JP2020500536A - 遺伝子発現増強のための組成物および方法 - Google Patents

遺伝子発現増強のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500536A
JP2020500536A JP2019529995A JP2019529995A JP2020500536A JP 2020500536 A JP2020500536 A JP 2020500536A JP 2019529995 A JP2019529995 A JP 2019529995A JP 2019529995 A JP2019529995 A JP 2019529995A JP 2020500536 A JP2020500536 A JP 2020500536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
virus
acid sequence
acid molecule
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019529995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500536A5 (ja
Inventor
カート アイバー カムルド,
カート アイバー カムルド,
マウン ニャン ウィン,
マウン ニャン ウィン,
ナサニエル スティーブン ワン,
ナサニエル スティーブン ワン,
ジェイソン デハート,
ジェイソン デハート,
Original Assignee
シンセティック ジェノミクス インコーポレーテッド
シンセティック ジェノミクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンセティック ジェノミクス インコーポレーテッド, シンセティック ジェノミクス インコーポレーテッド filed Critical シンセティック ジェノミクス インコーポレーテッド
Publication of JP2020500536A publication Critical patent/JP2020500536A/ja
Publication of JP2020500536A5 publication Critical patent/JP2020500536A5/ja
Priority to JP2023115763A priority Critical patent/JP2023156294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • C12N2015/8518Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic expressing industrially exogenous proteins, e.g. for pharmaceutical use, human insulin, blood factors, immunoglobulins, pseudoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/00041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/00042Use of virus, viral particle or viral elements as a vector virus or viral particle as vehicle, e.g. encapsulating small organic molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36061Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2770/36062Methods of inactivation or attenuation by genetic engineering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/36143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/30Vector systems having a special element relevant for transcription being an enhancer not forming part of the promoter region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/10Vectors comprising a special translation-regulating system regulates levels of translation
    • C12N2840/105Vectors comprising a special translation-regulating system regulates levels of translation enhancing translation

Abstract

本開示は、一般に、遺伝子発現の調節に使用するための核酸分子に関する。本明細書に開示されるのは、目的遺伝子のコード配列に作動可能に連結されているウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントを含む核酸分子を含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、ウイルスキャプシドタンパク質由来の下流ループ(DLP)、またはDLPの多様体を含む。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2016年12月5日に出願された米国仮特許出願第62/430,250号、2017年4月17日に出願された米国仮特許出願第62/486,361号、2017年11月17日に出願された米国仮特許出願第62/587,954号に対する優先権を主張する。上記参照された出願の内容は、その全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
配列表
添付の配列表の材料は、参照により本出願に組み込まれる。添付の配列表テキストファイル(ファイル名SGI012WO_SeqListing.txt)は、2017年12月4日に作成されたもの(169KB)である。
本開示は、遺伝子発現の調節に有用な核酸分子など、分子生物学および遺伝子工学の分野、ならびに、例えば、細胞培養中または対象において、好適な宿主細胞中での所望の産物の産生のため、および宿主細胞または対象に有益な特徴を付与するための核酸分子の使用に関する。
バイオテクノロジーおよび分子生物学における進歩は、商業的に望ましい特徴または形質を有する組換え細胞および生物を開発するための多くの機会をもたらしてきた。特に、現代の遺伝子工学技術により、遺伝子の導入、従って組換え細胞および生物への新たな形質の導入が大いに加速した。例えば、宿主細胞またはトランスジェニック生物における望ましい遺伝子の適切な発現レベルは、この目的を達成するのに役立つ。
しかしながら、多くの分子ツールが利用可能であるにもかかわらず、宿主細胞および生物の遺伝子改変は、目的遺伝子の発現レベルが不十分であること、または発現が制御されないことによって、多くの場合、制約されている。したがって、宿主細胞および生物における導入遺伝子の発現を増強することができる調節エレメントが依然として必要とされている。調節エレメント、発現ベクター、および様々な種類の生物において機能する発現系などの新規分子ツールを同定することは、遺伝的に増強された細胞および生物の開発に有用であり得る。
この項は、本出願の概要を提供するものであり、その全範囲またはその特徴のすべてを網羅するものではない。
本開示は、一般に、in vitro、ex vivo、またはin vivoでの遺伝子発現を調節する、例えば、増加させるために有用である方法および組成物に関する。遺伝子発現は、例えば、動物細胞および他の真核細胞中であり得る。遺伝子は、例えば、目的のタンパク質をコードしている異種遺伝子であり得る。
一態様では、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、(i)ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上のRNAステムループをコードしている第1の核酸配列と、(ii)第1の核酸配列に作動可能に連結されている第2の核酸配列と、を含み、第2の核酸配列が、目的遺伝子のコード配列(GOI)を含む核酸分子に関する。
本開示による核酸分子の実施形態の実施は、以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されているプロモーターをさらに含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されている5’UTR配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、5’UTR配列は、プロモーターの下流および第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドのコード配列は、第1の核酸配列の下流および第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第2の配列の核酸配列の下流に作動可能に連結されている3’UTR配列をさらに含む。
いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、トガウイルス科に属するウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する。いくつかの実施形態では、ウイルス種は、トガウイルス科のアルファウイルス属に属する。いくつかの実施形態では、アルファウイルス種は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、サケ科アルファウイルス(Salmonid alphavirus)(SAV)、またはBuggy Creekウイルスである。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、DLPモチーフは、1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも80%の配列同一性を呈する核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸配列は、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも95%の配列同一性を呈する。
いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、ポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、またはそれらの組み合わせである。
いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、第2のウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体の1つ以上のRNAステムループをコードしている第3の核酸配列、および第3の核酸配列に作動可能に連結した第4の核酸配列をさらに含み、第4の核酸配列は、第2の目的遺伝子(GOI)のコード配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第3の核酸配列の下流および第4の核酸配列の上流に作動可能に連結されている第2の自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、mRNA分子またはRNAレプリコンである。いくつかの実施形態では、核酸分子は、発現ベクターまたは転写ベクターである。いくつかの実施形態では、発現ベクターまたは転写ベクターは、1つ以上の追加の転写調節配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、発現ベクターまたは転写ベクターは、1つ以上の追加の転写調節配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、発現ベクターまたは転写ベクターは、1つ以上の追加の翻訳調節配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、プラスミド、バクテリオファージベクター、コスミド、フォスミド、ウイルスレプリコン、シャトルベクター、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、核酸分子は、原核生物ベクターまたは真核生物ベクターである。いくつかの実施形態では、核酸分子は、de novo合成によって産生される。
