JP2008505269A - オフィスなどのための間仕切り壁システム - Google Patents

オフィスなどのための間仕切り壁システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008505269A
JP2008505269A JP2007519716A JP2007519716A JP2008505269A JP 2008505269 A JP2008505269 A JP 2008505269A JP 2007519716 A JP2007519716 A JP 2007519716A JP 2007519716 A JP2007519716 A JP 2007519716A JP 2008505269 A JP2008505269 A JP 2008505269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
wall system
slot
cross beam
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007519716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4799555B2 (ja
Inventor
ルイス ヴィエガス,
ジーン‐マーク オバール,
Original Assignee
スティールケイス エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティールケイス エス.アー. filed Critical スティールケイス エス.アー.
Priority claimed from PCT/EP2005/007303 external-priority patent/WO2006003007A1/en
Publication of JP2008505269A publication Critical patent/JP2008505269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799555B2 publication Critical patent/JP4799555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • E04B2/7422Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with separate framed panels without intermediary support posts
    • E04B2/7427Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with separate framed panels without intermediary support posts with adjustable angular connection of panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • E04B2/7433Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with panels and support posts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • E04B2/7809Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of single or multiple tubular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/187Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements with sliding nuts or other additional connecting members for joining profiles provided with grooves or channels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7461Details of connection of sheet panels to frame or posts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7461Details of connection of sheet panels to frame or posts
    • E04B2002/7462Details of connection of sheet panels to frame or posts using resilient connectors, e.g. clips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7483Details of furniture, e.g. tables or shelves, associated with the partitions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7488Details of wiring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/749Partitions with screw-type jacks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

側面で閉鎖可能な間仕切り壁要素に基づき、各要素が、中空プロファイル、特に多室のプロファイルとして形成された2つの垂直材およびそれらを互いに連結するクロスビームから形成されている、オフィスなどのための間仕切り壁システムにおいて、システムのクロスビームの少なくとも一部が、内蔵型のアセンブリユニット(いわゆるフェンス)を形成するために、その端面の両側で側部連結ロッドと連結可能であり、フェンスが、側部連結ロッドを介して、隣接する垂直材に取外し可能に固定されることができるとともに、隣接する2つのクロスビームによって画定された少なくとも1つのリボンを有し、垂直材が、連結ロッドを収容するためのスロットを全長に渡って連続して備え、連結ロッドが、スロットに挿入可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブル部による、側面で閉鎖可能な間仕切り壁要素を有するオフィスなどのための間仕切り壁システムに関する。
オフィスなどのための間仕切り壁システムは、一般に、複数の間仕切り壁要素から成り、それらは、オフィス内の対応する仕事場を設計するために、様々な構成で互いに連結することができる。このような間仕切り壁システムに不可欠な基準は、後で改装が可能となるように、組立てが簡単で可変性が広いこと、および、そのような間仕切り壁要素の追加のクラッディングおよびカバーを必要としないように、魅力的な光学的デザインであることである。対応する間仕切り壁システムは、例えば、同じプロファイルのクロスビームによって互いに連結された垂直材によって形成される間仕切り壁要素を記載している、米国特許第5,394,658号から一般に公知である。間仕切り壁要素の実際の可視表面は、クリップで留めることが可能な、基本的に間仕切り壁要素の両方の前面の平らな形成をもたらすパネル壁によって形成される。ここで分かるように、個々に設計された仕事場を作るために、間仕切り壁要素を、間仕切り壁を形成する平面に沿って連続して配置することもできるが、端面同士が角を介して隣接するように配置することもできる。
