JP2020514694A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020514694A5
JP2020514694A5 JP2019532700A JP2019532700A JP2020514694A5 JP 2020514694 A5 JP2020514694 A5 JP 2020514694A5 JP 2019532700 A JP2019532700 A JP 2019532700A JP 2019532700 A JP2019532700 A JP 2019532700A JP 2020514694 A5 JP2020514694 A5 JP 2020514694A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
body fluid
wettability
sensor assembly
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019532700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6799684B2 (ja
JP2020514694A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2017/083300 external-priority patent/WO2018114794A1/en
Publication of JP2020514694A publication Critical patent/JP2020514694A/ja
Publication of JP2020514694A5 publication Critical patent/JP2020514694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6799684B2 publication Critical patent/JP6799684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

第2の軸方向位置における第2のセンサ面及び測定チャンバは、測定チャンバ幅がセンサ幅よりも大きくなるような寸法に設定される。水平方向の第2のセンサが、側壁に対して測定チャンバの中央に配置されるとき、平行な流路が第2のセンサ面の周囲に設けられる。平行流路は、水平方向に見たときに両側の第2のセンサ面を迂回する。平行流路は、両方とも同じ壁湿潤性によって特徴付けることができる面を有し、この湿潤性は第2のセンサ面を特徴付ける第2の湿潤性とは著しく異なっていてもよい。明確に定義された同じ湿潤性を有する流路を第2のセンサ面の両側に設けることによって、拡張部を軸方向に通過するフローフロントの湿潤挙動は、第2のセンサ面の両側で効果的に「ピン止め」される。この湿潤性のピン止めは、測定チャンバを通過する際にフローフロントを安定化させる効果をもたらし、そこでフローフロントは測定チャンバの水平方向中央部分で変形することができ、その間ずっと側壁に沿った縁部でのフローフロントは同じ速度で軸方向に沿って互いに移動する。
更に、センサ組立体のいくつかの実施形態によれば、測定チャンバは、垂直投影で見たときに、軸方向に配向された対称軸について対称である。これにより、チャンバに対して充填、排出又は再充填される、典型的には気体の第1の流体と液体サンプルなどの第2の流体との間で対称なフローフロントの流体界面が達成される。液体サンプルは、例えば、測定対象の体液のサンプル、リンス液のサンプル、品質管理液のサンプル又は校正液のサンプルであってもよい。対称性は、フローフロントが入口から出口まで通過する際に、測定チャンバ内のフローフロントの安全性の改善に大きく寄与する。フローフロントの安定性の改善とは、フローフロントが破断して気泡/液滴を形成した後に、気泡/液滴が測定チャンバ内に残されることによって充填、排出、除去又は再充填を阻害する傾向が低下することを指す。
本明細書で使用するとき、垂直投影とは、軸方向及び水平方向に広がる水平面に対する垂直方向の投影と理解される。軸方向に配向された面について対称であるという文脈では、測定チャンバが、水平方向に見て軸方向及び垂直方向に広がるミラー面について対称であることに相当する。
更に、センサ組立体のいくつかの実施形態によれば、垂直投影で見たときに、測定チャンバは、軸方向に延在する直線側壁を有する第1のセクションと、第2の軸方向位置において第2のセンサ面の周りで拡張部を形成する湾曲側壁を有する第2のセクションとを備える。有利なことに、拡張部は、測定チャンバの内部から見て外方に膨らむ側壁の凹部によって形成される。好ましくは、拡張部を形成する湾曲側壁は、側壁の直線部分から外方に対称的に膨らむ。これにより、滑らかで、好ましくは対称な拡張部が設けられる。このような拡張部の形状は、測定チャンバのレイアウトを画定するスペーサガスケットの貫通凹部の輪郭を適合させることによって、層状組立体構造において容易に画定され得る。
更に、センサ組立体のいくつかの実施形態によれば、上壁及び下壁は、垂直投影で見たときに、互いに平行な平面であって、測定チャンバの輪郭を画定する貫通凹部を備えたスペーサガスケットによって離間されており、スペーサガスケットは、チャンバ高を決定する厚さを有する。本発明は、米国特許第8,728,288号に記載及び開示されるように、平坦な形状の路断面を有するセンサ組立体の充填、排出/除去、及び再充填性能を改善するものとして特に有用である。
本発明の好ましい実施形態は、添付の図面を参照してより詳細に説明する。
