは少なくとも約3.6kDa若しくは少なくとも約4.0kDa若しくは少なくとも約4.4kDa若しくは少なくとも約4.8kDa若しくは少なくとも約5.2kDa若しくは少なくとも5.6kDa若しくは少なくとも6.0kDa若しくは少なくとも6.4kDa、又はそれ以上の分子量を有するPEGセグメント等の疎水性セグメントを有する分子を含み得る。幾つかの実施形態では、コーティングは、約1.8kDa〜約10kDa又は約2kDa〜約5kDa又は約2.5kDa〜約4.5kDa又は約2.5kDa〜約3.5kDaの分子量を有するPEGセグメントを有し得る。幾つかの実施形態では、これらのコーティング中の疎水性領域の少なくとも約10%若しくは少なくとも約25%若しくは少なくとも約50%若しくは少なくとも約75%若しくは少なくとも約90%若しくは少なくとも約95%若しくは少なくとも約99%、又はそれ以上がこれらの範囲内の分子量を有する。幾つかの実施形態では、コーティングは生物学的に不活性である。親水性表面及び非荷電の又は実質的に中性に荷電した表面の両方を生成する化合物は、生物学的に不活性であり得る。
本明細書で開示される組成物及び方法による代表的なコーティングは例えば、少なくとも約4kDa若しくは少なくとも約8kDa若しくは少なくとも約12kDa若しくは少なくとも約16kDa若しくは少なくとも約20kDa若しくは少なくとも約24kDa若しくは少なくとも約28kDa若しくは少なくとも約32kDa若しくは少なくとも約36kDa若しくは少なくとも約40kDa若しくは少なくとも約44kDa、少なくとも約48kDa若しくは少なくとも約52kDa若しくは少なくとも約56kDa若しくは少なくとも約60kDa若しくは少なくとも約64kDa若しくは少なくとも約68kDa若しくは少なくとも約72kDa若しくは少なくとも約76kDa若しくは少なくとも約80kDa若しくは少なくとも約84kDa若しくは少なくとも約88kDa、又はそれ以上の分子量を有するPLGAセグメント等のセグメントを有する分子を含み得る。幾つかの実施形態では、これらのコーティング中の領域の少なくとも約10%若しくは少なくとも約25%若しくは少なくとも約50%若しくは少なくとも約75%若しくは少なくとも約90%若しくは少なくとも約95%若しくは少なくとも約99%、又はそれ以上がこれらの範囲内の分子量を有する。幾つかの実施形態では、コーティングは生物学的に不活性である。親水性表面及び非荷電の又は実質的に中性に荷電した表面の両方を生成する化合物は、生物学的に不活性であり得る。
幾つかの実施形態では、コーティングは例えば以下のものの1つ以上を含み得る:アニオン性タンパク質(例えば、ウシ血清アルブミン)、界面活性剤(例えば、カチオン性界面活性剤、例えばジメチルジオクタデシル−アンモニウムブロミド等)、糖又は糖誘導体(例えば、シクロデキストリン)、核酸、ポリマー(例えば、ヘパリン)、粘液溶解薬、N−アセチルシステイン、マグワート(mugwort:ヨモギ)、ブロメライン、パパイン、クレロデンドルム(clerodendrum:クサギ属)、アセチルシステイン、ブロムヘキシン、カルボシステイン、エプラジノン、メスナ、アンブロキソール、ソブレロール、ドミオドール、レトステイン、ステプロニン、チオプロニン、ゲルゾリン、チモシンβ4、ドルナーゼアルファ、ネルテネキシン、エルドステイン、rhDNアーゼを含む様々なDNアーゼ、寒天、アガロース、アルギン酸、アミロペクチン、アミロース、β−グルカン、カロース、カラギーナン、セロデキストリン、セルリン、セルロース、キチン、キトサン、クリソラミナリン、カードラン、シクロデキストリン、デキストリン、フィコール、フルクタン、フコイダン、ガラクトマンナン、ゲランガム、グルカン、グルコマンナン、グリコカリックス、グリコーゲン、ヘミセルロース、ヒドロキシエチルデンプン、ケフィラン、ラミナリン、ゴム糊(mucilage)、グリコサミノグリカン、天然ガム、パラミロン、ペクチン、多糖ペプチド、シゾフィラン、シアリルルイスx、デンプン、糊化デンプン(starch gelatinization)、スガマデクス、キサンタンガム、キシログルカン、L−ホスファチジルコリン(PC)、1,2−ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、オレイン酸、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート、天然レシチン、オレイルポリオキシエチレン(2)エーテル、ステアリルポリオキシエチレン(2)エーテル、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル、オキシエチレン及びオキシプロピレンのブロックコポリマー、合成レシチン、ジエチレングリコールジオレエート、テトラヒドロフルフリルオレエート、エチルオレエート、イソプロピルミリステート、グリセリルモノオレエート、グリセリルモノステアレート、グリセリルモノリシノレート、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール400、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、オリーブ油、グリセリルモノラウレート、トウモロコシ油、綿実油、ヒマワリ種子油、レシチン、オレイン酸、ソルビタントリオレエート、並びに上述のいずれか2つ以上の組合せ。
粒子−コーティングの組合せは、本明細書で開示又は示唆される粒子及びコーティング物質の任意の組合せで構成され得る。かかる組合せの例としては、例えばポリスチレン−PEG又はPLGA−Pluronic(商標) F−127が挙げられる。
本発明の一態様では、本明細書に記載される有効量の活性化合物が、例えば送達及び/又は徐放送達の便宜上、ナノ粒子に組み込まれる。ナノスケールの材料の使用は、溶解性、拡散性、血液循環半減期、薬物放出特徴及び/又は免疫原性等の基本的物理特性を調整する能力をもたらす。これらのナノスケール作用物質は、より効果的な及び/又はより簡便な投与経路を提供し、治療による毒性を低下させ、製品ライフサイクルを延長し、最終的に医療費を低減する可能性がある。治療用送達系として、ナノ粒子は標的化送達及び制御放出を可能とし得る。
本発明の別の態様では、ナノ粒子又はマイクロ粒子は、粘液への粒子の通過を容易にする表面剤でコーティングされる。該ナノ粒子及びマイクロ粒子は、以前に達成されているよりも高濃度の表面剤を有し、粘液を介した極めて迅速な拡散という予期せぬ特性をもたらす。本発明は、該粒子を作製する方法を更に含む。本発明は、患者の治療に該粒子を使用する方法を更に含む。
多数の会社が、本発明と併せて使用することができる眼障害の治療のためのマイクロ粒子を開発している。例えばAllerganは、眼内注射に好適な高粘度担体中に配合される治療剤を送達するため、又は非眼障害を治療するための生分解性ミクロスフェアを開示している(米国特許出願公開第2010/0074957号及び米国特許出願公開第2015/0147406号を参照されたい)。一実施形態では、米国特許出願公開第2010/0074957号は、複数の生分解性ミクロスフェアと、治療剤と、粘性の担体とを含む生体適合性の眼内薬物送達系を記載しており、担体は0.1/秒の剪断速度、25℃で少なくとも約10cpsの粘度を有する。Allerganはまた、媒体中に分散した複数のマイクロ粒子を含む、患者の眼に注射することができる複合薬物送達材料を開示しており、マイクロ粒子は薬物と生分解性又は生体内分解性コーティングとを含有し、媒体はデポー剤形成材料中に分散した薬物を含み、媒体組成物は眼への注射時にゲル化又は凝固することができる(2012年1月23日の優先権を主張している国際公開第2013/112434号を参照されたい)。Allerganは、この発明を用いて固体持続薬物送達系を眼内に切開することなく植え込むデポー剤手段を提供することができると述べている。概して、デポー剤は注射時に注射による投与が困難又は不可能であり得る粘度を有する材料へと変換される。加えて、Allerganは、充血を生じることなく前眼房内に効果的に保持される直径が40μm〜200μm、平均直径が60μm〜150μmの生分解性ミクロスフェアを開示している。米国特許出願公開第2014/0294986号を参照されたい。ミクロスフェアは、投与後7日間を超えて前眼房へと放出される眼病態に効果的な薬物を含有する。これらの大粒子の投与は、概して忍容性が低い1μm〜30μmの粒子を注射することの欠点を克服することが意図される。
別の実施形態では、上記の送達系のいずれかを使用して、粘液を介した送達を容易にする又は高めることができる。
粒子を調製する一般的な技法としては、溶媒蒸発、溶媒除去、噴霧乾燥、転相、コアセルベーション及び低温キャスティングが挙げられるが、これらに限定されない。粒子配合の好適な方法を下記に簡潔に記載する。pH調整剤、崩壊剤、保存料及び酸化防止剤を含む薬学的に許容可能な賦形剤を、粒子形成時に粒子に任意に組み込むことができる。
溶媒蒸発
この方法では、薬物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の薬物)を塩化メチレン等の揮発性有機溶媒に溶解する。次いで、薬物を含有する有機溶液を、ポリ(ビニルアルコール)等の表面活性剤を含有する水溶液に懸濁する。得られるエマルションを、有機溶媒の大半が蒸発し、固体ナノ粒子が残るまで撹拌する。得られるナノ粒子を水で洗浄し、凍結乾燥器内で一晩乾燥させる。異なるサイズ及び形態を有するナノ粒子をこの方法によって得ることができる。
或る特定のポリ無水物等の不安定なポリマーを含有する薬物は、製造プロセス中に水の存在により分解される可能性がある。これらのポリマーについては、完全に無水の有機溶媒中で行われる以下の2つの方法を用いることができる。
溶媒除去
溶媒除去を、加水分解に不安定な薬物から粒子を調製するために用いることもできる。この方法では、薬物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の薬物)を塩化メチレン等の揮発性有機溶媒中に分散又は溶解させる。次いで、この混合物を有機油(シリコーン油等)中で撹拌することによって懸濁し、エマルションを形成する。固体粒子がエマルションから形成され、これを続いて上清から単離することができる。この技法を用いて作製される球体の外的形態は薬物の同一性に大きく依存する。
一実施形態では、本発明の化合物を、それを必要とする患者に溶媒除去により形成される粒子として投与する。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む溶媒除去により形成される粒子を提供する。別の実施形態では、溶媒除去により形成される粒子は本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、溶媒除去により形成される粒子は本発明の化合物と、付加的な治療剤と、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。別の実施形態では、記載の溶媒除去により形成される粒子のいずれかを錠剤に配合した後、コーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、溶媒除去により形成される粒子を錠剤に配合するが、錠剤をコーティングしない。
噴霧乾燥
この方法では、薬物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の薬物)を塩化メチレン等の有機溶媒に溶解する。溶液を圧縮ガス流により駆動される微粉化ノズルを通して圧送し、得られるエアロゾルを加熱空気サイクロン中に懸濁し、溶媒を微小滴から蒸発させ、粒子を形成する。この方法を用いて0.1ミクロン〜10ミクロンの範囲の粒子を得ることができる。
一実施形態では、本発明の化合物を、それを必要とする患者に噴霧乾燥分散液(SDD)として投与する。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む噴霧乾燥分散液(SDD)を提供する。別の実施形態では、SDDは本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、SDDは本発明の化合物と、付加的な治療剤と、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。別の実施形態では、記載の噴霧乾燥分散液のいずれかをコーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、噴霧乾燥分散液を錠剤に配合するが、コーティングしない。
転相
粒子は薬物から転相法を用いて形成することができる。この方法では、薬物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の薬物)を「良」溶媒に溶解し、溶液を薬物に対する強い非溶媒に注ぎ込み、好都合な条件下でマイクロ粒子又はナノ粒子を自発的に生じさせる。この方法を用いて、通例狭い粒径分布を有する、例えば約100ナノメートル〜約10ミクロンを含む広範なサイズのナノ粒子を作製することができる。
一実施形態では、本発明の化合物を、それを必要とする患者に転相によって形成される粒子として投与する。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む転相により形成される粒子を提供する。別の実施形態では、転相により形成される粒子は、本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、転相により形成される粒子は本発明の化合物と、付加的な治療剤と、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。別の実施形態では、記載の転相により形成される粒子のいずれかを錠剤に配合した後、コーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、転相により形成される粒子を錠剤に配合するが、錠剤をコーティングしない。
コアセルベーション
コアセルベーションを用いた粒子形成の技法が当該技術分野で、例えば英国特許第929406号、英国特許第929401号、並びに米国特許第3,266,987号、同第4,794,000号及び同第4,460,563号において既知である。コアセルベーションは、2つの不混和性の液相への薬物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の薬物)溶液の分離を含む。一方の相は高濃度の薬物を含有する濃密コアセルベート相であり、第2の相は低濃度の薬物を含有する。濃密コアセルベート相内で薬物はナノスケール又はマイクロスケールの小滴を形成し、これが粒子へと硬化する。コアセルベーションは温度変化、非溶媒の添加若しくは微小塩の添加(単純コアセルベーション)、又は別のポリマーを添加することで高分子間錯体を形成すること(複雑コアセルベーション)によって誘導することができる。
一実施形態では、本発明の化合物を、それを必要とする患者にコアセルベーションにより形成される粒子として投与する。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含むコアセルベーションにより形成される粒子を提供する。別の実施形態では、コアセルベーションにより形成される粒子は本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、コアセルベーションにより形成される粒子は本発明の化合物と、付加的な治療剤と、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。別の実施形態では、記載のコアセルベーションにより形成される粒子のいずれかを錠剤に配合した後、コーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、コアセルベーションにより形成される粒子を錠剤に配合するが、錠剤をコーティングしない。
低温キャスティング
制御放出ミクロスフェアの超低温キャスティングの方法は、Gombotz et alの米国特許第5,019,400号に記載されている。この方法では、薬物(又はポリマーマトリックス及びスニチニブ)を溶媒に溶解する。次いで、薬物溶液の凝固点未満の温度で混合物を液体非溶媒の入った容器へと霧化することで、薬物小滴が凍結する。小滴及び薬物の非溶媒を温めると、小滴中の溶媒が融解し、非溶媒へと抽出され、ミクロスフェアが硬化する。
一実施形態では、本発明の化合物を、それを必要とする患者に低温キャスティングにより形成される粒子として投与する。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む低温キャスティングにより形成される粒子を提供する。別の実施形態では、低温キャスティングにより形成される粒子は本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、低温キャスティングにより形成される粒子は本発明の化合物と、付加的な治療剤と、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。別の実施形態では、記載の低温キャスティングにより形成される粒子のいずれかを錠剤に配合した後、コーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、低温キャスティングにより形成される粒子を錠剤に配合するが、錠剤をコーティングしない。
V. 治療剤の制御放出
治療剤の放出速度は、ポリマー材料中に溶解した治療剤の濃度と関連付けられ得る。多くの実施形態では、ポリマー組成物は、治療剤の所望の溶解性をもたらすように選択される非治療剤を含む。ポリマーの選択は、マトリックス中での治療剤の所望の溶解性をもたらすように行うことができる。例えば、ヒドロゲルは親水性材料の溶解性を促進し得る。幾つかの実施形態では、官能基をポリマーに付加して、マトリックス中での治療剤の所望の溶解性を増大させることができる。幾つかの実施形態では、添加剤を使用して治療剤の放出動態を制御することができる。例えば、添加剤を使用して、ポリマー中での治療剤の溶解性を増大又は減少させることにより治療剤の濃度を制御することで、治療剤の放出動態を制御することができる。溶解性は、マトリックスへの治療剤の溶解形態の溶解性を増大及び/又は減少する適切な分子及び/又は物質を加えることによって制御することができる。治療剤の溶解性は、マトリックス及び治療剤の疎水及び/又は親水特性と関連付けられ得る。油及び疎水性分子をポリマーに添加して、マトリックス中での疎水性治療剤の溶解性を増大させることができる。
マトリックス中に溶解した治療剤の濃度に基づく移動速度を制御する代わりに又はそれに加えて、ポリマー組成物の表面積を制御して、組成物からの所望の薬物移動速度を達成することができる。例えば、より大きな露出表面積は表面への活性剤の移動速度を増大し、より小さな露出表面積は表面への活性剤の移動速度を減少する。露出表面積は幾つもの方法で、例えば露出表面のキャスタレーション(castellation)、涙液又は涙液膜と接続した露出チャネルを有する多孔性表面、露出表面の陥凹、露出表面の突出のいずれかにより増大させることができる。露出表面は、溶解し、塩が溶解した後に多孔キャビティを残す塩の添加によって多孔性とすることができる。本発明においては、これらの傾向を用いて、これらのより急速な放出の経路を回避することでポリマー組成物からの活性物質の放出速度を減少させることができる。例えば、表面積を最小限にするか、又はチャネルを回避することができる。
さらに、2つ以上の薬物を組み合わせて放出する能力を有するインプラント、例えば米国特許第4,281,654号に開示される構造(シェル)を使用することができる。例えば緑内障治療の場合、複数のプロスタグランジン又はプロスタグランジン及びコリン作動薬又はアドレナリン拮抗薬(β遮断薬)、例えばAlphagan(Allegan,Irvine,CA,USA)、又はプロスタグランジン及び炭酸脱水酵素阻害剤で患者を治療することが望ましい場合がある。
加えて、例えば米国特許出願公開第2002/0055701号に開示されるもののような薬物含浸メッシュ、又は米国特許出願公開第2005/0129731号に記載されるような層状の生体安定性ポリマーを使用してもよい。或る特定のポリマー法を用いて、薬物を本明細書に記載されるデバイスに組み込むことができる。例えばいわゆる「自己送達型薬物」又はPolymer Drug(Polymerix Corporation,Piscataway,NJ,USA)は治療上有用な化合物及び生理学的に不活性のリンカー分子のみへと分解するように設計され、米国特許出願公開第2005/0048121号(East)(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)に更に詳述されている。かかる送達ポリマーを、ポリマー腐食及び分解の速度に等しく、療法の全期間を通して一定の放出速度をもたらすために本明細書に記載されるデバイスに用いることができる。かかる送達ポリマーは、デバイスのコーティングとして又は薬物デポー注射剤(例えば、本明細書に記載のリザーバ)のミクロスフェアの形態で使用することができる。更なるポリマー送達技術、例えば米国特許出願公開第2004/0170685号(Carpenter)に記載のもの及びMedivas(San Diego,CA,USA)から利用可能な技術を、本明細書に記載されるデバイスに適合させることもできる。
VI. 式I、式II、式III、式IV、式V、式V’、式VI、式VI’、式VII、式VIII、式IX、式IX’、式X、式X’、式XI、式XII、式XIII、式XIV、式XV、式XV’、式XV’’、式XVI、式XVII、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式XVIII、式XVIII’、式XIX、式XIX’、式XX、式XXI、式XXII、式XXIII、式XXIV、式XV、式XVI、式XVII、式XVIII、式XXIX、式XXX、式XXXI、式XXXII、式XXXIII、式XXXIV、式XXXV、式XXXVI、式XXXVII、式XXXVIII、式XXXIX、式XL、式XLI、式XLII、式XLIII、式XLIV、式XLV、式XLVI、式XLVII、式XLVIII、式XLIX、式L、式LI、式LII、式LIII又は式LIVの化合物を調製するプロセス
略語
CAN アセトニトリル
Ac アセチル
AcO 無水酢酸
AcOEt、EtOAc 酢酸エチル
AcOH 酢酸
BocO ジ−tert−ブチルジカーボネート
Bu ブチル
CAN 硝酸アンモニウムセリウム
CBz カルボキシベンジル
CDI カルボニルジイミダゾール
CHOH、MeOH メタノール
CsF フッ化セシウム
CuI ヨウ化第一銅
DCM、CHCl ジクロロメタン
DIEA、DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMS ジメチルスルフィド
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPA ジフェニルホスホリルアジド
EDCI 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
Et エチル
EtN、TEA トリエチルアミン
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
HCl 塩酸
HOBT ヒドロキシベンゾトリアゾール
iBu、i−Bu、isoBu イソブチル
iPr、i−Pr、isoPr イソプロピル
iPrNEt N,N−ジイソプロピルエチルアミン
CO 炭酸カリウム
CO 炭酸カリウム
LiOH 水酸化リチウム
Me メチル
MeI ヨウ化メチル
Ms メシル
MsCl 塩化メシル
MTBE メチルtブチルエーテル
NaSO 硫酸ナトリウム
NaCl 塩化ナトリウム
NaH 水素化ナトリウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム
NBS N−ブロモスクシンイミド
NCS N−クロロスクシンイミド
NEt トリメチルアミン
NMP N−メチル−2−ピロリドン
PCC クロロクロム酸ピリジニウム
Pd(OAc) 酢酸パラジウム
Pd(dppf)Cl [1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
Pd(PPhCl ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Pd/C パラジウム炭素
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PMB 4−メトキシベンジルエーテル
PPh トリフェニルホスフィン
Pr プロピル
Py、py ピリジン
RT 室温
TBAF フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム
TBAT テトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルシリケート
tBu、t−Bu tertブチル
tBuOK カリウムtert−ブトキシド
TEA トリメチルアミン
TfO トリフルオロメタンスルホン酸無水物
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TMS トリメチルシラン
TMSBr ブロモトリメチルシラン
保持時間
Troc 2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルクロリド
Zn(CN) シアン化亜鉛
一般的方法
全ての非水性反応は乾燥アルゴン又は窒素ガスの雰囲気下で無水溶媒を使用して行った。反応の進行及び標的化合物の純度は、下に挙げる2つの液体クロマトグラフィー(LC)法の一方を用いて決定した。出発物質、中間体及び最終生成物の構造は、NMR分光法及び質量分析を含む標準分析法を用いて確認した。
本明細書に記載の化合物は、当業者に既知の方法によって調製することができる。非限定的な一例では、開示の化合物は、下記のスキームによって作製することができる。
立体中心を有する本発明の化合物は便宜上、立体化学を有さずに描かれ得る。純粋な鏡像異性体及びジアステレオマーを当該技術分野で既知の方法によって調製することができることが当業者には認識される。光学活性な材料を得る方法の例として、少なくとも下記が挙げられる。
i)結晶の物理的分離−個々の鏡像異性体の肉眼で見える結晶を手作業で分離する技術。別々の鏡像異性体の結晶が存在する、すなわち材料はコングロメレートであり、結晶は視覚的に識別される場合にこの技術を使用することができる。
ii)同時結晶化−個々の鏡像異性体をラセミ体の溶液から別々に結晶させる技術であり、ラセミ体が固体状態においてコングロメレートである場合のみ可能である。
iii)酵素分解−鏡像異性体の酵素との反応速度の違いによりラセミ体を部分的に又は完全に分離する技術。
iv)酵素不斉合成−少なくとも合成の1工程にて酵素反応を使用して、鏡像異性体として純粋な又は鏡像異性体として濃縮された所望の鏡像異性体の合成前駆物質を得る合成技術。
v)化学不斉合成−キラル触媒又はキラル補助剤を使用して達成され得る、生成物において不斉性(すなわち、キラリティー)をもたらす条件下で非キラル前駆物質から所望の鏡像異性体を合成する合成技術。
vi)ジアステレオマー分離−ラセミ化合物を、個々の鏡像異性体をジアステレオマーに変換する、鏡像異性体として純粋な試薬(キラル補助剤)と反応させる技術。その後、得られたジアステレオマーを、より明確な構造的な差異によって、クロマトグラフィー又は結晶化により分離した後にキラル補助剤を除去して所望の鏡像異性体を得る。
vii)一次及び二次の不斉変換−ラセミ体に由来するジアステレオマーを平衡化して、所望の鏡像異性体に由来するジアステレオマーの溶解に優位性(preponderance)を生じさせるか、又は所望の鏡像異性体に由来するジアステレオマーの優先的な結晶化が平衡を乱し、最終的には原則として全ての材料を所望の鏡像異性体から結晶ジアステレオマーに変換する技術。その後、所望の鏡像異性体をジアステレオマーから解放する。
viii)速度論的光学分割−この技術は、速度論的条件(kinetic conditions)下でのキラル、非ラセミ試薬、又は触媒との鏡像異性体の不均等な反応速度による、ラセミ体の部分的又は完全な分割(又は部分的に分割された化合物の更なる分割)の達成を指す。
ix)非ラセミ前駆物質からのエナンチオ特異的(Enantiospecific)合成−合成の間に立体化学の完全性が損なわれない又はほとんど損なわれない、所望の鏡像異性体を非キラル出発物質から得る合成技術。
x)キラル液体クロマトグラフィー−固定相との異なる相互作用によって、ラセミ体の鏡像異性体を液体移動相において分離する技術(キラルHPLCによるものを含む)。固定相はキラル材料で作製されてもよく、又は移動相は異なる相互作用を引き起こすため追加のキラル材料を含んでもよい。
xi)キラルガスクロマトグラフィー−ラセミ体を揮発させ、固定非ラセミキラル吸着相を備えるカラムにより、気体移動相においてそれらの異なる相互作用によって鏡像異性体を分離する技術。
xii)キラル溶媒による抽出−特定のキラル溶媒中への1つの鏡像異性体の選択溶解によりエナンチオマーが分離される技術。
xiii)キラルメンブレンを越える輸送−ラセミ体を薄いメンブレンバリアと接触して配置する技術。バリアは、典型的には、一方にラセミ体が含まれる、2つの混和性流体を隔てるものであり、濃度又は圧力の差等の駆動力は、メンブレンバリアを越える優先的な輸送をもたらす。ラセミ体の1つの鏡像異性体のみを通過させるメンブレンの非ラセミキラル特性の結果として分離が起こる。
xiv)擬似移動床クロマトグラフィーを一実施形態で使用する。多様なキラル固定相を商業的に入手することができる。
実施例1. PLAリンカーの合成
スキーム1:オクタデカン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル(1−4)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル(1−2)の調製:
ジクロロメタン(100mL)中のオクタデカン酸(1−2、14.2g、50.00mmol)の溶液にEDC・HCl(15.9g、83.20mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸ベンジルエステル(1−1、10.0g、55.50mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(680mg、5.5mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊(reaction mass)を水(750mL)でクエンチし、ジクロロメタン(800×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中3%の酢酸エチル)により精製して、生成物1−3を無色の液体(13g、53%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.39〜7.32(m,5H)、5.14(s,2H)、5.04(q,J=7.2Hz,1H)、2.32(t,2H)、1.51〜1.47(m,2H)、1.40(d,J=7.2Hz,3H)、1.22(bs,28H)、0.84(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H)445.1
工程−2:オクタデカン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル(1−4)の調製:
250mL容オートクレーブ容器に、メタノール(70mL)中のオクタデカン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル(1−3、13g、27.86mmol)の溶液及び10%Pd/C(2.6g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。次いで、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物1−4をオフホワイト色の固体(7.5g、78%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 12.25(s,1H)、4.86(q,J=7.2Hz,1H)、2.31(t,2H)、1.53〜1.49(m,2H)、1.36(d,J=7.2Hz,3H)、1.23(bs,28H)、0.84(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M−H)355.4
スキーム2:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(2−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(2−2)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中のオクタデカン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(2−1、16.6g、41.66mmol)の溶液にEDC・HCl(10.6g、55.54mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸ベンジルエステル(1−1、5g、27.77mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(338mg、2.77mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(250mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中4%の酢酸エチル)により精製して、生成物2−2を無色の液体(11g、70%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.40〜7.32(m,5H)、5.20〜5.14(m,4H)、5.05(q,J=7.2Hz,1H)、2.33(t,2H)、1.52〜1.47(m,2H)、1.45〜1.40(m,9H)、1.22(bs,28H)、0.86(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H) 590.79、(M+NH 609
工程−2:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(2−3)の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(60mL)中のオクタデカン酸(R)−1−[(R)−1−((R)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(2−2、11g、19.57mmol)の溶液及び10%Pd/C(2.2g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物2−3を白色の固体(7.7g、83%)として得た。
スキーム3:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(3−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(3−2)の調製:
ジクロロメタン(30mL)中のオクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(2−3、8.92g、17.85mmol)の溶液にEDC・HCl(4.54g、23.8mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル(3−1、3g、11.90mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(145mg、1.19mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中4%の酢酸エチル)により精製して、生成物3−2を無色の液体(6.2g、71%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.38〜7.34(m,5H)、5.21〜5.15(m,6H)、5.05(q,J=7.2Hz,1H)、2.33(t,J=7.2Hz,2H)、1.51〜1.39(m,17H)、1.27(bs,28H)、0.86(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H)736、(M+NH754
工程−2:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(3−3)の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(60mL)中のオクタデカン酸(R)−1−[(R)−1−((R)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(3−2、6.2g、19.57mmol)の溶液及び20%Pd/C(1.24g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物3−3を白色の固体(4.2g、77%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.23〜5.14(m,3H)、5.05(q,J=7.2Hz,1H)、4.98(q,J=7.2Hz,1H)、2.32(m,2H)、1.53〜1.39(m,17H)、1.23(bs,28H)、0.84(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M−H)643.9
スキーム4:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(4−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(4−2)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中のオクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(4−1、11.9g、16.66mmol)の溶液にEDC・HCl(4.2g、22.22mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸ベンジルエステル(1−1、2.0g、11.11mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(135mg、1.11mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中5%の酢酸エチル)により精製して、生成物4−2を無色の液体(7.1g、73%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.38〜7.34(m,5H)、5.20〜5.15(m,8H)、5.05(q,J=7.2Hz,1H)、2.35〜2.31(m,2H)、1.50〜1.39(m,23H)、1.24(bs,28H)、0.86(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H)879.9;(M+NH897
工程−2:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(4−3)の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(20mL)中のオクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(4−2、7.1g、8.08mmol)の溶液及び10%Pd/C(1.42g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物4−3を無色の低融点固体(4.8g、75%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.25〜5.12(m,2H)、5.05(q,J=7.2Hz,1H)、4.97(q,J=7.2Hz,1H)、2.33(m,2H)、1.52〜1.39(m,23H)、1.23(bs,28H)、0.85(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M−H)787.1
スキーム5:化合物5−3の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物5−2の調製:
ジクロロメタン(15mL)中のオクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(4−1、3.9g、5.55mmol)の溶液にEDC・HCl(1.4g、7.40mmol)、(R)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(R)−1−((R)−1−{(R)−1−[(R)−1−((R)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(5−1、2.0g、3.70mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(45mg、0.37mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中6%の酢酸エチル)により精製して、生成物5−2を淡黄色の液体(3.1g、67%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.37〜7.35(m,5H)、5.21〜5.15(m,13H)、5.05(q,J=7.2Hz,1H)、2.35〜2.31(m,2H)、1.47〜1.41(m,38H)、1.24(bs,28H)、0.86(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H) 1240.3;(M+NH 1257.3
工程−2:化合物5−3の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(20mL)中の化合物(5−2、3.1g、2.50mmol)の溶液及び20%Pd/C(0.62g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物5−3をオフホワイト色の固体(2.3g、80%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 13.11(bs,1H)、5.23〜5.17(m,10H)、5.09〜4.95(m,2H)、1.47〜1.40(m,36 H)、1.23(bs,32 H)、0.82(t,J=8.8Hz,3H)、2.35〜2.31(m,2H)、1.47〜1.41(m,38H)、1.24(bs,28H)、0.86(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H) 1240.3;(M+NH 1257.3
スキーム6:化合物6−3の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物6−2の調製:
ジクロロメタン(40mL)中のオクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(4−3、6.75g、8.57mmol)の溶液にEDC・HCl(2.18g、11.43mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(6−1、3.5g、5.71mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(69mg、0.57mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(250mL)でクエンチし、ジクロロメタン(350×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中6%の酢酸エチル)により精製して、生成物6−2を淡黄色の液体(6.2g、78%)として得た。
工程−2:化合物6−3の調製:
250mL容オートクレーブ容器に、メタノール(60mL)中の化合物6−2(6.2g、4.48mmol)の溶液及び20%Pd/C(1.24g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物6−3をオフホワイト色の固体(4.2g、72%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 13.20(s,1H)、5.23〜5.15(m,12H)、5.08〜4.97(m,2H)、2.33 t、J=7.2Hz,2H)、1.50〜1.41(m,44H)、1.23(bs,28H)、0.85(t,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M−H)1147.7
スキーム7:コハク酸モノ−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチル)エステル(7−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:コハク酸モノ−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチル)エステル(7−1)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中のコハク酸(6.56g、55.55mmol)の溶液にEDC・HCl(15.9g、83.33mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.766g、5.55mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸ベンジルエステル(1−1、5.0g、27.77mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(338mg、2.77mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(150mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中30%の酢酸エチル)により精製して、生成物7−1を淡黄色の液体(1.0g、71%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 12.25(bs,1H)、7.38〜7.33(m,5H)、5.15(s,2H)、5.05(q,J=7.2Hz,1H)、2.58〜2.46(m,4H)、1.40(d,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H) 281.6
スキーム8:コハク酸モノ−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチル]エステル(8−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:コハク酸モノ−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチル]エステル(8−1)の調製:
ジクロロメタン(60mL)中のコハク酸(5.6g、47.61mmol)の溶液にEDC・HCl(13.6g、71.4mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.697g、4.76mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸ベンジルエステル(3−1、6.0g、23.80mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(290mg、2.38mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(250mL)でクエンチし、ジクロロメタン(400×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中35%の酢酸エチル)により精製して、生成物8−1を淡黄色の液体(4.3g、51%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 12.24(bs,1H)、7.38〜7.33(m,5H)、5.16〜5.15(m,3H)、5.04(q,J=7.2Hz,1H)、2.57〜2.45(m,4H)、1.40(d,J=7.2Hz,3H)、1.35(d,J=7.2Hz,3H)
スキーム9:コハク酸モノ−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチル)エステル(9−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(9−2)の調製:
テトラヒドロフラン(1400mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(9−1、14g、22.05mmol)の溶液に、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(33.08mL、1.0M、33.08mmol)及び酢酸(1.98g、33.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%の酢酸エチル)により精製して、生成物9−2を無色の液体(4.7g、53%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.40〜7.33(m,5H)、5.47(d,J=7.2Hz,1H)、5.20〜5.07(m,5H)、4.22〜4.177(m,1H)、1.46〜1.39(m,9H)、1.26(d,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H) 396.8
工程−2:コハク酸モノ−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチル)エステル(9−3)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中のコハク酸(2.8g、23.71mmol)の溶液にEDC・HCl(6.79g、35.55mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.327g、2.37mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(9−2、4.7g、11.85mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(144mg、1.18mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。。得られる反応混合物を水(250mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物9−3を淡黄色の液体(3.1g、53%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 12.24(bs,1H)、7.38〜7.35(m,5H)、5.21〜5.15(m,5H)、5.05(q,J=7.2Hz,1H)、2.7〜2.5(m,4H)、1.46〜1.40(m,12H);MS m/z(M−H)494.6
スキーム10:コハク酸モノ−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチル]エステル(10−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−アリルオキシカルボニル−エチルエステル(10−2)の調製:
トルエン(100mL)中の(3S,6S)−3,6−ジメチル−[1,4]ジオキサン−2,5−ジオン(10−1、5.0g、34.72mmol)の溶液に、アリルアルコール(2.24mL、32.98mmol)及びカンファースルホン酸(0.8g、3.47mmol)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を80℃で16時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を酢酸エチル(800mL)で希釈し、水(2×400mL)で洗浄した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%のメタノール)により精製して、生成物10−2を淡黄色の液体(3.6g、51%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.93〜5.87(m,1H)、5.46(d,J=7.2Hz,1H)、5.34〜5.21(m,2H)、5.07(q,J=7.2Hz,1H)、4.62〜4.60(d,J=7.2Hz,1H)、4.22〜4.18(m,1H)、1.43(d,J=7.2Hz,3H)、1.28(d,J=7.2Hz,3H);MS m/z(M+H) 203.0
工程−2:コハク酸モノ−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチル]エステル(10−3)の調製:
ジクロロメタン(40mL)中の(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−アリルオキシカルボニル−エチルエステル(10−2、3.6g、17.82mmol)の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(338mg、2.77mmol)及びジヒドロ−フラン−2,5−ジオン(3.2g、32.07mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で16時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(150mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ジクロロメタン中2%のメタノール)により精製して、生成物10−3を淡黄色の液体(2.9g、53%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 12.25(bs,1H)、5.94〜5.84(m,1H)、5.33〜5.04(m,4H)、4.61(m,2H) 2.66〜2.54(m,4H)、1.41(m,6H);(M+H) 302.9(M+NH 319.9
スキーム11:コハク酸モノ−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチル)エステル(11−4)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(11−2)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル(11−1、2.75g、6.43mmol)の溶液にEDC・HCl(1.88g、9.88mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−アリルオキシカルボニル−エチルエステル(10−2、1.0g、4.94mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(59mg、0.49mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(150×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中3%の酢酸エチル)により精製して、生成物11−2を無色の液体(1.8g、62%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.61〜7.39(m,10H)、5.92〜5.85(m,1H)、5.32〜5.13(m,4H)、4.95(q,J=6.8Hz,1H)、4.61〜4.59(m,2H)、4.29(q,J=6.8Hz,1H)、1.5〜1.4(m,6H)、1.35〜1.28(m,6H) 1.02(s,9H);MS m/z(M+H) 585.7、(M+NH 602.7
工程−2:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(11−3)の調製:
テトラヒドロフラン(20mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(11−2、2.0g、3.42mmol)の溶液に、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(5.1mL、1.0M、5.13mmol)及び酢酸(0.30g、5.13mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって0℃で撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中18%の酢酸エチル)により精製して、生成物11−3を無色の液体(0.6g、50%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.93〜5.86(m,1H)、5.48(d,J=6.4Hz,1H)、5.34〜5.09(m,5H)、4.62〜4.60(m,2H)、4.20(q,J=6.4Hz,1H)、1.48〜1.40(m,9H)、1.29〜1.25(m,3H);MS m/z(M+H) 347.7、(M+NH 364.7
工程−3:コハク酸モノ−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチル)エステル(11−4)の調製:
ジクロロメタン(6mL)中の(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(11−3、0.6g、1.73mmol)の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(42mg、0.34mmol)及びジヒドロ−フラン−2,5−ジオン(0.31g、3.11mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で16時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(150×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ジクロロメタン中2%のメタノール)により精製して、生成物11−4を無色の液体(0.4g、51%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.93〜5.86(m,1H)、5.34〜5.04(m,6H)、4.62〜4.60(m,2H)、2.60〜2.44(m,4H)、1.47〜1.42(m,12H);MS m/z(M−H) 445.5。
実施例2. モノ−プロドラッグの合成
ドルゾラミドモノ−プロドラッグの合成
スキーム12:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−2−(4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(12−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−2−(4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(12−3)の調製:
ジクロロメタン(3mL)中のドルゾラミド(12−1、0.3g、0.83mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL、1.66mmol)を0℃で添加した。30分後に、オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(12−2、0.715g、1.25mmol)、EDC・HCl(0.317g、1.66mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.01g、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中3%のメタノール)により精製して、生成物12−3をオフホワイト色の固体(0.3g、41%)として得た。H−NMR(400MHz,TFAを含むDMSO−d6) δ 8.85(m,2H)、8.14(s,1H)、5.2〜5.1(m,2H)、5.1〜4.9(m,2H)、4.75〜4.65(m,1H)、4.15〜4.0(m,1H)、3.30〜2.9(m,2H)、2.7〜2.4(m,2H)、2.30(t,2H)、1.55〜1.3(m,17H)、1.3〜1.1(m,31H)、m、0.85〜0.75(m,3H);MS m/z[M+H] 880.3。
スキーム13:化合物13−2の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物13−2の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中のドルゾラミド(12−1、0.25g、0.69mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL、1.38mmol)を0℃で添加した。30分後に、化合物13−1(1.03g、0.89mmol)、EDC・HCl(0.263g、1.38mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.008g、0.07mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中3.5%のメタノール)により精製して、13−2をオフホワイト色の固体(0.35g、34.6%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.43(bs,1H)、5.26〜5.15(m,9H)、5.15〜5.0(m,2H)、4.79(q,1H)、3.95〜3.8(m. 2H)、2.6〜2.4(m,2H)、2.33(t,2H)、1.55〜1.38(m,33H)、1.38〜1.15(m,38H)、1.15〜0.95(m,3H)、0.83(t,3H);MS m/z[M+H] 1456.5。
スキーム14:化合物14−2の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物14−2の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中のドルゾラミド(12−1、0.25g、0.69mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL、1.38mmol)を0℃で添加した。30分後に、化合物14−1(1.168g、0.9mmol)、EDC・HCl(0.263g、1.38mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.008g、0.07mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中2%のメタノール)により精製して、14−2をオフホワイト色の固体(0.15g、13.6%)として得た。H−NMR(400MHz,TFAを含むDMSO−d6) δ 9.0〜8.75(m,2H)、8.13(s,1H)、5.24〜5.1(m,12H)、5.03(q,2H)、4.97(q,2H)、4.73〜4.65(m,1H)、4.15〜4.0(m,1H)、2.7〜2.4(m,2H)、2.33(t,2H)、1.6〜1.3(m,47H)、1.3〜1.1(m,31H)、0.81(t,3H)。
ブリンゾラミドモノ−プロドラッグの合成
スキーム15:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(15−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(15−2)の調製:
ジクロロメタン(3mL)中のブリンゾラミド(15−1、0.3g、0.78mmol)及びオクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(12−2、0.671g、1.17mmol)の溶液にEDC・HCl(0.298g、1.56mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(9mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中4%のメタノール)により精製して、生成物15−2をオフホワイト色の固体(0.2g、27.3%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.2〜8.9(m,2H)、7.89(s,1H)、5.21〜5.01(m,3H)、4.90〜4.79(m,2H)、4.13〜3.99(m,2H)、3.42〜3.31(m,3H)、3.24〜3.0(m,6H)、2.33(t,2H)、1.83(クインテット,2H)、1.57〜1.37(m,11H)、1.34〜1.15(m,31H)、0.83(t,3H)。MS m/z[M+H] 939.1。
