JP2020519803A - シール装置を含むスターターコンタクタ、及びかかるコンタクタを含むスターター - Google Patents

シール装置を含むスターターコンタクタ、及びかかるコンタクタを含むスターター Download PDF

Info

Publication number
JP2020519803A
JP2020519803A JP2019561208A JP2019561208A JP2020519803A JP 2020519803 A JP2020519803 A JP 2020519803A JP 2019561208 A JP2019561208 A JP 2019561208A JP 2019561208 A JP2019561208 A JP 2019561208A JP 2020519803 A JP2020519803 A JP 2020519803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
seal
sealing device
starter
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019561208A
Other languages
English (en)
Inventor
ロマン、ギグノ
ニコラ、ルナール
ジャン、セバスチャン、メトラル
シリル、ブイヤール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JP2020519803A publication Critical patent/JP2020519803A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/023Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • F02N2011/0874Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches characterised by said switch being an electronic switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/20Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

スタータースイッチ(2)は、軸(X)に沿って延び少なくとも1つの内部空間(4)を画定するハウジング(3)と、前記内部空間(4)に収容された少なくとも1つのコイル(5)と、前記軸(X)の方向に沿って並進移動可能であるシャフト(6)が貫通する少なくとも1つの固定コア(10)と、電気的接触領域を含む少なくとも1つのキャビティ(12)であって、前記内部空間(4)から前記固定コア(10)によって分離されているキャビティ(12)と、を含む。前記スターター(1)スイッチ(2)は、前記スターター(1)スイッチ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを提供する少なくとも1つのシール装置(22)を含む。

Description

本発明の分野は、自動車両用の熱機関用スターターの分野である。
公知の設計によれば、熱機関、特に自動車両のスターターのコンタクタは、通過する電流の影響を受けて磁場を生成する環状コイルが内部に配置された円筒形ハウジングを含んでいる。コイルの極性化に応じて、このようにして生成された磁場は、円筒形であるとともに少なくとも部分的に磁性を有する可動コアに力を及ぼす。可動コアは、円筒形のハウジングによって画定された内部空間に取り付けられ、軸方向の並進に従って摺動可能であり、可動シャフトを駆動して、これによりスターターの電気モータの電源回路に接続された電気回路を開閉する。電気回路のこの開閉は、コンタクタのキャビティに含まれる接続領域において実施され、このキャビティは固定コアによって内部空間から隔てられている。
このようなコンタクタの欠点は、それらが外部環境の攻撃にさらされたときの、特に湿度にさらされたときの部品の脆弱性にある。このため、コンタクタに侵入してしまった水や噴霧水により、接続領域を含むキャビティに配置された電気端子の1つとコンタクタのハウジングとの間に電気的接触が生じる可能性がある。この電気的接触は、当該電気端子が電気的に接続されているバッテリの短絡を引き起こす可能性があり、この短絡によって熱事故が生じ得る。
この欠点は、道路インフラにダメージを及ぼし得る湿気の多い地域で使用されるスターターコンタクタにおいて、並びに厳しい環境、特に湿気の多い環境で定期的に使用され得るオフロード車のスターターコンタクタにおいて、より深刻である。このようなコンタクタの動作を改善するように、スターターコンタクタとその外部環境との間をシールする装置を配置することが既に知られている。
したがって、外部環境とスターターコンタクタとの間のシールを保証するように、コンタクタの接続領域と外部環境との間にシール装置を配置することが公知である。
しかしながら、可動コアがハウジングから出る時に可動コアの並進運動によりピストン効果が発生し、スターターコンタクタの外部及び内部環境から空気が吸引されて、ダスト及び水分が同時にこの空気内に存在することになる。したがって、このダストと水分は、コンタクタの内部空間に侵入し得るとともに、その後のコンタクタの作動中に、接続領域を含むキャビティに到達し得る。その後、水分は移動して接続領域に到達し、上述した問題と同じ問題を引き起こす。したがって、現在のように配置されているシール装置では不十分である。
本発明はこの文脈内にあり、その目的は、コンタクタの内部空間と接続領域を含む当該コンタクタのキャビティとの間のシールを保証し得る装置を提供することである。
