JP2020519839A - 肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫 - Google Patents

肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519839A
JP2020519839A JP2019561716A JP2019561716A JP2020519839A JP 2020519839 A JP2020519839 A JP 2020519839A JP 2019561716 A JP2019561716 A JP 2019561716A JP 2019561716 A JP2019561716 A JP 2019561716A JP 2020519839 A JP2020519839 A JP 2020519839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
chamber
meat food
meat
perform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019561716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001240B2 (ja
Inventor
勤勤 ▲ゴン▼
勤勤 ▲ゴン▼
慧新 史
慧新 史
志▲剛▼ 伍
志▲剛▼ 伍
志芳 ▲寧▼
志芳 ▲寧▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hefei Hualing Co Ltd
Midea Group Co Ltd
Hefei Midea Refrigerator Co Ltd
Original Assignee
Hefei Hualing Co Ltd
Midea Group Co Ltd
Hefei Midea Refrigerator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hefei Hualing Co Ltd, Midea Group Co Ltd, Hefei Midea Refrigerator Co Ltd filed Critical Hefei Hualing Co Ltd
Publication of JP2020519839A publication Critical patent/JP2020519839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001240B2 publication Critical patent/JP7001240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/08Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/003Arrangement or mounting of control or safety devices for movable devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/008Alarm devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2600/00Control issues
    • F25D2600/04Controlling heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/16Sensors measuring the temperature of products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

本発明は、肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫を提供する。肉類非冷凍鮮度保持の制御方法は、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得するステップS1(101)と、肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t0以上であるかどうかを判断し、「YES」の場合、ステップステップS3(103)を実行するステップS2(102)と、室が降温運転を行うように制御するステップS3(103)と、肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断し、「YES」の場合、ステップS5(105)を実行するステップS4(104)と、室が昇温運転を行うように制御するステップS5(105)と、を含み、ステップS5(105)を実行した後、続けてステップS1(101)を実行する。当該肉類非冷凍鮮度保持の制御方法は、肉が凍結しないことを保証しながら、できるだけ鮮度保持期間を長くすることができる。

Description

本願は、2017年5月9日に出願された名称が「肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫」である中国特許出願第2017103230155号を引用し、その全体が本願において参照により援用されている。
本発明は、インテリジェント制御分野に関し、具体的に、肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫に関する。
冷蔵庫の普及に伴い、人々は、食品の鮮度保持期間を長くするように、食品、特に肉類食品に対して、冷蔵庫を利用して鮮度を保持して貯蔵することに徐々に慣れている。
従来、肉類鮮度保持に関する制御方法は、主に以下の幾つかを含む。
(1)直接冷凍室に入れて、−18℃で冷凍肉として貯蔵し、一般的に数か月間に保存可能であるが、解凍が不便で、更に解凍した後の肉の品質と食感が著しく低下するという最も大きな問題が存在している。
(2)ソフト冷凍で貯蔵し、この場合、室温度が一般的に−5℃〜−9℃の間であり、当該条件で、肉の貯蔵期間も長いが、依然として凍結してしまい、解凍しにくいという問題がある。
(3)市場には、更にゼロ度鮮度保持技術があり、温度が1℃程度に制御され、肉類凍結の問題を避けることができるが、鮮度保持の期間が短く、一週間の鮮度が保証できない。
これらのことから分かるように、従来の肉類鮮度保持の制御方法について、まだユーザの実際のニーズを確実に満たすことができない。
本発明は、従来技術における欠陥に対して、肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫を提供し、本発明に係る肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫は、肉が凍結しないことを保証しながら、鮮度保持期間をできるだけ長くすることができる。
本発明は、上記技術的課題を解決するために、以下の技術的手段を提供する。
第1の態様において、本発明は、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得するステップS1と、前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であるかどうかを判断し、「YES」の場合、ステップS3を実行するステップS2と、前記室が降温運転を行うように制御するステップS3と、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断し、「YES」の場合、ステップS5を実行するステップS4と、前記室が昇温運転を行うように制御するステップS5と、を含み、そのうち、前記ステップS5を実行した後、続けて前記ステップS1を実行する肉類非冷凍鮮度保持の制御方法を提供する。
更に、ステップS2で前記肉類食品の現在温度が前記第1の温度閾値tより小さいと判断すると、直接前記ステップS5を実行する。
更に、ステップS4で前記肉類食品が降温工程中にまだ凍結していないと判断すると、続けてステップS3を実行する。
更に、前記ステップS4は、具体的に、前記肉類食品は降温工程中に最低温度点が現れたかどうかを判断し、最低温度点が現れ、且つ最低温度点を始点とする連続予設定期間内に、温度上昇量が予設定の温度変化量以上である場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断し、そのうち、前記最低温度点を始点とする連続予設定期間の長さが第1の時間長閾値以下であること、及び/又は、前記肉類食品は降温工程中において予設定連続期間内に温度が変化しないという状況が現れたかどうかを判断し、現れた場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断し、そのうち、前記予設定連続期間の長さが第2の時間長閾値以上であること、を含む。
更に、前記ステップS1は、具体的に、複数の温度センサを利用して、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得することを含み、それに応じて、前記ステップS4は、具体的に、複数の温度センサを利用して、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを同時に判断し、最初に前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断した温度センサの判断結果に準じることを含む。
更に、前記ステップS3は、具体的に、前記室が初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記初期目標温度Tの値の範囲は、−10〜−1℃であることを含む。
更に、前記ステップS3は、具体的に、前記室が第1の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、続けて前記室が第2の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、T<Tであることを含む。
更に、前記ステップS3は、具体的に、前記室のダンパーを全開させて初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、前記室のダンパーを半開させて前記初期目標温度Tに従って続けて降温運転を行うように制御することを含む。
更に、前記ステップS5は、具体的に、前記室が第3の目標温度Tに従って昇温運転を行うように制御し、前記第3の目標温度Tの値の範囲は、−1〜6℃であることを含む。
更に、前記第1の温度閾値tの値の範囲は、−2〜4℃である。
更に、前記室は、冷蔵庫の変温室又は前記変温室で区切られた変温領域、冷蔵庫の冷蔵室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域、及び冷蔵庫の冷凍室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域のうちの1種類又は複数種類である。
更に、前記方法は、更に、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の貯蔵時間が予設定日数を超えたと判断すると、ユーザにリマインダ情報を送信することを含む。
第2の態様において、本発明は、更に、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得するための温度取得モジュールと、前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であるかどうかを判断するための第1の判断モジュールと、前記第1の判断モジュールが前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であると判断する時に、前記室が降温運転を行うように制御するための第1の制御モジュールと、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断するための第2の判断モジュールと、前記第2の判断モジュールが前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断する時に、前記室が昇温運転を行うように制御するための第2の制御モジュールと、を含むコントローラを提供する。
更に、前記第2の制御モジュールは、更に前記第1の判断モジュールが前記肉類食品の現在温度が前記第1の温度閾値tより小さいと判断する時に、前記室が昇温運転を行うように制御することに用いられる。
更に、前記第1の制御モジュールは、更に前記第2の判断モジュールが前記肉類食品が降温工程中にまだ凍結していないと判断する時に、続けて前記室が降温運転を行うように制御することに用いられる。
更に、前記第2の判断モジュールは、具体的に、前記肉類食品は降温工程中に最低温度点が現れたかどうかを判断し、最低温度点が現れ、且つ最低温度点を始点とする連続予設定期間内に、温度上昇量が予設定の温度変化量以上である場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断することに用いられ、そのうち、前記最低温度点を始点とする連続予設定期間の長さが第1の時間長閾値以下であり、且つ/又は、前記肉類食品は降温工程中において予設定連続期間内に温度が変化しないという状況が現れたかどうかを判断し、現れた場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断することに用いられ、そのうち、前記予設定連続期間の長さが第2の時間長閾値以上である。
更に、前記温度取得モジュールは、具体的に、複数の温度センサを利用して、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得することに用いられ、それに応じて、前記第2の判断モジュールは、具体的に、複数の温度センサを利用して、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを同時に判断し、最初に前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断した温度センサの判断結果に準じることに用いられる。
更に、前記第1の制御モジュールは、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、前記室が初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御することに用いられ、前記初期目標温度Tの値の範囲は、−10〜−1℃である。
更に、前記第1の制御モジュールは、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、前記室が第1の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、続けて前記室が第2の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御することに用いられ、T<Tである。
更に、前記第1の制御モジュールは、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、前記室のダンパーを全開させて初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、前記室のダンパーを半開させて前記初期目標温度Tに従って続けて降温運転を行うように制御することに用いられる。
更に、前記第2の制御モジュールは、前記室が昇温運転を行うように制御する時に、具体的に、前記室が第3の目標温度Tに従って昇温運転を行うように制御することに用いられ、前記第3の目標温度Tの値の範囲は、−1〜6℃である。
更に、前記第1の温度閾値tの値の範囲は、−2〜4℃である。
更に、前記室は、冷蔵庫の変温室又は前記変温室で区切られた変温領域、冷蔵庫の冷蔵室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域、及び冷蔵庫の冷凍室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域のうちの1種類又は複数種類である。
更に、前記コントローラは、更に、冷蔵庫の室内の肉類食品の貯蔵時間が予設定日数を超えたと確認した時に、ユーザにリマインダ情報を送信するリマインダモジュールを含む。
第3の態様において、本発明は、更に上記のいずれか一項に記載のコントローラを含む冷蔵庫を提供する。
上記技術的手段から分かるように、本発明に係る肉類非冷凍鮮度保持の制御方法は、室に入れた肉類食品の温度をリアルタイムに検知し、肉類食品の温度が第1の温度閾値t(例えば常温の肉)以上であると、室が低温運転を行うように制御して、当該肉類食品を降温させると共に、当該肉類食品を降温させる工程中に、当該肉類食品が凍結したと検知した場合、直ぐに室の設定温度を高くして、冷却能力を低下させ、当該肉類食品を解凍する。当該肉類食品は冷却能力が減少することで徐々に復温する時に、当該肉類食品の温度をリアルタイムに検知する必要があり、当該肉類食品の温度が再び第1の温度閾値t以上になったと検知した場合、室が低温運転を行うように改めて制御して、当該肉類食品を降温させる。これらのことから分かるように、本発明で、当該肉類食品が長期間に低い温度環境にありながら凍結しないことを保証するために、降温と復温の工程を連続的に繰り返して、当該肉類食品の鮮度保持期間を長くする。そのうち、本発明に記載された制御方法によれば、肉の品質保証期間を7日間以上に長くすることができ、且つ凍結せずに鮮度を保持する効果を達成することができる。これらのことから分かるように、本発明に係る制御方法は、肉が凍結しないことを保証しながら、できるだけ鮮度保持期間を長くすることができる。
本発明の実施例又は従来技術における技術的手段をより明確に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明する。勿論、以下に説明する図面は、本発明のいくつかの実施例であり、当業者にとって、創造的な労働を要しない前提で、更にこれら実施例に基づいてその他の図面を得ることができる。
本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法のフローチャートである。 本発明の実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法により得られた、常温の肉を室に入れた後の温度変化曲線の模式図である。 本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法の、第1の実施形態でのフローチャートである。 本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法の、第2の実施形態でのフローチャートである。 本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法の、第3の実施形態でのフローチャートである。 本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法の、第4の実施形態でのフローチャートである。 本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法の、第5の実施形態でのフローチャートである。 本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法の、第6の実施形態でのフローチャートである。 本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法の、第7の実施形態でのフローチャートである。 本発明の一実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法の、第8の実施形態でのフローチャートである。 本発明の他の実施例によるコントローラの構造模式図である。 本発明の他の実施例によるコントローラの他の構造模式図である。 本発明の更に他の実施例による冷蔵庫の構造模式図である。
以下、本発明の実施例の目的、技術的手段及び利点をより明らかにするために、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術的手段を明確かつ完全に説明する。勿論、説明する実施例は、あくまでも本発明の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。当業者が本発明における実施例に基づいて創造的な労働をしない前提で得る他の実施例は、全て本発明の保護範囲に含まれる。
本発明の一実施例は、肉類非冷凍鮮度保持の制御方法のフローチャートを提供し、図1を参照し、当該方法は、以下のステップを含む。
ステップ101:冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得する。
本ステップにおいて、前記室は、冷蔵庫の変温室、冷蔵庫の冷蔵室内の変温引出し又は冷蔵庫の冷凍室内の変温引出しであってもよい。勿論、より合理的に冷蔵庫のスペースを利用するために、冷蔵庫の変温室、冷蔵室内の変温引出し、冷凍室内の変温引出しは何れも複数の変温領域に区切ることができ、このように区切られたそれぞれの変温領域も、一つの室とみなされてもよい。つまり、本実施例における室を複数種類のスペースとして理解することができ、当該室内の温度環境が調整可能(例えば、−10〜8℃の温度環境に達することができる)であれば良い。
理解できるように、冷蔵庫の変温室、冷蔵室内の変温引出し又は冷凍室内の変温引出しが複数の変温領域に区切られた時に、それぞれの領域ごとに個別に循環気構造(複数の個別のダンパー、又は一つのダンパーが複数の領域を駆動するという設計を採用することができる)を設置することができ、更にユーザがそれぞれの領域のサイズを調整しやすくするために、左右に摺動可能で、大きさの微調整が可能なバッフル構造を柔軟に設計することもでき、また、それぞれの領域に対する温度検知及び冷凍制御を、完全に独立して行うことができる。
本ステップにおいて、前記の、冷蔵庫室内に位置する肉類食品が、鶏肉、豚肉、鴨肉、牛肉、魚肉等の肉類食品であってもよい。
ステップ102:前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であるかどうかを判断し、「YES」の場合、103を実行する。
本ステップにおいて、前記第1の温度閾値tの値の範囲は、−2〜4℃であってもよい。
ステップ103:前記室が降温運転を行うように制御する。
本ステップにおいて、前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t(例えば常温の肉)以上であると判断する場合、前記肉類食品を降温させるために、室が降温運転を行うように制御する。
理解できるように、前記室が降温運転を行うように制御する場合に、必要に応じて前記室の温度を設定することができ、例えば、−8℃に設定し、即ち、前記室が−8℃を目標温度として降温運転を行うように制御する。勿論、降温工程中に、前記肉類食品を冷凍又は相変化させることができることを保証するために、ここで、前記室が降温運転を行うように制御する時に設定された目標温度は高すぎてはならず、少なくとも0度以下の温度、好ましくは−10〜−1℃である。
ステップ104:前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断し、「YES」の場合、ステップS5を実行する。
ステップ105:前記室が昇温運転を行うように制御する。
本ステップにおいて、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと検知すると、直ぐに前記室の設定温度を高くして、冷却能力を低下させ、凍結した肉を解凍する。
理解できるように、前記室が昇温運転を行うように制御する場合に、必要に応じて前記室の温度を設定することができ、例えば、2℃に設定し、即ち、前記室が2℃を目標温度として昇温運転を行うように制御する。
そのうち、前記ステップ105を実行した後、続けて前記ステップ101を実行する。
理解できるように、前記ステップ105を実行する復温工程中に、前記肉類食品の現在温度をリアルタイムに検知する必要があり、前記肉類食品の現在温度が再び前記第1の温度閾値t以上になったと検知すると、前記室が低温で運転するように改めて制御して、前記肉類食品を降温処理する必要がある。これらのことから分かるように、本実施例では、肉類食品が長期間に低い温度環境にありながら凍結しないことを保証するために、降温と復温の工程を連続的に繰り返して、当該肉類食品の鮮度保持期間を長くする。
図2を参照し、図2は、本発明の実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法により得られた、常温の肉を室に入れた後の温度変化曲線の模式図である。図2から分かるように、本発明の実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法によれば、肉類食品が長期間に低い温度環境にありながら凍結しないことを保証できるため、従来技術に比べて、本発明は肉類食品の鮮度保持期間を効率的に長くすることができる。
例えば、本発明の実施例による制御方法によれば、肉の品質保証期間を7日間に長くすることができ、本発明は凍結せずに鮮度保持期間を長くする効果を達成することができる。理解できるように、図2における7日間以降の温度変化曲線(図2において最終端で急速に下がるセグメント)について、本発明の実施例に記載された制御方法により得られたものではなく、それに対して冷凍して保存したものである。理解できるように、本実施例に記載された制御方法により、肉類食品を冷凍せずに7日間鮮度保持した後、まだ使用されていない場合、食品の腐敗が起こらないように、一般的に、深冷保存するほうがいい。
理解できるように、本実施例では、前記室内には少なくとも二つの温度検知装置が必要であり、当該温度検知装置は、普通の温度センサであってもよいし、赤外線センサであってもよく、又はその他の任意の温度検知可能な設備であってもよい。そのうちの一方の温度検知装置は入れた肉の温度のモニタリングに用いられ、他方の温度検知装置は室の温度の制御に用いられる。
また、本発明の実施例による制御方法によれば、更に液体飲料に応用され、液体飲料を常に0度程度、即ち、冷たいが凍結しない状態に維持することができ、一部のユーザの冷たい飲料へのニーズを満たす。
以上に記載された技術的手段から分かるように、本発明の実施例による肉類非冷凍鮮度保持の制御方法は、室に入れた肉類食品の温度をリアルタイムに検知し、肉類食品の温度が第1の温度閾値t(例えば常温の肉)以上であると、室が低温運転を行うように制御して、当該肉類食品を降温させると共に、当該肉類食品を降温させる工程中に、当該肉類食品が凍結したと検知した場合、直ぐに室の設定温度を高くして、冷却能力を低下させ、当該肉類食品を解凍する。当該肉類食品は冷却能力が減少することで徐々に復温する時に、当該肉類食品の温度をリアルタイムに検知する必要があり、当該肉類食品の温度が再び第1の温度閾値t以上になったと検知した場合、室が低温運転を行うように改めて制御して、当該肉類食品を降温させる。これらのことから分かるように、本実施例では、当該肉類食品が長期間に低い温度環境にありながら凍結しないことを保証するために、降温と復温の工程を連続的に繰り返して、当該肉類食品の鮮度保持期間を長くする。そのうち、本発明の実施例に記載された制御方法によれば、肉の品質保証期間を7日間以上に長くすることができ、且つ凍結せずに鮮度を保持する効果を達成することができる。これらのことから分かるように、本発明の実施例に係る制御方法は、肉が凍結しないことを保証しながら、できるだけ鮮度保持期間を長くすることができる。
一実施形態において、図3を参照し、ステップ102で前記肉類食品の現在温度が前記第1の温度閾値tより小さいと判断すると、直接前記ステップ105を実行する。
これらのことから分かるように、本実施形態において、室に入れた肉類食品の温度をリアルタイムに検知し、肉類食品の温度が第1の温度閾値t(例えば常温の肉)以上であると、室が低温運転を行うように制御して、当該肉類食品を降温させ、肉類食品の温度が第1の温度閾値t(例えば冷凍肉)より小さくなると、当該肉類食品が続けて凍結することを避けるように、室が高温で解凍するように制御する。そのうち、当該肉類食品を高温で解凍する時、当該肉類食品の温度をリアルタイムに検知する必要があり、当該肉類食品の温度が、再び第1の温度閾値t以上になると、室が低温運転を行うように改めて制御して、当該肉類食品を降温させる。これらのことから分かるように、本実施例では、当該肉類食品が長期間に低い温度環境にありながら凍結しないことを保証するために、降温と復温の工程を連続的に繰り返して、当該肉類食品の鮮度保持期間を長くする。そのうち、前記室内の肉類食品が高すぎる温度まで復温することを避けるように、前記室が昇温運転を行うように制御する時に、昇温運転の目標温度は高すぎてはならない。好ましくは、昇温運転を行う場合の目標温度の値の範囲は、−1〜6℃であり、例えば3℃である。
他の実施形態において、図4を参照し、ステップ104で前記肉類食品が降温工程中にまだ凍結していないと判断すると、続けてステップ103を実行する。
本実施形態において、ステップ104で前記肉類食品が降温工程中にまだ凍結していないと判断すると、前記肉類食品の降温が不十分であることを示し、当該肉に対して続けて降温処理を実行するように、この時、続けてステップ103を実行する必要がある。
理解できるように、図3と図4の二つの実施形態を組み合わせて使用することができ、これについて、ここでは説明を省略する。
他の実施形態において、前記ステップ104は、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断する時に、以下の二種類の判断方法のいずれかの一種類の判断方法を採用して判断してもよいし、又は、以下の二種類の判断方法を同時に採用して判断してもよい。
方法[1]:前記肉類食品は降温工程中に最低温度点が現れたかどうかを判断し、最低温度点が現れ、且つ最低温度点を始点とする連続予設定期間内に、温度上昇量が予設定の温度変化量(予設定の温度変化量の値の範囲は、1〜2℃である)以上である場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断し、そのうち、前記最低温度点を始点とする連続予設定期間の長さが第1の時間長閾値以下である。例えば、第1の時間長閾値の値の範囲は、5〜10分間である。
ただし、ここでの最低温度点とは、肉類食品が凍結する工程中に、昇温する前の最低温度点を指す。肉類食品が冷凍する工程中に、一つの温度がやや高い点が突然現れ、その後下がり続けるため、この温度がやや高い点が現れる前の温度点は、ここでの最低温度点であり、一つの極点と理解してもよい。
方法[2]:前記肉類食品は降温工程中において予設定連続期間内に温度が変化しないという状況が現れたかどうかを判断し、現れた場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断し、そのうち、前記予設定連続期間の長さが第2の時間長閾値以上である。例えば、第2の時間長閾値の値の範囲は、0.5〜2時間である。
理解できるように、上記の二種類の方法は、実際に肉が降温工程中に過冷却があるという状態及び過冷却がないという状態の二つの状態での凍結ノードを判断するものである。
更に理解できるように、本実施例における降温終了点は、温度の相変化急上昇点(上記[1])又は相変化安定段階(上記[2])である。
一実施形態において、図5を参照し、前記ステップ101は、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得する時に、具体的に、複数の温度センサを利用して、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得するステップ101aを含み、それに応じて、前記ステップ104は、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断する時に、具体的に、複数の温度センサを利用して、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを同時に判断し、最初に前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断した温度センサの判断結果に準じるステップ104aを含む。
これらのことから分かるように、本実施形態において、複数の温度センサを利用して、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断し、肉類の冷凍現象がタイムリー且つ正確に発見されることを確保する。ある温度センサは最初に前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断したと、当該温度センサの判断結果に準じ、肉類が凍結しないことを確保するように、直ぐに次の復温工程を実行する。
また、制御工程全体において、前記複数の温度センサは常に温度を比較してもよく、もし二つ以上の温度センサに検知された温度が、何れも特定の値(例えば−10℃)未満である場合、室内に大量の冷凍肉を入れたことを意味し、この場合に、ステップ105を強制的に実行して、復温させるように制御する必要がある。
一実施形態において、図6を参照し、前記ステップ103は、具体的に、前記室が初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記初期目標温度Tの値の範囲は、−10〜−1℃であるステップ 103aを含む。
本実施形態において、前記室が前記初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、できるだけ新鮮な成分をロックするように、前記室内の肉類が急速に冷凍状態まで降温することを保証する。
他の実施形態において、上記実施形態の実現形態と異なり、図7を参照し、前記ステップ103は、具体的に、前記室が第1の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、続けて前記室が第2の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、T<Tであるステップ103bを含む。
これらのことから分かるように、上記実施形態と異なるのは、本実施形態において、降温工程が二つの段階に分けられており、目標温度設定値を制御することにより、降温前期では、比較的低い温度で運転し、冷却能力が比較的に大きくなり、肉類が急速にtレベルに達し、その後、設定温度を高めることにより、食品が緩やかに過冷却又は凍結工程に入ることで、効率的に低温での保存時間を長くすることである。
更に他の実施形態において、上記二つの実施形態の実現形態と異なり、図8を参照し、前記ステップ103は、具体的に、前記室のダンパーを全開させて初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、前記室のダンパーを半開させて前記初期目標温度Tに従って続けて降温運転を行うように制御するステップ103cを含む。
これらのことから分かるように、上記二つの実施形態と異なるのは、本実施形態において、降温工程が二つの段階に分けられており、ダンパーの全開と半開の制御により、降温前期では、冷却能力が比較的に大きくなり、食品が急速にtレベルに達し、その後、ダンパーを半開させて、冷却能力を減少するように制御することにより、食品が緩やかに過冷却又は凍結工程に入ることで、効率的に低温での保存時間を長くすることである。
一実施形態において、図9を参照し、前記ステップ105は、具体的に、前記室が第3の目標温度Tに従って昇温運転を行うように制御し、前記第3の目標温度Tの値の範囲は、−1〜6℃であるステップ105aを含む。
本実施形態において、前記室が前記第3の目標温度Tに従って昇温運転を行うように制御し、前記室内の肉類食品が高すぎる温度まで復温しないことを保証する。
一実施形態において、図10を参照し、前記方法は、更にステップ106とステップ107とを含む。
ステップ106:前記室内に位置する肉類食品の貯蔵時間が予設定日数を超えたかどうかを判断し、「YES」の場合、ステップ107を実行する。
ステップ107:ユーザにリマインダ情報を送信する。
本実施形態において、室内の肉類食品の貯蔵時間を判断することで、ユーザにリマインダ情報を送信し、ユーザに速めに食品を取り出して食用するように促す。例えば、ユーザが当該室を開く時に、インジケーターランプが点灯する又は点滅する等のリマインダ信号があるか、又は直接ディスプレイに相応するリマインダ情報が表示される。また、更に携帯電話ソフトウェアによりリマインダ機能を実現することができ、例えば、リマインダ情報を携帯電話ソフトウェアにプッシュし、携帯電話ソフトウェアによりユーザに当該リマインダ情報を知らせる。
理解できるように、本実施例の上記各実施形態を任意に組み合わせしてもよく、本発明は、これを限定しない。
同じ発明思想に基づいて、本発明の他の実施例は、コントローラを提供し、図11を参照し、当該コントローラは、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得するための温度取得モジュール21と、前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であるかどうかを判断するための第1の判断モジュール22と、前記第1の判断モジュールが前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であると判断した時に、前記室が降温運転を行うように制御するための第1の制御モジュール23と、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断するための第2の判断モジュール24と、前記第2の判断モジュールが前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断した時、前記室が昇温運転を行うように制御するための第2の制御モジュール25と、を含む。
一実施形態において、前記第2の制御モジュール25は、更に前記第1の判断モジュール22が前記肉類食品の現在温度が前記第1の温度閾値tより小さいと判断した時、前記室が昇温運転を行うように制御することに用いられる。
一実施形態において、前記第1の制御モジュール23は、更に前記第2の判断モジュール24が前記肉類食品が降温工程中にまだ凍結していないと判断する時、前記室が降温運転を行うように続けて制御することに用いられる。
一実施形態において、前記第2の判断モジュール24は、具体的に、前記肉類食品は降温工程中に最低温度点が現れたかどうかを判断し、最低温度点が現れ、且つ最低温度点を始点とする連続予設定期間内に、温度上昇量が予設定の温度変化量以上である場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断することに用いられ、そのうち、前記最低温度点を始点とする連続予設定期間の長さが第1の時間長閾値以下であり、且つ/又は、前記肉類食品は降温工程中において予設定連続期間内に温度が変化しないという状況が現れたかどうかを判断し、現れた場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断することに用いられ、そのうち、前記予設定連続期間の長さが第2の時間長閾値以上である。
一実施形態において、前記温度取得モジュール21は、具体的に、複数の温度センサを利用して、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得することに用いられ、それに応じて、前記第2の判断モジュール24は、具体的に、複数の温度センサを利用して、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを同時に判断し、最初に前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断した温度センサの判断結果に準じることに用いられる。
一実施形態において、前記第1の制御モジュール23は、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、前記室が初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御することに用いられ、前記初期目標温度Tの値の範囲は、−10〜−1℃である。
一実施形態において、前記第1の制御モジュール23は、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、前記室が第1の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、続けて前記室が第2の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御することに用いられ、T<Tである。
一実施形態において、前記第1の制御モジュール23は、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、前記室のダンパーを全開させて初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、前記室のダンパーを半開させて前記初期目標温度Tに従って続けて降温運転を行うように制御することに用いられる。
一実施形態において、前記第2の制御モジュール25は、前記室が昇温運転を行うように制御する時に、具体的に、前記室が第3の目標温度Tに従って昇温運転を行うように制御することに用いられ、前記第3の目標温度Tの値の範囲は、−1〜6℃である。
一実施形態において、前記第1の温度閾値tの値の範囲は、−2〜4℃である。
一実施形態において、前記室は、冷蔵庫の変温室又は前記変温室で区切られた変温領域、冷蔵庫の冷蔵室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域、及び冷蔵庫の冷凍室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域のうちの1種類又は複数種類である。
一実施形態において、図12を参照し、前記コントローラは、更に、冷蔵庫の室内の肉類食品の貯蔵時間が予設定日数を超えたと確認した時に、ユーザにリマインダ情報を送信するためのリマインダモジュール26を含む。
本発明の実施例に記載されたコントローラは、上記実施例に記載された肉類非冷凍鮮度保持の制御方法を実行することに使われることができ、その原理及び技術効果は類似するので、ここでは説明を省略する。
同じ発明思想に基づいて、本発明の他の実施例は、冷蔵庫を提供し、図13を参照し、当該冷蔵庫は、以上実施例に記載されたコントローラを含む。
本発明の実施例に係る冷蔵庫は、上記実施例に記載されたコントローラを含むため、本発明の実施例に係る冷蔵庫は、肉類が凍結しないことを保証しながら、できるだけ鮮度保持期間を長くすることができ、これにより、ユーザの体験を向上させ、ユーザのニーズを満たすことができる。
上記の実施例は、本発明の技術的手段を説明するためのものに過ぎず、限定するものではない。前記の実施例を参照しながら本発明を詳細的に説明したが、当業者は、前記の各実施例に記載された技術的手段を変更するか又はその一部の技術特徴を置換することができ、これら変更または置換が、相応する技術的手段の本質を本発明の各実施例の技術的手段の趣旨と範囲から逸脱させないことを理解できるはずである。
21 温度取得モジュール
22 第1の判断モジュール
23 第1の制御モジュール
24 第2の判断モジュール
25 第2の制御モジュール
26 リマインダモジュール

Claims (25)

  1. 冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得するステップS1と、
    前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であるかどうかを判断し、「YES」の場合、ステップS3を実行するステップS2と、
    前記室が降温運転を行うように制御するステップS3と、
    前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断し、「YES」の場合、ステップS5を実行するステップS4と、
    前記室が昇温運転を行うように制御するステップS5と、
    を含み、
    前記ステップS5を実行した後、続けて前記ステップS1を実行する
    ことを特徴とする肉類非冷凍鮮度保持の制御方法。
  2. ステップS2で前記肉類食品の現在温度が前記第1の温度閾値tより小さいと判断すると、直接前記ステップS5を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. ステップS4で前記肉類食品が降温工程中にまだ凍結していないと判断すると、続けてステップS3を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  4. 前記ステップS4は、具体的に、
    前記肉類食品は降温工程中に最低温度点が現れたかどうかを判断し、最低温度点が現れ、且つ最低温度点を始点とする連続予設定期間内に、温度上昇量が予設定の温度変化量以上である場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断し、そのうち、前記最低温度点を始点とする連続予設定期間の長さが第1の時間長閾値以下であること、
    及び/又は、
    前記肉類食品は降温工程中において予設定連続期間内に温度が変化しないという状況が現れたかどうかを判断し、現れた場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断し、そのうち、前記予設定連続期間の長さが第2の時間長閾値以上であること、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  5. 前記ステップS1は、具体的に、
    複数の温度センサを利用して、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得することを含み、
    それに応じて、前記ステップS4は、具体的に、
    複数の温度センサを利用して、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを同時に判断し、最初に前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断した温度センサの判断結果に準じることを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  6. 前記ステップS3は、具体的に、
    前記室が初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記初期目標温度Tの値の範囲は、−10〜−1℃であることを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  7. 前記ステップS3は、具体的に、
    前記室が第1の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、続けて前記室が第2の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、T<Tであることを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  8. 前記ステップS3は、具体的に、
    前記室のダンパーを全開させて初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、前記室のダンパーを半開させて前記初期目標温度Tに従って続けて降温運転を行うように制御することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  9. 前記ステップS5は、具体的に、
    前記室が第3の目標温度Tに従って昇温運転を行うように制御し、前記第3の目標温度Tの値の範囲は、−1〜6℃であることを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  10. 前記第1の温度閾値tの値の範囲は、−2〜4℃である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  11. 前記室は、
    冷蔵庫の変温室又は前記変温室で区切られた変温領域、冷蔵庫の冷蔵室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域、及び冷蔵庫の冷凍室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域のうちの1種類又は複数種類である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  12. 前記制御方法は、更に、
    冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の貯蔵時間が予設定日数を超えたと判断すると、ユーザにリマインダ情報を送信することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  13. 冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得するための温度取得モジュールと、
    前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であるかどうかを判断するための第1の判断モジュールと、
    前記第1の判断モジュールが前記肉類食品の現在温度が第1の温度閾値t以上であると判断する時に、前記室が降温運転を行うように制御するための第1の制御モジュールと、
    前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを判断するための第2の判断モジュールと、
    前記第2の判断モジュールが、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断する時に、前記室が昇温運転を行うように制御するための第2の制御モジュールと、を含む
    ことを特徴とするコントローラ。
  14. 前記第2の制御モジュールは、更に前記第1の判断モジュールが前記肉類食品の現在温度が前記第1の温度閾値tより小さいと判断する時に、前記室が昇温運転を行うように制御することに用いられる
    ことを特徴とする請求項13に記載のコントローラ。
  15. 前記第1の制御モジュールは、更に前記第2の判断モジュールが前記肉類食品が降温工程中にまだ凍結していないと判断する時に、続けて前記室が降温運転を行うように制御することに用いられる
    ことを特徴とする請求項13に記載のコントローラ。
  16. 前記第2の判断モジュールは、具体的に、
    前記肉類食品は降温工程中に最低温度点が現れたかどうかを判断し、最低温度点が現れ、且つ最低温度点を始点とする連続予設定期間内に、温度上昇量が予設定の温度変化量以上である場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断することに用いられ、そのうち、前記最低温度点を始点とする連続予設定期間の長さが第1の時間長閾値以下であり、
    且つ/又は、
    前記肉類食品は降温工程中において予設定連続期間内に温度が変化しないという状況が現れたかどうかを判断し、現れた場合、前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断することに用いられ、そのうち、前記予設定連続期間の長さが第2の時間長閾値以上である
    ことを特徴とする請求項13に記載のコントローラ。
  17. 前記温度取得モジュールは、具体的に、
    複数の温度センサを利用して、冷蔵庫の室内に位置する肉類食品の現在温度をリアルタイムに取得することに用いられ、
    それに応じて、前記第2の判断モジュールは、具体的に、
    複数の温度センサを利用して、前記肉類食品が降温工程中に凍結したかどうかを同時に判断し、最初に前記肉類食品が降温工程中に凍結したと判断した温度センサの判断結果に準じることに用いられる
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のコントローラ。
  18. 前記第1の制御モジュールは、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、
    前記室が初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御することに用いられ、前記初期目標温度Tの値の範囲は、−10〜−1℃である
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のコントローラ。
  19. 前記第1の制御モジュールは、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、
    前記室が第1の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、続けて前記室が第2の目標温度Tに従って降温運転を行うように制御することに用いられ、T<Tである
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のコントローラ。
  20. 前記第1の制御モジュールは、前記室が降温運転を行うように制御する時に、具体的に、
    前記室のダンパーを全開させて初期目標温度Tに従って降温運転を行うように制御し、前記肉類食品の現在温度がtまで下がった後、前記室のダンパーを半開させて前記初期目標温度Tに従って続けて降温運転を行うように制御することに用いられる
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のコントローラ。
  21. 前記第2の制御モジュールは、前記室が昇温運転を行うように制御する時に、具体的に、
    前記室が第3の目標温度Tに従って昇温運転を行うように制御することに用いられ、前記第3の目標温度Tの値の範囲は、−1〜6℃である
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のコントローラ。
  22. 前記第1の温度閾値tの値の範囲は、−2〜4℃である
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のコントローラ。
  23. 前記室は、
    冷蔵庫の変温室又は前記変温室で区切られた変温領域、冷蔵庫の冷蔵室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域、及び冷蔵庫の冷凍室内の変温引出し又は前記変温引出しで区切られた変温領域のうちの1種類又は複数種類である
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のコントローラ。
  24. 冷蔵庫の室内の肉類食品の貯蔵時間が予設定日数を超えたと確認した時に、ユーザにリマインダ情報を送信するリマインダモジュールを更に含む
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のコントローラ。
  25. 請求項13〜24のいずれか一項に記載のコントローラを含む
    ことを特徴とする冷蔵庫。
JP2019561716A 2017-05-09 2017-06-30 肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫 Active JP7001240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710323015.5A CN108870856B (zh) 2017-05-09 2017-05-09 肉类不冻保鲜控制方法、控制器及冰箱
CN201710323015.5 2017-05-09
PCT/CN2017/091134 WO2018205384A1 (zh) 2017-05-09 2017-06-30 肉类不冻保鲜控制方法、控制器及冰箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519839A true JP2020519839A (ja) 2020-07-02
JP7001240B2 JP7001240B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=64104398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561716A Active JP7001240B2 (ja) 2017-05-09 2017-06-30 肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230217938A1 (ja)
EP (1) EP3623732B1 (ja)
JP (1) JP7001240B2 (ja)
KR (1) KR102304223B1 (ja)
CN (1) CN108870856B (ja)
ES (1) ES2882060T3 (ja)
PL (1) PL3623732T3 (ja)
WO (1) WO2018205384A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110906658A (zh) * 2019-10-10 2020-03-24 合肥晶弘电器有限公司 一种食品不冻结储存控制方法及冰箱
CN110906654A (zh) * 2019-10-10 2020-03-24 合肥晶弘电器有限公司 一种过冷却不冻结储存的控制方法和冰箱
CN110940147A (zh) * 2019-10-10 2020-03-31 合肥晶弘电器有限公司 一种具有食品不冻结功能的存储方法、冰箱
CN110940148B (zh) * 2019-10-10 2023-04-11 合肥晶弘电器有限公司 一种具有食品不冻结功能的存储方法、冰箱
CN110906652A (zh) * 2019-10-10 2020-03-24 合肥晶弘电器有限公司 一种具有食品不冻结功能的存储方法、冰箱
CN110940146A (zh) * 2019-10-10 2020-03-31 合肥晶弘电器有限公司 一种具有食品不冻结功能的存储方法、冰箱
CN110906657A (zh) * 2019-10-10 2020-03-24 合肥晶弘电器有限公司 一种过冷却不冻结储存的控制方法和冰箱
CN113932552A (zh) * 2020-07-13 2022-01-14 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱保鲜控制方法及冰箱
CN116294415A (zh) * 2023-04-06 2023-06-23 珠海格力电器股份有限公司 一种冰箱控制方法、装置及冰箱

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443276A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の急冷制御装置
JP2006234365A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 急速冷却庫
JP2007113818A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Funai Electric Co Ltd 物品保存庫及び冷蔵庫
JP2010261677A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647047B2 (ja) * 1999-06-25 2011-03-09 パナソニック株式会社 過冷却制御冷蔵庫
JP3903066B1 (ja) * 2006-03-31 2007-04-11 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP2007271151A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
US20100083687A1 (en) * 2007-04-17 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerator and frozen food preservation method
JP4595972B2 (ja) * 2007-07-30 2010-12-08 三菱電機株式会社 冷蔵庫
KR101330449B1 (ko) * 2007-09-14 2013-11-15 엘지전자 주식회사 과냉각 방법 및 과냉각 장치
KR101330329B1 (ko) * 2007-09-21 2013-11-15 엘지전자 주식회사 과냉각상태의 확인 방법 및 과냉각 장치
CN102706069B (zh) * 2012-06-14 2014-12-10 海信容声(扬州)冰箱有限公司 一种冰箱及其变温室的控制方法
US9890984B2 (en) * 2012-06-28 2018-02-13 Supercooler, Inc. Supercooling refrigerator and method for controlling the same
CN103175375A (zh) * 2013-03-19 2013-06-26 合肥晶弘电器有限公司 一种冰箱的冷冻保鲜储存方法
JP6168980B2 (ja) * 2013-12-18 2017-07-26 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP5847235B2 (ja) * 2014-05-20 2016-01-20 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP6719661B2 (ja) 2017-04-10 2020-07-08 三菱電機株式会社 冷蔵庫
CN108870855B (zh) * 2017-05-09 2020-07-03 合肥华凌股份有限公司 肉类微冻保鲜控制方法、控制器及冰箱
CN108870857B (zh) * 2017-05-09 2020-07-03 合肥华凌股份有限公司 肉类过冷保鲜控制方法、控制器及冰箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443276A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の急冷制御装置
JP2006234365A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 急速冷却庫
JP2007113818A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Funai Electric Co Ltd 物品保存庫及び冷蔵庫
JP2010261677A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
EP3623732B1 (en) 2021-05-19
EP3623732A4 (en) 2020-06-03
EP3623732A1 (en) 2020-03-18
KR102304223B1 (ko) 2021-09-23
JP7001240B2 (ja) 2022-01-19
CN108870856A (zh) 2018-11-23
US20230217938A1 (en) 2023-07-13
WO2018205384A1 (zh) 2018-11-15
PL3623732T3 (pl) 2021-11-22
ES2882060T3 (es) 2021-12-01
CN108870856B (zh) 2020-07-03
KR20200002945A (ko) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6958966B2 (ja) 肉類過冷却鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫
JP2020519839A (ja) 肉類非冷凍鮮度保持の制御方法、コントローラ及び冷蔵庫
CN108870855B (zh) 肉类微冻保鲜控制方法、控制器及冰箱
CN107631548B (zh) 温度控制实现不冻长鲜方法、制冷设备和可读存储介质
CN107421233B (zh) 防止食物冻结的控制方法、控制装置和冰箱
CN107490233B (zh) 一种防止冷藏室结冰的控制方法、存储介质及冰箱
CN110906653A (zh) 一种过冷却不冻结储存的控制方法和冰箱
JPWO2020144847A1 (ja) 冷蔵庫
CN111023687A (zh) 一种食品不冻结储存控制方法及冰箱
JP2012057886A (ja) 冷蔵庫
CN110906658A (zh) 一种食品不冻结储存控制方法及冰箱
CN110906650A (zh) 一种过冷却不冻结储存的控制方法和冰箱
JP2014137181A (ja) 冷蔵庫
TWI717312B (zh) 能快速降溫保鮮的智慧型冰箱
CN112254428B (zh) 食材保鲜控制方法、装置、制冷设备及存储介质
CN107850366A (zh) 冷藏库
CN110906648A (zh) 一种过冷却不冻结储存的控制方法和冰箱
CN110906649A (zh) 一种过冷却不冻结储存的控制方法和冰箱
CN110906656A (zh) 一种过冷却不冻结储存的控制方法和冰箱
CN110906652A (zh) 一种具有食品不冻结功能的存储方法、冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150