JP2020516058A - 有機エレクトロルミネセントデバイス - Google Patents

有機エレクトロルミネセントデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020516058A
JP2020516058A JP2019552268A JP2019552268A JP2020516058A JP 2020516058 A JP2020516058 A JP 2020516058A JP 2019552268 A JP2019552268 A JP 2019552268A JP 2019552268 A JP2019552268 A JP 2019552268A JP 2020516058 A JP2020516058 A JP 2020516058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
alkyl
membered
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019552268A
Other languages
English (en)
Inventor
イー、テチン
イー、トンヒョン
キム、ビンナリ
オ、ホンセ
カン、ヒリョン
Original Assignee
ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180029725A external-priority patent/KR102672462B1/ko
Application filed by ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド filed Critical ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/003245 external-priority patent/WO2018182221A1/en
Publication of JP2020516058A publication Critical patent/JP2020516058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/30Highest occupied molecular orbital [HOMO], lowest unoccupied molecular orbital [LUMO] or Fermi energy values
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/40Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本開示は、発光層及び正孔輸送帯を含む有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。本開示による化合物を含む発光層と、特定のHOMOエネルギー準位を有する化合物を含む正孔輸送帯との組み合わせにより、優れた発光効率を有する有機エレクトロルミネセントデバイスが提供され得る。

Description

本開示は、発光層及び正孔輸送帯を含む有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。
最初の低分子緑色有機エレクトロルミネセントデバイスは、発光層と電荷輸送層とからなるTPD/ALq3二層を使用することによって1987年にEastman KodakのTangらによって開発された。その後、有機エレクトロルミネセントデバイスの開発が急速に行われ、有機エレクトロルミネセントデバイスは、現在、商品化されている。現在の有機エレクトロルミネセントデバイスは、パネル製造のために優れた発光効率を有する燐光材料をほとんどの場合に使用している。ディスプレイの長期使用及び高解像度のために低い駆動電圧及び高い発光効率が必要とされる。
韓国特許出願公開第2015−0071685号明細書は、ホストとしてカルバゾールと窒素含有10員ヘテロアリールとを含む化合物を含む有機エレクトロルミネセントデバイスを開示している。しかしながら、前述の参考文献は、ベンゾインドロカルバゾール誘導体を具体的に開示しておらず、カルバゾールを有するホスト化合物と、正孔輸送帯に含まれる特定の材料とを組み合わせることによって有機エレクトロルミネセントデバイスの性能が向上され得ることも開示していない。
本開示の目的は、優れた寿命特性及び/又は駆動電圧特性を維持しながら、本開示の化合物を含む発光層と、特定のHOMO(最高被占分子軌道)エネルギー準位を有する化合物を含む正孔輸送帯とを組み合わせることにより、優れた発光効率を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供することである。
従来の正孔輸送帯は、発光層の効率を改善するのに制限がある。正孔輸送帯は、速い正孔移動度のために高いHOMOエネルギー準位を有する化合物を必要とする。化合物が高いHOMOエネルギー準位を有する場合、駆動電圧が低下するが、発光層の効率も低下する。対照的に、化合物が低いHOMOエネルギー準位を有する場合、発光層の効率が上がるが、駆動電圧も上がるため、デバイスの高い発光効率を達成することが困難になる。
発光層において、以下の式1によって表される化合物を含む有機エレクトロルミネセントデバイスの発光特性の向上について検討した結果、本発明者らは、特定のHOMOエネルギー準位を有する化合物及び/又はフルオレン若しくは縮合フルオレンを含有するアリールアミン誘導体を含む正孔輸送帯との組み合わせが上記の問題を解決し得ることを見出した。
具体的には、上記の目的は、第1の電極と、第1の電極と対向する第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間の発光層と、第1の電極と発光層との間の正孔輸送帯とを含む有機エレクトロルミネセントデバイスによって達成され得、発光層は、以下の式1:
Figure 2020516058
(式中、
は、単結合、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリーレン又は置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
〜Xは、それぞれ独立して、N又はCRを表し、但し、X〜Xの少なくとも1つは、Nを表し、
Arは、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール又は置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、
〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル、−NR、−SiR、−SR、−OR、シアノ、ニトロ又はヒドロキシルを表し、但し、隣接する2つのR又は隣接する2つのRは、それぞれ独立して、隣接する2つのR及び隣接する2つのRの少なくとも1つの対について互いに結合されて、少なくとも1つの置換又は非置換ベンゼン環を形成し、
〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル又は置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキルを表し、或いは隣接する置換基に結合されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせであって、その炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換され得る、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得、
p及びqは、それぞれ独立して、1〜4の整数を表し、ここで、p及びqがそれぞれ独立して2以上の整数である場合、R及びRのそれぞれは、同一であるか又は異なり得、及び
ヘテロアリール(レン)又はヘテロシクロアルキルは、B、N、O、S、Si及びPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、及び
正孔輸送帯は、フルオレン又は縮合フルオレンを含有するアリールアミン誘導体を含み、及びアリールアミン誘導体のHOMOエネルギー準位は、以下の式11:
−5.0eV≦HOMO≦−4.65eV (11)
を満たす)
によって表される化合物を含む。
発明の効果
本開示は、優れた寿命及び/又は駆動電圧特性を維持しながら、改善された発光効率を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。本開示は、表示システム又はそれを用いた照明システムも提供する。
以下では、本開示を詳細に説明する。しかしながら、以下の説明は、本開示を説明することを意図しており、決して本開示の範囲を限定することを意味しない。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、第1の電極と、第1の電極と対向する第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間の発光層と、第1の電極と発光層との間の正孔輸送帯と、発光層と第2の電極との間の電子輸送帯とを含み得る。第1及び第2の電極の一方は、アノードであり得、及び他方は、カソードであり得る。
正孔輸送帯は、第1の電極と発光層との間で正孔が移動する領域を意味し、例えば正孔注入層、正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層及び電子阻止層の少なくとも1つを含み得る。正孔注入層、正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層及び電子阻止層は、それぞれ単層又は2つ以上の層が積層された複層であり得る。本開示の一実施形態によれば、正孔輸送帯は、第1の正孔輸送層と第2の正孔輸送層とを含み得る。第2の正孔輸送層は、複数の正孔輸送層の少なくとも1つの層であり得、正孔補助層、発光補助層及び電子阻止層の少なくとも1つを含み得る。本開示の別の実施形態によれば、正孔輸送帯は、第1の正孔輸送層と第2の正孔輸送層とを含み、ここで、第1の正孔輸送層は、第1の電極と発光層との間に配置され得、第2の正孔輸送層は、第1の正孔輸送層と発光層との間に配置され得、第2の正孔輸送層は、正孔輸送層、発光補助層、正孔補助層及び/又は電子阻止層としての役割を果たし得る。
正孔輸送層は、アノード(又は正孔注入層)と発光層との間に配置され得、アノードから移動した正孔がスムーズに発光層に移動することを可能にし、電子を発光層内に閉じ込めるために、カソードから移動した電子を阻止し得る。発光補助層は、アノードと発光層との間又はカソードと発光層との間に配置することができる。発光補助層をアノードと発光層との間に配置する場合、それは、正孔注入及び/又は正孔輸送を促進するか又は電子のオーバーフローを防止するために用いられ得る。発光補助層をカソードと発光層との間に配置する場合、それは、電子注入及び/又は電子輸送を促進するか又は正孔のオーバーフローを防止するために用いられ得る。また、正孔補助層は、正孔輸送層(又は正孔注入層)と発光層との間に配置され得、正孔輸送速度(又は正孔注入速度)を促進又は阻止するのに有効であり得、これにより電荷のバランスを制御することができる。更に、電子阻止層は、正孔輸送層(又は正孔注入層)と発光層との間に配置することができ、発光層からの電子のオーバーフローを阻止することによって励起子を発光層内に閉じ込めて発光漏れを防止することができる。有機エレクトロルミネセントデバイスが2つ以上の正孔輸送層を含む場合、更に含まれる正孔輸送層は、正孔補助層又は電子阻止層として使用することができる。発光補助層、正孔補助層及び/又は電子阻止層は、有機エレクトロルミネセントデバイスの効率及び/又は寿命を向上させる効果を有し得る。
電子輸送帯は、電子緩衝層、正孔阻止層、電子輸送層及び電子注入層の少なくとも1つ、好ましくは電子輸送層及び電子注入層の少なくとも1つを含み得る。電子緩衝層は、パネル製造プロセスにおいて高温に曝されるとデバイス内の電流特性が変化して発光輝度が歪むという問題を改善することができる層であり、電荷の流れを制御することができる。
発光層は、発光する層であり、単層又は2つ以上の層が積層された複層であり得る。発光層におけるホスト化合物に対するドーパント化合物のドープ濃度は、20重量%未満であることが好ましい。
本開示による有機エレクトロルミネセントデバイスは、発光層において、式1によって表される化合物を含む。
以下では、式1によって表される化合物について更に詳細に説明する。
式1では、Lは、単結合、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリーレン又は置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレン、好ましくは単結合、置換若しくは非置換(C6〜C25)アリーレン又は置換若しくは非置換(5〜25員)ヘテロアリーレン、より好ましくは単結合、置換若しくは非置換(C6〜C18)アリーレン又は置換若しくは非置換(5〜18員)ヘテロアリーレン、例えば単結合、非置換フェニレン、非置換ナフチレン又は非置換ピリジニレンを表す。
式1では、X〜Xは、それぞれ独立して、N又はCRを表し、但し、X〜Xの少なくとも1つは、Nを表す。本開示の一実施形態によれば、X〜Xの少なくとも1つは、Nを表すことができ、X〜Xは、CRを表すことができる。
式1において、
Figure 2020516058
の構造は、置換若しくは非置換キノキサリニル、置換若しくは非置換キナゾリニル、置換若しくは非置換ナフチリジニル、置換若しくは非置換ピリドピリミジニル又は置換若しくは非置換ピリドピラジニル、好ましくは置換若しくは非置換キノキサリニル又は置換若しくは非置換キナゾリニルを表すことができ、*は、Lとの結合部位を表す。
式1では、Arは、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール又は置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、好ましくは置換若しくは非置換(C6〜C25)アリール又は置換若しくは非置換(5〜25員)ヘテロアリール、より好ましくは置換若しくは非置換(C6〜C18)アリール又は置換若しくは非置換(5〜18員)ヘテロアリール、例えば非置換フェニル、非置換ナフチル、非置換ビフェニル、ジメチルで置換されたフルオレニル、非置換フェナントレニル又は非置換ピリジニルを表す。
式1では、R〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル、−NR、SiR、−SR、−OR、シアノ、ニトロ又はヒドロキシ、好ましくは水素又は置換若しくは非置換(C6〜C25)アリール、より好ましくは水素又は置換若しくは非置換(C6〜C18)アリールを表す。本開示の一実施形態によれば、R及びRは、それぞれ独立して、水素又は非置換フェニルを表すことができ、Rは、水素、非置換の又は少なくとも1つのメチルで置換されたフェニル、非置換ナフチル、非置換ビフェニル、非置換ナフチルフェニル、ジメチルで置換されたフルオレニル又は非置換フェナントレニルを表すことができる。しかしながら、隣接する2つのR又は隣接する2つのRは、それぞれ独立して、隣接する2つのR及び隣接する2つのRの少なくとも1つの対について互いに結合されて、少なくとも1つの置換又は非置換ベンゼン環を形成する。例えば、少なくとも1つの置換又は非置換ベンゼン環の数は、1〜6であり得る。また、隣接する2つのR又は隣接する2つのRは、互いに独立して、互いに結合されて置換又は非置換ベンゼン環、好ましくは非置換ベンゼン環を形成する。X又はXがCRを表す場合、Rは、置換又は非置換(C6〜C18)アリールを表すことができる。また、X〜XがCRを表す場合、Rは、水素を表すことができる。R〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル又は置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキルを表し、或いは隣接する置換基に結合されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせであって、その炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換され得る、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得る。
式1では、p及びqは、それぞれ独立して、1〜4の整数、好ましくは1〜3の整数を表す。p及びqがそれぞれ独立して2以上の整数である場合、R及びRのそれぞれは、同一であるか又は異なり得る。
