JP2020514178A - 液冷媒移送回路を含むハイブリッド電気自動車のための冷却システムを作動させる方法 - Google Patents

液冷媒移送回路を含むハイブリッド電気自動車のための冷却システムを作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020514178A
JP2020514178A JP2019555061A JP2019555061A JP2020514178A JP 2020514178 A JP2020514178 A JP 2020514178A JP 2019555061 A JP2019555061 A JP 2019555061A JP 2019555061 A JP2019555061 A JP 2019555061A JP 2020514178 A JP2020514178 A JP 2020514178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid refrigerant
cooling circuit
circuit
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019555061A
Other languages
English (en)
Inventor
エマニュエル アンドレ,
エマニュエル アンドレ,
オリヴィエ ベスバルド,
オリヴィエ ベスバルド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2020514178A publication Critical patent/JP2020514178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • F01P2037/02Controlling starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

冷却システムを作動させる方法は、自動車が始動されるときに実行される少なくとも以下のステップ、低温冷却回路内の液冷媒の温度が、電気モータの高電圧電池の作用温度より低いかどうかをチェックする、第1のステップ(E1)と、低温冷却回路内の液冷媒の温度が、電池の作用温度より低いときに、熱エンジンを始動させる第2のステップ(E2)と、液冷媒を高温冷却回路と低温冷却回路との間で流すために、移送回路の制御手段を開放すること、したがって、液冷媒の温度が少なくとも作用温度に到達するまで電池を加熱するために、低温冷却回路内の液冷媒の温度をより速く上昇させる、第3のステップ(E3)と、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、液冷媒移送回路を含むハイブリッド自動車のための冷却システムを作動させる方法に関する。
本発明は、より具体的には、燃焼エンジンおよび電気モータを少なくとも備えるハイブリッド自動車のための冷却システムを作動させる方法に関し、冷却システムは、
燃焼エンジンを冷却するための高温冷却回路、ならびに電気モータおよび関連する高電圧電池を冷却するための低温冷却回路と、
高温冷却回路および低温冷却回路を接続し、移送回路内の液冷媒の循環を制御するための調整手段を含む、液冷媒移送回路と、を少なくとも含む。
ハイブリッド自動車に適したこのような冷却システムは、「PHEV」とも呼ばれ、「PHEV」は、先行技術から既知の「プラグインハイブリッド電気自動車」の略語である。
概して、ハイブリッド自動車において、各種の作動モード間の区別が行われる。すなわち、
電気モード。「ZEV」(ゼロエミッション自動車の略語である)モードと呼ばれることもあり、電気モードにおいて、自動車は、燃焼エンジンの介入なしに電気モータによって推進および/または駆動される。
燃焼エンジンモード。燃焼エンジンモードにおいて、自動車は、電気モータの介入なしに、燃焼エンジンのみを用いて駆動および/または推進される。
ハイブリッドモード。ハイブリッドモードにおいて、自動車は、燃焼エンジンおよび電気モータを同時に用いて駆動および/または推進される。
ハイブリッド自動車は、概して、電気モードで始動される。しかしながら、温度が低いとき、典型的には−20℃より低いときに、大気条件のために電気モードでの始動が実現できないことが、ままある。
判断される作用温度(Tu)より温度が低い場合に、電気モータに関連付けられた高電圧電池が作動不能にされることが起こる。
非限定的に、高電圧電池のための作用温度(Tu)は、例えば、0℃と34℃との間に含まれる。
それにも関わらず、作用温度(Tu)の値は、電池の種類によって変動しやすく、とりわけ、技術に依存して、より具体的には使用される電解物に依存して変動しやすい。
電池温度が、作用温度(Tu)よりも低いとき、電気モータを使用してハイブリッド自動車を始動させることは不可能であり、したがって、始動は、燃焼エンジンを使用することによってのみ行われ得る。
電池温度が上記作用温度(Tu)に少なくとも等しくなるまで電気モードの使用が遅延されるため、他の自動車作動パラメータ、とりわけ速度または電池残量を条件として、ハイブリッド自動車の作動モードの選択が、影響を受ける。
高電圧電池の温度を推定するため、および電気モードを使用するためのこの条件が満たされているかどうかを判断するために、実施は、有利には、電気モータに関連付けられた電池を冷却することを目的とし、代表的な温度であると考えられる低温冷却回路内の液冷媒の温度を測定することである。
本説明の以下の部分において、「液冷媒」という用語は、熱エネルギーを解放することによって冷却するためだけでなく加熱するためにも無差別に使用可能な伝熱流体と呼ばれるように広義に解釈されるべきである。
以下の部分において、高温冷却回路という用語は、比較して低温冷却回路と名付けられた別の冷却回路内で循環する伝熱流体の温度よりも高い温度を伝熱流体が有する、冷却回路を意味する。
ハイブリッド自動車が、低い、または負の外気温の条件下で始動した後、可能な限り早く電気モードで走行できることが望ましい。この目的は、とりわけ、燃焼エンジンモードで駆動および/または推進されている自動車に関連する二酸化炭素(CO)などの汚染物質の排出を減少させることである。
少なくとも上記作用温度(Tu)に可能な限り早く到達するため、およびそれによって、ハイブリッド自動車が電気モードで使用されることを可能にするために、電池を暖機するための許容できる解決策は、したがって、常に当然ながら、そのモードに対応する全ての作動条件が満たされるという条件下において、求められる。
自動車がより早く電気モードで使用され得るように、電気モータに関連付けられた低温冷却回路の液冷媒の温度上昇を加速することを可能にする、ハイブリッド自動車のための冷却システムを作動させる方法を提案することが、本発明の注目すべき対象である。
この目的のために、本発明は、冷却システムを作動させる方法が、自動車を始動させるときに、
低温冷却回路内に存在する液冷媒が電気モータの高電圧電池の作用温度より低い温度であるかどうかをチェックする、第1のステップと、
低温冷却回路内の液冷媒の温度が、電池の作用温度より低いときに、燃焼エンジンを始動させる、第2のステップと、
高温冷却回路と低温冷却回路との間で液冷媒の循環を確立することにより、低温冷却回路内の液冷媒の温度の上昇を加速して、液冷媒の温度が少なくとも上記作用温度に到達するまで電池を暖機するようにするために、移送回路を調整する調整手段を開位置に指示する、第3のステップと、
を少なくとも含むことを特徴とする、上述した種類のハイブリッド自動車のための冷却システムを作動させる方法を提案する。