さらに、個々の間仕切り壁要素がそれぞれ、互いに上下に配置された個々のモジュールから形成される間仕切り壁要素システム(米国特許第6,286,276号)が公知であり、それぞれのモジュールは、垂直のプロファイルロッドおよび横向きのプロファイルロッドを備える支持フレームによって形成されている。対応するパネル壁を、支持フレームの両側にクリップで留めることができる。間仕切り壁要素を形成するためには、前記モジュールを互いに上下に取り付け、横向きのプロファイルロッドの長手方向に適切な固定手段によって互いに連結する。これにより、そのような間仕切り壁要素システムの幅広い可変性がもたらされるが、構造および組立てが非常に大掛かりである。間仕切り壁要素を形成するための対応する支持フレームのモジュールが、米国特許第4,631,881号から公知である。このモジュールは、垂直のプロファイルロッドおよびそれに連結されたクロスプロファイルによって形成され、互いに連結されてフレーム要素を形成する。前記フレーム要素は、ロッドの長さ全体に沿って対応する開口が設けられた、垂直の支持フレームにねじ止めされる。間仕切り壁要素を形成するためには、前記モジュールを互いに上下に取り付け、ねじ止めする。次いで、垂直のプロファイルロッドを、2つの部品から成りクリップで結合することができる中空プロファイルに収容し、それで包み込む。
米国特許第6,367,213号は、間仕切り壁要素を記載しており、各要素は、間隔の空いた複数の垂直のプロファイルロッドによって形成される。これらのロッドは、横向きのプロファイルェブによって支持フレームと互いに連結される。垂直の支持ロッドの適切な高さのところにコンソールが取り付けられ、それにパネル壁をクリップで留めることができる。
間仕切り壁要素システムが、米国特許5,524,402号から公知であり、間仕切り壁要素は、クロスビームによって支持フレームと互いに連結される、垂直のプロファイルロッドによって形成されている。ここで、クロスビームは、多室の中空プロファイルである。ここで、クロスビームは、垂直のプロファイルロッドにねじ止めまたはクレンチされる。垂直のプロファイルロッドおよびクロスビームは、金属、好ましくはアルミニウムから押し出し成形することができる。支持フレームを形成するために、プロファイルロッドには、その長さに渡って、互いに等しい間隔の空いた固定用開口が設けられている。さらに、垂直のプロファイルロッドの端面、およびクロスビームの端面には、どちらも、垂直のプロファイルロッドおよびクロスビームを差し込むためのノッチまたはスロットが設けられている。間仕切り壁を形成するための、間仕切り壁要素の側部での連結は、別個の垂直の連結要素、または同じプロファイルの垂直材によって行われ、これは、垂直のプロファイルロッドにねじ止めされる。間仕切り壁要素システムのこの構成もまた、非常に大掛かりであり、組立てが複雑である。特に、押し出し成形によって形成されたプロファイルロッドおよびクロスビームは、次の加工段階で、その端面に、対応する連結用ノッチまたは連結用スロットを設ける必要がある。垂直のプロファイルロッドの固定用開口もまた、別の加工段階で作成する必要がある。
本発明の目的は、現場で迅速かつ簡単に組み立てることができ、好ましくは組立部品が少なくて済み、可変性が大きいことを特徴とする、オフィスなどのための間仕切り壁システムを作成することである。
本発明によると、課題は請求項1の特徴部分の特徴によって解決され、その目的のために、本発明のさらなる展開が、サブクレームの特徴によって特徴付けられる。
本発明によると、クロスビームおよび連結ロッドによって形成される独立したアセンブリユニット(いわゆるフェンス)が提供される。クロスビームは、端面の両側で側部連結ロッドと互いに連結されて、アセンブリユニットを形成する。間仕切り壁システムの垂直材への連結は、側部連結ロッドのみによって行われ、その目的のために、垂直材は、連結ロッドを収容するための連続したスロットを備える。連結ロッドは、このスロットに挿入可能であり、取外し可能にそれに固定される。本発明によると、クロスビームおよび垂直材はどちらも、押し出し成形により作成することができ、好ましくはアルミニウム製であるが、前記フェンスの連結ロッドが、垂直材およびクロスビームの連続した長手方向に延びるスロットに係合するので、クロスビームおよび垂直材の端面を、別に加工する必要がない。むしろ、連結は、クロスビームに前面で隣接する連結ロッドのみによって行われ、連結ロッドは、さらなる手間を必要とせずに、垂直材の対応するスロットに挿入可能である。連結ロッドの垂直材への固定は、好ましくは、速動形締結手段によって行われ、それにより、現場での組立ては、アセンブリユニットを隣り合う垂直材の間に連結し固定することのみによって行われる。ここで、アセンブリユニット、すなわちフェンスは、工場であらかじめ作成することができ、それにより、現場では、アセンブリユニットを垂直材の対応するスロットに挿入し、速動形締結手段によって係止するだけで済むようになる。したがって、仕事場を改装する場合に、さらなる手間を必要とせずに、間仕切り壁システムを簡単に分解できる。
実際には、アセンブリユニットは、1つまたは複数のリボンを上下に配置することによって、フェンスの1タイプとして形成することができる。ここで、1つのリボンから形成されたフェンスは、隣接する2つのクロスビーム間の間隙を橋渡しする連結ロッドによってアセンブリユニットに結合された、隣接する2つのクロスビームから形成される。そのようなアセンブリユニット、すなわちフェンスは、1つ〜3つのリボンを有するユニットの形で提供されることが好ましい。2つまたは3つのリボンの場合は、アセンブリユニットは、それぞれ両側で連結ロッドによりアセンブリユニットに結合された3つまたは4つのクロスビームを備え、連結ロッドの長さはそれぞれ、フェンスの高さに適合している。したがって、間仕切り壁要素、およびそれから形成される間仕切り壁の幅広い設計が可能である。
実際には、垂直材およびクロスビームはどちらも、プロファイルの長さに渡って連続するスロットを側壁に有する、多室の中空プロファイルとして提供される。前記スロットは、その目的に合わせられ、連結ロッドの幅に適合することが好ましい。アセンブリユニットおよび間仕切り壁要素を取り付ける際、連結ロッドは、垂直材およびクロスビームの対応するスロットに平らにグリップし、それにより、アセンブリユニットおよび間仕切り壁要素の安定した固定が行われる。このおかげで、強固で荷重に耐える構造物が作成される。
本発明の特に有利な実施形態では、クロスビームは、連続したスロットを上側および下側端面に備え、クロスビームの多室の中空プロファイルは、穴のある連続したクロスウェブをスロット間に備える。クロスウェブは、端面を別に加工することなしに、連結ロッドとねじ連結するために使用することができる。さらに、連結ロッドは、フェンスのリボンの幅に応じて間隔の空いた溝を備える。この溝は、ロッドの長手方向に、クロスウェブの厚さに適合した幅を有する。したがって、クロスビームの端面を加工する必要なしに、クロスビームを連結する目的で、連結ロッドをアセンブリユニットとして側方から取り付けることができる。それにより、連結ロッドの溝は、クロスビームの多室の中空プロファイルのクロスウェブにぴったりと重なり、また、連結ロッドは、クロスビームの上側および下側スロットに側方から部分的に挿入される。次いで、連結ロッドの突出部分が、垂直材の対応するスロットにグリップして、間仕切り壁要素を形成する。これにより、垂直材およびクロスビームに何の加工も必要とせず、ただ適当な長さに切断するだけで、構成部品間の良好な連結がもたらされる。それにより、高い可変性がもたらされる。垂直材およびクロスビームの間隔の空いた固定用開口の形成は、もはや適用されない。固定はむしろ連結ロッドをクロスビームおよび垂直材に差し込み、その後、速動形締結手段、特に速動形締結手段で係止することのみによって行われる。
実際には、垂直材およびクロスビームのスロットは、アンダカット溝として形成され、速動形締結手段は、狭い側の幅が垂直材およびクロスビームのスロットの幅よりも短いが、縦方向がスロットの幅よりも長い、対応する係止頭部を備える。そのおかげで、連結ロッドを、係止頭部で垂直材のスロットに挿入することができ、その後、単に係止頭部を回転させることのみによって、連結ロッドの垂直材への係止が行われ、次いで係止頭部が垂直材のアンダカット溝の後ろにグリップする。
特に有利なやり方では、締結要素は、さらに、クランプ作用によって垂直材に連結することができる速動形締結要素として形成される。締結要素は、取外し不可能に連結ロッドに取り付けられ、それにより、アセンブリユニットを、締結要素とともに、工場であらかじめ作成することができる。それにより、現場では、さらなる追加の固定手段を用いずに、連結ロッドを介してアセンブリユニットを垂直材に挿入するだけでよく、連結ロッドに取り付けられた締結要素がそれに応じて回転され、それにより垂直材とのクランプが行われる。
