JP6421078B2 - 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法 - Google Patents

風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6421078B2
JP6421078B2 JP2015108635A JP2015108635A JP6421078B2 JP 6421078 B2 JP6421078 B2 JP 6421078B2 JP 2015108635 A JP2015108635 A JP 2015108635A JP 2015108635 A JP2015108635 A JP 2015108635A JP 6421078 B2 JP6421078 B2 JP 6421078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
metal strip
metal
wind turbine
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015108635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223325A (ja
Inventor
秀康 藤岡
秀康 藤岡
憲次 佐藤
憲次 佐藤
Original Assignee
エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス
エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス, エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス filed Critical エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス
Priority to JP2015108635A priority Critical patent/JP6421078B2/ja
Priority to KR1020160060095A priority patent/KR101808947B1/ko
Priority to DK16170757.5T priority patent/DK3098438T3/da
Priority to EP16170757.5A priority patent/EP3098438B1/en
Priority to PT161707575T priority patent/PT3098438T/pt
Priority to PL16170757T priority patent/PL3098438T3/pl
Priority to US15/167,947 priority patent/US10844843B2/en
Priority to CN201610366013.XA priority patent/CN106194577B/zh
Publication of JP2016223325A publication Critical patent/JP2016223325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421078B2 publication Critical patent/JP6421078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/30Lightning protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/95Preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/10Inorganic materials, e.g. metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/50Intrinsic material properties or characteristics
    • F05B2280/5001Elasticity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本開示は、風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、風力を利用した風力発電装置の普及が進んでいる。一般に、風力発電装置は、風の運動エネルギーを風車翼(正確には風車翼を含むロータ全体)の回転エネルギーに変換し、さらにこの回転エネルギーを発電機にて電力に変換するようになっている。
このような風力発電装置においては、雨滴や砂塵等が風車翼に衝突し、エロージョンが発生することがある。エロージョンによる風車翼の損傷が顕在化すると、翼表面の平滑性が失われる結果、例えば騒音の増大に代表される望ましくない現象が発生する。
そこで、エロージョンの発生を抑制するための各種の対策が提案、実用化されている。
例えば、特許文献1には、雨滴や氷粒等の外部物質との衝突に起因した損傷から風車翼を保護するために、風車翼の表面に保護コーティングを施した構成が記載されている。
また、特許文献2には、風車翼をエロージョンから保護する目的で、例えば弾性材料等からなる保護層が風車翼の前縁に設けられた構成が記載されている。
さらに、特許文献3又は4には、風車翼の前縁部に保護テープ又は保護シートを貼着した構成が記載されている。
欧州特許出願公開第2674613号明細書 欧州特許出願公開第2559891号明細書 国際公開第2013/129046号 国際公開第2012/102294号
風力発電装置は、発電出力向上の観点から大型化する傾向にあり、これに伴う長翼化によって翼端周速は増加しつつある。そのため、風車翼においてエロージョンがより進行しやすくなっており、従来のエロージョン対策では長期間に亘る風車翼の保護が困難になってきている。例えば、エロージョン対策として風車翼に保護コーティング(特許文献1)又は弾性材料等の保護層(特許文献2)を施した場合、雨粒や砂塵等に対する保護コーティング又は保護層の耐久性はそれ程高くはないため、定期的にメンテナンスを行ってこれらを再施工する必要がある。風車翼に保護テープ(特許文献3)又は保護シート(特許文献4)を貼着する場合、これらが風雨に晒される環境下で経年劣化すると風車翼から剥がれてしまうため、やはり定期的なメンテナンスによって貼り直す必要がある。
しかしながら、風力発電装置は洋上や山地等のアクセス困難な場所に設置されることが多く、そのためメンテナンス頻度が低いこと、更にはメンテナンスフリーであることが望まれている。
また、別の問題点として、風車翼に対して保護コーティングや保護テープ等の保護材を施工した場合、保護材の表面形状によっては風車翼の空力性能を低下させてしまう可能性がある。例えば、保護コーティングは厚さ管理が難しいため、空力性能を考慮して翼型が設計されているにも関わらず保護コーティングが塗布された領域において設計時の翼型から逸脱してしまい空力性能が低下する可能性がある。また、保護テープ又は保護シートは、風車翼への施工時に段差が生じやすく、この段差によって空力性能が低下することもある。
そのため、風車翼に対しては、優れた耐久性を有しつつも空力性能を高く維持することが要求される。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態の目的は、長期間に亘ってエロージョンの発生を抑制可能であり、且つ、空力性能を高く維持し得る風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法を提供することである。
(1)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る風車翼は、
翼根から翼先端に向かって翼長方向に沿って延在する翼本体と、
前記翼本体のうち前記翼先端側における前縁を少なくとも覆うように設けられ、前記翼本体の前記前縁のエロージョンを抑制するための金属ストリップと、を備える。
上記(1)の風車翼によれば、エロージョンが発生しやすい翼先端側における前縁を少なくとも覆うように金属ストリップを設けたので、風車翼の耐エロージョン性を向上させることができる。
金属ストリップは、保護コーティング、保護テープ又は保護シートよりも雨滴や砂塵等のエロージョン原因物質に対する耐久性が高く、また保護テープや保護シートに比べて剥がれ難い。そのため、エロージョン対策として金属ストリップを用いることによって、風車翼のメンテナンス頻度の低減又は風車寿命内でメンテナンスナスフリーとすることができる。
また、金属ストリップは形状精度が高いため、風車翼の空力性能を損なわないように風車翼に取付けることもできる。例えば、金属ストリップは保護コーティングや保護テープのように施工時に段差が生じにくく、また厚さを高精度で調整することも可能であるため、金属ストリップを取り付けても風車翼の空力性能を高く維持できる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記翼本体の前記翼根とは反対側の端部に接続され、翼先端を形成する金属レセプタをさらに備え、
前記金属ストリップは、前記金属レセプタにオーバーラップして設けられる。
上記(2)の構成によれば、金属ストリップが、翼先端を形成する金属レセプタにオーバーラップして設けられているので、金属ストリップと金属レセプタとが電気的に接続された状態となる。このため、金属ストリップに落雷した場合であっても、金属ストリップから金属レセプタを通って雷電流が円滑に流れるため、風車翼が損傷することを防止できる。
