JP2020517367A - 脱臭モジュール及びこれを含む電子装置 - Google Patents

脱臭モジュール及びこれを含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517367A
JP2020517367A JP2019557805A JP2019557805A JP2020517367A JP 2020517367 A JP2020517367 A JP 2020517367A JP 2019557805 A JP2019557805 A JP 2019557805A JP 2019557805 A JP2019557805 A JP 2019557805A JP 2020517367 A JP2020517367 A JP 2020517367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
housing
module
deodorizing
source module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019557805A
Other languages
English (en)
Inventor
ジ ウォン キム,
ジ ウォン キム,
ジェ ハク チョン,
ジェ ハク チョン,
ビョン チョル ユ,
ビョン チョル ユ,
サン チョル シン,
サン チョル シン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2020517367A publication Critical patent/JP2020517367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/22Ionisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • A61L9/205Ultraviolet radiation using a photocatalyst or photosensitiser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/12Lighting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/134Distributing means, e.g. baffles, valves, manifolds, nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/14Filtering means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/15Supporting means, e.g. stands, hooks, holes for hanging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0085Smell or pollution preventing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0415Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by deodorizing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0417Treating air flowing to refrigeration compartments by purification using an UV-lamp

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、脱臭モジュール及びこれを含む電子装置に関する。一実施形態によると、脱臭モジュールは、吸入口及び排出口が形成されたハウジングと、吸入口と排出口との間に配置されるファンと、吸入口とファンとの間に配置される光触媒フィルターと、基板及び紫外線光源を含み、光触媒フィルターに紫外線を照射する光源モジュールと、ファンと排出口との間に配置されるイオン発生器とを含む。

Description

本発明は、脱臭モジュール及びこれを含む電子装置に関する。
冷蔵庫、家具、車両、室内などでは、様々な有害物質によって悪臭が発生する。冷蔵庫では、食べ物の腐敗によって悪臭が発生し、家具、車両、室内などでは、風通しがよくないため悪臭が発生する。また、家具、車両、室内などでは、これらを構成する材質から放出された揮発性有機化合物などによって悪臭が発生する。
このような悪臭を除去するために、フィルター方式、イオン及びオゾン発生方式、紫外線照射方式などの多様な方式の脱臭モジュールが使用されている。
一般的に、脱臭モジュールは、様々な方式のうち一つの方式で脱臭が行われるように構成されている。しかし、一つの方式が適用された脱臭モジュールにおいては、多量の空気が吸入されると、空気の脱臭が十分に行われないという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、空気を脱臭できる脱臭モジュールを提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、イオン及び光触媒を用いた脱臭モジュールを提供することにある。
本発明が解決しようとする更に他の課題は、多量の空気が吸入された場合にも十分な脱臭が可能な脱臭モジュールを提供することにある。
本発明が解決しようとする更に他の課題は、脱臭効率向上を導出するように各構成部の配置及び構造を考慮した脱臭モジュールを提供することにある。
本発明の一実施形態によると、吸入口及び排出口が形成されたハウジングと、吸入口と排出口との間に配置されるファンと、吸入口とファンとの間に配置される光触媒フィルターと、基板及び紫外線光源を含み、光触媒フィルターに紫外線を照射する光源モジュールと、ファンと排出口との間に配置されるイオン発生器とを含む脱臭モジュールが提供される。
本発明の実施形態によると、脱臭モジュールは、イオン及び光触媒の両方を用いることによって脱臭効率が向上する。
また、本発明の実施形態によると、脱臭モジュールは、空気を二重で脱臭するため、多量の空気が吸入された場合にも十分な脱臭が可能である。
また、本発明の実施形態によると、脱臭モジュールは、各構成部の配置及び構造を考慮してイオンと有機化合物との間の化学的反応及び光触媒反応が最適に行われるようにすることができる。
本発明の第1実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第1実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第1実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第1実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第2実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第3実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第3実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第4実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第5実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第6実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第7実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第8実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第9実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第10実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第11実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第12実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第13実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。 本発明の第13実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
以下、添付の各図面を参照して本発明の各実施形態を詳細に説明する。次に紹介する各実施形態は、当業者に本発明の思想を十分に伝達するための例示として提供されるものである。よって、本発明は、以下で説明する各実施形態に限定されるものではなく、他の形態に具体化されてもよい。そして、各図面において、構成要素の幅、長さ、厚さなどは、便宜のために誇張して表現する場合がある。明細書全体にわたって同一の参照番号は同一の構成要素を示し、類似する参照番号は、対応する類似する構成要素を示す。
