JP2020506315A - 組立式ブース - Google Patents

組立式ブース Download PDF

Info

Publication number
JP2020506315A
JP2020506315A JP2019541134A JP2019541134A JP2020506315A JP 2020506315 A JP2020506315 A JP 2020506315A JP 2019541134 A JP2019541134 A JP 2019541134A JP 2019541134 A JP2019541134 A JP 2019541134A JP 2020506315 A JP2020506315 A JP 2020506315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
frames
profiles
extension
booth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019541134A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン ジュン,チャン
ジュン ジュン,チャン
Original Assignee
エスエムピー カンパニー リミテッド
エスエムピー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムピー カンパニー リミテッド, エスエムピー カンパニー リミテッド filed Critical エスエムピー カンパニー リミテッド
Publication of JP2020506315A publication Critical patent/JP2020506315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/761L-connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/1272Exhibition stands
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7479Details of connection of flexible sheets to frame or posts

Abstract

本発明によると、複数の水平フレームと、前記複数の水平フレームと結合される複数の垂直フレームとが互いに立体的に結合され、四角枠形状の構造物をなすフレーム;両側が互いに隣接するように垂直に交差された前記各フレームの内側にそれぞれ締結された複数の連結片;前記四角枠構造物の上・下端の水平フレームの外側にそれぞれ配置される第1プロファイル;前記四角枠構造物のコーナー側の前記垂直フレームに対応するように起立配置される第2プロファイル;及び前記各連結片に締結される中央部と、前記中央部の一側に延長され、前記第1プロファイルを固定させる第1延長部と、前記中央部の他側に延長され、前記第2プロファイルを固定させる第2延長部とからなるブラケット;を含む組立式ブースが提供される。