また、金属ストリップを金属レセプタにオーバーラップさせているので、簡単な構成でこれらの電気的な接続を確保できるとともに、金属ストリップと金属レセプタとの接続強度を高くすることができる。
(3)一実施形態では、上記(2)の構成において、
前記金属レセプタに電気的に接続されるとともに前記翼根に向かって前記翼長方向に沿って前記翼本体の圧力面及び負圧面上にて延在し、前記金属レセプタからの雷電流を前記翼根側に導くように構成された金属箔をさらに備え、
前記金属ストリップは、前記金属箔に電気的に接続されている。
上記(3)の構成によれば、金属ストリップ、金属レセプタ及び金属箔が電気的に接続されているので、雷電流の経路が形成され、落雷による風車翼の損傷を防止できる。
また、金属ストリップと金属箔はそれぞれ翼長方向に延在しており、これらの距離は比較的近い。そのため、金属ストリップと金属箔との間が絶縁されている場合、金属ストリップへの落雷時にこれらの間に瞬間的に大きな電位差が生じてアークが発生し、風車翼に重大な損傷を与える可能性がある。この点、上記(3)の構成では、金属ストリップと金属箔とが電気的に接続されているので、金属ストリップと金属箔とが等電位化され、落雷時のアーク発生による風車用の損傷を回避することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(3)の構成において、
前記金属レセプタは、少なくとも前記翼先端における前縁において、前記金属ストリップの端部が係合する凹部を有し、
前記凹部に係合された前記金属ストリップの前記端部を前記金属レセプタに締結するための締結部材をさらに備える。
上記(4)の構成によれば、金属レセプタの凹部に金属ストリップの端部が係合された状態で、金属レセプタと金属ストリップとが締結されるようになっている。これにより、金属レセプタと金属ストリップとがオーバーラップした領域で、金属ストリップの厚さに相当する段差が形成されることを回避でき、風車翼の空力性能を高く維持できる。
(5)一実施形態では、上記(4)の構成において、
前記締結部材の頭部は、該頭部の周囲における前記金属ストリップとともに平滑面を構成している。
上記(5)の構成によれば、締結部材の頭部が風車翼の表面から外方へ突出することを防止できるため、風車翼の空力性能を高く維持できる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(4)又は(5)の構成において、
前記締結部材は、
(a)前記凹部の底面に開口するように前記金属レセプタに形成されたねじ穴に螺合するボルト、または、
(b)前記凹部の底面に開口するように前記金属レセプタに形成された貫通穴に挿通されるボルトおよび該ボルトに螺合するナット
の何れかを含む。
上記(6)の構成によれば、金属ストリップ及び金属レセプタの厚さ方向にボルトが挿通されるので、ボルトの締結強さを調節することによって、金属ストリップと金属レセプタとの接触状態を確実に形成し、電気的な接続を確保することができる。このとき、金属製のボルトを用いれば、ボルトを介して、金属ストリップと金属レセプタとの電気的な接続をより確実に形成できる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(2)乃至(6)の何れかの構成において、
前記金属ストリップは、
前記金属レセプタにオーバーラップするとともに前記金属レセプタに固定される第1領域と、
前記第1領域よりも前記翼根側に位置し、前記第1領域よりも前記金属ストリップの厚さが小さい第2領域と、
を含む。
風車翼においては、翼先端側の方が翼根側よりも周速が大きいため、翼先端の金属レセプタに固定される第1領域は、該第1領域よりも翼根側に位置する第2領域よりもエロージョンが発生し易い。そこで、上記(7)によれば、エロージョンの発生し易い第1領域において、翼根側の第2領域よりも金属ストリップを厚くしている。一方、エロージョンが比較的発生し難い第2領域においては、軽量化を目的として金属ストリップを薄くしている。このように、エロージョンの発生し易さに応じて金属ストリップの厚さを異ならせることで、耐エロージョン性の確保と軽量化の両立が図れる。
(8)一実施形態では、上記(4)乃至(7)の何れかの構成において、
前記金属ストリップの前記第2領域において、前記金属ストリップの前記厚さは、前記第1領域に近づくにつれて増大する。
上記(8)の構成によれば、エロージョンの発生し易さに応じて金属ストリップの厚さを徐々に異ならせることで、耐エロージョン性の確保と軽量化の両立が図れる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(4)乃至(8)の何れかの構成において、
前記翼長方向において前記金属ストリップに隣接して前記金属ストリップの前記翼根側に位置し、前記翼本体の前記前縁を少なくとも覆うように設けられる耐エロージョン皮膜をさらに備える。
上記(9)の構成によれば、エロージョンが比較的問題となり難い翼根側の領域においては、翼本体の前縁を少なくとも覆うように耐エロージョン皮膜を設けるようにしている。一般的に耐エロージョン皮膜は軽量であることから、上記構成により耐エロージョン性の確保と軽量化の両立が図れる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(9)の何れかの構成において、
前記金属ストリップと前記翼本体との間に設けられた変形可能な中間層をさらに備える。
上記(10)の構成によれば、金属ストリップと翼本体との間に設けられた変形可能な中間層によって、金属ストリップと翼本体との熱膨張差を吸収することができる。そのため、金属ストリップと翼本体との熱膨張差に起因して、金属ストリップや翼本体が変形したり、金属ストリップと翼本体の接合状態が悪化したりすることを防止できる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(10)の何れかの構成において、
前記金属ストリップは、前記翼本体の負圧面上の第1幅方向端と、前記翼本体の圧力面上の第2幅方向端と、を有し、
前記金属ストリップは、前記負圧面及び前記圧力面上において前記前縁から前記第1幅方向端及び前記第2幅方向端まで延在している。
上記(11)の構成によれば、金属ストリップの幅方向における一方の側は、翼本体の前縁から負圧面上の第1幅方向端まで延在し、他方の側は、翼本体の前縁から圧力面上の第2幅方向端まで延在している。これにより、翼本体の前縁を含む負圧面側領域及び圧力面側領域において耐エロージョン性を向上させることができる。
(12)一実施形態では、上記(11)の構成において、
前記金属ストリップは、前記第1幅方向端及び前記第2幅方向端に向かって前記金属ストリップの厚さが徐々に減少する幅方向領域を含む。
上記(12)の構成によれば、金属ストリップは、エロージョンが発生し易い前縁又は前縁付近において最も厚く、エロージョンが比較的発生し難い領域に向けて幅方向に厚さが徐々に減少するようになっている。このように、エロージョンの発生し易さに応じて金属ストリップの厚さを異ならせることで、耐エロージョン性の確保と軽量化の両立が図れる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(12)の何れかの構成において、
前記金属ストリップは、電鋳品である。
上記(13)の構成によれば、金属ストリップが、高い形状精度を得られる電鋳品であることから、風車翼の空力性能を高く維持できるとともに、耐エロージョン性が良好で且つ軽量化可能な金属ストリップを容易に製作可能である。
(14)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る風力発電装置は、
上記(1)乃至(13)の何れかに記載の風車翼と、
前記風車翼が取り付けられるハブと、
前記ハブの回転によって駆動される発電機と、
を備える。
上記(14)の風力発電装置によれば、風車翼におけるエロージョンの発生を長期間に亘って抑制可能であり、且つ、風車翼の空力性能を高く維持することができるので、風力発電装置の発電効率を維持しながら、メンテナンス頻度を低減することができる。
(15)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る風車翼の製造又は改造方法は、
翼根から翼先端に向かって翼長方向に沿って延在する前記風車翼の翼本体のうち、前記翼先端側における前縁を少なくとも覆うように、前記翼本体の前記前縁のエロージョンを抑制するための金属ストリップを前記翼本体に取り付けるステップを備える。
上記(15)の方法では、風車翼の翼本体のうち、翼先端側における前縁を少なくとも覆うように金属ストリップを翼本体に取り付けるようにしたので、エロージョンの発生を長期間に亘って抑制可能な風車翼を容易に製造又は改造することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、風車翼の翼先端側における前縁を少なくとも覆うように金属ストリップを設けたので、風車翼におけるエロージョンの発生を長期間に亘って抑制可能であり、且つ、風車翼の空力性能を高く維持することができる。
一実施形態に係る風力発電装置の全体構成を示す図である。 一実施形態に係る風車翼の平面図である。 図2に示す風車翼のA部拡大図である。 図2に示す風車翼のB−B線断面図である。 一実施形態に係る金属レセプタの斜視図である。 一実施形態に係る金属レセプタ及び金属ストリップの断面図である。 一実施形態に係る金属レセプタと金属ストリップの接合部を示す断面図である。 他の実施形態に係る金属レセプタと金属ストリップの接合部を示す断面図である。 一実施形態に係る風車翼の周速と金属ストリップの厚さとの関係を示す図である。 他の実施形態に係る風車翼の周速と金属ストリップの厚さとの関係を示す図である。 一実施形態に係る金属ストリップが設けられた風車翼の断面を模式的に示した図である。 他の実施形態に係る金属ストリップが設けられた風車翼の断面を模式的に示した図である。 さらに他の実施形態に係る金属ストリップが設けられた風車翼の断面を模式的に示した図である。 図9Aに示す風車翼の幅方向位置と厚さの関係を示す図である。 図9Bに示す風車翼の幅方向位置と厚さの関係を示す図である。 図9Cに示す風車翼の幅方向位置と厚さの関係を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、風力発電装置1の全体構成を示す図である。