本発明の一実施形態によると、脱臭モジュールは、吸入口及び排出口が形成されたハウジングと、吸入口と排出口との間に配置されるファンと、吸入口とファンとの間に配置される光触媒フィルターと、基板及び紫外線光源を含み、光触媒フィルターに紫外線を照射する光源モジュールと、ファンと排出口との間に配置されるイオン発生器とを含む。
光触媒フィルターはハウジングの一方の面に配置されてもよい。このとき、光源モジュールはハウジングの他方の面に配置される。
また、光触媒フィルターは、ハウジングの一方の面及び他方の面にそれぞれ配置されてもよい。このとき、光源モジュールは、ハウジングの一方の面に配置された光触媒フィルターとハウジングの他方の面に配置された光触媒フィルターとの間に配置される。また、光源モジュールにおいては、基板の両面に紫外線光源がそれぞれ実装されてもよい。又は、基板の一つの面に紫外線光源が実装された2個の光源モジュールを含んでもよい。一つの光源モジュールは、ハウジングの一方の面に配置された光触媒フィルターに紫外線を放出するように配置される。そして、他の一つの光源モジュールは、ハウジングの他方の面に配置された光触媒フィルターに紫外線を放出するように配置される。また、2個の光源モジュールは、互いに離隔するように配置されてもよい。また、光触媒フィルターはハウジングの上面に配置されてもよい。このとき、光源モジュールはハウジングの下面に配置される。
また、光触媒フィルターはハウジングの下面に配置されてもよい。このとき、光源モジュールはハウジングの上面に配置される。
また、光触媒フィルターは、ハウジングの上面及び下面にそれぞれ配置されてもよい。このとき、光源モジュールは各光触媒フィルターの間に配置される。
また、光源モジュールは、ハウジングの一方の面及び他方の面にそれぞれ配置されてもよい。このとき、光触媒フィルターは各光源モジュールの間に配置される。また、光源モジュールにおいては、基板の両面に紫外線光源がそれぞれ実装されてもよい。又は、基板の一つの面に紫外線光源が実装された2個の光源モジュールを含んでもよい。一つの光源モジュールは、ハウジングの上面に配置された光触媒フィルターに紫外線を放出するように配置される。そして、他の一つの光源モジュールは、ハウジングの下面に配置された光触媒フィルターに紫外線を放出するように配置される。また、2個の光源モジュールは互いに離隔して配置されてもよい。
また、光源モジュールは、ハウジングの上面及び下面にそれぞれ配置されてもよい。このとき、光触媒フィルターは各光源モジュールの間に配置される。
脱臭モジュールは、ファンとイオン発生器との間に形成される流路ガイドをさらに含んでもよい。流路ガイドは、一側がハウジングの下面と接し、他側がイオン発生器の一方の面の上端と接するように形成される。また、流路ガイドの上面は、傾斜するように配置された平面であってもよく、下側に凹状の曲面であってもよい。
ハウジングは、ファンを固定する固定部をさらに含んでもよい。固定部は、ファンの両方の側面が挿入されるように形成されてもよい。
ハウジングは、固定部の両側からハウジングの一方の面及び他方の面に延長されるように形成された第1内壁をさらに含んでもよい。第1内壁の上面はハウジングの上面と接し、第1内壁の下面はハウジングの下面と接するように形成される。
ハウジングは、ハウジングの一方の面及び他方の面から延長され、イオン発生器の両方の側面と接するように形成された第2内壁をさらに含んでもよい。第2内壁は、イオン発生器と同一か、イオン発生器より低くなるように形成される。又は、第2内壁は、イオン発生器より高くなるように形成される。
光源モジュールと光触媒フィルターとの間の距離は、光源モジュールとファンとの間の距離より遠い。より詳細には、光源モジュールと光触媒フィルターとの間の距離は、光源モジュールとファンとの間の距離の0.5倍以上である。
ハウジングは、光源モジュールを固定する光源モジュール固定部をさらに含んでもよい。
このとき、光源モジュール固定部は、光源モジュールの両方の側面が挿入されるように形成された挿入部を含む第1光源モジュール固定部を含む。
第1光源モジュール固定部は、挿入部の下部に形成され、挿入部を支持する支持部をさらに含んでもよい。
光源モジュール固定部は、ハウジングの下面から上部に突出するように形成され、光源モジュールの上部側面と接触する第2光源モジュール固定部をさらに含んでもよい。
ハウジングは、光触媒モジュールを固定する光触媒モジュール固定部をさらに含んでもよい。光触媒モジュール固定部は、光触媒モジュールの両方の側面が挿入されるように形成されてもよい。又は、光触媒モジュール固定部は、ハウジングの吸入口から離隔した位置に形成されてもよい。このとき、光触媒モジュール固定部と吸入口との間に光触媒モジュールが挿入される。
図1〜図4は、本発明の第1実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
図1は、脱臭モジュール(100)の外側を示し、図2は、脱臭モジュール(100)の平面図であり、図3は、脱臭モジュール(100)の側面図であり、図4は、脱臭モジュール(100)の斜視図である。
図1〜図4を参照すると、脱臭モジュール(100)は、ハウジング(110)、ファン(120)、光触媒フィルター(130)、光源モジュール(140)及びイオン発生器(150)を含む。
ハウジング(110)は、空気の脱臭が行われる空間を提供する。
ハウジング(110)の一方の面には吸入口(111)が形成され、ハウジング(110)の一方の面と向かい合う他方の面には排出口(115)が形成される。吸入口(111)及び排出口(115)は空気通路である。より詳細には、吸入口(111)は、脱臭モジュール(100)の外部の空気が内部に入っていく通路であって、排出口(115)は、脱臭モジュール(100)の内部で脱臭された空気が脱臭モジュール(100)の外部に排出される通路である。本実施形態において、吸入口(111)と排出口(115)がハウジング(110)の互いに向かい合う面に形成されたことを例示として説明しているが、吸入口(111)及び排出口(115)の位置はこれに限定されるわけではなく、吸入口(111)及び排出口(115)の位置は当業者の選択によって変更可能である。
図2〜図4を参照すると、ハウジング(110)の内部には、ファン(120)、光触媒フィルター(130)、光源モジュール(140)及びイオン発生器(150)が配置される。
ファン(120)は、光源モジュール(140)とイオン発生器(150)との間に配置される。ファン(120)は、光触媒フィルター(130)及び光源モジュール(140)によって脱臭された空気を吸入してイオン発生器(150)の方向に排出する。ファン(120)は、ハウジング(110)の内部の空気の流れを誘導することによって、光触媒フィルター(130)及び光源モジュール(140)によって一次脱臭された空気がイオン発生器(150)によって二次脱臭されるようにする。また、ファン(120)は、内部の空気の流れを誘導することによって、イオン発生器(150)のイオンが光触媒フィルター(130)まで拡散されることを防止する。
本発明の実施形態において、ファン(120)は、軸流ファン(Axial−Flow Fan)である。軸流ファンは、空気の流れ方向がファンの回転軸と平行な送風機であって、一度に多量の空気を吸入及び排出することができる。ファン(120)が軸流ファンであることを例示として説明するが、ファン(120)の種類がこれに限定されることはない。ファン(120)は、当業者の選択によって公知のファンのうちいずれのものであってもよい。
光触媒フィルター(130)は、ハウジング(110)の吸入口(111)とファン(120)との間に配置される。
光触媒フィルター(130)は、複数の貫通穴を有するバー(Bar)構造で形成される。例えば、光触媒フィルター(130)は、多孔性セラミック材質で形成される。又は、光触媒フィルター(130)は、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)などを含む金属フォーム(Foam)材質で形成される。このような光触媒フィルター(130)の表面には光触媒物質がコーティングされる。光触媒物質は、TiO、ZnO、ZrO、WOの一群のグループの少なくとも一つを含む。又は、光触媒フィルター(130)自体が光触媒物質を含むことも可能である。
光触媒フィルター(130)は、吸入口(111)と光源モジュール(140)との間に配置され、吸入口(111)の近くに配置される。また、光触媒フィルター(130)は、全ての側面がハウジング(110)の内部面と接するか近接するように形成されてもよい。よって、吸入口(111)を介してハウジング(110)の内部に入ってきた全ての空気は、光触媒フィルター(130)の貫通穴を通過するようになる。したがって、吸入口(111)に入ってきた全ての空気が光触媒フィルター(130)によって脱臭されるので、脱臭モジュール(100)の脱臭効率が向上する。
光源モジュール(140)は、ファン(120)と光触媒フィルター(130)との間に配置される。光源モジュール(140)は、基板(141)及び紫外線光源(142)を含む。
基板(141)は、紫外線光源(142)と電気的に接続され、紫外線光源(142)に電源を供給する。例えば、基板(141)は、印刷回路基板又は金属印刷回路基板であってもよい。光源モジュール(140)は、放熱のために放熱板(図示せず)をさらに含んでもよい。