Description

本発明は、広い空間の一部を区画し、公演や展示などの行事のために使用される組立式ブースに関する。
一般に、組立式ブースは、複数のフレームで形成される骨組みを互いに連結し、複数の柱を形成することはもちろん、形成された各柱間の上下をつなぐ構造で一体化された単一の構造物からなる。
前記フレームは、一定の重量を有する鉄筋で骨組みを形成し、空間を区画すると共に、木材からなる板状のパネルを固定設置することによって、視覚的にも空間を区分させて使用することが一般的である。
このとき、前記パネルは、現場の状況に合わせて適切な大きさに切断された後、前記フレームに釘又はボルトを用いて固定されて使用され、行事(公演、展示など)が終了すると前記組立式ブースと共に解体される。
ところが、このような従来の組立式ブースは、パネルに広告印刷物を付着させる工程が別途に追加されることによって設置及び製作費用が増加するようになり、骨組みの解体時に発生する木材材質のパネルの廃棄物が環境汚染の原因となる。
先行技術文献としては、韓国登録実用新案公報第20−0455251号、「プロファイルを用いた組立式ブース」(公告日付:2011年08月26日)がある。
本発明は、前記のような問題を解決するためになされたものであって、木材材質のパネルをファブリック材質のパネルに取り替えることができる組立式ブースを提供することを目的とする。
前記のような目的を達成するために、本発明の一側面に係る組立式ブースは、複数の水平フレームと、前記複数の水平フレームと結合される複数の垂直フレームとが互いに立体的に結合され、四角枠形状の構造物をなすフレーム;両側が互いに隣接するように垂直に交差された前記各フレームの内側にそれぞれ締結された複数の連結片;前記四角枠構造物の上・下端の水平フレームの外側にそれぞれ配置される第1プロファイル;前記四角枠構造物のコーナー側の前記垂直フレームに対応するように起立配置される第2プロファイル;及び前記各連結片に締結される中央部と、前記中央部の一側に延長され、前記第1プロファイルを固定させる第1延長部と、前記中央部の他側に延長され、前記第2プロファイルを固定させる第2延長部とからなるブラケット;を含み、前記第1プロファイルには、ファブリック材質のパネルの水平側端部が挿入されて固定され得る単一の第1挿入溝がその長さ方向に形成され、前記第2プロファイルには、ファブリック材質のパネルの垂直側端部が挿入されて固定され得る一対の第2挿入溝がその長さ方向にそれぞれ形成されたことを特徴とする。
上述したように、本発明に係る組立式ブースによると、既存の木材材質のパネルをファブリック材質のパネルに取り替えることによって、資源の再利用が可能であることはもちろん、環境汚染を最小化できるという長所がある。
また、ファブリックが複合的にパネルと広告印刷物の機能を有することによって、設置及び製作費用を節減させることができる。
本発明の一実施例に係る組立式ブースの一部分を示した斜視図である。
図1の「A」部分を拡大して示した図である。
図1のいずれか一つの第2プロファイル40を示した斜視図である。
図3の分解図である。
図1の他の一つの第2プロファイル50を示した斜視図である。
図5の分解図である。
図1の第1プロファイル30を示した斜視図である。
本発明の一実施例に係る組立式ブースの設置状態の内側を示す図である。
図8の外側を示した図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施例に係る組立式ブースに対して詳細に説明する。
これに先立って、本明細書及び特許請求の範囲に使用された用語や単語は、通常的又は辞典的な意味に限定して解釈してはならず、発明者が自身の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適宜定義できるという原則に立脚し、本発明の技術的思想に符合する意味及び概念で解釈しなければならない。
したがって、本明細書に記載の実施例及び図面に示した構成は、本発明の最も好ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないので、本出願時点において、これらに取って代わる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解しなければならない。
図1は、本発明の一実施例に係る組立式ブースの一部分を示した斜視図で、図2は、図1の「A」部分を拡大して示した図であり、図3は、図1のいずれか一つの第2プロファイル40を示した斜視図であり、図4は、図3の分解図で、図5は、図1の他の一つの第2プロファイル50を示した斜視図であり、図6は、図5の分解図であり、図7は、図1の第1プロファイルを示した斜視図である。
図1に示したように、本発明の一実施例に係る組立式ブースは、複数のフレーム10;複数の連結片20;第1プロファイル30;前記第2プロファイル40、50;及びブラケット60;を含む。
ここで、前記フレーム10は、四角柱形状に水平に配置される複数の水平フレーム11と、各端部に六面体13を介在させ、前記複数の水平フレーム11と直交するように結合される複数の垂直フレーム12とが互いに立体的に結合されることによって四角枠形状の構造物をなすことができる。
各水平フレーム11の各面の長さ方向には、いずれか一つの連結片20がねじ結合され得るスロットホール11aがそれぞれ形成され、各垂直フレーム12の各面の長さ方向には、同様に、他の一つの連結片20がねじ結合され得る他のスロットホール12aが形成される。このような前記スロットホール11a、12aには、いずれか一つのフレーム10と隣接するように結合される他の一つのフレーム10がねじ結合されるように少なくとも一つの貫通口(図示せず)がそれぞれさらに形成され得る。