有利には、本発明による冷却システムを作動させる方法は、高温冷却回路内を循環する液冷媒が、作動中に燃焼エンジンによって生産される熱エネルギーを回復させ、次いで移送回路を用いて、この同じ液冷媒が低温冷却回路内で循環するときに電池を温めるために、この熱エネルギーを電池に移送することを可能にする。
本発明によって、低温冷却回路内で循環する液冷媒の温度の上昇が加速され、その際に、この液冷媒は、結果的により素早く作用温度以上の温度に到達する電池を暖機する。
冷却システムを作動させる方法は、最も特にそれが電池作用温度などの温度条件によって必要とされるときに、燃焼エンジンモードでの始動後すぐに電気モードが使用されることを可能にする。
ハイブリッド自動車は、燃焼エンジンモードにおける作動に関連する汚染物質排出減少のその後の恩恵で、より早く電気モードで作動することが可能である。
有利には、本発明は、とりわけ、液冷媒の温度上昇を加速し、それによって付随的に電池の温度上昇を加速するために、電気モータに関連付けられた低温冷却回路の液冷媒を加熱するために使用されることが可能な、PTCまたはTHP型のサーミスタなどの追加の加熱手段に頼る必要性を回避することを可能にする。
方法に従って指示される調整手段によって、移送回路は、高温冷却回路と低温冷却回路との間で選択的に連絡を確立する。
移送回路は、とりわけ、稼働中の電気および燃焼エンジンの段階を交互にするときに、ハイブリッド自動車冷却システムの作動全体を変えない。
冷却システム、およびより詳細には、調整手段を含む移送回路は、液冷媒が、高温冷却回路と低温冷却回路との間で熱エネルギーを交換するために選択的に使用されることを可能にする。
電池の使用を可能にしない温度のために不可能である、上述した電気モードにおける始動のシナリオにおいて、液冷媒を介した熱エネルギーの移送は、高温冷却回路から低温冷却回路に対してである。
しかしながら、始動のための他のシナリオでは、反対方向に、すなわち低温冷却回路から高温冷却回路へ液冷媒を介して熱エネルギーの移送を行うことが同様に可能である。
具体的には、電気モードにおいて稼働中の段階の間、電池、パワーエレクトロニクス、および電気モータなどのコンポーネントは、熱エネルギーを低温冷却回路の液冷媒に移送する。
例えば、20℃と40℃との間に好適に含まれる最適作動温度に到達するまで、これらのコンポーネントによって生産される熱エネルギーが、低温冷却回路の液冷媒を加熱する。低温冷却回路は、60℃の最大温度より低く保持するように液冷媒の温度を調整する。
電気モードでの稼働を継続する場合、電気モータまたは電池などのコンポーネントの、この最適作動温度を維持することを可能にするために、熱エネルギーを除去したいという要望が存在する。
これが、低温冷却回路が、加えて少なくとも1つの冷却ラジエータ、および好適には冷却器を含む理由である。
電気モードでの稼働を継続する場合、液冷媒の循環を確立するための調整手段の開放によって、熱エネルギーが低温冷却回路から高温冷却回路へ移送されることが可能となる。
具体的には、低温冷却回路内の液冷媒の温度は、その際、燃焼エンジンに関連付けられた高温冷却回路内に存在する液冷媒の温度よりも高い。
上述の始動のシナリオにおけるように、作動方法は、液冷媒を介して低温冷却回路から高温冷却回路への熱エネルギーのこの移送を行うために、調整手段を開位置に指示するために移送回路を調整する調整手段に対して働く。
有利には、低温冷却回路内で循環する液体の冷却が、電気モータおよび電池などの、電気モードにおいて使用されるコンポーネントの最適作動温度を維持することをこの回路内で可能にする熱調整によって改善される。
一方では、より高い量の液冷媒によって引き起こされる慣性によって、他方では、高温冷却回路に属する冷却ラジエータにより行われる外気との熱交換によって、電気モードの間に循環する液冷媒の温度調整が改善される。
慣性の観点から、液冷媒は、実際には、閉ループ内を循環する単に低温冷却回路内に存在するだけの冷媒ではなく、システム全体の冷媒でもあり、すなわち、高温冷却回路および移送回路内に存在する液冷媒でもある。
移送回路を含む冷却システムを作動させる方法は、電気モードにおいて、液冷媒の温度を最適作動温度に保持するために液冷媒の温度を調整することを可能にし、そのために電池の効率がとりわけ改善される。
有利には、電気モードにおける液冷媒の温度のそのような調整は、電子コンポーネントの信頼性を向上させること、および電子コンポーネントの耐久性を著しく改善することに寄与する。
液冷媒の温度を最適温度に調整することは、また、作動全体、特に、パワーエレクトロニクス、電池、および電気モータの効率を改善することを可能にし、それは、電池容量がさらに良好に利用され得ることを意味する。
上述した、低い温度、または負の温度条件下での始動のシナリオ、および電気モードでの作動を最適化するために液冷媒の温度を調整するシナリオとは別に、冷却システムを作動させる方法は、また、少なくとも1つの他のシナリオにおける作動を改善するように移送回路を作動させ得る。
具体的には、自動車が電気モードで使用されていた後、例えば、自動車が到達する速度のために燃焼エンジンモードに切り替えるように作動モードを変更するとき、作動方法は、低温冷却回路から高温冷却回路への液冷媒の循環を確立するために、移送回路を調整する調整手段を開放し得る。
液冷媒は、その際、低温冷却回路から、電気モードと同様に、液冷媒が燃焼エンジンモードにおける作動のための最適温度に到達するまで温度上昇を加速させることを可能にする燃焼エンジンに関連付けられた高温冷却回路へ熱エネルギーを移送するために使用される。
有利には、この場合のこのような熱エネルギーの移送は、とりわけ、低圧EGRなどの汚染防止デバイスをより早く起動することを可能にするように、高温冷却回路内の液冷媒の温度上昇を加速させることを可能にする。
本発明による作動方法は、有利には、状況が示すように冷却回路のいずれか一方に熱エネルギーを選択的に供給することによって、電気モードまたは燃焼エンジンモードにおいて生産される熱エネルギーの使用を提案する。
発明の他の特徴によれば、
燃焼エンジンが、第2のステップにおいて始動されるときに、作動方法が、燃焼エンジンに関連付けられたポンプを少なくとも始動させる。
作動方法が、電気モータに関連付けられた高電圧電池を含むパイプ内の液冷媒の循環を制御することを目的とする調整バルブを開放するステップを含む。
作動方法が、低温冷却回路の冷却ループ内に位置するポンプを少なくとも始動させるステップを含む。
作動方法が、低温冷却回路の冷却ループ内に位置するポンプを少なくとも始動させるステップを含む。
冷却回路内で循環する液冷媒の温度をチェックする第1のステップが、反復して行われる。
低温冷却回路内で循環する液冷媒の温度が、高電圧電池の上記作用温度より低い場合に、作動方法は、少なくとも燃焼エンジンを稼働状態に保持し、移送回路を調整する調整手段を開位置に保持する。
低温冷却回路内で循環する液冷媒の温度が、高電圧電池の上記作用温度より低い場合に、作動方法は、調整バルブを開位置に保持する。
低温冷却回路内で循環する液冷媒の温度が、高電圧電池の上記作用温度以上である場合、かつ電池の充電が十分である場合に、作動方法は、自動車が電気モードで走行するように、燃焼エンジンをオフに切り替え、電気モータを始動させる。
電気モータを始動させるときに、作動方法は、移送回路を調整する調整手段を閉位置または開位置に選択的に指示するステップを含む。
電気モータを始動させるときに、作動方法は、高温冷却回路が含むユニットヒータに熱エネルギーを供給するように、暖房需要があるときに、移送回路を調整する調整手段を開位置に保持する。