紫外線光源(142)は、基板(141)の一つの面に実装され、光触媒フィルター(130)に紫外線を照射する。例えば、紫外線光源(142)は発光ダイオードチップである。紫外線光源(142)は、基板(141)に一つ又は複数個が実装されてもよい。複数個の紫外線光源(142)が実装されると、光触媒フィルター(130)に紫外線を均一に照射することができる。紫外線光源(142)の個数は、当業者が必要に応じて変更可能である。また、紫外線光源(142)が複数個である場合、少なくとも一つの紫外線光源(142)は、他の紫外線光源(142)と異なる波長の光を放出することができる。また、紫外線光源(142)が複数個である場合、少なくとも一つの紫外線光源(142)は、殺菌効果を有する紫外線を放出し、空気を殺菌することができる。
本発明の実施形態によると、紫外線光源(142)から放出される紫外線と光触媒フィルター(130)の光触媒物質との反応によって超酸化物イオン及びヒドロキシラジカルなどの活性酸素が生成される。活性酸素は、汚染物質又は悪臭物質である有機化合物を分解させて除去するようになる。
このような光触媒反応によって形成された活性酸素により、空気は、光触媒フィルター(130)の貫通穴を通過するとき、又は光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間を移動するときに一次脱臭される。また、光触媒反応により、空気の脱臭のみならず、空気の殺菌も行われ得る。
このように、光触媒フィルター(130)及び光源モジュール(140)によって一次脱臭された空気は、ファン(120)によってイオン発生器150の方向に移動する。
光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間の距離が近すぎると、紫外線が光触媒フィルター(130)の全体でなく一部分にのみ照射され得る。しかし、光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間の距離が遠すぎると、光触媒フィルター(130)に照射される紫外線の光量が減少し、脱臭効率が低下し得る。
また、光源モジュール(140)とファン(120)との間の距離が近すぎると、光源モジュール(140)により、ファン(120)に吸入される空気の圧力損失が増加し得る。
したがって、光触媒フィルター(130)に紫外線が照射される面積、光量及び光源モジュール(140)による空気の圧力損失を考慮して光触媒フィルター(130)、光源モジュール(140)及びファン(120)が配置されなければならない。光源モジュール(140)と光触媒フィルター(130)との間の距離は、光源モジュール(140)とファン(120)との間の距離より遠い。例えば、光源モジュール(140)と光触媒フィルター(130)との間の距離は、光源モジュール(140)とファン(120)との間の距離の0.5倍以上である。
イオン発生器(150)は、一次脱臭された空気を二次脱臭する。イオン発生器(150)は多量のイオンを排出する。イオン発生器(150)から排出されたイオンは、空気内の有機化合物と化学的に反応する。空気は、イオンと有機化合物との間の化学的反応によって脱臭及び殺菌される。
イオン発生器(150)は、イオン排出口(115)がハウジング(110)の内部の上面に向くように配置される。よって、空気がハウジング(110)の排出口(115)に移動しながらイオン排出口(115)の上部を通過するようになり、空気とイオンが効率的に反応し得る。
このように、脱臭モジュール(100)が空気を二重に脱臭するので、光触媒反応及びイオンと有機化合物との間の化学的反応のうち一つの方式のみを用いるときよりも性能が向上する。また、脱臭モジュール(100)が空気を二重に脱臭するので、多量の空気がハウジング110の内部に流入した場合にも脱臭を十分に行うことができる。
ハウジング(110)は、第1固定部(161)、第2固定部(162)、第3固定部(163)、第4固定部(164)、第1内壁(171)及び第2内壁(172)をさらに含んでもよい。
第1固定部(161)は、ファン(120)を固定するファン固定部である。第1固定部(161)は、ファン(120)の両方の側面が挿入されるように形成される。すなわち、ファン(120)は、第1固定部(161)に挿入されて立てられた形態でハウジング(110)の内部に固定される。第1固定部(161)に挿入されたファン120は、上面がハウジング(110)の内部の上面と接し、ファン(120)の下面はハウジング(110)の内部の下面と接し得る。
又は、第1固定部(161)は、ファン(120)の両方の側面及び下面が挿入されるように形成されてもよい。この場合、ファン(120)は、上面がハウジング(110)の内部の上面と接するように形成され、ファン(120)の下面は第1固定部(161)の下面に接するようになる。このとき、第1固定部(161)の下面はハウジング(110)の内部の下面と接するようになる。
第1固定部(161)の両側には第1内壁(171)が形成される。第1内壁(171)は、第1固定部(161)の一方の面からハウジング(110)の内部の一方の面に延長されるように形成される。また、第1内壁(171)は、第1固定部(161)の他方の面からハウジング(110)の内部の他方の面に延長されるように形成される。また、第1内壁(171)は、上面がハウジング(110)の内部の上面と接し、下面がハウジング(110)の内部の下面と接するように形成される。
このように形成されたファン(120)、第1固定部(161)及び第1内壁(171)により、光触媒フィルター(130)及び光源モジュール(140)によって一次脱臭された空気は、ファン(120)を介してのみイオン発生器(150)の方向に移動し得る。
光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との光触媒反応はイオンに影響を及ぼし得る。すなわち、光触媒反応によってイオンが分解され得る。また、イオンが光触媒反応に対して有機化合物と競合するようになり、有機化合物の光触媒反応を妨害し得る。しかし、本発明の実施形態では、ファン(120)、第1固定部(161)及び第1内壁(171)により、イオン発生器(150)のイオンが、光触媒フィルター(130)及び光源モジュール(140)が配置された空間に入り込むことを防止することができる。よって、本発明の実施形態に係る脱臭モジュール(100)では、光触媒反応が空気中の有機化合物とのみ行われるので、光触媒反応による脱臭効率がイオンによって減少することを防止することができる。
第2固定部(162)は、光源モジュール(140)を固定する光源モジュール固定部である。第2固定部(162)は、光源モジュール(140)の両方の側面が挿入されるように形成される。また、第2固定部(162)は、光源モジュール(140)が光触媒フィルター(130)の最大面積に光を照射できる位置に固定されるようにする。例えば、光源モジュール(140)は、第2固定部(162)に挿入されたとき、光触媒フィルター(130)の中央に対応する高さに位置し得る。
第2固定部(162)は、光源モジュール(140)を固定できるならば、可能な限り小さく形成されてもよい。このように形成された第2固定部(162)は、空気の流れに対する妨害を低減し、渦流現象を減少させることができる。
第3固定部(163)は、光触媒フィルター(130)を固定する光触媒フィルター固定部である。第3固定部(163)は、光触媒フィルター(130)の両方の側面が挿入されるように形成される。
又は、第3固定部(163)は、吸入口(111)が形成されたハウジング(110)の一方の面と離隔するように形成され、光触媒フィルター(130)が離隔空間に挿入されてもよい。
又は、光触媒フィルター(130)が、全ての側面がハウジング(110)の内部面と接触するように形成されるならば、第3固定部(163)は省略されてもよい。
第4固定部(164)は、イオン発生器(150)を固定するイオン発生器固定部である。第4固定部(164)は、イオン発生器(150)の側面のうち一部分を覆うように形成される。しかし、第4固定部(164)の構造がこれに限定されることはなく、イオン発生器(150)を固定できるならば、如何なる構造にも形成可能である。
第2内壁(172)は、ハウジング(110)の内部の両方の側面から延長され、イオン発生器(150)の両方の側面と接するように形成される。また、第2内壁(172)は、イオン発生器(150)より高くなるように形成される。このように形成された第2内壁(172)により、ファン(120)を通過した全ての空気は第2内壁(172)の間を通過するようになる。このとき、イオン排出口(115)がイオン発生器(150)の上面に位置するので、全ての空気はイオン排出口(115)の上部を通過するようになる。よって、第2内壁(172)の間を通過する全ての空気がイオンと反応するようになるので、脱臭モジュール(100)の脱臭効率を向上することができる。
本発明の実施形態では、第1固定部(161)〜第4固定部(164)、第1内壁(171)及び第2内壁(172)の全てを個別的な構成部を説明及び図示している。しかし、第1固定部(161)〜第4固定部(164)、第1内壁(171)及び第2内壁(172)は、互いにハウジング(110)と一体型であってもよい。
