JP2020507884A - ヒューズにおけるヒューズ線固定構造 - Google Patents

ヒューズにおけるヒューズ線固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507884A
JP2020507884A JP2019533068A JP2019533068A JP2020507884A JP 2020507884 A JP2020507884 A JP 2020507884A JP 2019533068 A JP2019533068 A JP 2019533068A JP 2019533068 A JP2019533068 A JP 2019533068A JP 2020507884 A JP2020507884 A JP 2020507884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
support portion
concave
curved piece
fuse wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019533068A
Other languages
English (en)
Inventor
邱鴻智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conquer Electoronics Co ltd
Conquer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Conquer Electoronics Co ltd
Conquer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conquer Electoronics Co ltd, Conquer Electronics Co Ltd filed Critical Conquer Electoronics Co ltd
Publication of JP2020507884A publication Critical patent/JP2020507884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/22Intermediate or auxiliary parts for carrying, holding, or retaining fuse, co-operating with base or fixed holder, and removable therefrom for renewing the fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/044General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/165Casings
    • H01H85/175Casings characterised by the casing shape or form
    • H01H85/1755Casings characterised by the casing shape or form composite casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/2045Mounting means or insulating parts of the base, e.g. covers, casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H2085/0414Surface mounted fuses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ヒューズにヒューズ線を組み合わせた場合の導電率と信頼性を向上させるヒューズにおけるヒューズ線固定構造を提供する。【解決手段】台座、第1電極、第2電極、ヒューズ線を組み合わせた構造からなり、台座の中間領域には、第1支持部、第2支持部、第1支持部と第2支持部の間に位置する正孔が設けられ、第1支持部の両側には第1ウィング部が設けられることで、第1支持部と第1ウィング部の間に第1凹面が構成され、第1電極、第2電極は、台座の両端に設置され、第1電極には、第1支持部と第1ウィング部の間の第1湾曲片が延在され、第1湾曲片の両面は、第1凹面上に貼り付けられる凸部当接面と、第1凹面の上方を向く凹部当接面であり、ヒューズ線は第1支持部と第2支持部の間にまたがって設けられ且つ正孔の上方に掛けられ、ヒューズ線の一端と第1湾曲片凹部の当接面は、面同士でそれぞれ接合される。【選択図】図2

Description

本発明は、ヒューズの技術分野に関し、ヒューズ線と電極を面同士で互いに接合させることで、ヒューズ線と電極の接触面積を増やすことができ、特に、前記電極の彎曲片における凸部当接面とヒューズ線を組み合わせた構造、及び、前記電極の彎曲片における凹部当接面とヒューズ線を組み合わせた構造を備えるヒューズにおけるヒューズ線固定構造に関する。
ヒューズとは、回路に連結され、回路を保護するのに用いられる使い捨ての部品であり、その中には、金属線または金属片からなるヒューズ線が設けられる。回路上の電流が過電流である、または電力が大きすぎる場合、前記ヒューズ線は、高温になり溶断し、回路を開くことにより、回路における電力の電動を遮断し、回路が焼損しないよう保護する。
従来のヒューズの構造は、通常、絶縁台座の両端に電極がそれぞれ配置され、さらに、両電極上にヒューズ線が溶接され、使用時には、ヒューズの両電極がそれぞれ回路上に溶接されることで、回路上の電力は、一方の電極からヒューズ線を通ってもう一方の電極と回路に伝達される。
しかしながら、この種のヒューズの電極は、通常金属片であり、台座の表面に貼り付けられることで、電極の金属片は、台座の表面において平らでまっすぐな状態になるが、従来のヒューズ線は、通常、断面が丸い形状をした金属線または金属糸であるため、ヒューズ線が電極の表面に配置されると、線(ヒューズ線)と面(電極)が当接する形態となることにより、ヒューズ線と電極の接触面積を増やすことが難しく、ヒューズ線と組み合わせた場合のヒューズの導電率と信頼性に影響を及ぼしやすい。
加えて、従来のヒューズにおけるヒューズ線は、溶断時に破裂、アーク等の現象が生じやすく、上述の破裂エネルギーを適度に放出しなければ、ヒューズの外装が破裂し危険が生じてしまう。従って、従来のヒューズは、いずれもその台座に破裂エネルギーを放出させるためのスルーホールが設置される。しかしながら、ヒューズが回路板または装置に溶接されるまたは貼り付けられる際、前記台座のスルーホールは、溶接材料または接着剤に覆われて塞がれ機能を喪失してしまいやすい。
本発明は、従来のヒューズにおけるヒューズ線と電極を線と面を突き合わせて互いに接合することによって生じる接触面積を増やすことが難しいため、導電率と信頼性に影響が及ぶ等の欠点を改善するヒューズにおけるヒューズ線固定構造を提供することを目的とする。
本発明が提供するヒューズにおけるヒューズ線固定構造は、台座と、第1電極と、ヒューズ線と、からなり、前記台座は、第1端と、第2端と、前記第1端と第2端の間に位置する中間領域を備え、前記中間領域には、前記第1端に隣接する第1支持部と、前記第2端に隣接する第2支持部が設けられる。前記第1電極は、前記第1端に配置され、前記第1電極には、第1湾曲片が設けられ、前記第1湾曲片は、凹部当接面を備えるとともに、前記第1湾曲片の凹部当接面は、前記第1支持部に設置される。前記ヒューズ線は、前記第1支持部と第2支持部の間にまたがって設けられ、前記ヒューズ線の一端における外周面と第1湾曲片の凹部当接面は、互いに接合されることで、前記ヒューズ線と第1電極の接触面積が増やされ、これにより、ヒューズにヒューズ線を組み合わせた場合の導電率と信頼性が向上する。
上述に基づいて、前記第1支持部の両側には、第1ウィング部がそれぞれ設けられることで、前記第1支持部と第1ウィング部の間には、第1凹面が構成され、前記第1湾曲片は、凸部当接面と前記第1ウィング部の接触部を備える。
上述に基づいて、前記第2端には、第2電極が配置され、前記第2電極には、第2湾曲片が設けられ、前記第2湾曲片は、凹部当接面を備えるとともに、前記第2湾曲片の凹部当接面は、前記第2支持部に設置され、前記ヒューズ線における他端の外周面と第2湾曲片の凹部当接面は、互いに接合される。
上述に基づいて、前記第2支持部の両側には、第2ウィング部がそれぞれ設けられることで、前記第2支持部と第2ウィング部の間には、第2凹面が構成され、前記第2湾曲片は、凸部当接面と前記第2ウィング部の接触点を備える。
上述に基づいて、前記第1支持部と第2支持部の間は、正孔を備える。
上述に基づいて、前記台座の中間領域と正孔は、蓋体によって覆われることで、前記ヒューズ線は、前記蓋体の内部に収容される。
上述に基づいて、前記蓋体の頂面及び側面の少なくとも一面には、前記正孔に通じるスルーホールが設けられることで、前記スルーホールが塞がれて機能を喪失しないようにする。
上述に基づいて、前記第1凹面と、第2凹面は、円形湾曲凹面及び折曲凹面のうちのいずれかの凹面であり、前記ヒューズ線の一端の外周面と第1湾曲片の凹部当接面は、面同士で互いに接合され、前記ヒューズ線の他端の外周面と第2湾曲片の凹部当接面は、面同士で互いに接合される。
上述に基づいて、前記ヒューズ線の一端と、第1支持部と第1ウィング部の間には、絶縁層が充填され、前記ヒューズ線の他端と、第2支持部と第2ウィング部の間には、別の絶縁層が充填される。
本発明における好ましい実施例の斜視図である。 本発明における図1の斜視分解図である。 本発明における図1の縦方向の断面図である。 本発明における図1の横方向の断面図である。 本発明の図2における台座とヒューズ線の配置を示した図である。 本発明の図5の修正された実施例における配置を示した図である。 本発明の図5の修正された別の実施例における配置を示した図である。 本発明の別の実施例における配置を示した図である。
参照する図1から図4は、本発明における実施方法の図であり、図から分かる通り、本発明のヒューズにおけるヒューズ線固定構造は、台座1と、第1電極2と、第2電極3と、ヒューズ線4と、蓋体5を組み合わせた構造である。前記台座1は、第1端11と、第2端12と、前記第1端11と第2端12の間に位置する中間領域13を備え、前記中間領域13には、前記第1端11に隣接する第1支持部14と、前記第2端12に隣接する第2支持部15と、前記第1支持部14と第2支持部15の間に位置する正孔16が設けられ、前記第1電極2は、前記台座1の第1端11に配置され、前記第2電極3は、前記台座1の第2端12に配置される。
採用される好ましい実施例において、前記第1支持部14の両側には、第1ウィング部141、第1ウィング部142がそれぞれ設けられることで、前記第1支持部14と、第1ウィング部141、第1ウィング部142の間には、第1凹面140が構成される。前記第1電極2の一端には、前記第1支持部14と、第1ウィング部141、第1ウィング部142の間に延在する第1湾曲片21が設けられるとともに、第1電極2の他端は、前記台座1の第1端11の底部に延在し、溶接端子となり、前記第1湾曲片21の上下両面は、それぞれ、前記第1ウィング部141、第1ウィング部142と、第1凹面140を覆うように貼り付けられる凸部当接面211と、前記第1凹面140の上方を向いた凹部当接面212であることで、前記第1湾曲片21の凹部当接面212は、前記第1支持部14に設置される。前記第2支持部15の両側には、第2ウィング部151、第2ウィング部152がそれぞれ設けられることで、前記第2支持部15と第2ウィング部151、第2ウィング部152の間には、第2凹面150が構成される。前記第2電極3の一端には、前記第2支持部15と第2ウィング部151、第2ウィング部152の間に延在する第2湾曲片31が設けられるとともに、第2電極3の他端は、前記台座1の第2端12の底部にまで延在し、溶接端子となり、前記第2湾曲片31の上下両面は、それぞれ、前記第2ウィング部151、第2ウィング部152と、第2凹面150を覆うように貼り付けられる凸部当接面311、及び、前記第2凹面150の上方を向いた凹部当接面312であることで、前記第2湾曲片31の凹部当接面312は、前記第2支持部15に設置される。前記ヒューズ線4は、前記第1支持部14と第2支持部15の間にまたがって設けられるとともに前記正孔16の上方に掛けられることで、前記ヒューズ線4の一端の外周面と第1湾曲片21の凹部当接面212は、面同士で互いに接合され、同時に、前記ヒューズ線4の他端の外周面と第2湾曲片31の凹部当接面312は、面同士で互いに接合される。
図に示す通り、前記蓋体5は、前記台座1における中間領域13の第1支持部14と、第2支持部15と正孔16を覆うことで、前記ヒューズ線4は、前記蓋体5の内部に収容される。
図5を参照する。実行可能な実施例において、前記第1凹面140と、第2凹面150は、円形湾曲凹面である。参照する図6と図7に示す通り、前記第1凹面140と、第2凹面150は、折曲凹面である。参照する図8に示す通り、前記第1電極2aの第1湾曲片21aには、上方を向いた凸部当接面211aと、下方を向いた凹部当接面212aが設けられることで、ヒューズ線4の一端は、第1湾曲片21aの凹部当接面212aに接合される。前記第2電極の第2湾曲片には、上方を向いた凸部当接面と、下方を向いた凹部当接面を設けることができることで、ヒューズ線の他端は、第2湾曲片凹部の当接面に接合される。
理解できる点として、前記ヒューズ線4の一端の外周面と第1湾曲片21の凹部当接面212は、面同士が互いに接合され、前記ヒューズ線4の他端の外周面と第2湾曲片31の凹部当接面312は、面同士が互いに接合される構造であることで、前記第1電極2、第2電極3と、ヒューズ線4の接触面積が増やされ、これにより、ヒューズにヒューズ線4を組み合わせた場合の導電率と信頼性が向上する。
図1、図2、及び、図4に示す通り、別の実行可能な実施例において、前記蓋体5の頂面51または側面52には、前記正孔16に通じるスルーホール53が設けられることで、スルーホール53は、前記蓋体5と台座1の接合部位に位置し、前記スルーホール53は、前記ヒューズ線4の溶断時に生じる破裂エネルギーを放出することができる。このように、前記台座1が回路板または装置の表面に溶接されるまたは貼り付けられる際、前記スルーホール53は、前記蓋体5に位置し、スルーホールは、台座に設けられないことで、スルーホール53は、回路板または装置における溶接材料または接着剤から離され、前記スルーホール53が溶接材料または接着剤で塞がれ機能を喪失するのを防止することができる。
図3と図4に示す通り、さらに別の実行可能な実施例において、前記ヒューズ線4の一端、第1支持部14と、第1ウィング部141、第1ウィング部142の間には、絶縁層61が充填され、前記ヒューズ線4の他端、第2支持部15と、第2ウィング部151、第2ウィング部152の間には、別の絶縁層62が充填される。前記絶縁層61、絶縁層62は、前記ヒューズ線4の両端を覆うことができることで、前記ヒューズ線4が正孔16において露出する体積が減少するととともに、台座1及び蓋体5を組み合わせる際、この絶縁層61、絶縁層62は、衝撃を緩和する作用を備えるため、確実に組み合わせた場合、前記第1ウィング部141及び第2ウィング部151の接点は、押されて圧力がかかり構造が破壊されることはなく、さらに保護作用が達成される。
1 台座
11 第1端
12 第2端
13 中間領域
14 第1支持部
140 第1凹面
141、142 第1ウィング部
15 第2支持部
150 第2凹面
151、152 第2ウィング部
16 正孔
2、2a 第1電極
21、21a 第1湾曲片
211、311、211a 凸部当接面
212、312、212a 凹部当接面
3 第2電極
31 第2湾曲片
4 ヒューズ線
5 蓋体
51 頂面
52 側面
53 スルーホール
61、62 絶縁層

Claims (9)

  1. 台座と、第1電極と、ヒューズ線と、からなるヒューズにおけるヒューズ線固定構造であって、
    前記台座は、第1端と、第2端と、前記第1端と第2端の間に位置する中間領域を備え、前記中間領域には、前記第1端に隣接する第1支持部と、前記第2端に隣接する第2支持部が設けられ、
    前記第1電極は、前記第1端に配置され、前記第1電極には、第1湾曲片が設けられ、前記第1湾曲片は、凹部当接面を備えるとともに、前記第1湾曲片の凹部当接面は、前記第1支持部に設置され、
    前記ヒューズ線は、前記第1支持部と第2支持部の間にまたがって設けられることで、前記ヒューズ線の一端の外周面と第1湾曲片の凹部当接面は、互いに接合されることを特徴とする、ヒューズにおけるヒューズ線固定構造
  2. 前記第1支持部の両側には、第1ウィング部がそれぞれ設けられることで、前記第1支持部と第1ウィング部の間には、第1凹面が構成され、前記第1湾曲片は、凸部当接面と前記第1ウィング部の接触部を備えることを特徴とする、請求項1に記載のヒューズにおけるヒューズ線固定構造。
  3. 前記第2端には、第2電極が配置され、前記第2電極には、第2湾曲片が設けられ、前記第2湾曲片は、凹部当接面を備えるとともに、前記第2湾曲片の凹部当接面は、前記第2支持部に設置され、前記ヒューズ線における他端の外周面と第2湾曲片の凹部当接面は、互いに接合されることを特徴とする、請求項2に記載のヒューズにおけるヒューズ線固定構造。
  4. 前記第2支持部の両側には、第2ウィング部がそれぞれ設けられることで、前記第2支持部と第2ウィング部の間には、第2凹面が構成され、前記第2湾曲片は、凸部当接面と前記第2ウィング部の接触点を備えることを特徴とする、請求項3に記載のヒューズにおけるヒューズ線固定構造。
  5. 前記第1支持部と第2支持部の間は、正孔を備えることを特徴とする、請求項4に記載のヒューズにおけるヒューズ線固定構造。
  6. 前記第1支持部と第2支持部の間は、正孔を備えることを特徴とする、請求項5に記載のヒューズにおけるヒューズ線固定構造。
  7. 前記蓋体の頂面及び側面の少なくとも一面には、前記正孔に通じるスルーホールが設けられることを特徴とする、請求項6に記載のヒューズにおけるヒューズ線固定構造。
  8. 前記第1凹面と、第2凹面は、円形湾曲凹面及び折曲凹面のうちのいずれかの凹面であり、前記ヒューズ線の一端の外周面と第1湾曲片の凹部当接面は、面同士で互いに接合され、前記ヒューズ線の他端の外周面と第2湾曲片の凹部当接面は、面同士で互いに接合されることを特徴とする、請求項7に記載のヒューズにおけるヒューズ線固定構造。
  9. 前記ヒューズ線の一端と、第1支持部と第1ウィング部の間には、絶縁層が充填され、前記ヒューズ線の他端と、第2支持部と第2ウィング部の間には、別の絶縁層が充填されることを特徴とする、請求項8に記載のヒューズにおけるヒューズ線固定構造。
JP2019533068A 2017-11-27 2017-11-27 ヒューズにおけるヒューズ線固定構造 Pending JP2020507884A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/113117 WO2019100382A1 (zh) 2017-11-27 2017-11-27 一种保险丝的熔丝线固定结构

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020507884A true JP2020507884A (ja) 2020-03-12

Family

ID=66630851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533068A Pending JP2020507884A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 ヒューズにおけるヒューズ線固定構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10854413B2 (ja)
JP (1) JP2020507884A (ja)
KR (1) KR102263504B1 (ja)
CN (1) CN110100295A (ja)
WO (1) WO2019100382A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI743008B (zh) * 2021-03-11 2021-10-11 功得電子工業股份有限公司 貼片保險絲
TWI757137B (zh) * 2021-03-31 2022-03-01 功得電子工業股份有限公司 具空穴密閉式貼片保險絲
TWI805342B (zh) * 2022-04-27 2023-06-11 功得電子工業股份有限公司 便於組裝的保險絲
US11942300B1 (en) * 2023-01-19 2024-03-26 Littelfuse, Inc. SMD fuse with pre-molded shield

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608548A (en) * 1985-01-04 1986-08-26 Littelfuse, Inc. Miniature fuse
US5923519A (en) * 1997-03-21 1999-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Surge protection device
KR19990001792A (ko) * 1997-06-17 1999-01-15 최진호 자동판매기용 휴즈홀더
US6326878B1 (en) * 2000-02-01 2001-12-04 Shih-Tsung Liang Fuse holder
US6771477B2 (en) * 2000-11-29 2004-08-03 Canadian Shunt Industries Ltd. Fused electrical disconnect device
JP2005026188A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Koa Corp 電流ヒューズ及び電流ヒューズの製造方法
ES2312020T3 (es) * 2004-09-13 2009-02-16 Cooper Technologies Company Modulos y dispositivos de desconexion de un interruptor con fusibles.
JP4348385B2 (ja) * 2007-09-20 2009-10-21 日本製線株式会社 表面実装型電流ヒューズ
CN201106716Y (zh) * 2007-11-08 2008-08-27 瀚荃股份有限公司 放置管状物的夹持端子结构
US8203420B2 (en) * 2009-06-26 2012-06-19 Cooper Technologies Company Subminiature fuse with surface mount end caps and improved connectivity
US9025295B2 (en) * 2009-09-04 2015-05-05 Cyntec Co., Ltd. Protective device and protective module
US8629749B2 (en) * 2010-11-30 2014-01-14 Hung-Chih Chiu Fuse assembly
CN203910723U (zh) * 2014-06-10 2014-10-29 颜琼章 一种保险丝基座改良组合结构
US9824842B2 (en) * 2015-01-22 2017-11-21 Littelfuse, Inc. Wire in air split fuse with built-in arc quencher
JP6659239B2 (ja) * 2015-05-28 2020-03-04 デクセリアルズ株式会社 保護素子、ヒューズ素子
CN205723413U (zh) * 2015-12-03 2016-11-23 厦门赛尔特电子有限公司 一种电路保护装置
CN205881857U (zh) * 2016-07-05 2017-01-11 宏川达电子(深圳)有限公司 一种保险丝底座组件

Also Published As

Publication number Publication date
US20190318894A1 (en) 2019-10-17
CN110100295A (zh) 2019-08-06
WO2019100382A1 (zh) 2019-05-31
KR102263504B1 (ko) 2021-06-14
US10854413B2 (en) 2020-12-01
KR20190126379A (ko) 2019-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020507884A (ja) ヒューズにおけるヒューズ線固定構造
JP5737664B2 (ja) チップ型ヒューズ
TWI682418B (zh) 表面黏著保險絲及其製造方法
JP4175844B2 (ja) ヒューズ
JP2012043573A (ja) 速断ヒューズ
TWI683339B (zh) 免焊表面安裝保險絲
JP6775853B2 (ja) 二次電池及びそのような二次電池の製造方法
KR101017119B1 (ko) 표면 실장형 전류 퓨즈
WO2016039305A1 (ja) 保護素子
JP2008052961A (ja) 面実装型電流ヒューズおよびその製造方法
KR100540579B1 (ko) 기판형 온도퓨즈
JP3909515B2 (ja) 電池パック
TWI653656B (zh) Fuse fuse fixing structure
JP7421321B2 (ja) チップ形電流ヒューズおよびチップ形電流ヒューズの実装構造
KR102255532B1 (ko) 이차전지 및 그러한 이차전지의 제조방법
WO2017041242A1 (zh) 可回焊式温度保险丝
TWM481534U (zh) 具防爆功能之表面黏著型過電流保護元件
ES2561664T3 (es) Dispositivo generador de señales con un generador de señales acústico eléctrico
TWI553686B (zh) Explosion - proof function of the surface adhesion type over - current protection components
JP7353654B2 (ja) 縦置きヒューズ及び縦置きヒューズ装置
CN211957585U (zh) 一种熔断器结构
CN207425772U (zh) 一种半球贴片式保险丝
JP3139680U (ja) 高圧広域ヒューズ
TW200949865A (en) Electronic component
JP3120268U (ja) 高遮断形マイクロヒューズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406