したがって、本発明の主題は、軸に沿って延びるとともに、少なくとも1つの内部空間を画定するハウジングと、前記内部空間に収容された少なくとも1つのコイルと、前記軸の方向において並進移動可能であるシャフトが貫通する少なくとも1つの固定コアと、電気的接触領域を含む少なくとも1つのキャビティであって、前記内部空間から前記固定コアによって分離されているキャビティと、を含むスターターコンタクタである。このスターターコンタクタは、前記スターターコンタクタの前記内部空間と前記接続領域を含む前記キャビティとの間のシールを保証する少なくとも1つのシール装置を含む。
このスターターコンタクタの前記内部空間と前記接続領域を含む前記キャビティとの間のシールを保証する前記シール装置は、以下において「第1シール装置」として理解される。
したがって、コンタクタの諸要素からなるアセンブリは、ハウジングに収容されており、当該ハウジングは、少なくとも2つの電気端子が貫通する少なくとも2つの開口を有するカバーによって閉鎖される。
当該コンタクタは、接続領域の電気端子とハウジングを閉鎖するカバーとの間のシールを保証する少なくとも1つの第2シール装置を有し得る。当該第2シール装置は、例えば、電気端子の周囲において、カバーを貫通する電気端子が通る開口に配置され得る。
有利には、コンタクタは、2つの電気端子それぞれの周囲において、カバーを貫通するこれらの電気端子が通る各開口に各々配置された2つのシール装置を有し得る。
選択的に、当該コンタクタは、コンタクタのハウジングとカバーとの間のシールを保証する第3シール装置も有し得る。当該第3シール装置は、例えば、カバーの周囲に配置され得る。
選択的に、当該コンタクタは、スターターコンタクタの内部空間と接続領域を含むキャビティとの間のシールを保証する第4シール装置も有し得る。この第4シール装置は、例えば、固定コアとハウジングとの間に配置され得る。
本発明の変形実施形態によれば、第2、第3及び第4シール装置は、Oリングシールであり得る。
本発明の別の変形実施形態によれば、第2、第3及び第4シール装置は、例えば矩形又は楕円形の形状シールであり得る。
変形実施形態によれば、第3及び第4シール装置は、固定コアとカバーとの間のシールを保証する単独のシール装置から形成される。したがって、このシール装置は、接続領域を含むキャビティを、コンタクタの内部空間と外部環境との両方に対して孤立(隔離)させることができる。当該シール装置は、Oリングシールであっても、例えば矩形又は楕円形の形状シールであってもよい。この装置は、カバーの軸方向凹部に収容され得るとともに、固定コアの軸方向に垂直な平面に対して圧縮され得る。この凹部の軸方向深さは、コンタクタが嵌合状態にない時に装置が所定位置に保持されるように、選択される。特に、装置は、嵌合状態において、その軸方向長さの少なくとも50%だけ凹部に挿入される。
ここで、接続領域がコンタクタの外部にあってもコンタクタのコイルが延びるハウジングの中にあっても、接続領域を含むキャビティは、これを取り囲む空気に対して完全にシールされることが理解される。
一実施形態によれば、第1シール装置は、接続領域を含むキャビティに配置され得る。
第1実施形態によれば、コンタクタは、第1シール装置の一体化のための収容部であって、固定コアに設けられた収容部を有する。
本発明の第2実施形態によれば、コンタクタは、第1シール装置の一体化のための収容部であって、可動シャフトに設けられた収容部を有する。
本発明の第1実施形態によれば、第1シール装置は、固定コアに設けられた一体化収容部と一体にされ、当該第1シール装置は、可動シャフトと摺動接触する。本例において、可動シャフトが並進する際、第1シール装置は、ハウジングに対して固定されている。
本発明の第2実施形態によれば、第1シール装置は、可動コアに設けられた一体化収容部と一体にされ、当該第1シール装置は、固定コアと摺動接触する。この他方の例において、可動シャフトが固定コアにおいて並進する際、第1シール装置は、当該可動シャフトと同時に移動し得る。
本発明による実施形態によれば、第1シール装置は、一体化収容部において、支持ワッシャにより所定位置に保持される。当該支持ワッシャは、例えば、その中心軸を通る平面において形成される断面で見た場合、円錐形の断面を有し得る。
本発明によるコンタクタの可動シャフトは、支持ワッシャが配置される少なくとも1つの第1ストッパを有し得る。第1ストッパは、可動シャフトと一体にされ得る。一方、本発明によるコンタクタの固定コアは、支持ワッシャが配置される少なくとも1つの第2ストッパを有し得る。
本発明の特徴によれば、第1シール装置は、接続領域を含むキャビティに配置される。
本発明の一実施形態によれば、第1シール装置は、リップシールであり得る。
本発明の別の実施形態によれば、第1シール装置は、自己潤滑シールであり得る。
本発明の別の実施形態によれば、第1シール装置は、Oリングシールであり得る。
本発明の別の態様によれば、前記スターターコンタクタの前記内部空間と前記接続領域を含む前記キャビティとの間のシールを保証する前記シール装置は、シールとシールリングとを含み得る。
シールリングは、シールと可動シャフトとの間に配置され得る。
シールは、Oリングシールであり得る。シールは、過酸化EPDM、又は、EPDM、NBR、FKM、ACMから選択される材料から構成され得る。
シールリングは、動的シールリングであり得る。リングは、PTFEから構成され得る。PTFEの他に、リングは、青銅及び/又は炭素(青銅充填PTFE又は炭素充填PTFE)を含み得る。シールリングにより、シールが可動シャフトに直接接触している場合の可動シャフトの往復運動中に観察される剥離による摩耗が防止され得る。剥離による摩耗により、システムが時間の経過とともにシールされない状態となり得る。
シールリングは、可動シャフトと摺動接触する円筒面を有し得る。可動シャフトに面して、リングは、可動シャフトに対するシールの圧力であって、変位方向に応じて異なる圧力を確立することができるキャビティを有し得る。