式1は、以下の式2〜7のいずれか1つによって表され得る。
Figure 2020516058
式2〜7では、L、Ar、R、R、X〜X、p及びqは、式1に定義される通りであり、R及びRは、それぞれ独立して、Rの定義と同一である。
式2〜7では、r及びsは、それぞれ独立して、1〜6の整数を表す。r及びsがそれぞれ独立して2以上の整数である場合、R及びRのそれぞれは、同一であるか又は異なり得る。
本開示の一実施形態によれば、正孔輸送帯、好ましくは第2の正孔輸送層、例えば発光補助層及び正孔補助層の少なくとも1つに含まれるアリールアミン誘導体は、以下の式11によって表される化合物を含み得る。
Figure 2020516058
式11では、Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール又は置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、好ましくは置換若しくは非置換(C6〜C25)アリール又は置換若しくは非置換(5〜25員)ヘテロアリール、より好ましくは非置換(C6〜C18)アリール又は非置換(5〜18員)ヘテロアリールである。本開示の一実施形態によれば、Ar〜Arは、それぞれ独立して、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニル、ターフェニル又はベンゾナフトフラニルを表すことができる。しかしながら、Ar〜Arの少なくとも1つは、以下の式から選択される。
Figure 2020516058
式11では、L〜Lは、それぞれ独立して、単結合又は置換若しくは非置換(C6〜C30)アリーレン、好ましくは単結合又は置換若しくは非置換(C6〜C25)アリーレン、より好ましくは単結合又は非置換の若しくはジ(C6〜C18)アリールアミノで置換された(C6〜C18)アリーレンを表す。本開示の一実施形態によれば、L〜Lは、それぞれ独立して、単結合、非置換の又はジフェニルアミノで置換されたフェニレン又は非置換ビフェニレンを表す。
上記の式では、Xは、O、S又はCR1920を表す。
上記の式では、A環は、置換又は非置換C10アリール、好ましくは非置換C10アリールを表す。本開示の一実施形態によれば、A環は、ナフタレン環を表すことができる。
上記の式では、R〜R20は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル又は置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル、−NR2122、−SiR232425、−SR26、−OR27、シアノ、ニトロ又はヒドロキシルを表し、或いは隣接する置換基に結合されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得、ここで、環は、スピロ構造を含み得、及び形成された環の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換され得る。好ましくは、R〜R20は、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換(C1〜C20)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C25)アリール、置換若しくは非置換(5〜25員)ヘテロアリール又は−NR2122を表し、或いは隣接する置換基に結合されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜25員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得、ここで、環は、スピロ構造を含み得、及び形成された環の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換され得る。より好ましくは、R〜R20は、それぞれ独立して、水素、非置換(C1〜C10)アルキル、非置換の又はジ(C6〜C18)アリールアミノで置換された(C6〜C18)アリール又は−NR2122を表し、或いは隣接する置換基に結合されて、非置換の単環式若しくは多環式(3〜18員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得、ここで、環は、スピロ構造を含み得る。本開示の一実施形態によれば、R〜R20は、水素を表すことができ、隣接する2つのRは、互いに結合されて置換又は非置換ベンゼン環を形成し得、R及びR10は、それぞれ独立して、ビフェニルを表すことができ、Rは、ジフェニルアミノで置換されたフェニルを表すことができ、R及びRは、それぞれ独立して、メチル、フェニル又はトリフェニレニルを表すことができ、同一であるか又は異なり得、R12及びR13は、それぞれ独立して、メチルを表すことができ、同一であるか又は異なり得、R19及びR20は、それぞれ独立して、メチル又はフェニルを表すことができ、同一であるか又は異なり得、R及びR又はR12及びR13は、互いに結合されて、例えばスピロ[フルオレン−フルオレン]又はスピロ[フルオレン−ベンゾフルオレン]構造などのスピロ構造を形成し得る。
上記の式では、R21〜R27は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル又は置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキルを表し、或いは隣接する置換基に結合されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせであって、その炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換され得る、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得る。好ましくは、R21〜R27は、それぞれ独立して、水素、置換若しくは非置換(C6〜C25)アリール又は置換若しくは非置換(5〜25員)ヘテロアリール、より好ましくは非置換の又は(C1〜C10)アルキルで置換された(C6〜C18)アリールを表すことができる。本開示の一実施形態によれば、R21及びR22は、それぞれ独立して、フェニル、ナフチルフェニル、ビフェニル又はジメチルフルオレニルを表すことができる。
上記の式では、a、b、d、f、g、i、j、l及びmは、それぞれ独立して、1〜4の整数を表し、c及びeは、それぞれ独立して、1〜3の整数を表し、hは、1〜6の整数を表し、及びkは、1又は2を表す。a〜mがそれぞれ独立して2以上の整数である場合、R及びR17のそれぞれは、同一であるか又は異なり得る。好ましくは、a〜mは、それぞれ独立して、1又は2である。
ヘテロアリール(レン)又はヘテロシクロアルキルは、B、N、O、S、Si及びPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくはN、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する。
式11は、以下の式12〜18のいずれか1つによって表され得る。
Figure 2020516058
式12〜18において、R〜R17、a〜m、L〜L、Ar及びArは、式11で定義される通りである。