前記六面体13は正六面形状からなり、前記各フレーム11、12の端部とねじ結合されるように各面から内部と通じる通孔(図示せず)が前記六面体13に設けられることが好ましい。
併せて、前記各連結片20は、両側が互いに隣接するように垂直に交差された前記各フレーム11、12の内側にそれぞれ締結され、前記フレーム10の枠構造物をより安全に支持することができる。このような前記各連結片20は、上述したように、前記各フレーム11、12のスロットホール11a、12aにそれぞれねじ結合され得る。このために、前記各連結片20の両側にねじ結合具(図示せず)がそれぞれ設けられることは当然である。
一方、前記第1プロファイル30は、前記四角枠構造物の上・下端の水平フレーム11の外側にそれぞれ配置され、前記ブラケット60を通じて前記水平フレーム11に支持され得る。このような前記第1プロファイル30には、ファブリック材質のパネルP(図2参照)の水平側端部が挿入されて固定され得る単一の第1挿入溝30aがその長さ方向に形成される。
また、前記第2プロファイル40、50は、前記四角枠構造物のコーナー側の前記フレーム10の外側に起立するように配置される。
このうちいずれか一つの第2プロファイル40は、図3及び図4に示したように、前記四角枠構造物の外側コーナーに設置されるようにいずれか一つの垂直フレーム12を覆って形成され得る。一方、他の一つの第2プロファイル50は、図5及び図6に示したように、前記四角枠構造物の内側コーナーに設置され、両側が隣接した一対の垂直フレーム12と面接触するように配置され得る。
このような前記第2プロファイル40、50には、ファブリック材質のパネルP(図2参照)の垂直側端部が挿入されて固定され得る一対の第2挿入溝40a、50aがそれぞれその長さ方向に形成されることが好ましい。
そして、前記第2プロファイル40、50の上・下端には、前記第2挿入溝40a、50aと前記第1プロファイル30の第1挿入溝30aとをつなぐ連結溝45a、55aがそれぞれ形成されたキャップ45、55がそれぞれボルト結合され得る。
一方、前記ブラケット60は、図2に示したように、前記各連結片20にボルト結合される中央部61と、前記中央部61の一側に延長され、前記第1プロファイル30を固定させる第1延長部62と、前記中央部61の他側に延長され、前記第2プロファイル40、50を固定させる第2延長部63とからなる。
前記ブラケット60の第1及び第2延長部62、63には、後述する第1係止突起31及び後述するいずれか一つの第2係止突起41にそれぞれ対応する第1及び第2係止溝62a、63aがそれぞれ形成され得る。
これと共に、前記第1プロファイル30の一端には、図7に示したように、前記第1延長部62の第1係止溝62aに挿入されて係止される第1係止突起31が設置され、いずれか一つの第2プロファイル40の両端には、図4に示したように、前記第2延長部63の第2係止溝63aに挿入されて係止される第2係止突起41が一対に対称的に設置され得る。
前記パネルPは、四角形状からなり、一面の枠に一定厚さの嵌め部材B(図2参照)がそれぞれ固定設置され得る。このような前記パネルPは、組立式ブースの広さ(高さ及び幅)に合わせて製作され、各種広告物が印刷された状態で使用可能である。そして、前記嵌め部材Bは、前記パネルPの枠に一体に縫製(又は接着)されて構成される。
以下、図面を参照して、上述した本発明の組立式ブースの作用に対して説明する。
図8は、本発明の一実施例に係る組立式ブースの設置状態の内側を示した図であり、図9は、組立式ブースの設置状態の外側を示した図である。
図8及び図9に示したように、四角形状の前記パネルPの上・下枠に設置された嵌め部材Bをそれぞれ折った後、前記四角枠構造物の上・下端の水平フレーム11の外側に固定された前記第1プロファイル30の第1挿入溝30aにそれぞれ嵌め込み、前記パネルPの左右枠に設置された嵌め部材Bをそれぞれ折った後、いずれか一つの第2プロファイル40の第2挿入溝40a又は他の一つの第2プロファイル50の第2挿入溝50aに嵌め込むことによって、前記パネルPを張りのある状態で設置するようになる。
このように、図8及び図9は、前記パネルPが組立式ブースの外側面にそれぞれ設置されたことを示している。但し、前記パネルPは、図8及び図9には設置されていないが、内側面にも重複して設置可能であることは当然である。
一方、公演や展示などの行事が終了すると、設置された本発明の組立式ブースは解体されるが、このとき、各プロファイル30、40、50にそれぞれ挿入された嵌め部材Bを取り出した後、前記パネルPを折ることによって別途に保管及び再利用できるようになる。
上述した本発明の組立式ブースによると、既存の木材材質のパネルをファブリック材質のパネルに取り替えることによって、資源の再利用が可能であることはもちろん、環境汚染を最小化できるという長所がある。
また、ファブリックが複合的にパネルと広告印刷物の機能を有することによって、設置及び製作費用を節減させることができる。
図1〜図9において、図面符号10はフレーム、11は水平フレーム、11aはスロットホール、12は垂直フレーム、12aはスロットホール、13は六面体、20は連結片、30は第1プロファイル、30aは第1挿入溝、40、50は第2プロファイル、41は第2係止突起、40a、50aは第2挿入溝、45、55はキャップ、60はブラケット、61は中央部、62は第1延長部、62aは第1係止溝、63は第2延長部、63aは第2係止溝、Pはパネル、Bは嵌め部材を示す。
以上のように、本発明は、限定された実施例及び図面に基づいて説明したが、これに限定されるものではなく、発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって本発明の技術思想及び下記に記載する特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは当然である。

Claims (7)

  1. 複数の水平フレーム(11)と、前記複数の水平フレーム(11)と結合される複数の垂直フレーム(12)とが互いに立体的に結合され、四角枠形状の構造物をなすフレーム(10);
    両側が互いに隣接するように垂直に交差された前記各フレーム(11)(12)の内側にそれぞれ締結された複数の連結片(20);
    前記四角枠構造物の上・下端の水平フレーム(11)の外側にそれぞれ配置される第1プロファイル(30);
    前記四角枠構造物のコーナー側の前記垂直フレーム(12)に対応するように起立配置される第2プロファイル(40)(50);及び
    前記各連結片(20)に締結される中央部(61)と、前記中央部(61)の一側に延長され、前記第1プロファイル(30)を固定させる第1延長部(62)と、前記中央部(61)の他側に延長され、前記第2プロファイル(40)(50)を固定させる第2延長部(63)と、からなるブラケット(60);を含み、
    前記第1プロファイル(30)には、ファブリック材質のパネル(P)の水平側端部が挿入されて固定され得る単一の第1挿入溝(30a)がその長さ方向に形成され、
    前記第2プロファイル(40)(50)には、ファブリック材質のパネル(P)の垂直側端部が挿入されて固定され得る一対の第2挿入溝(40a)(50a)がその長さ方向にそれぞれ形成されたことを特徴とする組立式ブース。
  2. 前記第2プロファイル(40)(50)の上・下端には、前記第2挿入溝(40a)(50a)と前記第1プロファイル(30)の第1挿入溝(30a)とをつなぐ連結溝(45a)(55a)がそれぞれ形成されたキャップ(45)(55)がそれぞれ設置されたことを特徴とする、請求項1に記載の組立式ブース。
  3. 前記ブラケット(60)の第1及び第2延長部(62)(63)には、第1及び第2係止溝(62a)(63a)がそれぞれ形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の組立式ブース。
  4. 前記第1プロファイル(30)の一端には、前記第1延長部(62)の第1係止溝(62a)に挿入されて係止される第1係止突起(31)が設置されたことを特徴とする、請求項3に記載の組立式ブース。
  5. 前記第2プロファイル(40)の両端には、前記第2延長部(63)の第2係止溝(63a)に挿入されて係止される第2係止突起(41)が一対に対称的に設置されたことを特徴とする、請求項4に記載の組立式ブース。
  6. いずれか一つの第2プロファイル(40)は、前記四角枠構造物の外側コーナーに設置されるようにいずれか一つの垂直フレーム(12)を覆って形成され、
    他の一つの第2プロファイル(50)は、前記四角枠構造物の内側コーナーに設置され、両側が隣接した一対の垂直フレーム(12)と面接触するように配置されることを特徴とする、請求項1に記載の組立式ブース。
  7. 前記パネル(P)は、四角形状からなり、一面の枠に一定厚さの嵌め部材(B)がそれぞれ固定設置されたことを特徴とする、請求項1に記載の組立式ブース。
JP2019541134A 2017-01-25 2018-01-16 組立式ブース Pending JP2020506315A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170011955A KR101726283B1 (ko) 2017-01-25 2017-01-25 조립식 부스
KR10-2017-0011955 2017-01-25
PCT/KR2018/000744 WO2018139795A1 (ko) 2017-01-25 2018-01-16 조립식 부스

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020506315A true JP2020506315A (ja) 2020-02-27

Family

ID=58580331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541134A Pending JP2020506315A (ja) 2017-01-25 2018-01-16 組立式ブース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200002940A1 (ja)
JP (1) JP2020506315A (ja)
KR (1) KR101726283B1 (ja)
CN (1) CN110214215A (ja)
WO (1) WO2018139795A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101865564B1 (ko) * 2018-03-21 2018-06-08 황은태 전시용 부스모듈, 전시용 부스 및 그 설치방법
KR102389669B1 (ko) * 2020-02-24 2022-04-21 신현호 이엠아이 차폐용 조립식 구조물
CN111350272A (zh) * 2020-04-03 2020-06-30 何炬贤 一种新型可延展型模块化组合框架
CN111962717A (zh) * 2020-07-27 2020-11-20 安徽地平线建筑设计有限公司 一种装配式墙体固定连接装置及其安装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505269A (ja) * 2004-07-07 2008-02-21 スティールケイス エス.アー. オフィスなどのための間仕切り壁システム
JP2008208619A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Junten:Kk フレーム構造体の連結構造
KR200455251Y1 (ko) * 2009-10-09 2011-08-26 (주)프라넬이엔티 프로파일을 이용한 조립식 부스

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2534336Y (zh) * 2002-04-16 2003-02-05 上海森林特种钢门有限公司 钢门内骨架结构
KR200306183Y1 (ko) * 2002-12-17 2003-03-04 주식회사 코라시스 통신장비 보관용 캐비닛형 랙의 프레임 연결구조
KR100941091B1 (ko) 2002-12-20 2010-02-10 현대자동차주식회사 자동차용 연료주입구의 개폐구조
CN2777093Y (zh) * 2005-03-04 2006-05-03 陈毛宁 一种用于框架的组合式连接结构
CN1912301B (zh) * 2006-08-31 2012-01-04 赛海钢 型材框架及模块结构和由型材框架建造的房屋及建造方法
CN200955201Y (zh) * 2006-09-12 2007-10-03 薛征宇 组合式框架连接结构
CN200949268Y (zh) * 2006-09-15 2007-09-19 薛征宇 一种组合式框架连接组件
CN201264777Y (zh) * 2009-01-07 2009-07-01 天津首创钢制品厂 把式摩托车系列包装金属内框架
CN201958175U (zh) * 2011-01-12 2011-09-07 金利民 一种新型框架结构组合柜
DE102011050952A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Patea Gmbh Rahmenprofil
CN103255858B (zh) * 2013-05-14 2015-09-02 陈毛宁 组合式框架的接驳组件
US8997413B2 (en) * 2013-08-15 2015-04-07 Extraordinary Offerings, Ltd. Modular booth system
KR101680035B1 (ko) * 2014-04-25 2016-11-28 안혜연 조립식 구조물용 연결구와 이를 이용한 조립식 구조물
BR112016025375B1 (pt) * 2014-04-30 2022-05-10 Z-Modular Holding, Inc Conjuntos de conector e de armação suspensível, sistemas de unidades de estrutura modular, de acoplamento de unidades de estrutura modular adjacentes e para a junção vertical e horizontal de unidades de estrutura modular, método de acoplamento de unidades de estrutura modular, unidade de estrutura de módulo e construção
KR101755098B1 (ko) * 2015-05-22 2017-07-07 김인태 광고판 및 천정판 조립 구조물
KR101669575B1 (ko) * 2015-11-12 2016-10-26 서남진 다양한 패널의 조립이 가능한 부스 프레임

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505269A (ja) * 2004-07-07 2008-02-21 スティールケイス エス.アー. オフィスなどのための間仕切り壁システム
JP2008208619A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Junten:Kk フレーム構造体の連結構造
KR200455251Y1 (ko) * 2009-10-09 2011-08-26 (주)프라넬이엔티 프로파일을 이용한 조립식 부스

Also Published As

Publication number Publication date
US20200002940A1 (en) 2020-01-02
WO2018139795A1 (ko) 2018-08-02
CN110214215A (zh) 2019-09-06
KR101726283B1 (ko) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020506315A (ja) 組立式ブース
KR101477410B1 (ko) 프레임 어셈블리
AU2007244931B2 (en) Modular folding display booth structure
US4733507A (en) Isolation hut
KR200494099Y1 (ko) 가변 파티션
KR200465616Y1 (ko) 책상 및 침대로 확장가능한 조립식 책장형 가구
JP2007138538A (ja) 避難所用の組立て式パーティション
ES2281298B1 (es) Estructura modular.
JP6937555B2 (ja) カプセルベッド
KR20180001549U (ko) 가변형 조립식 책상
ITPD20090271A1 (it) Parete per l architettura d interni
JPH07229220A (ja) 間仕切り装置
JP2023180190A (ja) 折り畳み台
KR20230000509U (ko) 접이식 판넬 구조의 방음부스
CN215948570U (zh) 一种隔墙结构及拼接式支撑平台
JP2015209684A (ja) 組立カプセルルーム
JP2013068054A (ja) 床パネル及び床パネルを用いた床
US20170274293A1 (en) Child play structure
KR102641442B1 (ko) 접이구조를 갖는 조명 트러스
KR101369063B1 (ko) 프레임 구조 어셈블리
CN210217222U (zh) 一种移动组合展厅
JP5013368B2 (ja) 段ボール建築物に利用される補強用建築材
JP2011032741A (ja) 避難所用間仕切
JP6802949B2 (ja) 耐震ベッドフレーム
JP2018028226A (ja) 災害時用ダンボール製簡易間仕切り

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216