本発明の別の態様によれば、シール装置が、シール及びシールリング、並びに支持ワッシャを含む場合、支持ワッシャはシールリングにのみ接触し得る。シールは、固定コアの収容部に軸方向にクランプされない。支持ワッシャは、シール装置に面する平坦面を有し得る。
本発明の別の態様によれば、支持ワッシャが当接する第2ストッパは、固定コアにおけるノッチであり得る。第2ストッパは、シール装置を超えて径方向に位置し得る。
本発明の別の態様によれば、シールリングは、薄肉でも厚肉でもよい。用途に応じて、リングの径方向寸法が圧縮状態にある、つまりコンタクタの所定位置にあるOリングシールの径方向寸法の少なくとも2分の1であれば、リングは薄肉である。リングの径方向寸法が圧縮状態のシールの径方向寸法と実質的に等しければ、リングは厚肉である。
シールリングは、シールを所定位置に保持する軸方向リムを含み得る。
また、本発明は、本発明による少なくとも1つのコンタクタを含む熱機関のスターターに関する。
本発明の他の特徴、詳細及び利点は、以下の図に示される本発明の種々の実施形態に関連して以下に参考としてなされる詳細な説明を読むことで、より明瞭になるであろう。
図1は、本発明によるコンタクタと電気モータとを含むスターターの概略軸方向断面図である。 図2は、本発明によるスターターコンタクタの一部の軸方向断面図である。 図3は、図2に示す本発明によるコンタクタの第1シール領域の拡大図である。 図4は、本発明の第2実施形態によるコンタクタの第1シール領域の概略軸方向断面図である。 図5は、図2に示す本発明によるコンタクタの第4シール領域の概略軸方向断面図である。 図6は、本発明によるスターターコンタクタの別の例の一部の軸方向断面図である。 図7は、図6に示す本発明によるコンタクタの第1シール領域の拡大図である。 図8は、図6及び図7のコンタクタのシール装置の別の変形例を示す図である。
以下の説明において、軸(方向)、径(方向)、外方(外部・外側)、及び内方(内部・内側)という用語は、本発明によるスターターコンタクタの中心を通る軸Xを基準とするものである。軸方向とは、可動コア、固定コア、可動シャフト、ハウジング、及びコイルの中心を通る軸Xに対応し、径配向は軸Xに対して垂直な平面に対応する。径方向に関して、外方(外部・外側)又は内方(内部・内側)という用語は、同一の軸Xに対して理解される。内方(内部・内側)という用語は、軸Xに向かって配向された要素、又は第2要素より軸Xに近い要素に対応し、外方(外部・外側)という用語は、この軸Xから径方向に離間していることを示す。
図1は、本発明によるコンタクタ2を含む自動車両の熱機関のスターター1を概略的に示す。
スターターコンタクタ2は、軸Xに沿って延びるとともに内部空間4を画定するハウジング3を含む。内部空間4は例えば円筒形状を有し、その内部には環状コイル5、並びに軸Xに沿って並進移動可能なシャフト6が収容されている。
ハウジング3は、可動コア8により保持された可動シャフト6の第1セクション6aが貫通する第1軸方向端部7と、固定コア10に保持された可動シャフト6の第2セクション6bが貫通する第2軸方向端部9と、を有する。図1に示すように、可動シャフト6の第1セクション6aと当該可動シャフト6の第2セクション6bとは、互いに接触している。
第1軸方向端部7は、図示しない孔を有する。可動コア8は、この孔を通過して摺動可能であり、これにより可動シャフト6の第1セクション6aを駆動する。一方、第2軸方向端部9は、カバー11により閉鎖されている。したがって、可動シャフト6は、固定コア10の中央、可動コア8の中央、そしてハウジング3の第1軸方向端部7の孔の中央を、この順序で貫通する。
固定コア10は、例えば、ディスク状の全体形状を有し得る。また、固定コア10は、ハウジング3のショルダにおいてハウジング3の内面に接して、且つカバー11に接して支持されている。
図1に示すように、第2軸方向端部9は、キャビティ12を有する。キャビティ12は、カバー11によって径方向に外方に向けて画定されるとともに、一方の側を固定コア10によって、且つ他方の側をカバー11によって軸方向に画定されている。このキャビティ12は、少なくとも1つの接続プレート13及び2つの電気端子14が延びる電気接続領域を収容している。これらの端子14は、カバー11の内面上を延び、2つの別個の開口を介してカバー11を貫通している。
また、スターター1は、コネクタ2の端子14の一つを介してコンタクタ2に電気的に接続された電気モータ15を含んでいる。この電気モータ15は、軸Xに対して平行な方向に並進移動可能であるピニオン16を有する。このタイプのピニオンは、熱機関のエンジンフライホイールに係合するように設計されている。
第1電気端子14は、例えば12V又は24Vの電圧で電流を供給するバッテリ30に接続されている。一方、第2電気端子14は、スターターの電気モータ15に接続されている。したがって、電気端子14は、スターター1の電源回路に関与するものであり、電気接続プレート13が電気端子14と接触すると、スターター1の電源回路が閉鎖されて電流が流れ得る。これにより、以下に説明するように熱機関の始動が可能となる。
コイル5は、これを通過する電流の影響を受けて磁場を生成する。当該コイル5の極性化によって、生成された磁場は、可動コア8に引力又は反発力を及ぼすため、可動コア8はハウジング3内において軸方向並進により摺動することができる。この可動コア8は、ハウジング3に進入すると、可動シャフト6の第1セクション6aに並進力を及ぼし、これにより可動シャフト6の第2セクション6bが駆動される。これにより、電気接続プレート13は電気端子14に接触する。電気接続プレート13が端子14に接触すると、電気モータ15の電源回路が閉鎖される。
可動シャフト6の第1セクション6aは、フォーク17を制御する。フォーク17は、電気モータ15のピニオン16を、図示しないエンジンフライホイールの所定位置に配置することができる。可動シャフト6の並進運動によって接続プレート13が接触すると、電気モータ15の電源回路が閉鎖されるため、当該電気モータ15が作動可能となり、したがってピニオン16が回転可能となる。次いでピニオン16の回転により、エンジンフライホイールが起動され得るため、車両の熱機関が始動可能となる。