また、いくつかの実施形態において開示されるのは、細胞内において目的のポリペプチドを産生するための方法であって、この方法には、本開示による核酸分子を細胞内に導入し、それによって細胞内でGOIによってコードされているポリペプチドを産生することを含む。さらに別の関連する態様において、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、細胞内において目的のポリペプチドを産生するための方法に関連し、この方法には、RNA分子を細胞内に導入することを含み、RNA分子が、ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体の1つ以上のRNAステムループ、および目的のポリペプチドのコード配列を含み、それによって細胞内において目的のポリペプチドを産生する。
いくつかの実施形態では、RNA分子は、メッセンジャーRNA(mRNA)分子またはレプリコンRNA分子である。いくつかの実施形態では、RNA分子は、細胞に導入される前に、de novo合成および/またはin vitro転写によって産生される。いくつかの実施形態では、RNA分子は、ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、DLPモチーフは、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、RNA分子は、1つ以上のRNAステムループの少なくとも1つの下流であり、かつ目的のポリペプチドのコード配列の上流に自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、細胞は、組織、器官、または対象に存在する。いくつかの実施形態では、対象は、ヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、またはバッファローである。
いくつかの実施形態は、細胞内においてメッセンジャーRNA(mRNA)を産生するための方法を開示する。いくつかの実施形態では、この方法は、ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上のRNAステムループをコードしている第1の核酸配列と、第1の核酸配列に作動可能に連結している第2の核酸配列とを含む核酸分子を細胞に投与することを含み、第2の核酸配列が目的遺伝子(GOI)のコード配列を含み、それによってGOIのmRNAを産生する。
いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されているプロモーターをさらに含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されている5’UTR配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、5’UTR配列は、プロモーターの下流および第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドのコード配列は、第1の核酸配列の下流および第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第2の配列の核酸配列の下流に作動可能に連結されている3’UTR配列をさらに含む。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、トガウイルス科に属するウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する。いくつかの実施形態では、ウイルス種は、トガウイルス科のアルファウイルス属に属する。いくつかの実施形態では、アルファウイルス種は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、サケ科アルファウイルス(Salmonid alphavirus)(SAV)、またはBuggy Creekウイルスである。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、DLPモチーフは、1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも80%の配列同一性を呈する核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸配列は、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも95%の配列同一性を呈する。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、ポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、またはそれらの組み合わせである。本開示によるメッセンジャーRNA(mRNA)を産生するための方法のいくつかの実施形態では、核酸分子は、第2のウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体の1つ以上のRNAステムループをコードしている第3の核酸配列、および第3の核酸配列に作動可能に連結した第4の核酸配列をさらに含み、第4の核酸配列は、第2の目的遺伝子(GOI)のコード配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、第3の核酸配列の下流および第4の核酸配列の上流に作動可能に連結されている第2の自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、RNAレプリコンであり得る。いくつかの実施形態では、核酸分子は、発現ベクターまたは転写ベクターである。いくつかの実施形態では、核酸分子は、1つ以上の追加の転写調節配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、さらに含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の翻訳調節配列。いくつかの実施形態では、核酸分子は、プラスミド、バクテリオファージベクター、コスミド、フォスミド、ウイルスレプリコン、シャトルベクター、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される発現ベクターである。いくつかの実施形態では、核酸分子は、原核生物発現ベクターまたは真核生物発現ベクターである。いくつかの実施形態では、細胞は、組織、器官、または対象に存在する。いくつかの実施形態では、対象は、ヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、またはバッファローである。本開示によるメッセンジャーRNA(mRNA)を産生するための方法のいくつかの実施形態では、細胞内において、GOIのmRNAによってコードされているポリペプチドを産生することをさらに含む。いくつかの実施形態では、本方法は、産生されたGOIのmRNAを得ること、および得られたmRNAを第2の細胞に導入して、第2の細胞においてGOIのmRNAによってコードされたポリペプチドを発現させることを含む。
一態様では、本開示のいくつかの実施形態は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子に関し、改変型ウイルスRNAレプリコンは、(i)ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、ウイルスキャプシドエンハンサーが、ウイルスRNAレプリコンに対して異種である第1の核酸配列と、(ii)少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列と、を含み、第1の核酸配列が、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。
いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントのうちの少なくとも1つは、1つ以上のRNAステムループを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、トガウイルス科に属するウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する。いくつかの実施形態では、ウイルス種は、トガウイルス科のアルファウイルス属に属する。いくつかの実施形態では、アルファウイルス種は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、またはBuggy Creekウイルスである。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、DLPモチーフは、1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも80%の配列同一性を呈する核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸配列は、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも95%の配列同一性を呈する。
いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、第1の核酸配列の下流および第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの5’末端の下流の約1〜1000ヌクレオチドの領域内に作動可能に位置付けられている。第2の核酸配列は、対応する未改変型ウイルスRNAレプリコンの天然ウイルス非構造タンパク質のコード配列を実質的にすべて含む。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、トガウイルス科のアルファウイルス属にまたはアルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するウイルス種に由来する改変型RNAレプリコンを含む。
いくつかの実施形態では、アルテリウイルス種は、ウマ動脈炎ウイルス(EAV)、ブタ呼吸器生殖器症候群ウイルス(PRRSV)、乳酸脱水素酵素上昇ウイルス(LDV)、またはサル出血熱ウイルス(SHFV)である。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンのpp1ab非構造タンパク質の一部分または全体をコードしている第2の核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの一部分または全部のpp1ab非構造タンパク質をコードしている第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの転写調節配列(TRS)の下流に作動可能に位置付けられ、TRSは、TRS1、TRS2、TRS3、TRS4、TRS5、TRS6、またはTRS7である。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。