図1に示すように、一実施形態に係る風力発電装置1は、少なくとも1本の風車翼10と、風車翼10が取り付けられるハブ2と、ハブ2の回転によって駆動される発電機(不図示)と、風車翼10及びハブ2を含むロータ3を支持するナセル4と、ナセル4を旋回自在に支持するタワー5とを備える。
例えば、複数(例えば3本)の風車翼10が、放射状に配列されるようにハブ2に対して取り付けられる。各々の風車翼10は、ハブ2を中心として翼先端11が外径側に位置し、翼根12がハブ2に任意の締結部材によって固定されている。タワー5は、洋上又は陸上に立設される。
この風力発電装置1においては、風を受けて風車翼10を含むロータ3が回転し、ロータ3の回転は不図示の発電機に入力されて、この発電機において電力が生成されるようになっている。
次に、図1〜図4を参照して、幾つかの実施形態に係る風車翼10について説明する。
図2は、一実施形態に係る風車翼10の平面図である。図3は、図2に示す風車翼10のA部拡大図である。図4は、図2に示す風車翼10のB−B線断面図である。
図1〜図4に示すように、幾つかの実施形態に係る風車翼10は、翼根12から翼先端11に向かって翼長方向に沿って延在する翼本体13を備える。翼本体13は、前縁14、後縁15、圧力面16(図4参照)、及び負圧面17(図4参照)を有しており、翼型をなしている。
図4に示す例では、翼本体13は、翼型形成材18と、スパーキャップ19と、シアウェブ20と、を有している。翼型形成材18は、例えばバルサ等の木材やポリメタクリルイミド(PMI)等の樹脂発泡体からなる軽量コア材、又は、ガラス繊維強化プラスチック等の繊維強化プラスチック材を含んで構成される。スパーキャップ19は、主として風車翼10に加わる曲げモーメントに耐えるための主強度材として機能し、シアウェブ20に沿って翼根12側から翼先端11側まで翼長方向に延在している。これらのスパーキャップ19は、例えばCFRP(炭素繊維強化プラスチック)により形成される。シアウェブ20は、互いに対向する圧力面16側のスパーキャップ19と負圧面17側のスパーキャップ19との間に配置され、翼根12側から翼先端11側まで翼長方向に延在している。図示される例では、圧力面16及び負圧面17にそれぞれ2本のスパーキャップ19が設けられており、これらに対応して2本のシアウェブ20が設けられている。但し、スパーキャップ19又はシアウェブ20の数や配置はこれに限定されるものではない。例えば、圧力面16及び負圧面17にそれぞれ1本のスパーキャップ19が設けられ、これに対応して1本のシアウェブ20が設けられていてもよい。あるいは、圧力面16及び負圧面17にそれぞれ3本のスパーキャップ19が設けられ、これに対応して3本のシアウェブ20が設けられていてもよい。
図1〜図3に示されるように、幾つかの実施形態に係る風車翼10は、翼本体13の前縁14のエロージョンを抑制するための金属ストリップ21をさらに備えている。金属ストリップ21は、翼本体13のうち翼先端11側における前縁14を少なくとも覆うように設けられている。この金属ストリップ21は、翼本体13に対してボルト等の締結部材または接着材などの接合手段を用いて、翼本体13に取り付けられてもよい。具体的な構成例として、金属ストリップ21は、翼長方向に沿って長尺に形成される。また、金属ストリップ21は、翼長方向に直交する断面が、前縁14の形状に沿って湾曲している。
上記構成によれば、エロージョンが発生しやすい翼先端11側における前縁14を少なくとも覆うように金属ストリップ21を設けたので、風車翼10の耐エロージョン性を向上させることができる。
この金属ストリップ21は、保護コーティング、保護テープ又は保護シートよりも雨滴や砂塵等のエロージョン原因物質に対する耐久性が高く、また保護テープや保護シートに比べて剥がれ難い。そのため、エロージョン対策として金属ストリップ21を用いることによって、風車翼10のメンテナンス頻度の低減又は風車寿命内でメンテナンスナスフリーとすることができる。
また、金属ストリップ21は形状精度が高いため、風車翼10の空力性能を損なわないように風車翼10に取付けることもできる。すなわち、金属ストリップ21は保護コーティングや保護テープのように施工時に段差が生じにくく、また厚さを高精度で調整することも可能であるため、金属ストリップ21を取り付けても風車翼10の空力性能を高く維持できる。
上記構成を有する風車翼10は、耐雷構造をさらに備えていてもよい。
図1〜図4に示すように、一実施形態に係る風車翼10は、耐雷構造として、翼本体13の翼根12とは反対側の端部に接続され、翼先端11を形成する金属レセプタ40を備える。
金属レセプタ40は、翼先端11を形成するように塊状に設けられて受雷部として機能するものであって、内部に空洞を有する中空形状を成していてもよいし(図7A参照)、内部に空洞が殆ど存在しない中実形状を成していてもよい(図7B参照)。
具体的には、風車翼10は、耐雷構造として、上述した金属レセプタ40と、金属レセプタ40に電気的に接続された金属箔50(50a,50b)と、金属箔50に電気的に接続されたダウンコンダクタ60(図1参照)と、を備える。
金属箔50は、一端側が金属レセプタ40に当接するように翼先端11側に配置され、金属レセプタ40から翼根12に向かって翼長方向に沿って翼本体13の圧力面16及び負圧面17上にて延在し、金属レセプタ40からの雷電流を翼根12側に導くように構成される。図2〜図4に示す例では、圧力面16及び負圧面17にそれぞれ2本のスパーキャップ19が設けられており、このスパーキャップ19を覆うように圧力面16及び負圧面17にそれぞれ2枚の金属箔50が設けられている。なお、金属箔50は、翼本体13の外表面に露出せず、翼型形成材18の内部に埋設されていてもよい。例えば、金属箔50の表面が、ガラス繊維強化プラスチック等の樹脂材によって覆われていてもよい。
ダウンコンダクタ60(図1参照)は、例えば導線により構成されており、金属箔50に流れる雷電流を、ナセル4及びタワー5を通って地面等の風力発電装置1の外部へ逃がすようになっている。
上記構成を有する風車翼10においては、図3に示されるように、金属ストリップ21は、金属レセプタ40にオーバーラップして設けられる。
この場合、金属ストリップ21が、翼先端11を形成する金属レセプタ40にオーバーラップして設けられているので、金属ストリップ21と金属レセプタ40とは電気的に接続された状態となる。このため、金属ストリップ21に落雷した場合であっても、金属ストリップ21から金属レセプタ40を通って雷電流が流れるため、風車翼10が損傷することを防止できる。
また、金属ストリップ21を金属レセプタ40にオーバーラップさせているので、簡単な構成でこれらの電気的な接続を確保できるとともに、金属ストリップ21と金属レセプタ40との接続強度を高くすることができる。
また、金属ストリップ21は、金属箔50に電気的に接続されている。図2及び図3に示す例では、圧力面16及び負圧面17のそれぞれに2本ずつ設けられた金属箔50のうち、前縁14側の金属箔50aに対して、金属ストリップ21が直接的に接続されている。
一構成例では、金属箔50aと金属ストリップ21とが重ね合わされた積層領域70(図2参照)が形成されており、この積層領域70によって金属箔50aと金属ストリップ21とが電気的に接続されている。積層領域70では、金属箔50aと金属ストリップ21とが、導電性接着剤によって接着されていてもよい。その場合、導電性接着剤は、積層領域70において翼長方向に塗布されてもよい。これにより、金属箔50aと金属ストリップ21との間の電気的な接続がより確実に得られる。
なお、金属ストリップ21は、金属箔50に対して、他の導電性材料(金属レセプタ40を除く)を介して電気的に接続されてもよい。
上記構成によれば、金属ストリップ21、金属レセプタ40及び金属箔50が電気的に接続されることによって、雷電流の経路が形成され、落雷による風車翼10の損傷を防止できる。
また、金属ストリップ21と金属箔50aはそれぞれ翼長方向に延在しており、これらの距離は比較的近い。そのため、金属ストリップ21と金属箔50aとの間が絶縁されている場合、金属ストリップ21への落雷時にこれらの間に瞬間的に大きな電位差が生じてアークが発生し、風車翼10に重大な損傷を与える可能性がある。この点、上記構成によれば、金属ストリップ21と金属箔50aとが電気的に接続されているので、金属ストリップ21と金属箔50aとが等電位化され、落雷時のアーク発生による損傷を回避することができる。
図5は、一実施形態に係る金属レセプタ40の斜視図である。図6は、一実施形態に係る金属レセプタ40及び金属ストリップ21の断面図である。なお、図6は、翼長方向に直交する断面を示している。図7Aは、一実施形態に係る金属レセプタ40と金属ストリップ21の接合部(図6のC部に相当)を示す断面図である。図7Bは、他の実施形態に係る金属レセプタ40と金属ストリップ21の接合部(図6のC部に相当)を示す断面図である。