本発明の実施形態に係る脱臭モジュール(100)の内部には、制御基板(図示せず)及び電線(図示せず)が配置されてもよい。制御基板と各構成部は電線で接続される。制御基板は、電線を介して各構成部に電源を供給したり、電源供給を停止する。
上述したように、本発明の第1実施形態に係る脱臭モジュール(100)においては、光触媒及びイオンを用いて空気の脱臭が二重で行われるので、脱臭効率が向上する。また、脱臭モジュール(100)は、光触媒フィルター(130)、光源モジュール(140)、及びファン(120)の配置の最適化によって脱臭効率が最適化される。また、脱臭モジュール(100)においては、第1内壁(171)及び第2内壁(172)によってハウジング110の内部を通過する全ての空気の二重脱臭が行われるので、脱臭効率が向上する。
以下では、他の実施形態に対する説明において、以前の実施形態と同一の構成部及び同一の構成部に対する重複した説明は省略する。省略した構成部及び構成部に対する説明は、以前の各実施形態を参照する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
図5を参照すると、第2内壁(272)は、イオン発生器(150)と同じか、イオン発生器(150)より低くなるように形成される。すなわち、第2内壁(272)は、イオン発生器(150)のイオン排出口(115)と同じかそれより低い高さに位置する。
イオン発生器(150)から放出されたイオンは、空気中のイオン濃度差によってうまく拡散される。しかし、イオン発生器(150)の体積が他の構成部に比べて大きく、イオン排出口(115)が高く位置するようになる。よって、イオンは、うまく拡散される場合でも、ハウジング(110)の下面まで均一な濃度で拡散されることは難しい。よって、第2内壁(272)は、イオンがハウジング(110)の下面まで拡散されることを防止し、一定高さ以上で均一な濃度を有するように構成することができる。
しかし、第2内壁(272)の高さが高すぎると、空気が移動する通路が狭くなり、空気の圧力損失が発生し得る。
したがって、第2内壁(272)は、イオンが均一な濃度でうまく拡散されるようにし、空気の圧力損失を防止するために、イオン発生器(150)と同じかそれより低くなるように形成される。
このように形成された第2内壁(272)により、空気が圧力損失無く最大限に広い面積にわたってイオンと反応することができるので、脱臭モジュール(200)の脱臭効率が向上し得る。
図6〜図8は、本発明の第3実施形態及び第4実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
図6及び図7は、第3実施形態に係る脱臭モジュール(300)の平面図及び側面図で、図8は、第4実施形態に係る脱臭モジュール(400)の側面図である。
第3実施形態及び第4実施形態に係る脱臭モジュール(300、400)は、流路ガイド(380、480)を含む。
流路ガイド(380、480)は、ファン(120)とイオン発生器(150)との間に形成される。流路ガイド(380、480)は、一側がハウジング(110)の内部の下面と接し、他側がイオン発生器(150)の一方の面の上端と接するように形成される。このように形成された流路ガイド(380、480)は、一側と他側が位置した高さが異なる傾斜した構造を有する。
第3実施形態に係る脱臭モジュール(300)の流路ガイド(380)は、上面が傾斜するように配置された平面構造である。
また、第4実施形態に係る脱臭モジュール(400)の流路ガイド(480)は、上面が下側に凹状の曲面構造を有する。
ファン(120)から排出された空気は、流路ガイド(380、480)によってイオン発生器(150)の上面に移動するように誘導される。このような流路ガイド(380、480)は、空気がイオン発生器150の側面にぶつかることによって渦流現象が発生し、空気の圧力損失が発生することを防止する。また、流路ガイド(380、480)によって空気の流れの干渉を最小化することによって、ファン(120)を通過した全ての空気がイオン発生器(150)によって二次脱臭されることができる。よって、脱臭モジュール(300、400)は、流路ガイド(380、480)によって脱臭効率が向上し得る。特に、第4実施形態の脱臭モジュール(400)は、流路ガイド(480)が曲面構造であるので、空気の圧力損失の発生をさらに効果的に防止することができる。
図9〜図11は、本発明の第5実施形態〜第7実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
図9の第5実施形態に係る脱臭モジュール(500)は、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の内部の一方の面に配置され、光源モジュール(140)は、ハウジング(110)の内部の他方の面に配置される。
また、図10の第6実施形態に係る脱臭モジュール(600)は、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の下面に配置され、光源モジュール(140)がハウジング(110)の上面に配置される。
また、図11の第7実施形態に係る脱臭モジュール(700)は、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の上面に配置され、光源モジュール(140)はハウジング(110)の下面に配置される。
図10及び図11では、光触媒フィルター(130)及び光源モジュール(140)の位置のみを示している。他の各構成部の配置は以前の実施形態の場合と同一であるので、図10及び図11ではそれについての説明を省略する。
第5実施形態〜第7実施形態において、光源モジュール(140)及び光触媒フィルター(130)の位置によって第2固定部(162)及び第3固定部(563)の位置も変更される。
また、光触媒フィルター(130)がハウジング(130)の内部面に接触するように配置される場合、第3固定部(563)の構造と以前の実施形態の第3固定部(163)の構造とが異なってもよい。図9〜図11を参照すると、第3固定部(563)は、ハウジング(110)の内部から突出し、一端が曲がった構造で形成される。図9では、光触媒フィルター(130)の一方の面及び背面がハウジング(110)の内部面と接触するので、第3固定部(563)は、光触媒フィルター(130)の他方の面のみが挿入されるように形成される。図10及び図11では、光触媒フィルター(130)の背面のみがハウジング(110)の内部面と接触するので、第3固定部(563)は、光触媒フィルター(130)の両方の側面が挿入されるように形成される。
このように、光触媒フィルター(130)が配置される位置に合わせて第3固定部(563)の構造も変更され得る。光触媒フィルター(130)のみならず、他の各固定部の構造も、各構成部の構造及び配置される位置に合わせて変更され得る。
光源モジュール(140)は、放熱のためにハウジング(110)の内部面と離隔するように配置されてもよい。しかし、光源モジュール(140)の放熱機能が十分であるならば、ハウジング(110)の内部面と離隔するように配置されなくてもよい。
光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)は互いに向かい合うように配置され、光源モジュール(140)の紫外線は光触媒フィルター(130)に照射される。そして、光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間にはハウジング(110)の吸入口(111)が位置するようになる。よって、吸入口(111)を介してハウジング110の内部に入ってきた空気は、光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間を通過してファン(120)に吸入される。
このとき、空気は、光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間を移動しながら光触媒反応で作られた活性酸素と反応して脱臭及び殺菌される。また、光源モジュール(140)が殺菌機能を有する紫外線を放出する場合、空気は、光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間を移動しながら紫外線によって殺菌される。
本実施形態に係る脱臭モジュール(500、600、700)は、吸入口(111)とファン(120)との間に空気の流れを妨害する程度の構成が配置されていない。よって、本発明の実施形態に係る脱臭モジュール(500、600、700)は、空気の流入速度が速く、空気の圧力損失が少ないので、脱臭効率が向上する。また、脱臭モジュール(500、600、700)は、空気の速い流入速度で周辺の空気の循環速度も速いので、冷蔵庫、衣装ダンス、車両などの空間での空気脱臭に効果的である。
また、脱臭モジュール(500、600、700)は、車両の内部のように主に反応速度が速い分子を含む環境に効果的である。
図12及び図13は、第8実施形態及び第9実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
図12の第8実施形態に係る脱臭モジュール(800)は、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の内部の一方の面及び他方の面にそれぞれ配置され、光源モジュール(840)は2個の光触媒フィルター(130)の間に配置される。