低温冷却回路内で循環する液冷媒の温度が、高電圧電池のための最適作動温度よりも高いときに、作動方法は、高電圧電池を含む第2のパイプ内の液冷媒の循環を中断するために、調整バルブを閉位置に指示するステップを含む。
本発明のさらなる特徴および利点が、添付図面に対してどの参照が行われるかを理解するために、以下の詳細な説明を読むことから明らかとなるであろう。
高温冷却回路および低温冷却回路をそれぞれ接続する移送回路を通して、液冷媒の循環を選択的に制御する調整手段を含む移送回路を示す、1つの例示的実施形態によるハイブリッド自動車のための冷却システムの概略図である。 高電圧電池温度が、必要な作用温度に少なくとも等しくないために、ハイブリッド自動車が電気モードで始動され得ないときに、冷却システムを作動させるために使用される方策を示す、図1による冷却システムを制御する本発明による作動方法のステップを示すロジック図である。 縦軸上において、一方で高温および低温冷却回路内の液冷媒の温度を示し、他方で燃焼エンジンおよび電気モータの負荷「C」(パーセンテージ%として表される)を示し、対応する曲線が横軸上に示される時間(秒で表される)の関数として表されている、図1による冷却システムの作動を示す各種の曲線を表す、グラフ形式の図である。
図1は、ハイブリッド自動車(図示せず)のための冷却システム10の1つの例示的実施形態を示す。
このようなハイブリッド自動車は、「プラグインハイブリッド電気自動車」の略語である「PHEV」ともいい、一方で燃焼エンジン12、および他方で電気モータ14を含むことを特徴とする。
ハイブリッド自動車は、
「ZEV」(ゼロエミッション自動車の略語である)モードともいうことがあり、自動車が燃焼エンジンの介入なしに電気モータによって推進および/または駆動される、電気モード、
自動車が電気モータの介入なしに、燃焼エンジンのみを用いて駆動および/または推進される、燃焼エンジンモード、
自動車が燃焼エンジンおよび電気モータを同時に用いて駆動および/または推進される、ハイブリッドモード、
を含む、各種の作動モードで使用されることが可能である。
電気モータ14は、電気モータ14が自動車を駆動している段階の間、電気エネルギーを機械エネルギーに変換し、制動段階の間は逆に機械エネルギーを電気エネルギーに変換する(「回生」とも呼ばれる)。
その作動のために、電気モータ14は、少なくともインバータコンバータ16を含む、各種のコンポーネントに関連付けられる。
コンバータ16は、電気モータ14の電力コンピュータであり、駆動において、または回生においてモータ14に指示するために、加速器および制動ペダルを含む多数のセンサから作動パラメータを受信する。
電池18は、これらのコンポーネントのうちの別のものであり、上記電池18は、回復される運動エネルギーまたは位置エネルギーを電気的な形態で蓄積する。電池18は、とりわけ燃焼エンジン12を始動させるために使用される他の電池と比較して、「高電圧」電池と呼ばれる電池である。
しかしながら、電池18は、電気エネルギーを電気モータ14に伝達することを可能にするために、少なくとも作用温度(Tu)でなければならない。
非限定的に、電池18の作用温度(Tu)は、例えば、10℃である。電気モードでのハイブリッド自動車の使用を管理する条件のうちの1つが、電池が上記作用温度(Tu)以上の温度を有しなければならないということである。
これに従わない場合、始動の場合に前文において説明されるように、ハイブリッド自動車は、少なくとも電池18が電気モードの使用を可能にする上記作用温度(Tu)以上の温度に到達するまで、燃焼エンジンモードで使用されなければならない。
これらは、図1において詳細に示されているが、電気モータ14に関連する他のコンポーネントは、概して、少なくとも1つのDC/DCコンバータおよび充電器、または代替的にオルタネータ−スタータを含む。
DC/DCコンバータは、高電圧電池18を用いて12V電池を再充電すること、およびオンに切り替えることによって自動車を起動する際に電気消費者に電力供給することを可能にし、一方、充電器は、高電圧電池18を再充電するように配電幹線によって供給されるエネルギーを適合させることを可能にする。
冷却システム10は、高温冷却回路と呼ばれる、少なくとも1つの冷却回路100を含む。
高温冷却回路100は、少なくともハイブリッド自動車の燃焼エンジン12を冷却するために使用される。
選択として、ハイブリッド自動車は、少なくとも1つの低圧排ガス再循環汚染防止デバイス(図示せず)を装備している。
低圧排ガス再循環汚染防止デバイスは、高温冷却回路100と伝熱関係にある。
高温冷却回路100は、エンジン12に対するバイパスとして取り付けられる少なくとも1つの冷却パイプ102を含み、冷却パイプ102において少なくとも1つの熱交換器104が配置されている。
熱交換器104は、低圧排ガス再循環汚染防止デバイスによって使用される排ガスを冷却することを目的とする。
高温冷却回路100は、上記回路100を通して液冷媒を循環させるようにエンジン12の上流に配置される、少なくとも1つのポンプ106を含む。
高温冷却回路100は、燃焼エンジン12の出口およびポンプ106の入口に接続された第1の冷却ループ108を少なくとも含む。
高温冷却回路100の第1の冷却ループ108は、ハイブリッド自動車を加熱するための少なくとも1つのユニットヒータ110を含む。
高温冷却回路100の第1の冷却ループ108は、第1のループ108に対するバイパスとして少なくとも1つの熱交換器114を含む少なくとも1つの冷却パイプ112を含む。
熱交換器114は、別の、高圧排ガス再循環汚染防止デバイス(図示せず)の排ガスを冷却することを目的とする。
高温冷却回路100の第1の冷却ループ108は、少なくとも1つの追加のポンプ116を含む。
ポンプ116は、ユニットヒータ110の下流、および高圧排ガス再循環汚染防止デバイスに関連付けられた冷却パイプ112の上流に配置される。
選択として、高温冷却回路100の第1の冷却ループ108は、燃焼エンジン12において使用される石油を冷却するための水−オイル型の熱交換器118を含む。
高温冷却回路100の第1の冷却ループ108内の液冷媒は、図1に示される矢印の方向に循環し、すなわち、反時計回りの回転方向に循環する。
高温冷却回路100は、燃焼エンジン12の出口およびポンプ106の入口に接続された第2の冷却ループ120を少なくとも含む。
高温冷却回路100の第2の冷却ループ120は、少なくとも1つの冷却ラジエータ122を含む。
ラジエータ122は、高温冷却回路100の冷却液を冷却することを目的とする。
高温冷却回路100の第2の冷却ループ120は、冷却ラジエータ122の下流に配置されるサーモスタット124を含む。
高温冷却回路100の第2の冷却ループ120は、冷却ラジエータ122の周囲のバイパスとして取り付けられる、バイパスと呼ばれる少なくとも1つのパイプ126を含む。
パイプ126は、液冷媒を脱気するための膨張容器128を含む。
高温冷却回路100の第2の冷却ループ120内の液冷媒は、図1に示される矢印の方向に循環し、すなわち、時計回りの回転方向に循環する。
冷却システム10は、低温冷却回路と呼ばれる、ハイブリッド自動車が装備している電気モータ14を少なくとも冷却するための冷却回路200を含む。
燃焼エンジン12に関連付けられた高温冷却回路100において、作動中の液冷媒は、高すぎる温度、例えば90℃付近に到達し、この同じ液冷媒が、電気モータ14の作動に関連するあるコンポーネントを冷却するのに使用可能であるために、液冷媒は、例えば60℃より低い温度に保持される必要がある。
これが、ハイブリッド自動車用の冷却システム10が、一方で燃焼エンジン12を冷却するための高温冷却回路100を含み、他方で電気モータ14を冷却するための低温冷却回路200を含む理由である。
低温冷却回路200は、自動車が電気モードで作動し得るように、電気モータ14に関連付けられた他の前述のコンポーネントを冷却するためにも使用される。
電気モータ14は、概して、少なくともインバータコンバータ16、充電器、DC/DCコンバータ、またはオルタネータ−スタータに関連付けられる。
低温冷却回路200は、第1の冷却ループ202を少なくとも含む。
第1の冷却ループ202は、第1のループ202内の液冷媒の循環を調整するために、調整バルブ204、例えば3方向バルブ型のバルブを、少なくとも含む。
第1の冷却ループ202は、電気ポンプ208および冷却器210を含む第1のパイプ206を少なくとも含む。
第1の冷却ループ202は、電気モータ14に関連付けられた高電圧電池18を含む、第1のパイプ206に平行な第2のパイプ212を少なくとも含む。
調整バルブ204は、低温冷却回路200の第1の冷却ループ202をそれぞれ形成する第1のパイプ206および第2のパイプ212内の液冷媒の循環を調整することを目的とする。
低温冷却回路200の第1の冷却ループ202内の液冷媒は、図1に示される矢印の方向に循環し、すなわち、反時計回りの回転方向に循環する。
低温冷却回路200は、少なくとも第2の冷却ループ214を含む。
第2の冷却ループ214は、低温冷却回路200内で循環する液冷媒を冷却するための少なくとも1つのラジエータ218が配置されている、少なくとも1つのパイプ216を含む。
第2の冷却ループ214は、パイプ216の冷却ラジエータ218の下流に配置される電気ポンプ215を含む。
低温冷却回路200の第2の冷却ループ214は、ラジエータ218を通してパイプ216内の液冷媒の循環を制御するように、ラジエータ218の上流に配置されるサーモスタット219を少なくとも含む。
第2の冷却ループ214内の液冷媒は、図1に示される矢印の方向に循環し、すなわち、時計回りの回転方向に循環する。
低温冷却回路200の第2の冷却ループ214は、脱気機能を行うために少なくとも1つの膨張容器220を含む。
膨張容器220は、例えば、低温冷却回路200内の液冷媒を冷却することを目的とする冷却ラジエータ218の下流に配置される。
低温冷却回路200は、少なくとも第3の冷却ループ222を含む。
低温冷却回路200の第3の冷却ループ222は、給気冷却器226を少なくとも含む第1のパイプ224を少なくとも含む。
選択として、給気冷却器226は、水冷式給気冷却器の略語である略称「WCAC」ともいわれる、気水型のものである。
低温冷却回路200の第3の冷却ループ222は、電気ポンプ228を含む。電気ポンプ228は、給気冷却器226の上流に配置される。
図示されていない代替形式では、低温冷却回路の第3の冷却ループ222は、バイパスパイプという第2のパイプを含み、バイパスパイプは、第1のパイプ224に配置される給気冷却器226をバイパスするために取り付けられる。
このようなバイパスパイプを給気冷却器226の周囲に設けることの恩恵は、低温冷却回路の液冷媒を選択的に転換することをバイパスパイプがもたらす可能性にある。有利には、バルブのような調整手段が、そこで提供される。
低温冷却回路内で循環する液冷媒の温度が、十分に高くないとき、特に液冷媒の温度が電池18の作用温度(Tu)より低いときに、液冷媒は、液冷媒の温度上昇を加速するために、冷却器226における給気から熱エネルギーを収集することが可能である。
液冷媒は、第3の冷却ループ222内で、図1に示される矢印の方向に循環し、すなわち反時計回りの回転方向に循環する。
冷却システム10は、高温冷却回路100および低温冷却回路200を接続する液冷媒移送回路300を含む。
移送回路300は、液冷媒を用いて、状況が示すように、上記高温冷却回路および低温冷却回路のうちの1つとその他のものとの間で熱エネルギーを移送することが選択的に可能である。
移送回路300は、冷却回路100と冷却回路200との間の熱エネルギーを移送するために上記液冷媒を使用するように、上記移送回路300を通して液冷媒の循環を選択的に確立するように作動される、調整手段を含む。
調整手段は、移送回路300の第1の下りパイプ304に関連付けられた第1のバルブ302、および移送回路300の第2の戻りパイプ308に関連付けられた第2のバルブ306を少なくとも含む。
調整手段302、306は、液冷媒の循環が冷却回路100と冷却回路200との間で確立される、少なくとも閉位置と開位置との間において指示される。
移送回路300の第1の下りパイプ304は、高温冷却回路100の第1の冷却ループ108の交換器118の下流に接続される。
移送回路300の第1の下りパイプ304は、第2のループ214の上流の、低温冷却回路200の第1の冷却ループ202と第2の冷却ループ214との間に接続される。
移送回路300の第1の下りパイプ304は、電気モータ14の下流および低温冷却回路200内で循環する液冷媒を冷却するためのラジエータ218の上流の低温冷却回路200の第2の冷却ループ214に接続される。
第1のバルブ302が、上記第1の下りパイプ304と低温冷却回路200との間の接合点において、第1の下りパイプ304への入口に配置される。
移送回路300の第1の下りパイプ304は、高温冷却回路100の第1の冷却ループ108、例えば、図1に示されるように、ポンプ106の上流に接続される。
移送回路300の第2の戻りパイプ308は、高温冷却回路100の第2の冷却ループ120の下流、および低温冷却回路200の第2の冷却ループ214の下流に接続される。
移送回路300の第2の戻りパイプ308は、低温冷却回路200の液冷媒を冷却するための冷却ラジエータ218の下流および電気ポンプ215の上流の低温冷却回路200の第2の冷却ループ214に接続される。
第2のバルブ306は、上記第2の戻りパイプ308と高温冷却回路100との間の接合点において、第2の戻りパイプ308の入口に配置される。
図2は、図1に関して説明された冷却システム10を作動させる方法によって実施される各種のステップを示すロジック図を示す。
冷却システム10を制御する方法は、ハイブリッド自動車を始動させるときに、低温冷却回路200内に存在する液冷媒が電気モータ14の高電圧電池18の作用温度(Tu)より低い温度であるかどうかをチェックする、第1のステップE1を少なくとも伴う。
チェックする第1のステップE1は、好適には電池18の付近で、低温冷却回路200内の液冷媒の温度を測定する。
次に、第1のステップE1は、低温冷却回路200内の液冷媒の上記温度が電池18の作用温度より低いかどうかを判断するために、低温冷却回路200内でこうして測定される液冷媒の温度を電池18の作用温度(Tu)と比較する。
前に説明されたように、電池18が、ここでの例において10℃程度である、上記作用温度(Tu)以上の温度にある場合にのみ、自動車は、電気モードで始動することが可能である。
冷却システム10を作動させる方法は、低温冷却回路200内の液冷媒の温度が電池18の上記作用温度(Tu)より低いときに、自動車の燃焼エンジン12を始動させる、第2のステップE2を少なくとも含む。
これは、ハイブリッド自動車が電気モードで始動されることが可能でなければ、燃焼エンジン12が始動され、それによって自動車が燃焼エンジンモードで作動しているためである。
燃焼エンジン12の始動が、熱の生産を伴い、その熱エネルギーが、高温冷却回路100内に存在する、とりわけ燃焼エンジン12を通過して循環する液冷媒に移送される。
作動方法は、次いで第2のステップE2において、上記燃焼エンジン12が始動したとき、すなわち、低温冷却回路200内の液冷媒の温度が電池18の作用温度より低いと第1のステップE1が判断するときに、燃焼エンジン12に関連付けられたポンプ106を始動させることに進む。
燃焼エンジン12に関連付けられたポンプ106は、高温冷却回路100内の液冷媒の循環を確立し、その結果、作動中の燃焼エンジン12によって生産される熱エネルギーが、それによって温度が上昇する液冷媒に移送されることを確実にすることを可能にする。
冷却回路100内のラジエータ122の下流に配置されるサーモスタット124は、開放するための閾値温度に到達していないときは閉位置にあり、したがって、ラジエータ122は、温度がそれによってさらに急速に上昇する液冷媒に移送される熱エネルギーをそれによって放散させない。
冷却システム10を作動させる方法は、高温冷却回路100と低温冷却回路200との間の液冷媒の循環を確立するために、移送回路300を調整する調整手段302、306を開位置に指示する、第3のステップE3を少なくとも含む。
冷却システム10の例示的実施形態において、方法は、移送回路300を調整する上記調整手段をそれぞれ形成する第1のバルブ302および第2のバルブ306の開放を指示し、高温冷却回路100と低温冷却回路200との間の連絡が、それによって確立される。
液冷媒は、次いで、移送回路300の第1のパイプ304および第2のパイプ308を通して、高温冷却回路100と低温冷却回路200との間で循環することが可能である。
液冷媒のこの循環によって、燃焼エンジン12によって生産される熱エネルギーが、次いで、高温冷却回路100から低温冷却回路200に移送され、それによって、低温冷却回路200内で循環している液冷媒の温度が上昇する。
燃焼エンジン12によって生産される熱エネルギーは、したがって、高電圧電池18を暖機するために、共通の液冷媒によって高温冷却回路100から低温冷却回路200へと移される。
サーモスタット219は、開放のための閾値温度に到達しない限り、閉位置にある。
その結果、液冷媒は、冷却ラジエータ218を通過せず、したがって、熱エネルギーがラジエータ218によって放散されず、移送される全ての熱エネルギーが、電池18を暖機するために使用される。
例示的実施形態による冷却システム10において、電池18は、調整バルブ204の下流の第2のパイプ212に配置され、したがって、調整バルブ204は、暖機される必要がある高電圧電池18まで液冷媒が循環することを可能にするために、開放するように指示される必要がある。
作動方法は、電気モータ14に関連付けられた高電圧電池18を含む第2のパイプ212内の液冷媒の循環を制御することを目的とする調整バルブ204を開放する第4のステップE4を含む。
第4のステップE4は、電気ポンプ208および冷却器210を含む少なくとも第1のパイプ206と、第1のパイプ206に平行で、電気モータ14に関連付けられた高電圧電池18を含む上記第2のパイプ212との間の液冷媒の循環を制御する調整バルブ204を開放することを可能にする。
液冷媒の温度が、電池18の上記作用温度(Tu)に少なくとも等しく、有利にはより高くなるまで上昇するように、液冷媒は、高電圧電池18を暖機するための伝熱流体として使用される。
具体的には、一旦電池18の上記作用温度(Tu)に到達すると、ハイブリッド自動車は、十分な充電状態などの、このモードでの作動に必要な他の条件の全てが満たされる限り、電気モードで使用されることが可能である。
電池18を含む第2のパイプ212内で、より全体的には低温冷却回路200内で液冷媒を循環させることを続行するために、作動方法は、少なくとも、低温冷却回路200の第2の冷却ループ214内に配置されるポンプ215を始動させる、第5のステップE5を含む。サーモスタット219は、液冷媒がラジエータ218を通って循環することを妨げる。
作動方法の第5のステップE5は、また、WCAC型の冷却器226を通過している圧縮された空気から発出している熱エネルギーを使用するように、低温冷却回路200の第3の冷却ループ222内に配置されるポンプ228を始動させる。冷却回路200内で循環する液冷媒の温度をチェックする第1のステップE1は、有利には、反復して、すなわち所与の時間間隔で繰り返して行われる。
チェックする第1のステップE1が、低温冷却回路200内で循環する液冷媒の温度が高電圧電池18の上記作用温度より低いと判断する場合に、作動方法は、少なくとも燃焼エンジン12を稼働状態に保持し、移送回路300を調整する調整手段302、306を開位置に保持する。
図1による冷却システム10の例示的実施形態において、チェックする第1のステップE1が、低温冷却回路200内で循環する液冷媒の温度が高電圧電池18の上記作用温度より低いと判断する場合に、作動方法は、また、液冷媒が電池18を暖機し続け得るように、調整バルブ204を開位置に保持する。
チェックする第1のステップE1が、低温冷却回路200内で循環する液冷媒の温度が高電圧電池18の上記作用温度(Tu)以上であると判断する場合、当然ながらもしあれば他の条件も満たされる限り、電気モードでの自動車の使用が可能である。
したがって、電池18が少なくとも電池18の作用温度(Tu)にあり、電池18の充電が十分である場合、作動方法は、自動車が電気モードで走行し得るように、燃焼エンジン12をオフに切り替え、電気モータ14を始動させる。
作動方法は、あるパラメータに基づいて、移送回路300を調整する調整手段302、306を閉位置または開位置に選択的に指示する、第6のステップE6を含む。
第1の可能性によれば、電気モータ14の始動のときに、作動方法の第6のステップE6は、移送回路300を調整する調整手段302、306を閉位置に指示する。
低温冷却回路200は、そのとき、移送回路300を介して高温冷却回路100ともはや連絡関係にない。
低温冷却回路200内に存在する液冷媒の温度は、電気モードで作動するコンポーネントによって液冷媒に移送される熱エネルギーの影響下で上昇し続ける。
有利には、その際、目標は、液冷媒の温度が電池18の作用温度(Tu)を超えること、および電気モードにおけるモータ14または電池18などのコンポーネントのための最適作動温度に到達することである。
電気モードにおける最適作動温度は、特に、排他的ではないが電池18に従って判断され、例えば、20℃と40℃との間に含まれる。
当然ながら、前に説明した通り、作用温度(Tu)の値に関する限り、最適温度のための基準値は、高電圧電池18の種類に従って変動する。
しかしながら、別の可能性によれば、電気モータ14を始動させるときに車室暖房の需要が存在する場合、作動方法は、移送回路300を調整する調整手段302、306を閉じることに進まず、調整手段302、306を開位置に保持する。
低温冷却回路200は、その際、液冷媒を介して高温冷却回路100のユニットヒータ110に熱エネルギーを供給するために、冷却回路100と連絡関係を残したままにする。
冷却システム10の例示的実施形態において、電池18が配置された第2のパイプ212を通した液冷媒の循環は、調整バルブ204によって制御される。
第7のステップE7によれば、低温冷却回路200内で循環する液冷媒の温度が、高電圧電池18の最適作動温度よりも高くなるときに、方法は、高電圧電池18を含む第2のパイプ212内の液冷媒の循環を中断するために、調整バルブ204を閉位置に指示する。
第2のパイプ212内の循環を中断させることが、液冷媒が最適作動温度を超えて電池18を暖機することを回避することを可能にする。
チェックする第1のステップE1が、繰り返され、低温冷却回路200内で循環する液冷媒の温度が高電圧電池18の上記作用温度(Tu)より低いと判断するとき、作動方法は、第6のステップE6の代替として、第8のステップE8を行う。
作動方法の第8のステップE8は、電気モードでのハイブリッド自動車の使用が電池18の温度のために一旦不可能になると、燃焼エンジン12を稼働状態に保持する。
少なくともステップE2からE4に対応する作動方法のアクションが維持され、調整手段302、306、およびバルブ204は、それぞれ開位置にあり、電池18がその作用温度(Tu)に少なくとも到達しているとチェックする第1のステップE1が判断するまで、その位置に留まる。
図3は、横軸に描かれた時間t(s)の関数として、[1]から[6]までの数によってそれぞれ識別される各種の曲線を示している。
図3は、上記システム10が、図2に関して説明された本発明による作動方法の方策に従って指示されるときに、図1において説明される液冷媒移送回路を含む、ハイブリッド自動車のための冷却システム10の作動を示す。
図3は、より詳細にはこの方策の利点、とりわけ、電池18についてその温度が作用温度(Tu)より低いために温度が不十分であることを理由に、電気モードではなく燃焼エンジンモードで行われる始動に続いて、電気モードで作動可能となるためにとられる、取得される時間関連利得Gを示す。
取得される時間関連利得Gは曲線同士を比較することによって明らかになるであり、それらの曲線のいくつか、例えば曲線[1]および[2]は、その目的のために、方法に従って指示される移送回路300および調整手段302、306がないときの液冷媒の温度変化を示している。
曲線[1]は、時間t(s)の関数として、低温冷却回路200の液冷媒の温度T(℃)の変化を示す。
より具体的には、曲線[1]は、移送回路300を有しない、すなわち、低温冷却回路200が高温冷却回路100に接続されない、または高温冷却回路100から最低限隔離されたシステム10を仮定した温度変化を示す。
曲線[2]は、時間t(s)の関数として、高温冷却回路100内の液冷媒の温度T(℃)の変化を示す。
より具体的には、曲線[1]のような曲線[2]は、移送回路300のない、すなわち、高温冷却回路100のみが作動中である冷却システム10を仮定した温度変化を示す。
曲線[3]は、時間t(s)の関数として、ハイブリッドモードにおける電気モータ14の負荷の変化(%)を示す。
曲線[4]は、時間t(s)の関数として、高温冷却回路100および低温冷却回路200が移送回路300を介して互いに流体連絡して設置され、調整手段302、306が開位置にある冷却システム10における液冷媒の温度T(℃)の変化を示す。
図3に示すように、t=0sの時点において、すなわちハイブリッド自動車の始動時において、温度曲線[1]、[2]、および[4]は、ゼロに等しい温度(0℃)より低く、すなわち、それぞれ負である。
したがって、図3は、とりわけ、電池18の温度が作用温度(Tu)より低いために電気モードで始動することができない、低いまたは負の温度条件下での始動の前述したシナリオを示す。
曲線[5]は、時間t(s)の関数として、燃焼エンジンモードにおける燃焼エンジン12の負荷の変化(%)を示す。
曲線[6]は、時間t(s)の関数として、電気モードにおける電気モータ14の負荷の変化(%)を示す。
互いから時系列に生じる各種の作動段階が、図3における横の時間軸の下で識別されており、それぞれの段階が、IからIIのローマ数字によって識別されている。
図2に関して説明されるように、チェックする第1のステップE1は、冷却回路200内の液冷媒の温度が、電池18の作用温度(Tu)より低いと判断するとき、始動は、燃焼エンジンモードで行われる。
ステップE2からE5に従って、作動方法は、移送回路300を通して液冷媒の循環を確立することを目的とするアクションを含み、電池18を暖機するために高温冷却回路100から低温冷却回路200へ熱エネルギーの移送を実現し、その際、電気モードでの作動を可能にする上記作用温度(Tu)により急速に到達するために、移送回路300の調整手段302、306が強制的に開位置に入れられる。
第1の段階Iは、したがって、低温冷却回路200内の液冷媒の温度の進行形の上昇段階に対応する。
この第1の段階Iの間、曲線[4]の曲線[2]との比較は、本発明による開移送回路で得られる液冷媒の温度は、そのような回路がないとき、すなわち低温冷却回路200のみを有する液冷媒の温度よりも高いことを明らかにする。
本発明を用いた液冷媒の温度がより高いため、電池18の暖機は、加速され、作用温度(Tu)により早く到達すると理解されるものとする。
曲線[4]の点Aは、図1による冷却システム10に指示することによって取得される熱エネルギーの移送で、液冷媒が作用温度(Tu)に到達することに対応し、一方、曲線[2]上の点Bは、熱エネルギーの移送なしで、すなわち移送回路300なしで、液冷媒がこの同じ作用温度(Tu)に到達することに対応する。
比較すると、点Aが点Bよりも早期に発生することが分かり、点Aと点Bとの間の差異は、本発明によって取得される時間における利得Gに対応する。
具体的には、その際、有利には、点Aと同じくらい早期から電気モードで自動車を使用することが可能であり、それは、図3に示される段階IIに対応する。

Claims (12)

  1. 燃焼エンジン(12)および電気モータ(14)を少なくとも備えるハイブリッド自動車のための冷却システム(10)を作動させる方法であって、前記冷却システム(10)が、
    前記燃焼エンジン(12)を冷却するための高温冷却回路(100)、ならびに前記電気モータ(14)および関連する高電圧電池(18)を冷却するための低温冷却回路(200)と、
    液冷媒移送回路(300)であって、前記高温冷却回路(100)および前記低温冷却回路(200)を接続し、前記移送回路(300)内の液冷媒の循環を制御するための調整手段(302、306)を備える液冷媒移送回路(300)と、
    を少なくとも備え、
    前記冷却システム(10)を作動させる前記方法が、前記自動車を始動させるときに、
    前記低温冷却回路(200)内に存在する前記液冷媒が前記電気モータ(14)の前記高電圧電池(18)の作用温度(Tu)より低い温度であるかどうかをチェックする、第1のステップ(E1)と、
    前記低温冷却回路(200)内の前記液冷媒の前記温度が、前記電池(18)の前記作用温度(Tu)より低いときに、前記燃焼エンジン(12)を始動させる、第2のステップ(E2)と、
    前記高温冷却回路(100)と前記低温冷却回路(200)との間で液冷媒の循環を確立することにより、前記低温冷却回路(200)内の前記液冷媒の温度の上昇を加速して、前記液冷媒の温度が少なくとも前記作用温度(Tu)に到達するまで前記電池(18)を暖機するようにするために、前記移送回路(300)を調整する前記調整手段(302、306)を開位置に指示する、第3のステップ(E3)と、
    を少なくとも含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記燃焼エンジン(12)が、前記第2のステップ(E2)において始動されるときに、作動方法が、前記燃焼エンジン(12)に関連付けられたポンプ(106)を少なくとも始動させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記作動方法が、前記電気モータ(14)に関連付けられた前記高電圧電池(18)を含むパイプ(212)内の前記液冷媒の前記循環を制御することを目的とする調整バルブ(204)を開放するステップ(E4)を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記作動方法が、前記低温冷却回路(200)の冷却ループ(214)内に位置するポンプ(215)を少なくとも始動させるステップ(E5)を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記作動方法が、前記低温冷却回路(200)の別の冷却ループ(222)内に位置するポンプ(228)を少なくとも始動させるステップ(E5)を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記冷却回路(200)内で循環する前記液冷媒の前記温度を検証する前記第1のステップ(E1)が、反復して行われることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記低温冷却回路(200)内で循環する前記液冷媒の前記温度が、前記高電圧電池(18)の前記作用温度(Tu)より低い場合に、前記作動方法が、少なくとも前記燃焼エンジン(12)を稼働状態に保持し、前記移送回路(300)を調整する前記調整手段(302、306)を前記開位置に保持することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記低温冷却回路(200)内で循環する前記液冷媒の前記温度が、前記高電圧電池(18)の前記作用温度(Tu)より低い場合に、前記作動方法が、前記調整バルブ(204)を前記開位置に保持することを特徴とする、請求項3と組み合わせて考慮される請求項7に記載の方法。
  9. 前記低温冷却回路(200)内で循環する前記液冷媒の前記温度が、前記高電圧電池(18)の前記作用温度(Tu)以上である場合、かつ前記電池(18)の充電が十分である場合に、前記作動方法が、前記自動車が電気モードで走行するように、前記燃焼エンジン(12)をオフに切り替え、前記電気モータ(14)を始動させることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  10. 前記電気モータ(14)を始動させるときに、前記作動方法が、前記移送回路(300)を調整する前記調整手段(302、306)を閉位置または開位置に選択的に指示するステップ(E6)を含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記電気モータ(14)を始動させるときに、前記作動方法が、暖房需要があるときに、前記移送回路(300)を調整する前記調整手段(302、306)を前記開位置に保持して、前記高温冷却回路(100)が含むユニットヒータ(110)に熱エネルギーを供給するようにすることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 前記低温冷却回路(200)内で循環する前記液冷媒の前記温度が、前記高電圧電池(18)のための最適作動温度よりも高いときに、前記作動方法が、前記高電圧電池(18)を含む前記第2のパイプ(212)内の前記液冷媒の前記循環を中断するために、前記調整バルブ(204)を前記閉位置に指示するステップ(E7)を含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2019555061A 2016-12-26 2017-12-12 液冷媒移送回路を含むハイブリッド電気自動車のための冷却システムを作動させる方法 Pending JP2020514178A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1663384A FR3061109B1 (fr) 2016-12-26 2016-12-26 Procede de pilotage d'un systeme de refroidissement pour un vehicule hybride comportant un circuit de transfert de liquide de refroidissement
FR1663384 2016-12-26
PCT/EP2017/082426 WO2018121981A1 (fr) 2016-12-26 2017-12-12 Procédé de pilotage d'un système de refroidissement pour un véhicule hybride comportant un circuit de transfert de liquide de refroidissement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020514178A true JP2020514178A (ja) 2020-05-21

Family

ID=58054350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555061A Pending JP2020514178A (ja) 2016-12-26 2017-12-12 液冷媒移送回路を含むハイブリッド電気自動車のための冷却システムを作動させる方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3559425B8 (ja)
JP (1) JP2020514178A (ja)
KR (1) KR20190097262A (ja)
CN (1) CN110198851B (ja)
FR (1) FR3061109B1 (ja)
WO (1) WO2018121981A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109398061B (zh) * 2018-12-19 2020-09-01 海马汽车有限公司 混合动力汽车热管理系统及控制方法以及混合动力汽车
JP7094908B2 (ja) * 2019-02-25 2022-07-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のバッテリ昇温装置
CN110422082B (zh) * 2019-07-03 2023-07-07 东风商用车有限公司 一种混合动力汽车集成式热管理系统及其控制方法
CN111231603B (zh) * 2020-01-15 2021-05-04 西安交通大学 基于混合动力汽车的整车热管理系统与方法
CN111497599B (zh) * 2020-04-26 2021-11-19 上海元城汽车技术有限公司 一种增程式电动车的热管理方法、装置及系统
EP4328429A1 (en) * 2021-04-23 2024-02-28 Volvo Construction Equipment AB Heat management system for vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037009A (ja) * 1999-06-07 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両のバッテリー温調装置
JP2010119282A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Denso Corp 熱マネージメントシステム
JP2013038998A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Industries Corp 二次電池搭載車両
JP2015085699A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 日野自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン冷却用冷媒液温度調節方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6575258B1 (en) * 1999-12-21 2003-06-10 Steven Lynn Clemmer Electric current and controlled heat co-generation system for a hybrid electric vehicle
DE102007004979A1 (de) * 2007-02-01 2008-08-07 Daimler Ag Vorrichtung zur Kühlung einer Hybridfahrzeugbatterie
SE535060C2 (sv) * 2010-08-12 2012-04-03 Scania Cv Ab Arrangemang för att upprätthålla en önskad driftstemperatur hos ett batteri i ett fordon
DE102010042122B4 (de) * 2010-10-07 2019-02-28 Audi Ag Kühlvorrichtung eines Fahrzeuges
DE102011118898A1 (de) * 2011-11-18 2012-06-06 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur thermischen Kopplung zweier Kühlkreisläufe in einem Fahrzeug
SE536283C2 (sv) * 2011-12-23 2013-07-30 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att kyla kylvätska i ett kylsystem i ett fordon
DE102013209045B4 (de) * 2013-05-15 2022-10-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlsystem für ein Hybridfahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb eines derartigen Kühlsystems
DE102015101186B4 (de) * 2015-01-28 2024-04-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Klimakreislauf für ein elektrisch antreibbares Kraftfahrzeug, sowie Verfahren zum Vorheizen einer Traktionsbatterie eines elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs
DE102015106336A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Wärmekreislauf für eine Antriebsvorrichtung eines Fahrzeugs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037009A (ja) * 1999-06-07 2001-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両のバッテリー温調装置
JP2010119282A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Denso Corp 熱マネージメントシステム
JP2013038998A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Industries Corp 二次電池搭載車両
JP2015085699A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 日野自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン冷却用冷媒液温度調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3559425B1 (fr) 2022-02-16
WO2018121981A1 (fr) 2018-07-05
EP3559425A1 (fr) 2019-10-30
FR3061109B1 (fr) 2019-05-17
CN110198851B (zh) 2023-05-05
FR3061109A1 (fr) 2018-06-29
CN110198851A (zh) 2019-09-03
KR20190097262A (ko) 2019-08-20
EP3559425B8 (fr) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020514178A (ja) 液冷媒移送回路を含むハイブリッド電気自動車のための冷却システムを作動させる方法
JP7094908B2 (ja) ハイブリッド車両のバッテリ昇温装置
JP5158215B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN110234853B (zh) 用于操作包括液体冷却剂传递回路的混合动力电动车辆冷却系统的方法
JP7094907B2 (ja) バッテリ昇温装置
JP6313455B2 (ja) ハイブリッド車両およびその空調システム
JP2013501189A (ja) ハイブリッド車両におけるエンジンオイル及びミッションオイルの加熱のための方法及び装置
WO2009114351A2 (en) Thermal management for improved engine operation
JP2013038998A (ja) 二次電池搭載車両
JP2016098650A (ja) 冷却システム制御装置
JP2020110022A (ja) バッテリ暖機システム
JP2011179421A (ja) 内燃機関の冷却装置
CN110356210B (zh) 车辆的温度控制装置
JP2010168926A (ja) 車両の制御装置
JP5929678B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6635066B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2006051852A (ja) ハイブリッド車両の暖房装置
JP6701715B2 (ja) 車両の空調装置
WO2023170804A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP5935137B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP7452343B2 (ja) ハイブリッド車両制御方法及びハイブリッド車両制御装置
WO2010095212A1 (ja) エンジンの暖機システム
KR102614129B1 (ko) 차량용 전력계의 냉각 시스템 및 방법
JP2023165064A (ja) 冷却システムの制御方法及び冷却システムの制御装置
JP2004360544A (ja) 冷却水温制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104