以下に、間仕切り壁システムの実施形態を、図面を用いて説明する。
図1は、2つの垂直な支柱または垂直材2と、2つの支柱または垂直材2の間に延びるクロスビーム3、4、5、および6とから構成される間仕切り壁要素1の一実施形態の単に概略的な図であり、図1には、2つの垂直材2のうち右側の垂直材2のみ示してある。クロスビーム3〜6の端面は、2つの連結リンクまたはロッド7および8に結合されて、フェンスユニットまたは単にフェンス9と呼ばれるアセンブリユニットを形成する。このユニットは、連結ロッド7および8によって垂直材2に取り付けることができる。連結ロッド7および8は、クロスビーム3〜6の端面にねじ止めされる。したがって、図1の実施形態のフェンス9は、3つのいわゆるリボン10、11、および12を備え、各リボンは隣接する2つのクロスビームによって画定される。すなわち、リボン10は、クロスビーム5および6によって画定される。隣り合うリボンは、それぞれ共通のクロスビームによって連結される。例えば、リボン10と11は、クロスビーム5によって連結される。フェンス9のクロスビーム3〜6には、例えばクロスビームに配置される棚ブラケット13のような、間仕切り壁システムのさらなる構成部品を、適切な固定手段によって取り付けてもよい。このブラケットは、係合穴15を有する固定支持部14、および対応する係合構造によって係合穴15に連結することができる棚アーム16を備える。これらの棚ブラケット13は、図1には、単なる例として、クロスビームに対して異なる配置で4つ示してあるのだが、図示していない棚を支持する働きをする。棚ブラケット13の固定支持部14は、クロスビーム3〜6の長さに渡るスロット19に、固定支持部14の上端部に形成されたフックインリップ17によって、また、固定支持部14の下端部に形成された挿入ノーズ18によって、引っ掛けられ挿入される。棚ブラケットには、他の取付け手段は必要ない。棚ブラケットは、そうでない場合には、クロスビーム上の適切な位置に合わせるために、スロット19に沿って摺動可能である。
図2は、上側クロスビーム3および下側クロスビーム4から成るリボン12から形成されたフェンス9を有する間仕切り壁要素1を示している。フェンス9への連結は、クロスビーム3および4の端面に側方から取り付けられる連結ロッドによって行われる。図2には、左側の連結ロッド7のみが示してある。図2には、フェンスとして形成されたアセンブリユニットを、垂直材2に連結する働きをする、30で表示された速動形締結要素(クロージャ要素)が示されている。速動形締結要素30の機能および設計は、下記でより詳細に説明する。
図3には、リボン12を有する対応するフェンス9の立体図が示されている。フェンス9は、連結ロッド7および8によって2つの端面で互いに連結される上側クロスビーム3および下側クロスビーム4を備える。連結ロッド7および8は、クロスビーム間の間隔を確定する。連結ロッドは、31で表示されたねじによって、クロスビーム3および4の端面にねじ止めされる。この目的のために、図5および図6を用いて説明するように、クロスビームは、対応するクロスウェブを備えている。
図4は、2つの垂直材2およびフェンス9を有する間仕切り壁要素1を最終的に示しており、フェンス9は、ここではクロスビーム3〜5によって2つのリボン11および12から形成されている。
図5は、上側クロスビーム3の横断面を示している。図示のように、横断面はT字型で、多室の中空プロファイルとして形成されている。クロスビーム3の側面21および22は、それぞれ、プロファイルの長さに沿ったスロット19を有する。スロット19は、内側突出リブ23および24によって横に制限されており、リブ23および24の自由端は、図1を用いて説明したフックインリップ17および挿入ノーズ18を有する棚ブラケットのフックイン要素などの、間仕切り壁システムのさらなる要素を取り付けるためのキャッチショルダを形成している。棚ブラケットの場合、フックインリップ17は、リブ23よりも短く形成された内側突出リブ24の後ろに引っ掛かる。
さらに、クロスビーム3の上側25および下側26は、プロファイルの長さに沿った連続スロット27を有し、このスロットは、下記で説明するように、連結ロッド7、8との係合のために利用される。最後に、クロスビーム3は、やはりプロファイルの長さに沿って形成され、ボア29を備える、28で表示されたクロスウェブを有する。
図6および図7に示されるプロファイルのように、クロスビーム3は、金属、特にアルミニウムを押し出し成形することによって作成され、具体的には連続した一様な断面を有する。それにより、クロスビームを、それぞれ適切な長さに切ることができ、どの端面も、対応する横断面、すなわち、特にスロット27、ボア29およびクロスウェブ28を有する。これは、クロスビームを、それぞれの場合において、1つのプロファイルから適切な長さに切断することを可能にし、連結ロッドに係合する働きをする端面を別に加工する必要がないので有利である。下記で説明するように、連結ロッドを、この端面を介して配置し、クロスビームのプロファイルに部分的に挿入するだけでよい。連結ロッドの連結は、クロスビームのボア29に連絡するタッピンねじ31によって行うことができる。クロスビーム3の上側25および下側26のスロット27もまた、内側突出リブ33および34によって横方向に制限されており、リブ33および34の自由端は、図21を用いて後で説明する、クランプを固定するためのキャッチショルダを形成している。
図6は、図5のT字型の上側クロスビーム3の下にそれぞれ位置する、フェンスのクロスビームの横断面を示している。図6に示され、図1のクロスビーム4、5、または6となりうるクロスビームの横断面は、四角形の断面、具体的には長方形の横断面を有する多室の中空プロファイルである。図5および図6に示されるクロスビームは、いくつかの設計上の類似点を有するので、図6の図5と共通の部分には、同じ参照番号を使用する。ここで分かるように、2つの対向する側壁にはスロット19が設けられ、上側25には対応するスロット27が設けられている。スロット19および27は、対応する内側突出リブによって側方に制限されている。
図5のクロスビーム3の変更形態として、クロスビーム4は、T字型を有するのではなく、ビームの下側35が平坦な表面として形成されるが、それでもやはり、下側35はスロット19および27と同じ幅寸法のスロット36を有する。最後に、プロファイルの中央には、穴29を有する、対応するクロスウェブ28が形成されている。
図7は、垂直材2の横断面を示しており、垂直材2は、同様に、多室の中空プロファイルとして形成され、正方形の横断面を有する四角形である。垂直材2の4つすべての側部にスロット37が形成され、このスロットは、外側突出オフセットまたはクリンプ39を備えた内側突出壁38によって横方向に制限されている。このスロットの形状は、フェンスを連結ロッド7、8によって固定する働きをする。スロット37の幅は、スロット27および36の幅と等しく、スロット19の幅とも等しいことが好ましい。ここで分かるように、4つの側壁に4つのスロットを有する垂直材のプロファイルは、連結ロッドをそれぞれ挿入することによって、間仕切り壁要素またはフェンスを4つすべての側部に連結できるように設計されている。その限りにおいて、間仕切り壁要素で角を形成するため、あるいは、間仕切り壁要素を一平面上に連続して連結するために、垂直材2を使用することができる。
ここで分かるように、クロスビームが、説明した横断面を有し、多室の中空プロファイルとして形成されることで、非常に安定性の高い、簡単で軽量な構成がもたらされ、それにより、それから作成された間仕切り壁要素は、それに対応して堅固で荷重に耐えるように形成される。