いくつかの実施形態では、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせをコードする。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、またはそれらの任意の組み合わせをコードする。
いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、サケ科アルファウイルス(Salmonid alphavirus)(SAV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択されるアルファウイルス種由来の改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている第2の核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている核酸配列の下流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの組み合わせをコードする。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、抗体、抗原、免疫調節剤、酵素、サイトカイン、またはそれらの組み合わせをコードする。
一態様では、本開示のいくつかの実施形態は、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子に関し、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列をさらに含み、第1の核酸配列が、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、第1の核酸配列の下流および第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、プラス鎖RNAウイルスに由来する改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、プラス鎖RNAウイルスは、トガウイルス科、フラビウイルス科、オルソミクソウイルス科、ラブドウイルス科、およびパラミクソウイルス科からなる群から選択される科に属するウイルス種である。いくつかの実施形態では、プラス鎖RNAウイルスは、アルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するウイルス種である。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、de novo合成によって産生される。
一態様において、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に開示の核酸分子などの組換え細胞に関する。いくつかの実施形態では、組換え細胞は、原核細胞または真核細胞である。いくつかの実施形態では、組換え細胞は、動物細胞である。いくつかの実施形態では、核酸分子は、改変型RNAレプリコンをコードしている核酸配列を含み、改変型レプリコンRNAの発現により、組換え細胞において先天性免疫応答に対する耐性が付与される。関連する態様において、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に開示の少なくとも1つの組換え細胞を含む細胞培養物に関する。
いくつかの態様では、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、対象に先天性免疫系に対する耐性を付与するための方法であって、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を対象に投与することを含む方法に関する。この方法では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、(i)ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、ウイルスキャプシドエンハンサーが、ウイルスRNAレプリコンに対して異種である第1の核酸配列と、(ii)少なくとも1つの非構造タンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列と、を含み、第1の核酸配列が、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結され、核酸分子によってコードされている改変型レプリコンRNAの発現により、対象において先天性免疫応答に対する耐性が付与される。いくつかの実施形態では、対象は、ヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、およびバッファローからなる群から選択される。
いくつかの態様では、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を対象に投与することを含む、対象における目的のポリペプチドを産生するための方法に関する。本方法では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、(i)ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、ウイルスキャプシドエンハンサーが、ウイルスRNAレプリコンに対して異種である第1の核酸配列と、(ii)少なくとも1つの非構造タンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列とを含み、第1の核酸配列が、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、対象は、ヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、またはバッファローである。
いくつかの態様では、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を含む宿主細胞を培養することを含む、目的のポリペプチドを産生するための方法に関する。この方法では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、(i)ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、ウイルスキャプシドエンハンサーが、ウイルスRNAレプリコンに対して異種である第1の核酸配列と、(ii)少なくとも1つの非構造タンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列とを含み、第1の核酸配列が、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。
本開示による目的のポリペプチドを産生するための方法のいくつかの実施形態では、対象は、ヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、およびバッファローからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントのうちの少なくとも1つは、1つ以上のRNAステムループを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、トガウイルス科に属するウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する。いくつかの実施形態では、ウイルス種は、トガウイルス科のアルファウイルス属に属する。いくつかの実施形態では、アルファウイルス種は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、またはBuggy Creekウイルスである。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、DLPモチーフは、1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも80%の配列同一性を呈する核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸配列は、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも95%の配列同一性を呈する。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、第1の核酸配列の下流および第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの5’末端の下流の約1〜1000ヌクレオチドの領域内に作動可能に位置付けられている。第2の核酸配列は、対応する未改変型ウイルスRNAレプリコンの天然ウイルス非構造タンパク質のコード配列を実質的にすべて含む。
いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、トガウイルス科のアルファウイルス属にまたはアルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するウイルス種に由来する改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、アルテリウイルスウイルス種は、ウマ動脈炎ウイルス(EAV)、ブタ呼吸器生殖器症候群ウイルス(PRRSV)、乳酸脱水素酵素上昇ウイルス(LDV)、またはサル出血熱ウイルス(SHFV)である。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、発現カセットのうちの少なくとも1つは、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、ウイルス種はアルテリウイルスであり、第1の核酸配列は、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの一部分または全部のpp1ab非構造タンパク質をコードしている核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットをさらに含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの一部分または全部のpp1ab非構造タンパク質をコードしている第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの転写調節配列(TRS)の下流に位置付けられ、TRSは、TRS1、TRS2、TRS3、TRS4、TRS5、TRS6、またはTRS7である。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせをコードする。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、またはそれらの任意の組み合わせをコードする。
いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、サケ科アルファウイルス(Salmonid alphavirus)(SAV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択されるアルファウイルス種由来の改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている。
いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている核酸配列の下流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンは、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせをコードする。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、またはそれらの任意の組み合わせをコードする。