図6、図7A及び図7Bに示すように、一実施形態において、金属レセプタ40は、少なくとも翼先端11における前縁14において、金属ストリップ21の端部が係合する凹部41を有する。この場合、金属ストリップ21と金属レセプタ40とがオーバーラップする領域において、凹部41の深さと金属ストリップ21の厚さとが概ね一致するように構成されてもよい。そして、金属ストリップ21の端部が凹部41に係合された状態で、金属ストリップ21の端部は締結部材30によって金属レセプタ40に締結されるようになっている。締結部材30は、ボルト31及びナット32(図7A参照)、又は、ボルト34,35(図7B参照)であってもよい。
上記構成によれば、金属レセプタ40の凹部41に金属ストリップ21の端部が係合された状態で、金属レセプタ40と金属ストリップ21とが締結されるようになっている。これにより、金属レセプタ40と金属ストリップ21とがオーバーラップする領域で、金属ストリップ21の厚さに相当する段差が形成されることを回避でき、風車翼10の空力性能を高く維持できる。また、凹部41の深さと金属ストリップ21の厚さとが概ね一致する場合、金属レセプタ40と金属ストリップ21とがオーバーラップする領域において風車翼10の外表面が平坦となり、風車翼10の空力性能をより一層高く維持できる。
また、図7A及び図7Bに示すように、締結部材30の頭部30aは、該頭部30aの周囲における金属ストリップ21とともに平滑面を構成していてもよい。
これにより、締結部材30の頭部30aが風車翼10の表面から外方へ突出することを防止できるため、風車翼10の空力性能を高く維持できる。
ここで、各実施形態ついて具体的に説明する。
図7Aに示す構成例では、金属レセプタ40は、内部に空洞45を有する中空形状を成している。また、金属レセプタ40には、凹部41の底面に開口するように貫通穴42a,42bが形成されている。具体的には、金属レセプタ40は、圧力面16側および負圧面17側にそれぞれ貫通穴42a,42bが設けられている。貫通穴42a,42bの各々は、凹部41と空洞45とが連通するように金属レセプタ40を貫通している。
一実施形態において、締結部材30は、ボルト31および該ボルト31に螺合するナット32を含む。1本のボルト31は、2つの貫通穴42a,42bに挿通される。
また、金属ストリップ21にも、圧力面16側の端部および負圧面17側の端部のそれぞれに、貫通穴22,23が形成されている。金属ストリップ21の貫通穴22,23は、金属レセプタ40の貫通穴42a,42bに対応した位置に設けられている。
ボルト31は、頭部31aおよび軸部31bを有している。軸部31bの長さは、金属レセプタ40に金属ストリップ21が係合されて形成される翼先端11の厚さに対応しており、軸部31bの径は、貫通穴42a,42bよりも僅かに大きい。
圧力面16又は負圧面17の一方の面側からボルト31を貫通穴42a,42bおよび貫通穴22,23に挿通した状態で、圧力面16又は負圧面17の他方の面側からボルト31の端部にナット32を螺合する。これにより、ボルト31の頭部31aとナット32との間に金属レセプタ40および金属ストリップ21が挟まれて、これらが締結される。
金属レセプタ40と金属ストリップ21が締結された状態において、ボルト31の頭部31aおよびナット32は、それぞれ、これらの周囲における金属ストリップ21とともに平滑面を構成する。
なお、図7Bに示すように、金属レセプタが、内部に空洞を有しない中実形状を成している場合、金属レセプタの貫通穴は、風車翼の圧力面側から負圧面側に向けて金属レセプタを貫通するように形成され、この1本の貫通穴に1本のボルトが挿入される。
図7Bに示すように、他の実施形態において、締結部材30は、凹部41の底面に開口するように金属レセプタ40に形成されたねじ穴43,44に螺合するボルト34,35を含む。
金属レセプタ40のねじ穴43は圧力面16側に設けられており、ねじ穴44は負圧面17側に設けられている。
また、金属ストリップ21には、圧力面16側の端部および負圧面17側の端部のそれぞれに、貫通穴24,25が形成されている。金属ストリップ21の貫通穴24,25は、金属レセプタ40のねじ穴43,44に対応した位置に設けられている。
ボルト34,35は、それぞれ、金属ストリップ21の貫通穴24,25を貫通して金属レセプタ40のねじ穴43,44に螺合するように構成されている。
圧力面16および負圧面17のそれぞれにおいて、ボルト34,35を貫通穴24,25に挿通してねじ穴43,44に螺合する。これにより、圧力面16および負圧面17のそれぞれにおいて、金属レセプタ40と金属ストリップ21の端部が締結される。
金属レセプタ40と金属ストリップ21が締結された状態において、ボルト34,35の頭部34a,35aは、それぞれ、これらの周囲における金属ストリップ21とともに平滑面を構成する。
図7A及び図7Bに示した構成によれば、金属ストリップ21及び金属レセプタ40の厚さ方向にボルト31,34,35が挿通されるので、ボルト31,34,35の締結強さを調節することによって、金属ストリップ21と金属レセプタ40との接触状態を確実に形成し、電気的な接続を確保することができる。このとき、金属製のボルト31,34,35を用いれば、ボルト31,34,35を介して、金属ストリップ21と金属レセプタ40との電気的な接続をより確実に形成できる。
図8Aは、一実施形態における風車翼10の周速と金属ストリップ21の厚さとの関係を示す図である。図8Bは、他の実施形態における風車翼10の周速と金属ストリップ21の厚さとの関係を示す図である。なお、図8A及び図8Bにおいて、風車翼10の任意の位置における周速は、ロータ3(図1参照)の半径位置、すなわち翼長方向における翼根12からの距離に比例する。そのため、横軸の周速は翼長方向位置に対応している。
図3、図8A及び図8Bに示すように、幾つかの実施形態によれば、風車翼10は、金属ストリップ21は、金属レセプタ40にオーバーラップするとともに金属レセプタ40に固定される第1領域26と、この第1領域26よりも翼根12側に位置し、第1領域26よりも金属ストリップ21の厚さが小さい第2領域27と、を含む。
風車翼10においては、翼先端11側の方が翼根12側よりも周速が大きいため、翼先端11の金属レセプタ40に固定される第1領域26は、該第1領域26よりも翼根12側に位置する第2領域27よりもエロージョンが発生し易い。そこで、エロージョンの発生し易い第1領域26において、翼根12側の第2領域27よりも金属ストリップ21を厚くしている。一方、エロージョンが比較的発生し難い第2領域27においては、軽量化を目的として金属ストリップ21を薄くしている。このように、エロージョンの発生し易さに応じて金属ストリップ21の厚さを異ならせることで、耐エロージョン性の確保と軽量化の両立が図れる。
図8Aに示す例では、第1領域26における金属ストリップ21の厚さは翼長方向において略一定であり、第2領域27における金属ストリップ21の厚さは翼長方向において略一定で且つ第1領域26よりも薄い。すなわち、第1領域26と第2領域との境界には段差が存在する。この段差は、金属ストリップ21の表面及び裏面のうち翼本体13に対向する裏面に設けられている。そのため、金属ストリップ21の表面(すなわち風車翼10の外表面)には段差は存在せず、風車翼10の空力性能を損なうことはない。
また、図8Aに示す例では、翼長方向において金属ストリップ21に隣接して金属ストリップ21の翼根12側に位置し、翼本体13の前縁14を少なくとも覆うように設けられる皮膜領域(図2に示す耐エロージョン皮膜39)をさらに備えている。すなわち、エロージョンが比較的問題となり難い翼根12側の領域においては、翼本体13の前縁14を少なくとも覆うように耐エロージョン皮膜39(図2参照)を設ける。一般的に耐エロージョン皮膜39(図2参照)は軽量であることから、上記構成により耐エロージョン性の確保と軽量化の両立が図れる。
図8Aに示す一実施形態では、皮膜領域は周速ω以上ω未満の領域に設けられ、厚さtの皮膜が形成されている。例えば、翼先端11の周速(最先端の周速)ωが90m/sのとき、皮膜領域の下限値の周速ωは50m/sであり、上限値の周速ωは80m/sである。この皮膜領域において、皮膜の厚さtは0.3m程度であってもよい。このように、何らかのエロージョン対策が要求される50m/s程度から皮膜領域を開始してもよい。
また、第2領域は、皮膜領域に隣接して設けられており、皮膜領域よりも周速が大きい領域である周速ω以上ω未満の領域に設けられ、厚さtに形成される。例えば、翼先端11の周速ωが90m/sのとき、第2領域の下限値の周速ωは80m/sであり、上限値の周速ωは87m/sである。この第2領域における厚さtは1.0mm程度であってもよい。すなわち、周速80m/s以上では、皮膜領域のみによるエロージョン対策では不十分となる可能性があるため、図8Aに示すように、周速80m/s以上の領域では第2領域および第1領域を設けている。
さらに、第1領域は、第2領域に隣接して設けられており、第2領域よりも周速が大きい領域である周速ω以上ω以下の領域に設けられ、厚さtに形成される。例えば、翼先端11の周速ωが90m/sのとき、第1領域の下限値の周速ωは87m/sであり、上限値の周速ωは89m/sである。この第1領域における厚さtは5.0mm程度であってもよい。
なお、上記風車翼10において、コスト削減の観点から、翼長方向における皮膜領域の長さが、金属ストリップ領域(第1領域および第2領域)の長さよりも大きくなるようにしてもよい。
図8Bに示す例では、第1領域26における金属ストリップ21の厚さは翼長方向において略一定であり、第2領域27における金属ストリップ21の厚さは、翼長方向において第1領域26に近づくにつれて増大している。この場合も、図8Aと同様に第1領域26と第2領域との境界には金属ストリップ21の裏面に段差が存在する。
このように、エロージョンの発生し易さに応じて金属ストリップ21の厚さを徐々に異ならせることで、耐エロージョン性の確保と軽量化の両立が図れる。