図8は、2つのクロスビームを収容して、図3のリボン12を有するフェンス9を形成するように形成された連結ロッド8を示している。連結ロッド8の両端部には、溝状の凹部41が形成され、ロッドの反対側に通じる開口部42がその中に開口している。この開口部は、図8に点線で示されている。各収容溝部41は、連結ロッド8の長さ方向に、クロスビーム3〜6のクロスウェブ28の厚さに適合した幅を有する。図9に示される連結ロッド8の幅、および類推により連結ロッド7の幅も、クロスビームの上側および下側のスロット27および36の幅に合うサイズであり、具体的には、図3に最もよく示されるように、連結ロッドをクロスビームの端面に部分的に挿入することができるように嵌るサイズである。連結ロッドは、収容溝部41でクロスビーム3および4のクロスウェブ28に重なり、図示のように、連結ロッド8が端面に部分的に挿入される。クロスビームとの連結は、開口部42にグリップし、クロスビームの穴29にねじ込むことができるタッピンねじ31によって行われる。その結果形成されたユニットを、垂直材に固定することができる。具体的には、ロッド7および8が、部分的に図3のクロスビームの端面よりも突き出しているために、やはり係合連結で固定することができる。ここでもまた、垂直材2が右側に示されている図1および図4で最も明らかなように、連結ロッドは、垂直な垂直材2のスロット37にぴったりと差し込まれる。前記フェンスの垂直材への固定は、後で説明する速動形締結要素によって行うのが好ましい。こうして、仕切り要素を迅速かつ簡単に取り付けることができる。
一般に、ロッド7および8の垂直材2への連結は、適切な連結手段によって行われ、図示の実施形態では、速動形締結要素30が好ましく利用される。これらの速動形締結要素30を収容するために、図8に示される連結ロッド8は、溝部41の反対側に、2つの溝部44を有している。溝部44は、図11から明らかなように、速動形締結要素30の係止頭部50を収容する働きをする。図8は、2つの速動形締結要素を収容するための2つの溝部44を示しており、溝部44は、図8に点線で示される開口部45を通って、溝部41を有する連結ロッド8の反対側につながる。
図11は、速動形締結要素30が収容された連結ロッド、この事例では、連結ロッド8の一部分を単に概略的に示している。速動形締結要素30は、開口部45を通って溝部44中に延びるシャフト46を有する。このシャフトは、左側の部分にねじ山を備えるが、その目的は、ナット47と相互作用するためであり、最終的には、成形された調整ハンドル48にナット47をねじ込んだ後に、調整ハンドル48と相互作用するためである。調整ハンドルは、ナットのボアの直径よりも大きい寸法の変形部を成形することにより形成された部分を有する。こうして、ナット47は、ボルトまたはシャフトに取外し不可能に取り付けられる。好ましくは、シャフト46が鍛造された部品であり、調整ハンドル48の反対側に配置された係止頭部50がシャフト46と一体的に構成される。したがって、速動形締結要素30は、連結ロッドに取外し不可能に取り付けられ、連結ロッドと一緒に供給される。
図11から分かるように、溝部44の底面と係止頭部50の間には、ばね49があり、このばねは、係止頭部を溝部44の底面から外側に押す。連結ロッド8、または連結ロッドのフェンスのクロスビームの端面から突き出している部分を、垂直材2の対応するスロット37に挿入すると、係止頭部は、スロットの壁38に隣接するクリンプ39の後ろに到達する。係止頭部の狭い側がスロット37の幅よりも小さいので、係止頭部50を図11に示す位置に合わせると、連結ロッド8の挿入とともに、さらなる手間を必要とせずに、係止頭部をスロット37に導くことができる。シャフト46を、一体成形された、またはポジション溶接された係止頭部50とともに90°回転させると、スロット37の幅よりも長い係止頭部50は、端部部分51および52によりクリンプ39の後ろに引っ掛かる。ナット47を回して締めると、係止頭部50は、具体的には、ばね49のプリテンションに抗して、クリンプ39に押し付けられ、それにより、連結ロッド8が垂直材2にしっかりと固定される。クロスビームのスロット37への挿入を容易にするために、係止頭部50の端部部分51および52には、前縁テーパ53が設けられている。
速動形クランプ要素の動作モードは、図12と図13を比較することによって最もよく理解できる。図12は、速動形クランプ要素を垂直材2のスロット37に挿入した位置を示し、係止頭部50は図11における位置に合わせてある。図13は、90°回転した後の速動形クランプ要素を示し、係止頭部50の2つの端部部分51および52が、クリンプ39の後ろに引っ掛かっている。ナット47をしっかり締めると、係止頭部50は、クリンプ39に押し付けられる。
反対に、速動形クランプ要素を、簡単に緩めることもできる。そのためには、ナット47をシャフト46から緩めなければならならず、次いで、ハンドル48を用いてそれを回すことができる。図12と図13を比較することにより最もよく理解されるように、このハンドルは、係止頭部の位置を同時に確定するように、調整ハンドルの形をしており、それにより、さらなる手間を必要とせずに、正確な係止位置または開放位置を外から確認することができる。
図15および図16は、さらなる連結ロッド8を最終的に示している。ただし、図示の実施形態では、連結ロッド8は、例えば図4から明らかなように、2つのリボンからフェンスを作るように形成されている。言い換えると、図15の連結ロッド8は、3つのクロスビームを互いに連結してフェンスを形成する。そのため、連結ロッド8が挿入されたときにクロスビームのクロスウェブ28を跨ぐ、対応する間隔の空いた溝部41が3つ形成されている。ただし、他の点でも、連結ロッド8は、図9〜図10の連結ロッドの類推により形成され、図8および図9とは対照的に、それぞれのリボンに対して、すなわち2つの溝部の間に、速動形締結要素30を収容する溝部44および開口部45がただ1つ設けられるように形成される。この場合、2つのリボンから成るフェンスと、対応する垂直材2の間のしっかりとした確実な連結をもたらすのには、2つの速動形締結要素44で十分である。図8の連結ロッドの実施形態では、フェンスが1つのリボンで形成されるので、フェンスの垂直材への取付けには、連結ロッドを垂直材にしっかりと連結させるために、2つの速動形締結またはクランプ要素を収容するための2つの溝部および開口部45が必要である。
図17および図18の連結ロッド8の実施形態は、図1の実施形態の4つのクロスビーム3〜6を連結する働きをする、すなわち、3つのリボン10〜12でフェンス9を形成する連結ロッドを示している。したがって、連結ロッド8は、端面の連結のための、クロスビームのクロスウェブ28を跨ぐ4つの溝部41を有するとともに、それぞれの2つの溝部41の間に、速動形締結要素をそれぞれ収容する3つの収容溝部44および開口部41を有する。
図19は、リボンの2つのクロスビーム4および5へのパネルの固定を最終的に示しており、図面を簡略化にするために、連結ロッドおよび垂直材は示されていない。リボン11の左側では、U字型のパネル55が、クロスビーム4および5の間に挿入され、クリップ56によって保持されている。クリップ56は、パネル55の内側に曲げられた端部フランジに、クリップポケット57によって取り付けられる。クリップ56は、V字型のスナップイン突起部58で、側部のパネルフランジの対応する開口部に貫通し、クロスビーム4および5の上側および下側にあるV字型の断面を有するビード状の溝部59と相互に作用する。その結果、パネル55のクリップオン連結が形成される。
右側では、クロスビーム4と5の間の間隙が、60で表示されたカバーによって橋渡しされ、前方で閉鎖されるが、図19ではカバー60は開いた位置で示されている。カバー60は、全体が61で表示された固定クランプによって、上側クロスビーム4に固定される。固定クランプ61は、固定シュー62によってクロスビーム4のスロット36に挿入されそこに保持され、カバー60の上側端部をクリップ部品63によって跳ね上げ位置に維持する。
図19は、スロット27を介して下側クロスビーム5に挿入される固定クランプ64も示している。固定クランプ64は、対応する固定シュー65に嵌合する。固定シュー65の狭い側はスロット27に嵌合し、長い側はスロットの幅よりも長い。固定クランプ64は、カバーが連接される固定クランプ66によってカバー60を保持する。固定クランプ66は、これ以上詳細には説明しない。