本明細書では、「(C1〜C30)アルキル」は、鎖を構成する1〜30の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキルであることを意味し、ここで、炭素原子の数は、好ましくは、1〜20、より好ましくは1〜10であり、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル等を含む。「(C2〜C30)アルケニル」は、鎖を構成する2〜30の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルケニルであることを意味し、ここで、炭素原子の数は、好ましくは、2〜20、より好ましくは2〜10であり、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブト−2−エニル等を含む。「(C2〜C30)アルキニル」は、鎖を構成する2〜30の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキニルであることを意味し、ここで、炭素原子の数は、好ましくは、2〜20、より好ましくは2〜10であり、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペント−2−イニル等を含む。「(C3〜C30)シクロアルキル」は、3〜30の環骨格炭素原子を有する単環式又は多環式炭化水素であることを意味し、ここで、炭素原子の数は、好ましくは、3〜20、より好ましくは3〜7であり、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等を含む。「(3〜7員)ヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、Si及びPからなる群から選択される、好ましくはO、S及びNからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子と、3〜7の環骨格原子、好ましくは5〜7の環骨格原子とを有するシクロアルキルであることを意味し、テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピラン等を含む。「(C6〜C30)アリール(レン)」は、6〜30の環骨格炭素原子を有する芳香族炭化水素から誘導され、部分的に飽和され得る単環式又は縮合環基であることを意味し、ここで、環骨格炭素原子の数は、好ましくは、6〜25、より好ましくは6〜18であり、スピロ構造を含み得、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フェニルターフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニル、スピロビフルオレニル等を含む。「(5〜30員)ヘテロアリール(レン)」は、B、N、O、S、Si及びPからなる群から選択される少なくとも1つ、好ましくは1〜4つのヘテロ原子と、5〜30の環骨格原子とを有するアリール基であることを意味し、単環式環又は少なくとも1つのベンゼン環と縮合した縮合環であり、部分的に飽和され得、単結合を介してヘテロアリール基に少なくとも1つのヘテロアリール又はアリール基を結合させることによって形成されるものであり得、スピロ構造を含み得、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル等を含む単環式環型ヘテロアリール及びベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、ベンゾインドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、ベンゾキナゾリニル、キノキサリニル、ベンゾキノキサリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、ベンゾカルバゾリル、ジベンゾカルバゾリル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロアクリジニル等を含む縮合環型ヘテロアリールを含む。「ハロゲン」は、F、Cl、Br及びIを含む。
本明細書において、「置換又は非置換」という表現における「置換」は、特定の官能基中の水素原子が別の原子又は別の官能基、即ち置換基で置換されていることを意味する。式1及び11のL、Ar、R〜R、R〜R、Ar〜Ar、L〜L、A環及びR〜R27における置換アルキル、置換アリール(レン)、置換ヘテロアリール(レン)、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アリールアルキル、置換ベンゼン環及び置換単環式若しくは多環式の脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせの置換基は、それぞれ独立して、重水素、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、(C1〜C30)アルキル、ハロ(C1〜C30)アルキル、(C2〜C30)アルケニル、(C2〜C30)アルキニル、(C1〜C30)アルコキシ、(C1〜C30)アルキルチオ、(C3〜C30)シクロアルキル、(C3〜C30)シクロアルケニル、(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、(C6〜C30)アリールオキシ、(C6〜C30)アリールチオ、非置換の又は(C6〜C30)アリールで置換された(5〜30員)ヘテロアリール、非置換の又は(5〜30員)ヘテロアリールで置換された(C6〜C30)アリール、トリ(C1〜C30)アルキルシリル、トリ(C6〜C30)アリールシリル、ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、アミノ、モノ−又はジ−(C1〜C30)アルキルアミノ、非置換の又は(C1〜C30)アルキルで置換されたモノ−又はジ−(C6〜C30)アリールアミノ、(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールアミノ、(C1〜C30)アルキルカルボニル、(C1〜C30)アルコキシカルボニル、(C6〜C30)アリールカルボニル、ジ(C6〜C30)アリールボロニル、ジ(C1〜C30)アルキルボロニル、(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールボロニル、(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル及び(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである。好ましくは、置換基は、(C1〜C20)アルキル、非置換(5〜25員)ヘテロアリール、非置換(C6〜C25)アリール、アミノ、モノ−又はジ−(C1〜C20)アルキルアミノ、非置換モノ−又はジ−(C6〜C25)アリールアミノ、(C1〜C20)アルキル(C6〜C25)アリールアミノ、(C6〜C25)アリール(C1〜C20)アルキル及び(C1〜C20)アルキル(C6〜C25)アリールからなる群から選択される少なくとも1つであり得る。より好ましくは、置換基は、(C1〜C10)アルキル、(C6〜C18)アリール及びジ(C6〜C18)アリールアミノからなる群から選択される少なくとも1つであり得る。例えば、置換基は、メチル、ナフチル及びジフェニルアミノからなる群から選択される少なくとも1つであり得る。
式1によって表される化合物は、以下の化合物から選択される少なくとも1つであり得るが、これらに限定されない。
Figure 2020516058
Figure 2020516058
Figure 2020516058
Figure 2020516058
Figure 2020516058
式11によって表される化合物は、以下の化合物から選択される少なくとも1つであり得るが、これらに限定されない。
Figure 2020516058
Figure 2020516058
本開示による式1によって表される化合物は、当業者に公知の合成方法によって生成され得、例えば以下の反応スキーム1〜9を参照して合成され得るが、これらに限定されない。
[反応スキーム1]
Figure 2020516058
[反応スキーム2]
Figure 2020516058
[反応スキーム3]
Figure 2020516058
[反応スキーム4]
Figure 2020516058
[反応スキーム5]
Figure 2020516058
[反応スキーム6]
Figure 2020516058
[反応スキーム7]
Figure 2020516058
[反応スキーム8]
Figure 2020516058
[反応スキーム9]
Figure 2020516058
反応スキーム1〜9において、L、Ar、R、R、R、R、X〜X、p、q、r及びsは、式1〜7で定義される通りであり、及びXは、ハロゲンである。
本開示による化学式11によって表される化合物は、当業者に公知の合成方法によって生成することができ、例えば韓国特許出願公開第2014−0104895A号明細書、同第2015−0012488A号明細書及び同第2015−0066202A号明細書並びに韓国特許第1476231B号明細書に開示された合成方法を使用又は変更して合成することができる。
本開示による有機エレクトロルミネセントデバイスに含まれるドーパントは、少なくとも1つの燐光又は蛍光ドーパント、好ましくは少なくとも1つの燐光ドーパントを含み得る。本開示による有機エレクトロルミネセントデバイスに含まれる燐光ドーパント材料は、特に限定されないが、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)及び白金(Pt)の金属化錯体化合物から選択され得、好ましくはイリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)及び白金(Pt)のオルト金属化錯体化合物から選択され得、より好ましくはオルト金属化イリジウム錯体化合物であり得る。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスに含まれるドーパントは、以下の式101によって表される化合物を含み得るが、これらに限定されない。
Figure 2020516058
式101において、Lは、以下の構造から選択される。
Figure 2020516058
100〜R103は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換の若しくはハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、シアノ、置換若しくは非置換(3〜30員)ヘテロアリール又は置換若しくは非置換(C1〜C30)アルコキシを表し、或いはR100〜R103は、隣接するR100〜R103に結合されて、例えば置換若しくは非置換キノリン、置換若しくは非置換イソキノリン、置換若しくは非置換ベンゾフロピリジン、置換若しくは非置換ベンゾチエノピリジン、置換若しくは非置換インデノピリジン、置換若しくは非置換ベンゾフロキノリン、置換若しくは非置換ベンゾチエノキノリン又は置換若しくは非置換インデノキノリンなど、ピリジンとの置換又は非置換縮合環を形成し得る。
104〜R107は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換の若しくはハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(3〜30員)ヘテロアリール、シアノ又は置換若しくは非置換(C1〜C30)アルコキシを表し、或いはR104〜R107は、隣接するR104〜R107に結合されて、例えば置換若しくは非置換ナフチル、置換若しくは非置換フルオレン、置換若しくは非置換ジベンゾチオフェン、置換若しくは非置換ジベンゾフラン、置換若しくは非置換インデノピリジン、置換若しくは非置換ベンゾフロピリジン又は置換若しくは非置換ベンゾチエノピリジンなど、ベンゼンとの置換又は非置換縮合環を形成し得る。
201〜R211は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換の又はハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル又は置換若しくは非置換(C6〜C30)アリールを表し、或いはR201〜R211は、隣接するR201〜R211に結合されて置換又は非置換縮合環を形成し得る。
nは、1〜3の整数を表す。
具体的には、ドーパント化合物としては、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2020516058
Figure 2020516058
Figure 2020516058
Figure 2020516058
本開示による有機エレクトロルミネセントデバイスは、第1の電極と発光層との間の正孔輸送帯を含み、正孔輸送帯は、フルオレン又は縮合フルオレンを含有するアリールアミン誘導体を含み、及びアリールアミン誘導体のHOMOエネルギー準位は、以下の式11を満たす。本開示の一実施形態によれば、有機エレクトロルミネセントデバイスは、第1の電極と発光層との間の第1の正孔輸送層と、第1の正孔輸送層と発光層との間の第2の輸送層とを含み得、第2の輸送層は、フルオレン又は縮合フルオレンを含有するアリールアミン誘導体を含み、及びアリールアミン誘導体のHOMOエネルギー準位は、以下の式11を満たす。第2の正孔輸送層は、単層又は複数層であり得、正孔輸送層、発光補助層、正孔補助層及び/又は電子阻止層としての役割を果たすことができる。
−5.0eV≦HOMO≦−4.65eV (11)
本開示の一実施形態によれば、アリールアミン誘導体のHOMOエネルギー準位は、以下の式12を満たすことができる。
−5.0eV≦HOMO≦−4.70eV (12)
正孔輸送帯が、−5.0未満、例えば最大で−5.1のHOMOエネルギー準位を有する化合物を含む場合、それは、発光層に含まれる、式1によって表される化合物のHOMOエネルギー準位未満である。結果として、正孔注入が阻止され、駆動電圧が上昇する。即ち、デバイスの発光効率が増加するが、発光効率が増加するほど駆動電力が増加するため、電力効率(1m/W)の点で有利ではなく、むしろ発光効率が低下し得る。一方、正孔輸送帯が、−4.65を超えるHOMOエネルギー準位を有する化合物を含む場合、前述の化合物を含む層、例えば第2の正孔輸送層と発光層との間のエネルギー障壁が非常に高くなり、このため、むしろ正孔注入が阻止される。結果として、発光効率が低下し得る。本開示の一実施形態によれば、正孔輸送帯に含まれる化合物のHOMOエネルギー準位における上限値と下限値との間の差は、約0.3eV以下であり得る。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスを用いることにより、例えばスマートフォン、タブレット、ノートブック、PC、TV若しくは車両のための表示デバイス又は例えば屋内若しくは屋外の照明デバイスなどの照明デバイスを製造することができる。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、本開示の一実施形態を説明することを意図しており、決して本開示の範囲を限定することを意味しない。有機エレクトロルミネセントデバイスは、別の方法で具現化することができる。
HOMOエネルギー準位は、Gaussian Inc.のGaussian 03プログラムの密度汎関数理論(DFT)を用いて測定した。具体的には、全ての可能な形態の異性体の構造をB3LYP/6−31g*のレベルで最適化し、次いで異性体の計算されたエネルギーを比較することにより、最も低いエネルギーを有する構造からデバイスの実施例及び比較例におけるHOMO及びLUMOエネルギーレベルを抽出した。
以下では、発光層において、式1によって表される化合物を含み、フルオレンを含有するアリールアミン誘導体又は正孔輸送帯における特定のHOMOエネルギー準位を有する縮合フルオレンを含むことにより、有機発光(OLED)デバイスの効率を向上させることができるかどうかを確認する。本開示によるOLEDデバイスを詳細に説明するが、以下の実施例によって限定されない。
デバイスの実施例1〜6:本開示によるOLEDデバイスの作製
本開示によるOLEDデバイスを以下の通り作製した。OLEDデバイス用ガラス基板(ジオマテック株式会社、日本)の透明電極酸化インジウム錫(ITO)薄膜(10Ω/sq)をアセトン及びイソプロピルアルコールで順次超音波洗浄し、次いでイソプロパノール中に保存した。次いで、ITO基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着した。化合物HI−1を真空蒸着装置のセルに導入し、次いで装置のチャンバー内の圧力を10−6トールに制御した。その後、セルに電流を流して上記導入された物質を蒸発させ、それによりITO基板に厚さ90nmの第1の正孔注入層を形成した。次に、化合物HI−2を真空蒸着装置の別のセルに導入し、セルに電流を流して蒸発させ、それにより第1の正孔注入層に厚さ5nmの第2の正孔注入層を形成した。次いで、化合物HT−1を真空蒸着装置のセルに導入し、セルに電流を流して蒸発させ、それにより第2正孔注入層に厚さ10nmの第1の正孔輸送層を形成した。次いで、下記の表1に示す化合物を真空蒸着装置の別のセルに導入し、セルに電流を流して蒸発させ、それにより第1の正孔輸送層に厚さ60nmの第2の正孔輸送層を形成した。正孔注入層及び正孔輸送層を形成した後、以下の通り発光層をそれに形成した。化合物H−139をホストとして真空蒸着装置の一方のセルに導入し、化合物D−39をドーパントとして他方のセルに導入した。2つの材料を異なる速度で蒸発させ、ドーパントをホストとドーパントとの総量に基づいて2重量%のドープ量で蒸着させて、第2の正孔輸送層に厚さ40nmの発光層を形成した。次に、化合物ET−1及び化合物EI−1を真空蒸着装置の別の2つのセルに導入し、1:1の割合で蒸発させて、発光層に厚さ35nmの電子輸送層を形成した。電子輸送層に厚さ2nmの電子注入層として化合物EI−1を蒸着した後、電子注入層に別の真空蒸着装置によって厚さ80nmのAlカソードを蒸着した。こうして、OLEDデバイスを作製した。
比較例1:本開示によらないOLEDデバイスの作製
下記の表1に示す化合物を第2の正孔輸送層に使用したことを除いて、デバイスの実施例1と同じ方法でOLEDデバイスを作製した。
比較例2:本開示によらないOLEDデバイスの作製
発光層のホストとして化合物Aを用いたことを除いて、デバイスの実施例3と同じ方法でOLED装置を作製した。
デバイスの実施例1〜6及び比較例1〜2で使用した化合物は、以下の通りである。
Figure 2020516058
デバイスの実施例1〜6並びに比較例1及び2のOLEDデバイスで作製された、輝度1000ニットでの駆動電圧、発光効率及びCIE色座標並びに寿命(輝度5000ニット及び一定電流で16.7時間後の輝度が100%から低下するパーセントとして測定)を下記の表1に示す。
Figure 2020516058
デバイスの実施例1〜6並びに比較例1及び2の第2の正孔輸送層に含まれる化合物のHOMOエネルギー準位を以下の表2に示す。
Figure 2020516058
表1及び表2から、本開示のベンゾインドロカルバゾール誘導体をホストとして含むデバイスの実施例3は、ホストとしてインドロカルバゾール誘導体を含む比較例2と比較して、駆動電圧及び寿命特性を均等な又は同様のレベルに維持しながら、顕著に改善された発光効率を有することが分かる。更に、正孔輸送帯において、本開示の特定のHOMOエネルギー準位を有する化合物を含むデバイスの実施例3は、比較例1と比較して、駆動電圧及び寿命特性を均等な又は同様のレベルに維持しながら、顕著に改善された発光効率を有することが確認できる。

Claims (10)

  1. 第1の電極と、前記第1の電極と対向する第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間の発光層と、前記第1の電極と前記発光層との間の正孔輸送帯とを含む有機エレクトロルミネセントデバイスであって、前記発光層は、以下の式1:
    Figure 2020516058
    (式中、
    は、単結合、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリーレン又は置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリーレンを表し、
    〜Xは、それぞれ独立して、N又はCRを表し、但し、X〜Xの少なくとも1つは、Nを表し、
    Arは、置換若しくは非置換(C6〜C50)アリール又は置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、
    〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル、−NR、−SiR、−SR、−OR、シアノ、ニトロ又はヒドロキシルを表し、但し、隣接する2つのR又は隣接する2つのRは、それぞれ独立して、前記隣接する2つのR及び前記隣接する2つのRの少なくとも1つの対について互いに結合されて、少なくとも1つの置換又は非置換ベンゼン環を形成し、
    〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル又は置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキルを表し、或いは隣接する置換基に結合されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせであって、その炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換され得る、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得、
    p及びqは、それぞれ独立して、1〜4の整数を表し、ここで、p及びqがそれぞれ独立して2以上の整数である場合、R及びRのそれぞれは、同一であるか又は異なり得、及び
    前記ヘテロアリール(レン)又は前記ヘテロシクロアルキルは、B、N、O、S、Si及びPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、及び
    前記正孔輸送帯は、フルオレン又は縮合フルオレンを含有するアリールアミン誘導体を含み、及び前記アリールアミン誘導体のHOMOエネルギー準位は、以下の式11:
    −5.0eV≦HOMO≦−4.65eV (11)
    を満たす)
    によって表される化合物を含む、有機エレクトロルミネセントデバイス。
  2. 式1は、以下の式2〜7:
    Figure 2020516058
    (式中、
    、Ar、R、R、X〜X、p及びqは、請求項1に定義される通りであり、
    及びRは、それぞれ独立して、Rの定義と同一であり、及び
    r及びsは、それぞれ独立して、1〜6の整数を表し、ここで、r及びsがそれぞれ独立して2以上の整数である場合、R及びRのそれぞれは、同一であるか又は異なり得る)
    のいずれか1つによって表される、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  3. 式1の
    Figure 2020516058
    は、置換若しくは非置換キノキサリニル、置換若しくは非置換キナゾリニル、置換若しくは非置換ナフチリジニル、置換若しくは非置換ピリドピリミジニル又は置換若しくは非置換ピリドピラジニルを表し、ここで、*は、Lとの結合部位を表す、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  4. 前記アリールアミン誘導体は、以下の式11:
    Figure 2020516058
    (式中、
    Ar〜Arは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール又は置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリールを表し、但し、Ar〜Arの少なくとも1つにおいて、以下の式:
    Figure 2020516058
    から選択され、
    〜Lは、それぞれ独立して、単結合又は置換若しくは非置換(C6〜C30)アリーレンを表し、
    Xは、それぞれ独立して、O、S又はCR1920を表し、
    A環は、置換又は非置換C10アリールを表し、
    〜R20は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル、−NR2122、−SiR232425、−SR26、−OR27、シアノ、ニトロ又はヒドロキシルを表し、或いは隣接する置換基に結合されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得、ここで、前記環は、スピロ構造を含み得、及び前記形成された環の炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換され得、
    21〜R27は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換若しくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは非置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは非置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは非置換(3〜7員)ヘテロシクロアルキル又は置換若しくは非置換(C3〜C30)シクロアルキルを表し、或いは隣接する置換基に結合されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせであって、その炭素原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換され得る、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式(3〜30員)脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせを形成し得、
    a、b、d、f、g、i、j、l及びmは、それぞれ独立して、1〜4の整数を表し、c及びeは、それぞれ独立して、1〜3の整数を表し、hは、1〜6の整数を表し、及びkは、1又は2を表し、ここで、a〜mがそれぞれ独立して2以上の整数である場合、R〜R17のそれぞれは、同一であるか又は異なり得、及び
    前記ヘテロアリール又は前記ヘテロシクロアルキルは、B、N、O、S、Si及びPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する)
    によって表される化合物を含む、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  5. 式11は、以下の式12〜18:
    Figure 2020516058
    (式中、R〜R17、a〜m、L〜L、Ar及びArは、請求項4に定義される通りである)
    のいずれか1つによって表される、請求項4に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  6. 前記アリールアミン誘導体の前記HOMOエネルギー準位は、以下の式12:
    −5.0eV≦HOMO≦−4.70eV (12)
    を満たす、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  7. 前記第1の電極と前記発光層との間の第1の正孔輸送層と、前記第1の正孔輸送層と前記発光層との間の第2の正孔輸送層とを含み、前記第2の正孔輸送層は、フルオレン又は縮合フルオレンを含有するアリールアミン誘導体を含み、及び前記アリールアミン誘導体のHOMOエネルギー準位は、上記の前記式11を満たす、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  8. 、Ar、R〜R及びR〜Rにおける前記置換アルキル、前記置換アリール(レン)、前記置換ヘテロアリール(レン)、前記置換シクロアルキル、前記置換ヘテロシクロアルキル、前記置換アリールアルキル、前記置換ベンゼン環及び前記置換単環式若しくは多環式の脂環式若しくは芳香族環又はこれらの組み合わせの置換基は、それぞれ独立して、重水素、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、(C1〜C30)アルキル、ハロ(C1〜C30)アルキル、(C2〜C30)アルケニル、(C2〜C30)アルキニル、(C1〜C30)アルコキシ、(C1〜C30)アルキルチオ、(C3〜C30)シクロアルキル、(C3〜C30)シクロアルケニル、(3〜7員)ヘテロシクロアルキル、(C6〜C30)アリールオキシ、(C6〜C30)アリールチオ、非置換の又は(C6〜C30)アリールで置換された(5〜30員)ヘテロアリール、非置換の又は(5〜30員)ヘテロアリールで置換された(C6〜C30)アリール、トリ(C1〜C30)アルキルシリル、トリ(C6〜C30)アリールシリル、ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、アミノ、モノ−又はジ−(C1〜C30)アルキルアミノ、非置換の又は(C1〜C30)アルキルで置換されたモノ−又はジ−(C6〜C30)アリールアミノ、(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールアミノ、(C1〜C30)アルキルカルボニル、(C1〜C30)アルコキシカルボニル、(C6〜C30)アリールカルボニル、ジ(C6〜C30)アリールボロニル、ジ(C1〜C30)アルキルボロニル、(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールボロニル、(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル及び(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  9. 式1によって表される前記化合物は、以下の化合物:
    Figure 2020516058
    Figure 2020516058
    Figure 2020516058
    Figure 2020516058
    から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  10. 前記アリールアミン誘導体は、以下の化合物:
    Figure 2020516058
    Figure 2020516058
    から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
JP2019552268A 2017-03-31 2018-03-21 有機エレクトロルミネセントデバイス Pending JP2020516058A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0042179 2017-03-31
KR20170042179 2017-03-31
KR1020180029725A KR102672462B1 (ko) 2017-03-31 2018-03-14 유기 전계 발광 소자
KR10-2018-0029725 2018-03-14
PCT/KR2018/003245 WO2018182221A1 (en) 2017-03-31 2018-03-21 Organic electroluminescent device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020516058A true JP2020516058A (ja) 2020-05-28

Family

ID=63864895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552268A Pending JP2020516058A (ja) 2017-03-31 2018-03-21 有機エレクトロルミネセントデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210328152A1 (ja)
JP (1) JP2020516058A (ja)
CN (1) CN110392941B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525507A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111057014A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种有机电致发光化合物及其制备方法与电致发光器件
CN111732530B (zh) * 2020-06-17 2023-06-02 烟台显华化工科技有限公司 一种化合物、空穴传输材料、有机电致发光器件和显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544757A (ja) * 2010-09-15 2013-12-19 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
WO2016013867A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent device
WO2016080791A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A plurality of host materials and an organic electroluminescent device comprising the same
WO2016148390A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A plurality of host materials and organic electroluminescent device comprising the same
JP2016534980A (ja) * 2013-10-02 2016-11-10 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2017502509A (ja) * 2013-12-27 2017-01-19 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規有機エレクトロルミネッセンス化合物、ならびにそれを含む多成分ホスト材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2017503338A (ja) * 2013-12-18 2017-01-26 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物、ならびにそれを含む多成分ホスト材料及び有機電界発光デバイス
WO2017014546A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Luminescent material for delayed fluorescence and organic electroluminescent device comprising the same
JP2017503773A (ja) * 2013-12-27 2017-02-02 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規の有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544757A (ja) * 2010-09-15 2013-12-19 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP2016534980A (ja) * 2013-10-02 2016-11-10 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2017503338A (ja) * 2013-12-18 2017-01-26 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物、ならびにそれを含む多成分ホスト材料及び有機電界発光デバイス
JP2017502509A (ja) * 2013-12-27 2017-01-19 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規有機エレクトロルミネッセンス化合物、ならびにそれを含む多成分ホスト材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2017503773A (ja) * 2013-12-27 2017-02-02 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規の有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
WO2016013867A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent device
WO2016080791A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A plurality of host materials and an organic electroluminescent device comprising the same
WO2016148390A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A plurality of host materials and organic electroluminescent device comprising the same
WO2017014546A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Luminescent material for delayed fluorescence and organic electroluminescent device comprising the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525507A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP7206228B2 (ja) 2017-06-30 2023-01-17 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN110392941A (zh) 2019-10-29
US20210328152A1 (en) 2021-10-21
KR20180111530A (ko) 2018-10-11
CN110392941B (zh) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6971316B2 (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR102435083B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP7340548B2 (ja) 複数のホスト材料及びこれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP7109460B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP6945457B2 (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6687613B2 (ja) 有機電界発光デバイス
KR102411746B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102357467B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR102160902B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2019514203A (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR102397506B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102430648B1 (ko) 정공 전달 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2017529686A (ja) 有機電界発光デバイス
JP6846424B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR102455660B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP7206228B2 (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2020507924A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2020535645A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP6549159B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR20170110614A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자 기기
JP7057369B2 (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20160014556A (ko) 전자 버퍼 재료 및 유기 전계 발광 소자
JP2022122903A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2020516058A (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス
KR102582797B1 (ko) 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230224