図8Bに示す他の実施形態では、第2領域は、周速ω以上ω未満の領域に設けられ、この領域において翼先端11に向けて厚さtからtまで徐々に厚さが大きくなるように構成される。例えば、翼先端11の周速ωが90m/sのとき、第2領域における下限値の周速ωは50m/sであり、上限値の周速ωは87m/sである。また、第2領域における下限値の厚さtは0.3mmであり、上限値の厚さtは1.0mmであってもよい。
第1領域は、第2領域に隣接して設けられており、第2領域よりも周速が大きい領域である周速ω以上ω未満の領域に設けられ、厚さtに形成される。例えば、翼先端11の周速ωが90m/sのとき、第1領域の下限値の周速ωは87m/sであり、上限値の周速ωは89m/s(90m/s未満の値)である。この第1領域における厚さtは5.0mm程度であってもよい。
また、図8A及び図8Bに関する上記説明では一例として翼先端11の周速ωが90m/sのときの数値を示したが、例えば翼先端11の周速ωが100m/sのときは、ω,ω又はωは90m/sの場合の上記値と同一であってもよく、ω又はωは97〜99m/sの範囲内であってもよい。すなわち、翼先端11の周速が異なる場合、皮膜領域および第2領域の各開始点(各領域の翼長方向における翼根側端部)は周速に関わらず概ね一定であり、第1領域の開始点(第1領域の翼長方向における翼根側端部)は周速に対応して変化するようにしてもよい。
図9Aは、一実施形態に係る金属ストリップ21が設けられた風車翼10の断面を模式的に示した図である。図9Bは、他の実施形態に係る金属ストリップ21が設けられた風車翼10の断面を模式的に示した図である。図9Cは、さらに他の実施形態に係る金属ストリップ21が設けられた風車翼10の断面を模式的に示した図である。なお、図9A〜図9Cは、翼長方向に直交する方向における風車翼10の断面を示しており、本図では、風車翼10の断面のうち金属ストリップ21及び金属箔50a,50b以外の部位は省略している。
図9A〜図9Cに示すように、金属ストリップ21は、翼本体13の負圧面17上の第1幅方向端28と、翼本体13の圧力面16上の第2幅方向端29と、を有する。
また、金属ストリップ21は、負圧面17及び圧力面16上において前縁14から第1幅方向端28及び第2幅方向端29まで延在している。なお、金属ストリップ21と翼本体13との間には、金属箔50aが配置されていてもよい。すなわち、金属箔50aが金属ストリップ21と直接接触するよう部分的に重ねられた状態で、金属ストリップ21および金属箔50aが配置されている。
この構成によれば、金属ストリップ21の幅方向における一方の側は、翼本体13の前縁14から負圧面17上の第1幅方向端28まで延在し、他方の側は、翼本体13の前縁14から圧力面16上の第2幅方向端29まで延在している。これにより、翼本体13の前縁14を含む負圧面側領域及び圧力面側領域において耐エロージョン性を向上させることができる。
さらに、金属ストリップ21は、第1幅方向端28及び第2幅方向端29に向かって金属ストリップ21の厚さが徐々に減少する幅方向領域55を含む。
図9A及び図10Aに示す例では、幅方向領域55は、前縁14から第1幅方向端28までの領域、および、前縁14から第2幅方向端29までの領域を含む。
同様に、図9B及び図10Bに示す例では、幅方向領域55は、前縁14から第1幅方向端28までの領域、および、前縁14から第2幅方向端29までの領域を含む。
図9C及び図10Cに示す例では、前縁14よりも負圧面17側に位置する境界部56、および、前縁14よりも圧力面16側に位置する境界部57において、段差状に金属ストリップ21の厚さが変化している。前縁14を含む境界部56と境界部57の間においては、金属ストリップ21の厚さは略一定である。一方、境界部56から第1幅方向端28までの領域、および、境界部57から第2幅方向端29までの領域は、第1幅方向端28及び第2幅方向端29に向かって金属ストリップ21の厚さが徐々に減少する幅方向領域55となっている。
例えば、第1幅方向端28又は第2幅方向端29における金属ストリップ21の厚さは、前縁14(又は金属ストリップ21の最も厚い位置)における金属ストリップ21の厚さに対して、0.05倍〜0.2倍(図示の例では0.1倍)であってもよい。
図9A〜図9C及び図10A〜図10Cに示す構成によれば、金属ストリップ21は、エロージョンが発生し易い前縁14において最も厚く、エロージョンが比較的発生し難い領域に向けて幅方向に厚さが徐々に減少するようになっている。このように、エロージョンの発生し易さに応じて金属ストリップ21の厚さを異ならせることで、耐エロージョン性の確保と軽量化の両立が図れる。
また、図9C及び図10Cに示す例では、境界部56から第1幅方向端28までの幅方向領域55、および、境界部57から第2幅方向端29までの幅方向領域55においては、前縁14を含み境界部56と境界部57との間の領域よりも金属ストリップ21の厚さが小さい。例えば、境界部47における金属ストリップ21の厚さは、前縁14を含む境界部56と境界部57の間の領域における金属ストリップ21の厚さに対して、0.2〜0.4倍(図示の例では0.3倍)であってもよい。
この場合、幅方向領域55において、金属ストリップ21が金属箔50aと重なり合うようにしてもよい。すなわち、図3に示した金属箔50aと金属ストリップ21との積層領域70が、金属ストリップ21の幅方向領域55に位置するようにしてもよい。これにより、金属箔50aと金属ストリップ21との積層領域70において、他の領域よりも厚さが大きくなってしまうことを防ぎ、風車翼10の表面を平坦にすることができるため、風車翼10の空力性能を高く維持できる。
図9Aに示す例では、金属ストリップ21により形成される前縁14から後縁15までのコード長Lが、空力性能を考慮した設計コード長Lと一致している。この構成では、翼本体13の前縁14側端部(金属ストリップ21を含まない)から後縁15までのコード長Lは、設計コード長Lよりも小さい。このように、金属ストリップ21を取り付けることを考慮し、翼本体13のコード長Lが設計コード長Lよりも小さくなるように翼本体13を形成してもよい。これにより、金属ストリップ21を取り付けた状態において、空力性能に優れた翼型を実現できる。
図9Bに示す例では、翼本体13の前縁14側端部(金属ストリップ21を含まない)から後縁15までのコード長Lは、設計コード長Lと一致している。したがって、この構成では、金属ストリップ21を取り付けた状態において前縁14から後縁15までのコード長Lは、設計コード長Lよりも大きくなる。この構成は、空力性能を考慮して製造された既存の翼本体13に対しても適用することができる。
一実施形態では、図9A〜図9Cに示すように、金属ストリップ21と翼本体13との間に設けられた変形可能な中間層38をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、金属ストリップ21と翼本体13との間に設けられた変形可能な中間層38によって、金属ストリップ21と翼本体13との熱膨張差を吸収することができる。そのため、金属ストリップ21と翼本体13との熱膨張差に起因して、金属ストリップ21や翼本体13が変形したり、金属ストリップ21と翼本体13の接合状態が悪化したりすることを防止できる。
一実施形態において、金属ストリップ21は、電鋳品であってもよい。
このように、金属ストリップ21を電鋳により製作することにより、金属ストリップ21の形状精度が高くなり、風車翼10の空力性能を高く維持できるとともに、耐エロージョン性が良好で且つ軽量化可能な金属ストリップ21を容易に製作可能である。
なお、金属ストリップ21は、電鋳とは別の方法によって製造されたものであってもよい。
図1乃至図3を参照して、幾つかの実施形態に係る風車翼10の製造又は改造方法は、翼根12から翼先端11に向かって翼長方向に沿って延在する風車翼10の翼本体13のうち、翼先端11側における前縁14を少なくとも覆うように、翼本体13の前縁14のエロージョンを抑制するための金属ストリップ21を翼本体13に取り付けるステップを備える。
上記方法では、風車翼10の翼本体13のうち、翼先端11側における前縁14を少なくとも覆うように金属ストリップ21を翼本体13に取り付けるようにしたので、エロージョンの発生を長期間に亘って抑制可能な風車翼10を容易に製造又は改造することができる。
上述したように、本発明の少なくとも幾つかの実施形態によれば、風車翼10の翼先端11側における前縁14を少なくとも覆うように金属ストリップ21を設けたので、風車翼10におけるエロージョンの発生を長期間に亘って抑制可能であり、且つ、風車翼10の空力性能を高く維持することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 風力発電装置
2 ハブ
3 ロータ
10 風車翼
11 翼先端
12 翼根
13 翼本体
14 前縁
15 後縁
16 圧力面
17 負圧面
21 金属ストリップ
22,23,42a,42b 貫通穴
26 第1領域
27 第2領域
28 第1幅方向端
29 第2幅方向端
30 締結部材
30a 頭部
38 中間層
39 耐エロージョン皮膜
40 金属レセプタ
41 凹部
43 ねじ穴
44 ねじ穴
50,50a,50b 金属箔
55 幅方向領域
56,57 境界部
60 ダウンコンダクタ
70 積層領域

Claims (14)

  1. 翼根から翼先端に向かって翼長方向に沿って延在する翼本体と、
    前記翼本体のうち前記翼先端側における前縁を少なくとも覆うように設けられ、前記翼本体の前記前縁のエロージョンを抑制するための金属ストリップと、