また、図13の第9実施形態に係る脱臭モジュール(900)は、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の内部の上面及び下面にそれぞれ配置され、光源モジュール(840)は2個の光触媒フィルター(130)の間に配置される。
第8実施形態及び第9実施形態において、光源モジュール(840)は、紫外線光源(842)が基板(841)の両面に全て実装される。図12及び図13では、基板(841)の一つの面に実装された紫外線光源(842)と基板(841)の他面に実装された紫外線光源(842)とが同一の位置に形成されたことを示している。しかし、光源モジュール(840)の放熱のために、基板(841)の一つの面に実装された紫外線光源(842)と基板(841)の他面に実装された紫外線光源(842)とは交互に配置されることも可能である。
第8実施形態では、基板(841)の一つの面に実装された紫外線光源(842)は、ハウジング(110)の内部の一方の面に配置された光触媒フィルター(130)に紫外線を照射する。また、基板(841)の他面に実装された紫外線光源(842)は、ハウジング(110)の内部の他方の面に配置された光触媒フィルター(130)に紫外線を照射する。
第9実施形態では、基板(841)の一つの面である上面に実装された紫外線光源(842)は、ハウジング(110)の内部の上面に配置された光触媒フィルター(130)に紫外線を照射する。また、基板(841)の他面である下面に実装された紫外線光源(842)は、ハウジング(110)の内部の下面に配置された光触媒フィルター(130)に紫外線を照射する。
第8実施形態及び第9実施形態において、光源モジュール(840)及び光触媒フィルター(130)の個数及び位置によって第2固定部(162)及び第3固定部(563)の個数及び位置も変更される。
このような構造の脱臭モジュール(800、900)においては、光触媒フィルター(130)と光源モジュール(840)との間の距離が第5実施形態の場合よりも近くなる。よって、光触媒フィルター(130)に十分な光量の紫外線が照射されることができる。
また、2個の光触媒フィルター(130)及びそれらの間に配置された光源モジュール(840)により、吸入口(811)を通過した空気が光源モジュール(840)を基準にして分かれてファン(120)に移動する。このとき、光源モジュール(840)及び第2固定部(162)の構造によって2個の通路が完全に遮断されるわけではない。しかし、光源モジュール(840)及び第2固定部(162)の構造を変更するか、他の構成部を追加することによって、2個の通路を完全に遮断することも可能である。
また、脱臭モジュール(800、900)は、吸入口(811)がハウジング(110)の一方の面に形成され、光源モジュール(840)を基準にして両側に分けられて形成されてもよい。すなわち、吸入口(811)は、光源モジュール(840)と光触媒フィルター(130)との間にそれぞれ形成されてもよい。よって、吸入口(811)が不必要な位置に形成されなくなる。
本発明の実施形態に係る脱臭モジュール(800、900)は、2個の光触媒フィルター(130)及びそれらの間に配置された光源モジュール(840)を備えることによって、光触媒フィルター(130)に十分な光量の紫外線を照射することができ、脱臭効率が向上する。また、脱臭モジュール(800、900)において、空気が、光源モジュール(840)によって光触媒反応が起こる2個の通路に分けられて移動するので、脱臭効率が向上する。
また、脱臭モジュール(800、900)は、吸入口(811)とファン(120)との間に空気の流れを妨害する程度の構成がないので、空気の流入速度が速く、周辺の空気の循環速度も速い。また、脱臭モジュール(800、900)は、2個の光触媒フィルター(130)を用いる。よって、脱臭モジュール(800、900)は、空気の速い循環速度及び2個の光触媒フィルター(130)によって空気の迅速な脱臭が可能であり、脱臭効率が向上する。
本発明の実施形態において、光源モジュール(840)が、両面に紫外線光源(842)が実装された一つの基板(841)を含むことを例示として説明した。しかし、光源モジュール(840)は、一つの面に紫外線光源(842)が実装された基板(841)を2個含み、2個の基板(841)が、他面が互いに接触するように配置されたものであってもよい。
図14及び図15は、第10実施形態及び第11実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
図14の第10実施形態に係る脱臭モジュール(1000)は、光源モジュール(140)がハウジング(110)の内部の一方の面及び他方の面にそれぞれ配置される。また、脱臭モジュール(100)においては、2個の光源モジュール(140)の間に光触媒フィルター(130)が配置される。
図15の第11実施形態に係る脱臭モジュール(1100)は、光源モジュール(140)がハウジング(110)の内部の上面及び下面にそれぞれ配置される。また、脱臭モジュール(100)においては、2個の光源モジュール(140)の間に光触媒フィルター(130)が配置される。
第10実施形態及び第11実施形態に係る脱臭モジュール(1000、1100)は、第8実施形態及び第9実施形態に係る脱臭モジュール(800、900)と同様に、光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間の距離が第5実施形態の場合よりも近くなる。よって、光源モジュール(140)は、光触媒フィルター(130)に十分な光量の紫外線を照射することができる。また、空気も、光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間の通路に沿って移動しながら脱臭される。
また、脱臭モジュール(1000、1100)においては、吸入口(811)が光触媒フィルター(130)と光源モジュール(140)との間にそれぞれ形成されてもよい。光触媒フィルター(130)が厚いので、吸入口(811)の一部が光触媒フィルター(130)によって塞がれ得る。光触媒フィルター(130)によって塞がれた吸入口(811)では空気が通過できないので、光触媒フィルター(130)が配置された部分には吸入口(811)を形成しなくてもよい。よって、脱臭モジュール(1000、1100)においては、ハウジング(110)に行われる不必要な加工を省略してもよい。また、ハウジング(110)は、吸入口(811)が形成された一方の面において2個の吸入口(811)の間に加工されていない部分が存在するので、吸入口(811)が広い面積で形成される他の実施形態のハウジング(110)の一方の面よりも構造的に堅固である。よって、本発明の実施形態に係る脱臭モジュール(1000、1100)は、外部の衝撃により、吸入口(811)が形成されたハウジング(110)の一方の面が損傷されることを防止することができる。
図16は、第12実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
第12実施形態に係る脱臭モジュール(1200)においては、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の内部の一方の面及び他方の面にそれぞれ配置される。また、脱臭モジュール(1200)は、2個の光触媒フィルター(130)の間に2個の光源モジュール(140)が配置される。
2個の光源モジュール(140)は、互いに離隔するように配置され、互いに反対方向に紫外線を照射する。すなわち、それぞれの光源モジュール(140)は、近い光触媒フィルター(130)に向かって紫外線を照射するように配置される。これによって、光源モジュール(140)が光触媒フィルター(130)とさらに近く配置され、光触媒反応がさらに活発に起こり得る。
また、脱臭モジュール(1200)は、それぞれの光源モジュール(140)と光触媒フィルター(130)との間の通路に沿って空気が移動するように形成される。このために、吸入口(811)が光源モジュール(140)と光触媒フィルター(130)との間にそれぞれ形成されてもよい。
したがって、脱臭モジュール(1200)においては、光触媒フィルター(130)に十分な光量の紫外線が照射され得る。これによって、光触媒反応が起こる2個の通路を介して空気が移動するので、空気の脱臭効率が向上し得る。
また、脱臭モジュール(1200)は、吸入口(811)とファン(120)との間に空気の流れを妨害する程度の構成がないので、空気の流入速度が速く、周辺の空気の循環速度も速い。また、脱臭モジュール(1200)は、2個の光触媒フィルター(130)を用いる。よって、脱臭モジュール(1200)は、空気の速い循環速度及び2個の光触媒フィルター(130)によって空気の迅速な脱臭が可能であり、脱臭効率が向上する。
2個の光源モジュール(140)の間の離隔距離は、光触媒反応のために必要な紫外線の光量及び一度に脱臭可能な空気量などを考慮して変更され得る。
第12実施形態に係る脱臭モジュール(1200)も、吸入口(811)がハウジング(110)の一方の面においてそれぞれの光源モジュール(140)と光触媒フィルター(130)との間に形成されてもよい。すなわち、脱臭モジュール(1200)は、ハウジング(110)の一方の面において2個の光源モジュール(140)の間に対応する位置には吸入口(811)が形成されない構造であってもよい。よって、第12実施形態に係る脱臭モジュール(1200)も、外部衝撃からハウジング(110)が容易に損傷されることを防止することができる。
図17及び図18は、第13実施形態に係る脱臭モジュールを示した例示図である。
図17及び図18を参照すると、第13実施形態に係る脱臭モジュール(1300)は、光源モジュール(140)が第2固定部(1310)及び第5固定部(1330)で固定される。ここで、第2固定部(1310)は、光源モジュール(140)の両方の側面が挿入されるように形成された第1光源モジュール固定部である。また、第5固定部(1330)は、光源モジュール(140)の上部側面と接触するように形成された第2光源モジュール固定部である。
第2固定部(1310)は、挿入部(1311)と支持部(1312)とに区分される。第2固定部(1310)において、挿入部(1311)は、光源モジュール(140)の両方の側面が挿入される部分である。第2固定部(1310)において、支持部(1312)は、挿入部(1311)の下部に形成され、挿入部(1311)を支持する部分である。支持部(1312)の高さによって光源モジュール(140)が位置する高さが変更される。このように形成された支持部(1312)により、光源モジュール(140)がハウジング110の下面方向に落下することが防止される。
第5固定部(1330)は、ハウジング(110)の内部の下面から上部方向に突出するように形成される。第5固定部(1330)の上端は曲がった構造を有する。第5固定部(1330)の曲がった上端の内部面は、光源モジュール(140)の上部側面と接触する。又は、第5固定部(1330)は、弾性力を有する材質で形成され、曲がった上端の内部面が光源モジュール(140)の上部側面を加圧するように形成されてもよい。第5固定部(1330)は、光源モジュール(140)がハウジング(110)の上面方向に離脱することを防止する。
本発明の実施形態によると、脱臭モジュール(1300)がひっくり返されたり衝撃を受けた場合にも、光源モジュール(140)は、第2固定部(1310)及び第5固定部(1330)によって定められた位置に固定された状態を維持することができる。
また、第13実施形態に係る脱臭モジュール(1300)においては、第3固定部(1320)によって光触媒フィルター(130)が固定される。ここで、第3固定部(1320)は、光触媒フィルター(130)を固定する光触媒フィルター固定部であって、ハウジング(110)の吸入口(111)から離隔した位置に形成される。光触媒フィルター(130)は、第3固定部(1320)とハウジング(110)の吸入口(111)が形成された内部面との間に挿入され、ハウジング(110)の内部に固定される。
第3固定部(1320)は、吸入口(111)と離隔した位置に形成され、ハウジング(110)の内部の両方の側面から内部方向に突出するように形成される。また、それぞれの第3固定部(1320)は、曲がって多段構造で形成される。このとき、それぞれの第3固定部(1320)の一端はハウジング110の一方の面及び他方の面に接し、それぞれの第3固定部(1320)の他端は互いに向かい合うように形成される。このとき、第3固定部(1320)の曲がった部分の内部面は、光触媒フィルター(130)の側面及び背面の一部を覆うようになる。第3固定部(1320)の曲がった各部分の間の間隔は、光触媒フィルター(130)の幅に応じて変更され得る。よって、第3固定部(1320)により、光触媒フィルター(130)の幅がハウジング(110)の内部の幅より小さくても、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の内部に固定されることができる。
また、光触媒フィルター(130)は、前面がハウジング(110)において吸入口(111)が形成された内部面と密着するようになる。よって、吸入口(111)を通過した全ての空気が光触媒フィルター(130)を通過するようになるので、脱臭モジュール(1300)の脱臭効率が向上する。
このように、各実施形態を通じて説明した脱臭モジュールは電子装置に装着され得る。ここで、電子装置は、自動車、冷蔵庫のように内部空間を有し、電気で動作する装置である。例えば、電子装置は、内部空間をなす電子装置ハウジングを含み、脱臭モジュールは電子装置ハウジングに装着される。脱臭モジュールは、電子装置ハウジングの内部空間の空気を吸入して脱臭した後、これを電子装置ハウジングの内部空間に再び排出する。このような動作により、脱臭モジュールは、電子装置の内部空間の空気を脱臭することができる。
また、脱臭モジュールは、電子装置のみならず、家具及び室内のように、物を収納したり、人が活動する空間に装着され得る。例えば、脱臭モジュールは、箪笥又は部屋の中に配置されてもよい。
以上説明したように、本発明は、添付の図面を参照した実施形態によって具体的に説明したが、上述した実施形態は、本発明の好ましい例を挙げて説明したものに過ぎないので、本発明が上記実施形態にのみ限定されると理解してはならず、本発明の権利範囲は、後述する特許請求の範囲及びその等価概念で理解すべきである。
光源モジュールと光触媒フィルターとの間の距離は、光源モジュールとファンとの間の距離より遠い。より詳細には、光源モジュールとファンとの間の距離は、光源モジュールと光触媒フィルターとの間の距離の0.5倍以下である。
したがって、光触媒フィルター(130)に紫外線が照射される面積、光量及び光源モジュール(140)による空気の圧力損失を考慮して光触媒フィルター(130)、光源モジュール(140)及びファン(120)が配置されなければならない。光源モジュール(140)と光触媒フィルター(130)との間の距離は、光源モジュール(140)とファン(120)との間の距離より遠い。例えば、光源モジュール(140)とファン(120)との間の距離は、光源モジュール(140)と光触媒フィルター(130)との間の距離の0.5倍以下である。
イオン発生器(150)は、イオン排出口がハウジング(110)の内部の上面に向くように配置される。よって、空気がハウジング(110)の排出口(115)に移動しながらイオン排出口の上部を通過するようになり、空気とイオンが効率的に反応し得る。
又は、第1固定部(161)は、ファン(120)の両方の側面及び下面が挿入されるように形成されてもよい。この場合、ファン(120)は、上面がハウジング(110)の内部の上面と接するように形成され、ファン(120)の下面は第1固定部(161)の内部の下面に接するようになる。このとき、第1固定部(161)の下面はハウジング(110)の内部の下面と接するようになる。
第2内壁(172)は、ハウジング(110)の内部の両方の側面から延長され、イオン発生器(150)の両方の側面と接するように形成される。また、第2内壁(172)は、イオン発生器(150)より高くなるように形成される。このように形成された第2内壁(172)により、ファン(120)を通過した全ての空気は第2内壁(172)の間を通過するようになる。このとき、イオン排出口がイオン発生器(150)の上面に位置するので、全ての空気はイオン排出口の上部を通過するようになる。よって、第2内壁(172)の間を通過する全ての空気がイオンと反応するようになるので、脱臭モジュール(100)の脱臭効率を向上することができる。
図5を参照すると、第2内壁(272)は、イオン発生器(150)と同じか、イオン発生器(150)より低くなるように形成される。すなわち、第2内壁(272)は、イオン発生器(150)のイオン排出口と同じかそれより低い高さに位置する。
イオン発生器(150)から放出されたイオンは、空気中のイオン濃度差によってうまく拡散される。しかし、イオン発生器(150)の体積が他の構成部に比べて大きく、イオン排出口が高く位置するようになる。よって、イオンは、うまく拡散される場合でも、ハウジング(110)の下面まで均一な濃度で拡散されることは難しい。よって、第2内壁(272)は、イオンがハウジング(110)の下面まで拡散されることを防止し、一定高さ以上で均一な濃度を有するように構成することができる。
また、図10の第6実施形態に係る脱臭モジュール(700)は、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の下面に配置され、光源モジュール(140)がハウジング(110)の上面に配置される。
また、図11の第7実施形態に係る脱臭モジュール(600)は、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の上面に配置され、光源モジュール(140)はハウジング(110)の下面に配置される。
また、光触媒フィルター(130)がハウジング(110)の内部面に接触するように配置される場合、第3固定部(563)の構造と以前の実施形態の第3固定部(163)の構造とが異なってもよい。図9〜図11を参照すると、第3固定部(563)は、ハウジング(110)の内部から突出し、一端が曲がった構造で形成される。図9では、光触媒フィルター(130)の一方の面及び背面がハウジング(110)の内部面と接触するので、第3固定部(563)は、光触媒フィルター(130)の他方の面のみが挿入されるように形成される。図10及び図11では、光触媒フィルター(130)の背面のみがハウジング(110)の内部面と接触するので、第3固定部(563)は、光触媒フィルター(130)の両方の側面が挿入されるように形成される。