図20は、上側クロスビーム3と下側クロスビーム4の間へのパネル55の取付けを最終的に示している。図20では、クロスビーム3の下側は、対応する固定クリップ56とのスナップイン連結を形成するための、対応するビード状の溝部59を備え、隣接する2つのクロスビーム間の間隙を橋渡しするカバーパネル55を固定できるようにする。ここで分かるように、パネル55の主表面は、上側クロスビーム3および下側クロスビーム4の側壁と同一平面になるように閉じられる。対照的に、図19の実施形態では、カバー60は、隣り合うクロスビーム間の空間が外側に増大するように、明らかに前方にオフセットしており、それにより、下に折り返しのできるカバー60が、ケーブルなどの収容空間を作り出している。
より分かりやすくするために、図21〜図23の実施形態は、図8および図9の実施形態の連結ロッド8を示しているが、ここからは、取外し不可能に差し込まれた速動形締結要素30を有する。ここで、2つのクロスビームを用いて1つのリボンを形成するための連結ロッドとして働くこの実施形態には、2つの速動形締結要素30が使用される。ここでは、より堅固にするために、連結ロッド8の、速動形締結要素を差し込むための凹部44および開口部45を有する領域は、幅が広げられ、前記連結ロッド8をその領域で厚くするフランジ状のショルダによって支持されている。図21から、引張ばね49も、非常にはっきりと見ることができる。引張ばね49は、係止頭部50を外側に向けて押し、それにより、前記係止頭部がクロスビームのスロットの後ろに位置する溝部の中にグリップできるようになる。これは、図12および図13から非常にはっきりと見ることができ、また、その文脈で説明されている。図21の右側に示される締結要素30は、係止位置に示されている。前記係止位置は、ナット47を速動形締結要素30のシャフト46に取外し不可能に保持する、幅の広げられたハンドル48によっても示される。
図24〜図27には、速動形締結要素の速動形締結ボルトが示されており、係止頭部50が、接触表面71に、図27で詳細に示されるように、リブなどの波形の溝部72を備えることが明白である。係止頭部50は、この接触表面71で図13のクリンプ39の後ろにグリップする。前記溝部は、突起部と凹部を有し、それにより、接触表面71と、垂直材のスロット37を制限するクリンプ39の間の摩擦係合、すなわち挿入が増大する。
最後に、図21および図22から、長手方向のストップショルダ73および74を見ることができ、これは、連結ロッド8の両側に設けられ、速動形締結要素30用の凹部44の領域に設けられている。前記ストップショルダ73は、速動形締結要素が固定されている間、垂直材の対応する外側表面に当接しており、対応する張力で連結ロッド8がたわむのを阻止する。前記ストップショルダ73は、図15〜図18の連結ロッドの実施形態でも実現されている。図21〜図23は、連結ロッドの一方の端部の両側に設けられたスピゴット74をさらに有している。前記スピゴットは、1つ〜3つのリボンを有するそれぞれのフェンスを垂直材に正しく取り付ける働きをする。それにより、例えば、連結ロッドの上側端部が組立ての際に上方を向き、フェンスが正しく取り付けられる。つまり、上側端部は下方には向かない。
クロスビームおよび垂直材は、金属、特にアルミニウムから押し出し成形されることが好ましいので、それらは、図5〜図7を用いて説明したように、それぞれ、その長さに沿って同じ横断面を有する。言い換えると、クロスビームおよび垂直材は、適当な長さに切断する、または切り離すことができ、それでもなお、それぞれが連結ロッドとの連結のための同じ端面メカニズムを有する。このため、間仕切り壁要素の使用高さを決定する垂直材の長さを、どんな値にも設定できる。このことは、クロスビームの長さにも当てはまる。しかしながら、本システムの実用向けの実施形態では、クロスビームは、200mmごとの段階で800〜2400の長さで利用可能であり、垂直材は、900〜1100mmの範囲、および2200〜2400mmの長さで利用可能である。側部ロッドで結合された、間隔の空いた2つのクロスビームによって形成されたリボン10〜12の幅は、好ましくは200mmである。
900〜1100mmの長さの垂直材の場合は特に、間仕切り壁要素は、棚ブラケットを収容するフェンスまたはリボン、折畳みカバー、スライドテーブルなどが、テーブルで仕事をする人にとって適切な使用高さに配置される高さに実施することができる。したがって、間仕切り壁システムは、仕事がグループやチームに分割されるようなオープンプランのオフィスに特にふさわしい。なぜなら、これらの間仕切り壁要素は、一方で、オフィスでの仕事に必要とされる棚ブラケットなどのシステムユニットを収容でき、もう一方で、間仕切り壁要素を介してグループ内でのコミュニケーションを可能にするからである。
図28〜図36は、間仕切り壁システムに使用される間仕切り遮蔽装置を示している。前記間仕切り遮蔽装置、特に、ここで使用されるクランプブロックにも、独立の保護が求められる。図28によると、間仕切り遮蔽装置は、間仕切りパネルを特徴とするが、これは、図示の実施形態では、隣接する2つの仕事場を分離し遮蔽する働きをし、70で記された間仕切りパネルを特徴とする。前記間仕切りパネル70は、プラスチックまたはアルミニウムまたは他の適切な材料で作成された周縁プロファイルフレーム71を特徴とすることができ、それにより、72で記された内側表面が、例えば音響的または視覚的保護パネルなどによって分離される。図28に示される間仕切りパネル70は、例えば、高さが1100mmで長さが700mmである。あるいは、前記間仕切りパネルは、2つの高さ、すなわち1つは1100mm、もう1つは900mmの高さを有するように提供されることが好ましい。前記間仕切りパネル70は、2つのフット要素73を有し、それにより、間仕切りパネル70が床に対して支持される。
間仕切りパネル70は、特に、間仕切り壁システムの垂直支柱2に配置することができ、そのために、図28には、間隔の空いた2つのクランプブロック74が設けられている。クランプブロック74は2つとも同じ構造である。
図28によると、最も低いクランプブロック74は、間仕切りパネル70の下側の角の区域に配置されており、第2のクランプブロック74は、間仕切りパネル70の高さの中間よりやや下側に配置されている。クランプブロックのこのような配置は、60で記されたカバーが設けられた、図19の間仕切り壁システムに特にふさわしい。カバー60は、前記間仕切り壁の上側クロスビーム4および5を橋渡しするように設けられ、クロスビーム4および5の外側表面を越えて外側にタブ状に突き出しており、ケーブル管路などを取り込むために設けられている。前記ケーブル管路もまた、新しいケーブルを敷く場合に備えて、取り付けられた間仕切りパネルにおいて、アクセス可能でなければならない。したがって、そのようなカバー60が間仕切りパネル70の上側区域で垂直支柱2に配置されていれば、図28の前記クランプブロックの配置は、新しいケーブル管路を上から挿入するのを妨げない。しかし、図20のように、間仕切り壁システムに突き出したカバー60ではなく、基本的に同一平面のパネル55を使用する場合、第2のクランプブロック74を、間仕切りパネルの上側端部、すなわち上側の角の近くに配置することができる。
図29は、長さがより短い、すなわち長さが360mmしかない間仕切りパネル70を示しており、止めねじ73が1つだけ使用される。前記クランプブロック74の配置も、図28の実施形態に対応する。
図30は、間仕切りパネルを垂直支柱2に固定するためのクランプブロックの分解図を示している。ここで、クランプブロック74は、基本的に2つの要素、すなわち、支柱2に固定するためのクランプ部分80、および間仕切りパネル70を差し込むための旋回可能部分81によって形成される。2つの部分80と81は、スタッド82によって連結される。スタッド82は、同時に、ヒンジピンとして設計され、それにより、前記旋回可能部分81が、クランプ部分80に対して、ヒンジピン82の周りで旋回可能となっている。間仕切りパネルをクランプブロック74に固定するために、ねじ83がそれぞれ設けられている。前記クランプ部分80の垂直材2への固定は係止頭部85によって行われ、前記係止頭部は、ボルト84に差し込まれ、または、ボルト84上に形成される。ここで、前記係止頭部の狭い側は、垂直支柱2のスロット37の幅よりも小さく、前記係止頭部の長い側は、それに対応するように長く形成されている。それにより、前記係止頭部85をスロット37に係合し、ボルト84を90°回転した後に、前記係止頭部85は、スロット37の両側のオフセット39の後ろにグリップし、それと一緒にしっかりした係止をもたらす。ここで、図11〜図13で説明した速動形締結要素の概念に倣った弾性のプリテンションもまた可能であり、図19で説明したクランプ要素64、65に倣った係止頭部、あるいは、図25〜図27による係止頭部の形成もまたそれぞれ可能であり、どの場合にもこれに制限はない。さらに、実用的には、86で記されたストップタングを、クランプ部分80の上側区域に設けた場合、前記ストップタングが、調整傾斜表面87を介して、支柱2のスロット37の間に中心となって係合し、上記に38で記された溝壁38に隣接する。これにより、クランプ部分80の垂直支柱への適切で安定した支持がもたらされる。