    前記翼本体の前記翼根とは反対側の端部に接続され、前記翼先端及び前記翼先端側の後縁を形成する金属レセプタと、を備え
    前記金属ストリップは、前記金属レセプタにオーバーラップして設けられる
    ことを特徴とする風車翼。
  2. 前記金属レセプタに電気的に接続されるとともに前記翼根に向かって前記翼長方向に沿って前記翼本体の圧力面及び負圧面上にて延在し、前記金属レセプタからの雷電流を前記翼根側に導くように構成された金属箔をさらに備え、
    前記金属ストリップは、前記金属箔に電気的に接続されたことを特徴とする請求項に記載の風車翼。
  3. 翼根から翼先端に向かって翼長方向に沿って延在する翼本体と、
    前記翼本体のうち前記翼先端側における前縁を少なくとも覆うように設けられ、前記翼本体の前記前縁のエロージョンを抑制するための金属ストリップと、
    前記翼本体の前記翼根とは反対側の端部に接続され、翼先端を形成する金属レセプタと、を備え、
    前記金属ストリップは、前記金属レセプタにオーバーラップして設けられ、
    前記金属レセプタは、少なくとも前記翼先端における前縁において、前記金属ストリップの端部が係合する凹部を有し、
    前記凹部に係合された前記金属ストリップの前記端部を前記金属レセプタに締結するための締結部材をさらに備えることを特徴とする風車翼。
  4. 前記締結部材の頭部は、該頭部の周囲における前記金属ストリップとともに平滑面を構成していることを特徴とする請求項に記載の風車翼。
  5. 前記締結部材は、
    (a)前記凹部の底面に開口するように前記金属レセプタに形成されたねじ穴に螺合するボルト、または、
    (b)前記凹部の底面に開口するように前記金属レセプタに形成された貫通穴に挿通されるボルトおよび該ボルトに螺合するナット
    の何れかを含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の風車翼。
  6. 翼根から翼先端に向かって翼長方向に沿って延在する翼本体と、
    前記翼本体のうち前記翼先端側における前縁を少なくとも覆うように設けられ、前記翼本体の前記前縁のエロージョンを抑制するための金属ストリップと、
    前記翼本体の前記翼根とは反対側の端部に接続され、翼先端を形成する金属レセプタと、を備え、
    前記金属ストリップは、前記金属レセプタにオーバーラップして設けられ、
    前記金属ストリップは、
    前記金属レセプタにオーバーラップするとともに前記金属レセプタに固定される第1領域と、
    前記第1領域よりも前記翼根側に位置し、前記第1領域よりも前記金属ストリップの厚さが小さい第2領域と、
    を含むことを特徴とする風車翼。
  7. 前記金属ストリップの前記第2領域において、前記金属ストリップの前記厚さは、前記第1領域に近づくにつれて増大することを特徴とする請求項に記載の風車翼。
  8. 前記翼長方向において前記金属ストリップに隣接して前記金属ストリップの前記翼根側に位置し、前記翼本体の前記前縁を少なくとも覆うように設けられる耐エロージョン皮膜をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の風車翼。
  9. 前記金属ストリップと前記翼本体との間に設けられた変形可能な中間層をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の風車翼。
  10. 前記金属ストリップは、前記翼本体の負圧面上の第1幅方向端と、前記翼本体の圧力面上の第2幅方向端と、を有し、
    前記金属ストリップは、前記負圧面及び前記圧力面上において前記前縁から前記第1幅方向端及び前記第2幅方向端まで延在していることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の風車翼。
  11. 前記金属ストリップは、前記第1幅方向端及び前記第2幅方向端に向かって前記金属ストリップの厚さが徐々に減少する幅方向領域を含むことを特徴とする請求項10に記載の風車翼。
  12. 前記金属ストリップは、電鋳品であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の風車翼。
  13. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の風車翼と、
    前記風車翼が取り付けられるハブと、
    前記ハブの回転によって駆動される発電機と、
    を備えることを特徴とする風力発電装置。
  14. 風車翼の製造又は改造方法であって、
    翼根から翼先端に向かって翼長方向に沿って延在する前記風車翼の翼本体のうち、前記翼先端側における前縁を少なくとも覆うように、前記翼本体の前記前縁のエロージョンを抑制するための金属ストリップを前記翼本体に取り付けるステップを備え
    前記金属ストリップは、前記翼本体の前記翼根とは反対側の端部に接続されて前記翼先端及び前記翼先端側の後縁を形成する金属レセプタにオーバーラップして設けられる
    ことを特徴とする風車翼の製造又は改造方法。
JP2015108635A 2015-05-28 2015-05-28 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法 Active JP6421078B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108635A JP6421078B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法
KR1020160060095A KR101808947B1 (ko) 2015-05-28 2016-05-17 풍차 날개 및 풍력 발전 장치, 그리고 풍차 날개의 제조 또는 개조 방법
EP16170757.5A EP3098438B1 (en) 2015-05-28 2016-05-20 Wind turbine blade and wind turbine power generating apparatus, and method of producing or retrofitting wind turbine blade
PT161707575T PT3098438T (pt) 2015-05-28 2016-05-20 Pá de turbina eólica e instalação de produção de electricidade por turbina eólica, e processo de produção ou de recondicionamento de uma pá de turbina eólica
DK16170757.5T DK3098438T3 (da) 2015-05-28 2016-05-20 Vindturbinevinge og vindturbineenergigenereringsapparat og fremgangsmåde til fremstilling eller eftermontering af en vindturbinevinge
PL16170757T PL3098438T3 (pl) 2015-05-28 2016-05-20 Łopata turbiny wiatrowej, urządzenie turbiny wiatrowej do wytwarzania energii oraz sposób wytwarzania lub modernizacji łopaty turbiny wiatrowej
US15/167,947 US10844843B2 (en) 2015-05-28 2016-05-27 Wind turbine blade and wind turbine power generating apparatus, and method of producing or retrofitting wind turbine blade
CN201610366013.XA CN106194577B (zh) 2015-05-28 2016-05-27 风车叶片及风力发电装置、以及风车叶片的制造或改造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108635A JP6421078B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223325A JP2016223325A (ja) 2016-12-28
JP6421078B2 true JP6421078B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56068753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108635A Active JP6421078B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10844843B2 (ja)
EP (1) EP3098438B1 (ja)
JP (1) JP6421078B2 (ja)
KR (1) KR101808947B1 (ja)
CN (1) CN106194577B (ja)
DK (1) DK3098438T3 (ja)
PL (1) PL3098438T3 (ja)
PT (1) PT3098438T (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11933263B2 (en) 2020-02-26 2024-03-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine blade with protecting layers