別の態様では、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、対象に先天性免疫系に対する耐性を付与するための方法であって、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を対象に投与することを含む方法に関する。本方法では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、アルファウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列を含み、この核酸分子によってコードされている改変型非アルファウイルスRNAレプリコンの発現により、対象において先天性免疫応答に対する耐性が付与される。いくつかの実施形態では、対象は、ヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、およびバッファローからなる群から選択される。
本明細書に開示されるのはまた、対象において目的のポリペプチドを産生するための方法を含み、この方法は、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を対象に投与することを含み、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、アルファウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、対象は、ヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、またはバッファローである。
本明細書に開示のいくつかの実施形態は、目的のポリペプチドを産生するための方法に関し、この方法は、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を含む宿主細胞を培養することを含み、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、アルファウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列を含む。
本開示の上記態様によるいくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンが、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列をさらに含み、第1の核酸配列が、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、第1の核酸配列の下流および第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、プラス鎖RNAウイルスに由来する改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、トガウイルス科、フラビウイルス科、オルトミクソウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソウイルス科に属するウイルス種に由来する改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、アルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するウイルス種に由来する改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、非アルファウイルス改変型RNAレプリコンをコードしている配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンの少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、アルファウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。
いくつかの態様では、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載の1つ以上の実施形態による方法によって産生された組換えポリペプチドに関する。
本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載の組換えポリペプチドおよび薬学的に許容される担体を含む組成物に関する。
本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に開示の核酸分子および薬学的に許容される担体を含む組成物に関する。
いくつかの実施形態では、本出願の組成物および/または分子、例えば、核酸分子、RNAレプリコン、およびポリペプチドのうちの1つ以上は、医薬用配合物にさらに配合される。いくつかの実施形態では、本出願の組成物および/または分子のうちの1つ以上は、共有結合化合物、非共有結合化合物、物理的組成物、または薬学的に許容される緩衝液と共に医薬用配合物に配合される。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、本願の組成物および/または分子、例えば、核酸分子、RNAレプリコン、およびポリペプチドのうちの1つ以上は、保護組成物(例えば、ワクチン)または治療用組成物としての使用のためにさらに配合される。特に、本開示に従って作製された保護組成物は、これらに限定されないが、ワクチンおよび他の治療薬としての使用、診断薬としての使用、ならびにポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体の産生における抗原としての使用など、様々な用途を有する。
前述の概要は例示的なものにすぎず、決して限定的であることを意図するものではない。本明細書に記載の例示的な実施形態および特徴に加えて、本出願のさらなる態様、実施形態、目的および特徴は、図面および詳細な説明ならびに特許請求の範囲から完全に明らかになるであろう。
アルファウイルスキャプシドエンハンサーの非限定的な例示的ステムループRNA構造を示すグラフ図である。 本開示の4つの非限定的な例示的核酸分子のグラフ表示を示す図である。核酸分子の各々は、アルファウイルスキャプシドエンハンサー(例えば、DLPモチーフ)のコード配列、および目的遺伝子(GOI)、例えば、赤色発光ホタル(rFF)レポーター遺伝子のコード配列を含む。図2A:rEx−DLP−rFF;図2B:rEx−DLP−pp1ab−rFF;図2C:rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF;および図2D:rEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFF。DLP:下流ループ配列;2A:自己プロテアーゼペプチド;pp1ab:非構造ポリペプチド配列;およびrFF:赤色発光ホタルレポーター遺伝子のコード配列。 同上。 同上。 同上。 本開示の4つの非限定的な例示的核酸分子のグラフ表示を示す図である。核酸分子の各々は、アルファウイルスキャプシドエンハンサー(例えば、DLPモチーフ)のコード配列、および目的遺伝子(GOI)、例えば、赤色発光ホタル(rFF)レポーター遺伝子のコード配列を含む。図3A:アルファ−R−rFF;図3B:アルファ−R−DLP−rFF;図3C:アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFF;および図3D:アルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFF。DLP:下流ループ配列;2A:自己プロテアーゼペプチド;nsp1〜4:非構造ポリペプチド配列;およびrFF:赤色発光ホタルレポーター遺伝子のコード配列。 同上。 同上。 同上。 本開示の2つの他の非限定的な例示的核酸分子のグラフ表示を示す図である。核酸分子の各々は、アルファウイルスキャプシドエンハンサー(例えば、DLPモチーフ)のコード配列、および目的遺伝子(GOI)、例えば、赤色発光ホタル(rFF)レポーター遺伝子のコード配列をコードすることを含む。図4A:アルファ−R−DLP−2A−rFF;および図4B:アルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−2A−rFF。DLP:下流ループ配列;2A:自己プロテアーゼペプチド;nsp1〜4:非構造ポリペプチド配列;およびrFF:赤色発光ホタルレポーター遺伝子のコード配列。 同上。 実施したフローサイトメトリー分析およびバルクルシフェラーゼ分析の結果をグラフで要約したものであり、EAV非構造タンパク質遺伝子またはサブゲノムRNA、すなわちrFFレポーター遺伝子に位置付けられている目的遺伝子のいずれかをコードしている核酸配列の上流にDLPモチーフを組み込むことを実証したものであり、ゲノムRNAの複製に悪影響を及ぼすことはなかった。これらの実験において、FACS分析(図5A)およびバルク細胞ルシフェラーゼアッセイ(図5B)を、エレクトロポレートされた細胞に対して実施した。 同上。 非構造タンパク質遺伝子をコードしている配列の上流に組み込まれたDLPモチーフを有する改変型アルテレプリコンRNAが、細胞の先天性免疫系を誘導するためにIFNで処理された宿主細胞において複製し、効率的に発現し得ることを実証するために行った別の例示的フローサイトメトリー分析およびバルクルシフェラーゼ分析の結果をグラフにまとめた図である。これらの実験において、FACS分析(図6A)およびバルク細胞ルシフェラーゼアッセイ(図6B)を、エレクトロポレートされた細胞に対して実施した。IFNは、エレクトロポレーションの5時間後に細胞培養培地に添加した。サンプルは、分析のために、エレクトロポレーションの18時間後に、3回回収した。 同上。 非構造タンパク質遺伝子をコードしている配列の上流に組み込まれたDLPモチーフを有する改変型アルファウイルスレプリコンRNAが、細胞の先天性免疫系を誘導するためにIFNにより処理された宿主細胞において、複製し、かつ効率的に発現し得ること実証するために行った別の例示的なバルクルシフェラーゼ分析の結果をグラフにまとめた図である。これらの実験では、バルク細胞ルシフェラーゼアッセイをエレクトロポレートされた細胞で実施した。エレクトロポレーションの直後またはエレクトロポレーションの3時間後に、IFNを細胞培養培地に添加した。サンプルは、分析のために、エレクトロポレーションの18時間後に、3回回収した。図7A:α−rFF対アルファ−R−rFF構築物;図7B:α−rFF対α−DLP−2A−nsp−rFF;および図7C:α−rFF対アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFF構築物。 同上。 同上。 非構造タンパク質遺伝子をコードしている配列の上流に組み込まれたDLPモチーフを有する改変型アルファウイルスレプリコンRNAが、Balb/cマウスにおいて複製し、かつ効率的に発現し得ることを実証するために行われた例示的なin vivo実験の結果をグラフにまとめた図である。これらの実験では、改変型アルファウイルスレプリコンRNAを注射した動物の全身画像化を実施した。各動物は、7.5μgのレプリコンRNAの筋肉内注射を受けた。個々の動物を、1日目、3日目、および7日目に画像化した。オリジナル:アルファ−R−rFF構築物を注射したマウス;DLP:アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFF構築物を注射したマウス。 非限定的な例示的アルファウイルスゲノム構造およびゲノム発現(Strausら、Microbiological Reviews、491〜562頁、1994年9月から適合)を概略的に示す図である。シンドビスウイルス(SINV)のゲノム構成を示す。非構造遺伝子および構造タンパク質遺伝子の名称が付与されている。遺伝子およびタンパク質の命名法への言及は、Straussら(上記、1994年)に見出すことができる。49SゲノムRNAが、中央に概略的に示されており、翻訳されたORFは、白抜きの四角で示す。小さな黒い四角は、保存配列エレメントである。白い菱形は、漏出性オパール終止コドンを表す。非構造ポリタンパク質およびそれらのプロセシングを受けた産物を、上記に示す。オパールコドンで終結することにより、P123が産生され、その主要な複製機能は、トランスで作用して活性RNAレプリカーゼ中のポリタンパク質をプロセシングするプロテイナーゼとしてであると考えられている。このプロテイナーゼドメインは、nsP2領域内に見られる。オパール終止コドンの読み過ごしにより、P1234が産生され、これにより、活性レプリカーゼを形成することができる。26SサブゲノムmRNAは、構造的ORFおよびその翻訳産物を示すために下部に拡大されている。ビリオン中に存在するポリペプチドには、網掛けしている。vcRNAは、ゲノムRNAのマイナス鎖相補体である。 EAVのゲノム構造とゲノム発現戦略を概略的に表したものである。レプリカーゼ遺伝子および構造タンパク質遺伝子の名称が付与されている(遺伝子およびタンパク質の命名法への言及は、Snijderら、2005年に見出すことができる)。ゲノム構成の下に、ゲノムとsg mRNAとの構造的関係が描かれている。EAV mRNAの5’末端に見いだされるリーダー配列およびTRSは、それぞれ青およびオレンジ色の四角で示す。ゲノム長mRNA1に見出されるリボソームフレームシフトエレメント(RFS)を示し、各mRNAの翻訳領域は、緑色の線で強調し、翻訳においてサイレントな領域は、赤色の線で示す。各mRNAについては、翻訳されたオープンリーディングフレームのみが示されている。右側のパネルは、感染細胞から単離されたEAV mRNAの典型的なパターンを示し、ゲノムの3’末端に相補的なプローブとハイブリダイズすることによって可視化し、このため、すべてのウイルスmRNA種が認識される。 図11A〜図11Bは、谷ピークトポロジーを有するアルファウイルスmRNA26Sの5’CDS領域の予測されるステムループRNA構造を概略的に示す図である。7つの代表的なアルファウイルスのmRNA(SINV、SFV、RRV、SAGV、GETV、MIDV、UNAV、BEBV、MAYVおよびAURAV)のCDSの最初の70〜140ヌクレオチドについて基となるRNA構造の二次元(2D)モデルである。配列は、開始コドン(AUGi)から番号付けし、Aは+1位である。予測構造は、SHAPE(選択的2’−ヒドロキシルアシル化およびプライマー伸長)データ(Toribioら、2016年)に基づいて構築されている。 同上。 改変型アルファウイルスレプリコンRNAが、Balb/cマウスにおいて、免疫原性に対するDLPモチーフ効果を有することを実証するために行われた例示的なin vivo実験における結果をグラフによりまとめた図である。この実験では、6〜8週齢のBALB/c動物を、0日目および42日目に種々の用量のレプリコンRNAを用いて初回免疫した。56日目に脾臓および血清を収集し、(a)検出するためにデキストランを使用した、HA特異的T細胞メモリー(CD8CD44CD62LLoKLRG−1LoIL−7RaHiCXCR3Hi)のフローサイトメトリー(H−2Kd)IYSTVASSL;配列番号44])、および(b、c)CD8およびCD4T細胞エフェクター応答を定量化したIFN−γELISpotを示す。統計は、通常の一元配置分散分析(ANOVA)を用いて、一致した用量間の多重比較を用いたものである。図12A:各々の同程度の用量の未改変レプリコンと比較して、DLPモチーフ含有構築物においてメモリー前駆体エフェクター細胞(MPEC)の有意な増加が観察された。図12B:エフェクターT細胞応答は、CD8T細胞ペプチドによる刺激後にIFN−γを分泌していた抗原特異的HA細胞の数によって測定した。図12C:エフェクターT細胞応答は、CD4T細胞ペプチドによる刺激後にIFN−γを分泌していた抗原特異的HA細胞の数によって測定した。 同上。 同上。 非構造タンパク質遺伝子をコードしている配列の上流に組み込まれたDLPモチーフを有する改変型アルファウイルスレプリコンRNAが、Balb/c micにおけるウイルス感染をシミュレートする剤による前処理時に、免疫応答の抑制を効果的に妨げることを実証するために行われた、例示的なin vivo実験の結果をグラフにまとめた図である。進行中のウイルス感染をシミュレートするために、ワクチン接種の24時間前に、6〜8週齢のBALB/c動物に流体力学的尾静脈注射により、20μgのポリ(I:C)または生理食塩水を投与して、前処理した。次にマウスに対して、1.5μg用量のHAコードRNAレプリコンを用いて、0日目に初回免疫し、28日目に追加免疫した。42日目に血清を収集し、血清中におけるHA特異的抗体を測定した。血清抗体濃度は、4パラメータロジスティック回帰での希釈対光学密度の内挿により、標準として8D2 HA特異的モノクローナル抗体を用いて算出した。個々の群間の統計は、マン−ホイットニー(ノンパラメトリック)検定を用いて行った。 本開示によるDLP含有レプリコンは、LNP(カチオン性脂質ナノ粒子)配合物と互換性があることを実証するために実施したin vivo実験の結果をグラフによりまとめた図である。この実験では、様々な用量のHAコードRNAレプリコンを用いて、6〜8週齢のBALB/c動物に0日目に初回免疫し、28日目に追加免疫した。脾臓および血清は、42日目に採取した。図14A:血清中のHA特異的抗体を測定した。血清抗体力価は、EC20%の逆数であり、4パラメータロジスティック回帰における希釈度対光学密度の内挿により算出した。図14B:IFN−γELISpotを用いて、CD8細胞エフェクター応答を定量化したものである。抗原特異的CD8+T細胞を検出するために、脾細胞をH−2 Kd(IYSTVASSL;配列番号44)ペプチドと共にインキュベートした。図14C:IFN−γELISpotを用いて、CD4T細胞エフェクター応答を定量化したものである。抗原特異的CD4T細胞を検出するために、脾細胞をH2−D拘束性CD4T細胞エピトープKSSFFRNVVWLIKKN(配列番号45)と共にインキュベートした。個々の群間の統計は、マン−ホイットニー(ノンパラメトリック)検定を用いて行った。 同上。 同上。 シンドビスウイルスDLPエレメントが目的遺伝子(GOI;dsGFP)のコード配列の上流に配置され、5’UTR配列が、T7プロモーターのすぐ下流およびシンドビスウイルスDLP配列の上流に配置されているDLP含有mRNAの非限定的な例示的立体配置を示す図である。dsGFPのコード配列は、ブタテッショウウイルス−1に由来する自己触媒性自己切断ペプチド(例えば、自己プロテアーゼペプチド)であるP2Aシグナルを介してDLPエレメントに連結されている。図の下部には、GOIとして使用される不安定化形態のEGFPレポーター遺伝子(dsGFP)のコード配列が、マウスオルニチンデカルボキシラーゼ遺伝子(MODC)由来のタンパク質分解性PEST分解シグナルに作動可能に連結されているDLP含有mRNAの別の非限定的な例示的構成も示す。 DLP含有改変型mRNAが、インターフェロン耐性を付与できることを実証するために行った実験の結果を、グラフによりまとめた図である。図16A:mRNA中にDLPを含めることにより、IFNの存在下において、GFP陽性細胞の頻度が統計的に有意に増加する。Kruskai−Wallist検定(ノンパラメトリック)において、95%信頼区間での平均値。図16B:未改変mRNAは、IFN処理に対して感受性がある(二元配置分散分析において、95%信頼区間を有する平均値)。相互作用:p=0.0083。行:p=<0.0001。列:p=0.0273。*p=0.0217および#p=<0.0241でのSidakの多重比較検定。図16C:DLP改変mRNAは、IFNの存在下において、未改変mRNAと比較して、1細胞当たりのタンパク質産生において統計的に有意な30%の増加をもたらす(二元配置ANOVAにおいて、95%信頼区間での平均値:p=<0.0001、***p=<0.0002および****p=<0.0001でのSidakの多重比較検定。図16D:IFNの存在下におけるDLP改変mRNAは、IFN処理の非存在下での未改変mRNAと比較して、等量のタンパク質を産生する(二元配置分散分析において、95%信頼区間での平均値。相互作用:p=<0.0001、行:p=<0.0001、列:p=0.0023****。p=<0.0001および**p=<0.0023でのSidakの多重比較検定)。 同上。 同上。 同上。
本開示の上記および他の特徴は、添付の図面と併せて、以下の説明および添付の特許請求の範囲からより完全に明らかになるであろう。これらの図面は本開示によるいくつかの実施形態のみを示すものであり、その範囲を限定するものと見なされるべきではないことを理解されたい。本開示は、添付の図面の使用により、さらなる具体性および詳細と共に説明される。
本開示は、一般に、細胞内の遺伝子発現を調節するのに使用するための組成物および方法に関する。本開示のいくつかの実施形態は、組換え細胞において、例えばワクチンおよび治療用ポリペプチドなどの異種分子を発現させるのに好適である優れた発現能力を有するウイルスをベースとした発現系などの発現系に関する。例えば、本開示のいくつかの実施形態は、ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントを含む核酸分子に関する。いくつかの実施形態では、1つ以上の構造エレメントのうちの少なくとも1つは、RNAステムループを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の構造エレメントのうちの少なくとも1つは、目的遺伝子のコード配列に作動可能に連結されている。本開示のいくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている核酸配列を含む、転写および/または発現構築物およびベクターなどの核酸分子に関する。また、いくつかの実施形態において本明細書に開示されているのは、目的遺伝子のコード配列を含む、転写ベクター、およびウイルスベースベクターなどの発現ベクターである。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子、例えば、メッセンジャー(mRNA)およびRNAレプリコンは、de novo合成および/またはin vitro転写によって生成される。本明細書に開示の核酸分子のうちの1つ以上を含むように遺伝子改変された組変え細胞、ならびにそのような細胞由来の生体材料および組換え産物は、本出願の範囲内である。本明細書にさらに提供されるのは、本明細書に開示の核酸分子および/または組換え細胞のうちの1つ以上を含む組成物およびキット、ならびに宿主細胞において先天性免疫系に対する耐性を付与するための方法である。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部分をなす添付の図面を参照する。図面では、文脈上別段の指示がない限り、類似の記号は、通常、類似の構成成分を特定する。詳細な説明、図面、および特許請求の範囲に記載されている例示的代替は、限定的であることを意味するものではない。本明細書に提示されている主題の趣旨または範囲から逸脱することなく、他の代替物が使用され得、また他の変更がなされ得る。本明細書に一般的に説明され、図に示される態様は、様々な異なる構成で配置、置換、結合、および設計することができ、それらのすべては明示的に企図されたものであり、本出願の一部をなすものであることは容易に理解されよう。
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語、表記法および他の科学用語または専門用語は、本出願が属する分野の当業者によって一般的に理解される意味を有することを意図する。場合によっては、一般に理解されている意味を有する用語は、明確にするため、かつ/または容易に参照するために本明細書に定義されている。本明細書におけるそのような定義の包含は、当該技術分野において一般的に理解されているものに対する実質的な相違を表すと必ずしも解釈されるべきではない。本明細書に記載の、または本明細書において参照される技術および手順の多くは、当業者によって従来の方法論を用いて十分に理解され、かつ一般的に用いられる。
定義
単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の言及を含む。例えば、用語「細胞」は、それらの混合物など、1つ以上の細胞を含む。
本明細書で使用される用語「約」は、おおよそというその通常の意味を有する。近似の程度が文脈から別の方法により明らかでない場合、「約」は、提供された値の±10%以内であること、または提供された値を含むすべての場合において、最も近い有効数字に丸められることのいずれかを意味する。範囲が提供されている場合には、その範囲は、境界値を含む。
本明細書で使用される「細胞」、「細胞培養物」、「細胞株」、「組換え宿主細胞」、「レシピエント細胞」および「宿主細胞」という用語は、移入の数に関係なく、初代の対象細胞およびその任意の子孫を含む。場合によっては、子孫は親細胞と完全に同一ではない(故意のまたは不注意による突然変異または環境の違いによる)。しかし、こうして改変された子孫は、その子孫が初めに形質転換された細胞と同じであるか、または実質的に類似の機能性を保持する限り、これらの用語に含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「構築物」は、発現カセット、プラスミド、コスミド、フォスミド、ウイルスレプリコン、シャトルベクター、自律複製ポリヌクレオチド分子、バクテリオファージ、または直鎖状もしくは環状の一本鎖、または二本鎖のDNAもしくはRNAポリヌクレオチド分子などの任意の組換え核酸分子を意味することを意図したものであり、これらは、任意の供給源に由来し、かつ、ゲノム統合または自律複製が可能であり、かつ核酸配列が、機能的に作動する様式で連結されている、例えば、作動可能に連結されている核酸分子を含む。
本明細書で使用される「に由来する」という用語は、起源または供給源を指し、天然に存在するか、組換えであるか、精製されていないか、または精製されている分子を含み得る。本開示の分子は、ウイルス分子または非ウイルス分子に由来し得る。元のタンパク質またはポリペプチドに由来するタンパク質またはポリペプチドは、元のタンパク質またはポリペプチドを部分的にまたは全体的に含み得、また、元のタンパク質またはポリペプチドの断片または多様体であり得る。
用語「遺伝子」は、タンパク質をコードするか、または機能的RNAに転写され得る、核酸分子の任意のセグメントを指すために広く用いられる。遺伝子は、転写されているが、最終RNA転写産物、成熟RNA転写産物、および/または機能的RNA転写産物の一部分ではない配列を含み得、タンパク質をコードする遺伝子は、転写されるが、翻訳されない配列、例えば5’非翻訳領域、3’非翻訳領域、イントロンなどをさらに含み得る。さらに、遺伝子は、それらの発現に必要な調節配列を任意によりさらに含んでもよく、このような配列は、例えば、転写または翻訳されていない配列であり得る。遺伝子は、目的の供給源からのクローニング、または既知のもしくは予測される配列情報から合成されたものなど、様々な供給源から得ることができ、所望のパラメータを有するように設計された配列を含み得る。
用語「天然の」は、本明細書では、それらが宿主中に天然に存在する核酸配列またはアミノ酸配列を指すために使用される。「非天然」という用語は、本明細書では、宿主に天然には存在しないか、または宿主に天然に配置されているために配置されていない核酸配列またはアミノ酸配列を指すのに使用される。宿主細胞から除去され、実験室操作に供され、かつ宿主細胞に導入または再導入された核酸配列またはアミノ酸配列は、「非天然」と見なされる。宿主細胞または生物に導入された合成遺伝子または部分的合成遺伝子は、「非天然」である。非天然遺伝子としては、さらに、宿主ゲノムに組換えられた1つ以上の異種調節配列に作動可能に連結されている宿主細胞に対して内因性である遺伝子、または天然に存在する場所以外のゲノムの遺伝子座にある宿主細胞または生物に対して内因性の遺伝子が挙げられる。
本明細書で使用される「天然に存在する」および「野生型」という用語は、天然に見出される形態を指す。例えば、天然に存在するか、または野生型である核酸分子、核酸配列、またはタンパク質は、天然供給源中に存在し、またそれらから単離されてもよく、また、ヒトの操作によって意図的に改変されないものである。以下に詳細に記載されるように、本開示のいくつかの実施形態による核酸分子は、天然に存在しない核酸分子である。
ポリヌクレオチド、遺伝子、または核酸分子に関して使用される場合の「異種」という用語は、宿主種に由来しないポリヌクレオチド、遺伝子、または核酸分子を指す。例えば、本明細書で使用される「異種遺伝子」または「異種核酸配列」は、それらが導入される宿主生物の種とは異なる種由来の遺伝子または核酸配列を指す。例えばエンハンサー配列などの遺伝子調節配列、または遺伝子配列の発現を操作するために使用される補助核酸配列(例えば、5’非翻訳領域、3’非翻訳領域、ポリA付加配列など)、またはタンパク質ドメインをコードしている核酸配列、またはタンパク質局在化配列を指す場合、「異種」は、調節配列もしくは補助配列、またはタンパク質ドメインをコードしている配列、または局在化配列が、遺伝子とは異なる供給源由来であり、調節核酸配列もしくは補助核酸配列、またはタンパク質ドメインをコードしている核酸配列、または局在化配列が、ゲノム内で並置されていることを意味する。したがって、その天然状態において(例えば、遺伝子操作されていない生物のゲノムにおいて)作動可能に連結されていない遺伝子に作動可能に連結されているプロモーターは、プロモーターが、連結している遺伝子と同じ種(または、場合によっては同じ生物)に由来している場合であっても、本明細書においては、「異種プロモーター」と呼ばれる。例えば、本明細書に開示のいくつかの実施形態では、目的の異種遺伝子(GOI)のコード配列は、その天然状態では、組換えRNAレプリコン配列に連結されていない。いくつかの実施形態では、コードGOI配列は、別のウイルス、細菌、真菌、ヒト細胞(腫瘍Ag)、寄生虫(マラリア)など)など、別の生物に由来する。
用語「核酸分子」および「ポリヌクレオチド」は、本明細書では同義的に使用され、cDNA、ゲノムDNA、合成DNA、および核酸類似体を含むDNAまたはRNA分子を含む核酸分子など、RNAおよびDNA分子の両方を指す。核酸分子は、任意の三次元構造を有することができる。核酸分子は、二本鎖または一本鎖(例えば、センス鎖またはアンチセンス鎖)であり得る。核酸分子の非限定的な例としては、遺伝子、遺伝子断片、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、siRNA、マイクロRNA、tracrRNA、crRNA、ガイドRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、核酸プローブおよび核酸プライマーが挙げられる。核酸分子は、非従来型または改変型ヌクレオチドを含み得る。本明細書で使用される用語「ポリヌクレオチド配列」および「核酸配列」は、同義的にポリヌクレオチド分子の配列を指す。37C.F.R.§1.822に記載のヌクレオチド塩基の命名法が本明細書において使用される。本開示の核酸分子は、例えば、1つ以上の化学的もしくは酵素的技術を用いて(例えば、化学的核酸合成を使用することによって、もしくは核酸分子の複製、重合、エキソヌクレアーゼ消化、エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、逆転写、転写、塩基修飾(例えば、メチル化など)、もしくは組換え(相同および部位特異的組換えなど)などのための酵素を使用することによって)、当技術分野で公知の任意の手段によって、ex vitroで合成できる。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、de novo合成から生成されたものである。いくつかの実施形態では、核酸分子は、既知の化学的方法、既知の酵素技術、またはそれらの任意の組み合わせを使用して、全体または一部分をde novoで合成できる。例えば、構成成分核酸配列は、固相技術により合成し、樹脂から取り出し、調製用高速液体クロマトグラフィーにより精製して、その後化学結合および/または酵素的ライゲーションにより、キメラ核酸分子を形成することができる。合成核酸分子の組成は、核酸分析またはシーケンシングによって確認され得る。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、当該分野で公知の技術を使用して化学合成オリゴヌクレオチドから酵素的に会合され得る。
本開示の核酸分子は、任意の長さ、例えば、約0.5Kb〜約1000Kb、約0.5Kb〜約500Kb、約1Kb〜約100Kb、約2Kb〜約50Kb、または約5Kb〜約20Kbの核酸分子であり得る。いくつかの実施形態では、核酸分子は、0.5Kb、1Kb、2Kb、3Kb、4Kb、5Kb、6Kb、7Kb、8Kb、9Kb、10Kb、15Kb、20Kb、25Kb、30Kb、40Kb、50Kb、100Kb、200Kb、500Kb、1Mbであるか、または約0.5Kb、約1Kb、約2Kb、約3Kb、約4Kb、約5Kb、約6Kb、約7Kb、約8Kb、約9Kb、約10Kb、約15Kb、約20Kb、約25Kb、約30Kb、約40Kb、約50Kb、約100Kb、約200Kb、約500Kb、約1Mbであるか、またはそれ以上、またはこれらの値のうちの任意の2つの間の範囲である。
本開示のポリヌクレオチドは、核酸が別の核酸とハイブリダイズする能力、またはポリヌクレオチド配列が転写因子、リボソーム、および核酸ポリメラーゼのうちの1つ以上によって認識され、結合される能力などの構造的属性のいずれかに関して「生物学的に活性」であり得る。
本明細書で使用される「組換え」または「操作された」核酸分子という用語は、ヒトの介入を介して改変されている核酸分子を指す。非限定的な例として、cDNAは、ex vitroポリメラーゼ反応(複数可)によって生成された、またはリンカーが付着した、またはベクター(クローニングベクターもしくは発現ベクターなど)に組み込まれた任意の核酸分子と同様に、組換えDNA分子である。非限定的な例として、組換え核酸分子は:1)例えば、化学的または酵素的技術を用いて(例えば化学的核酸合成の使用により、または核酸分子の複製、重合、エキソヌクレアーゼ消化、エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、逆転写、転写、塩基修飾(例えば、メチル化など)、または組換え(相同および部位特異的組換えなど)のための酵素の使用により)、ex vitroで合成または改変されている、2)本質的に結合していない結合ヌクレオチド配列を含む、3)天然に存在する核酸分子配列について、1つ以上のヌクレオチドを欠失しているように分子クローニング技術を用いて操作されている、かつ/または4)天然に存在する核酸配列について、1つ以上の配列変化または再配列を有するように、分子クローニング技術を用いて操作されている。非限定的な例として、cDNAは、ex vitroポリメラーゼ反応(複数可)によって生成された、またはリンカーが付着した、またはクローニングベクターもしくは発現ベクターなどのベクターに組み込まれた任意の核酸分子と同様に、組換えDNA分子である。本明細書に開示のいくつかの実施形態では、本出願の組換え核酸分子は、de novo合成から生成される。
本明細書で使用されるタンパク質の「多様体」という用語は、少なくとも1つのアミノ酸が改変されている、例えば、それぞれ、欠失している、挿入されている、または置換されていることを除いて、参照タンパク質と同一であるか、または本質的に同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを指す。アミノ酸置換は、好ましくはタンパク質中の非必須アミノ酸残基での保存的アミノ酸置換であり得る。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されているものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において公知である。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が挙げられる。タンパク質の多様体は、タンパク質のアミノ酸配列と、少なくとも約80%、90%、95%、または99%、好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%同一であるアミノ酸配列を有し得る。好ましくは、多様体は、タンパク質と同じ機能を保持するタンパク質の機能的多様体である。用語「多様体」は、核酸配列に関して使用される場合、別のものとは1つ以上のヌクレオチドが異なる核酸配列、通常は、関連するヌクレオチド配列を指す。したがって、用語「多様体」は、1つ以上の新しいヌクレオチドの挿入、1つ以上のヌクレオチドの欠失、および1つ以上の既存のヌクレオチドの置換など、参照核酸の1つ以上のヌクレオチドが変化しているものを指すことができる。「変異」とは、2つの異なるヌクレオチド配列間の違いであり、典型的には、1つの配列は参照配列である。概して、本明細書で使用される用語「ヌクレオチド変異」としては、点突然変異、多重突然変異、一塩基多型(SNP)、欠失、挿入、および転座が挙げられる。用語「参照核酸」は、目的の既知の参照配列を有するヌクレオチド配列を記載するために本明細書で使用されている。
本明細書で使用される場合、用語「同一」またはパーセント「同一性」は、2つ以上の核酸またはポリペプチド配列の文脈において、比較ウィンドウにおいて最大限一致させるために比較され、整列された場合に同一であるアミノ酸残基またはヌクレオチドが、同一であるかまたは特定の割合(パーセント)を有する2つ以上の配列またはサブ配列を指す。別段の指定がない限り、選択された配列(例えば、「配列番号X」)の比較ウィンドウは、配列番号Xの全長であり、例えば、「100bpの配列番号X」の比較ウィンドウは、記載されている100bpである。アミノ酸または核酸配列同一性の程度は、指定されたプログラムパラメータに基づいて比較される配列を整列させるための様々なコンピュータープログラムによって決定され得る。例えば、配列は、Smith&Waterman Adv.Appl.Math.2:482−89、1981年の局所相同性アルゴリズムを用いて、 Needleman&Wunsch J.Mol.Biol.48:443−53、1970年の相同性整列アルゴリズムを用いて、またはPearson&Lipman Proc.Nat‘l.Acad.Sci.USA 85:2444−48、1988の類似方法の検索を用いて、整列させ比較することができ、目視検査に基づいて整列させ比較することができるか、または分析のためにコンピュータープログラム(例えば、GAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575 Science Dr.Madison、WI)を使用することができる。
パーセント配列同一性を算出することに加えて、BLASTアルゴリズムはまた、2つの配列間の類似性の統計分析を実行する(例えば、Karlin & Altschul、Proc.Nat‘l.Acad.Sci.USA 90:5873−87、1993を参照されたい)。最小合計確率(P(N))は、2つのヌクレオチド配列またはアミノ酸配列間の一致が偶然に生じ得る確率の指標を提供するものである。例えば、試験核酸と参照核酸との比較における最小合計確率が約0.1未満、好ましくは約0.01未満、より好ましくは約0.001未満である場合、核酸は、参照配列と類似していると見なされる。
本明細書で使用される場合、用語「ベクター」とは、宿主細胞への、または宿主細胞間の移入のために設計され、形質転換、例えば、異種DNAを宿主細胞へ導入するために使用され得る組換えポリヌクレオチド構築物を指す。ベクターは、例えば、プラスミド、バクテリオファージ、またはコスミドなどのレプリコンであり得、挿入されたセグメントの複製を引き起こすように内部に別のDNAセグメントが挿入され得る。一般に、ベクターは、適切な制御エレメントと結合したときに複製することができる。用語「ベクター」としては、クローニングベクターおよび発現ベクター、ならびにウイルスベクターおよび組み込みベクターが挙げられる。「発現ベクター」は、調節領域を含むベクターであり、それによって、例えば、ex vitro、ex vivo、およびin vivoにおいて、DNA配列及びその断片を発現させることができる。いくつかの実施形態では、ベクターは、プラスミド、バクテリオファージベクター、コスミド、フォスミド、ウイルスレプリコン、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、ベクターは、真核生物ベクター、原核生物ベクター(例えば、細菌プラスミド)、またはシャトルベクターである。発現系は、例えば、発現ベクターまたは発現カセットであり得る。いくつかの実施形態では、ベクターは、転写ベクターである。用語「転写ベクター」は、転写され得るが、翻訳はされ得ないベクターを指す。例えば、転写ベクターを使用して、それらの挿入物を増幅することができる。
ウイルスベースの「レプリコン」発現ベクターは、例えばワクチンおよび治療用組成物として使用することができる。レプリコンベクターは、DNA、RNA、および組換えウイルス粒子など、いくつかの型式で利用され得る。現在では、ワクチンなどの用途において、ウイルスレプリコンベクターの有効性が様々な文献で論証されている。さらに、これらの用語は、まとめてベクター、ベクター構築物または遺伝子送達ベクターと称されるものもある。
当業者には理解されるように、書面による説明を提供することに関することなど、ありとあらゆる目的のために、本明細書に開示されているすべての範囲は、ありとあらゆる可能な部分範囲およびそれらの部分範囲の組み合わせも包含する。列挙された範囲はいずれも、同じ範囲を少なくとも半分、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに細分して十分に記述し、可能にするものとして、容易に認識され得る。非限定的な例として、本明細書で論じられている各範囲は、下3分の1、中3分の1および上3分の1などに容易に細分することができる。また、当業者には理解されるように、「〜まで」、「少なくとも」、「より大きい」、「未満」などの言語はすべて、引用された数字を含み、その後、上記のように部分範囲に細分化され得る範囲を指す。最後に、当業者には理解されるように、範囲は、各個々の要素を含む。したがって、例えば、1〜3個の物を有する群は、1、2、または3個の物を有する群を指す。同様に、1〜5個の物を有する群は、1、2、3、4または5個の物を有する群を指す。
ウイルスキャプシドエンハンサー
いくつかのウイルスは、キャプシド遺伝子発現を調節する(例えば、増大する)、1つ以上のステムループ構造を形成することができる配列を有する。用語「ウイルスキャプシドエンハンサー」は、本明細書では、そのようなステムループ構造を形成することができる配列を含む調節エレメントを指すために使用される。いくつかの例では、ステムループ構造は、キャプシドタンパク質のコード配列内の配列によって形成され、下流ループ(DLP)配列と呼ばれる。本明細書に開示されているように、これらのステムループ構造またはその多様体は、目的遺伝子の発現レベルを調節するため、例えば増大するために使用することができる。例えば、これらのステムループ構造またはその多様体は、その下流に作動可能に連結されているコード配列の転写および/または翻訳を増強するために、組換えベクター(例えば、異種ウイルスゲノム)において使用することができる。一例として、アルファウイルス属のメンバーは、ウイルス26S転写物中に存在する顕著なRNA構造によって、抗ウイルスRNA活性化プロテインキナーゼ(PKR)の活性化に抵抗することができ、これにより、これらのmRNAのeIF2非依存性翻訳の開始が可能になる。下流ループ(DLP)と呼ばれるこの構造は、SINV26S mRNA中およびアルファウイルス属の他のメンバー中のAUGから下流に配置される。シンドビスウイルスの場合、DLPモチーフは、シンドビスサブゲノムRNAの最初の約150ntに見られる。ヘアピンは、シンドビスキャプシドAUG開始コドンの下流に配置される(AUGは、シンドビスサブゲノムRNAのnt50で照合される)。これまでの配列比較および構造的RNA分析の研究により、SINVにおけるDLPの進化的保存を明らかにし、アルファウイルス属の多くのメンバーにおける同等のDLP構造の存在を予測した(例えば、Ventoso、J.Virol.9484−9494、第86巻、2012年9月を参照されたい)。
PKRは、真核生物翻訳開始因子2α(eIF2α)をリン酸化する。eIF2αのリン酸化は、mRNAの翻訳開始を遮断し、その際にウイルスが生産的な複製サイクルを完了するのを妨げる。PKRは、インターフェロンおよび二本鎖RNAによって活性化される。宿主細胞におけるアルファウイルスの複製は、二本鎖RNA依存性プロテインキナーゼ(PKR)を誘導することが知られている。例えば、細胞のシンドビスウイルス感染は、eIF2αのリン酸化をもたらすPKRを誘導するが、ウイルスサブゲノムmRNAが効率的に翻訳される一方で、他のすべての細胞mRNAの翻訳は制限される。シンドビスウイルスのサブゲノムmRNAは、ウイルスキャプシドタンパク質(例えば、キャプシドエンハンサー)の野生型AUGイニシエーターコドンの下流に配置された安定なRNAヘアピンループを有する。ステムループとも呼ばれるこのヘアピンループのRNA構造は、多くの場合、下流ループ構造(またはDLPモチーフ)と称される。DLP構造は、野生型AUGのリボソームを失速させることがあり、これは、機能的eIF2αを必要とせずにサブゲノムmRNAの翻訳を助けることが報告されている。したがって、シンドビスウイルス(SINV)ならびに他のアルファウイルスのサブゲノムmRNAは、高度に活性なPKRを有する細胞においてさえも効率的に翻訳され、その結果eIF2αの完全なリン酸化がもたらされる。
アルファウイルスDLPの構造
DLP構造は、シンドビスウイルス(SINV)26S mRNAにおいて最初に特徴が明らかになり、またセムリキ森林ウイルス(SFV)においても検出された。同様のDLP構造が、新世界(例えば、MAYV、UNAV、EEEV(NA)、EEEV(SA)、AURAV)および旧世界(SV、SFV、BEBV、RRV、SAG、GETV、MIDV、CHIKV、およびONNV)メンバーなど、アルファウイルス属の他の少なくとも14種中に存在していることが報告されている。これらのアルファウイルス26S mRNAの予測される構造は、SHAPE(選択的2‘−ヒドロキシルアシル化およびプライマー伸長)データに基づいて構築された(Toribioら、Nucleic Acids Res.5月19日;44(9):4368−80、2016年、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。CHIKVおよびONNVを除くすべてのウイルスにおいて安定したステムループ構造が検出されたが、MAYVおよびEEEVは、より低い安定性のDLPを示した(図11A〜B、およびToribioら、2016年(上記)を参照されたい)。最も高いDLP活性は、最も安定したDLP構造を含むアルファウイルスにおいて報告された。場合によっては、DLP活性は、DLPモチーフと開始コドンAUG(AUGi)との間の距離に依存する。アルファウイルス26S mRNAにおけるAUG−DLP間隔は、DLPによって失速された40SサブユニットのP部位にAUGiを配置できるようにする様式で、リボソーム18S rRNAのES6S領域のトポロジーに調整され、これにより、eIF2が関与することなく、Met−tRNAを組み込むことができるようになる。2つの主なトポロジー(SFVクレードにおいてコンパクトで安定した構造、およびSINV群においてより伸長された構造)が検出された。両方の場合において、DLP構造では、強いSHAPE反応性の領域が先行していることが観察されており、これはAUG−DLP伸長の一本鎖構成であることが示唆されている。したがって、この領域は、全マウスmRNAトランスクリプトームまたはDLPを欠くアルファウイルスmRNAにおいて、同等の位置で比較した場合、高含有量のAおよび低含有量のGでは、二次構造を形成する傾向が低いことが示されている。これらの結果は、Toribioらによって報告されており(2016年、上記)、アルファウイルスにおけるDLPの発生が、おそらく、先行する領域の平坦化に関連しており、その結果、このmRNA領域の谷ピークトポロジーがもたらされていることが示唆されている。