一実施形態に係るセンサ組立体の垂直投影図である。 図1のセンサ組立体の線II−IIに沿った横断面図である。 図1のセンサ組立体の充填シーケンスを示す図である。 従来技術によって成形された測定チャンバを有するセンサ組立体の充填シーケンスを示す図である。 図1のセンサ組立体の排出シーケンスを示す図である。 図4の従来技術の測定チャンバを有するセンサ組立体の排出シーケンスを示す図である。
図1は、体液に関する多数の異なるパラメータを測定するように適合されたセンサ組立体1の上立面図である。センサアレイは、センサ組立体1の入口端3の入口から出口端4の出口までの流体フロー用の流路を画定する測定チャンバ2を有する。測定チャンバ2は、水平方向では測定チャンバ2のチャンバ幅を画定する軸方向延在側壁5、6と、垂直方向では測定チャンバ2のチャンバ高を画定する下壁7及び上壁8(図1の図では透明である)とを有する。測定チャンバ2は、入口端3から出口端4まで延びる軸方向に細長い略直線壁流路として形成され、側壁5、6の直線壁部は軸方向に平行である。測定チャンバ2は、測定チャンバ2の内部から見て外方に膨らむ湾曲側壁部23、24によって形成された拡張部22を有する。垂直投影で見たときの測定チャンバのレイアウト(上立面図)は、軸方向に配向された中心軸Sについて対称である。
図3は、第2のセンサ20の周りに拡張部22を有する測定チャンバ2への充填シーケンスを示す。第1のフレーム(a)では、フローフロント300aが、第2のセンサ20に接近する。フローフロント300aは、気相301から液相302に向けて見たときに凹状である。第2のフレーム(b)では、フローフロント300bは、第2のセンサ20に到達し、横断方向に拡張部22全体に広がっている。フローフロント300bは、中央に配置された第2のセンサ20の面の親水性の高い湿潤挙動により変形する。しかしながら、中央に配置された第2のセンサ20は、液体に対する下壁封入材の壁湿潤性に相当する湿潤挙動を呈する拡張隆起部の平行流路によって囲まれており、この湿潤性は、第2のセンサ面の湿潤性よりも著しく低い。第2のセンサ面全体で流方向に突出する液体の顕著なメニスカスが観察され、このメニスカスは、拡張部22の対称配置された平行流路によって安定化され、ここでの湿潤挙動は下壁湿潤性に固定される。第3のフレーム(c)では、フローフロント300cは、周囲の下壁封入材の壁湿潤性よりも低い湿潤性を有する流成形面要素30の上流縁に到達している。液体とフロー成形面要素との面相互作用は、縁部領域よりも中心における液体の伝播を減速させる。その結果、フローフロント300cは、先行する気相301から後続の液相302に向かって見たときに再び凹状となる。
図4は、第2のセンサ20の周囲に拡張部を含まない測定チャンバ2内への充填シーケンスを示す。第1のフレーム(a)では、フローフロント400aが、第2のセンサ20に接近する。フローフロント400aは、気相401から液相402に向けて見たときに凹状である。第2のフレーム(b)では、フローフロント400bは、第2のセンサ20に到達している。フローフロント400bは、側壁湿潤性の小さな変化と組み合わせて、第2のセンサ20の面の親水性の高い湿潤挙動により「傾斜」している。フローフロント400bは、不安定となり、複雑な形状を呈すると考えられる。第3のフレーム(c)では、フローフロント400cは、周囲の下壁封入材の壁湿潤性よりも低い湿潤性を有するフロー成形面要素30の上流縁に到達している。液体とフロー成形面要素との面相互作用は、縁部領域よりも中心における液体の伝播を減速させ、フローフロント400cは、先行する気相401から後続の液相402に向かって見たときに再び凹状となる。しかしながら、第2のセンサ20を通過する際のフローフロント400bの不安定さの結果として、気泡99が第2のセンサ20に閉じ込められている。
図5は、第2のセンサ20の周りに拡張部22を有する測定チャンバ2での排出シーケンスを示す。第1のフレーム(a)では、フローフロント500aが、第2のセンサ20に接近する。フローフロント500aは、気相501から液相502に向けて見たときに凹状である。第2のフレーム(b)では、フローフロント500bは、第2のセンサ20に到達し、横断方向に拡張部22全体に広がっている。フローフロント500bは、中央に配置された第2のセンサ20の面の親水性の高い湿潤挙動により変形する。しかしながら、中央に配置された第2のセンサ20は、液体に対する下壁封入材の壁湿潤性に相当する湿潤挙動を呈する拡張隆起部の平行流路によって囲まれており、この湿潤性は、第2のセンサ面の湿潤性よりも著しく低い。フローフロント500bが第2のセンサ20上を伝搬する際に平坦な輪郭が観察され、この平坦な輪郭は、拡張部22の対称配置された平行流路によって安定化され、ここでの湿潤挙動は下壁湿潤性に固定される。第3フレーム(c)では、フローフロント500cは、周囲の下壁封入材の壁湿潤性よりも低い湿潤性を有するフロー成形面要素30の下流縁に到達している。液相502がフロー成形面要素30を通過すると、液体502とフロー成形面要素30との面相互作用は、液相502をより高い湿潤性を有する領域に向けて跳ね返す。フロー成形面要素30の下流縁は、入口から出口に向かう軸方向、すなわち流方向に見たときに凹状である。その結果、フローフロント500cは、後続の気相501から先行する液相502に向かって見たときに再び凹状となる。