スキーム16:化合物16−1の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物16−1の調製:
ジクロロメタン(3mL)中のブリンゾラミド(15−1、0.3g、0.78mmol)及び化合物(13−1、1.165g、1.01mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.298g、1.56mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(9mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中4%のメタノール)により精製して、16−1をオフホワイト色の固体(0.2g、19.4%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.2〜8.9(m,2H)、7.84(bs,1H)、5.25〜5.0(m,11H)、5.14〜4.89〜4.75(m,2H)、4.1〜3.9(m,2H)、3.41〜3.32(m,3H)、3.24〜3.0(m,6H)、2.35〜2.25(m,2H)、1.82(クインテット,2H)、1.55〜1.39(m,32H)、1.34〜1.16(m,34H)、0.83(t,3H)。MS m/z[M+H] 1515.7。
スキーム17:化合物17−1の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物17−1の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中のブリンゾラミド(15−1、0.25g、0.65mmol)及び化合物(14−1、1.18g、9.1mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.248g、1.3mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(8mg、0.06mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中3%のメタノール)により精製し、粗17−1を得て、これを分取HPLCによって更に精製して、17−1をオフホワイト色の固体(0.08g、8%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.2〜8.9(m,2H)、7.79(s,1H)、5.25〜5.15(m,11H)、5.14〜5.01(m,2H)、4.89〜4.73(m,2H)、4.1〜3.9(m,2H)、3.41〜3.30(m,3H)、3.24〜3.0(m,6H)、2.33(t,2H)、1.81(クインテット,2H)、1.54〜1.37(m,39H)、1.36〜1.15(m,34H)、0.82(t,3H)。MS m/z[M+H] 1658.4。
スキーム18:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(18−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物18−2の調製:
ジクロロメタン(8mL)中のブリンゾラミド(15−1、0.8g、2.09mmol)及び(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(18−1、1.933g、3.13mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.798g、4.18mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(25mg、0.21mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(300×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中3%のメタノール)により精製して、生成物18−2をオフホワイト色の固体(1.4g、68.6%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.64〜7.57(m,4H)、7.53〜7.37(m,6H)、5.11(dq、J=34.1、7.0Hz,2H)、4.94(q,J=7.0Hz,2H)、4.29(q,J=6.7Hz,1H)、4.03(bs,1H)、3.74(s,2H)、3.45〜3.34(m,3H)、3.22(m,2H)、1.80(m,J=6.8Hz,2H)、1.46(dd,J=10.1、7.0Hz,7H)、1.38〜1.20(m,18H)、1.02(s,14H)。MS m/z(M+H) 983.2
工程−2:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(18−3)の調製:
テトラヒドロフラン(14mL)中の化合物18−2(1.4g、1.42mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(2.13mL、1.0M、2.13mmol)及び酢酸(0.128ml、2.13mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で12時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中5%のメタノール)により精製して、生成物18−3をオフホワイト色の固体(500mg、47%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.2〜8.8(m,2H)、7.76(bs,1H)、5.45(d,1H)、5.19〜5.03(m,3H)、4.79(q,1H)、4.18(クインテット,1H)、4.1〜3.95(m,2H)、3.40〜3.28(m,3H)、3.21〜2.9(m,6H)、1.80(クインテット,2H)、1.48〜1.39(m,9H)、1.29〜1.22(m,6H)、1.16(t,3H)。MS m/z[M+H] 744.6。
スキーム19:化合物19−3の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物19−2の調製:
ジクロロメタン(3.5mL)中のブリンゾラミド(15−1、0.35g、0.91mmol)及び(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−[(tertブチルジフェニルシリル)オキシ]プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパン酸(19−1、1.33g、1.36mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.348g、1.82mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.09mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中4.5%のメタノール)により精製して、生成物19−2をオフホワイト色の固体(0.54g、44.3%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.61〜7.59(m,4H)、7.48〜7.39(m,6H)、5.22〜5.15(m,6H)、5.08(q,J=7.2Hz,1H)、4.94(q,J=7.2Hz,1H)、4.79(q,J=7.2Hz,2H)、3.40〜3.33(m,4H)、3.22(s,2H)、1.48〜1.40(m,21H)、1.33〜1.29(m,16H)、1.01(s,10H)。MS m/z(M+H) 1343.0
工程−2:化合物19−3の調製:
テトラヒドロフラン(5.4mL)中の化合物(19−2、0.54g、0.4mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(0.8mL、1.0M、0.8mmol)及び酢酸(0.048ml、0.8mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で12時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(酢酸エチル中5.5%のメタノール)により精製し、分取HPLCによって更に精製して、19−3をオフホワイト色の固体(55mg、12.5%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.2〜8.9(m,2H)、7.82(s,1H)、5.76(s,1H)、5.48(d,1H)、5.25〜5.05(m,7H)、4.9〜4.77(m,2H)、4.21(クインテット,1H)、4.13〜3.98(m,2H)、3.45〜3.35(m,3H)、3.24〜3.0(m,6H)、1.82(クインテット,2H)、1.50〜1.41(m,24H)、1.33〜1.25(m,6H)、1.24(t,3H)。MS m/z[M+H] 1105.0。
スキーム20:化合物20−3の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物20−2の調製:
ジクロロメタン(3.5mL)中のブリンゾラミド(15−1、0.35g、0.91mmol)及び(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−[(tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ]プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパン酸(20−1、1.53g、1.36mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.348g、1.82mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.09mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中4%のメタノール)により精製して、生成物20−2をオフホワイト色の固体(1g、74%)として得た。
工程−2:化合物20−3の調製:
テトラヒドロフラン(10mL)中の化合物20−2(1g、0.67mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.34mL、1.0M、1.34mmol)及び酢酸(0.08ml、1.34mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で12時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(酢酸エチル中4%のメタノール)により精製し、分取HPLCによって更に精製して、生成物20−3をオフホワイト色の固体(120mg、14.3%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.2〜8.9(m,2H)、7.73(s,1H)、5.73(s,1H)、5.44(d,1H)、5.25〜5.15(m,9H)、5.15〜5.02(m,2H)、4.81〜4.73(m,2H)、4.17(クインテット,1H)、4.1〜3.9(m,2H)、3.48〜3.29(m,3H)、3.24〜2.952(m,6H)、1.80(クインテット,2H)、1.50〜1.40(m,30H)、1.30〜1.22(m,6H)、1.18(t,3H)。MS m/z[M+H] 1248.9.0。
ビス−PLA−ドルゾラミドモノ−プロドラッグの合成
スキーム21:化合物21の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物21−3の調製:
ジクロロメタン(8mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(21−2、0.636g、1.83mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.5ml、3.66mmol)、クロロギ酸エチル(0.25ml、2.44mmol)、(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−{(S)−2−[(S)−4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(27−1、0.8g、1.22mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(14.8mg、0.12mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCによって精製した。回収した固体を水で洗浄し、乾燥させて、生成物27−3をオフホワイト色の固体(60mg、5%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6)(観察される2種の回転異性体) δ 7.33及び7.02(2s,1H)、5.9〜5.0(m,7H)、4.77(q,1H)、3.77(t,1H)、3.5〜3.0(m,2H)、2.8〜2.3(m,3H)、2.07(s,3H)、2.06(s,3H)、1.55〜1.2(m,27H)、1.16及び0.97(2t、3H);MS m/z(M−H) 984.2。
ビス−PLA−ブリンゾラミドモノ−プロドラッグの合成
スキーム22:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[4−{[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニル]−エチル−アミノ}−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(22−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(22−2)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中のブリンゾラミド(15−1、1g、2.61mmol)及び(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(22−1、0.797g、3.91mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.997g、5.22mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(32mg、0.26mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(150×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中3%のメタノール)により精製して、生成物22−2をオフホワイト色の固体(550mg、37%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.57(s,1H)、5.06〜4.89(m,1H)、4.78(dd,J=12.2、7.0Hz,1H)、3.38(q,J=6.4Hz,4H)、3.25〜3.10(m,3H)、2.09〜2.03(m,2H)、2.05(s,2H)、1.85〜1.77(m,2H)、1.48〜1.36(m,4H)、1.29(dd,J=7.0、4.0Hz,3H)、1.09(dd,J=7.2、4.5Hz,2H)。MS m/z(M+H) 570.0。
工程−2:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[4−{[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニル]−エチル−アミノ}−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(22−3)の調製:
ジクロロメタン(5.5mL)中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(22−1、0.294g、1.44mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.394ml、2.88mmol)、クロロギ酸エチル(0.252ml、2.4mmol)、(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(22−2、0.550g、0.96mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(11.7mg、0.09mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCによって精製して、生成物22−3をオフホワイト色の固体(75mg、10%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ(観察される2種の回転異性体) δ 7.63及び7.29(2s,1H)、5.9〜4.8(m,4H)、4.2〜2.6(m,12H)、2.09〜2.03(4s,6H)、1.88〜1.78(m,2H)、1.48〜0.8(m,15H)、MS m/z(M−H) 755.8。
スキーム23:化合物23−3の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物23−3の調製:
ジクロロメタン(6mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(23−2、0.439g、1.26mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.34ml、2.52mmol)、クロロギ酸エチル(0.17ml、1.68mmol)、(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−{(S)−2−[(S)−4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(23−1、0.6g、0.84mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCによって精製して、生成物23−3をオフホワイト色の固体(50mg、5.7%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ(観察される2種の回転異性体) δ 7.63及び7.26(2s,1H)、5.9〜4.8(m,8H)、4.2〜2.6(m,12H)、2.07(s,6H)、1.81(q,2H)、1.55〜0.9(m,27H)、MS m/z(M−H)1044.1。
ブリモニジンモノ−プロドラッグの合成
スキーム24:遊離ブリモニジン(24−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:遊離ブリモニジン(24−2)の調製:
水(50ml)中の酒石酸ブリモニジン(24−1、5g、11.3mmol)の溶液に、NaOHペレット(1.13g、28.27mmol)を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を0℃〜5℃で15分間にわたって撹拌した。得られる反応塊を濾過し、回収した固体を高真空下で乾燥させて、生成物24−2を淡黄色の固体(2g、60%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.85(d,J=2Hz,1H)、8.69(d,J=2Hz,1H)、7.83(d,J=9Hz,1H)、7.56(d,J=9Hz,1H)、6.56(s,2H)、3.50(s,4H)。MS m/z[M+H] 292.1/294.1。
スキーム25:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(25−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(25−2)の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中のブリモニジン(24−2、0.25g、0.85mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.31mL、1.7mmol)を0℃で添加した。30分後に、(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(25−1、0.433g、2.12mmol)、EDC・HCl(0.487g、2.55mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中2%のメタノール)により精製し、分取HPLCによって更に精製して、生成物25−2を淡黄色の固体(60mg、14.7%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.96(d,J=2Hz,1H)、8.85(d,J=2Hz,1H)、7.99(d,J=9Hz,1H)、7.59(d,J=9Hz,1H)、7.29(s,1H)、6.53(q,1H)、5.05(q,1H)、3.96〜3.84(m,2H)、3.44〜3.34(m,2H)、2.06(s,3H)、1.63(d,3H)、1.47(d,3H)。MS m/z[M+H] 480.3。
スキーム26:(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(26−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(26−2)の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中のブリモニジン(24−2、0.25g、0.85mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.31mL、1.7mmol)を0℃で添加した。30分後に、(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(26−1、0.586g、2.12mmol)、EDC・HCl(0.487g、2.55mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中2%のメタノール)により精製して、生成物26−2を淡黄色の固体(100mg、21.7%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.96(d,J=2Hz,1H)、8.85(d,J=2Hz,1H)、7.99(d,J=9Hz,1H)、7.60(d,J=9Hz,1H)、7.30(s,1H)、6.52(q,1H)、5.18(q,1H)、5.0(q,1H)、3.96〜3.83(m,2H)、3.45〜3.34(m,2H)、2.06(s,3H)、1.64(d,3H)、1.50(d,3H)、1.44(d,3H)。MS m/z[M+H] 551.2。
スキーム27:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(27−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(27−2)の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中のブリモニジン(24−2、0.25g、0.85mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.31mL、1.7mmol)を0℃で添加した。30分後に、((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(27−1、0.739g、2.12mmol)、EDC・HCl(0.487g、2.55mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中2.5%のメタノール)により精製して、生成物27−2を淡黄色の固体(100mg、18.9%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.96(d,J=2Hz,1H)、8.85(d,J=2Hz,1H)、7.99(d,J=9Hz,1H)、7.60(d,J=9Hz,1H)、7.30(s,1H)、6.52(q,1H)、5.23〜5.15(m,2H)、5.04(q,1H)、3.95〜3.83(m,2H)、3.45〜3.34(m,2H)、2.06(s,3H)、1.64(d,3H)、1.50(d,3H)、1.48(d,3H)、1.42(d,3H)。MS m/z[M+H] 622.9。
スキーム28:オクタデカン酸(R)−1−((R)−1−{(R)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(28−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(R)−1−((R)−1−{(R)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(28−2)の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中のブリモニジン(24−2、0.25g、0.85mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.31mL、1.7mmol)を0℃で添加した。30分後に、オクタデカン酸(R)−1−[(R)−1−((R)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(28−1、1.062g、2.12mmol)、EDC・HCl(0.487g、2.55mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物28−2を淡黄色の固体(100mg、15%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.96(d,J=2Hz,1H)、8.84(d,J=2Hz,1H)、7.99(d,J=9Hz,1H)、7.59(d,J=9Hz,1H)、7.29(s,1H)、6.52(q,1H)、5.17(q,1H)、5.06(q,1H)、3.95〜3.84(m,2H)、3.44〜3.34(m,2H)、2.32(t,2H)、1.63(d,3H)、1.52〜1.38(m,14H)、1.30〜1.14(m,28H)、0.83(t,3H)。MS m/z[M+H] 775.2。
スキーム29:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(29−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(29−2)の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中のブリモニジン(24−2、0.25g、0.85mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.31mL、1.7mmol)を0℃で添加した。30分後に、オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(29−1、1.212g、2.12mmol)、EDC・HCl(0.487g、2.55mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中37%の酢酸エチル)により精製して、生成物29−2を淡黄色の固体(220mg、30%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.95(d,J=2Hz,1H)、8.84(d,J=2Hz,1H)、7.99(d,J=9Hz,1H)、7.59(d,J=9Hz,1H)、7.29(s,1H)、6.52(q,1H)、5.24〜5.16(m,2H)、5.05(q,1H)、3.94〜3.83(m,2H)、3.44〜3.34(m,2H)、2.33(t,2H)、1.63(d,3H)、1.54〜1.44(m,8H)、1.41(d,3H)、1.30〜1.14(m,28H)、0.83(t,3H)。MS m/z[M+H] 847.4。
トリス−PLA−ビマトプロストプロドラッグ(式IIの化合物)の合成
スキーム30:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(1S,2R,3R,4R)−4−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−3−[(E)−(S)−3−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−5−フェニル−ペンタ−1−エニル]−2−((Z)−6−エチルカルバモイル−ヘキサ−2−エニル)−シクロペンチルエステル(30−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(1S,2R,3R,4R)−4−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−3−[(E)−(S)−3−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−5−フェニル−ペンタ−1−エニル]−2−((Z)−6−エチルカルバモイル−ヘキサ−2−エニル)−シクロペンチルエステル(30−3)の調製:
ジクロロメタン(1mL)中のビマトプロスト(30−1、0.1g、0.24mmol)及び(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(30−2、0.19g、1.44mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.367g、1.92mol)及び4−ジメチルアミノピリジン(9mg、0.07mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(50×4mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中50%の酢酸エチル)により精製して、生成物30−3を無色のワックス(130mg、72%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.69(t,1H)、7.30〜7.23(m,2H)、7.20〜7.12(m,3H)、5.66〜5.56(m,2H)、5.36〜5.22(m,2H)、5.21〜5.13(m,1H)、5.05〜4.85(m,5H)、3.02(クインテット,2H)、2.65〜2.5(m,2H)、2.08(s,6H)、2.07〜1.78(m,13H)、1.52〜1.32(m,13H)、0.97(t,3H);MS m/z[M+H−AcOCH(Me)COOH] 626.6、(M+ホルメート) 802.9。
スキーム31:化合物31−2の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物31−2の調製:
ジクロロメタン(1mL)中のビマトプロスト(30−1、0.1g、0.24mmol)及び(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(31−1、0.294g、1.44mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.367g、1.92mol)及び4−ジメチルアミノピリジン(9mg、0.07mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(50×4mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中55%の酢酸エチル)により精製して、生成物31−2を無色のワックス(120mg、52%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.69(t,1H)、7.30〜7.23(m,2H)、7.21〜7.13(m,3H)、5.67〜5.52(m,2H)、5.36〜5.22(m,2H)、5.21〜5.14(m,1H)、5.14〜4.98(m,7H)、4.94〜4.86(m,1H)、3.02(クインテット,2H)、2.63〜2.5(m,2H)、2.09〜1.78(m,19H)、1.52〜1.32(m,22H)、0.97(t,3H);MS m/z[M+H] 975.0、[M+H−AcOCH(Me)COOCH(Me)COOH] 770.9、[M+ホルメート] 1019.3。
スキーム32:化合物32−2の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物32−2の調製:
ジクロロメタン(1mL)中のビマトプロスト(30−1、0.1g、0.24mmol)及び(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(32−1、0.397g、1.44mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.367g、1.92mol)及び4−ジメチルアミノピリジン(9mg、0.07mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(50×4mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中52%の酢酸エチル)により精製して、生成物32−2を無色のワックス(120mg、42%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.69(t,1H)、7.30〜7.23(m,2H)、7.21〜7.13(m,3H)、5.65〜5.55(m,2H)、5.36〜4.98(m,13H)、4.95〜4.86(m,1H)、3.02(クインテット,2H)、2.63〜2.5(m,2H)、2.06(s,9H)、2.05〜1.78(m,10H)、1.52〜1.33(m,31H)、0.97(t,3H);MS m/z[M+H] 1191.2、[M+H−AcOCH(Me) COOCH(Me)COOCH(Me)COOH] 915.2、[M+ホルメート] 1235.7。
スキーム33:化合物33−2の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物33−2の調製:
ジクロロメタン(2mL)中のビマトプロスト(30−1、0.2g、0.48mmol)及び(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(33−1、1.002g、2.88mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.733g、3.84mol)及び4−ジメチルアミノピリジン(17mg、0.14mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中50%の酢酸エチル)により精製して、生成物33−2を無色のワックス(320mg、47%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.68(t,1H)、7.30〜7.23(m,2H)、7.21〜7.13(m,3H)、5.65〜5.54(m,2H)、5.37〜5.00(m,16H)、4.95〜4.86(m,1H)、3.01(クインテット,2H)、2.62〜2.5(m,2H)、2.06(s,9H)、2.05〜1.78(m,10H)、1.51〜1.34(m,40H)、0.97(t,3H);MS m/z[M+H] 1407.4、[M+H−AcOCH(Me)COOCH(Me)COOCH(Me)COOCH(Me)COOH] 1059.6。
スキーム34:化合物34−2の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物34−2の調製:
ジクロロメタン(1.5mL)中のビマトプロスト(30−1、0.15g、0.36mmol)及び(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(34−1、0.907g、2.16mmol)の溶液に、EDC・HCl(0.55g、2.88mol)及び4−ジメチルアミノピリジン(13mg、0.11mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中50%の酢酸エチル)により精製して、生成物34−2を無色のワックス(350mg、59%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.68(t,1H)、7.30〜7.23(m,2H)、7.21〜7.14(m,3H)、5.66〜5.52(m,2H)、5.37〜4.99(m,19H)、4.95〜4.86(m,1H)、3.01(クインテット,2H)、2.62〜2.5(m,2H)、2.06(s,9H)、2.05〜1.78(m,10H)、1.51〜1.35(m,49H)、0.97(t,3H);MS m/z[M+H−AcOCH(Me)COOCH(Me)COOCH(Me)COOCH(Me)CO−OCH(Me)COOH] 1203.4。
チモロールモノ−プロドラッグの合成
スキーム35:酢酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルマレエート(35−4)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:遊離チモロール(35−2)の調製:
水(16mL)中のマレイン酸チモロール(35−1、1.6g、4.60mmol)の溶液に、NaOHペレット(0.46g、11.5mmol)を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を0℃〜5℃で15分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物をジクロロメタン(500mL)で希釈し、水(2×200mL)で洗浄した。揮発性物質の蒸発後に得られる生成物から35−2が無色の液体(1.0g、85%)として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.01(bs,1H)、4.39(dd,J=4.0Hz,J=10.5Hz 2H)、4.29(dd,J=6.4Hz,J=10.5Hz 2H)、3.88〜3.78(m,1H)、3.74〜3.66(m,4H)、3.50〜3.40(m,4H)、2.6〜2.5(m,2H)、1.4(bs,1H)、1.00(s,9H);MS m/z(M+H) 317.6。
工程−2:酢酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(35−3)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中のチモロール(35−2、1.0g、3.16mmol)の溶液に、無水酢酸(0.8mL、7.90mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.077g、0.316mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた溶液を濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物35−3をオフホワイト色の固体(1.2g、80%)として得た。
工程−3:酢酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルマレエート(35−4)の調製:
アセトン(6mL)中の酢酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(35−3、1.2g、2.52mmol)の溶液に、マレイン酸(0.264g、2.27mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物35−4を白色の固体(0.3g、21%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.57(bs,1H)、8.29(bs,1H)、6.02(s,2H)、5.45〜5.35(m,1H)、4.66(dd,1H)、4.45(dd,1H)、3.72〜3.65(m,4H)、3.48〜3.29(m,5H)、3.25〜3.12(m,1H)、2.08(s,3H)、1.29(s,9H)。MS m/z[M+H] 359.1。
スキーム36:炭酸tert−ブチルエステル(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(36−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:炭酸tert−ブチルエステル(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(36−2)の調製:
ジクロロメタン(40mL)中のチモロール(35−2、4.0g、12.65mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(36−1、4.36mL、18.99mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.155g、1.26mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(300mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×500mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ジクロロメタン中2%のメタノール)により精製して、生成物36−2を無色の液体(0.7g、58%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 4.94〜4.85(m,1H)、4.64(dd,1H)、4.46(dd,1H)、3.69〜3.63(m,4H)、3.43〜3.38(m,4H)、2.72〜2.63(m,2H)、1.40(s,9H)、0.97(s,9H)。MS m/z[M+H] 417.1。
スキーム37:炭酸(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルtert−ブチルエステル(37−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:炭酸(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルtert−ブチルエステル(37−2)の調製:
ジクロロメタン(6mL)中の炭酸tert−ブチルエステル(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(36−2、0.6g、1.44mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.7mL、4.32mmol)及び塩化アセチル(37−1、0.11mL、3.60mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、生成物37−2を無色の液体(0.24g、36%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.22〜5.14(m,1H)、4.60(dd,1H)、4.44(dd,1H)、3.70〜3.61(m,6H)、3.41〜3.35(m,4H)、2.05(s,3H)、1.37(s,9H)、1.33(s,9H)。MS m/z[M+H] 459.2。
スキーム38:オクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステルマレエート(38−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(38−1)の調製:
ジクロロメタン(5mL)中のオクタデカン酸(R)−1−カルボキシ−エチルエステル(1−4、0.84g、2.36mmol)の溶液にEDC・HCl(0.604g、3.16mmol)、チモロール(35−2、0.5g、1.57mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(19mg、0.157mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。反応物を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、生成物38−1を無色の液体(0.7g、70%)として得た。
工程−2:オクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステルマレエート(38−2)の調製:
アセトン(2.5mL)中のオクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(38−1、0.5g、0.763mmol)の溶液に、マレイン酸(0.08g、0.687mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる混合物を濾過し、固体を減圧下で乾燥させて、生成物38−2を白色の固体(0.45g、77%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.57(bs,1H)、8.41(bs,1H)、6.02(s,2H)、5.51〜5.42(m,1H)、5.18(q,1H)、4.67(dd,1H)、4.49(dd,1H)、3.73〜3.62(m,4H)、3.48〜3.12(m,6H)、2.32(t,2H)、1.50(クインテット,2H)、1.40(d,3H)、1.35〜1.15(m,37H)、0.85(t,3H)。MS m/z[M+H] 656.1。
スキーム39:オクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル塩酸塩(39−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル塩酸塩(39−1)の調製:
ジオキサン(0.4mL)中のオクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(38−1、0.2g、0.305mmol)の溶液に、ジオキサン(0.15mL、0.61mmol)中の4M HClを0℃で添加した。混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる混合物を減圧下で濃縮して、生成物39−1をワックス状の固体(0.15g、71%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.18(bs,1H)、8.82(bs,1H)、5.53〜5.46(m,1H)、5.23(q,1H)、4.69(dd,1H)、4.51(dd,1H)、3.74〜3.63(m,4H)、3.48〜3.3(m,5H)、3.25〜3.12(m,1H)、2.33(t,2H)、1.51(クインテット,2H)、1.37(d,3H)、1.35〜1.15(m,37H)、0.83(t,3H)。MS m/z[M+H] 656.0。
スキーム40:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステルマレエート(40−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(40−1)の調製:
ジクロロメタン(6mL)中のオクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(12−2、1.62g、2.84mmol)の溶液にEDC・HCl(0.725g、3.79mmol)、チモロール(35−2、0.6g、1.89mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(23mg、0.189mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、生成物40−1を無色の液体(1.0g、62%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.23〜5.11(m,3H)、515〜5.07(m,2H)、4.62(dd,J=11.5、2.5Hz,1H)、4.46(dd,J=11.6、7.4Hz,1H)、3.67(t,J=4.7Hz,4H)、3.40(s,4H)、2.71(s,2H),2.33〜2.30(m,3H)、1.48〜1.36(m,12H)、1.23(s,32H)、1.00(s,9H)、0.89〜0.77(m,3H);MS m/z(M+H) 872.1
工程−2:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステルマレエート(40−2)の調製:
アセトン(4mL)中のオクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(40−1、0.8g、0.918mmol)の溶液に、マレイン酸(0.095g、0.826mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を濾過し、減圧下で乾燥させて、生成物40−2をワックス状の固体(0.8g、88%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.7〜8.3(m,2H)、6.04(s,2H)、5.55〜5.44(m,1H)、5.27(q,1H)、5.25〜5.13(m,2H)、5.06(q,1H)、4.68(dd,1H)、4.49(dd,1H)、3.73〜3.64(m,4H)、3.48〜3.15(m,6H)、2.33(t,2H)、1.56〜1.38(m,14H)、1.32〜1.14(m,37H)、0.85(t,3H)。MS m/z[M+H] 872.1。
スキーム41:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル塩酸塩(40−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル塩酸塩(41−2)の調製:
ジオキサン(0.4mL)中のオクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(40−1、0.2g、0.229mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(0.11mL、0.459mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で20分間にわたって撹拌し、減圧下で濃縮して、生成物40−2をワックス状の固体(0.15g、71%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.09(bs,1H)、8.80(bs,1H)、5.56〜5.47(m,1H)、5.32(q,1H)、5.22〜5.13(m,2H)、5.05(q,1H)、4.68(dd,1H)、4.50(dd,1H)、3.72〜3.64(m,4H)、3.48〜3.32(m,5H)、3.26〜3.12(m,1H)、2.33(t,2H)、1.56〜1.38(m,14H)、1.32〜1.14(m,37H)、0.85(t,3H)。MS m/z[M+H] 872.2。
スキーム42:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステルマレエート(42−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(42−1)の調製:
ジクロロメタン(5mL)中のオクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(4−1、1.69g、2.37mmol)の溶液にEDC・HCl(0.603g、3.16mmol)、チモロール(35−2、0.5g、1.58mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(19mg、0.158mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。反応物を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、生成物42−1を無色の液体(0.7g、43%)として得た。
工程−2:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステルマレエート(42−2)の調製:
アセトン(2.5mL)中のオクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(42−1、0.5g、0.492mmol)の溶液に、マレイン酸(0.051g、0.443mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物42−2をワックス状の固体(0.45g、81%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.7〜8.3(m,2H)、6.11(s,2H)、5.54〜5.44(m,1H)、5.29(q,1H)、5.24〜5.13(m,4H)、5.06(q,1H)、4.68(dd,1H)、4.49(dd,1H)、3.73〜3.62(m,4H)、3.5〜3.1(m,6H)、2.33(t,2H)、1.56〜1.38(m,20H)、1.35〜1.15(m,37H)、0.85(t,3H)。MS m/z[M+H] 1016.2。
スキーム43:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル塩酸塩(43−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル塩酸塩(43−1)の調製:
ジオキサン(0.4mL)中のオクタデカン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(42−1、0.2g、0.196mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(0.095mL、0.393mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物43−1をワックス状の固体(0.15g、72%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.06(bs,1H)、8.77(bs,1H)、5.56〜5.46(m,1H)、5.32(q,1H)、5.24〜5.13(m,4H)、5.04(q,1H)、4.69(dd,1H)、4.51(dd,1H)、3.73〜3.64(m,4H)、3.48〜3.32(m,5H)、3.26〜3.12(m,1H)、2.33(t,2H)、1.56〜1.38(m,20H)、1.38〜1.14(m,37H)、0.85(t,3H)。MS m/z[M+H] 1016.3。
スキーム44:(R)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルマレエート(44−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(R)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(44−1)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中の(R)−2−アセトキシ−プロピオン酸(30−2、0.63g、4.74mmol)の溶液にEDC・HCl(1.2g、6.32mmol)、チモロール(35−2、1.0g、3.16mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(38mg、0.316mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中30%の酢酸エチル)により精製して、生成物44−1を無色の液体(0.3g、26%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.20〜4.12(m,1H)、4.96(q,J=7.0Hz,1H)、4.63(dd,1H)、4.50(dd,1H)、3.73〜3.64(m,4H)、3.43〜3.38(m,4H)、2.76〜2.68(m,2H)、2.04(s,3H)、1.35(d,J=7.0Hz,3H)、1.00(s,9H);MS m/z(M+H) 431.6
工程−2:(R)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルマレエート(44−2)の調製:
アセトン(1.5mL)中の(R)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(44−1、0.3g、0.697mmol)の溶液に、マレイン酸(0.072g、0.627mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる懸濁液を濾過し、回収した固体を減圧下で乾燥させて、生成物44−2を白色の固体(0.32、84%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.58(bs,1H)、8.39(bs,1H)、6.02(s,2H)、5.52〜5.41(m,1H)、5.18(q,1H)、4.67(dd,1H)、4.50(dd,1H)、3.72〜3.62(m,4H)、3.48〜3.31(m,5H)、3.29〜3.12(m,1H)、2.08(s,3H)、1.40(d,3H)、1.28(s,9H)。MS m/z[M+H] 431.6。
スキーム45:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステルマレエート(45−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(45−1)の調製:
ジクロロメタン(20mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(33−1、3.3g、9.49mmol)の溶液にEDC・HCl(2.41g、12.65mmol)、チモロール(35−2、2.0g、6.32mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(77mg、0.632mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(400×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物45−1を無色の液体(1.2g、29%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.24〜4.99(m,5H)、4.62(dd,1H)、4.47(dd,1H)、3.70〜3.64(m,4H)、3.45〜3.38(m,4H)、2.76〜2.66(m,2H)、2.06(s,3H)、1.50〜1.37(m,12H)、1.00(s,9H);MS m/z(M+H) 647.6
工程−2:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステルマレエート(45−2)の調製:
アセトン(6mL)中の(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(45−1、1.2g、1.85mmol)の溶液に、マレイン酸(0.193g、1.66mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物45−2を白色の固体(1.3g、92%)として得た。
スキーム46:N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アミン(46−2)の調製:
ジメチルホルムアミド(50mL)中のチモロール(35−2、5g、15.8mmol)の溶液に、イミダゾール(2.69g、39.0mmol)及びTBDMS−Cl(2.86mL、18.9mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で12時間にわたって撹拌し、得られる反応混合物を減圧下で除去した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(クロロホルム中2%のイソプロピルアルコール)により精製して、生成物46−2を無色の液体(4g、58.8%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 4.49〜4.36(m,2H)、4.03(bs,1H)、3.74〜3.63(m,4H)、3.51〜3.35(m,4H)、2.65〜2.5(m,2H)、1.23(bs,1H)、1.01(s,9H)、0.84(s,9H)、0.07(s,3H)、0.02(s,3H);MS m/z(M+H) 431.7
工程−2:N−tert−ブチル−N−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−3)の調製:
クロロホルム(40mL)中のtert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アミン(46−2、4g、9.29mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.9ml、13.93mmol)及び塩化アセチル(37−1、0.99mL、13.93mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で12時間にわたって撹拌し、水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、生成物46−3を無色の液体(3.3g、75%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 4.40(dd,1H)、4.32(dd,1H)、4.26〜4.18(m,1H)、3.74〜3.64(m,4H)、3.6〜3.35(m,6H)、2.08(s,2H)、1.83(s,9H)、0.82(s,9H)、0.06(s,3H)、0.04(s,3H);MS m/z(M+H) 473.7
工程−3:N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4)の調製:
テトラヒドロフラン(33mL)中のN−tert−ブチル−N−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−3、3.3g、6.98mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(10.4mL、1.0M、10.47mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中60%の酢酸エチル)により精製して、生成物46−4をオフホワイト色の固体(1.3g、52%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.46(d,J=5.3Hz,1H)、4.36〜4.23(m,2H)、4.03〜3.97(m,1H)、3.72〜3.66(m,4H)、3.46〜3.37(m,6H)、2.06(s,3H)、1.38(s,9H);MS m/z(M+H) 359.6。
スキーム47:(R)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(47−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(R)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(47−1)の調製:
ジクロロメタン(3mL)中の(R)−2−アセトキシ−プロピオン酸(30−2、0.166g、1.26mmol)の溶液にN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.312g、1.51mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4、0.3g、0.84mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中60%の酢酸エチル)により精製して、生成物47−1を無色のワックス(250mg、63%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.44〜5.32(m,1H)、4.96(q,1H)、4.56(dd,1H)、4.41(dd,1H)、3.82〜3.60(m,6H)、3.43〜3.34(m,4H)、2.08(s,3H)、2.02(s,3H)、1.38〜1.30(m,12H)。MS m/z[M+H] 473.6。
スキーム48:(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(48−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(48−1)の調製:
ジクロロメタン(1mL)中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(22−1、0.086g、0.42mmol)の溶液にN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.104g、0.5mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4、0.1g、0.28mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(4mg、0.03mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(50×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中63%の酢酸エチル)により精製して、生成物48−1を無色のワックス(100mg、66%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.48〜5.40(m,1H)、5.09〜5.00(m,2H)、4.56(dd,1H)、4.41(dd,1H)、3.79〜3.63(m,6H)、3.42〜3.34(m,4H)、2.09(s,3H)、2.04(s,3H)、1.43〜1.35(m,6H)、1.34(s,9H)。MS m/z[M+H] 545.5。
スキーム49:(R)−2−((R)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(R)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(49−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(R)−2−((R)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(R)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(49−1)の調製:
ジクロロメタン(1mL)中の(R)−2−[(R)−2−((R)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(26−3、0.114g、0.42mmol)の溶液にN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.104g、0.5mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4、0.1g、0.28mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(4mg、0.03mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(50×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中62%の酢酸エチル)により精製して、生成物49−1を無色のワックス(110mg、63.9%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.48〜5.39(m,1H)、5.20(q,1H)、5.09〜4.94(m,2H)、4.55(dd,1H)、4.42(dd,1H)、3.79〜3.62(m,6H)、3.41〜3.36(m,4H)、2.10(s,3H)、2.06(s,3H)、1.44(d,3H)、1.39〜1.33(m,15H)。MS m/z[M+H] 617.6。
スキーム50:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(R)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(50−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(50−1)の調製:
ジクロロメタン(2.5mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(27−1、0.318g、0.91mmol)の溶液にN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.226g、1.09mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4、0.25g、0.61mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(7mg、0.06mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中60%の酢酸エチル)により精製して、生成物50−1を無色のワックス(170mg、40.4%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.48〜5.39(m,1H)、5.21(q,1H)、5.14(q,1H)、5.09〜5.00(m,2H)、4.55(dd,1H)、4.42(dd,1H)、3.80〜3.62(m,6H)、3.41〜3.35(m,4H)、2.08(s,3H)、2.06(s,3H)、1.44〜1.34(m,12H)、1.33(s,9H)。MS m/z[M+H] 689.8。
スキーム51:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−[(tert−ブチル−ホルミル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(51−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−[(tert−ブチル−ホルミル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(51−1)の調製:
ジクロロメタン(3mL)中の(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(34−1、0.529g、1.26mmol)の溶液にN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.312g、1.51mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4、0.3g、0.84mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×3mL)で抽出した。ジクロロメタン抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中55%の酢酸エチル)により精製して、生成物51−1を無色のワックス(230mg、36.6%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.49〜5.40(m,1H)、5.25〜5.12(m,3H)、5.09〜5.00(m,2H)、4.55(dd,1H)、4.42(dd,1H)、3.79〜3.62(m,6H)、3.41〜3.35(m,4H)、2.08(s,3H)、2.07(s,3H)、1.47〜1.34(m,15H)、1.34(s,9H)。MS m/z[M+H] 761.9。
スキーム52:オクタデカン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルマレエート(52−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(52−1)の調製:
ジクロロメタン(5mL)中のステアリン酸(1−2、0.674g、2.37mmol)の溶液にEDC・HCl(0.603g、3.16mmol)、チモロール(35−2、0.5g、1.58mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(19mg、0.16mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中35%の酢酸エチル)により精製して、生成物52−1を無色のワックス(500mg、54%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.18〜5.15(m,1H)、4.59(dd,1H)、4.47(dd,1H)、3.68(t,4H)、3.46〜3.33(4、4H)、2.71〜2.64(m,2H)、2.29〜2.22(m,2H)、1.7〜1.4(m,3H)、1.3〜1.1(m,28H)、1.00(s,9H) 0.82(t,3H);MS m/z(M+H) 583.7
工程−2:オクタデカン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルマレエート(52−2)の調製:
アセトン(2.5mL)中のオクタデカン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(52−1、0.5g、0.86mmol)の溶液に、マレイン酸(95mg、0.82mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を濾過して、生成物52−2を白色の固体(0.55g、91%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.56(bs,1H)、8.31(bs,1H)、6.02(s,2H)、5.46〜5.36(m,1H)、4.65(dd,1H)、4.48(dd,1H)、3.72〜3.63(m,4H)、3.48〜3.12(m,6H)、2.33(t,2H)、1.51(クインテット,2H)、1.31〜1.13(m,37H)、0.85(t,3H)。MS m/z[M+H] 583.8。
スキーム53:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルマレエート(53−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(53−2)の調製:
ジクロロメタン(5mL)中のドコサヘキサエン酸(53−1、0.519g、2.37mmol)の溶液にEDC・HCl(0.603g、3.16mmol)、チモロール(35−2、0.5g、1.58mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(19mg、0.16mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中30%の酢酸エチル)により精製して、生成物53−2を無色のワックス(280mg、28%)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.41〜5.22(m,12H)、5.18〜5.06(m,1H)、4.62(dd,1H)、4.46(dd,Hz,1H)、3.70〜3.63(m,4H)、3.47〜3.31(m,6H)、2.87〜2.73(m,10H)、2.71〜2.66(m,2H)、2.38〜2.22(m,4H)、2.09〜1.96(m,2H)、0.96(s,9H)、0.91(t,3H).;MS m/z(M+H) 627.7
工程−2:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルマレエート(52−3)の調製:
アセトン(1.4mL)中の(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(53−2、0.28g、0.45mmol)の溶液に、マレイン酸(46mg、0.4mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で20分間にわたって撹拌し、濾過して、生成物53−3をオフホワイト色の低融点固体(0.27g、80%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.58(bs,1H)、8.33(bs,1H)、6.07(s,2H)、5.46〜5.21(m,13H)、4.65(dd,1H)、4.48(dd,1H)、3.71〜3.65(m,4H)、3.46〜3.13(m,6H)、2.85〜2.72(m,10H)、2.40(t,2H)、2.34〜2.24(m,2H)、2.01(クインテット,2H)、1.30(s,9H)、0.91(t,3H)。MS m/z[M+H] 627.7。
スキーム54:オクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(54−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(R)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(54−1)の調製:
ジクロロメタン(3.5mL)中のオクタデカン酸(R)−1−カルボキシ−エチルエステル(1−4、1.024g、1.47mmol)の溶液にN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.363g、1.76mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4、0.35g、0.98mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.09mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌し、水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中30%の酢酸エチル)により精製して、生成物54−1を無色のワックス(280mg、41%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.44〜5.36(m,1H)、4.97(q,1H)、4.53(dd,1H)、4.41(dd,1H)、3.78〜3.61(m,6H)、3.45〜3.36(m,4H)、2.30(t,2H)、2.08(s,3H)、1.5〜1.15(m,42H) 0.84(t,3H)。MS m/z[M+H] 697.8。
スキーム55:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(55−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(55−1)の調製:
ジクロロメタン(3mL)中のオクタデカン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(55−1、0.539g、1.26mmol)の溶液にN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.312g、1.51mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4、0.3g、0.84mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中35%の酢酸エチル)により精製して、生成物55−2を無色のワックス(300mg、46%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.47〜5.37(m,1H)、5.09〜5.01(m,2H)、4.55(dd,1H)、4.41(dd,1H)、3.78〜3.62(m,6H)、3.42〜3.35(m,4H)、2.30(t,2H)、2.08(s,3H)、1.55〜1.15(m,45H) 0.85(t,3H)。MS m/z[M+H] 770.1。
スキーム56:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(56−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(56−1)の調製:
ジクロロメタン(3mL)中のオクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(12−2、0.721g、1.26mmol)の溶液にN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.312g、1.51mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(46−4、0.3g、0.84mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中32%の酢酸エチル)により精製して、生成物56−1を無色のワックス(300mg、39%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.46〜5.39(m,1H)、5.22(q,1H)、5.13(q,1H)、5.08〜5.01(m,2H)、4.55(dd,1H)、4.41(dd,1H)、3.80〜3.64(m,6H)、3.41〜3.36(m,4H)、2.33(t,2H)、2.08(s,3H)、1.55〜1.18(m,51H) 0.85(t,3H)。MS m/z[M+H] 914.3。
実施例3. ビスプロドラッグの合成
ドルゾラミド−チモロールビスプロドラッグの合成
スキーム56:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−2−((4S,6S)−4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(56−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−2−((4S,6S)−4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(56−1)の調製:
ジクロロメタン(12mL)中のドルゾラミド(12−1、1.2g、3.33mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL、6.66mmol)を0℃で添加した。30分後に、(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル(11−4、2.0g、5.01mmol)、EDC・HCl(1.27g、6.68mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.04g、0.033mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中6%のメタノール)により精製して、生成物56−1を淡黄色の固体(1.4g、60%)として得た。
工程−2:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−2−((4S,6S)−4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(56−2)の調製:
テトラヒドロフラン(15mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[エチル−((4S,6S)−6−メチル−7,7−ジオキソ−2−スルファモイル−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−4−イル)−カルバモイル]−エチルエステル(56−1、1.4g、1.98mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(2.97mL、1.0M、2.97mmol)及び酢酸(0.17g、2.97mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で12時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中4%のメタノール)により精製して、生成物56−2をオフホワイト色の固体(850mg、92%)として得た。
スキーム57:化合物57−4の合成:
Figure 2020520891
工程−1:コハク酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル(57−2)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中の(S)−1−tert−ブチルアミノ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロパン−2−オール(35−2、1.0g、3.16mmol)の溶液に、ジヒドロ−フラン−2,5−ジオン(57−1、0.35g、3.48mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.039g、0.31mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物57−2をオフホワイト色の固体(800mg、61%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.25〜5.14(m,1H)、4.60(dd,1H)、4.46(dd,1H)、3.72〜3.64(m,4H)、3.46〜3.36(m,4H)、2.84〜2.74(m,2H)、2.51〜2.36(m,4H)、1.05(s,9H)。MS m/z(M+H) 417.8。
工程−2:化合物57−3の調製:
ジクロロメタン(5mL)中のコハク酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル(57−2、0.71g、1.70mmol)の溶液にEDC・HCl(0.4g、2.13mmol)、((S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−2−((4S,6S)−4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(56−2、0.5g、1.06mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(13mg、0.106mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中6%のメタノール)により精製して、生成物57−3をオフホワイト色の固体(0.3g、33%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.40(s,1H)、5.43〜5.34(m,1H)、4.96(q,J=7Hz,1H)、4.79(q,J=7Hz,1H)、4.62(dd,1H)、4.48(dd,1H)、3.95〜4.84(m,1H)、3.71〜3.65(m,4H)、3.42〜3.34(m,6H)、2.69〜2.5(m,6H)、2.4〜2.2(m,2H)、1.44(d,J=7.0Hz,3H)、1.36〜1.15(m,16H)、1.04(t,3H)。MS m/z(M−H) 866.1。
工程−3:化合物57−4の調製:
アセトン(1.5mL)中の化合物57−3(0.3g、0.346mmol)の溶液に、マレイン酸(36mg、0.311mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物57−4をオフホワイト色の固体(0.32g、94%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.75(bs,2H)、8.55(bs,1H)、8.28(bs,1H)、7.70(s,1H)、6.06(s,2H、マレエート)、5.46〜5.36(m,1H)、4.96(q,1H)、4.80(q,1H)、4.66〜4.58(m,2H)、4.48(dd,1H)、4.00〜3.91(m,1H)、3.71〜3.65(m,4H)、3.5〜3.1(m,7H)、3.07〜2.95(m,1H)、2.7〜2.5(m,6H)、1.45(d,3H)、1.37(d,3H)、1.32〜1.25(m,12H)、1.21(t,3H)。MS m/z[M−H] 866.2。
スキーム58
化合物58−3の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物58−2の調製:
ジクロロメタン(5mL)中のコハク酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル(57−2、0.61g、1.48mmol)の溶液にEDC・HCl(0.353g、1.85mmol)、2−ヒドロキシ−プロピオン酸1−[2−((4S,6S)−4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル]−エチルエステル(58−1、0.5g、0.92mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.092mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中4%のメタノール)により精製して、生成物58−2をオフホワイト色の固体(0.1g、11%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.55(bs,1H)、8.4(bs,1H)、7.40(bs,1H)、5.45〜5.33(m,1H)、5.10〜5.01(m,2H)、4.79(q,1H)、4.66〜4.58(dd,1H)、4.48(dd,1H)、3.94〜3.82(m,2H)、3.71〜3.64(m,4H)、3.47〜3.35(m,6H)、3.25〜3.10(m,2H)、2.75〜2.58(m,4H)、2.4〜2.2(m,2H)、1.48(d,3H)、1.42(d,3H)、1.33〜1.15(m,15H)、1.04(t,3H)。MS m/z[M−H] 938.2。
工程−2:化合物58−3の調製:
アセトン(1mL)中の化合物58−2(0.1g、0.106mmol)の溶液に、マレイン酸(11mg、0.095mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物58−3をオフホワイト色の固体(0.1g、92%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.75(bs,2H)、8.54(bs,1H)、8.29(bs,1H)、7.70(s,1H)、6.08(s,2H、マレエート)、5.46〜5.36(m,1H)、5.11〜5.01(m,2H)、4.81(q,1H)、4.66〜4.56(m,2H)、4.48(dd,1H)、4.01〜3.91(m,1H)、3.71〜3.64(m,4H)、3.5〜3.1(m,7H)、3.09〜2.95(m,1H)、2.7〜2.5(m,6H)、1.49(d,3H)、1.41(d,3H)、1.37(d,3H)、1.32〜1.25(m,12H)、1.21(t,3H)。MS m/z[M−H] 938.2。
ブリンゾラミド−チモロールビスプロドラッグの合成
スキーム59:化合物59−3の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物59−2の調製:
ジクロロメタン(5mL)中のコハク酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル(57−2、0.506g、1.22mmol)の溶液にEDC・HCl(0.29g、1.59mmol)、2−ヒドロキシ−プロピオン酸2−[(R)−4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(59−1、0.4g、0.76mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.012mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中4%のメタノール)により精製して、生成物59−2をオフホワイト色の固体(0.15g、21%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.55(bs,1H)、8.29(bs,1H)、7.48(s,1H)、5.46〜5.34(m,1H)、4.96(q,1H)、4.79(q,1H)、4.63(dd,1H)、4.48(dd,1H)、4.11〜3.98(m,1H)、3.81〜3.65(m,6H)、3.5〜3.3(m,8H)、3.3〜3.08(m,5H)、2.75〜2.5(m,6H)、1.79(クインテット,2H)、1.44(d,3H)、1.35〜1.1(m,13H)、1.01(t,3H)。MS m/z(M+H) 926.8
工程−2:化合物59−3の調製:
アセトン(1mL)中の化合物59−2(0.15g、0.161mmol)の溶液に、マレイン酸(17mg、0.145mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で10分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物59−3をオフホワイト色の固体(0.16g、94%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.1(bs,2H)、8.56(bs,1H)、8.29(bs,1H)、7.79(s,1H)、6.09(s,2H、マレエート)、5.46〜5.36(m,1H)、4.96(q,1H)、4.86〜4.77(m,2H)、4.62(dd,1H)、4.48(dd,1H)、4.11〜3.96(m,1H)、3.71〜3.65(m,4H)、3.5〜3.3(m,8H)、3.3〜3.0(m,7H)、2.73〜2.59(m,4H)、1.89〜1.77(m,2H)、1.45(d,3H)、1.32〜1.25(m,12H)、1.21(t,3H)。MS m/z[M+H] 926.8。
スキーム60:化合物60−3の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物60−2の調製:
ジクロロメタン(6mL)中のコハク酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル(57−2、0.66g、1.60mmol)の溶液にEDC・HCl(0.382g、2.0mmol)、2−ヒドロキシ−プロピオン酸1−{2−[(R)−4−エチルアミノ−2−(3−メトキシ−プロピル)−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1λ−チエノ[3,2−e][1,2]チアジン−6−スルホニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(60−1、0.6g、1.00mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(12mg、0.010mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中4%のメタノール)により精製して、生成物60−2をオフホワイト色の固体(0.13g、19%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.56(bs,1H)、8.27(bs,1H)、7.49(bs,1H)、5.40(bs,1H)、5.09〜5.01(m,2H)、4.79(q,1H)、4.62(dd,1H)、4.48(dd,1H)、4.11〜3.98(m,1H)、3.82〜3.66(m,6H)、3.48〜3.32(m,8H)、3.25〜3.08(m,5H)、2.74〜2.5(m,6H)、1.80(クインテット,2H)、1.47(d,3H)、1.41(d,3H)、1.32〜1.18(m,13H)、1.02(t,3H)。MS m/z(M+H) 999.1。
工程−2:化合物60−3の調製:
アセトン(1mL)中の化合物60−2(0.13g、0.161mmol)の溶液に、マレイン酸(17mg、0.145mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物60−3をオフホワイト色の固体(0.135g、93%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.1(bs,2H)、8.59(bs,1H)、8.33(bs,1H)、7.78(s,1H)、6.05(s,2H、マレエート)、5.46〜5.36(m,1H)、5.11〜5.01(m,2H)、4.85〜4.75(m,2H)、4.62(dd,1H)、4.48(dd,1H)、4.12〜3.94(m,2H)、3.72〜3.65(m,4H)、3.5〜3.3(m,8H)、3.25〜2.95(m,7H)、2.73〜2.59(m,4H)、1.89〜1.79(m,2H)、1.49(d,3H)、1.41(d,3H)、1.33〜1.25(m,12H)、1.19(t,3H)。MS m/z[M+H] 999.1。
ラタノプロスト:スニチニブビスプロドラッグ(式VIIの化合物)の合成
スキーム61:化合物61−1の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物61−1の調製:
ジクロロメタン(6mL)中の(2S)−2−{[(2S)−2−[(4−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]オキシ}−4−オキソブタノイル)オキシ]プロパノイル]オキシ}プロパン酸(61−1、0.3g、0.462mmol)の溶液にEDC・HCl(0.132g、0.694mmol)、ラタノプロスト(61−2、0.1g、0.231mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(3mg、0.023mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(DCM中4%のメタノール)により精製し、分取HPLCによって更に精製して、生成物61−3を淡黄色の固体(0.05g、20%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 13.67(s,1H)、10.94(s,1H)、8.19(s,1H、ホルメート)、7.67(s,1H)、7.59(s,1H)、7.48(t,1H)、7.30〜7.21(m,2H)、7.20〜7.10(m,3H)、6.90〜6.78(m,2H)、5.5〜4.7(m,6H)、4.6(bs,1H)、4.4(bs,1H)、3.9〜3.3(m,4H)、2.9〜2.5(m,12H)、2.44(s,3H)、2.40(s,3H)、2.25〜1.8(m,7H)、1.7〜1.1(m,17H)、1.13(d,6H)、0.98(t,6H)。MS m/z(M+H) 1056.4、(M+2H)++ 641.6。
スキーム62:化合物62−6の合成:
Figure 2020520891
工程−1:イソプロピル(Z)−7−((1R,5S,6R,7R)−3−ブチル−7−((R)−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンチル)−2,4−ジオキサ−3−ボラビシクロ[3.2.1]オクタン−6−イル)ヘプタ−5−エノエート(62−2)の調製:
無水ジクロロメタン(30mL)中のラタノプロスト(61−1、3.0g、6.94mmol)の溶液にn−ブチルボロン酸(62−1、0.778g、7.63mmol)を添加した。混合物を窒素雰囲気下、45℃で1時間加熱した。溶媒を除去し、残渣を真空で乾燥させた。付加的な無水ジクロロメタンを添加し、真空で更に3時間除去した。残渣を無水ジクロロメタン中、45℃で16時間更に加熱し、溶媒を減圧下で除去して、生成物62−2を無色の油(2.8g、80%)として得た。H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.33〜7.25(m,2H)、7.25〜7.17(m,3H)、5.52〜5.37(m,2H)、5.01(クインテット,1H)、4.33〜4.28(m,1H)、4.08〜4.04(m,1H)、3.68〜3.60(m,1H)、2.86〜2.76(m,1H)、2.73〜2.63(m,1H)、2.31〜2.21(m,4H)、2.16〜2.09(m,2H)、1.96〜1.91(m,1H)、1.82〜1.47(m,9H)、1.43〜1.22(m,12H)、0.88(t,3H)、0.67(t,2H)。
工程−2:(62−3)の調製:
ジクロロメタン(20mL)中のコハク酸モノ−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチル)エステル(11−4、3.58g、8.02mmol)の溶液に、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(1.26mL、8.02mmol)、(Z)−7−[(1S,5R,6R,7R)−3−ブチル−7−((R)−3−ヒドロキシ−5−フェニル−ペンチル)−2,4−ジオキサ−3−ボラ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル]−ヘプタ−5−エン酸イソプロピルエステル(62−2、2.0g、4.01mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(48mg、0.40mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230〜400)カラム(ヘキサン中30%の酢酸エチル)により精製して、生成物62−3を無色の液体(2.5g、67%)として得た。
工程−3:(62−4)の調製:
テトラヒドロフラン(25mL)中のコハク酸(R)−1−{(R)−1−[(R)−1−((R)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(R)−3−[(1R,5S,6R,7R)−3−ブチル−7−((Z)−6−イソプロポキシカルボニル−ヘキサ−2−エニル)−2,4−ジオキサ−3−ボラ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル]−1−フェネチル−プロピルエステル(62−3、2.5g、2.69mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.31g、0.269mmol)及びピロリジン(0.22mL、2.56mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中8%のメタノール)により精製して、生成物62−4を無色の液体(1.2g、52%)として得た。
工程−4:化合物62−6の調製:
ジクロロメタン(4mL)中のコハク酸(R)−3−[(1R,5S,6R,7R)−3−ブチル−7−((Z)−6−イソプロポキシカルボニル−ヘキサ−2−エニル)−2,4−ジオキサ−3−ボラ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル]−1−フェネチル−プロピルエステル(R)−1−{(R)−1−[(R)−1−((R)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(62−4、0.45g、0.505mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL、0.631mmol)を0℃で添加した。5分後に、EDC・HCl(0.12g、0.631mmol)、5−ヒドロキシスニチニブ(62−5、0.125g、0.315mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(4mg、0.031mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCによって精製して、生成物62−6を赤黄色の固体(40mg、10%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 13.74(s,1H)、11.01(s,1H)、7.8〜7.6(m,3H)、7.29〜7.22(m,2H)、7.19〜7.12(m,3H)、6.92〜6.81(m,2H)、5.5〜4.7(m,8H)、4.48(d,1H)、4.26,(d,1H)、3.9〜3.8(m,1H)、3.6〜3.5(m,1H)、3.3〜3.1(m,2H)、2.7〜2.4(m,18H)、2.3〜1.9(m,7H)、1.8〜1.3(m,23H)、1.3〜1.0(m,12H)。MS m/z[M+H] 1200.9
ラタノプロスト:ブリモニジンビスプロドラッグの合成
スキーム63:化合物63−1の合成:
Figure 2020520891
工程−1:化合物63−1の調製:
ジクロロメタン(3mL)中のコハク酸1−{1−[1−(1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシ−カルボニル}−エチルエステル(R)−3−[(1R,2R,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−2−((Z)−6−イソプロポキシカルボニル−ヘキサ−2−エニル)−シクロペンチル]−1−フェネチル−プロピルエステル(62−4、0.31g、0.385mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.086ml、0.64mmol)、クロロギ酸エチル(0.053ml、0.51mmol)、ブリモニジン(24−2、0.075g、0.256mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(3mg、0.025mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出した。ジクロロメタンを硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCによって精製して、生成物63−1を淡黄色の固体(50mg、12%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.95(d,J=2Hz,1H)、8.84(d,J=2Hz,1H)、7.99(d,J=9Hz,1H)、7.59(d,J=9Hz,1H)、7.30〜7.21(m,3H)、7.19〜7.12(m,3H)、6.52(q,1H)、5.51〜5.39(m,1H)、5.31〜5.22(m,1H)、5.18(q,1H)、5.12(q,1H)、5.06(q,1H)、4.90〜4.83(m,2H)、4.48(d,1H)、4.25(d,1H)、3.96〜3.82(m,3H)、3.73〜3.63(m,1H)、3.45〜3.34(m,2H)、2.69〜2.5(m,6H)、2.21(t,2H)、2.15〜2.06(m,1H)、2.05〜1.93(m,4H)、1.81〜1.72(m,2H)、1.67〜1.29(m,20H)、1.23〜1.09(m,7H)。MS m/z[M−H] 1094.2。
実施例4:本発明の選択化合物を説明するための合成例
スキーム64. ペンタン二酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル(64−2)の合成:
Figure 2020520891
工程1:ペンタン二酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル(64−2):
ジクロロメタン(20mL)中の(S)−1−tert−ブチルアミノ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロパン−2−オール35−2(2.0g、6.32mmol)の溶液に、ジヒドロ−ピラン−5,6−ジオン(0.86g、7.59mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.079g、0.62mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物64−2をオフホワイト色の固体(2.0g、73%)として得た。
スキーム65. チモロール−O−グルタレート−PLA(n=3)−ドルゾラミドマレイン酸塩(64−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:チモロール−O−グルタレート−PLA(n=3)−ドルゾラミド(64−3)の調製:
ジクロロメタン(5mL)中のペンタン二酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル64−1(0.61g、1.48mmol)の溶液にEDC・HCl(0.35g、1.85mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−2−((4S,6S)−4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル]−エチルエステル64−2(0.50g、0.92mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.09mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(DCM中4%のメタノール)により精製して、生成物64−3をオフホワイト色の固体(0.1g、11%)として得た。
工程2:チモロール−O−グルタレート−PLA(n=3)−ドルゾラミドマレイン酸塩(64−4)の調製:
アセトン(1mL)中のチモロール−O−グルタレート−PLA(n=3)−ドルゾラミド64−3(0.1g、0.10mmol)の溶液に、マレイン酸(11mg、0.09mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させて、生成物64−4をオフホワイト色の固体(0.1g、92%)として得た。
スキーム66:コハク酸1−{2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルのマレイン酸塩(72−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:コハク酸1−{2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(72−3)の調製:
ジクロロメタン(30mL)中のコハク酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル57−2(4.29g、10.32mmol)の溶液にEDC・HCl(2.62g、13.75mmol)、2−ヒドロキシ−プロピオン酸2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル72−1(3g、6.88mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.083g、0.688mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(300mL)でクエンチし、ジクロロメタン(300×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(DCM中3%の2−プロパノール)により精製して、生成物72−3を淡緑色の固体(1.0g、17%)として得た。
工程2:コハク酸1−{2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルのマレイン酸塩(72−4)の調製:
アセトン(5mL)中のコハク酸1−{2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル72−3(1g、1.19mmol)の溶液に、マレイン酸(0.125g、0.09mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させて、生成物72−4を淡緑色の固体(1.0g、89%)として得た。
スキーム67:コハク酸ビス−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステルのマレイン酸塩(76−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:コハク酸ビス−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル(76−3)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中のコハク酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル57−2(7.24g、17.4mmol)の溶液にEDC・HCl(4.53g、23.7mmol)、(S)−1−tert−ブチルアミノ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロパン−2−オール35−2(5g、15.8mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.19g、1.582mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%→50%の酢酸エチル)により精製して、生成物76−3を無色の液体(4.1g、36%)として得た。
工程2:コハク酸ビス−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステルのマレイン酸塩(76−4)の調製:
アセトン(20mL)中のコハク酸ビス−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル76−3(4.1g、5.74mmol)の溶液に、マレイン酸(0.559g、5.16mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物76−4を白色の固体(3g、63%)として得た。
スキーム68:2−[2−(2−{2−[2,3−ジクロロ−4−(2−メチレン−ブチリル)−フェノキシ]−アセトキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(79−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:2−[2−(2−{2−[2,3−ジクロロ−4−(2−メチレン−ブチリル)−フェノキシ]−アセトキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(79−3)の調製:
ジクロロメタン(40mL)中のエタクリン酸79−2(2.44g、8.06mmol)の溶液にEDC・HCl(1.92g、10.08mmol)、2−ヒドロキシ−プロピオン酸1−(1−{2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル79−1(3.9g、6.72mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.082g、0.672mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中12%→15%の酢酸エチル)により精製して、生成物79−3を淡緑色の固体(2.0g、35%)として得た。
スキーム69:(4S,6S)−4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホン酸((4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエノイル)−アミド(80−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(4S,6S)−4−エチルアミノ−6−メチル−7,7−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−7λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−2−スルホン酸((4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエノイル)−アミド(80−3)の調製:
ジクロロメタン(30mL)中のドルゾラミド12−1(3.0g、8.35mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.07mL、16.6mmol)を0℃で添加した。30分後に、(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸80−2(3.5g、10.8mmol)、EDC・HCl(2.38g、12.5mmol)、ベンゾトリアゾール−1−オール(0.23g、1.66mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.1g、0.83mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(400mL)でクエンチし、ジクロロメタン(300×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(DCM中2%のメタノール)により精製して、生成物80−3をオフホワイト色の低融点固体(2.5g、95%)として得た。
スキーム70:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルのマレイン酸塩(83−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル(83−3)の調製:
ジクロロメタン(40mL)中のコハク酸モノ−[(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチル]エステル57−2(8.54g、20.5mmol)の溶液にEDC・HCl(5.232g、27.3mmol)、ブリモニジン24−2(4g、13.6mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.167g、1.36mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(250mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中3%の2−プロパノール)により精製して、生成物83−3を淡黄色の固体(3.0g、31%)として得た。
工程2:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルのマレイン酸塩(83−4)の調製:
アセトン(15mL)中の4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(S)−1−(tert−ブチルアミノ−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステル83−3(3g、4.34mmol)の溶液に、マレイン酸(0.45g、3.91mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物83−4を淡黄色の固体(3g、85%)として得た。
スキーム71:1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−尿素(SR5834)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(4−ブロモ−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(125−2)の調製:
ジクロロメタン(500mL)中の4−ブロモアニリン125−1(50g、290mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(148mL、871mmol)、続いてクロロギ酸フェニル(40.3mL、319mmol)を0℃で30分間にわたって添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。TLCによって検出される出発物質の完全な変換後に、反応混合物を減圧下で完全に濃縮し、粗125−2を薄茶色の油として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程2a:2−(3−メトキシ−ベンジルアミノ)−エタノール(38−3)の調製:
メタノール(300mL)中の3−メトキシ−ベンズアルデヒド125−3a(30g、220mmol)の溶液に2−アミノ−エタノール125−3b(13.45g、220mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、溶液を0℃に冷却し、その後水素化ホウ素ナトリウム(4.16g、110mmol)を添加した。得られる溶液を室温で1時間撹拌した。水(100mL)でクエンチした後、メタノールを減圧下で除去し、得られる水相を水(500mL)で希釈し、ジクロロメタン中10%のメタノール(2×500mL)で抽出した。合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、125−3を黄色の油(22g、55%)として得た。
工程2:3−(4−ブロモ−フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−尿素(125−4)の調製:
ジメチルスルホキシド(415mL)中の(4−ブロモ−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル(125−2)(83g、284mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(96.6mL、568mmol)、続いて2−(3−メトキシ−ベンジルアミノ)−エタノール125−3(51.47g、284mmol)を25℃で添加した。反応混合物を65℃で1時間撹拌した。反応混合物を25℃に冷却し、水(2L)で希釈し、酢酸エチル(2×830mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、ヘキサン中10%の酢酸エチルを用いた再結晶化によって精製して、125−4をオフホワイト色の固体(71.14g、66%)として得た。
工程3a:4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(125−5)の調製:
N,N−ジメチルホルムアミド(500mL、5V)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール125−5a(100g、515mmol)の溶液に4−ジメチルアミノピリジン(8.8g、72mmol)、続いてBOC無水物(118mL、515mmol)を0℃で滴加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷水(2.5L)でクエンチした。固体沈殿物を濾過によって回収し、真空下で乾燥させて、エステル125−5を白色の固体(99g、65%)として得た。
工程3:4−{4−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−(3−メトキシ−ベンジル)−ウレイド]−フェニル}−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(125−6)の調製:
3−(4−ブロモ−フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−尿素125−4(25g、65mmol)及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル38−5(29g、98mmol)及び炭酸カリウム(27.3g、197mmol)を、脱ガスした5:1のジオキサン/HO(300mL)に溶解した。次いで、Pd(PPh(7.6g、6.5mmol)をアルゴン下で添加し、混合物を110℃で1時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水(500mL)で希釈し、酢酸エチル(500×2mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗125−6を淡褐色の液体として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程4:1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−尿素(SR5834)の調製:
1,4−ジオキサン(150mL)中の(4−ブロモ−フェニル)−カルバミン酸フェニルエステル125−6(30g、64mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(60mL)中の4N塩酸を0℃で滴加した。反応混合物を65℃で1時間撹拌した。反応の進行をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水(500mL)で希釈し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、ジクロロメタンを用いて残渣を再結晶化して、SR5834をオフホワイト色の固体(8g)として得た。
スキーム72:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸2−{1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ウレイド}−エチルエステル(88−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸2−{1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ウレイド}−エチルエステル(88−3)の調製:
ジクロロメタン(30mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸88−2(1.56g、4.5mmol)の溶液にEDC・HCl(0.78g、4.0mmol)、1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−尿素SR8543(1.5g、4.0mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(50mg、0.40mmol)を25℃で添加した。得られる反応混合物を25℃で48時間撹拌した。TLCによって検出される出発物質の完全な変換後に、反応混合物を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%→50%の酢酸エチル)によって精製して、88−31を黄色の固体(500mg、18%)として得た。
スキーム73:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−(2−{1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ウレイド}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(89−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:SR5834−ビス−PLA(n=6)−OAc(89−2)の調製:
ジクロロメタン(32mL)中の(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸89−1(1.6g、3.4mmol)の溶液にEDC・HCl(0.65g、3.4mmol)、1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−尿素SR5834(500mg、1.3mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(17mg、0.13mmol)を0℃で添加した。得られる反応混合物を25℃で16時間撹拌した。TLCによって検出される出発物質の完全な変換後に、反応混合物を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗89−2を無色の粘稠油(1.8g)として得た。
工程2:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−(2−{1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ウレイド}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(89−3)の調製:
(1:1:0.1、10V)の比率で取られた水、エタノール及びジクロロメタンの混合物中の89−2(1.8g、1.189mmol)の溶液を25℃で16時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応混合物を完全に濃縮してエタノールを除去し、水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%→50%の酢酸エチル)によって精製して、89−3を白色の固体(700mg、70%)として得た。
スキーム74:1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素(RKI−H−1y)の合成:
Figure 2020520891

Figure 2020520891
工程1:1−[2−(5−ブロモ−2−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(126−3)の調製:
N,N−ジメチルホルムアミド(380mL)中の4−ブロモ−2−フルオロ−1−ニトロ−ベンゼン126−2(38g、172mmol)の溶液に炭酸セシウム(168.83g、518mmol)、続いて2−ピロリジン−1−イル−エタノール126−1(22.18g、190mmol)を0℃で滴加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応混合物を氷水(3.8L)でクエンチした。固体沈殿物を濾過によって回収し、真空で乾燥させた。得られた固体をヘキサン(190mL)に更に懸濁し、15分間撹拌し、濾過し、乾燥させて、126−3を黄色の固体(41.9g、77%)として得た。
工程2:4−ブロモ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミン(126−4)の調製:
酢酸エチル(380mL)中の1−[2−(5−ブロモ−2−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン126−3(38g、120mmol)の溶液に、塩化第一スズ(114g、602mmol)を0℃で少量ずつ添加した。反応混合物を25℃で6時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応混合物を10%水酸化ナトリウム溶液でクエンチし、ジクロロメタン中10%のメタノール(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、126−4を淡褐色の固体(23.8g、69%)として得た。
工程3:[4−ブロモ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル(126−5)の調製:
ジクロロメタン(90mL)中の4−ブロモ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミン126−4(9g、31mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(16.1mL、94mmol)、続いてクロロギ酸フェニル(4.38mL、34mmol)を0℃で5分間にわたって添加した。反応混合物を2時間撹拌し、温度を25℃までゆっくりと上昇させた。反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応混合物を減圧下で完全に濃縮し、粗126−5を淡黄色の液体として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程4a:2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−(3−メトキシ−ベンジル)−アミン(126−6)の調製:
ジクロロメタン(328mL)中の2−(3−メトキシ−ベンジルアミノ)−エタノール126−4a(32.8g、181mmol)の溶液にイミダゾール(24.6g、362mmol)、続いて第三級ブチルジメチルシリルクロリド(29.86g、199mmol)を0℃で少量ずつ添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(1000mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×1000mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、126−6を淡黄色の液体(50g、93%)として得た。
工程4:3−[4−ブロモ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−1−(2−[tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−尿素(126−7)の調製:
ジメチルスルホキシド(60mL)中の[4−ブロモ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル]−カルバミン酸フェニルエステル126−5(12g、29mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルアミン(10mL、59mmol)、続いて[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−(3−メトキシ−ベンジル)−アミン126−6(8.74g、29mmol)を25℃で添加した。反応混合物を65℃で1時間撹拌した。反応混合物を25℃に冷却し、水(500mL)で希釈し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗126−7を淡褐色の液体として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程5:3−[4−ブロモ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−尿素(126−8)の調製:
テトラヒドロフラン(140mL)中の3−[4−ブロモ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−1−(2−[tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−尿素126−7(14g、23mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(27.5mL、1.0M、27mmol)を0℃で滴加し、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(500mL)で希釈し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をメタノールにより0℃で再結晶化した。得られた固体を濾過し、高真空で乾燥させて、126−8をオフホワイト色の固体(5g、53%)として得た。
工程6:4−[4−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−(3−メトキシ−ベンジル)−ウレイド]−3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(126−10)の調製:
3−[4−ブロモ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−尿素126−8(40g、81mmol)及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル126−5(31g、105mmol)及び炭酸カリウム(33.6g、243mmol)を、脱ガスした5:1のジオキサン/HO(400mL)に溶解した。次いで、Pd(PPh(9.4g、8.1mmol)をアルゴン下で添加し、混合物を110℃で1時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水(1000mL)で希釈し、酢酸エチル(1000mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1000mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗126−10を淡褐色の液体として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程7:1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素(RKI−H−1y)の調製:
メタノール(450mL)中の4−[4−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−(3−メトキシ−ベンジル)−ウレイド]−3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル126−10(45g、77mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン(90mL)中の4N塩酸を0℃で滴加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応混合物を水(1000mL)で希釈し、酢酸エチル(2×1000mL)で洗浄した。水層を、重炭酸ナトリウムを用いて中和し(pH=10)、ジクロロメタン中10%のメタノール(2×1000mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、RKI−H−1yをオフホワイト色の固体(18g、48%)として得た。
スキーム75:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸2−{1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−ウレイド}−エチルエステル(90−2)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸2−{1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−ウレイド}−エチルエステル(90−2)の調製:
ジクロロメタン(13mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸90−1(3.12g、2.710mmol)の溶液にEDC・HCl(1.3g、6.776mmol)、続いて4−ジメチルアミノピリジン(33mg、0.217mmol)を0℃で添加した。5分後に、1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素RKI−H−1y(1.3g、2.710mmol)を添加し、得られる反応混合物を25℃で4日間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSによってモニタリングした。反応混合物を水(250mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×300mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、コンビフラッシュ(combi-flash)カラムによって精製して、90−2をオフホワイト色の固体(300mg、14%)として得た。
スキーム76:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸1−[1−(2−{1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ウレイド}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(101−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸1−[1−(2−{1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ウレイド}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(101−3)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中の4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸1−(1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル101−1(0.615g、1.14mmol)の溶液にEDC・HCl(0.273g、1.43mmol)、1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−尿素101−2(0.35g、0.95mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.01g、0.09mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で16時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCにより精製して、生成物101−3を淡黄色の固体(60mg、7%)として得た。
スキーム77:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(107−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(107−3)の調製:
ジメチルスルホキシド(30mL)中の(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸89−1(5.56g、11.3mmol)の溶液にEDC・HCl(2.55g、13.3mmol)、ベンゾトリアゾール−1−オール(0.28g、2.05mmol)、ブリモニジン24−2(3g、10.2mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.125g、1.02mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(400mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中45%の酢酸エチル)により精製して、生成物107−3を淡黄色の固体(2.4g、30.5%)として得た。
スキーム78:5−[5−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−(3Z)−イリデンメチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド(108−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:N−{3−[1−[4−(2−ジエチルアミノ−エチルカルバモイル)−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−メタ−(Z)−イリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−スクシナミン酸(108−2)の調製:
ジクロロメタン(70mL)中の5−[5−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−(3Z)−イリデンメチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド108−1(7.0g、17.7mmol)の溶液に、ジヒドロ−フラン−2,5−ジオン(1.94g、19.49mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.21g、1.77mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮して、生成物108−2を褐色の固体(4.4g、50%)として得た。
工程2:5−[5−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−(3Z)−イリデンメチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(2−ジエチルアミノ−エチル)−アミド(108−3)の調製:
N,N−ジメチルホルムアミド(23mL)中のN−{3−[1−[4−(2−ジエチルアミノ−エチルカルバモイル)−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−メタ−(Z)−イリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−スクシナミン酸108−2(2.3g、4.65mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.28mL、6.97mmol)、HATU(2.1g、5.58mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.057g、0.46mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(200×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル(20×2mL)で洗浄し、生成物108−3を淡黄色の固体(1.2g、54%)として得た。
スキーム79:9−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イル)−2,6,7,9−テトラヒドロ−3H−イミダゾ[1,2−a][1,3]ジアゼピン−5,8−ジオン(110−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(110−2)の調製:
ジメチルスルホキシド(20mL)中のブリモニジン24−2(2g、6.84mmol)の溶液に、ジヒドロ−フラン−2,5−ジオン(0.89g、8.90mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(83mg、0.68mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を氷冷水でクエンチし、10分間撹拌した。固体沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて、生成物110−2を黄色の固体(1.8g、67%)として得た。
工程2:9−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イル)−2,6,7,9−テトラヒドロ−3H−イミダゾ[1,2−a][1,3]ジアゼピン−5,8−ジオン(110−3)の調製:
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸110−2(4g、10.20mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.82mL、15.30mmol)、HATU(5.04g、13.20mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(124mg、1.02mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を氷冷水でクエンチし、10分間撹拌した。固体沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて、生成物110−3をオフホワイト色の固体(2g、52%)として得た。
スキーム80:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[3−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニル]−2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルイミノ)−イミダゾリジン−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(111−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(111−3)の調製:
ジメチルスルホキシド中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸111−2(0.433g、2.12mmol)の溶液にEDC・HCl(0.487g、2.55mmol)、ブリモニジン24−2(0.25g、0.85mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物111−3を淡黄色の固体(250mg、62%)として得た。
工程2:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[3−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニル]−2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルイミノ)−イミダゾリジン−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(111−4)の調製:
ジクロロメタン(20mL)中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸111−2(1.92g、9.41mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.96mL、11.29mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を窒素下で濃縮乾固し、ジクロロメタン(45mL)で希釈し、トリエチルアミン(1.92mL、14.11mmol)、続いて(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル111−3(4.5g、9.41mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.114g、0.94mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(200×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、エーテル(30mL×2)で洗浄し、生成物111−4をオフホワイト色の固体(4.0g、64%)として得た。
スキーム81:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−{3−アセチル−2−[(Z)−5−ブロモ−キノキサリン−6−イルイミノ]−イミダゾリジン−1−イル}−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(114−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(114−3)の調製:
ジメチルスルホキシド(2.5mL)中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸114−2(0.433g、2.12mmol)の溶液にEDC・HCl(0.487g、2.55mmol)、ブリモニジン24−2(0.25g、0.85mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物114−3を淡黄色の固体(250mg、62%)として得た。
工程2:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−{3−アセチル−2−[(Z)−5−ブロモ−キノキサリン−6−イルイミノ]−イミダゾリジン−1−イル}−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(114−4):
ジクロロメタン(20mL)中の(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル114−3(1g、2.09mmol)の溶液にトリエチルアミン(1.47ml、10.40mmol)、塩化アセチル(0.22mL、3.1mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.025g、0.20mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×250mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いで、揮発性物質を減圧下で蒸発させた。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物114−4をオフホワイト色の固体(0.6g)として得た。
スキーム82:コハク酸(S)−1−({[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニル]−tert−ブチル−アミノ}−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルエチルエステル(117−6)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(117−3)の調製:
ジクロロメタン(100mL)中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸114−2(9.47g、46.4mmol)の溶液に、塩化オキサリル(5.97mL、69.6mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。反応混合物を窒素下で濃縮乾固し、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(17.1mL、92.8mmol)、続いてtert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アミン46−2(10g、23.2mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.02g、2.3mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中12%の酢酸エチル)により精製して、生成物117−3を無色の液体(5.0g、34%)として得た。
工程2:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(117−4)の調製:
テトラヒドロフラン(50mL)中の2−アセトキシ−プロピオン酸1−{tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル117−3(5.0g、8.1mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(12.1mL、1.0M、12.1mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、生成物117−4を無色のワックス(1.3g、31%)として得た。
工程3:コハク酸(S)−1−({[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニル]−tert−ブチル−アミノ}−メチル)−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エチルエステルエチルエステル(117−6)の調製:
ジクロロメタン(15mL)中のコハク酸モノエチルエステル117−5(0.5g、3.50mmol)の溶液にDCC(0.73g、3.58mmol)、(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル117−4(1.2g、2.38mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.029g、0.23mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、生成物117−6を無色のワックス(0.8g、52%)として得た。
スキーム83:チモロール−ビス−PLA(n=4)−OAc(119−6)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(119−3)の調製:
ジクロロメタン(100mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸88−2(14.5g、41.7mmol)の溶液に、塩化オキサリル(4.5mL、52.2mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。反応混合物を窒素下で濃縮乾固し、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.4mL、73.1mmol)、続いてtert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アミン46−2(9g、20.8mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.25g、2.0mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中16%の酢酸エチル)により精製して、生成物119−3を無色のワックス(8.0g、50%)として得た。
工程2:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(119−4)の調製:
テトラヒドロフラン(70mL)中の(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル119−3(7.0g、9.2mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(14mL、1.0M、13.8mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、生成物119−4を無色のワックス(1.2g、20%)として得た。
工程3:チモロール−ビス−PLA(n=4)−OAc(119−6)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸88−2(0.8g、2.5mmol)の溶液にDCC(0.63g、3.0mmol)、(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル119−4(1.1g、1.7mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.02g、0.17mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中45%の酢酸エチル)により精製して、生成物119−6を無色のワックス(0.7g、42%)として得た。
スキーム84:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(121−3)の合成:
Figure 2020520891
工程1:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−[(アセチル−tert−ブチル−アミノ)−メチル]−2−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(121−3)の合成:
ジクロロメタン(6mL)中のオクタデカン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル2−1(0.3g、0.83mmol)の溶液にDCC(0.31g、1.50mmol)、N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド35−2(0.53g、1.25mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.01g、0.08mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(50×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中60%の酢酸エチル)により精製して、生成物121−3を粘稠油(0.3g、95%)として得た。
スキーム85:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(122−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル(122−3)の調製:
ジメチルスルホキシド(30mL)中のコハク酸モノ−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチル]エステル10−3(4.6g、15.4mmol)の溶液にEDC・HCl(3.5g、18.4mmol)、ベンゾトリアゾール−1−オール(0.28g、2.05mmol)、ブリモニジン24−2(3g、10.2mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.12g、1.02mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(400mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中50%の酢酸エチル)により精製して、生成物122−3を淡黄色の固体(4.2g、70%)として得た。
工程2:4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(122−4)の調製:
テトラヒドロフラン(40mL)中の4−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−4−オキソ−酪酸(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル122−3(4g、6.94mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.8g、0.69mmol)及びピロリジン(0.6mL、6.59mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中8%のイソプロピルアルコール)により精製して、生成物122−4を帯緑色の固体(2.3g、62%)として得た。
スキーム86:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(123−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(123−3)の調製:
ジメチルスルホキシド(20mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル3−2(11.1g、20.5mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6mL、34.2mmol)、EDC・HCl(5.2g、27.3mmol)、ベンゾトリアゾール−1−オール(0.37g、2.73mmol)、ブリモニジン24−2(4g、13.60mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.16g、1.36mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(400mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物123−3を淡黄色の固体(9.5g、84%)として得た。
工程2:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(123−4)の調製:
テトラヒドロフラン(80mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル123−3(8.0g、9.77mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(14.6mL、1.0M、14.60mmol)及び酢酸(0.85mL、14.60mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で3時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(DCM中2%の2−プロパノール)により精製して、生成物123−4を淡黄色の固体(4.0g、70%)として得た。
スキーム87:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(124−4)の合成:
Figure 2020520891
工程1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(124−3)の調製:
ジメチルスルホキシド(120mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル124−2(24.6g、61.6mmol)の溶液にEDC・HCl(14.12g、73.9mmol)、ブリモニジン24−2(12g、41.09mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.5g、4.19mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(300mL)でクエンチし、酢酸エチル(500×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物124−3を淡黄色の固体(11.8g、42%)として得た。
工程2:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル(124−4)の調製:
テトラヒドロフラン(118mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エチルエステル124−3(11.8g、18.20mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(36.4mL、1.0M、36.47mmol)及び酢酸(2.2mL、36.47mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で3時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(DCM中2%の2−プロパノール)により精製して、生成物124−4を淡黄色の固体(3g、37%)として得た。
スキーム88:化合物240−6の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(240−3)の調製:
ジクロロメタン(100mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(240−2、14.5g、41.7mmol)の溶液に、塩化オキサリル(4.5mL、52.2mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。反応物を窒素雰囲気下で濃縮乾固し、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.4mL、73.1mmol)、続いてtert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アミン(240−1、9g、20.8mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.25g、2.0mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×500mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中16%の酢酸エチル)により精製して、240−3を無色のワックス(8.0g、50%)として得た。
工程−2:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(240−4)の調製:
テトラヒドロフラン(70mL)中の(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(240−3、7.0g、9.2mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(14mL、1.0M、13.8mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、240−4を無色のワックス(1.2g、20%)として得た。
工程−3:(2S)−1−{[(2S)−1−[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}−N−tert−ブチルプロパンアミド]−3−{[4−(モルホリン−4−イル)−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]オキシ}プロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノエート(240−6)の調製:
ジクロロメタン(15mL)中の240−5(0.85g、4.18mmol)の溶液にDCC(0.95g、4.64mmol)、(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(240−4、1.5g、2.32mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(28mg、0.23mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラム(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、240−6を無色のワックス(0.75g、38%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.55〜5.3(m,2H)、5.25〜4.92(m,5H)、4.7〜4.3(m,2H)、3.8〜3.6(m,6H)、3.45〜3.3(m,4H)、2.06(s,3H)、2.05(s,3H)、1.5〜1.35(m,18H)、1.35(s,9H)。MS m/z[M+Na] 856.3。
スキーム89:242−3の合成
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(242−1)の調製:
ジクロロメタン(100mL)中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(240−5、9.47g、46.4mmol)の溶液に、塩化オキサリル(5.97mL、69.6mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。反応混合物を窒素下で濃縮乾固し、ジクロロメタン(100mL)で希釈した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(17.1mL、92.8mmol)、続いてtert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アミン(240−1、10g、23.2mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.02g、2.3mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×500mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラム(ヘキサン中12%の酢酸エチル)により精製して、242−1を無色の液体(5.0g、34%)として得た。
工程−2:(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(242−2)の調製:
テトラヒドロフラン(50mL)中の2−アセトキシ−プロピオン酸1−{tert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(242−1、5.0g、8.1mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(12.1mL、1.0M、12.1mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、242−2を無色のワックス(1.3g、31%)として得た。
工程−3:(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−[(2S)−2−{[(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノイル]オキシ}−N−tert−ブチルプロパンアミド]−3−{[4−(モルホリン−4−イル)−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]オキシ}プロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノエート(242−3)の調製:
ジクロロメタン(16mL)中の240−2(1.99g、5.72mmol)の溶液にDCC(1.31g、6.36mmol)、(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸(S)−1−{tert−ブチル−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−カルバモイル}−エチルエステル(242−2、1.6g、3.18mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(39mg、0.32mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25%の酢酸エチル)により精製して、242−3を無色のワックス(0.75g、28%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.55〜5.3(m,2H)、5.23〜5.01(m,5H)、4.7〜4.3(m,2H)、3.8〜3.6(m,6H)、3.47〜3.3(m,4H)、2.05(s,3H)、2.03(s,3H)、1.5〜1.35(m,18H)、1.34(s,9H)。MS m/z[M+Na] 856.5。
スキーム90:253−3の合成
Figure 2020520891
工程−1:(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}−N−tert−ブチルプロパンアミド]−3−{[4−(モルホリン−4−イル)−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]オキシ}プロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノエート(253−3)の調製:
ジクロロメタン(30mL)中の(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(253−2、2.72g、5.53mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.54mL、6.32mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.1mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。反応混合物を窒素下で濃縮乾固し、ジクロロメタン(20mL)で希釈した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.38mL、7.9mmol)、続いてチモロール(253−1、0.5g、1.58mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.02g、0.16mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(150mL)でクエンチし、酢酸エチル(300mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラム(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、部分的に純粋な253−3を無色のワックスとして得た。ワックス状の残渣を分取HPLCによって更に精製し、凍結乾燥して、純粋な生成物253−3を無色のワックス(350mg、17%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 5.55〜5.3(m,2H)、5.3〜5.0(m,11H)、4.7〜4.3(m,2H)、3.8〜3.6(m,6H)、3.45〜3.3(m,4H)、2.07(s,6H)、1.5〜1.35(m,36H)、1.33(s,9H)。MS m/z[M+NH 1284.3。
スキーム91:234−3の合成
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(234−2)の調製:
ジクロロメタン(60mL)中の(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(253−2、5.5g、11.1mmol)の溶液にEDC・HCl(1.89g、12.2mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.68g、5.08mmol)、ブリモニジン(234−1、3.0g、10.1mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(125mg、1.01mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(250mL)でクエンチし、酢酸エチル(400×2mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラム(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、234−2を淡黄色の固体(2.4g、30%)として得た。
工程−2:(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−[(2Z)−3−アセチル−2−[(5−ブロモキノキサリン−6−イル)イミノ]イミダゾリジン−1−イル]−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノエート(234−3)の調製:
ジクロロメタン(65mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−{(S)−2−[2−(5−ブロモ−キノキサリン−6−イルアミノ)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−2−オキソ−エトキシカルボニル}−エチルエステル(234−2、6.5g、8.47mmol)の溶液にトリエチルアミン(3.67mL、25.41mmol)、塩化アセチル(1.21mL、16.95mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(103mg、0.84mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×200mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラム(ヘキサン中70%の酢酸エチル)により精製して、234−3を淡黄色の固体(3.0g、43%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.94(d,J=2Hz,1H)、8.84(d,J=2Hz,1H)、7.90(d,J=9Hz,1H)、7.58(d,J=9Hz,1H)、6.3〜6.1(m,1H)、5.24〜5.14(m,4H)、5.02(q,1H)、4.15〜3.85(m,4H)、2.06(s,6H)、1.55〜1.37(m,18H)。MS m/z[M+H] 808.6。
スキーム92:238−5の合成
Figure 2020520891

Figure 2020520891
工程−1:(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノエート(238−2)の調製:
ジクロロメタン(30mL)中の(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパン酸(253−2、2.7g、5.5mmol)の溶液にEDC・HCl(0.98g、5.18mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.10g、0.174mmol)、(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル(2S)−2−ヒドロキシプロパノエート(238−1、2.0g、3.7mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.045g、0.37mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(250mL)でクエンチし、酢酸エチル(350×3mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中17%の酢酸エチル)により精製して、生成物238−2を無色の液体(2.3g、62%)として得た。
工程−2:(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパン酸(238−3)の調製:
Parr水素化容器に、メタノール(30mL)中の(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノエート(238−2、2.3g、2.26mmol)の溶液及び10%Pd/C(0.57g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で1時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、減圧下で濃縮して、238−3をワックス(1.4g、70%)として得た。
工程−3:(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−[(1S)−1−({[2S,4S)−4−(エチルアミノ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H,3H,4H−1λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−6−イル]スルホニル}カルバモイル)エトキシ]−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノエート(238−5)の調製:
ジクロロメタン(6mL)中のドルゾラミド(238−4、0.38g、1.0mmol)の懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL、2.11mmol)を0℃で添加し、反応物を30分間撹拌した。次いで、(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−(アセチルオキシ)プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパン酸(238−3、1.39g、1.37mmol)、EDC・HCl(0.30g、1.58mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.029g、0.021mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.012g、0.010mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×150mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラム(100%酢酸エチル)により精製して、生成物238−5をオフホワイト色の固体(550mg、42%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 7.37(s,1H)、5.26〜5.13(m,9H)、5.13〜5.00(m,2H)、4.79(q,1H)、3.94〜3.75(m,2H)、2.7〜2.5(m,2H)、2.32〜2.2(m,2H)、2.07(s,3H)、1.51〜1.38(m,33H)、1.35〜1.25(m,6H)、1.02(t,3H);MS m/z(M+H) 1232.4。
スキーム93:248−7の合成
Figure 2020520891
工程−1:4−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−4−オキソブタン酸(248−3)の調製:
ジクロロメタン(300mL)中のコハク酸(248−2、28g、237mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(52mL、295mmol)、EDC・HCl(56.9g、295mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.2g、23mmol)、2−ヒドロキシ−プロピオン酸1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル(248−1、30g、118mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(1.45g、11mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(300mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラム(ヘキサン中35%の酢酸エチル)により精製して、生成物248−3を無色の液体(25g、65%)として得た。
工程−2:(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノエート(248−5)の調製:
N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中のコハク酸モノ−[1−(1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチル]エステル(248−3、10.4g、19mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.8mL、39mmol)、HATU(11.2g、29mmol)及び5−アミノスニチニブ(248−4、10g、19mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で3時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×250mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、酢酸エチル/ジエチルエーテルを用いた再結晶化によって精製して、生成物248−5を赤褐色の固体(11g、76%)として得た。
工程−3:(2S)−2−{[(2S)−2−[(3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノイル)オキシ]プロパノイル]オキシ}プロパン酸(248−6)の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(220mL)及びジクロロメタン(22mL)の混合物中のN−{3−[1−[4−(2−ジエチルアミノ−エチルカルバモイル)−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]−メタ−(Z)−イリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル}−スクシナミン酸1−(1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル(248−5、11g、15mmol)の溶液、続いて10%Pd/C(2.2g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(1kg/cm)下で30分間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。次いで、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物248−6を赤橙色の固体(8.4g、87%)として得た。
工程−4:(2S)−1−[(1S)−1−({[2S,4S)−4−(エチルアミノ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H,3H,4H−1λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−6−イル]スルホニル}カルバモイル)エトキシ]−1−オキソプロパン−2−イル3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノエート(248−7)の調製:
ジクロロメタン(6mL)中のドルゾラミド(238−4、300mg、0.833mmol)の懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL、1.333mmol)を0℃で添加し、30分間撹拌した。次いで、(2S)−2−{[(2S)−2−[(3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノイル)オキシ]プロパノイル]オキシ}プロパン酸(248−6、533mg、0.833mmol)、EDC・HCl(255mg、1.333mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(23mg、0.166mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.083mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCによって精製し、凍結乾燥し、生成物248−7のモノホルメート塩を橙色の固体(197mg、25%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 13.71(s,1H)、10.87(s,1H)、9.88(s,1H)、8.14(s,1H)、7.94(d,J=2Hz,1H)、7.69(t,1H)、7.5〜7.4(m,2H)、7.17(dd,J=2Hz,J=8Hz,1H)、6.81(d,J=8Hz,1H)、4.99(q,1H)、4.80(q,1H)、4.1〜3.8(m,2H)、3.5〜3.4(m,2H)、3.1〜2.95(m,6H)、2.8〜2.5(m,6H)、2.46(s,3H)、2.42(s,3H)、2.4〜2.2(m,2H)、1.46(d,3H)、1.4〜1.3(m,6H)、1.16(t,6H)、1.06(t,3H);MS m/z[M+H] 947.4。
スキーム94
246−4の合成
Figure 2020520891

Figure 2020520891
工程−1:4−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−4−オキソブタン酸(246−1)の調製:
ジクロロメタン(60mL)中のコハク酸(248−2、3.01g、25.5mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.1mL、27.7mmol)、EDC・HCl(5.3g、27.7mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.30g、2.2mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(238−1、6g、11mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.135g、1.1mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラム(DCM中2%→5%のメタノール)により精製して、生成物246−1を無色の液体(4.7g、66%)として得た。
工程−2:(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノエート(246−2)の調製:
N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の4−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−4−オキソブタン酸(246−1、4.59g、7.17mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.76mL、9.56mmol)、HATU(2.72g、7.17mmol)及び5−アミノスニチニブ(248−4、1.89g、4.78mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×250mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、酢酸エチル/ジエチルエーテル及びヘキサンを用いた再結晶化によって精製して、246−2を赤褐色の固体(3.3g、67%)として得た。
工程−3:(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−{[(2S)−2−[(3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノイル)オキシ]プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパノイル]オキシ}プロパン酸(246−3)の調製:
Parr水素化容器に、メタノール(27mL)とジクロロメタン(3mL)との組合せ中の(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノエート(246−2、3.3g、3.2mmol)の溶液、続いて10%Pd/C(0.33g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(1kg/cm)下で30分間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、246−3を赤橙色の固体(2.5g、83%)として得た。
工程−4:(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−[(1S)−1−({[2S,4S)−4−(エチルアミノ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H,3H,4H−1λ−チエノ[2,3−b]チオピラン−6−イル]スルホニル}カルバモイル)エトキシ]−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノエート(246−4)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中のドルゾラミド(238−4、750mg、2.0mmol)の懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.61mL、3.3mmol)を0℃で添加し、30分間撹拌した。次いで、246−3(2.5g、2.7mmol)、EDC・HCl(635mg、3.3mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(57mg、0.41mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(25mg、0.20mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、水(10mL)でスラリー化し、得られる沈殿物を濾過によって回収した。粗化合物を分取HPLCによって更に精製し、凍結乾燥して、246−4のモノホルメート塩を橙色の固体(900mg、36%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 13.71(s,1H)、10.86(s,1H)、9.88(s,1H)、8.14(s,1H)、7.94(d,J=2Hz,1H)、7.68(t,1H)、7.5〜7.4(m,2H)、7.17(dd,J=2Hz,J=8Hz,1H)、6.81(d,J=8Hz,1H)、5.25〜5.0(m,5H)、4.79(q,1H)、4.1〜3.8(m,2H)、3.55〜3.4(m,2H)、3.15〜2.9(m,6H)、2.8〜2.5(m,6H)、2.46(s,3H)、2.41(s,3H)、2.4〜2.2(m,2H)、1.55〜1.4(m,15H)、1.36〜1.24(m,6H)、1.16(t,6H)、1.06(t,3H);MS m/z[M+H] 1235.6、[M+2H]2+ 619.8。
スキーム95
249−3の合成
Figure 2020520891
工程−1:N−tert−ブチル−N−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(249−1)の調製:
クロロホルム(40mL)中のtert−ブチル−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アミン(240−1、4g、9.29mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.9ml、13.93mmol)及び塩化アセチル(0.99mL、13.93mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で12時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物249−1を無色の液体(3.3g、75%)として得た。
工程−2:N−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(249−2)の調製:
テトラヒドロフラン(33mL)中のN−tert−ブチル−N−[(S)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド(249−1、3.3g、6.98mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(10.4mL、1.0M、10.47mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中60%の酢酸エチル)により精製して、生成物249−2をオフホワイト色の固体(1.3g、52%)として得た。
工程−3:(2S)−1−{[(2S)−1−{[(2S)−1−(N−tert−ブチルアセトアミド)−3−{[4−(モルホリン−4−イル)−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]オキシ}プロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル]オキシ}−1−オキソプロパン−2−イル3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノエート(249−3)の調製:
(2S)−2−{[(2S)−2−[(3−{[(3Z)−3−[(4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]カルバモイル}−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチリデン]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]カルバモイル}プロパノイル)オキシ]プロパノイル]オキシ}プロパン酸(288−5、3.48g、5.45mmol)及びN−tert−ブチル−N−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリン−4−イル−[1,2,5]チアジアゾール−3−イルオキシ)−プロピル]−アセトアミド25−4(249−2、1.5g、4.19mmol)の混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(3×15mL)でストリッピングした。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中に送り、乾燥分子篩(4Å)、EDC・HCl(1.2g、6.28mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.11g、0.83mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.05g、0.42mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で16時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、濾過して不溶性物質を除去した。濾液を水(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCによって精製し、凍結乾燥して、生成物249−3を橙色の固体(250mg、6%)として得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 13.64(s,1H)、10.84(s,1H)、9.87(s,1H)、7.89(d,J=2Hz,1H)、7.47(t,1H)、7.43(s,1H)、7.21(dd,J=2Hz,J=8Hz,1H)、6.81(d,J=8Hz,1H)、5.48〜5.36(m,1H)、5.12〜4.97(m,2H)、4.54(dd,1H)、4.41(dd,1H)、3.8〜3.6(m,6H)、3.5〜3.3(m,6H)、2.7〜2.5(m,8H)、2.44(s,3H)、2.39(s,3H)、2.09(s,3H)、1.5〜1.3(m,15H)、0.99(t,6H);MS m/z[M+H] 981.4。
実施例5. 上記で利用されるリンカー部分を説明するための合成例
スキーム96:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(88−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸ベンジルエステル(131−1)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中の(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル127−1(5g、19.84mmol)の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(0.24g、1.98mmol)及び無水酢酸(2.8mL、29.76mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で3時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×200mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物131−1を淡黄色の液体(7.3g、73%)として得た。
工程−2:(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(114−2)の調製:
250mL容オートクレーブ容器に、メタノール(40mL)中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸ベンジルエステル131−1(7.3g、24.82)の溶液及び10%Pd/C(1.5g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。次いで、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物114−2を淡黄色の液体(4.4g、81%)として得た。
工程−3:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸ベンジルエステル(131−2)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中の(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸114−2(4.3g、20.83mmol)及び(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル127−1(3.5g、13.88mmol)の溶液にEDC・HCl(5.3g、27.76mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(169mg、1.38mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中8%の酢酸エチル)により精製して、生成物131−2を淡黄色の液体(2.2g、36%)として得た。
工程−4:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(88−2)の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(15mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸ベンジルエステル131−2(2.2g、5.08mmol)の溶液及び10%Pd/C(0.45g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、88−2を淡黄色の液体(1.1g、65%)として得た。
スキーム97:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(89−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸ベンジルエステル(132−1)の調製:
ジクロロメタン(60mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸88−2(12.4g、35.71mmol)及び(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル127−1(6.0g、23.80mmol)の溶液にEDC・HCl(9.09g、47.60mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(290mg、2.38mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(200×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中6%の酢酸エチル)により精製して、生成物132−1を淡黄色の液体(8.3g、60%)として得た。
工程−2:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(89−1)の調製:
250mL容オートクレーブ容器に、メタノール(50mL)中の(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸ベンジルエステル132−1(8.3g、14.26mmol)の溶液及び10%Pd/C(1.65g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。次いで、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物89−1を淡黄色の液体(5.7g、81%)として得た。
スキーム98:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(123−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル(128−2)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル124−2(5.17g、7.22mmol)の溶液にEDC・HCl(2.12g、11.11mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸ベンジルエステル128−1(1g、5.55mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(670mg、0.55mmol)を0℃で添加した。反応混合物を常温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、水(2×50mL)で洗浄した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中3%の酢酸エチル)により精製して、生成物128−2を無色の液体(4.3g、88%)として得た。
工程−2:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(123−2)の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(40mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル128−2(7.0g、12.45)の溶液及び10%Pd/C(1.4g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10%のメタノール)により精製して、生成物123−2を淡黄色の液体(5.8g、94%)として得た。
スキーム99:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル(124−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル(127−1)の調製:
トルエン(100mL)中の(3S,6S)−3,6−ジメチル−[1,4]ジオキサン−2,5−ジオン10−1(5.0g、34.72mmol)の溶液に、ベンジルアルコール(3.2mL、31.72mmol)及びカンファースルホン酸(0.8g、3.47mmol)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を80℃で2時間にわたって撹拌し、得られる反応混合物を酢酸エチル(800mL)で希釈し、水(2×400mL)で洗浄した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物を分取HPLCにより精製して、生成物127−1を淡黄色の液体(5.5g、63%)として得た。
工程−2:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル(127−2)の調製:
ジクロロメタン(5mL)中の(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル127−1(0.1g、0.23mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.23mL、1.61mmol)、TBDPS−Cl(0.43mL、1.618mmol)及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを0℃で添加した。反応混合物を室温で8時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。次いで、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物127−2を無色の液体(200mg、74%)として得た。
工程−3:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル(124−2)の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(20mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル127−2(1.5g)の溶液及び10%Pd/C(0.3g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10%のメタノール)により精製して、生成物124−2を無色の液体(700mg、58%)として得た。
スキーム100:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(129−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(129−1)の調製:
ジクロロメタン(60mL)中の(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル127−1(6.0g、33.2mmol)及び(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル124−2(17.3g、7.77mmol)の溶液にEDC・HCl(8.2g、43.2mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(405mg、3.3mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10%のメタノール)により精製して、生成物129−1を淡黄色の液体(5.8g、94%)として得た。
工程−2:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(129−2)の調製:
100mL容オートクレーブ容器に、メタノール(10mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル129−1(700mg、1.10mmol)の溶液及び10%Pd/C(140mg、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(60メッシュ〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10%のメタノール)により精製して、生成物129−2を淡黄色の液体(420mg、78%)として得た。
スキーム101:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(130−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸ベンジルエステル(130−1)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中の(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸ベンジルエステル128−1(5g、27.77mmol)の溶液にトリエチルアミン(7.8mL、55.55mmol)、TBDPS−Cl(14.6mL、55.55mmol)及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを0℃で添加した。反応混合物を室温で8時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。次いで、揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物130−1を淡黄色の液体(8.2g、70%)として得た。
工程−2:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(130−2)の調製:
250mL容オートクレーブ容器に、メタノール(50mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸ベンジルエステル130−1(8.2g、19.61mmol)の溶液及び10%Pd/C(1.6g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物130−2を淡黄色の液体(4.9g、76%)として得た。
スキーム102:(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオン酸(133−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(129−1)の調製:
テトラヒドロフラン(20mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル129−1(2.0g、31.54mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(4.73mL、1.0M、47.31mmol)及び酢酸(2.86g、47.31mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中13%の酢酸エチル)により精製して、生成物133−1を無色の液体(1.3g、41.9%)として得た。
工程−2:(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(133−2)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中の(S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオン酸88−2(1.315g、3.78mmol)及び(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル133−1(1.0g、2.52mmol)の溶液にEDC・HCl(0.866g、4.53mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(31mg、0.25mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(300mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中12%の酢酸エチル)により精製して、生成物133−2を淡黄色の液体(1.2g、65%)として得た。
工程−3:(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸(133−3)の調製:
250mL容オートクレーブ容器に、メタノール(12mL)中の(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−{(S)−2−[(S)−2−((S)−2−アセトキシ−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオニルオキシ]−プロピオニルオキシ}−プロピオニルオキシ)−プロピオン酸133−2(1.2g、2.06mmol)の溶液及び10%Pd/C(0.3g、10%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、133−3を淡黄色の液体(0.8g、76%)として得た。
スキーム103:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(134−3)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル(134−1)の調製:
ジクロロメタン(160mL)中のオクタデカン酸1−2(23.4g、82.53mmol)及び(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル127−1(16.0g、63.49mmol)の溶液にEDC・HCl(24.2g、126.90mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(770mg、6.34mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中2%の酢酸エチル)により精製して、生成物134−1を淡黄色の液体(18g、55%)として得た。
工程−2:オクタデカン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(2−1)の調製:
500mL容オートクレーブ容器に、メタノール(90mL)中のオクタデカン酸(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル134−1(18g、34.74mmol)の溶液及び10%Pd/C(3.6g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物2−1を無色の低融点固体(12.5g、84%)として得た。
工程−3:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(134−2)の調製:
ジクロロメタン(40mL)中のオクタデカン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル2−1(10.2g、23.80mmol)及び(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エチルエステル127−1(4.0g、15.87mmol)の溶液にEDC・HCl(6.06g、31.74mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(428mg、3.17mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(193mg、1.58mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中3%の酢酸エチル)により精製して、生成物134−2を淡黄色の液体(6.1g、58%)として得た。
工程−4:オクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(134−3)の調製:
250mL容オートクレーブ容器に、メタノール(40mL)中のオクタデカン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル134−2(6.1g、9.21mmol)の溶液及び10%Pd/C(1.2g、50%ウェット)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を室温、水素圧力(5kg/cm)下で2時間にわたって撹拌した。反応の完了後に、反応混合物をセライトベッドに通して濾過した。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、生成物134−3を無色の低融点固体(4.5g、85%)として得た。
スキーム104:コハク酸モノ−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチル)エステル(135−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:コハク酸モノ−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチル)エステル(135−1)の調製:
ジクロロメタン(50mL)中のコハク酸(2.8g、23.71mmol)の溶液にEDC・HCl(6.79g、35.55mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.327g、2.37mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−ベンジルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル133−1(4.7g、11.85mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(144mg、1.18mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を水(250mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500×3mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%の酢酸エチル)により精製して、生成物135−1を淡黄色の液体(3.1g、53%)として得た。
スキーム105:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−エトキシカルボニル−エチルエステル(133−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−エトキシカルボニル−エチルエステル(136−2)の調製:
トルエン(100mL)中の(3S,6S)−3,6−ジメチル−[1,4]ジオキサン−2,5−ジオン10−1(5.0g、34.72mmol)の溶液に、エタノール(1.92mL、31.98mmol)及びカンファースルホン酸(0.8g、3.47mmol)を25℃〜30℃で添加した。反応混合物を80℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を酢酸エチル(800mL)で希釈し、水(2×200mL)で洗浄した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中13%の酢酸エチル)により精製して、生成物136−2を無色の液体(6.6g、60%)として得た。
スキーム106:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(137−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(137−1)の調製:
ジクロロメタン(60mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−カルボキシ−エチルエステル124−2(5.4g、13.68mmol)の溶液にEDC・HCl(3.0g、15.78mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−エトキシカルボニル−エチルエステル(2.0g、10.52mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.12g、1.05mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×3mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中3%の酢酸エチル)により精製して、生成物137−1を無色の液体(4.2g、70%)として得た。
工程−2:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル(137−2)の調製:
テトラヒドロフラン(40mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル137−1(4g、6.99mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(10.49mL、1.0M、10.49mmol)及び酢酸(0.63g、10.49mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中12%の酢酸エチル)により精製して、生成物137−2を無色の液体(1.0g、43%)として得た。
スキーム107:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(138−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(138−1)の調製:
ジクロロメタン(20mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル129−2(7.44g、13.68mmol)の溶液にEDC・HCl(2.411g、12.62mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−エトキシカルボニル−エチルエステル(2g、10.52mmol)136−2及び4−ジメチルアミノピリジン(128mg、1.05mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(200mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中5%の酢酸エチル)により精製して、生成物138−1を無色の液体(6.0g、79%)として得た。
工程−2 (S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル(15−2)の調製:
テトラヒドロフラン(70mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エチルエステル138−1(7g、9.78mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(14.64mL、1.0M、14.66mmol)及び酢酸(0.88g、14.66mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中14%の酢酸エチル)により精製して、生成物138−2を無色の液体(3.0g、64%)として得た。
スキーム108:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(139−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(139−1)の調製:
ジクロロメタン(84mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル129−2(17.78g、32.69mmol)の溶液にEDC・HCl(7.2g、37.72mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル137−2(8.4g、25.15mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.30g、2.51mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で1時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×4mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中8%の酢酸エチル)により精製して、生成物139−1を無色の液体(10.0g、47.6%)として得た。
工程−2:(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(139−2)の調製:
テトラヒドロフラン(100mL)中の(S)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−プロピオン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−エトキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル139−1(10.0g、11.63mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(17.44mL、1.0M、17.44mmol)及び酢酸(0.88g、17.44mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中14%の酢酸エチル)により精製して、生成物139−2を無色の液体(4.5g、62%)として得た。
スキーム109:コハク酸モノエチルエステル(140−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:コハク酸モノエチルエステル(140−1)の調製:
エタノール(100mL)中のジヒドロ−フラン−2,5−ジオン(20g、20mmol)の溶液を80℃で16時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で直接濃縮した。残渣をDCM(600mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(300mL)で洗浄した。水層を有機層から分離し、1.5N HClで酸性化し(pH=2)、DCM(300×2mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、生成物140−1を無色の液体(11.5g、39.3%)として得た。
スキーム110:(Z)−ブタ−2−エン二酸モノエチルエステル(141−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(Z)−ブタ−2−エン二酸モノエチルエステル(141−1)の調製:
エタノール(50mL)中のフラン−2,5−ジオン(5g、51.02mmol)の溶液を100℃で16時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で直接濃縮した。次いで、残渣をDCM(450mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)で洗浄した。水層を有機層から分離し、1.5N HClで酸性化し(pH=2)、DCM(150×3mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、生成物141−1を無色の液体(3.3g、45.2%)として得た。
スキーム103:(Z)−ブタ−2−エン二酸モノドデシルエステル(142−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(Z)−ブタ−2−エン二酸モノドデシルエステル(142−1)の調製:
トルエン(10mL)中のドデカン−1−オール(1.0g、5.37mmol)の溶液に、フラン−2,5−ジオン(0.526g、5.37mmol)を25℃〜30℃で添加した。得られる混合物を100℃で16時間にわたって撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、水酸化ナトリウム溶液(100mL)で塩基性化した(pH=10)。水層を有機層から分離し、1.5N HClで酸性化し(pH=2)、酢酸エチル(100×3mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、生成物142−1を白色の固体(1.1g、73%)として得た。
スキーム111:(Z)−ブタ−2−エン二酸モノオクタデシルエステル(143−1)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(Z)−ブタ−2−エン二酸モノオクタデシルエステル(143−1)の調製:
トルエン(10mL)中のオクタデカン−1−オール(1.0g、3.70mmol)の溶液に、フラン−2,5−ジオン(0.362g、3.70mmol)を25℃〜30℃で添加した。得られる混合物を100℃で16時間にわたって撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、水酸化ナトリウム溶液(100mL)で塩基性化した(pH=10)。その水層を有機層から分離し、1.5N HClで酸性化し(pH=2)、酢酸エチル(100×3mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、生成物143−1を白色の固体(0.8g、58.8%)として得た。
スキーム112:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(144−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル(144−1)の調製:
ジクロロメタン(15mL)中の(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸80−2(3.11g、9.47mmol)の溶液にEDC・HCl(2.26g、11.83mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−アリルオキシカルボニル−エチルエステル(13−1)(1.5g、7.89mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(96mg、0.79mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(250×2mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中4%の酢酸エチル)により精製して、生成物144−1を褐色の液体(1.5g、37%)として得た。
工程−2:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エチルエステル(144−2)の調製:
テトラヒドロフラン(15mL)中の(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エチルエステル80−2(1.5g、2.92mmol)の溶液に、パラジウムテトラキス(0.338g、0.29mmol)及びピロリジン(0.19g、2.77mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮し、揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中2%のメタノール)により精製して、144−2を褐色のワックス(0.5g、36%)として得た。
スキーム113:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(145−2)の合成:
Figure 2020520891
工程−1:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(145−1)の調製:
ジクロロメタン(10mL)中の(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸80−2(1.14g、3.7mmol)の溶液にDCC(0.893g、4.33mmol)、(S)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エチルエステル137−2(1.0g、2.89mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(35mg、0.29mmol)を0℃で添加した。反応混合物を25℃〜30℃で2時間にわたって撹拌した。得られる反応塊を水(100mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100×3mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中5%の酢酸エチル)により精製して、生成物145−1を褐色の液体(0.9g、47.6%)として得た。
工程−2:(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−カルボキシ−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル(145−2)の調製:
テトラヒドロフラン(9mL)中の(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸(S)−1−{(S)−1−[(S)−1−((S)−1−アリルオキシカルボニル−エトキシカルボニル)−エトキシカルボニル]−エトキシカルボニル}−エチルエステル145−1(0.9g、1.37mmol)の溶液に、パラジウムテトラキス(0.162g、0.14mmol)及びピロリジン(0.09g、1.3mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。得られる反応混合物を減圧下で濃縮した。揮発性物質の蒸発後に得られる粗生成物をシリカゲル(230メッシュ〜400メッシュ)カラムクロマトグラフィー(DCM中2%のMeOH)により精製して、生成物145−2を褐色のワックス(0.4g、46%)として得た。
実施例6. 選択化合物の分析法開発
チモロールプロドラッグの分析法開発
最大吸収波長の決定
チモロールマレエート(35−1)及びチモロールのプロドラッグを、DMSO中に100μg/mLの濃度で溶解した。サンプルを200nm〜800nmの波長範囲でGenesys 105 UV−VIS分光光度計(Thermo Scientific)を用いてスキャンした。最大吸収波長は298nmであった。
チモロール及びPLAコンジュゲートチモロールのHPLC法
天然チモロール及びそのPLAコンジュゲート誘導体のクロマトグラフィー分離は、ダイオードアレイ及び多波長検出器を備えるAgilentの1260 Infinity HPLCを使用し、XTERRA C8カラム(5μm、4.6mm×150mm)を固定相として用いて達成された。勾配分離法は表1Aに概説する。分析は40μLの注入量、0.8mL/分の流速及び298nmの検出波長、25℃で行った。チモロール及びPLAコンジュゲート化合物の保持時間は表1Bに示す。
Figure 2020520891
Figure 2020520891
ROCK阻害剤プロドラッグの分析法開発
SR5834及びRKI−H−1y、並びにそれらのプロドラッグのクロマトグラフィー分離は、Agilentの1260 Infinity HPLCを使用し、XTERRA C8カラム(5μm、4.6mm×150mm)を固定相とし、アセトニトリル及び水を移動相として用いる勾配法により達成された。勾配分離法は表2に概説する。分析は10μLの注入量、0.8mL/分の流速及び270nmの検出波長、25℃で行った。
Figure 2020520891
実施例7. 薬物溶解度の決定
各試験のために、およそ5mg〜10mgを10mL容ガラスバイアルに移した。水性又は有機溶媒を各バイアルに添加し、50mg/mLの全体濃度を達成した。2分〜3分間激しくボルテックスし、超音波洗浄器内で5分間超音波処理した後、非溶解薬物を1200rpmで5分間遠沈してペレットを生成した。薬物含量分析のために上清を回収し、0.2μmナイロンシリンジフィルターに通してHPLCバイアルへと濾過した。標準検量線に対して比較することによって薬物濃度を決定した。
水性及び有機溶媒中での薬物溶解度は、該薬物がマイクロ粒子内にカプセル化される可能性及びカプセル化された後のその放出動態に関する情報を与えることができる。ここで、粒子カプセル化に適している可能性がある化合物をより良好に予測及び選択するために薬物溶解度を評価した。PLA−ブリンゾラミドモノプロドラッグ、PLA−ドルゾラミドモノプロドラッグ、トリス−PLAラタノプロストプロドラッグ、スニチニブ関連プロドラッグ、ブリモニジンモノプロドラッグ、チモロールモノプロドラッグ及びビスプロドラッグの溶解度を表3A及び表3Bに示す。
ブリモニジン、rock阻害剤及びスニチニブの二官能性コンジュゲートの全てのプロドラッグは、それぞれ低い水溶解度及び高い有機溶解度(水溶液中で1mg/mL未満及びDMSO中で50mg/mL超)を示した。
チモロールプロドラッグの溶解度はリンカー、末端基、PLA反復単位の数及び塩形態を含む多数のパラメーターによって制御された。PLA反復単位を増加することで化合物の疎水性が高まり、水溶解度の低下がもたらされた。チモロール−ステアリルPLA(n=4)(41−2)の水溶解度は、PLA反復単位をn=4(化合物41−2)からn=6(化合物43−1)まで増加させた場合に、それぞれ50mg/mL超から6.25mg/mLまで低下した。概して、チモロール−プロドラッグのHCl塩は、マレイン酸塩形態よりも水溶性であった。
Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例8. プロドラッグのin vitro安定性
対象のプロドラッグを、10%DMSO(v/v)を含有するPBS(pH7)中に0.1mg/mLの濃度で溶解した。生理的条件及び加速分解条件をそれぞれシミュレートするために、サンプルを37℃又は50℃でインキュベートした。様々な時点で500μLの溶液を回収し、0.2μmナイロンシリンジフィルターに通して濾過し、RP−HPLCによって分析した。
チモロールNCEのin vitro安定性
チモロールマレエート(図1)及びチモロールのプロドラッグ(図2、図3、図4、図5及び図6)の分解動態を評価した。親化合物への急速な分解が、1%Tween/PBS緩衝溶液中、37℃でO−PLA(n)−O−アセチル官能基化を有するチモロールプロドラッグについて観察された(図2、図3)。1時間未満で親化合物への100%の変換が観察された。加えて、α位にアルコキシ置換を有するエステルは、アルキル酸よりも不安定であった。比較すると、チモロールのO−PLA(n)−O−ステアリルプロドラッグ(図1、図6)は、それらのアセチル化形態よりも顕著に安定しており、親化合物への100%の変換は、インキュベーション後24時間以内に見られた。O−Boc−N−アセチル官能基化を有するチモロールプロドラッグは、非常に安定しており、加水分解に耐性を示し、プロドラッグの75%超が1週間のインキュベーション後に溶液中に残存していた(図7)。加えて、加水分解速度は、塩形態とは無関係であった(図3対図4)。
N−アシルチモロールプロドラッグの分解動態を評価した。チモロールのリノール酸プロドラッグ(70−1)は、4日間にわたって着実に分解され、親チモロールを線形速度で放出した(図8)。図9に示されるように、アシル−チモロール−PLA(n=2)ステアレート(65−1)は、加水分解に耐性を示し、研究の過程で親化合物を放出することができなかった。いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、長いステアレート鎖は、プロドラッグを分解から保護する働きをする。対照的に、N−アシル−チモロール−PLA(n=2)−DHA(102−1)(図10)は、中間分解物の着実な生成及び親化合物への遅い加水分解を示した。同様の傾向がN−アシル−チモロール−PLA(n=2)(48−1)について観察された(図11)。チモロール−ビス−N−アセチルPLA(n=2)(118−1)(図12)は、遊離チモロールの放出をもたらす中間プロセスの数がより少ないことから、チモロール−ビス−N−アセチルPLA(n=4)(119−6)(図13)よりも僅かに速く分解された。対照的に、チモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=4)−O−エチル−スクシネート(120−1)(図14)は、13日目までに遊離チモロールへと不完全に分解された。チモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=2)−O−エチル−スクシネート(117−6)(図15)は、遊離チモロールへとより速く分解されたが、13日目までにポリマーのおよそ50%のみが加水分解され、遊離チモロールを放出した。−N及び−O官能基がPLAポリマーで修飾されたチモロールのビスプロドラッグは、中間体を生成し、遊離チモロールを放出するポリマーの急速な加水分解を線形速度で示した(図16及び図17)。
ドルゾラミドNCEのin vitro安定性
ステアリルキャッププロドラッグは、アセチル化プロドラッグよりも安定し、エステル加水分解しにくく(図18A、図18B及び図18C)、LA単位は、対で加水分解した(図19A、図19B及び図20)。
ブリモニジンNCEのプロドラッグのin vitro安定性
ブリモニジンのプロドラッグは、生理的条件下で急速に加水分解して、親化合物を水溶液中に放出する。試験した全ての化合物が1日で親化合物への急速な分解を示し、その後に親化合物へのより長時間の加水分解段階が続く(図21、図22、図23、図24及び図25)。親化合物へと戻る分解速度は、ポリマーリンカー上のラクチド単位の数の増加とともに低下した。加えて、親化合物への分解動態は、ビス−PLAのコンジュゲーションにより更に遅くなった(図26)。
Rock阻害剤のプロドラッグのin vitro安定性
プロドラッグの安定性及び分解動態の評価により、試験した全てのrock阻害剤のプロドラッグについてポリマーの急速な加水分解及び親薬物への分解が明らかとなった(図27、図28及び図29)。ビス修飾プロドラッグ(図28)は、一次プロドラッグの比較的急速な分解を示したが、親化合物の生成速度は、1つの機能部位が修飾されたプロドラッグにおいて観察された速度の半分であった。
チモロール−ドルゾラミド二官能性プロドラッグのin vitro安定性
チモロール−スクシネート−(PLA)−ドルゾラミド(58−2)をスキーム58に示されるように調製し、チモロール−グルタレート−(PLA)−ドルゾラミド(64−4)をスキーム64に示されるように調製した。
Figure 2020520891
チモロール−ドルゾラミド二官能性プロドラッグをDMSO及びPBSの混合物中に溶解し、37℃でインキュベートした。溶液を分取し、所定の時点でHPLCによって分析した。チモロール−ドルゾラミド二官能性プロドラッグは、2時間〜3時間後のHPLCにおけるプロドラッグピークの顕著な低下から明らかなように約3時間にわたって安定していた(図30A及び図30B)。チモロール親薬物は、分解された二官能性プロドラッグとして検出され、ドルゾラミドはプロドラッグ、すなわち、1つ〜3つのPLA単位と連結したドルゾラミドの形態で現れた。
実施例9. ポリマーマイクロ粒子中のコンジュゲートのカプセル化
材料
ポリ(D,L−乳酸−コ−グリコール酸(PLGA、75:25の乳酸対グリコール酸比、4A、Evonik)
ポリ(D,L−乳酸−コ−グリコール酸(PLGA、50:50の乳酸対グリコール酸比)−ポリ(エチレングリコール)5000
ポリ(D,L−ラクチド−4A−Evonik)
ポリビニルアルコール(Mr 約25K、88%加水分解、Polysciences)
D−α−トコフェロールポリ(エチレングリコール)1000スクシネート(Sigma Aldrich)
リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)
細胞培養グレード超純水
他の全ての化学物質はA.C.S.試薬グレード(VWR)であった。
マイクロ粒子の調製
ブリンゾラミド、ドルゾラミド、チモロール、ラタノプロスト又はビマトプロストのプロドラッグを含有するマイクロ粒子を、水中油型溶媒蒸発マイクロカプセル化法を用いて配合した。ポリマーを初めに、溶解薬物を添加した水不混和性有機溶媒に溶解した。簡潔に述べると、PLGA(LA:GA=75:25、4A)又はPLA(140mg/mL〜200mg/mL)及びPLGA50/50−PEG5k(1.4mg/mL〜2mg/mL)を2mLの塩化メチレンに溶解した。プロドラッグ(理論担持の13.8%〜50%)を激しくボルテックスし、超音波洗浄器内で超音波処理することで1mLのDMSO又は酢酸エチルに溶解し、ポリマー溶液に添加した。水相は、乳化を安定化する界面活性剤として1%PVA又はD−α−トコフェロールポリ(エチレングリコール)1000スクシネートを含む200mLのPBS又は水からなるものとした。水相を、SilversonのL5A−M卓上型ミキサーを用いて5000rpmで混合した。分散相を水相に迅速に添加し、5000rpmで1分間混合して、水中油型エマルションを生成し、材料を小滴として分散させた。有機溶液を氷浴内で絶えず撹拌しながら周囲温度又は4℃、500rpmで2時間蒸発させた。粒子懸濁液を30分間沈降させた後、溶液をデカントし、残存粒子を回収し、蒸留脱イオン水に懸濁し、1000rpmで5分間の遠心分離により水を用いて3回洗浄して、任意の残留溶媒を除去した。ペレットを回収し、一晩凍結乾燥した。
粒径
粒径及びサイズ分布を、100μm径の開口を有するBeckman CoulterのMultsizer IVを用い、少なくとも50000カウントのサンプルサイズに基づいて決定した。粒径は体積加重平均直径として表す。簡潔に述べると、2mg〜5mgの粒子を1mLの再蒸留水に懸濁し、100mLのISOTON II溶液が入ったビーカーに添加した。測定値は粒子のコインシデンス(coincidence)が6%〜10%に達した時点で得た。表5及び表8に各試験化合物について生成したマイクロ粒子のサイズ及びサイズ分布を概説する。粒径はポリマー濃度、混合速度、混合時間、分散相/水相比等を含む多数の変数に左右され得る。粒子は、配合パラメーターに応じておよそ19μm〜34μmの範囲の体積加重平均直径で配合した。
薬物担持
薬物担持(DL)%を決定するために、10mgの粒子をガラスシンチレーションバイアルに量り取り、10mLのMeCN:水(1:1、v/v)で溶解した。溶液を0.2μmナイロンシリンジフィルターに通して濾過し、薬物含量を標準検量線に対して参照されるRP−HPLCによって決定した。薬物担持の結果を表5及び表8に提示する。水相中に1%PVAを用いて周囲温度で生成した全ての粒子が、カプセル化される薬物に関わらず低い薬物担持を示したが(1.0%未満のDL)、表8中の結果から担持が末端ラクテート上の官能基の存在によって影響を受けることが示唆される。アセチル化試験化合物の担持は、末端ラクテート単位でキャップしていないヒドロキシルよりもおよそ5倍高かった(ブリンゾラミド及びドルゾラミドについてそれぞれ0.14%対1.00%及び0.22%対0.98%)。
担持は、粒子の固化速度及び乳化プロセス中に使用する界面活性剤にも依存する。乳化を安定化するためにD−α−トコフェロールポリ(エチレングリコール)1000スクシネートを用いて4℃で粒子を調製することで、薬物担持の顕著な向上がもたらされた。例えば、ブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)(18−3)の%DLは、D−α−トコフェロールポリ(エチレングリコール)1000スクシネートを界面活性剤として用いて4℃で粒子を配合した場合の7.39%と比較して、1%PVAを界面活性剤として用いて室温で粒子を配合した場合は0.73%であった。加えて、ポリマー濃度の増大も%DLの増大をもたらした。ブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)(38−1)含量は、ポリマー濃度を140mg/mLから200mg/mLへと増大した場合にそれぞれ7.39%から8.89%へと増大した。
分散相における理論担持(%薬物質量/ポリマー質量)の増大により、形成される粒子内での%DLが増大し得る。これは、チモロールビスプロドラッグ(表6及び表7)及びブリモニジンプロドラッグ(表4及び表5)の場合に明らかである。
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
粒子形態
粒子形態を、株式会社ニコンのEclipse TS−100光学顕微鏡を用いて評定した。簡潔に述べると、3mg〜5mgの粒子を1mLの水に懸濁した。10μL容量の粒子懸濁液をスライドガラス上に移し、直接撮像した。概して、粒子は球形の形態であることが見出された(図31A、図31B、図31C及び図31D)。
薬物放出
in vitro薬物放出動態を、PBS及び1%Tween 20(pH7.4)の放出媒体中で評価した。簡潔に述べると、10mgの粒子をガラスシンチレーションバイアルに移し、4mLの放出媒体を添加して粒子を懸濁した。サンプルは二連で調製した。粒子を静かにボルテックスすることで混合し、オービタルシェーカー上において150rpm、37℃でインキュベートした。様々な時点で3mLの放出媒体を回収し、薬物含量について分析し、3mLの新たな媒体を添加して、回収したサンプルを置き換えた。回収した放出サンプルを凍結し、薬物含量の分析まで−80℃で保管した。回収したサンプルを0.2μmシリンジフィルターに通して濾過し、RP−HPLCによって分析した。
図32に、140mg/mL及び200mg/mLのポリマー濃度でブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)をカプセル化する粒子の累積放出プロファイルを示す。両方の配合物の累積放出プロファイルは、比較的低い初期バースト放出を示した(それぞれ3時間の時点で0.65%及び0.32%の放出)。しかしながら、3日目までに、より高いポリマー濃度で調製した粒子は、140mg/mL濃度で調製した粒子よりも顕著に遅いバースト放出を示した(それぞれ2.85%対4.92%)。42日目までに、140mg/mLのポリマー濃度で調製した粒子は、薬物の87.6%を放出したが、200mg/mLの濃度で調製した粒子は、80.7%しか放出ししなかった。このため、ポリマー濃度を140mg/mLから200mg/mLまで増大することにより、粒子からのブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)のバースト及び全放出率が減少した。いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、ブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)の放出速度は、その高い疎水性及び薬物とポリマーマトリックスとの間の疎水性相互作用に起因し得る。より高いLA:GA比のポリマー又はPLAを選択することによるポリマーの疎水性の増大は、放出速度を更に減少させ得る。
ブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)、ドルゾラミド−アセチルPLA(n=5)及びラタノプロスト−アセチルPLA(n=5)のin vitro放出プロファイルを図33に示す。5つのLA反復単位を有するアセチル化ブリンゾラミド及びドルゾラミドの放出動態は、同等であった。ブリンゾラミド−アセチルPLA(n=5)及びドルゾラミド−アセチルPLA(n=5)の放出動態は、ラタノプロスト−アセチルPLA(n=5)よりも顕著に速い。ラタノプロスト−アセチルPLA(n=5)の54.3%と比較して、およそ75.3%のドルゾラミド−アセチルPLA(n=5)が37日後に放出された。いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、これはCAIとラタノプロストとの間の疎水性の違いに起因し得る。バースト放出も、ラタノプロスト−アセチルPLA(n=5)よりドルゾラミド−アセチルPLA(n=5)で顕著に高かった。3時間の時点で、ラタノプロスト−アセチルPLA(n=5)の0.55%と比較して、およそ1.20%のドルゾラミド−アセチルPLA(n=5)が放出された。
非キャップブリンゾラミド−PLA(n=4)及びドルゾラミド−PLA(n=4)の放出動態を図34に示す。NCEを阻害するアセチル化炭酸脱水酵素と非アセチル化炭酸脱水酵素との放出動態の大まかな評価から、末端ラクテート単位のアセチル化がマイクロ粒子からのNCEの放出動態を顕著に低下させたことが明らかである。例えば、それぞれ、ドルゾラミド−アセチルPLA(n=5)のおよそ97%が63日目までに放出され、非アセチル化ドルゾラミド−PLA(n=4)のおよそ99%が37日目までに放出された。いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、これはアセチル化化合物(低い水溶解度)と非アセチル化化合物(高い水溶解度)との間の水溶解度の大きな違いに起因し得る。
ドルゾラミドプロドラッグ上のPLA反復単位の数の増加により、放出の持続時間の顕著な増加がもたらされた(図36及び図37)。
チモロールのプロドラッグ誘導体の累積放出プロファイルの分析(図35及び図38)から、末端ラクテート単位上の末端キャップ基(endcap group)の性質がNCEの放出動態に影響を有することが明らかとなった。チモロール−ステアリルPLA(n=4)マレエート(40−2)をカプセル化する粒子は、チモロール−アセチルPLA(n=4)マレエート(45−2)をカプセル化する粒子よりもはるかに遅い速度でNCEを放出することが見出された。放出速度は、塩形態とは無関係であった。チモロールについては、ステアリル鎖による末端ラクチドの末端キャッピングは、末端ラクチドのアセチル化よりも薬物放出速度を低下した(図38)。チモロールの5つの異なるモノ及びビスプロドラッグをカプセル化する同じポリマー組成のブレンド粒子の比較評価(図39)から、5つの粒子配合物の放出速度の相違がほんの僅かであることが明らかとなった。このため、放出速度は、単にリンカーの物理化学的特性によって決まるのではなく、むしろリンカーのタイプ及びリンカーコンジュゲーションの部位を含み得るパラメーターの組合せに起因すると考えるべきである。
粒子分解及び薬物放出動態に対するモノマー比及び分子量、ポリマー末端基(エステル又は酸)、固有粘度及びポリマーブレンド比を含むポリマー組成の影響を評価し、図40に示した。グリコリドに対するDL−ラクチドのモル%を増大させると粒子分解速度が遅くなり、薬物放出が延長された。異なるモノマー比を有するポリマー(すなわちPLA、PLGA8515、PLGA525、PLGA5050;ここで、8515は、85%のDL−ラクチド及び15%のグリコリドを指す)を粒子内に組み込むことにより、粒子からの薬物放出の線形速度を達成して、バースト又はラグを最小限に抑え、放出の持続時間を延長するように粒子の分解速度を微調整することが可能である。酸形態からエステル形態へのポリマーの末端基修飾は、粒子分解及び薬物放出を遅くする点で同様の効果を示した。興味深いことに、異なるモノマー比、末端基及び分子量を有する多数の異なるポリマーをブレンドすることで、3ヶ月〜6ヶ月の線形放出プロファイルを達成する放出動態の最適化が可能であった。現在の証拠に基づき、78/22(PLA 5A/PLGA8515 4.5A)及び65/20/15(PLA 4A/PLGA6515 4.5A/PLGA5050 4A)ポリマーブレンドにより、チモロール−ビス−アセチル−PLA(n=4)(119−6)について3ヶ月〜6ヶ月の線形放出配合物に理想的な粒子が生成された(図40)。100%PLA 4.5A及び77/22(PLA 4.5A/PLGA8515 5A)ブレンドの粒子は、65/20/15(PLA 4A/PLGA6515 4.5A/PLGA5050 4A)ポリマーブレンドから構成される粒子と比較して、カプセル化されたチモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=4)−O−アセチルPLA(n=2)(229)の同等の遅い放出を示した(図41)。この傾向は、チモロール−ビス−N−アセチル−PLA(n=2)−O−アセチルPLA(n=4)(230)をカプセル化する粒子について反映された(図42)。
図43で明らかなように、%理論担持と薬物放出速度との間の相関をブリモニジン−アセチルPLA(n=4)−N−アセテート(115−1)について観察することができる。粒子に担持される薬物の量の増加は、薬物放出速度の上昇をもたらした。
異なるポリマーブレンドから構成されるSR5834の粒子配合物の評価から、90日間にわたる持続放出を示す3つの配合物が明らかとなった(図44)。アセチル−PLA(n=4)(化合物88−3)へのなコンジュゲーションによるプロドラッグへのrock阻害剤の修飾は、放出動態に対する任意の顕著な影響をもたらさなかった(図45)。同様に、RKI−H−1yの持続放出配合物を、様々なコポリマー組成物及びブレンドを用いて調製した(図46)。
本明細書に記載のマイクロ粒子組成物は、眼内圧の上昇の管理のための1つ以上のプロドラッグを長期間(1ヶ月超)にわたって担持及び放出する能力を示した。
ポリマーミクロスフェアへのチモロール−ドルゾラミドプロドラッグのカプセル化及びプロドラッグ担持ミクロスフェアからの同時二重薬物放出
チモロール−ドルゾラミド二官能性プロドラッグ58−2及び64−4を、実施例9に記載のw/oエマルション、溶媒蒸発法を用いてポリマーミクロスフェア中にカプセル化した。プロドラッグは、10w/w%〜20w/w%の薬物担持でミクロスフェア中に首尾よくカプセル化された。標的薬物担持、ポリマー濃度、配合温度、ポリマー組成、分散相と連続相との比率等の様々な配合パラメーターを、薬物担持を最適化するために調査した。
標的薬物担持は、実際の薬物担持に対して直接の影響を有する。実際の薬物担持は、初めは標的薬物担持とともに増大し、続いて標的薬物担持が20%を超えた後に低下する(図47)。いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、実際の薬物担持と標的薬物担持との間の初めの正の相関は、おそらくは、より多くの薬物が系に添加され、ひいてはカプセル化されるためである。しかしながら、標的薬物担持が20%を超えると、過剰な薬物がポリマーマトリックスの物理的完全性を乱し、薬物の漏出のために低い薬物担持を生じる。これは、ミクロスフェアの高度に多孔質の構造から明らかである(図48)。
親チモロール及びドルゾラミドプロドラッグ(1つ〜3つのPLA単位と連結したドルゾラミド)は、二官能性プロドラッグ担持ミクロスフェアから同時に放出された。薬物放出動態に影響を与えた2つの重要な因子、すなわちポリマー組成及び標的薬物担持を下記に説明する。
(i)ポリマー組成対放出動態
種々のポリマー組成を、チモロール−スクシネート−PLA(n=3)−ドルゾラミド(58−2)をカプセル化するために調査した。速分解性ポリマー(PLGA50:50 4A)をポリマーマトリックス中に組み込んだ場合、薬物放出速度が上昇した。ミクロスフェアが遅分解性ポリマー(例えば、PLA 4A及びPLGA75:25 8E)から構成されていた場合、薬物放出速度が低下した(図49A及び図49B)。
(ii)薬物担持対放出動態
ポリマーミクロスフェアからの薬物放出は通常、最低量の薬物が研究の最初の数日間又は更には数週間に放出されるラグ期間を示す。これは通常、この期間に放出される薬物が治療有効レベルに達しない可能性があることから、患者の初期応答が必要とされる場合の臨床用途には望ましくない。
標的薬物担持が15%のミクロスフェアについて約10日間のラグ期間が観察された(図50)。しかしながら、標的薬物担持を20%まで増加させた場合、ラグ期間は観察されなかった(図51)。いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、これはおそらくは、より高い標的薬物担持に起因するミクロスフェアの僅かに多孔質の構造のためである(図52A及び図52B)。
実施例10. 式Iの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例11. 式IIの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例12. 式IIIの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891
実施例13. 式IVの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891
実施例14. 式V及びVIの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例15. 式VII及びVIIIの非限定的な例
Figure 2020520891
実施例16. 式IX及びIX’の化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例17. 式Xの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例18. 式XIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例19. 式XIIの非限定的な例
Figure 2020520891
実施例20. 式XIIIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例21. 式XIVの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例22. 式XVの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例23. 式XVIの非限定的な例
Figure 2020520891
実施例24. 式XVIIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例25. 式XVIII、XIX、XX、XXIIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例26. 式XXII、XXIII、XXIV、XXV、XVI及びXXVIIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例27. 式XXVIII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII及びXXXIIIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例28. 式XXXIV及びXXXVの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例29. 式XXXVIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例30. 式XXXVIIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例31. 式XXXVIIIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例32. 式XXXIXの非限定的な例
Figure 2020520891
実施例33. 式XLIの非限定的な例
Figure 2020520891
実施例34. 式XLIIIの非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例35. 本発明の化合物の例
本発明は、下記の各表中の活性部分及びリンカーの各々の全ての組合せを、各々の組合せが明示的に示されているかのように含むことを意図したものである。
x’及びy’は各々独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から選択され、ここでx’及びy’がリンカー内にある場合、x’及びy’の両方が0となることはない。
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
実施例36. 本発明の化合物の例
本発明は、下記表の各々の各種及び各リンカーの互いの特定の組合せを、各々の化合物が明示的に記載されているかのように含む。
x’、y’及びz’は各々独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から選択される。
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
Figure 2020520891
実施例37. 本発明の化合物
一実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2020520891

(式中、xは1、2、3、4、5、6、7、8又は9である)から選択される。
一実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択される。
一実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2020520891

(式中、x及びyは独立して1、2、3、4、5、6、7、8又は9である)から選択される。
一実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択される。
上記の構造の一実施形態では、
Figure 2020520891

は、
Figure 2020520891

で置き換えられ、ここで、Aは上記で規定される。
上記の構造の別の実施形態では、
Figure 2020520891

は、
Figure 2020520891

で置き換えられる。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

(式中、xは1、2、3、4、5、6、7、8又は9である)から選択される。
一実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択される。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

(式中、xは1、2、3、4、5、6、7、8又は9である)から選択される。
一実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

から選択される。
実施例38. ドルゾラミドモノプロドラッグの非限定的な例
Figure 2020520891
実施例39. ブリンゾラミドモノプロドラッグのの非限定的な例
Figure 2020520891
実施例40. 本発明の化合物の非限定的な例
Figure 2020520891
実施例41. 式Lの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例42. 式LIIの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例43. 式XVIIの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891
実施例44. 式XV’の化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例45. 式LIVの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例46. 式VIII’、IX、IX’及びIX’’の化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例47. 式XIの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例48. 式LIIIの化合物の非限定的な例
Figure 2020520891

Figure 2020520891
実施例49. 本発明の化合物の非限定的な例
表8A、表8B、表8C、表8D、表8Eに本発明の例示的な化合物を提示する。表8Fに本発明の選択化合物の特性データを提示する。
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891

Figure 2020520891
本明細書は本発明の実施形態を参照して記載されている。しかしながら、添付の特許請求の範囲に記載されるような本発明の範囲を逸脱することなく、様々な修正及び変更を行うことができることが当業者には理解される。したがって、本明細書は限定的意味ではなく例示的意味で考えられ、全てのかかる修正が本発明の範囲に含まれることが意図される。

Claims (35)

  1. 式VII、式VIII、式XIV、式XVI、式XVII、式XXXI、式XXXIII、式XXXV、式XXXVII、式XXXIX、式XLI、式XLIII、式XLV、式XLVII若しくは式XLIX:
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    (式中、
    及びRは独立して−C(O)R、C(O)A又は水素から選択され、
    は、
    (i)−C20〜C30アルキルR、−C20〜C30アルケニルR、−C20〜C30アルキニルR、−C20〜C30アルケニルアルキニルR、−C20〜C30アルキル、−C20〜C30アルケニル、−C20〜C30アルキニル及び−C20〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (ii)−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ドコサテトラエン酸及びネルボン酸から選択される不飽和脂肪酸残基、
    から選択され、
    はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、アミノ、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−P(O)(Oアルキル)、B(OH)、−Si(CH、−COOH、−COOアルキル及び−CONHから選択され、
    31は水素、ヒドロキシ、アミノ、A、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ又はポリエチレングリコールであり、
    31aは水素、A、−C(O)アルキル、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリエチレングリコール、ステアロイル又は、
    Figure 2020520891

    であり、
    104は−C(O)C17〜30アルキル、−C(O)C10〜30アルケニル、−C(O)C10〜30アルキニル、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC10〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC10〜30アルケニル)及び−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC10〜30アルキニル)から選択され、
    105は、
    (i)
    Figure 2020520891

    、並びに、
    (ii)−C(O)C10〜30アルキル、−C(O)C10〜30アルケニル、−C(O)C10〜30アルキニル、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC10〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC10〜30アルケニル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC10〜30アルキニル)、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
    から選択され、
    106は、
    Figure 2020520891

    、アシル、アリール、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、
    107は水素、−C(O)A、アリール、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択され、
    118は、
    (i)−C(O)C〜C30アルキルR、−C(O)C〜C30アルケニルR、−C(O)C〜C30アルキニルR、−C(O)C〜C30アルケニルアルキニルR、−C(O)C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルケニル、−C(O)C〜C30アルキニル及び−C(O)C〜C30アルケニルアルキニル、
    (ii)−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC1〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC1〜30アルケニル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC1〜30アルキニル)、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜30アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
    (iii)−(CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸(euric acid)、ネルボン酸及びミード酸から選択される不飽和脂肪酸残基のカルボニルフラグメント、
    (iv)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸及びポリエステル、並びに、
    (v)
    Figure 2020520891

    から選択され、
    123は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    (ii)−C(O)C17〜30アルキル、−C(O)C10〜30アルケニル、−C(O)C10〜30アルキニル、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC10〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC10〜30アルケニル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC10〜30アルキニル)、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
    から選択され、
    134及びR135は独立してH、アルキル、−SOCH、−C(O)CH及び−C(O)NHから選択され、
    141は水素、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及びハロゲンから選択され、
    150及びR151はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル及びR156から選択され、
    ここでR150及びR151の少なくとも一方がR156であり、
    152はC〜C30アルキル、C〜C30シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びアルキルアリールから選択され、
    又はR151及びR152が共にシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成してもよく、
    156は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、並びに、
    (ii)
    Figure 2020520891

    から選択され、
    160はH、C〜C30アルキル、C〜C30シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及びアリールから選択され、
    175、R176及びR177は独立してC(O)A、C(O)R及びR178から選択され、
    ここでR175、R176及びR177の少なくとも1つがR178であり、
    178は、
    (i)カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    (ii)−(乳酸)1〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
    から選択され、
    180はC〜Cアルキル、アシル又は水素であり、
    191は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    192は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シアノ、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、各々のR192がR175基で任意に置換され、
    193は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、
    194はアルキル、シクロアルキル、R175及びアシルから選択され、
    195はアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及び複素環から選択され、ここで各R195は1つ、2つ、3つ又は4つのR192基で任意に置換され、
    AはH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、
    YはCR150又はNであり、
    tは独立して0、1、2、3及び4から選択され、
    x及びyは独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29及び30からなる群から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体。
  2. 式IX、式IX’、式XI、式XV、式XXVI、式XXVII、式XXVIII、式XXIX、式XXX、式XXX’、式XXX’’、式XXXII、式XXXIV、式XXXVI、式XXXVIII、式XL、式XLII、式XLIV、式XLVI若しくは式XLVIII:
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    (式中、
    は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    は結合、アルキル、アルケニル、アルキニル、−C(O)−、−C(S)−、−NH−、−N(アルキル)−、−O−及びアルキル−C(O)−から選択され、
    は−C(O)−アルキル−C(O)−であり、
    、R及びRは独立して−C(O)R、C(O)A及び水素から選択され、
    は、
    (i)−C20〜C30アルキルR、−C20〜C30アルケニルR、−C20〜C30アルキニルR、−C20〜C30アルケニルアルキニルR、−C20〜C30アルキル、−C20〜C30アルケニル、−C20〜C30アルキニル及び−C20〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (ii)−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ドコサテトラエン酸及びネルボン酸から選択される不飽和脂肪酸残基、
    から選択され、
    はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、アミノ、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−P(O)(Oアルキル)、B(OH)、−Si(CH、−COOH、−COOアルキル及び−CONHから選択され、
    及びRは独立して−C(O)R、−C(O)A、水素及びR50から選択され、
    23、R24及びR25は独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、ニトロ、アミノ、アリール、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−P(O)(Oアルキル)、B(OH)、−Si(CH、−COOH、−COOアルキル、−CONH
    Figure 2020520891

    から選択され、
    26はH、C(O)A、−C〜C10アルキルR、−C〜C10アルケニルR、−C〜C10アルキニルR、−C〜C10アルケニル及び−C〜C10アルキニルから選択され、
    31は水素、ヒドロキシ、アミノ、A、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ又はポリエチレングリコールであり、
    31aは水素、A、−C(O)アルキル、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリエチレングリコール、ステアロイル又は
    Figure 2020520891

    であり、
    31bは水素、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、ポリグリコール酸又はステアロイルであり、
    32はR35であり、
    34はアシル、R36、カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    35は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    36は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    41は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    、並びに、
    (ii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (iii)不飽和脂肪酸残基、並びに、
    (iv)アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキル、
    から選択され、
    50はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル及びポリアミドのカルボニル誘導体から選択され、
    53及びR54は独立して−C(O)R、−C(O)A及び水素から選択され、
    55は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル及びポリアミド、
    (ii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、
    (iii)−(CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸(euric acid)、ネルボン酸及びミード酸から選択される不飽和脂肪酸残基、
    (iv)アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキル、
    から選択され、
    100は、
    (i)C〜C10アルキル、−C〜C10アルキル(C〜Cシクロアルキル)、複素環、−C〜C10アルキル(C〜Cヘテロシクロアルキル)、−アリールC〜C10アルキル、−ヘテロアリールアルキル、−C〜C10アルキルC〜C10アルケニル及びC〜C10アルキニル、
    (ii)−(CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸(euric acid)、ネルボン酸及びミード酸から選択される不飽和脂肪酸残基、
    (iii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (iv)R50
    から選択され、
    101は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    103はH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、
    110は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    115は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    116はR117であり、
    117は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    119はR120であり、
    120は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    121は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    130、R131及びR133はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル及びR136から選択され、
    132はR136、C〜C30アルキル、C〜C30シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びアルキルアリールから選択され、
    134及びR135は独立してH、アルキル、−SOCH、−C(O)CH及び−C(O)NHから選択され、
    136はR137から選択され、ここでR130、R131及びR133の少なくとも1つがR136であり、
    137は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    138は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    140はR136、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及びアリールから選択され、
    141は水素、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及びハロゲンから選択され、
    150及びR151はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル及びR156から選択され、
    ここでR150及びR151の少なくとも一方がR156であり、
    152はC〜C30アルキル、C〜C30シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びアルキルアリールから選択され、
    又はR151及びR152が共にシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成してもよく、
    156は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、並びに、
    (ii)
    Figure 2020520891

    から選択され、
    170、R171及びR172は独立してR、R173、アシル、カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル及びポリアミドから選択され、
    ここでR170、R171及びR172の少なくとも1つがR173であるか、又はL−R174で置換され、
    173は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    174は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    175はC(O)A、C(O)R及びR178から選択され、
    178は、
    (i)カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    、並びに、
    (ii)−(乳酸)1〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
    から選択され、
    180はC〜Cアルキル、アシル又は水素であり、
    181は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    182は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シアノ、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、各々のR182がR170基で任意に置換され、
    183は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択されるか、
    又は2つのR183基が、それらが連結する炭素と共にカルボニル基を形成するか、
    又は2つのR183基が、それらが連結する炭素(複数の場合もある)と共に縮合環若しくはスピロ環式環を形成し、
    184はアルキル、シクロアルキル、R170及びアシルから選択され、
    185はアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及び複素環から選択され、ここで各R185は1つ、2つ、3つ又は4つのR182基で任意に置換され、
    191は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    192は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シアノ、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、各々のR192がR175基で任意に置換され、
    193は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、
    194はアルキル、シクロアルキル、R175及びアシルから選択され、
    195はアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及び複素環から選択され、ここで各R195は1つ、2つ、3つ又は4つのR192基で任意に置換され、
    AはH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、
    QはN、CH及びCR23から選択され、
    YはCR150又はNであり、
    ZはCR130又はNであり、
    tは独立して0、1、2、3及び4から選択され、
    x、y及びzは独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29及び30からなる群から選択され、
    zzは1、2、3、4、5又は6から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体。
  3. 式VIII’、式IX’’、式XIII、式XV’、式XVII’、式XVII’’、式XVII’’’、式L、式L’、式LI、式LII、式LII’若しくは式LIII:
    Figure 2020520891

    (式中、
    は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    、R及びRは独立して−C(O)R、C(O)A及び水素から選択され、
    は、
    (i)−C20〜C30アルキルR、−C20〜C30アルケニルR、−C20〜C30アルキニルR、−C20〜C30アルケニルアルキニルR、−C20〜C30アルキル、−C20〜C30アルケニル、−C20〜C30アルキニル及び−C20〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (ii)−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ドコサテトラエン酸及びネルボン酸から選択される不飽和脂肪酸残基、
    から選択され、
    はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、アミノ、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−P(O)(Oアルキル)、B(OH)、−Si(CH、−COOH、−COOアルキル及び−CONHから選択され、
    及びRは独立して−C(O)R、−C(O)A、水素及びR50から選択され、
    23、R24及びR25は独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、ニトロ、アミノ、アリール、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−P(O)(Oアルキル)、B(OH)、−Si(CH、−COOH、−COOアルキル、−CONH
    Figure 2020520891

    から選択され、
    26はH、C(O)A、−C〜C10アルキルR、−C〜C10アルケニルR、−C〜C10アルキニルR、−C〜C10アルケニル及び−C〜C10アルキニルから選択され、
    31は水素、ヒドロキシ、アミノ、A、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ又はポリエチレングリコールであり、
    31aは水素、A、−C(O)アルキル、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリエチレングリコール、ステアロイル又は
    Figure 2020520891

    であり、
    37はR38であり、
    38は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    41は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    、並びに、
    (ii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (iii)不飽和脂肪酸残基、並びに、
    (iv)アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキル、
    から選択され、
    50はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル及びポリアミドのカルボニル誘導体から選択され、
    53及びR54は独立して−C(O)R、−C(O)A及び水素から選択され、
    55は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル及びポリアミド、
    (ii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (iii)−(CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸(euric acid)、ネルボン酸及びミード酸から選択される不飽和脂肪酸残基、並びに、
    (iv)アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキル、
    から選択され、
    100は、
    (i)C〜C10アルキル、−C〜C10アルキル(C〜Cシクロアルキル)、複素環、−C〜C10アルキル(C〜Cヘテロシクロアルキル)、−アリールC〜C10アルキル、−ヘテロアリールアルキル、−C〜C10アルキルC〜C10アルケニル及びC〜C10アルキニル、
    (ii)−(CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸(euric acid)、ネルボン酸及びミード酸から選択される不飽和脂肪酸、
    (iii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (iv)R50
    から選択され、
    103はH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、
    108は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    110は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    116はR117であり、
    117は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    118は、
    (i)−C(O)C〜C30アルキルR、−C(O)C〜C30アルケニルR、−C(O)C〜C30アルキニルR、−C(O)C〜C30アルケニルアルキニルR、−C(O)C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルケニル、−C(O)C〜C30アルキニル及び−C(O)C〜C30アルケニルアルキニル、
    (ii)−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキル鎖上に有するC1〜30アルキル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルケニル鎖上に有するC1〜30アルケニル)、−C(O)(少なくとも1つのR置換基をアルキニル鎖上に有するC1〜30アルキニル)、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜30アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
    (iii)−(CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸(euric acid)、ネルボン酸及びミード酸から選択される不飽和脂肪酸残基、
    (iv)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル及びポリアミド、並びに、
    (v)
    Figure 2020520891

    から選択され、
    134及びR135は独立してH、アルキル、−SOCH、−C(O)CH及び−C(O)NHから選択され、
    138は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    141は水素、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及びハロゲンから選択され、
    175はC(O)A、C(O)R又はR178であり、
    178は、
    (i)カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    、並びに、
    (ii)−(乳酸)1〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
    から選択され、
    180はC〜Cアルキル、アシル又は水素であり、
    191は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    192は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シアノ、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、各々のR192がR175基で任意に置換され、
    193は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、
    194はアルキル、シクロアルキル、R175及びアシルから選択され、
    195はアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及び複素環から選択され、ここで各R195は1つ、2つ、3つ又は4つのR192基で任意に置換され、
    301は水素、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、ハロゲン、−O(CHNR334335及び−N(CH)(CHNR334335から選択され、
    302及びR333は独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル、C〜C30アルケニル及びR356から選択され、
    303、R304及びR344はいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30アルケニル、C〜C30ヘテロアルキル及びR336から選択され、
    ここでR303、R304及びR344の少なくとも1つがR336であり、
    323は独立してポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    334及びR335は独立してH、アルキル、−SOCH、−C(O)CH及び−C(O)NHから選択されるか、
    又はR334及びR335が共にヘテロシクロアルキルを形成してもよく、
    336は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    341a及びR341bは独立して水素及びアルキルから選択され、
    350はH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル、C〜C30アルケニル及びR356から選択され、
    356は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル及びポリアミド、並びに、
    (ii)
    Figure 2020520891

    から選択され、
    361は水素、A、−C(O)アルキル、−C(O)A、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリエチレングリコール及びステアロイルから選択され、
    AはH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、
    QはN、CH及びCR23から選択され、
    YはCR150又はNであり、
    tは独立して0、1、2、3及び4から選択され、
    x’及びy’は独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から選択され、ここでx’及びy’がリンカー内にある場合、x’及びy’の両方が0となることはなく、
    x及びyは独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29及び30からなる群から選択され、
    zzは1、2、3、4、5又は6から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体。
  4. 式XIII、式XV’、式XV’’若しくは式LIV:
    Figure 2020520891

    (式中、
    は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    は結合、アルキル、アルケニル、アルキニル、−C(O)−、−C(S)−、−NH−、−N(アルキル)−、−O−及びアルキル−C(O)−から選択され、
    、R及びRは独立して−C(O)R、C(O)A及び水素から選択され、
    は、
    (i)−C20〜C30アルキルR、−C20〜C30アルケニルR、−C20〜C30アルキニルR、−C20〜C30アルケニルアルキニルR、−C20〜C30アルキル、−C20〜C30アルケニル、−C20〜C30アルキニル及び−C20〜C30アルケニルアルキニル、並びに、
    (ii)−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ドコサテトラエン酸及びネルボン酸から選択される不飽和脂肪酸残基、
    から選択され、
    はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、アミノ、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ、−S(O)アルキル、−S(O)アルキル、−P(O)(Oアルキル)、B(OH)、−Si(CH、−COOH、−COOアルキル及び−CONHから選択され、
    31は水素、ヒドロキシ、アミノ、A、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ又はポリエチレングリコールであり、
    31aは水素、A、−C(O)アルキル、アリール、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリエチレングリコール、ステアロイル又は
    Figure 2020520891

    であり、
    37はR38であり、
    38は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    53及びR54は独立して−C(O)R、−C(O)A及び水素から選択され、
    55は、
    (i)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸及びポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、又はポリエステル及びポリアミド、
    (ii)−C10〜C30アルキルR、−C10〜C30アルケニルR、−C10〜C30アルキニルR、−C10〜C30アルケニルアルキニルR、−C10〜C30アルキル、−C10〜C30アルケニル、−C10〜C30アルキニル及び−C10〜C30アルケニルアルキニル、
    (iii)−(CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、−(CH(CHCHCHCH)、ステアリドン酸、y−リノレン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、パルミトレイン酸、バクセン酸、パウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ゴンド酸、エウリン酸(euric acid)、ネルボン酸及びミード酸から選択される不飽和脂肪酸残基、
    (iv)アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル及びヘテロアリールアルキル、
    から選択され、
    108は、
    Figure 2020520891

    であり、
    134及びR135は独立してH、アルキル、−SOCH、−C(O)CH及び−C(O)NHから選択され、
    141は水素、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリール及びハロゲンから選択され、
    175はC(O)A、C(O)R及びR178から選択され、
    178は、
    (i)カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    、並びに、
    (ii)−(乳酸)1〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)4〜20C(O)C1〜22アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜20C(O)OH、−(乳酸)1〜10C(O)OH、−(乳酸)4〜10C(O)OH、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)4〜10C(O)C1〜22アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(ラクチド−コ−グリコリド)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(グリコール酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(グリコール酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)4〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C1〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル及び−(乳酸)1〜10C(O)C4〜10アルキル、
    から選択され、
    180はC〜Cアルキル、アシル又は水素であり、
    191は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    192は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シアノ、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、各々のR192がR175基で任意に置換され、
    193は独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アミノ、ヒドロキシル及びアシルから選択され、
    194はアルキル、シクロアルキル、R175及びアシルから選択され、
    195はアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル及び複素環から選択され、ここで各R195は1つ、2つ、3つ又は4つのR192基で任意に置換され、
    301は水素、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、ニトロ、アミノ、−NR134135、アルキル、アルコキシ、アルキルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリール、ハロゲン、−O(CHNR334335及び−N(CH)(CHNR334335から選択され、
    315は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    316は、
    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    Figure 2020520891

    から選択され、
    334及びR335は独立してH、アルキル、−SOCH、−C(O)CH及び−C(O)NHから選択されるか、
    又はR334及びR335が共にヘテロシクロアルキルを形成してもよく、
    360は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    364はアシル、カルボニル連結ポリエチレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレングリコール、カルボニル連結ポリプロピレンオキシド、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    366は、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    AはH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールオキシ及びアルキルオキシから選択され、
    tは独立して0、1、2、3及び4から選択され、
    x’及びy’は独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9及び10から選択され、ここでx’及びy’がリンカー内にある場合、x’及びy’の両方が0となることはなく、
    x及びyは独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29及び30からなる群から選択され、
    zzは0、1、2、3、4、5、6、7、8又は9から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な組成物、塩若しくは同位体誘導体。
  5. 118が−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)4〜20C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C1〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜20C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜10アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)2〜10(C(O)CH(CH)O)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C1〜12アルキル、−(C(O)CHO)1〜10(C(O)CH(CH)O)1〜10C(O)C4〜22アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)2〜10(C(O)CHO)2〜10C(O)C1〜30アルキル、−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C1〜12アルキル及び−(C(O)CH(CH)O)1〜10(C(O)CHO)1〜10C(O)C4〜22アルキルから選択される、請求項1又は3に記載の化合物。
  6. 106が、
    Figure 2020520891

    であり、
    123が、
    Figure 2020520891

    である、請求項1に記載の化合物。
  7. 106が、
    Figure 2020520891

    であり、R123が、
    Figure 2020520891

    である、請求項1に記載の化合物。
  8. 117が、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    110が、
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項2又は3に記載の化合物。
  9. 34がR36であり、
    36が、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    115が、
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項2に記載の化合物。
  10. 38が、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    108が、
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項3に記載の化合物。
  11. 323が、
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項3に記載の化合物。
  12. 360が、
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項4に記載の化合物。
  13. 364が、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    361がA、−C(O)アルキル、−C(O)Aから選択される、請求項4に記載の化合物。
  14. 302及びR333が独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30ヘテロアルキル、C〜C30アルケニルから選択され、
    350がR356であり、
    356が、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    361がA、−C(O)アルキル又は−C(O)Aである、請求項3に記載の化合物。
  15. 303及びR344がいずれの場合にも独立してH、C〜C30アルキル、−C(O)C〜C30アルキル、C〜C30アルケニル及びC〜C30ヘテロアルキルから選択され、
    304がR336であり、
    336が、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    138が、
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項3に記載の化合物。
  16. 38が、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    108が、
    Figure 2020520891

    である、請求項4に記載の化合物。
  17. 315が、
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項12に記載の化合物。
  18. 366が、
    Figure 2020520891

    から選択され、
    316が、
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項4に記載の化合物。
  19. 301が−N(CH
    Figure 2020520891

    から選択される、請求項3、4又は14〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. x’及びy’が1、2、3、4、5又は6から選択される、請求項3、4又は10〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. zzが1、2又は3である、請求項3、4又は10〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  22. x’及びy’が1、2又は3である、請求項20に記載の化合物。
  23. 31又はR31aがA又は−C(O)アルキルから選択され、ここでアルキルがメチルである、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. x及びyが1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12から選択される、請求項1〜4及び6〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. xが1、2、3、4、5又は6であり、yが1、2又は3である、請求項24に記載の化合物。
  26. xが1、2又は3であり、yが1、2、3、4、5又は6である、請求項24に記載の化合物。
  27. 治療を必要とする宿主における眼障害を治療する方法であって、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物を任意に薬学的に許容可能な担体中で有効量投与することを含む、方法。
  28. 前記障害が緑内障、加齢黄斑変性、眼内圧(IOP)の増大に関連する障害、神経保護を必要とする障害、及び糖尿病性網膜症から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記宿主がヒトである、請求項28に記載の方法。
  30. 治療を必要とする宿主における眼障害の治療に使用される、任意に薬学的に許容可能な担体中の請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  31. 前記障害が緑内障、加齢黄斑変性、眼内圧(IOP)の増大に関連する障害、神経保護を必要とする障害、及び糖尿病性網膜症から選択される、請求項30に記載の化合物。
  32. 前記宿主がヒトである、請求項31に記載の化合物。
  33. 眼障害の治療のための薬剤の製造における任意に薬学的に許容可能な担体中の請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  34. 前記障害が緑内障、加齢黄斑変性、眼内圧(IOP)の増大に関連する障害、神経保護を必要とする障害及び糖尿病性網膜症から選択される、請求項33に記載の使用。
  35. 前記宿主がヒトである、請求項34に記載の使用。
JP2019552090A 2017-03-23 2018-03-23 眼障害の治療のための薬物及び組成物 Active JP7217022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762475802P 2017-03-23 2017-03-23
US62/475,802 2017-03-23
US201762598933P 2017-12-14 2017-12-14
US62/598,933 2017-12-14
PCT/US2018/024080 WO2018175922A1 (en) 2017-03-23 2018-03-23 Drugs and compositions for the treatment of ocular disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020520891A true JP2020520891A (ja) 2020-07-16
JP2020520891A5 JP2020520891A5 (ja) 2021-04-30
JP7217022B2 JP7217022B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=63586608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552090A Active JP7217022B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-23 眼障害の治療のための薬物及び組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11548861B2 (ja)
EP (1) EP3600324A4 (ja)
JP (1) JP7217022B2 (ja)
CN (1) CN110662543A (ja)
AU (2) AU2018240462C1 (ja)
BR (1) BR112019019452A2 (ja)
CA (1) CA3056923A1 (ja)
IL (1) IL269400A (ja)
MX (1) MX2019011242A (ja)
RU (1) RU2019133337A (ja)
WO (1) WO2018175922A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3004886A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Graybug Vision, Inc. Aggregating microparticles for medical therapy
US11160870B2 (en) 2017-05-10 2021-11-02 Graybug Vision, Inc. Extended release microparticles and suspensions thereof for medical therapy
WO2022221537A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 The Johns Hopkins University Ophthalmic formulations for sustained neuroprotection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023394A1 (en) * 1992-05-14 1993-11-25 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method for producing s-timolol
JP2004501067A (ja) * 2000-01-28 2004-01-15 ローム アンド ハース カンパニー 高められた特性をもつ医薬
JP2007535552A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アラーガン、インコーポレイテッド α−2アドレナリン受容体アゴニストの眼内インプラントおよび視力の向上方法
JP2008511628A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 アラーガン、インコーポレイテッド α−2−アドレナリンアゴニスト成分を含有する組成物
JP2008528507A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ニトロメッド インコーポレーティッド 複素環式の酸化窒素供与体基を含む心血管化合物、組成物および使用方法
WO2009109501A2 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Ctg Pharma S.R.L. Ocular pharmaceutical compositions

Family Cites Families (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB844946A (en) 1957-03-14 1960-08-17 American Cyanamid Co New 2-(n-substituted)-acylamino-1,3,4-thiadiazole-5-sulfonamides
US4760057A (en) 1983-06-23 1988-07-26 Merck & Co., Inc. (Acyloxyalkoxy)carbonyl derivatives as bioreversible prodrug moieties for primary and secondary amine functions in drugs
US4911920A (en) 1986-07-30 1990-03-27 Alcon Laboratories, Inc. Sustained release, comfort formulation for glaucoma therapy
US4997443A (en) 1985-08-26 1991-03-05 Hana Biologics, Inc. Transplantable artificial tissue and process
DE3544172A1 (de) 1985-12-13 1987-06-19 Lentia Gmbh Neue kristalline salze von aryloxy-propanolaminen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0305496A4 (en) 1987-03-17 1989-07-11 Insite Vision Inc TIMOLOL DERIVATIVES.
US4997652A (en) 1987-12-22 1991-03-05 Visionex Biodegradable ocular implants
US5681964A (en) 1990-10-23 1997-10-28 University Of Kentucky Research Foundation Permeable, non-irritating prodrugs of nonsteroidal and steroidal agents
US5506226A (en) 1993-04-19 1996-04-09 Alcon Laboratories, Inc. Ethacrynic acid-like compounds and use thereof to treat glaucoma
US5565215A (en) 1993-07-23 1996-10-15 Massachusettes Institute Of Technology Biodegradable injectable particles for imaging
US6051576A (en) 1994-01-28 2000-04-18 University Of Kentucky Research Foundation Means to achieve sustained release of synergistic drugs by conjugation
US5441722A (en) 1994-02-18 1995-08-15 Merck & Co., Inc. Short synthesis of 5,6-dihydro-(S)-4-(ethylamino)-(S)-6-[C3 H3 ]-4[2,3-b]thiopyran-2-sulfonamide 7,7-dioxide and related non radioactive compounds
US5502092A (en) 1994-02-18 1996-03-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biocompatible porous matrix of bioabsorbable material
GB9412273D0 (en) 1994-06-18 1994-08-10 Univ Nottingham Administration means
US6007845A (en) 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
DE69630514D1 (de) 1995-01-05 2003-12-04 Univ Michigan Oberflächen-modifizierte nanopartikel und verfahren für ihre herstellung und verwendung
US6129761A (en) 1995-06-07 2000-10-10 Reprogenesis, Inc. Injectable hydrogel compositions
US5624677A (en) 1995-06-13 1997-04-29 Pentech Pharmaceuticals, Inc. Controlled release of drugs delivered by sublingual or buccal administration
US5866155A (en) 1996-11-20 1999-02-02 Allegheny Health, Education And Research Foundation Methods for using microsphere polymers in bone replacement matrices and composition produced thereby
US5945126A (en) 1997-02-13 1999-08-31 Oakwood Laboratories L.L.C. Continuous microsphere process
GB9704749D0 (en) 1997-03-07 1997-04-23 Univ London Tissue Implant
GB9713980D0 (en) 1997-07-03 1997-09-10 Danbiosyst Uk New conjugates
US6201072B1 (en) 1997-10-03 2001-03-13 Macromed, Inc. Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co- glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties
CA2221195A1 (en) 1997-11-14 1999-05-14 Chantal E. Holy Biodegradable polymer matrix
US6841617B2 (en) 2000-09-28 2005-01-11 Battelle Memorial Institute Thermogelling biodegradable aqueous polymer solution
US6818018B1 (en) 1998-08-14 2004-11-16 Incept Llc In situ polymerizable hydrogels
US6270802B1 (en) 1998-10-28 2001-08-07 Oakwood Laboratories L.L.C. Method and apparatus for formulating microspheres and microcapsules
US8008283B2 (en) 1998-12-23 2011-08-30 Neurotherapeutics Pharma, Inc. Methods and compositions for the treatment of neuropsychiatric disorders
IN192012B (ja) 1999-03-19 2004-02-07 Vinod Chintamani Malshe
EP1173517A4 (en) 1999-04-26 2006-06-28 California Inst Of Techn HYDROGELS CONSTITUTING IN SITU
US6287588B1 (en) 1999-04-29 2001-09-11 Macromed, Inc. Agent delivering system comprised of microparticle and biodegradable gel with an improved releasing profile and methods of use thereof
US6765019B1 (en) 1999-05-06 2004-07-20 University Of Kentucky Research Foundation Permeable, water soluble, non-irritating prodrugs of chemotherapeutic agents with oxaalkanoic acids
US6333029B1 (en) 1999-06-30 2001-12-25 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
SE9904344D0 (sv) 1999-12-01 1999-12-01 Ralf Goeran Andersson Method of producing porous spherical particles
DK1255536T3 (da) 1999-12-22 2006-10-30 Sugen Inc Indolinonderivater til modulation af c-kit-tyrosinproteinkinase
CA2399358C (en) 2000-02-15 2006-03-21 Sugen, Inc. Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US6495164B1 (en) 2000-05-25 2002-12-17 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. I Preparation of injectable suspensions having improved injectability
US6897201B2 (en) 2000-08-21 2005-05-24 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
ES2177415B1 (es) 2000-09-04 2004-10-16 Ragactives, S.L. Procedimiento para la obtencion de 4-alquilamino-5, 6-dihidro-4h-tieno-(2,3b)-tiopiran-2-sulfonamida-7-dioxidos, e intermedios.
JP2004534721A (ja) 2000-10-31 2004-11-18 ピーアール ファーマシューティカルズ,インク. 生理活性分子の向上した送達のための方法及び組成物
GB0027357D0 (en) 2000-11-09 2000-12-27 Bradford Particle Design Plc Particle formation methods and their products
BR0102252B1 (pt) 2001-04-10 2013-10-22 Sistema de liberação controlada para antagonista do receptor AT1 da angiotensina II, composição farmacêutica e seu uso
WO2003000237A2 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Johns Hopkins University School Of Medicine Biodegradable polymer coompositions
GB0122318D0 (en) 2001-09-14 2001-11-07 Novartis Ag Organic compounds
AU2002350207A1 (en) 2001-11-19 2003-06-10 Control Delivery Systems, Inc. Topical delivery of codrugs
JP2005513050A (ja) 2001-12-10 2005-05-12 コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド 尿生殖路疾患の治療
US20050164994A1 (en) 2001-12-10 2005-07-28 Control Deliver Systems, Inc. Treatment of genitourinary tract disorders
US8871241B2 (en) 2002-05-07 2014-10-28 Psivida Us, Inc. Injectable sustained release delivery devices
CN1684725A (zh) 2002-09-26 2005-10-19 血管技术国际股份公司 血管周包裹物
US7060299B2 (en) 2002-12-31 2006-06-13 Battelle Memorial Institute Biodegradable microparticles that stabilize and control the release of proteins
TW200500067A (en) 2003-01-21 2005-01-01 Control Delivery Sys Inc Salts of codrugs and uses related thereto
GB0307011D0 (en) 2003-03-27 2003-04-30 Regentec Ltd Porous matrix
EP1633403A2 (en) 2003-05-21 2006-03-15 Control Delivery Systems, Inc. Codrugs of diclofenac
AR044926A1 (es) 2003-06-26 2005-10-12 Control Delivery Sys Inc Sistema de suministro de farmacos gelificante in situ
ATE536861T1 (de) 2003-06-26 2011-12-15 Control Delivery Sys Inc Bioerodierbare arzneimittelabgabesysteme mit verzögerter freisetzung
ATE553092T1 (de) 2003-07-30 2012-04-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Indazolderivate
US20090148527A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Robinson Michael R Intraocular formulation
US8957034B2 (en) 2004-01-28 2015-02-17 Johns Hopkins University Drugs and gene carrier particles that rapidly move through mucous barriers
ES2246694B1 (es) 2004-04-29 2007-05-01 Instituto Cientifico Y Tecnologico De Navarra, S.A. Nanoparticulas pegiladas.
US7771742B2 (en) 2004-04-30 2010-08-10 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods
US8685435B2 (en) 2004-04-30 2014-04-01 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
US8722097B2 (en) 2004-04-30 2014-05-13 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making polymeric implants containing a hypotensive lipid
US8163030B2 (en) 2004-05-06 2012-04-24 Degradable Solutions Ag Biocompatible bone implant compositions and methods for repairing a bone defect
US20080299205A1 (en) 2004-07-19 2008-12-04 Mayer Lawrence D Particulate Constructs For Release of Active Agents
JP2008517941A (ja) 2004-10-21 2008-05-29 デューク・ユニバーシティー 眼科用薬剤
US7691364B2 (en) 2005-01-28 2010-04-06 Bezwada Biomedical, Llc Functionalized drugs and polymers derived therefrom
US20070112050A1 (en) 2005-04-12 2007-05-17 Psivida Inc. HMGCoA reductase inhibitor combinations and uses thereof
CN101188996B (zh) 2005-04-27 2013-03-27 巴克斯特国际公司 表面改性的微粒及其形成和使用方法
KR101205481B1 (ko) 2005-06-17 2012-11-27 오스트레일리언뉴클리어사이언스앤드테크놀로지오거나이제이션 방출 가능한 도펀트를 함유한 입자
NZ568700A (en) 2005-11-28 2012-03-30 Marinus Pharmaceuticals Solid stabilized particulate formulations comprising ganaxolone
US7501179B2 (en) 2005-12-21 2009-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Block copolymer particles
CA2636716C (en) 2006-01-13 2014-12-23 Surmodics, Inc. Microparticle containing matrices for drug delivery
EP1981852A1 (en) * 2006-02-06 2008-10-22 NicOx S.A. Nitrooxy-comprising derivatives of apraclonidine and brimodnidine as al pha2 -adrenergic receptor agonists
EP1891941A1 (en) 2006-08-11 2008-02-27 OctoPlus Technologies B.V. Aqueous gels comprising microspheres
US20100215580A1 (en) 2006-09-08 2010-08-26 The Johns Hopkins University Compositions and methods for enhancing transport through mucus
GB0619869D0 (en) 2006-10-07 2006-11-15 Regentec Ltd Porous particles
KR20090082447A (ko) 2006-11-09 2009-07-30 알콘 리서치, 리미티드 약물 전달용 수불용성 폴리머 매트릭스
US20100063035A1 (en) 2006-12-15 2010-03-11 Nicox S.A. Carbonic anhydrase inhibitors derivatives
GB0701896D0 (en) 2007-02-01 2007-03-14 Regentec Ltd Composition
WO2008112287A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Nektar Therapeutics Oligomer-beta blocker conjugates
EP1985618A1 (en) 2007-04-27 2008-10-29 Duke Chem, S. A. Process for the preparation of brinzolamide and intermediates thereof
EP2178502A2 (en) 2007-06-21 2010-04-28 Yale University Sustained delivery of drugs from biodegradable polymeric microparticles
CN101081206A (zh) 2007-06-29 2007-12-05 济南康泉医药科技有限公司 一种含酪氨酸激酶抑制剂的抗癌药物组合物
GB0715212D0 (en) 2007-08-06 2007-09-12 Smith & Nephew Apparatus
US8217134B2 (en) 2007-08-30 2012-07-10 Bezwada Biomedical, Llc Controlled release of biologically active compounds
WO2009030270A1 (en) 2007-09-03 2009-03-12 Novartis Ag Dihydroindole derivatives useful in parkinson's disease
WO2009035565A1 (en) 2007-09-07 2009-03-19 Qlt Plug Delivery, Inc Prostaglandin analogues for implant devices and methods
EP2207577B1 (en) 2007-10-26 2015-01-14 National Institute Of Immunology Biodegradable polymer scaffold and process for preparation thereof
US8414646B2 (en) 2007-12-27 2013-04-09 Forsight Labs, Llc Intraocular, accommodating lens and methods of use
WO2009089070A2 (en) 2008-01-10 2009-07-16 The Johns Hopkins University Compositions and methods for reducing particle penetration through mucus
US20090203709A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Abbott Laboratories Pharmaceutical Dosage Form For Oral Administration Of Tyrosine Kinase Inhibitor
US8710069B2 (en) 2008-03-27 2014-04-29 University Of Kentucky Research Foundation Opioid-nornicotine codrugs combinations for pain management
WO2009131794A1 (en) 2008-03-27 2009-10-29 University Of Kentucky Research Foundation Opioid-ketamine and norketamine codrug combinations for pain management
US9125735B2 (en) 2008-04-04 2015-09-08 Forsight Labs, Llc Method of correcting vision using corneal onlays
WO2009132265A2 (en) 2008-04-25 2009-10-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Degradable compounds and methods of use thereof, particularly with particle replication in non-wetting templates
WO2010017541A2 (en) 2008-08-08 2010-02-11 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treatment of neurodegenerative disease
US9161903B2 (en) 2008-10-31 2015-10-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Flowable composition that hardens on delivery to a target tissue site beneath the skin
US9095506B2 (en) 2008-11-17 2015-08-04 Allergan, Inc. Biodegradable alpha-2 agonist polymeric implants and therapeutic uses thereof
US20100143479A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Oakwood Laboratories, Llc Method of making sustained release microparticles
AU2010204100A1 (en) 2009-01-12 2011-08-04 Hadasit Medical Research Services & Development Limited Tissue regeneration membrane
CN102341380A (zh) 2009-01-22 2012-02-01 神经病治疗药物股份有限公司 布美他尼、呋塞米、吡咯他尼、佐塞米和托拉塞米类似物、组合物和使用方法
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
WO2010091187A2 (en) 2009-02-04 2010-08-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Polymeric nanoparticles with enhanced drug-loading and methods of use thereof
MX2011008731A (es) 2009-03-03 2011-09-29 Alcon Res Ltd Composicion farmaceutica para el suministro de compuestos inhibidores de la tirosina cinasa receptora (rtki) para los ojos.
GB0903810D0 (en) 2009-03-05 2009-04-22 Regentec Ltd Delivery system
WO2010114770A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Cerulean Pharma Inc. Polymer-agent conjugates, particles, compositions, and related methods of use
CN105476951A (zh) 2009-05-04 2016-04-13 普西维达公司 多孔硅药物洗脱颗粒
US8889193B2 (en) 2010-02-25 2014-11-18 The Johns Hopkins University Sustained delivery of therapeutic agents to an eye compartment
WO2011109384A2 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Allergan, Inc. Biodegradable polymers for lowering intraocular pressure
WO2011119777A2 (en) 2010-03-23 2011-09-29 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treatment of neurodegenerative disease
US8592427B2 (en) 2010-06-24 2013-11-26 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of NH-acidic compounds: ester, carbonate, carbamate and phosphonate derivatives
JP6063382B2 (ja) 2010-08-05 2017-01-18 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 治療薬を眼の埋め込み体へと注入するためのシステム
WO2012039979A2 (en) 2010-09-10 2012-03-29 The Johns Hopkins University Rapid diffusion of large polymeric nanoparticles in the mammalian brain
US20150056300A1 (en) 2010-10-22 2015-02-26 Bind Therapeutics, Inc. Therapeutic nanoparticles with high molecular weight copolymers
AU2011323250B2 (en) 2010-11-05 2015-11-19 The Johns Hopkins University Compositions and methods relating to reduced mucoadhesion
EP2654797B1 (en) 2010-12-23 2017-11-08 Nektar Therapeutics Polymer-des-ethyl sunitinib conjugates
JP6002149B2 (ja) 2010-12-23 2016-10-05 ネクター セラピューティクス ポリマー−スニチニブコンジュゲート
US9327037B2 (en) 2011-02-08 2016-05-03 The Johns Hopkins University Mucus penetrating gene carriers
CA2830626A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Sucampo Ag Method for treating asthenopia
US20120263803A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 R-Tech Ueno, Ltd. Aqueous ophthalmic composition
KR102071083B1 (ko) 2011-09-14 2020-01-29 포사이트 비젼5, 인크. 안내 삽입물 장치 및 방법
EP2790733B1 (en) 2011-12-14 2019-10-30 The Johns Hopkins University Nanoparticles with enhanced mucosal penetration or decreased inflammation
CN104936620B (zh) 2012-01-19 2019-08-09 约翰霍普金斯大学 增强粘膜渗透的纳米粒子调配物
CN104394891B (zh) 2012-03-16 2019-04-16 约翰霍普金斯大学 用于递送活性剂的非线性多嵌段共聚物-药物结合物
CA2867381C (en) 2012-03-16 2016-09-20 The Johns Hopkins University Controlled release formulations for the delivery of hif-1 inhibitors
US20140107025A1 (en) 2012-04-16 2014-04-17 Jade Therapeutics, Llc Ocular drug delivery system
AR092821A1 (es) 2012-04-20 2015-05-06 Sucampo Ag Conjugado de derivado de acido graso-polimero
CA2871778C (en) 2012-05-03 2022-09-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport
NZ742004A (en) 2012-05-03 2019-04-26 Kala Pharmaceuticals Inc Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport
EP2849728A1 (en) 2012-05-04 2015-03-25 The Johns Hopkins University Lipid-based drug carriers for rapid penetration through mucus linings
CA2871695A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted dipyridylamines and uses thereof
EP2852388A4 (en) 2012-05-23 2016-01-13 Univ Johns Hopkins COMPOUNDS AND METHOD FOR USE THEREOF FOR THE TREATMENT OF NEURODEEGENERATIVE DISEASES
US20150174096A1 (en) 2012-06-12 2015-06-25 Bayer Healthcare Llc Topical ophthalmological pharmaceutical composition containing sunitinib
CN104822370A (zh) 2012-09-17 2015-08-05 佰恩德治疗股份有限公司 包含治疗剂的治疗性纳米颗粒及其制备和使用方法
CN103833998B (zh) 2012-11-26 2017-10-27 杨子剑 含有利尿酸结构的新化合物以及制备方法和用途
CN103897174A (zh) 2012-12-26 2014-07-02 杨子剑 含有利尿酸结构的新聚合物以及制备方法和用途
AU2014236455B2 (en) 2013-03-14 2018-07-12 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
CN104059054B (zh) 2013-03-19 2018-11-20 浙江导明医药科技有限公司 用于治疗癌症的三级环状胺alk激酶抑制剂
WO2014165308A2 (en) 2013-04-01 2014-10-09 Allergan, Inc. Microsphere drug delivery system for sustained intraocular release
CA2907912A1 (en) 2013-05-01 2014-11-06 F. Hoffmann-La Roche Ag C-linked heterocycloalkyl substituted pyrimidines and their uses
US9789198B2 (en) 2013-05-31 2017-10-17 Jenkem Technology Co., Ltd. (Tianjin) Low molecular weight polyethylene glycol drug conjugates having improved drug biological activity
CN104208715B (zh) 2013-05-31 2016-12-28 天津键凯科技有限公司 具有提高的药物生物活性的低分子量聚乙二醇药物结合物
HUE052420T2 (hu) 2013-09-12 2021-04-28 Smartdyelivery Gmbh Sejt specifikus célbajuttatás nanostruktúrált hordozórendszerekkel
US20150099802A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Sucampo Ag Selective tumor treatment
US9655862B2 (en) 2013-10-29 2017-05-23 Shaker A. Mousa Ocular nanoformulation and method of use in angiogenesis-mediated disorders
US9968708B2 (en) 2013-11-19 2018-05-15 Cornell University Tissue scaffold materials for tissue regeneration and methods of making
US20160310417A1 (en) 2013-12-20 2016-10-27 Emory University Formulations and Methods For Targeted Ocular Delivery of Therapeutic Agents
KR101564401B1 (ko) 2014-04-10 2015-11-02 한국화학연구원 브린졸아마이드의 제조방법
US10238581B2 (en) 2014-05-09 2019-03-26 Yale University Hyperbranched polyglycerol-coated particles and methods of making and using thereof
EP3193827A1 (en) 2014-08-13 2017-07-26 The Johns Hopkins University Glucocorticoid-loaded nanoparticles for prevention of corneal allograft rejection and neovascularization
WO2016100392A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 The Johns Hopkins University Sunitinib formulations and methods for use thereof in treatment of ocular disorders
JP6479485B2 (ja) 2015-01-15 2019-03-06 大内新興化学工業株式会社 眼疾患治療用ナノ粒子製剤
US20180008718A1 (en) 2015-01-20 2018-01-11 The Johns Hopkins University Compositions for the sustained release of anti-glaucoma agents to control intraocular pressure
CN104774193A (zh) 2015-04-22 2015-07-15 中国药科大学 吲哚酮类化合物、其制备方法及医药用途
US20160324836A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 pSivida US.Inc. Injectable depot formulations
JP2018536017A (ja) 2015-09-22 2018-12-06 グレイバグ ビジョン インコーポレイテッド 眼障害の治療のための化合物及び組成物
US11160870B2 (en) * 2017-05-10 2021-11-02 Graybug Vision, Inc. Extended release microparticles and suspensions thereof for medical therapy
AU2018385762A1 (en) 2017-12-14 2020-06-04 Graybug Vision, Inc. Drugs and compositions for ocular delivery
WO2019209883A1 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Graybug Vision, Inc. Improved continuous microparticle manufacture
WO2019210215A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Graybug Vision, Inc. Drugs to treat ocular disorders
WO2020069353A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 Graybug Vision, Inc. Compounds and compositions for ocular delivery
TW202031292A (zh) 2018-11-15 2020-09-01 美商灰色視覺公司 改良的聚集微粒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023394A1 (en) * 1992-05-14 1993-11-25 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method for producing s-timolol
JP2004501067A (ja) * 2000-01-28 2004-01-15 ローム アンド ハース カンパニー 高められた特性をもつ医薬
JP2007535552A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アラーガン、インコーポレイテッド α−2アドレナリン受容体アゴニストの眼内インプラントおよび視力の向上方法
JP2008511628A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 アラーガン、インコーポレイテッド α−2−アドレナリンアゴニスト成分を含有する組成物
JP2008528507A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ニトロメッド インコーポレーティッド 複素環式の酸化窒素供与体基を含む心血管化合物、組成物および使用方法
WO2009109501A2 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Ctg Pharma S.R.L. Ocular pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018240462B2 (en) 2022-06-16
AU2018240462B9 (en) 2022-06-30
RU2019133337A3 (ja) 2021-10-21
CN110662543A (zh) 2020-01-07
US20200031783A1 (en) 2020-01-30
EP3600324A1 (en) 2020-02-05
JP7217022B2 (ja) 2023-02-02
WO2018175922A1 (en) 2018-09-27
AU2018240462A1 (en) 2019-10-03
BR112019019452A2 (pt) 2020-04-14
RU2019133337A (ru) 2021-04-23
CA3056923A1 (en) 2018-09-27
EP3600324A4 (en) 2020-12-09
US11548861B2 (en) 2023-01-10
IL269400A (en) 2019-11-28
MX2019011242A (es) 2020-01-21
AU2018240462C1 (en) 2022-12-08
AU2022203609A1 (en) 2022-06-16
US20240092745A1 (en) 2024-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10485876B2 (en) Compounds and compositions for the treatment of ocular disorders
US20210040111A1 (en) Drugs to treat ocular disorders
US20240092745A1 (en) Drugs and compositions for the treatment of ocular disorders
US20200308162A1 (en) Drugs and compositions for ocular delivery
JP6426194B2 (ja) 治療用化合物の結晶形態及びその使用
US20210214374A1 (en) Compounds and compositions for ocular delivery
JP6426195B2 (ja) 治療用化合物の結晶形態及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150