旋回可能部分81は、旋回するために、クランプ部分80の対応する凹部89に係合する突出係合部分88を特徴として有し、その部分で、スタッド82により前記クランプ部分80と連結されるが、それにより、前記旋回可能部分81の旋回可能性がもたらされる。この構造は、図31、図32からも非常にはっきりと見ることができる。
さらに、図30からT字型の凹部90を見ることができ、図33に具体的に示されるように、ばね91が差し込まれている。前記ばね91は、突出ノーズ92を有し、図30から最もよく分かるように、前記ノーズは、係合部分88のスロットから外側に突き出している。図33に見られるように、係合部分88から前方へ突き出している前記ノーズ92は、クランプ部分80の溝部に係合し、したがって、図31および図33に示されるように、旋回可能部分81を枢動クランプ部分80と一直線に確実に配置する。
しかし、人が間仕切りパネルに誤ってぶつかった場合、ばね式ノーズ92がクランプ部分80の凹部に係合しているので、前記旋回可能部分81は旋回することができる。そのおかげで、人が怪我をしたり、構造物が損傷したりするのを回避することができる。クランプブロックのそれぞれの旋回可能な配置が、図36に示されており、旋回可能部分81はここでは、クランプ部分80に対して図33の通常位置から45°だけ旋回している。その後、間仕切りパネルを、さらなる手間を必要とせずに、元の位置に戻すことができ、旋回可能部分81、したがって間仕切りパネルをクランプ部分80と一直線に、すなわち同軸上に配置することができる。
さらに、旋回位置を両側で、例えば45°の角度に制限することが実用的である。そのために、図31では、ストップノーズ93が旋回可能部分81に設けられているが、これは、図30からも分かる。図31から最もよく分かるように、前記ノーズは、クランプ部分80の2つの制限ストップ94と一緒に働く。構造設計のさらなる詳細は、図30〜図36の非常に明瞭な図から自明である。
本システムの間仕切り壁要素の部分立体図である。 間仕切り壁要素のさらなる実施形態の部分立体図である。 図2に示した間仕切り壁要素の「フェンス」と呼ばれるアセンブリユニットの立体図である。 2つのリボンを有する間仕切り壁要素のさらなる実施形態の図である。 間仕切り壁要素システムのクロスビームの一実施形態による断面図である。 さらなるクロスビームの一実施形態による断面図である。 本システムの支柱、すなわち垂直材の一実施形態による断面図である。 1つのリボンを有するアセンブリユニットのための連結リンクの一実施形態の側面図である。 図8に示した連結リンクの正面図である。 図8の連結リンクの端面図である。 速動形締結要素が収容された連結リンクの部分立体図である。 図11の速動形締結要素が挿入された垂直材のプロファイルの詳細図である。 速動形締結要素が係止位置で挿入された、図12に示した垂直材のプロファイルの断面図である。 図11〜図13の実施形態の速動形締結要素が挿入された、垂直材のプロファイルの部分立体図である。 2つのリボンを有するフェンスを形成するための連結リンクのさらなる実施形態の側面図である。 図15の連結リンクの正面図である。 4つのクロスビームを収容して、3つのリボンを有するフェンスを形成するための連結リンクのさらなる実施形態の側面図である。 図18の連結リンクの正面図である。 パネルが収容された、1つのリボンを形成する間隔の空いた2つのクロスビームの概略図である。 パネルが収容された、1つのリボンをなす間隔の空いた2つのクロスビームの断面図である。 速動形締結要素が差し込まれた、図8および図9の連結リンクの側面図である。 図21の実施形態の平面図である。 図21の線A−Aに沿った断面図である。 速動形締結要素、すなわち係止頭部を有するスタッドの部分側面図である。 90°回転させた状態の、同じく側面図である。 図25の係止頭部(50)を右側から見た図である。 図15から詳細Aを示す図である。 隣接する2つの仕事場を遮蔽するための間仕切りパネルの側面図である。 幅の寸法がより小さい、それぞれの間仕切りパネルの図である。 前記間仕切りパネルのクランプブロックの分解立体図である。 組立て位置にあるクランプブロックの図32の線E−Eに沿った水平断面図である。 図31のクランプブロックの縦断面図である。 図32のクランプブロックの線B−Bに沿った断面図である。 図32に示したクランプブロックの端面図である。 図32から詳細Cを示す図である。 間仕切りパネル、すなわち間仕切り壁の旋回位置におけるクランプブロックの概略図である。

Claims (19)

  1. 中空プロファイル、特に多室のプロファイルにより形成された2つの垂直材(2)と、前記プロファイルを互いに連結するクロスビーム(3〜6)とから、それぞれ形成されている、横方向に閉鎖可能な間仕切り壁要素(1)に基づいて構成された、オフィスなどのための間仕切り壁システムにおいて、
    前記クロスビーム(3〜6)の少なくとも一部が、内蔵型のアセンブリユニット(いわゆるフェンス)(9)を形成するよう、その端面の両側で側部連結ロッドと連結可能であり、前記フェンス(9)が、前記側部連結ロッド(7、8)を介して、隣接する垂直材(2)に取外し可能に固定されることができるとともに、隣接する2つのクロスビームによって画定された少なくとも1つのリボン(10〜12)を有し、前記垂直材(2)が、連結ロッドを収容するためのスロット(37)を全長に渡って連続して備え、前記連結ロッド(7、8)が、前記スロットに挿入可能であることを特徴とする間仕切り壁システム。
  2. 前記フェンス(9)が、互いに上下に間隔の空いた複数のリボン(10〜12)を有し、複数のリボン(10〜12)のうちの隣接する2つのリボンがそれぞれ、共通のクロスビームによって連結され、当該リボンが、両側で前記側部連結ロッド(7、8)によって結合されて前記アセンブリユニットを形成することを特徴とする、請求項1に記載の間仕切り壁システム。
  3. 前記フェンス(9)が、1つないし3つのリボン(10〜12)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の間仕切り壁システム。
  4. 前記クロスビーム(3〜6)が多室の中空プロファイルとして形成され、その対向する側壁(21、22)が前記プロファイルの長さに延びるスロット(19)を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
  5. 前記クロスビーム(3〜6)が、上側および下側(25、26、35)にスロット(27、36)を有することを特徴とする、請求項4に記載の間仕切り壁システム。
  6. 前記スロット(19、27、36)が、自由端がキャッチショルダを形成する内側突出ウェブによって制限されていることを特徴とする、請求項4または5に記載の間仕切り壁システム。
  7. 前記クロスビームが、上側および下側において、前記スロットの両側に、前記プロファイルの長さに沿って連続的に形成された、ビード状で好ましくはV字型の溝部(59)を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
  8. 前記クロスビームの一部が、長方形の断面を有する四角形のプロファイルとして形成され、前記クロスビームの一部が、T字型の断面を有する多縁のプロファイルとして形成され、前記プロファイルの内側が、ロッド(7、8)と連結するための中央ボア(29)を有する、プロファイルの長さに沿って連続したクロスウェブ(28)をも有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