図6は、第2のセンサ20の周囲に拡張部を含まない測定チャンバ2での排出シーケンスを示す。第1のフレーム(a)では、フローフロント600aが、第2のセンサ20に接近する。フローフロント600aは、後続の気相601から先行する液相602に向けて見たときに凹状である。第2のフレーム(b)では、フローフロント600bは、第2のセンサ20に到達している。フローフロント600bは、側壁湿潤性の小さな変化と組み合わせて、第2のセンサ20の面の親水性の高い湿潤挙動により「傾斜」している。フローフロント600bは、不安定となり、複雑な形状を呈すると考えられる。第3のフレーム(c)では、フローフロント600cは、周囲の下壁封入材の壁湿潤性よりも低い湿潤性を有するフロー成形面要素30を通過している。液相602がフロー成形面要素30を通過すると、液体602とフロー成形面要素30との面相互作用は、液相602をより高い湿潤性を有する領域に向けて跳ね返す。フロー成形面要素30の下流縁は、入口から出口に向かう軸方向、すなわちフロー方向に見たときに凹状である。その結果、フローフロント600cは、後続の気相601から先行する液相602に向けて見たときに再び凹状である。しかしながら、第2のセンサ20を通過する際のフローフロント600bの不安定さの結果として、液滴98が第2のセンサ20に留まる。

Claims (15)

  1. 体液用の多用途センサ組立体であって、
    入口から出口まで軸方向に延在する測定チャンバであって、水平方向にチャンバ幅を画定する側壁と、垂直方向にチャンバ高を画定する上壁及び下壁とを有する横断面を有し、前記側壁、前記上壁及び前記下壁のそれぞれが、水溶液に対して各自の壁湿潤性を有する測定チャンバと、
    体液の第1のパラメータを測定するように適合された第1のセンサであって、第1の軸方向位置において前記測定チャンバの内部に露出した第1のセンサ面を有し、前記第1のセンサ面が水溶液に対する第1の湿潤性を有する第1のセンサと、
    体液の第2のパラメータを測定するように適合された第2のセンサであって、前記第1の軸方向位置の上流又は下流の第2の軸方向位置において前記測定チャンバの内部に露出した第2のセンサ面を有し、前記第2のセンサ面が、水溶液に対する前記第1の湿潤性よりも高い第2の湿潤性を有する第2のセンサと、
    を備え、
    前記第2の軸方向位置において、前記チャンバ幅が前記第2のセンサ面の幅を超え、前記第2の軸方向位置における前記測定チャンバが、前記第1の軸方向位置と比較して水平方向に拡張部を有する、体液用センサ組立体。
  2. 前記第2のセンサ面の水溶液に対する前記第2の湿潤性が、水溶液に対する前記壁湿潤性よりも高い、請求項1に記載の体液用センサ組立体。
  3. 前記第2のセンサが、水平方向で前記測定チャンバの中央に配置されている、請求項1又は2に記載の体液用センサ組立体。
  4. 前記測定チャンバが、垂直投影で見たときに、軸方向に配向された対称軸について対称である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  5. 垂直投影で見たときに、前記測定チャンバが、
    軸方向に延在する直線側壁を有する第1の部分と、
    前記第2の軸方向位置において前記第2のセンサ面の周りで前記拡張部を形成する湾曲側壁を有する第2の部分と、
    を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  6. 前記上壁及び前記下壁が、垂直投影で見たときに、平行な平面であり、前記測定チャンバの輪郭を画定する貫通凹部を有するスペーサガスケットによって互いに分離されており、前記スペーサガスケットが、前記チャンバ高を決定する厚さを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  7. チャンバ高が、100μm〜1mm、200μm〜800μm又は300μm〜600μmの範囲内である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  8. チャンバ幅が、1〜10mm、1.5〜7mm、2〜4mmの範囲内である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  9. 前記測定チャンバが、前記拡張部の下流側及び前記拡張部に隣接する第3の軸方向位置において前記測定チャンバの壁に配置されたフロー成形面要素を更に備え、前記フロー成形面要素が、水溶液に対する周囲の壁面材料の壁湿潤性と異なる面要素湿潤性を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  10. 水溶液に対する前記フロー成形面要素の面要素湿潤性が、各自の上壁及び下壁の湿潤性よりも低い、請求項9に記載の体液用センサ組立体。
  11. 前記フロー成形面要素が、金、パラジウム、銀、プラチナ又はこれらの任意の組み合わせなどの金属、若しくは前記面よりも低い湿潤性を有する任意の材料で作製される、又はそれを含む、請求項9又は10に記載の体液用センサ組立体。
  12. 前記フロー成形面要素の上流縁が、前記入口から前記出口への軸方向で見たときに凸状である、請求項9〜11のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  13. 前記フロー成形面要素の下流縁が、前記入口から前記出口への軸方向で見たときに凹状である、請求項9〜12のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  14. 前記第2のセンサが、イオン選択性膜で覆われた固体電気化学センサであり、前記第2のセンサ面を形成する最上層が、酵素及び結合剤ポリマーを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
  15. 前記第2のセンサが尿素センサである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の体液用センサ組立体。