可動シャフト6は、2つのセクション6a及び6bを有するものとして説明されているが、この可動シャフトは、フォーク17から接続プレート13までの単一部品であり得ることを理解されたい。
コイル5が給電されていない時には、例えばヘリカルタイプである少なくとも第1リターンスプリングが、可動シャフト6の第2セクション6bを押し戻すように設計されている。これにより、可動シャフト6の第2セクション6bは、可動コア8及び第1セクション6aを同時に押す。
コイル5に給電すると、可動シャフト6、より具体的にはその第1セクション6aは、前述の軸Xに沿った並進移動によってリターンスプリングを圧縮する。コイル5が給電されなくなると、この第1リターンスプリングは、可動コア8を内部空間4から押し出し、可動コアがその当初位置に戻る。したがって、可動シャフト6の第1セクション6aは、図2乃至図4に示す第2リターンスプリングによって押し戻される当該可動シャフト6の第2セクション6bと同様に、当初位置に戻ることができる。
可動シャフト6の第1セクション6aは、その当初位置に戻ることにより、電気モータ15のピニオン16を、フォーク17を介して駆動する。したがって、このピニオン16は、エンジンフライホイールから離脱する。
また、可動シャフト6の第2セクション6bは、その当初位置に戻ることにより、電気接続プレート13を駆動する。この電気接続プレート13は、電気端子14に接触しなくなり、電気モータ15の電源回路は開放されるため、電流の流れが止められて電気モータ15が停止する。
固定コア10は、可動シャフト6、特にその第2セクション6bに対する並進ベアリングを形成していることに留意されたい。実際に、固定コア10はその中央部が穿孔されており、この孔により可動シャフト6が摺動可能となっている。この孔は、内部空間4とキャビティ12との間の通路を形成する。
図2は、コンタクタ2の第2軸方向端部9におけるコンタクタ2の一部の軸方向断面図である。同図は、特に、スターターコンタクタ2の、接続領域を有するキャビティ12及び内部空間4を示す。また、図2は、固定コア10、可動シャフト6、より具体的には可動シャフト6の第2セクション6b、並びにコイル5が収容されたハウジング3も示す。前述のように、このハウジング2は、カバー11によって軸方向に閉鎖される。カバー11には、各電気端子14がそれぞれ貫通する2つの開口が設けられている。また、同図は、可動シャフト6、特にこの可動シャフト6の第2セクション6bを前述のごとくその初期位置に戻すことが可能な第2リターンスプリング18も示している。
コンタクタ2は、複数のシール領域19、20、21、31を有する。第1シール領域19は、内部空間4と電気的接触領域を有するキャビティ12との間に設けられている。第2シール領域20及び第3シール領域21は、コンタクタ2の外部環境と電気的接触領域を有するキャビティ12との間に設けられている。第4シール領域31は、内部空間4と電気接続領域を有するキャビティ12との間であって、第1シール領域19とは異なる位置に設けられている。したがって、第1シール領域19及び第4シール領域31は、本発明によるコンタクタの内部における空間と空間との間に形成され、第2シール領域20及び第3シール領域21は、コンタクタの外部環境とコンタクタの内部における空間、本例においてキャビティ12との間に形成されることが理解される。
したがって、このキャビティ12に設けられたシール領域により、スターターコンタクタの耐用寿命が改善され得る。
したがって、図3に示すように、第1シール領域19は、可動シャフト6と固定コア10との接合部に形成される。
この第1シール領域19は、可動シャフト6の第2セクション6bと固定コア10との間に配置された第1シール装置22を有し、電気接続領域を含むキャビティ12と内部空間4との間のシールを保証し得る。また、第1シール装置22は、キャビティ12と内部空間4との連続的な孤立(隔離)を保証し得る。すなわち、これら2つの領域は、可動シャフト6の位置に関係なく互いに対してシールされる。
好適には、第1シール装置22は、電気接続領域を収容するキャビティ12内に配置される。換言すれば、第1シール装置22は、可動シャフト6の第2セクション6bと、固定コア10の内部空間4側ではなくキャビティ12側との間に配置される。第1シール装置22のこのような配置により、コイル5により可動コア8に及ぼされる引力又は反発力に影響を与えないようにすることができる。実際に、シール装置を受け入れるように固定コア10の内部空間4側に配置する形態では、固定コア10を介してループバックするコイル5により生成された磁場が分断される可能性がある。
本発明による第1シール装置22は、互いに対して並進する2つの部品の間、本例において、コンタクタの可動シャフト6と固定コア10との間のシールを保証し得るように選択されなければならない。したがって、本明細書に示す本発明の実施形態によれば、第1シール装置22は、例えばリップシールであり得る。
第2シール領域20は、一つの電気端子14とハウジング3のカバー11との少なくとも間に、好適には電気端子14のそれぞれとハウジング3のカバー11との間に設けられる。
したがって、図2において、2つの第2シール領域20が示される。各第2シール領域20は、一つの電気端子14とコンタクタ2のハウジング3のカバー11との間であって、これらの電気端子14が貫通するカバー11の開口のそれぞれに配置された第2シール装置23を含んでいる。
これらの第2シール装置23は、例えば、各電気端子14の全周に亘って延びるOリングによって、又は変形実施形態によれば、例えば矩形又は楕円形の形状シールによって形成される。
第3シール領域21は、ハウジング3と当該ハウジング3のカバー11との接合部に配置された第3シール装置24を含む。本発明の変形例によれば、この第3シール装置24も、カバー11の全周に亘って延びる、例えば矩形又は楕円形の形状シールによって形成され得る。