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2927481B1 (en) * 2014-03-31 2021-09-22 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Rotor blade for a wind turbine
US9869295B2 (en) * 2015-05-07 2018-01-16 General Electric Company Attachment method to install components, such as tip extensions and winglets, to a wind turbine blade, as well as the wind turbine blade and component
US9869296B2 (en) * 2015-05-07 2018-01-16 General Electric Company Attachment method and system to install components, such as tip extensions and winglets, to a wind turbine blade
JP6421078B2 (ja) * 2015-05-28 2018-11-07 エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法
FR3041684B1 (fr) * 2015-09-28 2021-12-10 Snecma Aube comprenant un bouclier de bord d'attaque et procede de fabrication de l'aube
CN106762468A (zh) * 2017-02-25 2017-05-31 北京乾源风电科技有限公司 新型防雷叶片及应用于其上的导电胶
EP3596337A1 (en) * 2017-05-09 2020-01-22 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Lightning protection system for a wind turbine blade
DK3638898T3 (da) * 2017-06-16 2022-10-03 Vestas Wind Sys As Forkantsbeskyttelse til en vindmøllevinge
DE102017119484A1 (de) 2017-08-25 2019-02-28 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlagen-Rotorblatt und Blitzschutzsystem für ein Windenergieanlagen-Rotorblatt
EP3536947B1 (en) * 2018-03-08 2023-07-12 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Protective cover for protecting a leading edge of a wind turbine blade
WO2019179583A1 (en) * 2018-03-18 2019-09-26 Udesen Trade The present invention relates to a device for remedying erosion problems on wind turbine blades
WO2019186220A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 Polytech A/S A system for protecting a leading edge on a wind turbine rotor blade, a vacuum sheet for use in the system and a method for, in situ, protecting a part of a leading edge of a wind turbine rotor blade
EP3569394A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-20 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Method of manufacturing a spar cap
CN108454829A (zh) * 2018-05-30 2018-08-28 安徽卓尔航空科技有限公司 一种螺旋桨叶片
WO2019228599A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine blade leading edge fairing
CN109085289A (zh) * 2018-07-05 2018-12-25 王舒怡 一种矿井固定式风能瓦斯检测仪
US20220235736A1 (en) * 2019-05-10 2022-07-28 Blade Dynamics Limited Longitudinal edge extension
GB202001775D0 (en) * 2020-02-10 2020-03-25 Lm Wind Power As Leading edge protection for a wind turbine blade
EP3865703A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-18 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Wind turbine rotor blade leading-edge protector
US11441545B2 (en) * 2020-02-25 2022-09-13 General Electric Company Tungsten-based erosion-resistant leading edge protection cap for rotor blades
JP2021183832A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 三菱重工業株式会社 風車翼、風車、及び、風車翼の製造方法
JP7433134B2 (ja) * 2020-05-22 2024-02-19 三菱重工業株式会社 風車翼、風車、及び、風車翼の製造方法
JP2021185309A (ja) * 2020-05-25 2021-12-09 三菱重工業株式会社 風車翼、風車、及び、風車翼の補修方法
JP7406454B2 (ja) * 2020-06-01 2023-12-27 三菱重工業株式会社 風車翼、及び、風車
GB202012135D0 (en) * 2020-08-05 2020-09-16 Blade Dynamics Ltd Leading edge protection for a wind turbine blade
JP2022081287A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 三菱重工業株式会社 風車翼の耐雷システム及び風力発電設備並びに風車翼の監視方法
FI20206218A1 (en) * 2020-11-30 2022-05-31 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Erosion protection for wind turbine blades
EP4019772A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-29 Polytech A/S Ligthning protection system for a wind turbine blade
CN113958467B (zh) * 2021-09-13 2023-04-18 中国船舶重工集团海装风电股份有限公司 一种风电机组叶片的防雷接闪组合装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908522A (en) * 1997-11-07 1999-06-01 Composite Technology, Inc. Supplemental leading edge wear strip for a rotor blade
EP1011182B1 (en) * 1998-12-14 2005-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Lightning protection apparatus for a longitudinal member
JP2006521485A (ja) * 2003-02-28 2006-09-21 ヴェスタス,ウィンド,システムズ エー/エス 風力タービン羽根の製造方法、風力タービン羽根、前カバー、及び前カバーの使用
WO2005031158A2 (en) * 2003-09-29 2005-04-07 Vestas Wind Systems A/S Lightning protection system for wind turbine blade
DE102005051537A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Christoph Lucks Verfahren zur nachträglichen Einrichtung eines Blitzschutzsystems in wenigstens einem Rotorblatt einer bestehenden Windkraftanlage
US7896616B2 (en) 2007-01-29 2011-03-01 General Electric Company Integrated leading edge for wind turbine blade
US7766620B2 (en) 2007-02-08 2010-08-03 General Electricc Company Rotor blade with a lightning protection unit, wind energy system having the same and a method for constructing a rotor blade
US8137074B2 (en) * 2008-08-21 2012-03-20 General Electric Company Wind turbine lightning protection system
WO2010117262A1 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Xemc Darwind B.V. A protected wind turbine blade, a method of manufacturing it and a wind turbine
GB2469516A (en) 2009-04-17 2010-10-20 Insensys Ltd Rotor blade with optical strain sensors covered by erosion shield
CN102472254A (zh) 2009-12-24 2012-05-23 三菱重工业株式会社 风车叶片以及具备该风车叶片的风力发电装置
CN201606117U (zh) 2009-12-30 2010-10-13 徐剑雄 一种抗侵蚀的风机叶片
US20110142678A1 (en) * 2010-11-23 2011-06-16 General Electric Company Erosion protection coating for rotor blade of wind turbine
US8770942B2 (en) 2011-01-26 2014-07-08 Fujikura Rubber Ltd Blade and laminated protective sheet for the blade
US20130045105A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Howard Daniel Driver Wind turbine blade and method of protecting the same
DE102011113482B4 (de) 2011-09-13 2013-04-18 Nordex Energy Gmbh Schutzeinrichtung für ein Rotorblatt einer Windenergieanlage
US8858184B2 (en) * 2011-09-21 2014-10-14 Textron Innovations Inc. Rotor blade erosion protection system
EP2597305B1 (de) * 2011-11-24 2016-03-09 Nordex Energy GmbH Windenergieanlagenrotorblatt mit einem Heizelement und Verfahren zur Herstellung desselben
US20190195203A1 (en) * 2011-12-09 2019-06-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine blade for a wind turbine
JP5726860B2 (ja) * 2011-12-09 2015-06-03 三菱重工業株式会社 風車翼
JP5546624B2 (ja) 2011-12-09 2014-07-09 三菱重工業株式会社 風車翼
JP2013155723A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車回転翼及びこれを備えた風力発電装置
JP2013181437A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車回転翼
ES2435474B1 (es) 2012-06-15 2014-10-21 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Método de optimización de la eficiencia de las palas de un aerogenerador
CN202811193U (zh) * 2012-07-27 2013-03-20 山东泰山瑞豹复合材料有限公司 一种垂直轴风力发电机叶片
WO2014102957A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 三菱重工業株式会社 風車翼及びそれを備えた風力発電装置
CN103016279A (zh) 2013-01-17 2013-04-03 平阴乐深强压铸有限责任公司 风力发电机叶片避雷器
GB201313779D0 (en) 2013-08-01 2013-09-18 Blade Dynamics Ltd Erosion resistant aerodynamic fairing
GB2519331A (en) * 2013-10-17 2015-04-22 Vestas Wind Sys As Improvements relating to lightning protection systems for wind turbine blades
JP6421078B2 (ja) * 2015-05-28 2018-11-07 エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11933263B2 (en) 2020-02-26 2024-03-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine blade with protecting layers

Also Published As

Publication number Publication date
PT3098438T (pt) 2020-01-20
PL3098438T3 (pl) 2020-05-18
DK3098438T3 (da) 2020-03-09
EP3098438A1 (en) 2016-11-30
KR101808947B1 (ko) 2017-12-13
CN106194577B (zh) 2021-10-01
JP2016223325A (ja) 2016-12-28
US10844843B2 (en) 2020-11-24
US20160348643A1 (en) 2016-12-01
KR20160140387A (ko) 2016-12-07
EP3098438B1 (en) 2019-12-04
CN106194577A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421078B2 (ja) 風車翼及び風力発電装置、並びに風車翼の製造又は改造方法
US8932024B2 (en) Wind turbine blade and wind power generator using the same
JP6824312B2 (ja) 風力タービンブレードの前縁を保護するための保護カバー
EP2868916B1 (en) Chord extenders for a wind turbine rotor blade assembly
US8550786B2 (en) Vertical axis wind turbine with self-starting capabilities
JP5546624B2 (ja) 風車翼
WO2013084634A1 (ja) 風車翼および風力発電装置
US11619205B2 (en) Wind turbine blade and wind turbine power generating apparatus
US11933263B2 (en) Wind turbine blade with protecting layers
JP6655660B2 (ja) 風車翼保護構造及びその形成方法
EP3655645B1 (en) Airflow configuration for a wind turbine rotor blade
US9581134B2 (en) Wind turbine blade and manufacturing method thereof
JP5730408B2 (ja) 風車翼および風力発電装置
US20240068438A1 (en) Protective cap for a leading edge of a wind turbine blade
KR101581342B1 (ko) 풍력 발전기용 양방향 블레이드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6421078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250