JP2019532700A 2016-12-23 2017-12-18 体液用多用途センサ組立体 Active JP6799684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201600790 2016-12-23
DKPA201600790 2016-12-23
PCT/EP2017/083300 WO2018114794A1 (en) 2016-12-23 2017-12-18 Multiple-use sensor assembly for body fluids

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193409A Division JP7183241B2 (ja) 2016-12-23 2020-11-20 体液用多用途センサ組立体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020514694A JP2020514694A (ja) 2020-05-21
JP2020514694A5 true JP2020514694A5 (ja) 2020-11-19
JP6799684B2 JP6799684B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=60942988

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532700A Active JP6799684B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-18 体液用多用途センサ組立体
JP2020193409A Active JP7183241B2 (ja) 2016-12-23 2020-11-20 体液用多用途センサ組立体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193409A Active JP7183241B2 (ja) 2016-12-23 2020-11-20 体液用多用途センサ組立体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11071980B2 (ja)
EP (2) EP3559664B1 (ja)
JP (2) JP6799684B2 (ja)
KR (2) KR102481408B1 (ja)
CN (2) CN112698021A (ja)
AU (1) AU2017384140B2 (ja)
CA (1) CA3048073C (ja)
DK (1) DK3559664T3 (ja)
ES (1) ES2860775T3 (ja)
PL (1) PL3559664T3 (ja)
WO (1) WO2018114794A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3559664B1 (en) * 2016-12-23 2020-12-09 Radiometer Medical ApS Multiple-use sensor assembly for body fluids
EP3814773A4 (en) * 2018-06-29 2021-07-28 Siemens Healthcare Diagnostics, Inc. OPTIMIZED SAMPLE PATH FOR FLUID ANALYZER
TWI773955B (zh) * 2019-12-31 2022-08-11 台灣嘉碩科技股份有限公司 用以採集待檢驗者體液樣品的套組與方法
KR102289763B1 (ko) * 2020-03-16 2021-08-20 (주) 멀티패스 이중 안테나를 이용한 비접촉 방식의 유전율 특성변화 측정장치
WO2022232785A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-03 Reprieve Cardiovascular, Inc. Measuring and/or detecting analytes in urine, and associated systems, devices, and methods

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734184A (en) 1985-08-29 1988-03-29 Diamond Sensor Systems, Inc. Self-activating hydratable solid-state electrode apparatus
US4871439A (en) 1987-02-05 1989-10-03 Steven Enzer Disposable self-calibratable electrode package
AT399228B (de) * 1990-06-08 1995-04-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren zur analyse von gasförmigen oder flüssigen proben und einweg-messelement zur ausübung des verfahrens
US5330634A (en) * 1992-08-28 1994-07-19 Via Medical Corporation Calibration solutions useful for analyses of biological fluids and methods employing same
AT407303B (de) 1995-07-17 2001-02-26 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren zur qualitätskontrolle eines portablen analysensystems sowie flüssigkeit zur durchführung des verfahrens
US5700360A (en) * 1995-10-31 1997-12-23 Chiron Diagnostics Corporation Fluoroelastomer gasket for blood sensors
US5916425A (en) 1996-05-16 1999-06-29 Sendx Medical, Inc. Electronic wiring substrate with subminiature thru-holes
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
US6123820A (en) 1998-06-05 2000-09-26 Grupo Ch-Werfen, S.A. Sensor cartridges
US6872297B2 (en) * 2001-05-31 2005-03-29 Instrumentation Laboratory Company Analytical instruments, biosensors and methods thereof
DE20202056U1 (de) 2002-02-12 2002-07-04 Mueller Geraetebau Gmbh Dr Mikrochip zur Bestimmung der Stoffkonzentration von Flüssigkeitsbestandteilen
KR100480338B1 (ko) * 2002-08-08 2005-03-30 한국전자통신연구원 극소량의 유체제어를 위한 미세 유체제어소자
US6939450B2 (en) * 2002-10-08 2005-09-06 Abbott Laboratories Device having a flow channel
US20040256227A1 (en) 2003-02-11 2004-12-23 Jungwon Shin Electrochemical urea sensors and methods of making the same
JP3910148B2 (ja) 2003-03-14 2007-04-25 アークレイ株式会社 排気口付き分析用具
US8153081B2 (en) 2003-05-29 2012-04-10 Bayer Healthcare Llc Test sensor and method for manufacturing the same
DK1678489T3 (da) 2003-10-31 2007-08-06 Lifescan Scotland Ltd Fremgangsmåde til reduktion af virkningen af en direkte interferensström i en elektrokemisk teststrimmel
DE10353938A1 (de) 2003-11-18 2005-06-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Sensorkarte zur Bestimmung von Analyten in Flüssigkeits- oder Gasproben und Verfahren zur Herstellung einer solchen Sensorkarte
CA2559297C (en) * 2004-04-19 2012-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for measuring blood components and biosensor and measuring instrument for use therein
JP4435708B2 (ja) 2005-03-22 2010-03-24 富士フイルム株式会社 バイオセンサー
JP3930517B2 (ja) * 2005-03-23 2007-06-13 株式会社東芝 生体分子の定量分析チップ、及び、定量分析方法、定量分析装置及びシステム
WO2007021755A2 (en) 2005-08-11 2007-02-22 Eksigent Technologies, Llc Microfluidic systems, devices and methods for reducing noise generated by mechanical instabilities
EP1986007A1 (en) 2007-04-27 2008-10-29 Radiometer Medical ApS A sensor assembly for body fluids
US20100181195A1 (en) 2007-07-03 2010-07-22 Nxp B.V. Microfluidic chip for and a method of handling fluidic droplets
DE102010002915B4 (de) * 2010-03-16 2012-10-18 Senslab-Gesellschaft Zur Entwicklung Und Herstellung Bioelektrochemischer Sensoren Mbh Mikrofluidischer Sensor
EP2409766A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-25 F. Hoffmann-La Roche AG Verfahren zur Hydrophilisierung von Oberflächen fluidischer Komponenten und derartige Komponenten enthaltende Bauteile
WO2012081695A1 (ja) 2010-12-17 2012-06-21 株式会社堀場製作所 被検液分析用チップ
EP2811299A1 (en) 2013-06-07 2014-12-10 Roche Diagniostics GmbH Test element for detecting at least one analyte in a body fluid
US20150079583A1 (en) 2013-08-22 2015-03-19 Vanderbilt University Device and method for detecting a target analyte
US20160169867A1 (en) 2014-01-07 2016-06-16 The Regents Of The University Of California Evaporation on superhydrophobic surfaces for detection of analytes in bodily fluids
ES2794653T3 (es) * 2014-10-24 2020-11-18 Abbott Lab Aparato de diagnóstico sobre sustrato de papel, y métodos y sistemas relacionados
DE102015204235B4 (de) 2015-03-10 2016-12-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Fluidikstruktur mit Halteabschnitt und Verfahren zum Vereinigen zweier Flüssigkeitsvolumina
US10507906B2 (en) 2015-04-28 2019-12-17 The Boeing Company Aerodynamic surface assembly defining a fluidic actuation orifice
JP2018036091A (ja) 2016-08-30 2018-03-08 アークレイ株式会社 バイオセンサ、及びその製造方法
JP6998942B2 (ja) * 2016-09-19 2022-01-18 アビオメド インコーポレイテッド 心機能を定量化し、心臓の回復を促進する心血管補助システム
EP3559664B1 (en) * 2016-12-23 2020-12-09 Radiometer Medical ApS Multiple-use sensor assembly for body fluids
CN110730690A (zh) 2017-04-21 2020-01-24 爱贝斯股份有限公司 用于微流体分析的系统、装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020514694A5 (ja)
JP4976497B2 (ja) 流体動力学的に改良されたプラグインセンサ
JP6906595B2 (ja) 自己濡れ性管を有する圧力センサおよびガイドワイヤ
KR100880549B1 (ko) 유동 매체의 적어도 하나의 파라미터를 결정하기 위한 장치
JP6799684B2 (ja) 体液用多用途センサ組立体
KR101622541B1 (ko) 유체의 파라미터를 검출하는 센서 장치
Song et al. Effect of a surface tension gradient on the slip flow along a superhydrophobic air-water interface
JP6352215B2 (ja) ガスセンサ素子
JP2011530707A5 (ja)
US20170361010A1 (en) Dialysis machine
JP5463929B2 (ja) 塗工用ダイ及び塗工方法
RU2208718C2 (ru) Генератор колебаний текучей среды с вытянутой щелью
JP2004340785A (ja) 空気流量測定装置
JP5047854B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP6606197B2 (ja) ポリマーメルトの伸長粘度を決定するための計測ノズル
Lee et al. Preconcentration of lipid vesicles using concentration polarization in a microfluidic chip
US20170225223A1 (en) Casting mold having at least one cavity for manufacturing at least one cast article
JP2005214691A (ja) フローセル装置
JP2006162631A5 (ja)
KR101613587B1 (ko) 혈액의 헤마토크리트 측정 방법 및 장치
JP3826034B2 (ja) 偏流防止浸漬ノズル及びスライディングノズル装置
JP5532380B2 (ja) ダイヘッド
JP7035436B2 (ja) 圧力測定用容器および血液浄化装置
CN218566595U (zh) 流量传感器
US20140048569A1 (en) Drop dispenser