図14の第10実施形態に係る脱臭モジュール(1000)は、光源モジュール(140)がハウジング(110)の内部の一方の面及び他方の面にそれぞれ配置される。また、脱臭モジュール(1000)においては、2個の光源モジュール(140)の間に光触媒フィルター(130)が配置される。

Claims (26)

  1. 吸入口及び排出口が形成されたハウジング、
    前記吸入口と前記排出口との間に配置されるファン、
    前記吸入口と前記ファンとの間に配置される光触媒フィルター、
    基板及び紫外線光源を含み、前記光触媒フィルターに紫外線を照射する光源モジュール、及び
    前記ファンと前記排出口との間に配置されるイオン発生器、を含む脱臭モジュール。
  2. 前記光触媒フィルターは、前記ハウジングの一方の面に配置され、
    前記光源モジュールは、前記ハウジングの他方の面に配置される、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  3. 前記光触媒フィルターは、前記ハウジングの一方の面及び他方の面にそれぞれ配置され、
    前記光源モジュールは、前記ハウジングの一方の面に配置された前記光触媒フィルターと前記ハウジングの他方の面に配置された前記光触媒フィルターとの間に配置される、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  4. 前記光源モジュールは、前記ハウジングの一方の面に配置された前記光触媒フィルター及び前記ハウジングの他方の面に配置された前記光触媒フィルターにそれぞれ紫外線を照射する、請求項3に記載の脱臭モジュール。
  5. 前記光触媒フィルターが前記ハウジングの上面に配置される場合、前記光源モジュールは前記ハウジングの下面に配置され、
    前記光触媒フィルターが前記ハウジングの下面に配置される場合、前記光源モジュールは前記ハウジングの上面に配置される、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  6. 前記光触媒フィルターは、前記ハウジングの上面及び下面にそれぞれ配置され、
    前記光源モジュールは前記光触媒フィルター間に配置され、
    前記光源モジュールは、前記ハウジングの上面に配置された前記光触媒フィルター及び前記ハウジングの下面に配置された前記光触媒フィルターにそれぞれ紫外線を照射する、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  7. 前記光源モジュールは、前記ハウジングの一方の面及び他方の面又は前記ハウジングの上面及び下面にそれぞれ配置され、
    前記光触媒フィルターは、前記光源モジュール間に配置される、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  8. 前記ファンと前記イオン発生器との間に形成される流路ガイドをさらに含む、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  9. 前記流路ガイドは、一側が前記ハウジングの下面と接し、他側が前記イオン発生器の一方の面の上端と接するように形成される、請求項8に記載の脱臭モジュール。
  10. 前記流路ガイドの上面は、傾斜するように配置された平面であるか、下側に凹状の曲面である、請求項9に記載の脱臭モジュール。
  11. 前記ハウジングは、前記ファンを固定するファン固定部をさらに含み、
    前記ファン固定部は、前記ファンの少なくとも両方の側面が挿入されるように形成された、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  12. 前記ハウジングは、前記ファン固定部の両側から前記ハウジングの一方の面及び他方の面に延長されるように形成された第1内壁をさらに含む、請求項11に記載の脱臭モジュール。
  13. 前記第1内壁の上面は前記ハウジングの上面と接し、前記第1内壁の下面は前記ハウジングの下面と接する、請求項12に記載の脱臭モジュール。
  14. 前記ハウジングは、前記ハウジングの一方の面及び他方の面から延長され、前記イオン発生器の両方の側面と接するように形成された第2内壁をさらに含む、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  15. 前記第2内壁は、前記イオン発生器と同一であるか、イオン発生器より低い高さを有するように形成された、請求項14に記載の脱臭モジュール。
  16. 前記第2内壁は、前記イオン発生器よりも高い高さを有するように形成された、請求項14に記載の脱臭モジュール。
  17. 前記光源モジュールと前記光触媒フィルターとの間の距離は、前記光源モジュールと前記ファンとの間の距離より遠い、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  18. 前記光源モジュールと前記光触媒フィルターとの間の距離は、前記光源モジュールと前記ファンとの間の距離の0.5倍以上である、請求項17に記載の脱臭モジュール。
  19. 前記光源モジュールを固定する光源モジュール固定部をさらに含む、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  20. 前記光源モジュール固定部は、前記光源モジュールの両方の側面が挿入されるように形成された挿入部を含む第1光源モジュール固定部を含む、請求項19に記載の脱臭モジュール。
  21. 前記第1光源モジュール固定部は、前記挿入部の下部に形成され、前記挿入部を支持する支持部をさらに含む、請求項20に記載の脱臭モジュール。
  22. 前記光源モジュール固定部は、前記ハウジングの下面から上部に突出するように形成され、前記光源モジュールの上部側面と接触する第2光源モジュール固定部をさらに含む、請求項20に記載の脱臭モジュール。
  23. 前記光触媒モジュールを固定する光触媒モジュール固定部をさらに含む、請求項1に記載の脱臭モジュール。
  24. 前記光触媒モジュール固定部は、前記光触媒モジュールの両方の側面が挿入されるように形成された、請求項23に記載の脱臭モジュール。
  25. 前記光触媒モジュール固定部は、前記ハウジングの吸入口から離隔した位置に形成され、
    前記光触媒モジュール固定部と前記吸入口との間に前記光触媒モジュールが挿入される、請求項23に記載の脱臭モジュール。
  26. 内部空間を有する電子装置ハウジング、及び
    前記電子装置ハウジングに装着され、前記内部空間の空気を脱臭する脱臭モジュール、を含み、
    前記脱臭モジュールは、
    前記内部空間の空気が流入する吸入口、及び脱臭された空気が排出される排出口が形成されたハウジング、
    前記吸入口と前記排出口との間に配置されるファン、
    前記吸入口と前記ファンとの間に配置される光触媒フィルター、
    基板及び紫外線光源を含み、前記光触媒フィルターに紫外線を照射する光源モジュール、及び
    前記ファンと前記排出口との間に配置されるイオン発生器、を含む電子装置。
JP2019557805A 2017-04-25 2018-04-09 脱臭モジュール及びこれを含む電子装置 Pending JP2020517367A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0053086 2017-04-25
KR1020170053086A KR102399952B1 (ko) 2017-04-25 2017-04-25 탈취 모듈
PCT/KR2018/004135 WO2018199506A1 (ko) 2017-04-25 2018-04-09 탈취 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020517367A true JP2020517367A (ja) 2020-06-18

Family

ID=63920323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557805A Pending JP2020517367A (ja) 2017-04-25 2018-04-09 脱臭モジュール及びこれを含む電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11452792B2 (ja)
JP (1) JP2020517367A (ja)
KR (1) KR102399952B1 (ja)
CN (1) CN110087694A (ja)
WO (1) WO2018199506A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220163026A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 (주)지오필테크 유해가스 제거용 필터가 장착된 인화성 안전 캐비넷

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD957606S1 (en) * 2020-01-15 2022-07-12 Lendell Martin, Sr. Base for air system
DE202021105124U1 (de) 2021-09-23 2023-01-23 René Scheitenberger Luftsterilisationseinheit in flächiger Bauweise
GB2613627A (en) * 2021-12-10 2023-06-14 Infection Prevention Group Ltd A slimline modular air disinfection unit
KR102505027B1 (ko) * 2022-05-17 2023-03-03 김기창 공기 살균 정화장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070087819A (ko) * 2005-12-22 2007-08-29 (주)선재하이테크 공기청정기
JP2009195665A (ja) * 2008-02-23 2009-09-03 Takemura Seisakusho:Kk 除菌脱臭装置
JP2016048683A (ja) * 2014-08-25 2016-04-07 Apsジャパン株式会社 空気清浄化装置、該空気清浄化装置を用いた空気清浄化方法、及び空気清浄化システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083277Y2 (ja) * 1990-02-27 1996-01-31 積水樹脂株式会社 抗菌性食品用トレー
JP3112295B2 (ja) 1991-02-06 2000-11-27 菊男 荻野 プラスチック系使用済み廃品による構築用割栗石の成形加工法
JP3157326B2 (ja) 1993-02-26 2001-04-16 株式会社日本製鋼所 重量フィーダの制御方法
JP3303125B2 (ja) * 1996-05-01 2002-07-15 株式会社荏原製作所 空間清浄化材及びそれを用いた空間清浄化方法
JP3888806B2 (ja) * 1999-07-22 2007-03-07 株式会社荏原製作所 光電子放出材とそれを用いた負イオン発生装置
JP2001259470A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Denso Corp 空気清浄器
KR100468224B1 (ko) * 2002-03-05 2005-01-26 주식회사 폴리안나 광촉매 멸균장치를 부가한 음이온 공기청정기
CN1734190A (zh) * 2004-08-09 2006-02-15 乐金电子(天津)电器有限公司 空气清洁器
CN100441966C (zh) * 2004-10-14 2008-12-10 北京工业大学 立式光催化空气净化器
CN201123912Y (zh) * 2007-08-16 2008-10-01 内蒙古工业大学 光催化空气净化器
CN201311005Y (zh) * 2008-12-02 2009-09-16 四川长虹空调有限公司 分体式空调器室外机
JP3157326U (ja) * 2009-11-25 2010-02-12 フーチー ウーFu−Chi WU ポータブル空気浄化器
CN202136607U (zh) * 2011-07-07 2012-02-08 深圳市吉迈克环保科技有限公司 车用空气净化器
CN102721125A (zh) * 2011-10-12 2012-10-10 深圳市信电科技有限公司 电子除臭的方法及电子装置
KR20140003240A (ko) * 2012-06-29 2014-01-09 서울바이오시스 주식회사 유체 정화 장치
CN103134117B (zh) * 2013-03-04 2016-02-24 深圳市佳能宝节能环保科技有限公司 一种导电纳米TiO2复合光催化空气净化装置
CN203274062U (zh) * 2013-05-31 2013-11-06 绍兴市品森环境科技有限公司 一种新型空气净化器
KR20160015084A (ko) * 2014-07-30 2016-02-12 서울바이오시스 주식회사 공기 청정기
CN204093306U (zh) * 2014-09-12 2015-01-14 山东沁宇环保科技有限公司 具备降解臭氧功能的空气净化装置
KR20160054731A (ko) * 2014-11-06 2016-05-17 서울바이오시스 주식회사 Uv led와 광촉매 필터를 사용한 소형 공기 정화기
KR20160068075A (ko) 2014-12-04 2016-06-15 서울바이오시스 주식회사 복합 기능 광촉매 모듈
CN204593640U (zh) * 2015-04-27 2015-08-26 张子珩 一种环保节能负离子空气净化器
CN205481413U (zh) * 2016-03-24 2016-08-17 上海源投环保科技有限公司 一种负离子气雾增程发生器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070087819A (ko) * 2005-12-22 2007-08-29 (주)선재하이테크 공기청정기
JP2009195665A (ja) * 2008-02-23 2009-09-03 Takemura Seisakusho:Kk 除菌脱臭装置
JP2016048683A (ja) * 2014-08-25 2016-04-07 Apsジャパン株式会社 空気清浄化装置、該空気清浄化装置を用いた空気清浄化方法、及び空気清浄化システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220163026A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 (주)지오필테크 유해가스 제거용 필터가 장착된 인화성 안전 캐비넷
KR102578039B1 (ko) * 2021-06-02 2023-09-13 (주)지오필테크 유해가스 제거용 필터가 장착된 인화성 안전 캐비넷

Also Published As

Publication number Publication date
CN110087694A (zh) 2019-08-02
KR102399952B1 (ko) 2022-05-20
WO2018199506A1 (ko) 2018-11-01
KR20180119387A (ko) 2018-11-02
US20220401612A1 (en) 2022-12-22
US11452792B2 (en) 2022-09-27
US20200384146A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020517367A (ja) 脱臭モジュール及びこれを含む電子装置
KR102637740B1 (ko) 탈취 모듈 및 그것을 포함하는 저장 장치
JP6229068B2 (ja) 光触媒モジュールを備えた車両用空調装置
KR101826236B1 (ko) 자외선 공기 살균기
EP3466453A1 (en) Deodorization module and storage device including deodorization module
KR20150025967A (ko) 차량용 공조장치
KR102653707B1 (ko) 탈취 모듈 및 탈취 모듈을 포함하는 저장 장치
JP2013155995A (ja) 加湿装置
EP3783284B1 (en) Air purification module and refrigerator comprising same
US20220184540A1 (en) Air cleaner
KR102636453B1 (ko) 탈취 모듈 및 탈취 모듈을 포함하는 저장 장치
KR20220083530A (ko) 공기청정기
JP4272571B2 (ja) イオン発生装置付きレンジフード
KR100573391B1 (ko) 공기소독기
US11160896B1 (en) Light blocking apparatus and air purifier
KR102447989B1 (ko) 피드백 공기 흐름을 갖는 공기살균장치
WO2023228681A1 (ja) 循環型空気殺菌装置
JP2019076481A5 (ja)
CN214633170U (zh) 一种杀菌消毒装置
JP2024049844A (ja) 空気処理装置
JP2010029553A (ja) イオン発生ユニット及び照明装置
JP2023136862A (ja) 除菌装置
JP2024048535A (ja) 遮光体および空気処理装置
JP2023132086A (ja) 空気処理装置
JP2022129469A (ja) 空間除菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230123

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230317

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240430