  9. 前記垂直材(2)が、多室の中空プロファイルとして形成され、プロファイルの長さに沿って延びる連続したスロット(37)を各側面に有し、前記スロット(37)が、好ましくは、要素を固定するためのキャッチショルダ(39)を内側に形成する内側突出ウェブ(38)によって制限されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
  10. 前記クロスビーム(3〜6)を連結してアセンブリユニット(9)を形成する連結ロッド(7、8)は、その幅が、前記クロスビームの上側および下側のスロット(27、36)の幅に合うサイズであり、前記ロッドは、リボン(10〜12)の幅に応じて間隔の空いた凹部(41)を備え、前記凹部(41)は、前記ロッド(7、8)の長さに沿って、前記クロスウェブ(28)の厚さに適合した幅を有し、それにより、前記クロスビーム(3〜6)を連結してアセンブリユニットを形成するロッド(7、8)は、前記ロッド(7、8)が前記クロスビームの上側および/または下側(25、26、35)の前記スロット(27、36)に部分的にグリップした状態で、前記クロスビーム(3〜6)の端面に部分的に挿入可能になり、前記ロッドの凹部(41)が、前記クロスビーム(3〜6)の前記クロスウェブ(28)に重なることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
  11. 前記垂直材(2)の前記スロット(37)の幅が、前記ロッド(7、8)の幅に合わせて調整され、それにより、前記アセンブリユニット(9)の前記垂直材(2)への固定位置で、前記ロッドが前記垂直材(2)の前記スロット(37)に係合することを特徴とする、請求項10に記載の間仕切り壁システム。
  12. 前記垂直材(2)の前記スロット(37)の幅が、前記クロスビーム(3〜6)の前記上側および下側の前記スロット(27、36)の幅と一致し、前記ロッド(7、8)の幅が、前記スロットの幅に合わせて調整され、それにより、前記ロッド(7、8)を、前記スロット(27、36、37)に嵌合、すなわち横方向の遊びなしに挿入することができることを特徴とする、請求項11に記載の間仕切り壁システム。
  13. 前記ロッド(7、8)が、締結要素、具体的には速動形締結要素(30)を用いて、好ましくはクランプ動作によって、前記垂直材(2)と連結可能であることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
  14. 前記速動形締結要素(30)が係止頭部(50)を有し、前記頭部(50)の狭い側が前記垂直材(2)の前記スロット(37)の幅よりも短く、前記頭部(50)の長い側が前記垂直材(2)の前記スロット(37)の幅よりも長く、それにより、前記速動形締結要素の前記係止頭部(50)を、その狭い側で前記垂直材の前記スロット(37)に差し込むことができ、前記スロット(37)に対して回転させることにより係止することができることを特徴とする、請求項13に記載の間仕切り壁システム。
  15. 前記係止頭部(50)のクランプが、ばねのプリテンション(49)、または前縁テーパを有するクランプカムによって行われ、クランプ力を加えるためにねじ継手が提供されることを特徴とする、請求項14に記載の間仕切り壁システム。
  16. 前記速動形締結要素が、前記連結ロッド(7、8)内の開口部(45)を貫通する、一方の端部に係止頭部(50)を有するねじボルト(46)を有し、前記ロッドが、前記係止頭部(50)を収容するために、前記ねじボルト(46)用の前記開口部(45)がその中に開口する溝部(44)を備え、前記ねじボルト(46)が、ポジション溶接された係止頭部(50)で前記溝部(44)中に突き出し、それぞれの場合のねじ連結が、前記連結ロッド(7、8)の前記係止頭部(50)とは反対側で前記ねじボルト(46)に取り付けられたナット(47)によって行われることを特徴とする、請求項13〜15のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
  17. 前記ねじボルト(46)が、前記係止頭部(50)とは反対側の端部に回転ハンドル(48)を有し、前記回転ハンドル(48)が、前記係止頭部(50)と一直線に並び、それにより、前記回転ハンドル(48)の回転位置が、前記係止頭部(50)の回転位置をも示すことを特徴とする、請求項15または16に記載の間仕切り壁システム。
  18. 前記垂直材の少なくとも1つの長さが、間仕切り壁要素の前でテーブルについて仕事をしている人、または椅子に座っている人の仕事処理範囲に適合する長さ、好ましくは、800〜1200mm、特に好ましくは900〜1100mmの範囲の長さであることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
  19. システムの前記クロスビーム(3〜6)が、特に200mmごとの段階で800〜2400mmの範囲の長さであることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の間仕切り壁システム。
JP2007519716A 2004-07-07 2005-07-06 オフィスなどのための間仕切り壁システム Expired - Fee Related JP4799555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004032866.8 2004-07-07
DE102004032866 2004-07-07
EP04024319.8 2004-10-12
EP04024319A EP1614820A1 (en) 2004-07-07 2004-10-12 Partition wall system for offices and the like
PCT/EP2005/007303 WO2006003007A1 (en) 2004-07-07 2005-07-06 Partition wall system for offices and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505269A true JP2008505269A (ja) 2008-02-21
JP4799555B2 JP4799555B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34980286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519716A Expired - Fee Related JP4799555B2 (ja) 2004-07-07 2005-07-06 オフィスなどのための間仕切り壁システム

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1614820A1 (ja)
JP (1) JP4799555B2 (ja)
CN (1) CN1981101B (ja)
AT (1) ATE431468T1 (ja)
DE (1) DE602004021106D1 (ja)
ES (1) ES2324034T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199997A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 積水ハウス株式会社 固定構造及び固定構造の施工方法
JP2020506315A (ja) * 2017-01-25 2020-02-27 エスエムピー カンパニー リミテッド 組立式ブース

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102777096B (zh) * 2012-07-25 2014-11-05 汉尔姆(杭州)家具有限公司 移动隔断门片伸缩器
CN104481058B (zh) * 2014-12-10 2016-08-24 广州康普顿至高建材有限公司 一种玻璃隔断及其隔断门
CN110847433A (zh) * 2019-11-07 2020-02-28 莎丽科技股份有限公司 一种板材隔断结构及其制作方法
