JP2020507034A - 風車翼、風車ロータおよび風力発電装置 - Google Patents

風車翼、風車ロータおよび風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507034A
JP2020507034A JP2019543385A JP2019543385A JP2020507034A JP 2020507034 A JP2020507034 A JP 2020507034A JP 2019543385 A JP2019543385 A JP 2019543385A JP 2019543385 A JP2019543385 A JP 2019543385A JP 2020507034 A JP2020507034 A JP 2020507034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
erosion
wind turbine
resistant layer
length direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019543385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6860683B2 (ja
Inventor
秀康 藤岡
秀康 藤岡
雅之 平石
雅之 平石
Original Assignee
エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス
エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス, エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス filed Critical エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス
Publication of JP2020507034A publication Critical patent/JP2020507034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860683B2 publication Critical patent/JP6860683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/286Particular treatment of blades, e.g. to increase durability or resistance against corrosion or erosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/062Rotors characterised by their construction elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05B2240/303Details of the leading edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

風車翼は、翼本体部と、翼本体部の表面を部分的に覆うように設けられる耐エロージョン層と、を備える。翼長方向における耐エロージョン層の延在範囲の少なくとも一部において、翼長方向に直交する断面上における耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点が翼本体部の前縁よりも圧力面側にシフトしている。【選択図】図6

Description

本発明は、風車翼、風車ロータおよび風力発電装置に関する。
従来、風車ロータの回転に伴い、風車翼が空気中の異物(例えば、雨滴や塵埃等)と衝突して浸食されることにより、風車翼の前縁側に所謂エロージョンが発生することが知られている。そして、このエロージョンから風車翼を保護するために、風車翼の前縁側に耐エロージョン用の保護層を貼り付けたり塗布したりする対応が取られている。例えば、特許文献1には、セラミック層を有するエロージョン保護コートを風車翼の前縁に備えた回転翼が開示されている。
ところで、風車翼は、前縁及び後縁を境に負圧面側(背側)と圧力面側(腹側)とが規定されるが、回転時における風車翼の異物との衝突頻度やエロージョンの程度は、負圧面側と圧力面側とで必ずしも均等でない。具体的には、風力発電装置の運転状況に応じたピッチ角制御や風向き等の影響により、風車翼の翼長方向に直交する断面において、前縁を挟んで風車翼の負圧面側よりも圧力面側で浸食の程度が大きい傾向にある。
一方で、風車翼の翼本体は、例えば、FRPなどの軽量かつ機械的強度に優れた素材を用いて形成されており、耐エロージョン用の保護層を付加する面積が増加すると、FRPのメリットを最大限に享受できない上にコストも嵩む。このため、耐エロージョン用の保護層は、風車翼の必要な部分にのみ可能な限り小面積で付加することが望ましい。
米国特許公開第2011/0142678号明細書
しかし、上記特許文献1に記載された回転翼に備わるエロージョン保護コートは、前縁を中心に負圧面側の付設幅と圧力面側の付設幅とが同程度となるように配置されるため、風車翼をエロージョンから適切に保護することができないか、或いは、不要な部分にまでエロージョン保護コートを付設することになり好ましくないという問題がある。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態は、風車翼をエロージョンから適切に保護することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る風車翼は、
翼本体部と、
前記翼本体部の表面を部分的に覆うように設けられる耐エロージョン層と、を備え、
翼長方向における前記耐エロージョン層の延在範囲の少なくとも一部において、前記翼長方向に直交する断面上における前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点が前記翼本体部の前縁よりも圧力面側にシフトしている。
上記(1)の構成によれば、耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点が前縁よりも圧力面側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物(例えば雨滴や塵埃等)の風車翼への衝突角度が約90度となる「エロージョンの影響を受けやすい圧力面上の部位」を、耐エロージョン層によって適切に保護することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載の構成において、
前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向における前記中央点の前記前縁に対する前記圧力面側へのシフト量Δxは、前記翼長方向における第1位置において、該第1位置よりも前記翼長方向における翼先端側の第2位置に比べて大きい。
定性的な傾向として、翼先端側の第2位置に比べて翼根側の第1位置の方が前縁からの耐エロージョン層の中央点のシフト量を大きくする必要がある。
上記(2)の構成によれば、第2位置に比べて翼根側の第1位置における耐エロージョン層の中央点の前縁に対するシフト量Δxを大きく設定したので、風車翼に対する風の流入角度が比較的大きい第1位置においてエロージョンを適切に抑制することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)に記載の構成において、
前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さは、前記翼長方向における第1位置において、該第1位置よりも前記翼長方向における翼先端側の第2位置に比べて大きい。
翼先端側の第2位置に比べて翼根側の第1位置の方が周速が小さいため、風速の変化に伴う異物の衝突角度の変動が大きい。よって、耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さを翼根側において広げた方が有利である。
この点、上記(3)の構成によれば、翼長方向における翼先端側の第2位置よりも翼根側の第1位置において、耐エロージョン層が翼プロファイルに沿った長さ広く形成されるため、エロージョンを適切に抑制することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(3)の何れか一つに記載の構成において、
0.7R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲における、前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の前記中央点の前記前縁に対する前記圧力面側へのシフト量の平均値ΔxAVEが、ΔxAVE/R≧2.0×10−4を満たす。
上記(4)の構成によれば、翼先端から回転半径の外側3割の範囲において、耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点が、平均値ΔxAVEにおいてΔxAVE/R≧2.0×10−4を満たすシフト量Δxだけ圧力面側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物の風車翼への衝突角度が約90度となる圧力面上の部位を、耐エロージョン層により適切に保護することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れか一つに記載の構成において、
0.55R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲における、前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の前記中央点の前記前縁に対する前記圧力面側へのシフト量Δxの平均値ΔxAVEが、ΔxAVE/R≧3.0×10−4を満たす。
上記(5)の構成によれば、翼先端から回転半径の外側4割5分の範囲において、耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点が、平均値ΔxAVEにおいてΔxAVE/R≧3.0×10−4を満たすシフト量Δxだけ圧力面側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物の風車翼への衝突角度が約90度となる圧力面上の部位を、耐エロージョン層により適切に保護することができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れか1つに記載の構成において、
0.25R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲における、前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の前記中央点の前記前縁に対する前記圧力面側へのシフト量の平均値ΔxAVEが、ΔxAVE/R≧4.5×10−4を満たす。
上記(6)の構成によれば、翼先端から回転半径の外側7割5分の範囲において、耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点が、平均値ΔxAVEにおいてΔxAVE/R≧4.5×10−4を満たすシフト量Δxだけ圧力面側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物の風車翼への衝突角度が約90度となる圧力面上の部位を、耐エロージョン層により適切に保護することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れか1つに記載の構成において、
前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
前記風車翼の翼先端近傍において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さw2tipが、w2tip/R≧6.0×10−4(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)を満たす。
上記(7)の構成によれば、風車翼の翼先端近傍において、耐エロージョン層のうち前縁から第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さw2tipが、w2tip/R≧6.0×10−4を満たすことにより、翼先端近傍において、風に随伴して飛翔する異物の風車翼への衝突角度が約90度となる圧力面上の部位を、耐エロージョン層により適切に保護することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(7)の何れか1つに記載の構成において、
前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
0.55R以上0.6R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw2AVEとしたとき、w2AVE/R≧1.5×10−3を満たす。
上記(8)の構成によれば、風車翼における長手方向の略中央部において、耐エロージョン層のうち前縁から第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値w2AVEが、w2AVE/R≧1.5×10−3を満たすことにより、風車翼における長手方向の略中央部において、風に随伴して飛翔する異物の風車翼への衝突角度が約90度となる圧力面上の部位を、耐エロージョン層により適切に保護することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(8)の何れか1つに記載の構成において、
前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
0.2R以上0.3R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw2AVEとしたとき、w2AVE/R≧2.1×10−3を満たす。
上記(9)の構成によれば、風車翼における長手方向の翼根部近傍において、耐エロージョン層のうち前縁から第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値w2AVEが、w2AVE/R≧2.1×10−3を満たすことにより、風車翼の翼根部近傍において、風に随伴して飛翔する異物の風車翼への衝突角度が約90度となる圧力面上の部位を、耐エロージョン層により適切に保護することができる。なお、耐エロージョン層の第1端部は、前縁よりも負圧面側に存在していてもよいし、前縁よりも圧力面側に存在していてもよい。
(10)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(9)の何れか1つに記載の構成において、
前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、負圧面上の第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
0.7R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第1端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw1AVEとしたとき、w1AVE/R≧4.0×10−4を満たす。
上記(10)の構成によれば、翼先端から回転半径の外側3割の範囲において、耐エロージョン層の負圧面上の第1端部が、平均値w1AVEにおいてw1AVE/R≧4.0×10−4を満たす前縁からの翼プロファイルに沿った長さを有することにより、風に随伴して飛翔する異物との衝突に起因する翼本体部の浸食を、負圧面側においても、耐エロージョン層により適切に保護することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(10)の何れか1つに記載の構成において、
前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、負圧面上の第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
0.55R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第1端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw1AVEとしたとき、w1AVE/R≧2.0×10−4を満たす。
上記(11)の構成によれば、翼先端から回転半径の外側4割5分の範囲において、耐エロージョン層の負圧面上の第1端部が、平均値w1AVEにおいてw1AVE/R≧2.0×10−4を満たす前縁からの翼プロファイルに沿った長さを有することにより、風に随伴して飛翔する異物との衝突に起因する翼本体部の浸食を、負圧面側においても、耐エロージョン層により適切に保護することができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の何れか一つに記載の構成において、
前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、負圧面上の第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
0.55R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第1端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw1AVEとしたとき、w1AVE/R≧9.0×10−4を満たす。
上記(12)の構成によれば、翼先端から回転半径の外側4割5分の範囲において、耐エロージョン層の負圧面上の第1端部が、平均値w1AVEにおいてw1AVE/R≧9.0×10−4を満たす前縁からの翼プロファイルに沿った長さを有することにより、風に随伴して飛翔する異物との衝突に起因する翼本体部の浸食を、負圧面側においても、耐エロージョン層により、より一層適切に保護することができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(12)の何れか一つに記載の構成において、
前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、負圧面上の第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
前記翼長方向における位置によらず、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第1端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw1AVEとしたとき、w1AVE/R≧1.0×10−3を満たす。
上記(13)の構成によれば、翼長方向における位置によらず、耐エロージョン層の負圧面上の第1端部が、平均値w1AVEにおいてw1AVE/R≧1.0×10−3を満たす前縁からの翼プロファイルに沿った長さを有することにより、風に随伴して飛翔する異物との衝突に起因する翼本体部の浸食を、負圧面側においても、耐エロージョン層により、より適切に保護することができる。
(14)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る風車ロータは、
上記(1)乃至(13)の何れか一つに記載の風車翼と、
前記風車翼の翼根が接続されるハブと、
を備える。
上記(14)の構成によれば、上記(1)で述べたように、耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点が前縁よりも圧力面側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物(例えば雨滴や塵埃等)の風車翼への衝突角度が約90度となる「エロージョンの影響を受けやすい圧力面上の部位」を、耐エロージョン層により適切に保護することが可能な風車翼を備えた風車ロータを得ることができる。
(15)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る風力発電装置は、
上記(14)に記載の風車ロータと、
前記風車ロータの回転エネルギーを用いて電力を生成するための発電機と、
を備える。
上記(15)の構成によれば、上記(1)で述べたように、耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点が前縁よりも圧力面側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物(例えば雨滴や塵埃等)の風車翼への衝突角度が約90度となる「エロージョンの影響を受けやすい圧力面上の部位」を、耐エロージョン層により適切に保護することが可能な風車翼を備えた風力発電装置を得ることができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、風車翼をエロージョンから適切に保護することができる。
一実施形態に係る風力発電施設の構成例を示す概略図である。 一実施形態に係る風車翼を示す斜視図である。 風車翼の形状(第1位置)を説明する図であり、図2のIII−III矢視を示す概略図である。 風車翼の形状(第2位置)を説明する図であり、図2のIII−III矢視を示す概略図である。 風車翼と雨滴との衝突態様を示す説明図である。 風車翼と雨滴との衝突態様を示す説明図である。 風車翼と雨滴との衝突態様(第1位置)を示す説明図である。 風車翼と雨滴との衝突態様(第2位置)を示す説明図である。 一実施形態の第1位置における耐エロージョン層を示す概略図である。 一実施形態の第2位置における耐エロージョン層を示す概略図である。 一実施形態における耐エロージョン層の付設範囲を示す概略図である。 一実施形態の第1位置における耐エロージョン層を示す概略図である。 一実施形態の第2位置における耐エロージョン層を示す概略図である。 他の実施形態における耐エロージョン層の付設範囲を示す概略図である。 他の実施形態における耐エロージョン層の付設範囲を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、一実施形態に係る風力発電装置の構成例を示す概略図である。図2は、一実施形態に係る風車翼を示す斜視図である。
図1に示すように、本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置(以下、風車とする)1は、風のエネルギーを受けて回転する風車ロータ(以下、ロータとする)4と、ロータ4の回転エネルギーを用いて電力を生成するための発電機7と、を備える。ロータ4は、少なくとも1枚(例えば3枚)の風車翼2及び該風車翼2の翼根部21が接続されるハブ3を備えている。
幾つかの実施形態において、上記風車1は、さらに、ハブ3と一体回転可能に設けられた主軸5と、主軸5及び不図示の主軸受を介してロータ4を略水平軸回りに回転可能に支持するナセル8と、主軸5の回転を発電機7に伝達するためのドライブトレイン6と、ナセル8を水平旋回可能に支持するタワー9と、タワー9が立設されるベース10と、を備えている。
次に、図2を参照し、幾つかの実施形態に係る風車翼2について説明する。
図2に示すように、一実施形態に係る風車翼2は、翼根部21から翼先端部22にかけて延在する翼本体部20と、翼本体部20の表面を部分的に覆うように設けられる耐エロージョン層30と、を備えている。以下、翼本体部20について説明した後、耐エロージョン層30について詳述する。
図2に示すように、翼本体部20は、風車1のハブ3に取り付けられる翼根部21と、ハブ3から最も遠くに位置する翼先端部22と、翼根部21及び翼先端部22の間で翼長方向に延在する翼型部23と、を含む。また、翼本体部20は、翼根部21から翼先端部22に亘って前縁24と後縁25とを有する。翼本体部20の外形は、前縁24及び後縁25を境に規定される背面及び腹面の一方をなす負圧面26(背面)と、他方をなす圧力面27(腹面)とによって規定される(図2、図3A及び図3B参照)。
なお、本明細書において、「翼長方向」とは、翼根部21と翼先端部22とを結ぶ方向であり、「コード方向(翼コード方向)」とは、翼本体部20の前縁24と後縁25とを結ぶ線(コード)に沿った方向であり、前縁24と後縁25とを結ぶ上記コード方向にほぼ直交する方向(翼本体部20の背側と腹側とを結ぶ方向)がフラップ方向である(図2、図3A及び図3B参照)。また、「翼根部」とは、風車翼2において断面が概ね円形となる円筒状の部分であり、風車翼2の翼本体部20における翼根側の端面を基準として例えば5mの翼長方向範囲(典型的には、前記端面から1〜3mの範囲)である。
幾つかの実施形態において、翼本体部20は、例えば、図2、図3A及び図3Bに示すように、前縁24及び後縁25の各端部に沿って負圧面26側と圧力面27側とが互いに一体に接合されて構成されてもよい。幾つかの実施形態において、負圧面26及び圧力面27の各々が設けられる風車翼2の2つの半割れセクションが、それぞれ互いに向き合う内面側において翼長方向に亘って少なくとも1本のシアウェブ(不図示)により連結されてもよい。
ここで、図3A及び図3Cを参照して風車翼2の翼型形状について説明する。
図3Aは、第1位置(後述)における風車翼2の形状を説明する図であって図2のIII−III矢視を示す概略図である。図3Bは、第2位置(後述)における風車翼2の形状を説明する図であって図2のIII−III矢視を示す概略図である。
図3A及び図3Bに示すように、幾つかの実施形態において、翼本体部20は、その翼型部23の形状が、概ね翼根部21側ほどキャンバーが大きく厚みがあり、翼先端部22側ほどキャンバーが小さく薄く形成される。すなわち、翼本体部20は、翼長方向の異なる位置では異なる翼型形状を有していてもよく、翼長方向における翼先端以外の位置(第1位置)における翼型形状が、該第1位置よりも翼先端部22側の位置(第2位置)における翼型形状よりもキャンバーが大きく厚みがあるような形状を具備していてもよい。
続いて、図4A〜図4Dを参照し、翼本体部20の長手方向における異なる2つの位置(第1位置及び第2位置)における該翼本体部20と空気中の異物Rd(例えば、雨滴や塵埃など)との衝突角度(=inflow angle φ)について説明する。
まず、異物Rdとの衝突時における翼本体部20へのダメージは、翼表面に対して異物Rdが垂直に(90度で)衝突する場合(図4A参照)に最も大きく、衝突角度φが90度より小さくて浅い場合(図4B参照)は翼本体部20へのダメージが少ないと考えられる。
回転中の風車翼2においては、回転半径がより大きな翼先端部22側の第2位置(図4D参照)における周速度(周速)が、該第2位置よりも翼根部21側にある第1位置(図4C参照)における周速よりも早い。このため、風車翼2と衝突する空気中の異物Rdが同じ風速でロータ4に接近する場合、周速の小さな第1位置の翼表面(圧力面27)に対する異物Rdの衝突角度(流入角度)φは、第2位置の翼表面(圧力面27)に対する異物Rdの衝突角度φよりも大きくなる(φ>φ)。また、上記の通り、相対的に翼根部21側に位置する第1位置では、該第1位置よりも翼先端部22側に位置する第2位置に比べてキャンバーが大きな翼型形状を備えているから、前縁24の近傍では負圧面26及び圧力面27ともに第1位置の方が第2位置よりも曲率の大きな曲面を有する(図4C及び図4D参照)。
これらのことから、翼先端部22側の第2位置では、前縁24により近い位置で翼本体部20と異物Rdとの衝突角度φが90度になる(図5B参照)。一方、翼根部21側の第1位置では、翼表面に対する異物Rdの衝突角度φが90度になる位置が、前縁24を基準として圧力面27側にずれることになる(図5A参照)。そして、翼長方向における任意の第1位置と第2位置との関係を考慮すると、異物Rdと翼本体部20との衝突角度φが90度となる位置は、翼根部21側ほど、前縁24を基準として圧力面27側に大きくずれることがわかる。
次に、幾つかの実施形態における耐エロージョン層30について説明する。
幾つかの実施形態において、耐エロージョン層30は、耐摩耗性(耐腐食性)を有する保護材であり、例えば、テープ、ペイント、コーティング等の形態を含み得る。この耐エロージョン層30は、翼本体部20の表面に塗布又は貼付されて翼本体部20を空気中の異物Rdとの衝突から保護するためのものである。幾つかの実施形態では、耐エロージョン層30として、例えば、ポリウレタン塗料(例えば、3M(商標登録)社の「3M Wind Blade Protection Coating W4600や、BASF社のポリウレタン塗料)やこれを塗布したテープを用いてもよい。
図6は、いくつかの実施形態における耐エロージョン層30の付設範囲を示す概略図である。図6中、横軸は、風車翼2の長手方向(翼長方向)におけるハブ3の中心(ハブセンター)からの距離を示し、耐エロージョン層30の付設位置における回転半径rを翼先端部22における回転半径(ハブセンターからの距離)Rで除して無次元化(r/R)し、ハブセンターをゼロ、翼先端部22を1として示している。一方、縦軸は、風車翼2の周方向における耐エロージョン層30の付設範囲、すなわち翼プロファイルに沿った耐エロージョン層30の長さを示しており、前縁24を基準(ゼロ)として負圧面26側を正、圧力面27側を負として相対長さで示している。
図6に示すように、幾つかの実施形態において、耐エロージョン層30は、翼長方向における該耐エロージョン層30の延在範囲の少なくとも一部において、翼長方向に直交する断面上における耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点M(例えば、M,M)が翼本体部20の前縁24よりも圧力面27側にシフトしていてもよい。
具体的には、例えば、図6に実線(太線)で示す耐エロージョン層30の付設パターンAのように、翼長方向に直交する断面上における耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点Mが前縁24よりも圧力面27側(すなわち、負の領域)にずれていてもよい(図5A参照)。また、例えば、図6に破線(太線)で示す耐エロージョン層30の付設パターンBのように、翼長方向に直交する断面上における耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点Mが前縁24よりも圧力面27側(すなわち、負の領域)にずれていてもよい。
なお、上述した耐エロージョン層30の付設パターンA及び付設パターンCは、前縁24から負圧面26側(すなわち、正の領域)に耐エロージョン層30の付設範囲を一定長さ確保したものである。これに対し、付設パターンBは、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼2への衝突角度が約90度となる「エロージョンの影響を受けやすい圧力面27上の部位」を中心(M)に、風車翼2の周方向(翼プロファイル)に沿う前後両側の一定範囲に耐エロージョン層30を付設するものであり、不要な範囲への耐エロージョン層30の付設を防止したものである。さらに、例えば、図6に2点鎖線で示すように、耐エロージョン層30の付設パターンAを翼先端部22側から翼根部21側まで延長させた付設パターンCのようにしてもよい。
上記の構成によれば、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mが前縁24よりも圧力面27側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼2への衝突角度が約90度となる「エロージョンの影響を受けやすい圧力面27上の部位」を、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。
幾つかの実施形態において、耐エロージョン層30は、その翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点Mの前縁24に対する圧力面27側へのシフト量Δxが、翼長方向における第1位置において、該第1位置よりも翼長方向における翼先端部22側の第2位置に比べて大きくなるように形成してもよい。
具体的には、図6に示すように、付設パターンA,B,Cのいずれも、翼根部21側となる第1位置(図6中、左側)において、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点M(M,M)の前縁24に対するシフト量Δxが、該第1位置よりも翼長方向における翼先端部22側(図6中、右側)の第2位置に比べて大きくなるように形成される。
上記の構成によれば、第2位置に比べて翼根部21側の第1位置における耐エロージョン層30の中央点Mの前縁24に対するシフト量Δxを大きく設定したことにより、風車翼2に対する風の流入角度が比較的大きい第1位置においてエロージョンを適切に抑制することができる。
幾つかの実施形態において、耐エロージョン層30は、その翼プロファイルに沿った長さが翼長方向における第1位置において、該第1位置よりも翼長方向における翼先端部22側の第2位置に比べて大きくなるように形成してもよい。すなわち、図6に示す付設パターンAのように、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さを、図6において右側に位置する第2位置よりも、図6において左側に位置する第1位置において大きくなるように形成してもよい。
上述したように、翼先端部22側の第2位置に比べて翼根部21側の第1位置では周速が小さい。このため、風速の変化に伴う異物Rdの衝突角度φの変動は第2位置より第1位置で大きくなり得る。したがって、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さを翼根部21側において広げた方が有利であるといえる。
この点、上記の構成によれば、翼長方向における翼先端部22側の第2位置よりも翼根部21側の第1位置において、耐エロージョン層30が翼プロファイルに沿う方向に対して広く形成されるため、エロージョンを適切に抑制することができる。
幾つかの実施形態において、耐エロージョン層30は、風車翼2の翼先端部22の回転半径をRとして(すなわち、ハブセンターから翼先端部22までの長さをRとする。以下同じ)、0.7R以上1.0R以下である風車翼2の回転半径位置rの範囲における、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mの前縁24に対する圧力面27側へのシフト量Δxの平均値ΔxAVEが、次式(1)を満たすように構成してもよい。
[数1]
ΔxAVE/R≧2.0×10−4 ・・・(1)
図6に示すように、例えば、Rが70〜90m台の風車の場合に、一例としてR=80mである風車翼2の場合、0.7≦R≦1.0(すなわち、ハブセンターから56m≦r≦80m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mの前縁24に対する圧力面27側へのシフト量Δxの平均値ΔxAVEが、ΔxAVE≧2.0×10−4×80×1000=16mmを満たすようにしてもよい。
ここで、翼先端部22の近傍では、耐エロージョン層30は、翼先端部22又はその近傍でΔx=0、つまり、翼先端部22における耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点Mが前縁24上に配置されるように構成してもよい。但し、その場合も、上記回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mの前縁24に対する圧力面27側へのシフト量Δxの平均値ΔxAVEが上記(1)式を満たすことが好ましい。
上記の構成によれば、翼先端部22から回転半径の外側3割の範囲において、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mが、平均値ΔxAVEにおいてΔxAVE/R≧2.0×10−4を満たすシフト量Δxだけ圧力面27側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼2への衝突角度が約90度となる圧力面27上の部位を、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。
幾つかの実施形態において、耐エロージョン層30は、0.55R以上1.0R以下の風車翼2の回転半径位置rの範囲における、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mの前縁24に対する圧力面27側へのシフト量Δxの平均値ΔxAVEが、次式(2)を満たすように構成されていてもよい。
[数2]
ΔxAVE/R≧3.0×10−4 ・・・(2)
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、0.55≦R≦1.0(すなわち、ハブセンターから44m≦r≦80m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mの前縁24に対する圧力面27側へのシフト量Δxの平均値ΔxAVEが、ΔxAVE≧3.0×10−4×80×1000=24mmを満たすようにしてもよい。
上記の構成によれば、翼先端部22から回転半径の外側4割5分の範囲において、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mが、平均値ΔxAVEにおいてΔxAVE/R≧3.0×10−4を満たすシフト量Δxだけ圧力面27側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼2への衝突角度が約90度となる圧力面27上の部位を、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。
幾つかの実施形態では、0.25R以上1.0R以下の風車翼2の回転半径位置rの範囲における、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mの前縁24に対する圧力面27側へのシフト量Δxの平均値ΔxAVEが、次式(3)を満たすように構成してもよい。
[数3]
ΔxAVE/R≧4.5×10−4 ・・・(3)
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、0.25≦R≦1.0(すなわち、ハブセンターから20m≦r≦80m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mの前縁24に対する圧力面27側へのシフト量Δxの平均値ΔxAVEが、ΔxAVE≧4.5×10−4×80×1000=36mmを満たすようにしてもよい。
上記の構成によれば、翼先端部22から回転半径の外側7割5分の範囲において、耐エロージョン30層の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mが、ΔxAVE/R≧4.5×10−4を満たす平均値ΔxAVEだけ圧力面27側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼2への衝突角度が約90度となる圧力面27上の部位を、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。
幾つかの実施形態では、耐エロージョン層30は、翼長方向に直交する断面上において、第1端部32から、圧力面27上の第2端部34まで延在しており、風車翼2の翼先端部22近傍において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さw2tipが、次式(4)を満たすように構成してもよい。
[数4]
2tip/R≧6.0×10−4 ・・・(4)
ここで、「翼先端部22の近傍(翼先端近傍)」は、例えば0.95≦r/R≦1.0を満たすrの範囲である。
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、0.95≦R≦1.0(すなわち、ハブセンターから76m≦r≦80m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さw2tipが、w2tip≧6.0×10−4×80×1000=48mmを満たすようにしてもよい。
上記構成において、例えば、上記第1端部32が負圧面26上に設けられていて、耐エロージョン層30がこの負圧面26上の第1端部32から圧力面27上の第2端部34に亘って延在するように設けられてもよい。他の実施形態では、上記耐エロージョン層30は、翼先端部22の近傍において、圧力面27側にのみ設けられていてもよい。すなわち、第1端部32及び第2端部34が、いずれも圧力面27上に配置されてもよい。
上記の構成によれば、風車翼2の翼先端部22近傍において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さw2tipが、w2tip/R≧6.0×10−4を満たすことにより、翼先端近傍において、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼2への衝突角度が約90度となる圧力面上の部位を、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。
幾つかの実施形態において、耐エロージョン層30は、翼長方向に直交する断面上において、第1端部32から、圧力面27上の第2端部34まで延在しており、0.55R以上0.6R以下の風車翼2の回転半径位置rの範囲において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さw(図7A及び図7B参照)の平均値をw2AVEとしたとき、次式(5)を満たすように構成してもよい。
[数5]
2AVE/R≧1.5×10−3 ・・・(5)
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、0.55≦R≦0.6(すなわち、ハブセンターから44m≦r≦48m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さwの平均値w2AVEが、w2AVE≧1.5×10−3×80×1000=120mmを満たすようにしてもよい。
上記の構成によれば、風車翼2における長手方向の略中央部において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さwの平均値w2AVEが、w2AVE/R≧1.5×10−3を満たすことにより、風車翼2における長手方向の略中央部において、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼2への衝突角度が約90度となる圧力面27上の部位を、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。
幾つかの実施形態では、耐エロージョン層30は、翼長方向に直交する断面上において、第1端部32から、圧力面27上の第2端部34まで延在しており、0.2R以上0.3R以下の風車翼2の回転半径位置rの範囲において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さw(図7A及び図7B参照)の平均値をw2AVEとしたとき、次式(6)を満たすように構成してもよい。
[数6]
2AVE/R≧2.1×10−3 ・・・(6)
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、0.2≦R≦0.3(すなわち、ハブセンターから16m≦r≦24m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さwの平均値w2AVEが、Δw2AVE≧2.1×10−3×80×1000=168mmを満たすようにしてもよい。
上記の構成によれば、風車翼2における長手方向の翼根部近傍において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第2端部34までの部位の翼プロファイルに沿った長さwの平均値w2AVEが、w2AVE/R≧2.1×10−3を満たすことにより、風車翼2の翼根部21近傍において、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼2への衝突角度が約90度となる圧力面27上の部位を、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。なお、耐エロージョン層30の第1端部32は、前縁24よりも負圧面26側に存在していてもよいし、前縁24よりも圧力面27側に存在していてもよい。
幾つかの実施形態において、耐エロージョン層30は、翼長方向に直交する断面上において、負圧面26上の第1端部32から、圧力面27上の第2端部34まで延在しており、0.7R以上1.0R以下の風車翼2の回転半径位置rの範囲において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第1端部32までの部位の翼プロファイルに沿った長さw(図7A及び図7B参照)の平均値をw1AVEとしたとき、次式(7)を満たすように構成されてもよい。
[数7]
1AVE/R≧4.0×10−4 ・・・(7)
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、0.7≦R≦1.0(すなわち、ハブセンターから56m≦r≦80m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30のうち前縁24から第1端部32までの部位の翼プロファイルに沿った長さwの平均値w1AVEが、w1AVE≧4.0×10−4×80×1000=32mmを満たすようにしてもよい。
上記の構成によれば、翼先端部22から回転半径の外側3割の範囲において、耐エロージョン層30の負圧面26上の第1端部が、平均値w1AVEにおいてw1AVE/R≧4.0×10−4を満たす前縁24からの翼プロファイルに沿った長さwを有することにより、風に随伴して飛翔する異物Rdとの衝突に起因する翼本体部20の浸食を、負圧面26側においても、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。
幾つかの実施形態では、耐エロージョン層30は、翼長方向に直交する断面上において、負圧面26上の第1端部32から、圧力面27上の第2端部34まで延在しており、0.55R以上1.0R以下の風車翼2の回転半径位置rの範囲において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第1端部32までの部位の翼プロファイルに沿った長さw(図7A及び図7B参照)の平均値をw1AVEとしたとき、次式(8)を満たすように構成されてもよい。
[数8]
1AVE/R≧2.0×10−4 ・・・(8)
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、0.55≦R≦1.0(すなわち、ハブセンターから44m≦r≦80m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30のうち前縁24から第1端部32までの部位の翼プロファイルに沿った長さwの平均値w1AVEが、w1AVE≧2.0×10−4×80×1000=16mmを満たすようにしてもよい。
上記の構成によれば、翼先端部22から回転半径の外側4割5分の範囲において、耐エロージョン層30の負圧面26上の第1端部32が、平均値w1AVEにおいてw1AVE/R≧2.0×10−4を満たす前縁24からの翼プロファイルに沿った長さwを有することにより、風に随伴して飛翔する異物Rdとの衝突に起因する翼本体部20の浸食を、負圧面26側においても、耐エロージョン層30により適切に保護することができる。
幾つかの実施形態では、耐エロージョン層30は、翼長方向に直交する断面上において、負圧面26上の第1端部32から、圧力面27上の第2端部34まで延在しており、0.55R以上1.0R以下の風車翼2の回転半径位置rの範囲において、耐エロージョン層30のうち前縁24から第1端部32までの部位の翼プロファイルに沿った長さw(図7A及び図7B参照)の平均値をw1AVEとしたとき、次式(9)を満たすように構成されてもよい。
[数9]
1AVE/R≧9.0×10−4 ・・・(9)
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、0.55≦R≦1.0(すなわち、ハブセンターから44m≦r≦80m)である回転半径位置rの範囲における耐エロージョン層30のうち前縁24から第1端部32までの部位の翼プロファイルに沿った長さwの平均値w1AVEが、w1AVE≧9.0×10−4×80×1000=72mmを満たすようにしてもよい。
上記の構成によれば、翼先端部22から回転半径の外側4割5分の範囲において、耐エロージョン層30の負圧面26上の第1端部32が、平均値w1AVEにおいてw1AVE/R≧9.0×10−4を満たす前縁24からの翼プロファイルに沿った長さwを有することにより、風に随伴して飛翔する異物Rdとの衝突に起因する翼本体部20の浸食を、負圧面26側においても、耐エロージョン層30により、より一層適切に保護することができる。
幾つかの実施形態では、耐エロージョン層30は、翼長方向に直交する断面上において、負圧面26上の第1端部32から、圧力面27上の第2端部34まで延在しており、翼長方向における位置によらず、耐エロージョン層30のうち前縁24から第1端部32までの部位の翼プロファイルに沿った長さw(図7A及び図7B参照)の平均値をw1AVEとしたとき、次式(10)を満たすように構成されてもよい。
[数10]
1AVE/R≧1.0×10−3 ・・・(10)
図6に示すように、例えば、R=80mである風車翼2の場合、翼長方向における位置によらず、耐エロージョン層30のうち前縁24から第1端部32までの部位の翼プロファイルに沿った長さwの平均値w1AVEが、w1AVE≧1.0×10−3×80×1000=80mmを満たすようにしてもよい。
上記の構成によれば、翼長方向における位置によらず、耐エロージョン層30の負圧面26上の第1端部32が、平均値w1AVEにおいてw1AVE/R≧1.0×10−3を満たす前縁24からの翼プロファイルに沿った長さwを有することにより、風に随伴して飛翔する異物Rdとの衝突に起因する翼本体部20の浸食を、負圧面26側においても、耐エロージョン層30により、より適切に保護することができる。
なお、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点Mは、翼長方向における耐エロージョン層30の延在範囲の少なくとも一部において圧力面27側にずれていればよく、例えば、翼長方向における耐エロージョン層30の他の一部において、圧力面27側にずれていなくてもよいし、或いは、図8に示す付設パターンA’又は付設パターンB’のように、負圧面26側にずれていてもよい。
また、上述した耐エロージョン層30は、一層又は複数層に亘って塗布又は貼付して形成してもよい。例えば、図6に示す付設パターンA〜Cのうち何れかの付設パターンを一層目とし、他の付設パターンを二層目として塗布又は貼付してもよい。或いは、同一の付設パターン(例えば、付設パターンA)の範囲を複数回に亘って重ね塗りするなどにより、同一範囲に複数層の耐エロージョン層30を塗布又は貼付するなどしてもよい。
他の実施形態において、耐エロージョン層30は、例えば、図9に示すように、最適周速比でのよどみ点F、又は、定格出力到達時のよどみ点Gを基準として、前縁24側及び後縁25側にそれぞれ所定の翼プロファイルに沿った長さを有するように形成してもよい。図9に示す例では、例えば、付設パターンDの範囲に一層目の耐エロージョン層30を塗布又は貼付し、付設パターンEの範囲に2層目の耐エロージョン層30を塗布又は貼付してもよい。
以上に説明した幾つかの実施形態に示した構成によれば、耐エロージョン層30の翼プロファイルに沿った長さ方向の中央点Mが前縁24よりも圧力面27側にずれていることにより、風に随伴して飛翔する異物Rdの風車翼への衝突角度が約90度となる「エロージョンの影響を受けやすい圧力面上の部位」を、耐エロージョン層30により適切に保護することが可能な風車翼2を備えたロータ4を得ることができるとともに、このロータ4を備えた風力発電装置1を得ることができるものである。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
1 風車(風力発電装置)
2 ブレード(風車翼、翼)
3 ハブ
4 ロータ(風車ロータ)
5 主軸
6 ドライブトレイン
7 発電機
8 ナセル
9 タワー
10 ベース
20 翼本体部
21 翼根部
22 翼先端部
23 翼型部
24 前縁
25 後縁
26 負圧面
27 圧力面
30 耐エロージョン層
32 第1端部
34 第2端部
A〜E 付設パターン
F 最適周速比でのよどみ点
G 定格出力到達時のよどみ点
、M 中央点
Rd 異物

Claims (15)

  1. 翼本体部と、
    前記翼本体部の表面を部分的に覆うように設けられる耐エロージョン層と、を備え、
    翼長方向における前記耐エロージョン層の延在範囲の少なくとも一部において、前記翼長方向に直交する断面上における前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向における中央点が前記翼本体部の前縁よりも圧力面側にシフトしている
    ことを特徴とする風車翼。
  2. 前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向における前記中央点の前記前縁に対する前記圧力面側へのシフト量Δxは、前記翼長方向における第1位置において、該第1位置よりも前記翼長方向における翼先端側の第2位置に比べて大きい
    ことを特徴とする請求項1に記載の風車翼。
  3. 前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さは、前記翼長方向における第1位置において、該第1位置よりも前記翼長方向における翼先端側の第2位置に比べて大きい
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の風車翼。
  4. 0.7R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲における、前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の前記中央点の前記前縁に対する前記圧力面側へのシフト量の平均値ΔxAVEが、ΔxAVE/R≧2.0×10−4を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の風車翼。
  5. 0.55R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲における、前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の前記中央点の前記前縁に対する前記圧力面側へのシフト量の平均値ΔxAVEが、ΔxAVE/R≧3.0×10−4を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の風車翼。
  6. 0.25R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲における、前記耐エロージョン層の翼プロファイルに沿った長さ方向の前記中央点の前記前縁に対する前記圧力面側へのシフト量の平均値ΔxAVEが、ΔxAVE/R≧4.5×10−4を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の風車翼。
  7. 前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
    前記風車翼の翼先端近傍において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さw2tipが、w2tip/R≧6.0×10−4(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の風車翼。
  8. 前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
    0.55R以上0.6R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw2AVEとしたとき、w2AVE/R≧1.5×10−3を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の風車翼。
  9. 前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
    0.2R以上0.3R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第2端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw2AVEとしたとき、w2AVE/R≧2.1×10−3を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の風車翼。
  10. 前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、負圧面上の第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
    0.7R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第1端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw1AVEとしたとき、w1AVE/R≧4.0×10−4を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の風車翼。
  11. 前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、負圧面上の第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
    0.55R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第1端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw1AVEとしたとき、w1AVE/R≧2.0×10−4を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の風車翼。
  12. 前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、負圧面上の第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
    0.55R以上1.0R以下(但し、Rは前記風車翼の翼先端の回転半径位置である。)の前記風車翼の回転半径位置rの範囲において、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第1端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw1AVEとしたとき、w1AVE/R≧9.0×10−4を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の風車翼。
  13. 前記耐エロージョン層は、前記翼長方向に直交する断面上において、負圧面上の第1端部から、前記圧力面上の第2端部まで延在しており、
    前記翼長方向における位置によらず、前記耐エロージョン層のうち前記前縁から前記第1端部までの部位の翼プロファイルに沿った長さの平均値をw1AVEとしたとき、w1AVE/R≧1.0×10−3を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至12の何れか一項に記載の風車翼。
  14. 請求項1乃至13の何れか一項に記載の風車翼と、
    前記風車翼の翼根が接続されるハブと、
    を備えることを特徴とする風車ロータ。
  15. 請求項14に記載の風車ロータと、
    前記風車ロータの回転エネルギーを用いて電力を生成するための発電機と、
    を備えることを特徴とする風力発電装置。
JP2019543385A 2017-03-21 2017-03-21 風車翼、風車ロータおよび風力発電装置 Active JP6860683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/056717 WO2018171874A1 (en) 2017-03-21 2017-03-21 Wind turbine blade, wind turbine rotor, and wind turbine power generating apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507034A true JP2020507034A (ja) 2020-03-05
JP6860683B2 JP6860683B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=58398175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543385A Active JP6860683B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 風車翼、風車ロータおよび風力発電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11220998B2 (ja)
EP (1) EP3601782B1 (ja)
JP (1) JP6860683B2 (ja)
KR (1) KR102197433B1 (ja)
CN (1) CN110446851B (ja)
DK (1) DK3601782T3 (ja)
WO (1) WO2018171874A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202006879D0 (en) * 2020-05-11 2020-06-24 Blade Dynamics Ltd Leading edge protection for a wind turbine blade
WO2024042089A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Lm Wind Power A/S A wind turbine blade with a surface-mounted device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234989A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ikutoku Gakuen Kanagawa Koka Daigaku 着氷防止構造を有する翼構造体
CN201786551U (zh) * 2009-12-30 2011-04-06 力仓风力设备(上海)有限公司 风力发电机叶片前缘保护套
JP2014051921A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Japan Steel Works Ltd:The 風力発電用ブレード
US20150337447A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 The Boeing Company Co-bonded electroformed abrasion strip
JP2016041916A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 株式会社日本自動車部品総合研究所 風車装置
JP2016079905A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三菱重工業株式会社 後縁側パネル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8008855A (pt) * 1979-10-03 1981-09-01 Goodrich Co B F Composto para borda de avanco de aeronaves antecedentes
AUPR373901A0 (en) * 2001-03-14 2001-04-12 Leach Aero Services Pty Ltd An article having an erodynamic surface
US20110142678A1 (en) 2010-11-23 2011-06-16 General Electric Company Erosion protection coating for rotor blade of wind turbine
TR201811034T4 (tr) * 2011-12-19 2018-08-27 Lm Wind Power Int Tech Ii Aps Bir rüzgar türbini kanadına yönelik bir aşınma kalkanı.
EP2868920A4 (en) 2012-12-27 2015-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ROTOR BLADE OF WIND TURBINE AND WIND TURBINE GENERATOR COMPRISING SAME
EP3144525A1 (en) 2015-09-16 2017-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine rotor blade and thick leading edge shell
EP3536947B1 (en) * 2018-03-08 2023-07-12 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Protective cover for protecting a leading edge of a wind turbine blade

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234989A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ikutoku Gakuen Kanagawa Koka Daigaku 着氷防止構造を有する翼構造体
CN201786551U (zh) * 2009-12-30 2011-04-06 力仓风力设备(上海)有限公司 风力发电机叶片前缘保护套
JP2014051921A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Japan Steel Works Ltd:The 風力発電用ブレード
US20150337447A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 The Boeing Company Co-bonded electroformed abrasion strip
JP2016041916A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 株式会社日本自動車部品総合研究所 風車装置
JP2016079905A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三菱重工業株式会社 後縁側パネル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018171874A1 (en) 2018-09-27
EP3601782B1 (en) 2021-07-14
CN110446851A (zh) 2019-11-12
US11220998B2 (en) 2022-01-11
CN110446851B (zh) 2021-05-11
JP6860683B2 (ja) 2021-04-21
DK3601782T3 (da) 2021-08-09
KR102197433B1 (ko) 2021-01-04
EP3601782A1 (en) 2020-02-05
US20200011300A1 (en) 2020-01-09
KR20190097284A (ko) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421078B2 (ja) 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法
AU2019201554B2 (en) Protective cover for protecting a leading edge of a wind turbine blade
US8864473B2 (en) Blade for a wind turbine rotor
TWI353411B (ja)
JP5479388B2 (ja) 風車翼およびこれを備えた風力発電装置
CA2378607C (en) Rotor with a split rotor blade
US20160177915A1 (en) Rotor blade extension
JP6154553B2 (ja) 風力発電装置のロータブレード及び風力発電装置
EP3348824B1 (en) Vortex generator, installation method for the same, wind turbine blade, and wind turbine power generating apparatus
AU2017204260B2 (en) Blade for a wind turbine having a guide vane
JP6783211B2 (ja) 風車翼及び風車翼へのボルテックスジェネレータの配置決定方法
WO2013129046A1 (ja) 風車回転翼および風力発電用風車
JP6167051B2 (ja) 風車翼、風車ロータ及び風力発電装置
CN101784790A (zh) 风车叶片及使用该风车叶片的风力发电装置
JP2019078192A (ja) 風車翼へのボルテックスジェネレータの配置位置決定方法、風車翼アセンブリの製造方法及び風車翼アセンブリ
JP2020507034A (ja) 風車翼、風車ロータおよび風力発電装置
JP6053825B2 (ja) 幾何学的なスイープを有する風力タービン翼
JP3935804B2 (ja) 翼及びこれを備える風力発電装置
JP5433554B2 (ja) 風車翼およびこれを備えた風力発電装置ならびに風車翼の設計方法
JP5479300B2 (ja) 風車翼およびこれを備えた風力発電装置ならびに風車翼の設計方法
WO2016057120A1 (en) Spacer for wind turbine rotor blade
JP2019138195A (ja) プロペラ、プロペラの設計方法、プロペラ設計方法プログラム及び情報記憶媒体
JP2009191744A (ja) 垂直軸型風車
CN116157597A (zh) 风力涡轮机
JP6709741B2 (ja) ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250