したがって、これらの第2及び第3シール装置20、21により、コンタクタ2の外部環境とコンタクタ2内のキャビティ12との間のシールが保証され得る。
第4シール領域31は、ハウジング3と固定コア10との接合部に配置された第4シール装置32を含む。この第4シール装置32は、固定コア10の全周に亘って延びるOリングシールによって、又は本発明の変形例によれば、例えば矩形又は楕円形の形状シールによって形成され得る。
図5に示す変形実施形態によれば、第3シール装置24と第4シール装置32とを組み合わせて、固定コア10とカバー11との間に配置された単独のシール装置33とすることができる。このシール装置33は、接触領域を含むキャビティ12を、コンタクタの内部空間及び外部環境の両方に対して孤立(隔離)させることができる。当該シール装置33は、カバー11の内面上を延びるOリングシールによって、又は本発明の変形例によれば、例えば矩形又は楕円形の形状シールによって形成され得る。
図3は、第1シール領域19の第1実施形態を示す。この第1シール領域19は、第1シール装置22を含んでいることがわかる。
図3に示すように、第1シール装置22の一体化のための受容部25が、固定コア10に設けられている。この第1シール装置22は、例えばリップシールにより形成される。
本発明によれば、この一体化受容部25は、固定コア10の内壁に、すなわち、当該固定コア10の可動シャフト6に面する壁に形成される。図3に示すように、リップシールはこの一体化受容部25と一体にされるとともに、リップは可動シャフト6に摺動接触するため、シールを保証しつつ、可動シャフト6の固定コア10に対する軸方向並進運動が許容されている。
本明細書で示さない本発明の別の実施形態によれば、第1シール装置は、自己潤滑シールによって形成され得る。
可動シャフト6及び固定コア10は、それぞれ第1及び第2ストッパ26、27も有し得る。これら2つのストッパ26、27は、互いに反対方向に形成されるとともに、第1シール装置22に支持された支持ワッシャ28が間に配置されるように構成される。これにより、固定コア10に設けられた一体化受容部25に第1シール装置22が保持されることが保証される。
このワッシャ28は、第1シール装置22を一体化受容部25に取付可能にする追加部品である。この部品は、可動シャフト6の並進中に第1シール装置22が移動しないようにこれをブロックする。また、ワッシャ28は、第1シール装置22の実施形態を形成するリップシールのリップを特にブロックする。
この支持ワッシャ28の形状にかかわらず、第1及び第2ストッパ26、27は、支持ワッシャ28の形状に相補的な傾斜を有する。
図3に示す本発明の第1実施形態によれば、この支持ワッシャ28は、その中心軸を通る平面に従って形成される断面で見た場合、円錐形の断面を有し得る。支持ワッシャ28が円錐形状を有する場合、第1及び第2ストッパ26、27は円錐形の傾斜を有する。
図4は、本発明の第2実施形態を概略的に示す。第2実施形態によれば、第1シール装置22の一体化のための受容部29は、可動シャフト6に、特にその外周壁に設けられている。
第2実施形態によれば、第1シール装置22もリップシールである。したがって、このリップシールは、可動シャフト6に設けられた一体化受容部29に収容されるとともに、そのリップが固定コア10に摩擦接触するように配置される。これにより、この可動シャフト6が固定コア10に対して並進移動しても、シールが保証される。
図4には示さないが、第2実施形態は、第1シール装置22の効率的な保持を保証し得る追加の支持ワッシャを含み得る。第1実施形態については、可動シャフト及び固定コアは、上述のように、支持ワッシャの形状に相補的な形状の第1及び第2ストッパをそれぞれ有する。
図6及び図7は、本発明によるスターターコンタクタ2の別の例を示す。
図6に示す例は、特に第3及び第4シール装置において、シール装置22の形状で、図2の例と異なっている。
該当例において、図6の態様では、固定コア10とカバー11との間のシールを保証するように、コンタクタ2は、第3及び第4シール装置を形成する単独のシール装置33を含んでいる。
該当例において、シール装置33は、カバー11の軸方向凹部40に収容されるとともに、固定コアの軸方向に垂直な平面41に対して圧縮されている。本件では、シール装置33は楕円形の断面を有するシールであるが、例えば矩形又は環状のシールとしても形成され得る。
該当例において、図7を参照すると、スターターコンタクタの内部空間と接触領域を含むキャビティとの間のシールを保証するシール装置22は、シール44とリールリング45とを含んでいる。シールリング45は、本件では、シール44と可動シャフト6との間に配置された動的シールリングである。このシールは、自由状態ではOリングシールであり得る。
シールリングは、可動シャフト6と摺動接触する円筒状表面を有し得る。
該当例において、シール装置22は、固定コアに設けられた一体化受容部29と一体にされており、シール装置は、当該受容部内に支持ワッシャ28によって保持される。本件では、支持ワッシャ28は、シールリング45にのみ接触する。シール44は、固定コアの受容部29に軸方向にクランプされていない。支持ワッシャ28は、シール装置22に面する平坦面を有する。支持ワッシャ28とシールリング45との間の接触は平坦である。
支持ワッシャ28は固定コア10と一体にされており、ワッシャは例えば固定コアにクリンプ留めされる。支持ワッシャは、可動シャフト6に摩擦接触しない。
最後に、図8は、中央の図面に対応する図6及び図7を参照して示したシール装置22の2つの変形例を示す。装置は、自由状態、すなわち非圧縮状態で示されている。
第1変形例において、シールリング45は、可動シャフト6に面するキャビティ47を有している。これにより、シール44の可動シャフトに対する圧力であって、変位方向に応じて異なる圧力が確立され得る。
第3変形例において、シールリング45は薄肉である。その径方向寸法は、圧縮状態にある、すなわちコンタクタの所定位置にあるOリングシールの径方向寸法の少なくとも2分の1より小さい。第2変形例において、すなわち図6及び図7の変形例において、シールリング45は厚肉である。その径方向寸法は、圧縮状態のシール44の径方向寸法と実質的に等しい。
第3変形例において、シールリング45は、シール44を所定位置に保持する軸方向リム48を含んでいる。
したがって、可動シャフトと固定コアとの間に配置されたシール装置によって、本発明は、コンタクタの内部空間と電気的接触領域を有する当該コンタクタのキャビティとの間のシールを保証することができる。したがって、この電気的接触領域は、当該キャビティ内に侵入する可能性のあるダストや水分から保護される。この接触領域が保護されるため、本発明によるスターターコンタクタの耐用寿命が改善され得る。
しかしながら、本発明は、本明細書で説明及び図示された手段及び構成に限定されず、全ての同等の手段又は構成、及びこれらの手段を利用する技術的組み合わせにも及ぶ。特に、本明細書に記載されている機能と同一の機能を果たす限り、本発明を損なうことなく、シール装置及びそれらが配置されるシール領域を変更することが可能である。

Claims (14)

  1. 軸(X)に沿って延びるとともに、少なくとも1つの内部空間(4)を画定するハウジング(3)と、
    前記内部空間(4)に収容された少なくとも1つのコイル(5)と、
    前記軸(X)の方向において並進移動可能であるシャフト(6)が貫通する少なくとも1つの固定コア(10)と、
    電気的接触領域を含む少なくとも1つのキャビティ(12)であって、前記内部空間(4)から前記固定コア(10)によって分離されているキャビティ(12)と、
    を含むスターター(1)コンタクタ(2)において、
    前記スターター(1)コンタクタ(2)は、前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する少なくとも1つのシール装置(22)を含む、
    ことを特徴とするコンタクタ(2)。
  2. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)の一体化のための収容部(25)が、前記固定コア(10)に設けられる、
    ことを特徴とする請求項2に記載のコンタクタ(2)。
  3. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)の一体化のための収容部(29)が、前記可動シャフト(6)に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンタクタ(2)。
  4. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)は、前記固定コア(10)に設けられた前記一体化収容部(25)と一体にされ、
    前記シール装置(22)は、前記可動シャフト(6)と摺動接触する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のコンタクタ(2)。
  5. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)は、前記可動シャフト(6)に設けられた前記一体化収容部(29)と一体にされ、
    前記シール装置(22)は、前記固定コア(10)と摺動接触する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のコンタクタ(2)。
  6. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)は、一体化収容部(25、29)において、支持ワッシャ(28)により所定位置に保持される、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載のコンタクタ(2)。
  7. 前記可動シャフト(6)は、前記支持ワッシャ(28)が配置される少なくとも1つの第1ストッパ(26)を有する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のコンタクタ(2)。
  8. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)は、前記接続領域を含む前記キャビティ(12)に配置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のコンタクタ(2)。
  9. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)は、リップシールである、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のコンタクタ(2)。
  10. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)は、自己潤滑シールである、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のコンタクタ(2)。
  11. 前記スターター(1)コンタクタ(2)の前記内部空間(4)と前記接続領域を含む前記キャビティ(12)との間のシールを保証する前記シール装置(22)は、シールとシールリングとを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のコンタクタ(2)。
  12. 前記シールリングは、前記シールと前記固定コアとの間に配置される、
    ことを特徴とする請求項11に記載のコンタクタ。
  13. 前記支持ワッシャは、シールリングにのみ接触する、
    ことを特徴とする請求項6並びに請求項11及び12の一方に記載のコンタクタ。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の少なくとも1つのコンタクタ(2)を含む、ことを特徴とする熱機関用スターター(1)。
JP2019561208A 2017-05-12 2018-05-04 シール装置を含むスターターコンタクタ、及びかかるコンタクタを含むスターター Ceased JP2020519803A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1754159 2017-05-12
FR1754159A FR3066312B1 (fr) 2017-05-12 2017-05-12 Contacteur de demarreur comprenant un dispositif d'etancheite, et demarreur comprenant un tel contacteur
PCT/EP2018/061619 WO2018206469A1 (fr) 2017-05-12 2018-05-04 Contacteur de demarreur comprenant un dispositif d'etancheite, et demarreur comprenant un tel contacteur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020519803A true JP2020519803A (ja) 2020-07-02

Family

ID=59297084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561208A Ceased JP2020519803A (ja) 2017-05-12 2018-05-04 シール装置を含むスターターコンタクタ、及びかかるコンタクタを含むスターター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11295916B2 (ja)
EP (1) EP3622550B1 (ja)
JP (1) JP2020519803A (ja)
CN (2) CN117542697A (ja)
FR (1) FR3066312B1 (ja)
MX (1) MX2019013294A (ja)
WO (1) WO2018206469A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3098004B1 (fr) 2019-06-28 2022-07-22 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973581A (en) * 1997-09-09 1999-10-26 Valeo Equipements Electriques Moteur Starter motor switch comprising a sealing partition
JP2001349438A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nok Corp 密封装置
JP2010133511A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Nok Corp 密封装置
JP2014123442A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Denso Corp スタータ用電磁スイッチ
CN106328443A (zh) * 2015-07-02 2017-01-11 北京佩特来电器有限公司 一种电磁开关及应用该电磁开关的车辆起动机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2045092A5 (ja) 1969-05-30 1971-02-26 Outillage Air Comprime
FR2737911B1 (fr) * 1995-08-14 1997-09-12 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes d'etancheite et demarreur equipe d'un tel contacteur
FR2740604B1 (fr) * 1995-10-30 1997-11-28 Valeo Equip Electr Moteur Contacteur de demarreur de vehicule automobile comportant une carcasse surmoulee, et demarreur equipe d'un tel contacteur
FR2744768B1 (fr) * 1996-02-09 1998-03-06 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile muni d'un joint d'etancheite interne porte par une tige de commande
JP4031889B2 (ja) * 1999-07-29 2008-01-09 株式会社日立製作所 スタータ用マグネチックスイッチ
DE102007053417A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetischer Schalter für E-Maschine
JP5195144B2 (ja) * 2008-08-07 2013-05-08 株式会社デンソー 電磁スイッチ
JP5273383B2 (ja) * 2009-06-25 2013-08-28 株式会社デンソー 電磁スイッチ
KR101190854B1 (ko) * 2010-10-15 2012-10-15 엘에스산전 주식회사 밀봉 접점의 제조방법
EP2461338B2 (en) 2010-12-03 2017-03-01 ABB Schweiz AG Circuit breaker arrangement for medium voltage to high voltage applications
EP2724893B1 (en) 2011-06-23 2016-11-30 Honda Motor Co., Ltd. Waterproof structure for electronic device
DE102012206189A1 (de) * 2012-04-16 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine und Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Maschine
DE102013210194A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Tyco Electronics Amp Gmbh Anordnung für ein elektrisches Schaltelement mit einer Dichtungsanordnung
CN203466107U (zh) * 2013-07-26 2014-03-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 按键结构及具有按键结构的电子装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973581A (en) * 1997-09-09 1999-10-26 Valeo Equipements Electriques Moteur Starter motor switch comprising a sealing partition
JP2001349438A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nok Corp 密封装置
JP2010133511A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Nok Corp 密封装置
JP2014123442A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Denso Corp スタータ用電磁スイッチ
CN106328443A (zh) * 2015-07-02 2017-01-11 北京佩特来电器有限公司 一种电磁开关及应用该电磁开关的车辆起动机

Also Published As

Publication number Publication date
CN117542697A (zh) 2024-02-09
CN110770872A (zh) 2020-02-07
EP3622550A1 (fr) 2020-03-18
EP3622550B1 (fr) 2024-01-10
WO2018206469A1 (fr) 2018-11-15
MX2019013294A (es) 2020-07-27
FR3066312B1 (fr) 2019-06-28
FR3066312A1 (fr) 2018-11-16
US20210134549A1 (en) 2021-05-06
US11295916B2 (en) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914504B2 (en) Electromagnetic switch for a starter
JP4661721B2 (ja) スタータ
JP2007335117A (ja) 電磁スイッチ
JP4631845B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ
US4251788A (en) Electromagnetic solenoid operated switch, particularly starter switch for automotive engines
JP2006286258A (ja) スタータ用電磁スイッチ
CN103883455A (zh) 用于起动机的电磁开关
KR20060063668A (ko) 레버 스위치
JP2008088965A (ja) スタータ
JP4906113B2 (ja) スイッチ装置
JP2020519803A (ja) シール装置を含むスターターコンタクタ、及びかかるコンタクタを含むスターター
JP2010218939A (ja) 電磁スイッチ
KR100624209B1 (ko) 스타터용 마그네틱 스위치
US10233969B2 (en) Heat resistant structure for shaft retainer, and actuator
KR19980080607A (ko) 내연 기관용 시동기
JP2007028807A (ja) スタータ
US20080042788A1 (en) Electromagnetic switch provided with a packing capable of suppressing wobbling motions of an electromagnetic coil
WO2019159649A1 (ja) モータ及びそれを備えた電気機器
JP4297036B2 (ja) 電磁スイッチ
JP2007165022A (ja) 電磁スイッチ
KR101893373B1 (ko) 수밀 안정성이 확보된 스타팅 모터용 솔레노이드 조립체
JP6756453B1 (ja) 補助リレーおよびスタータ用電磁スイッチ装置
JP2010020959A (ja) 電磁スイッチ
JP2022050864A (ja) リミットスイッチ
JP2022177344A (ja) モータ及びそれを備えた電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20221216