GB2611036B (en) 2021-09-22 2024-02-28 Modular Interiors Ltd Framework construction strut

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176940A (ja) * 1990-11-10 1992-06-24 Itoki Crebio Corp 耐火間仕切装置
JPH05248421A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Smc Corp 構造部材の連結機構
JP2002295419A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Tateyama Alum Ind Co Ltd 柱部材の連結具と連結構造
JP2004162763A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Okamura Corp ジョイント装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8510909D0 (en) 1985-04-30 1985-06-05 Vickers Plc Office screens & partitions
US5394658A (en) 1988-07-29 1995-03-07 Schreiner; Charles P. Free standing modular furniture and wall system
US5524402A (en) 1988-11-16 1996-06-11 Sykes; Christopher C. Partition structures and frame elements therefor
US5746034B1 (en) 1994-12-30 2000-10-17 Steelcase Inc Partition system
US6167664B1 (en) 1997-05-28 2001-01-02 Knoll, Inc. Hybrid office panel construction for a modular office furniture system
DE10051761A1 (de) * 2000-10-18 2002-05-16 Haworth Bueroeinrichtung Gmbh Stellwandanordnung
DE20101948U1 (de) * 2001-02-05 2001-05-03 M. Schall GmbH + Co. KG., 52399 Merzenich Wandelement
US20020124478A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Rush James C. Post and beam furniture system
US6510663B2 (en) * 2001-03-06 2003-01-28 Steelcase Development Corporation In-fill arrangement for post and beam furniture systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176940A (ja) * 1990-11-10 1992-06-24 Itoki Crebio Corp 耐火間仕切装置
JPH05248421A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Smc Corp 構造部材の連結機構
JP2002295419A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Tateyama Alum Ind Co Ltd 柱部材の連結具と連結構造
JP2004162763A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Okamura Corp ジョイント装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506315A (ja) * 2017-01-25 2020-02-27 エスエムピー カンパニー リミテッド 組立式ブース
JP2018199997A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 積水ハウス株式会社 固定構造及び固定構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1614821A1 (en) 2006-01-11
ATE431468T1 (de) 2009-05-15
CN1981101A (zh) 2007-06-13
DE602004021106D1 (de) 2009-06-25
EP1614821B1 (en) 2009-05-13
ES2324034T3 (es) 2009-07-29
CN1981101B (zh) 2013-01-16
EP1614820A1 (en) 2006-01-11
JP4799555B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638650A (en) Retaining clips for office furniture partition
CA2389508C (en) Floor-to-ceiling wall panel system
JP4799555B2 (ja) オフィスなどのための間仕切り壁システム
US6367213B1 (en) Hybrid office panel construction for a modular office furniture system
US6817149B2 (en) Power and data supply column for a space dividing system
EP1336360B1 (en) Storage structure
US4497148A (en) Panel connector system
CA2310548A1 (en) Stackable wall panel system
GB2300867A (en) Partition wall
JPH04228744A (ja) フレーム式オフィス・スペース分割システム
KR102251075B1 (ko) 수직판재의 수직레벨 조절 구조를 갖는 시스템 가구
US5881518A (en) Modular partition system
US6088981A (en) Recessed cover for partition
BR0211692B1 (pt) sistema, elemento de aperto e contra-elemento para união de elementos perfilados.
KR20210114828A (ko) 시스템장의 브라킷 및 그에 의해 조립되는 시스템장
AU2005259324B2 (en) Partition wall system for offices and the like
CA2167246C (en) Modular office furniture partition
EP1615312B1 (en) Cable management system for offices and the like
JPH0666054A (ja) 安全柵
WO1999038415A9 (en) Organization system and method for installing same
KR200344582Y1 (ko) 파티션 연결장치
JPH0433291Y2 (ja)
WO2006003006A1 (en) Cable management system for offices and the like
JP4673738B2 (ja) 机と仕切パネルとの連結構造
JPH10234476A (ja) 間仕切パネルへの机の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees