JP2020520253A - 凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物、その方法およびその使用 - Google Patents

凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物、その方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520253A
JP2020520253A JP2020514787A JP2020514787A JP2020520253A JP 2020520253 A JP2020520253 A JP 2020520253A JP 2020514787 A JP2020514787 A JP 2020514787A JP 2020514787 A JP2020514787 A JP 2020514787A JP 2020520253 A JP2020520253 A JP 2020520253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryoprotectant
composition according
urea
cells
cryopreservative composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020514787A
Other languages
English (en)
Inventor
リタ クルス デュアルテ アナ
リタ クルス デュアルテ アナ
バボ デ アルメイダ パイヴァ アレクサンドレ
バボ デ アルメイダ パイヴァ アレクサンドレ
エル ルイス ルイ
エル ルイス ルイ
パウラ パイヴァ クラヴェイロ リタ
パウラ パイヴァ クラヴェイロ リタ
マリア マルケス ダ シルヴァ ジョアナ
マリア マルケス ダ シルヴァ ジョアナ
イサベル バプティスタ デ カストロ バニア
イサベル バプティスタ デ カストロ バニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
(4) Association For Advancement Of Tissue Engineering And Cell Based Technologies & Therapies (a4tec) Associacao
Nova Id Fct Associacao Para A Inovacao E Desenvolvimento Da Fct
Universidade Nova de Lisboa
Association for the Advancement of Tissue Engineering and Cell Based Technologies and Therapies A4TEC
Original Assignee
(4) Association For Advancement Of Tissue Engineering And Cell Based Technologies & Therapies (a4tec) Associacao
Nova Id Fct Associacao Para A Inovacao E Desenvolvimento Da Fct
Universidade Nova de Lisboa
Association for the Advancement of Tissue Engineering and Cell Based Technologies and Therapies A4TEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by (4) Association For Advancement Of Tissue Engineering And Cell Based Technologies & Therapies (a4tec) Associacao, Nova Id Fct Associacao Para A Inovacao E Desenvolvimento Da Fct, Universidade Nova de Lisboa, Association for the Advancement of Tissue Engineering and Cell Based Technologies and Therapies A4TEC filed Critical (4) Association For Advancement Of Tissue Engineering And Cell Based Technologies & Therapies (a4tec) Associacao
Publication of JP2020520253A publication Critical patent/JP2020520253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0221Freeze-process protecting agents, i.e. substances protecting cells from effects of the physical process, e.g. cryoprotectants, osmolarity regulators like oncotic agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物、その方法および使用に関する。この組成物は、細胞、生物および/または組織の保存および/または保護に使用することができる。

Description

本開示は、凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物、その方法およびその使用に関する。この組成物は、細胞、生物および/または組織の保存および/または保護に使用することができる。
細胞の凍結プロセス中に、2つの主要な事象が発生する。大気圧下で、高速冷却速度で0℃未満に冷却すると、水は六方晶または立方晶の形で氷を形成する。氷晶の形成は、細胞膜と細胞小器官を損傷し、細胞死を引き起こし得る。ゆっくりと冷却すると、結晶の形成が減少するが、細胞外培地への水の浸透によって生じる細胞の脱水や収縮の影響が増加し、細胞膜や細胞小器官にも物理的なストレスを引き起こし、細胞死を引き起こし得る。どちらの場合においても、溶質の細胞内濃度の増加もまた、細胞死に寄与する。最適な冷却速度は、冷却速度が十分に遅く、それによって細胞内の氷晶形成を防ぎ、しかし深刻な脱水効果を克服するのに十分なほど速くなるように見つけられ得る。しかし、温血(恒温)動物の臓器細胞の場合、この冷却速度域を見つけるのは非常に難しく、完全な細胞生存率を達成することはできない。制御冷却速度による凍結保存は、原核生物などの特定の場合にのみ実行可能な、コストのかかる方法である(非特許文献3〜5)。
水溶液を急速に冷却すると、結晶化が回避され、結果として、ガラス転移温度未満の温度でガラス質固体へとガラス化する前に、水が準安定非晶質固体になる。動物細胞の場合、水のガラス化を達成するために必要な冷却速度は実用的ではなく、凍結保護剤の使用が必要である。この条件では、細胞に氷晶がないと考えられる。細胞内の氷晶を回避することが細胞の生存の鍵となる(非特許文献6)。さまざまな細胞と組織は、冷却速度と凍結保護剤に対してさまざまな反応を示す。最適な冷却条件を決定するには、依然として実験が最も効率的な方法である(非特許文献7)。凍結保護剤は、分子量(高分子量か低分子量か)および細胞への浸透速度(エタノール、エチレングリコールまたはメチルアセトアミドは急速に浸透し、グリセロールはよりゆっくり浸透する)のいずれかで分類できる。細胞壁および/または細胞膜に浸透せず、10から40%の濃度で細胞外の凍結保護を提供する、単糖、オリゴ糖、多糖、タンパク質、生体高分子などの凍結保護剤の分類もある(非特許文献1、4)。
最も広く使用されている凍結保存剤であるDMSOに加えて、グリセロールや1,2ジオールプロパンなどの多価アルコールが、皮膚や神経組織などの複雑な細胞構造に対してある程度の成功を収めていることが報告されている。デキストランまたはトレハロースなどの非浸透性凍結保護剤も、単独または浸透性凍結保護剤と組み合わせて、複雑な組織の凍結保護に使用された。トレハロースの場合、浸透性凍結保護剤との組み合わせが有利であることが明らかとなった(非特許文献3、7)。
非浸透性凍結保護剤と浸透性凍結保護剤の作用におけるもう1つの重要な違いは、塩濃度である。塩のみを含む溶液では、温度が低下すると塩濃度が急速に増加する。一方、凍結保護剤を添加した溶液では、溶質濃度は同じように増加するが、塩濃度は低くなる。非浸透性凍結保護剤の場合、細胞外塩濃度のみが影響を受け、高い溶質濃度が細胞膜に浸透圧ストレスを引き起こす。これは、浸透性凍結保護剤の場合には当てはまらない。この場合、水が細胞外に拡散すると凍結保護剤が細胞内に拡散し、これにより元の細胞体積を維持し、浸透圧ストレスを低減する。浸透圧ストレスに加えて、ガラス化プロセスに必要な高濃度の凍結保護剤は、水の化学ポテンシャルの低さまたは化学毒性のために損傷を引き起こす可能性がある(非特許文献4)。
生物の極端な温度振幅に耐える戦略は、さまざまな生物代謝産物の組織化された生産に依存する。
広く知られているさまざまな糖、ポリオール、およびアミノ酸は、動物界の極端な温度差に対抗するための多成分系の一部であることが証明されている。この知識は、前世紀の凍結保護剤ソリューション開発の基礎であったが、この知識は最近まで深共晶系に関連していなかった。
天然深共晶溶媒(NADES)は、糖、アミノ酸、有機酸、コリン誘導体などの、2つ以上の固体または液体成分の混合物として定義され、個々の成分と比較して特定の組成で高い融点低下を示し、室温または室温付近で液体となる(非特許文献25)。
凍結保存の研究は深共晶溶媒のより近年の理解を進展させ、細胞内の自然発生深共晶溶媒(NADES)のより具体的な役割は、自然に基づいた凍結保存剤のより効率的な開発のための研究の窓を開いた。NADESは、本質的に水素結合供与体と水素結合受容体化合物で構成されている。NADESを構成する可能性のあるさまざまな分子の配列は、最大10から6の組み合わせまで生じると推定される。
天然深共晶系に基づいた新しい凍結保護系を設計し、細胞の凍結保存の挙動を評価した。
これらの事実は、本開示により取り組まれる技術的問題を説明するために開示される。
Hub, Z. Protectants used in the cryopreservation of microorganisms q. 2003, 46, 205−229. Karlsson, J. O. M.; Toner, M. Long−term storage of tissues by cryopreservation: Critical issues. Biomaterials 1996, 17 (3), 243−256. Liu, D.; Pan, F. Advances in Cryopreservation of Organs *. 2016, 36 (2), 153−161. FAO. Basic principles of cryopreservation. Cryoconservation Anim. Genet. Resour. 2012, 85−94. Segall, P. E. Low Temperature Preservation in Medicine and Biology, edited by M. J. Ashwood−Smith and J. Farrant. Med. Phys. 1982, 9 (3), 19−44. Huebinger, J.; Han, H. M.; Hofnagel, O.; Vetter, I. R.; Bastiaens, P. I. H.; Grabenbauer, M. Direct Measurement of Water States in Cryopreserved Cells Reveals Tolerance toward Ice Crystallization. Biophys. J. 2016, 110 (4), 840−849. Bakhach, J. The cryopreservation of composite tissues: Principles and recent advancement on cryopreservation of different type of tissues. Organogenesis 2009, 5 (3), 119−126. John M. Kimble. Global Climate Change and Cold Regions Ecosystems; R Lal, R M Kimble, B. A. S., Ed.; CRC Press, 2000. Walters, K. R.; Sformo, T.; Barnes, B. M.; Duman, J. G. Freeze tolerance in an arctic Alaska stonefly. J. Exp. Biol. 2009, 212 (Pt 2), 305−312. Somme, L.; Meier, T. Cold tolerance in Tardigrada from Dronning Maud Land, Antarctica. Polar Biol. 1995, 15 (3), 221−224. Right, J. C. W. Cryptobiosis 300 Years on from van Leuwenhoek: What Have We Learned about Tardigrades? *. 2001, 240 (August 2000), 563−582. Westh, P.; Ramlov, H. Trehalose accumulation in the tardigrade Adorybiotus coronifer during anhydrobiosis. Journal of Experimental Zoology. 1991, pp 303−311. Hengherr, S.; Heyer, A. G.; Kohler, H. R.; Schill, R. O. Trehalose and anhydrobiosis in tardigrades − Evidence for divergence in responses to dehydration. FEBS J. 2008, 275 (2), 281−288. Kostal, V.; Dolezal, P.; Rozsypal, J.; Moravcova, M.; Zahradnickova, H.; Simek, P. Physiological and biochemical analysis of overwintering and cold tolerance in two Central European populations of the spruce bark beetle, Ips typographus. J. Insect Physiol. 2011, 57 (8), 1136−1146. Kostal, V.; Simek, P. Dynamics of cold hardiness, supercooling and cryoprotectants in diapausing and non−diapausing pupae of the cabbage root fly, Delia radicum L. J. Insect Physiol. 1995, 41 (7), 627−634. Overgaard, J.; Malmendal, A.; Sorensen, J. G.; Bundy, J. G.; Loeschcke, V.; Nielsen, N. C.; Holmstrup, M. Metabolomic profiling of rapid cold hardening and cold shock in Drosophila melanogaster. J. Insect Physiol. 2007, 53 (12), 1218−1232. Lee, R.; Dommel, R.; Joplin, K.; Denlinger, D. Cryobiology of the freeze−tolerant gall fly Eurosta solidaginis: overwintering energetics and heat shock proteins. Clim. Res. 1995, 5, 61−67. Rozsypal, J.; Kostal, V.; Zahradnickova, H.; Simek, P. Overwintering Strategy and Mechanisms of Cold Tolerance in the Codling Moth (Cydia pomonella). PLoS One 2013, 8 (4). Lalouette, L.; Kostal, V.; Colinet, H.; Gagneul, D.; Renault, D. Cold exposure and associated metabolic changes in adult tropical beetles exposed to fluctuating thermal regimes. FEBS J. 2007, 274 (7), 1759−1767. Morrissey, R. E.; Baust, J. G. The ontogeny of cold tolerance in the gall fly, Eurosta solidagensis. J. Insect Physiol. 1976, 22 (3), 431−437. Lee, K. Y.; Chang, Y. D.; Kim, Y. G. Trehalose, a Major Sugar Cryoprotectant of the Overwintering Rice Water Weevil, Lissorhoptrus oryzophilus (Coleoptera: Curculionidae). J. Asia. Pac. Entomol. 2002, 5 (1), 35−41. Kostal, V.; Zahradnickova, H.; Simek, P.; Zeleny, J. Multiple component system of sugars and polyols in the overwintering spruce bark beetle, Ips typographus. J. Insect Physiol. 2007, 53 (6), 580−586. Sformo, T.; Walters, K.; Jeannet, K.; Wowk, B.; Fahy, G. M.; Barnes, B. M.; Duman, J. G. Deep supercooling, vitrification and limited survival to −100°C in the Alaskan beetle Cucujus clavipes puniceus (Coleoptera: Cucujidae). J. Exp. Biol. 2010, 213, 502−509. Choi, Y. H.; van Spronsen, J.; Dai, Y.; Verberne, M.; Hollmann, F.; Arends, I. W. C. E.; Witkamp, G.−J.; Verpoorte, R. Are natural deep eutectic solvents the missing link in understanding cellular metabolism and physiology? Plant Physiol. 2011, 156 (4), 1701−1705. Paiva, A.; Craveiro, R.; Aroso, I.; Martins, M.; Reis, R. L.; Duarte, A. R. C.; Paiva, Alexandre; Craveiro, Rita; Aroso, Ivo; Martins, Marta; Reis, Rui; Duarte, A. R. Natural Deep Eutectic Solvents − Solvents for the 21st century. Sustain. Chem. Eng. 2014, ASAP. Dai, Y.; van Spronsen, J.; Witkamp, G.−J.; Verpoorte, R.; Choi, Y. H. Ionic liquids and deep eutectic solvents in natural products research: mixtures of solids as extraction solvents. J. Nat. Prod. 2013, 76 (11), 2162−2173. Francisco, M.; van den Bruinhorst, A.; Kroon, M. C. Low−transition−temperature mixtures (LTTMs): a new generation of designer solvents. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 2013, 52 (11), 3074−3085. Durand, E.; Lecomte, J.; Villeneuve, P. From green chemistry to nature: The versatile role of low transition temperature mixtures. Biochimie 2016, 120, 119−123.
凍結は、食物、臓器、さらには生物さえも長期保存するための最良の技術とみなされている。温度が下がると、反応が遅くなり、微生物の活動が最小限に抑えられる。保存に関しては、これが選択手法となるが、凍結保存にはいくつかの課題がある。水は生物の細胞の最も一般的な成分であり、温度が低下して水が氷に変わると、生きるために不可欠な同じ成分が有害となる。凍結時の水の結晶化は、多くの場合、生物または器官中の死んだ細胞を起源とする、解凍時に回復できない方法で細胞を破壊する。これらの影響を最小限に抑えるいくつかの解決方法としては、特定の凍結時間勾配を使用して細胞内氷晶の数とサイズを制御する、または凍結保護剤を使用するなどがあり、水の非晶質化を促進し、これによって結晶化プロセスを部分的または完全に回避する。より複雑なシステムの解決策は凍結保存剤を使用することだが、高濃度の凍結保存剤が必要になることがあり、毒性の問題が生じる場合がある(非特許文献1)。凍結保存は価値の高い市場であるが、効率的な解決策はない。産業におけるこの技術の実装例は、主に胚、精子、および幹細胞の貯蔵であり、解凍時に大量の細胞死が許容されるものである(非特許文献2)。
これらの化合物は、天然深共晶溶媒(NADES)の成分として定義されており、DMSOや他の毒性凍結保護剤の使用を回避する凍結保護剤の開発に大きな可能性を示している。
凍結保護剤/凍結保存剤は、生体組織、細胞、または生物を凍結損傷から保護するために使用される物質である。
本開示は、凍結保存剤として天然および生体適合性分子を使用し、DMSOなどの有毒な凍結保護剤の使用を回避し、(−196℃から8℃に)保存温度を上げ、好ましくは−50℃から−20℃とし、細胞、組織および/または臓器を貯蔵でき、保管時間を増やすことができる、という利点を有する。
一実施形態では、本開示の組成物は、DMSOを含まない凍結保護剤を使用する。
本開示は、水素結合供与体化合物と水素結合受容体化合物とを含む凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物であって、ポリオールとしてのグリセロールおよび糖としてのトレハロース、ならびに任意の尿素および/もしくはアミノ酸;または尿素およびアミノ酸を含有する水溶液、を含む、凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物に関する。
一実施形態では、凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物は、グリセロールおよびトレハロース、ならびに任意の尿素および/もしくはアミノ酸;または尿素およびアミノ酸を含む水溶液、からなる。
一実施形態では、前記組成物は第2の糖をさらに含み得、前記第2の糖は単糖、二糖、または多糖であってよく、特に前記糖はグルコース、フルクトース、またはそれらの混合物からなるリストから選択され得る。
一実施形態では、前記組成物は第2のポリオールをさらに含み得、前記第2のポリオールはグリセロール、ソルビトール、マンニトール、またはそれらの混合物からなるリストから選択され得る。
一実施形態では、糖:ポリオールのモル比が1:0.5〜1:40の間であり、好ましくは1:7〜1:30の間であり、より好ましくは1:10〜1:20の間である。好ましくは、前記糖はトレハロースであり、前記ポリオールはグリセロールである。
一実施形態では、尿素:ポリオールのモル比が1:0.25〜1:10の間であり、好ましくは1:1〜1:5の間であり、より好ましくは1:3〜1:4の間である。好ましくは、前記ポリオールはグリセロールである。
一実施形態では、尿素:糖のモル比が1:1〜10:1の間であり、好ましくは2:1〜6:1の間であり、より好ましくは3:1〜4:1の間である。好ましくは、前記糖はトレハロースである。
一実施形態では、前記凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物は、アミノ酸をさらに含んでもよく、特に、前記アミノ酸は、プロリン、ヒスチジン、グリシン、リシン、トリプトファン、アスパラギン酸、アラニン、グルタミン酸、ロイシン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、セリン、グルタミン、またはそれらの混合物からなるリストから選択され、より好ましくは、プロリンである。
一実施形態では、尿素:ポリオール:アミノ酸のモル比が1:1:0.25〜3:3:1の間であり得る。好ましくは、アミノ酸はプロリンである。
一実施形態では、尿素:ポリオール:アミノ酸のモル比が1:1:0.25、1:1:0.5、1:1:0.75、1:1:1、2:1:0.25、2:1:0.5、2:1:0.75、2:1:1、3:1:0.25、3:1:0.5、3:1:0.75、3:1:1、1:2:0.25、1:2:0.5、1:2:0.75、1:2:1、1:3:0.25、1:3:0.5、1:3:0.75、1:3:1、2:2:0.25、2:2:0.5、2:2:0.75、2:2:1、3:3:0.25、3:3:0.5、3:3:0.75、3:3:1であり得る。
一実施形態では、尿素:糖:アミノ酸のモル比が1:1:1〜3:2:1の間であり得る。好ましくは、アミノ酸はプロリンであり、かつ/または糖はトレハロース/グルコースである。
一実施形態では、尿素:糖:アミノ酸のモル比が1:1:1、2:1:1、3:1:1、2:2:1、3:2:1であり得る。好ましくは、アミノ酸はプロリンであり、かつ/または糖はトレハロース/グルコースである。
一実施形態では、凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物はさらに水を含んでもよい。
一実施形態では、尿素:糖:アミノ酸:水のモル比が1:1:1:1〜2:1:1:4の間であり、好ましくは尿素:糖:アミノ酸:水のモル比が1:1:1:2、1:1:1:3、1:1:1:4、2:1:1:1、2:1:1:3である。好ましくは、アミノ酸はプロリンであり、かつ/または糖はトレハロース/グルコースである。
一実施形態では、尿素:グルコース:プロリン:水のモル比は、1:1:1:1〜1:1:1:4の間であり得る。
一実施形態では、前記凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物は、細胞または組織の保存用であってよく、前記細胞または組織は、8℃以下、好ましくは−4℃以下、好ましくは−20℃以下、好ましくは−80℃以下、好ましくは−196℃以下で保存される。
本開示はまた、細胞生存率の増強剤としての凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物の使用に関する。
以下の図は、説明を説明するための好ましい実施形態を提供するものであり、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではない。
純水、ならびに水およびDES(トレハロース:グリセロール(モル比)=1:30)のさまざまな混合物について、−90℃〜40℃の温度範囲で、10℃/分で得られたサーモグラムである。 さまざまな濃度の天然深共晶系と接触した細胞の生存率を示すグラフである。 トレハロース:グリセロール1:30系およびDMSO系のさまざまな濃度と接触した場合の細胞生存率を示すグラフである。(注:%は基本溶液の重量体積パーセントであり、X:Yは化合物のモル比である) さまざまな系で凍結保存した後の、保存された細胞の形態学的観察図である。右側は、MTSの生存率テストの結果である。(注:%は基本溶液の重量体積パーセントであり、X:Yは化合物のモル比である) さまざまな継代後の細胞の生存率、生死アッセイ、MTS生存率、DNA分析を示す図である。(注:%は基本溶液の重量体積パーセントであり、X:Yは化合物のモル比である) 凍結保護剤としてさまざまな系と、さまざまな保存温度とを用いた、解凍(P0)後および最初の継代(P1)後のMTSアッセイによって決定された細胞生存率を示すグラフである。 グリセロール(A)およびトレハロース(B)系のH NMRスペクトルであり、全共鳴が帰属されている。 トレハロース:グリセロール(1:30)系のH NMRスペクトルであり、全共鳴が帰属されている。 トレハロース:グリセロール(1:30)系の2D NMR(HMBC)スペクトルであり、全共鳴が帰属されている。
一実施形態では、トレハロース−グリセロール(モル比1:30;D(+)トレハロース二水和物、99%、Sigma−Aldrich社、グリセロール、99.9%、Sigma−Aldrich社)を含む天然深共晶溶媒(NADES)を、透明な液体が形成されるまで、攪拌しながら70℃で加熱し、調製した。
一実施形態では、NADESサンプルの光学特性評価は、ライカデジタルカメラと結合されたオリンパス透過顕微鏡を使用して、偏光顕微鏡法(POM)により室温で行った。カバーは1〜2滴のNADESで調製され、顕微鏡で観察された。
一実施形態では、示差走査熱量測定分析(DSC)実験は次のように実行された。熱量測定実験は、TA Instruments社の示差走査熱量計DSC Q2000(Tzero DSCテクノロジー)にて、熱流量T4Pオプションで行われた。測定は、50mL/分の流量の無水高純度窒素下において実施した。DSC Tzeroキャリブレーションは−90℃〜200℃の温度範囲で行った。純粋な化合物である水、トレハロース、グリセロール、および純粋なDES(水を追加しない)に、−90℃から100℃(純水の場合は120℃)の間で、10℃/分の速度でいくつかの冷却および加熱を施した。これらのサンプルは、水の蒸発を可能にするピンホールを備えたTzero密閉蓋付きのTzero(アルミニウム)密閉皿に封入された。DESと水の混合物をDSCで分析した場合に、−90℃〜40℃の冷却を、同じく10℃/分の速度で数回行ったが、この場合、密閉皿にはピンホールがなく、水の損失が避けられた。一部のサンプルでは、その結果として生じる水とDESの混合物の熱挙動への影響を確認するために、走査速度を変化させた。これらの場合、加熱走査速度は5℃/分および20℃/分であった。
一実施形態において、L929細胞株は、10%の熱不活性化ウシ胎児血清(FBS)(Biochron AG社、ドイツ)および1%の抗生物質−抗真菌薬(Gibco製、米国)を補充したDMEM(Sigma社、米国)で増殖させた。細胞は、37℃、5%COの加湿雰囲気で培養した。
一実施形態では、調製された系の生存率は、細胞との直接接触方法(NADESと細胞培養物との直接接触)を使用して測定された。細胞を96ウェルプレートに24時間、合計1ウェル当たり1x10細胞で播種した。24時間後、培地を除去し、さまざまな割合のNADES、特に培地中の1%、5%、10%および20%のNADESを含む抽出物を加えた。これらの抽出物とともに培養された細胞の生存率は、24時間後および72時間後にMTSアッセイによって決定された。
一実施形態では、細胞を凍結および解凍し、特に、細胞を遠心分離(300rpmで5分間)により収集し、FBSおよび凍結保存剤の冷却混合物(DMSOまたはトレハロース‐グリセロール;FBS中に5%および10%の凍結保存剤)中に懸濁する。細胞と凍結培地をクライオチューブ(Nunc製)(1x10細胞/1mL)に分注し、すぐに−20℃の凍結ボックス(製品名Mr.Frosty)に2時間置いた。その後、それらを−80℃で24時間置いた後、クライオチューブを液体窒素中に置いた。細胞を1ヶ月、2ヶ月および3ヶ月間凍結させた。コントロールとして、トレハロースおよびグリセロールのみを同じ濃度で使用した。
一実施形態では、解凍のために、クライオチューブを37℃の水浴で約1分間急速に温めた。遠心分離チューブに5mLの培地を加え、細胞懸濁液を移した。この懸濁液を遠心分離し(300rpm、5分間、21°C)、上澄み液を除去した。細胞を新鮮な培地に再懸濁し、96ウェルプレートに播種した。
一実施形態では、MTS細胞生存率アッセイは以下のように実施された。凍結保存剤の影響は、培養の24時間および72時間後にMTSアッセイ(比色定量分析用試薬 製品名Cell Titer 96Aqueous One Solution Cell Profraition Assay、Promega社、米国)により決定された。その時点で、細胞をPBSで洗浄し、無血清細胞培地とMTS試薬の混合物を5:1の比率で加え、5%COを含む加湿雰囲気において、37℃で4時間インキュベートした。4時間後、各ウェルにつき100μLを96ウェルプレートに移した。マイクロプレート分光光度計(製品名Synergy HT、Bio−TEK社、米国)を使用して、490nmの波長で吸光度を測定した。結果として得られた吸光度から、ブランク(MTS試薬を含む培地MTS)によって得られた吸光度を減算した。
一実施形態では、細胞生存率を評価するために、生/死細胞生存率アッセイ(カルセインAM/ヨウ化プロピジウム(PI)染色)を使用した(n=5サンプル/ウェル)。細胞は、DMEM培地中で2μLのカルセインAM(1mg・mL−1、Molecular Probes製、Invitrogen製、米国)および3μLのPI(1mg・mL−1、Molecular Probes製、Invitrogen製、米国)で20分間インキュベートし、遮光した。細胞をPBSで洗浄して残留蛍光を除去し、倒立顕微鏡(製品名Axio Observer、ZEISS社、ドイツ)で可視化した。
一実施形態では、DAPI−ファロイジンアッセイによる形態学的特性決定を行った。細胞を45分間、10%ホルマリン溶液で固定した。ホルマリンを除去し、PBSに置き換えた。DAPI−ファロイジンアッセイには、4,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール、ジラクテート(DAPI、20mg・mL−1、BIOTOIUM社、米国)およびファロイジン−テトラメチルローダミンBイソチオシアネート(ファロイジン、10mg・mL−1、Sigma−Aldrich社、米国)が用いられた(1ウェルあたりn=5サンプル、3回)。PBS1mLに対して5μLのファロイジンと2μLのDAPIとでファロイジンの溶液を調製し、細胞に添加し、室温で45分間インキュベートし、遮光した。次に、サンプルをPBSで3回洗浄し、倒立顕微鏡(製品名Axio Observer、ZEISS社、ドイツ)により暗所で可視化した。画像は、Zスタックモードにおいて、スライド間で4.5μm(10x)および2μm(20x)の解像度で取得された。
一実施形態では、DNA定量化のために、Quant−IT PicoGreen dsDNAアッセイキットが製造業者の指示に従って使用された。最初に、96ウェルプレートで、細胞を浸透圧および熱ショックによって溶解し、分析のために上澄みを収集した。各サンプルまたは標準アッセイについて、3度行った。マイクロプレート分光光度計(Bio−TEK社、米国)での吸光度は赤色で、色素の分光特性に応じて、それぞれ485nmおよび528nmを励起波長および発光波長として使用した。DNA量を計算するために、吸光度値を検量線で調整した。
一実施形態では、表1に挙げられた代謝産物の組み合わせに基づいて、しかしそれらに限定されることなく、より具体的にはトレハロース、グルコース、グリセロール、ならびに他のアミノ酸、多価アルコールおよび糖に基づいて、新しいNADESが開発された。
一実施形態では、異なるモル比を有するさまざまな組み合わせが生成された(表2)。
一実施形態では、新しいNADESの暫定的な生存率を決定するために、室温より低いまたは室温に近い融解温度を示すものについて、水がNADESとさまざまな組成で混合される。NADES/水の系の熱特性評価は、示差走査熱量測定(DSC)によって実行される。
一実施形態では、ガラス化および/または融解温度を大幅な低下させるための調合に必要なNADESの最小濃度が研究された。冷却−加熱サイクルで発生する相転移を理解することは、凍結保存剤として系を評価するために重要である。結晶化は動力学的現象であるため、融解温度の大幅な低下が発生するか、または結晶化現象が完全に回避されてガラス転移温度のみが観察されるか(水の完全なガラス化が達成されたことを意味する)を判断するために、−120℃から40℃の間でさまざまな冷却速度および加熱速度がテストされた。さらに、アモルファス材料を一定時間低温に維持することにより(アニーリング)、結晶の形成が促進され得る。
一実施形態では、水中のDESトレハロース:グリセロール(1:30)の影響を評価するために、さまざまな割合(10重量%間隔)の水およびDESでいくつかの混合物を調製した。このDESが水の結晶化を防ぐ可能性を確認するために、これらの混合物のそれぞれの熱挙動をDSCで分析した。図1に、純水および調製されたDESのサーモグラムを示す。DESサーモグラムにおいて、少なくともDSCの検出限界まで、熱的事象は発生しない。特定の量のトレハロース:グリセロールが水に加えられると、その熱挙動に影響があり、変化は混合物中に存在するトレハロース:グリセロールの量に依存する。60重量%を超えるトレハロース:グリセロールを含むサンプルの場合、サーモグラムで熱的事象は観察されず、すなわち混合物はアモルファス材料としてふるまい、水の結晶が存在する証拠はない。HOとトレハロース:グリセロールとを40:60の重量%で混合すると、DSCで冷却結晶化ピークと融解ピークが観察される(図1)が、結晶化ピークは依然として観察されない。より多量の水(50から90重量%)では、融解ピークが常に観察される。このピークから、融解温度Tmを計算でき、これはピークの開始によって定義される。融解エンタルピーの変化(ΔHm)は、ピークの下の面積から決定することができる。
一実施形態では、水の融解温度の有意な低下を示すか、または完全にガラス化されたNADES/水混合物について、毒性試験を行った。NADES成分は人体に自然に存在し、毒性の問題は発生しないであろうが、NADESを形成する2つの成分間の相互作用により、未知の毒性が発生する可能性がある。選択されたNADESが実際に凍結保存剤として使用できることを保証するためには、それらが組織に重大な毒性を示さないことが最重要である。NADESの毒性を判定するため、ISOガイドラインに従ってNADES/水混合物の細胞毒性を評価した。細胞の生存率を決定するさまざまな濃度について、フラクションの細胞毒性を吸光度を使用して評価した。図2は、試験されたさまざまな系で実行された生存率試験の結果を示している。
一実施形態では、凍結保護剤として使用されるゴールドスタンダードであるDMSOと比較して、薬剤の毒性プロファイルの違いが顕著である(図3)。トレハロース:グリセロール(1:30)系は、濃度が10重量%になるまで、37℃での細胞との接触で良好な生存率を示す。DMSOと接触している細胞は、1%または5%などの低濃度であっても、非常に低い生存率を示し、培地中のDMSOの濃度を10%や20%に上げると細胞死に至る。
一実施形態において、凍結保存剤としてのNADES性能のインビトロ生物学的評価は、L929細胞株を使用して評価された。前述のように、凍結保存は浸透圧ストレスに関連する低温障害を引き起こす可能性があるため、開発されたNADES製剤との接触時の細胞の浸透圧耐性および膜の完全性を研究しなければならない。
一実施形態では、凍結保存された細胞は、コントロールとして使用されるDMSOと常に比較して、−20℃、−80℃、および−196℃でさまざまな期間(1、2、および3か月)およびさまざまな系のさまざまな濃度で、保存状態に維持された。解凍プロセス後、細胞を顕微鏡で評価した。これらは、さまざまな細胞タイプおよび保存条件についての凍結保存剤としてのNADESの影響に関する証拠を提供する。
一実施形態においておよび他の実施形態に加えて、細胞生存率を評価し、解凍後の細胞膜の完全性をチェックするために、生死判定およびDAPIファロイジン試験が実施された。図4は、細胞の生存率に関する形態学的分析と最初のテストを示している。画像から観察できるように、10%DMSOを使用した細胞の凍結保存と、トレハロース:グリセロール(1:30)を使用した細胞の凍結保存は同様の反応を有する。一方、トレハロース単独またはグリセロール単独を使用すると、細胞の生存率が多少低下する。
一実施形態では、MTS生存率試験によりこれらの結果が確認される。したがって、実際には、成分単独の場合と比較すると、トレハロース:グリセロール系の存在が相乗効果をもたらす。
一実施形態では、細胞の形態は2つの系の間で類似しており、継代間においても違いはない。DAPI−ファロイジンは、細胞膜の完全性と培養後の細胞の伸長形状を示す。
一実施形態では、さまざまな保存温度、特に−196℃、−80℃、および−20℃で、さまざまな系の試験を行った。図6に見られるように、−80℃で細胞を保存し生存率を維持することが可能である。さまざまな系がテストされ、DMSOに匹敵する結果が得られた。
一実施形態では、驚くべきことに、尿素:グルコース:プロリン:HO(1:1:1:2)系が凍結保護剤として使用される場合、細胞は細胞生存率を損なうことなく、少なくとも1ヶ月間、−20℃で保存することができ、さらに、研究されている他の系で起こることとは反対に、再播種され、成長することができる(P1)。
核磁気共鳴(NMR)分光法を使用して、NADESの水素結合の存在を証明した。この研究では、H NMRをトレハロース:グリセロール(1:30)(図8)、トレハロース(図7B)、グリセロール(図7A)に適用し、2D NMR(HMBC)をトレハロース:グリセロール(1:30)(図9)に適用した。トレハロース:グリセロール(1:30)中のトレハロースとグリセロールの間の水素結合の存在を観察でき(図8および図9)、これは共晶混合物であることを示している。
本開示は、記載された実施形態に限定されるものと決して見なされるべきではなく、当業者は、その変更に対する多くの可能性を予見するであろう。
上述の実施形態は組み合わせ可能である。
添付の請求項は、本開示の特定の実施形態をさらに説明する。

Claims (16)

  1. 水素結合供与体化合物と水素結合受容体化合物とを含む凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物であって、
    ポリオールとしてのグリセロールおよび糖としてのトレハロース、ならびに任意の尿素および/もしくはアミノ酸;または
    尿素およびアミノ酸を含有する水溶液、
    を含む、凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  2. グリセロールおよびトレハロース、ならびに任意の尿素および/もしくはアミノ酸;または
    尿素およびアミノ酸を含む水溶液、
    からなる、請求項1に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  3. 尿素、グルコース、プロリン、および水を含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  4. 糖:ポリオールのモル比が1:0.5〜1:40の間であり、好ましくは1:7〜1:30の間であり、より好ましくは1:10〜1:20の間である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  5. 尿素:ポリオールのモル比が1:0.25〜1:10の間であり、好ましくは1:1〜1:5の間であり、より好ましくは1:3〜1:4の間である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  6. 尿素:糖のモル比が1:1〜10:1の間であり、好ましくは2:1〜6:1の間であり、より好ましくは3:1〜4:1の間である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  7. 前記アミノ酸が、プロリン、ヒスチジン、グリシン、リシン、トリプトファン、アスパラギン酸、アラニン、グルタミン酸、ロイシン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、セリン、グルタミン、またはそれらの混合物からなるリストから選択され、好ましくはプロリンである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  8. 尿素:ポリオール:アミノ酸のモル比が1:1:0.25〜3:3:1の間である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  9. 尿素:糖:アミノ酸のモル比が1:1:1〜3:2:1の間であり、好ましくは尿素:糖:アミノ酸のモル比が1:1:1、2:1:1、3:1:1、2:2:1、3:2:1である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  10. さらに水を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  11. 尿素:糖:アミノ酸:水のモル比が1:1:1:1〜2:1:1:4の間であり、好ましくは、1:1:1:2、1:1:1:3、1:1:1:4、2:1:1:1、2:1:1:3である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物。
  12. 細胞生存率または組織の増強剤としての、請求項1〜11のいずれか1項に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物の使用。
  13. 前記細胞または組織が8℃以下で保存される、請求項12に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物の使用。
  14. 前記細胞または組織が−4℃以下で保存される、請求項13に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物の使用。
  15. 前記細胞または組織が−20℃以下で保存される、請求項14に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物の使用。
  16. 前記細胞または組織が−80℃以下、好ましくは−196℃以下で保存される、請求項15に記載の凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物の使用。
JP2020514787A 2017-05-17 2018-05-17 凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物、その方法およびその使用 Pending JP2020520253A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PT11008017 2017-05-17
PT110080 2017-05-17
EP17179887.9 2017-07-05
EP17179887.9A EP3403502A1 (en) 2017-05-17 2017-07-05 Cryoprotectant and/or cryopreservant composition, methods and uses thereof
PCT/IB2018/053482 WO2018211454A2 (en) 2017-05-17 2018-05-17 Cryoprotectant and/or cryopreservant composition, methods and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020520253A true JP2020520253A (ja) 2020-07-09

Family

ID=59295020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514787A Pending JP2020520253A (ja) 2017-05-17 2018-05-17 凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物、その方法およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220125042A1 (ja)
EP (2) EP3403502A1 (ja)
JP (1) JP2020520253A (ja)
KR (1) KR20200035915A (ja)
CN (2) CN116138249A (ja)
WO (1) WO2018211454A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7350505B2 (ja) * 2019-02-15 2023-09-26 イビデン株式会社 生体試料を含む固化体
EP3946442A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 Intervet International B.V. Stabilisation of live mollicutes bacteria in a liquid composition
WO2020207151A1 (zh) * 2019-04-09 2020-10-15 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种无dmso的冷冻保存液及其制备方法与应用
CN111587877A (zh) * 2020-06-28 2020-08-28 上海交通大学医学院附属第九人民医院 干细胞冻存保护剂、制备方法及应用
CN112715533B (zh) * 2021-02-26 2022-04-29 康妍葆(北京)干细胞科技有限公司 一种间充质干细胞的冻存液及冻存方法
CN113388522A (zh) * 2021-06-08 2021-09-14 福建傲农生物科技集团股份有限公司 一种粪肠球菌保存方法及冷冻保存用保存剂
KR20240026897A (ko) 2021-06-25 2024-02-29 론자 리미티드 세포의 동결보호 및 동결건조보호 방법
WO2023191495A1 (ko) * 2022-03-29 2023-10-05 주식회사 파이안바이오테크놀로지 동결 및 동결건조된 미토콘드리아 및 이의 용도
CN115474628B (zh) * 2022-09-21 2024-04-09 山东福洋生物科技股份有限公司 一种含海藻糖的蔬果促干剂及其使用方法
CN115677039A (zh) * 2022-11-03 2023-02-03 重庆大学 一种保持好氧颗粒污泥性能及结构稳定性的储存方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1123710A1 (en) * 1998-10-19 2001-08-16 Changchun Institute of Biological Products Ministry of Public Health Freeze-dried hepatitis a attenuated live vaccine and its stabilizer
JP2002255701A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Chemo Sero Therapeut Res Inst 原虫用凍結保護剤及び凍結溶解後の希釈液
JP2012056960A (ja) * 2002-01-18 2012-03-22 Asahi Kasei Pharma Kk 可溶性トロンボモジュリン含有製剤
US8735054B1 (en) * 2008-01-04 2014-05-27 Lifecell Corporation Acellular tissue matrix preservation solution
CN104548110A (zh) * 2015-01-10 2015-04-29 浙江卫信生物药业有限公司 一种无明胶和人血白蛋白成分的腮苗冻保剂
JP2016510976A (ja) * 2013-03-01 2016-04-14 サイモン ゴールズボロウ,アンドリュー 試料固定及び安定化
JP2016524900A (ja) * 2013-07-02 2016-08-22 オーストリアノヴァ シンガポール プライベート リミテッド カプセル化細胞を凍結乾燥する方法、凍結乾燥されたカプセル化細胞、凍結乾燥されたカプセル化細胞を含む組成物、ならびに、そのような細胞および組成物の使用
WO2016201114A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (mrt) compositions and methods of manufacture

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016619A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 21St Century Medicine, Inc. Polyvinyl alcohol compounds for inhibition of ice growth
ES2367352T3 (es) * 1999-04-28 2011-11-02 Genetics Institute, Llc Tratamiento de la fibrosis meidante el antagonismo de la il-3 y de las cadenas del receptor del il-3.
WO2005056763A2 (en) * 2003-12-04 2005-06-23 University Of Utah Research Foundation Process and formulation to improve viability of stored cells and tissue
WO2006095439A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Kazusa Dna Research Institute Foundation 植物培養細胞の超低温保存技術
WO2009115581A2 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Cryo-Save Ag Improved cryopreservation of adipose tissue for the isolation of mesenchymal stem cells
CN102438445B (zh) * 2009-02-23 2014-12-10 细胞与组织系统股份有限公司 组织的无冰低温贮藏法
US20120190004A1 (en) * 2009-06-23 2012-07-26 Biolex Therapeutics, Inc. Methods and compositions for the cryopreservation of duckweed
WO2011047380A2 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Mehmet Toner Methods for the cryopreservation of mammalian cells
CN104918486B (zh) * 2012-11-30 2017-12-15 法玛科思莫斯股份公司 冷冻保护试剂,冷冻保护和冷冻保存的组合物,其用途,和冷冻保存方法
JP2016521568A (ja) * 2013-06-12 2016-07-25 ユニヴェルシテ・ドゥ・ナミュールUniversite de Namur 生細胞の冷凍保存
CN104542578B (zh) * 2015-02-05 2017-01-18 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种细胞保存液及其制备方法、应用
CN105519520B (zh) * 2016-01-21 2018-01-09 中国人民解放军第四军医大学 一种组织标本保存液
CN105746494B (zh) * 2016-04-21 2018-05-25 山西省人口计生委科学研究所 一种含有d-海藻糖的人类精子冷冻保护剂及其制备方法
US10815456B2 (en) * 2016-10-04 2020-10-27 Transwell Biotech Co., Ltd. Composition, kit and method for cryopreserving cells
CN106332869B (zh) * 2016-11-01 2019-11-01 浙江译美生物科技有限公司 脂肪间充质干细胞冻存液以及脂肪间充质干细胞冻存方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1123710A1 (en) * 1998-10-19 2001-08-16 Changchun Institute of Biological Products Ministry of Public Health Freeze-dried hepatitis a attenuated live vaccine and its stabilizer
JP2002255701A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Chemo Sero Therapeut Res Inst 原虫用凍結保護剤及び凍結溶解後の希釈液
JP2012056960A (ja) * 2002-01-18 2012-03-22 Asahi Kasei Pharma Kk 可溶性トロンボモジュリン含有製剤
US8735054B1 (en) * 2008-01-04 2014-05-27 Lifecell Corporation Acellular tissue matrix preservation solution
JP2016510976A (ja) * 2013-03-01 2016-04-14 サイモン ゴールズボロウ,アンドリュー 試料固定及び安定化
JP2016524900A (ja) * 2013-07-02 2016-08-22 オーストリアノヴァ シンガポール プライベート リミテッド カプセル化細胞を凍結乾燥する方法、凍結乾燥されたカプセル化細胞、凍結乾燥されたカプセル化細胞を含む組成物、ならびに、そのような細胞および組成物の使用
CN104548110A (zh) * 2015-01-10 2015-04-29 浙江卫信生物药业有限公司 一种无明胶和人血白蛋白成分的腮苗冻保剂
WO2016201114A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (mrt) compositions and methods of manufacture

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CRYOBIOLOGY, 2009 (EPUB 2009 FEB 20), VOL. 58, NO. 3, PP. 287-292, JPN6021047760, ISSN: 0004840568 *
CRYOBIOLOGY, 2013 (EPUB 2013 MAR 13), VOL. 66, NO. 3, PP. 275-282, JPN6021047757, ISSN: 0004840569 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200035915A (ko) 2020-04-06
CN111343864A (zh) 2020-06-26
CN116138249A (zh) 2023-05-23
US20220125042A1 (en) 2022-04-28
EP3624587A2 (en) 2020-03-25
EP3403502A1 (en) 2018-11-21
WO2018211454A2 (en) 2018-11-22
WO2018211454A3 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020520253A (ja) 凍結保護剤および/または凍結保存剤組成物、その方法およびその使用
Whaley et al. Cryopreservation: an overview of principles and cell-specific considerations
Castro et al. Natural deep eutectic systems as alternative nontoxic cryoprotective agents
Elliott et al. Cryoprotectants: A review of the actions and applications of cryoprotective solutes that modulate cell recovery from ultra-low temperatures
Dou et al. Natural cryoprotectants combinations of l-proline and trehalose for red blood cells cryopreservation
Jesus et al. Natural deep eutectic systems, an emerging class of cryoprotectant agents
JP5835853B2 (ja) 細胞保存用水溶液
Gurruchaga et al. Advances in the slow freezing cryopreservation of microencapsulated cells
US20090029340A1 (en) Cryoprotective Compositions and Methods of Using Same
Chaytor et al. Inhibiting ice recrystallization and optimization of cell viability after cryopreservation
CA3036391A1 (en) Compositions and methods for cell cryopreservation
CN107109360B (zh) 用于提高的冻存后细胞活力和滞留的胞外基质组分和/或基质细胞蛋白的选择
WO2013117925A1 (en) Cryopreservation of cells in absence of vitrification inducing agents
JP2019527050A (ja) 生物学的物質の凍結保存および安定化のための氷核形成調合物
Jahan et al. Current and future perspectives for the cryopreservation of cord blood stem cells
JP2019514442A (ja) 凍結防止培地及び再結晶防止方法
Tomalty et al. Kidney preservation at subzero temperatures using a novel storage solution and insect ice-binding proteins
Jesus et al. Natural deep eutectic systems—A new era of cryopreservation
Mukherjee et al. Effects of cryopreservation on cell viability and insulin secretion in a model tissue-engineered pancreatic substitute (TEPS)
Campbell et al. Serum-free solutions for cryopreservation of cells
US20210289770A1 (en) Compositions for transportation and/or cryopreservation of cells and/or tissues
Maryan et al. Effects of cryopreservation in the presence of Natural Deep Eutectic Solvents (NADESs) on sperm parameters
Dissanayake et al. Evaluation of vitrification for cryopreservation of teeth
Hu et al. Liquid nitrogen vapor is comparable to liquid nitrogen for storage of cryopreserved human sperm: evidence from the characteristics of post-thaw human sperm
Ugraitskaya et al. Cryopreservation of hela cells at a high hydrostatic pressure of 1.0–1.5 kBar

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802