シンドビスウイルスの場合、DLPモチーフは、シンドビスサブゲノムRNAの最初の約150ntに見られる。ヘアピンは、シンドビスキャプシドAUG開始コドン(シンドビスサブゲノムRNAのnt50のAUG)の下流に配置され、正しいキャプシド遺伝子AUGが翻訳を開始するために使用されるように、リボソームを失速させる。これは、ヘアピンにより、リボソームが休止し、翻訳開始を助けるにあたって、eIF2αが必要とされないためである。いかなる特定の理論にも縛られるものではないが、あらゆるGOIのコード配列の上流にDLPモチーフを配置することは、典型的には、GOIコードタンパク質に対するヘアピン領域においてコードされるN末端キャプシドアミノ酸の融合タンパク質をもたらすと考えられる。これは、開始がGOI AUGではなく、キャプシドAUGにおいて生じるためである。本明細書に開示のいくつかの実施形態では、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)ペプチド配列は、DLP配列の直後にインフレームで、およびすべてのGOIのすぐ上流でインフレームで操作された。本開示の改変型ウイルスRNAレプリコンへP2Aペプチドを組み込むことにより、キャプシド−GOI融合物からの、ほぼ元の状態であるGOIタンパク質の放出が可能になり、単一のプロリン残基が、すべてのGOIタンパク質に付加されている。
いかなる特定の理論に縛られるものではないが、DLPにより、eIF2αに依存しない様式で、翻訳を起こさせることができると考えられており、それを用いて非構造タンパク質の翻訳を開始するように操作された核酸分子および発現ベクター(例えば、RNAレプリコンベクター)は、先天性免疫系が活性化されている細胞において、機能性が増すことになる。したがって、DLP操作核酸分子および発現ベクター(例えば、RNAレプリコンベクター)もまた、異なる細胞、個体または個体の集団において、より均一性をもって機能することが企図されている。これは、当然のことながら、各々における先天性免疫活性化レベルの差が、変動を引き起こすためである。いくつかの実施形態では、RNAレプリコンベクターの翻訳および複製(ならびにGOIの発現)では、既存の先天性免疫応答による影響が少ない可能性があるため、DLPが、その変動を取り除くのに役立ち得る。本明細書に開示されている組成物および方法の重要な価値のうちの1つは、慢性または急性の免疫活性化状態にある個体においてワクチンの有効性を高め得ることである。慢性または急性の免疫活性化の原因は、無症状であるか、または臨床感染症に罹患している個体、または癌もしくは他の疾患(例えば、糖尿病、栄養失調、高血圧、心臓病、クローン病、筋硬化症など)の医学的治療を受けている個体に見られる。
本明細書に記載されるように、本明細書に開示のDLP含有核酸分子(例えば、転写ベクターおよび発現ベクター(例えば、RNAウイルスレプリコン))は、対象において先天性免疫系に対する耐性を付与するのに有用であり得る。非改変型RNAレプリコンは、それらが内部に導入された細胞の初期の先天的免疫系の状態に対して感受性がある。細胞/個体が非常に活発な先天性免疫系状態にある場合、RNAレプリコン性能(例えば、GOIの複製および発現)は、悪影響を受ける可能性がある。タンパク質、特に非構造タンパク質の翻訳の開始を制御するようにDLPを操作することによって、効率的なRNAレプリコン複製に影響を及ぼすための先天性免疫系の既存の活性化状態の影響が取り除かれるか、または少なくなる。結果としては、ワクチンの有効性または治療の治療的影響に影響を及ぼし得るGOIの発現が、より一定であるか、かつ/または増強される。
アルテリウイルス
アルテリウイルス(アルテリウイルス科アルテリウイルス属)は、家畜および野生動物に感染する、エンベロープのある、一本鎖のプラスセンスRNAウイルスの重要な群を包含する。アルテリウイルスは、コロナウイルス科(コロナウイルスおよびトロウイルス属)のメンバーと同様のゲノム構成および複製戦略を共有しているが、それらの遺伝的複雑性、ゲノムの長さ、生物物理学的性質、サイズ、構造、およびウイルス粒子(例えば、ビリオン)の構造タンパク質組成においてはかなり異なる。現在、アルテリウイルス属には、ウマ動脈炎ウイルス(EAV)、ブタ生殖器呼吸器症候群ウイルス(PRRSV)、マウスの乳酸脱水素酵素上昇ウイルス(LDV)、サル出血熱ウイルス(SHFV)、およびwobbly possum diseaseウイルス(WPDV)が含まれると考えられている。
典型的なアルテリウイルスゲノムは長さが12.7〜15.7kbで変化するが、それらのゲノム構成は、いくつかの小さな変化と比較的一致している。アルテリウイルスの例示的なゲノム構成およびビリオン構造を、図10に示す。アルテリウイルスゲノムは、10〜15個の既知のORFのアレイの側面にある5’および3’の非翻訳領域(NTR)を有するポリシストロニック+RNAである。大きいレプリカーゼORF1aおよび1bは、ゲノムの5’の近位4分の3を占有し、ORF1aのサイズは、ORF1bのサイズよりはるかに可変性である。ORF1aの翻訳によって、レプリカーゼポリタンパク質(pp)1aが産生されるが、ORF1bは、−1プログラムリボソームフレームシフト(PRF)によって発現し、C末端においてpp1aがpp1abまで伸長する。さらに、短いトランスフレームORFは、+1フレームにおいて、ORF1aのnsp2コード領域と重なり、−2PRFによって発現されることが報告されている。3’近位ゲノム部分は、コンパクトな構成を有しており、8〜12個の比較的小さい遺伝子を含み、そのほとんどが隣接遺伝子と重なる。これらのORFは、構造タンパク質をコードし、3’共末端のネスト状のsg mRNAのセットから発現される。これらのORFの構成は保存されているが、ORF1b、SHFVおよび近年同定されたすべてのSHFV様ウイルスの下流には、古代のORF2〜4の重複に由来すると考えられる3〜4個のORF(約1.6kb)が含まれる。ORF1aのサイズの変動と共に、こうして推定された重複は、アルテリウイルス間のゲノムサイズの違いを説明するものである。
ウマ動脈炎ウイルス(EAV)に関して、野生型EAVゲノムは、サイズが約12.7Kbである。ゲノムの5’の4分の3は、2つの大きいレプリカーゼタンパク質1aおよび1abをコードし、2つのタンパク質のアミノ酸配列は、N末端において同一であるが、リボソームフレームシフトにより、1abのC末端領域のアミノ酸配列は、固有のものである。EAVゲノムの3’の4分の1は、ウイルスの構造タンパク質遺伝子をコードしており、これらはすべて、サブゲノムRNAから発現される。サブゲノムRNAは、不連続な転写機構を介して生成されるネスト状の3’共末端RNAのセットを形成する。サブゲノムRNAは、ゲノムRNAと隣接していない配列で構成されている。すべてのEAVサブゲノムRNAは、ゲノム5’配列と同一である共通の5’リーダー配列(長さ156〜221nt)を共有する。サブゲノムRNAのリーダー部分とボディ部分は、転写調節配列(TRS)と呼ばれる保存配列によって接続されている。TRSは、リーダーの3’末端(リーダーTRS)および各構造タンパク質遺伝子の上流に配置されているサブゲノムプロモーター領域(ボディTRS)において見出される。サブゲノムRNAは、マイナス鎖複製中間体RNAが転写されるたびに生成される。転写が起こると、複製複合体は、それが各ボディTRSになると一時停止し、次いで新生のマイナス鎖RNAが、マイナス鎖RNA転写が続く相補的プラス鎖リーダーTRSと会合するようになる。この不連続な転写機構により、5‘および3‘の両方のEAV保存配列を有するサブゲノムRNAがもたらされる。次いで、マイナス鎖サブゲノムRNAは、サブゲノムプラスセンスmRNAを産生するための鋳型となる。
EAVの全ゲノムを代表する感染性cDNAクローンが報告されており、これらのクローンは、ほぼ20年間、EAV RNAの複製および転写を研究するために使用されている。さらに、ORF2およびORF7の代わりに挿入されたクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子を含む感染性クローンが生成され、CATタンパク質は、それらのRNAでエレクトロポレートされた細胞において発現することが示された。部位特異的突然変異誘発および構造タンパク質遺伝子領域の欠失による感染性クローンの修飾は、RNA複製を補助する各構造遺伝子が必要であるかを決定するために使用されている(Molenkamp 2000)。Molenkamp 2000によって報告された研究では、構造遺伝子は、RNA複製を助けるのに必要としないとの結論となった。サブゲノムRNAの産生におけるTRS活性のための配列相同性要件の分析を行い、またこの分析を使用して、不連続転写が機構的にどのように起こるかをよりよく定義し(van Marle 1999、Pasternak 2000、Pasternak 2001、Pasternak 2003、van den Born 2005)、かつ不完全干渉RNAを使用して、RNAの複製およびウイルス粒子へのパッケージングに必要な最小限のゲノム配列を理解した(Molenkamp 2000a)。
アルファウイルス
アルファウイルスは、少なくとも30のメンバーを含む、IV群のトガウイルス科の遺伝的、構造的、および血清学的に関連するウイルスの属である。これらのメンバーは、各々が、ウイルススパイクタンパク質を含むエンベロープに取り囲まれたヌクレオキャプシドに囲まれた正の極性の一本鎖RNAゲノムを有する。現在、アルファウイルス属は、特にシンドビスウイルス(SIN)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ロスリバーウイルス(RRV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、および東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)を含む。これらは、すべて密接に関連しており、哺乳類、げっ歯類、魚類、鳥類などの様々な脊椎動物、およびヒトまたはウマなどの大型哺乳類、ならびに昆虫などの無脊椎動物に感染することができる。種と個体間の伝染は主に蚊を介して起こり、アルファウイルスをアルボウイルス、または節足動物媒介ウイルスの収集の一因としている。特に、シンドビスおよびセムリキ森林ウイルスは広く研究されており、したがって、これらのウイルスのライフサイクル、複製様式などは十分に特徴が明らかになっている。特に、アルファウイルスは、動物細胞中で非常に効率的に複製することが示されており、このため、こうした細胞中でタンパク質および核酸を産生するためのベクターとして、価値のあるものとなる。
アルファウイルス粒子は、包み込まれており、70nmの直径を有し、球形である傾向があり(わずかに多形性であるが)、かつ約40nmの等尺性ヌクレオキャプシドを有する。図9に、典型的なアルファウイルスゲノム構造およびゲノム発現を示す。アルファウイルスゲノムは、長さ約11〜12kbの正極性の一本鎖RNAであり、5’キャップ、3’ポリAテール、および2つのオープンリーディングフレームを含む。オープンリーディングフレームは、酵素機能を有する非構造タンパク質をコードしている第1のフレーム、およびウイルス構造タンパク質(例えば、キャプシドタンパク質C、E1糖タンパク質、E2糖タンパク質、E3タンパク質および6Kタンパク質)をコードしている第2のフレームを有する。
アルファウイルスゲノムの5’の3分の2は、ウイルスRNAの転写および複製に必要な多数の非構造タンパク質をコードする。これらのタンパク質は、RNAから直接翻訳され、細胞タンパク質と共にウイルスゲノムの複製およびサブゲノムRNAの転写に必須であるRNA依存性RNAポリメラーゼを形成する。4つの非構造タンパク質(nsP1〜4)は、ウイルスの複製機構を構成する単一のポリタンパク質として産生される。ポリタンパク質のプロセシングは、高度に調節された様式で起こり、P2/3接合部で切断されると、ゲノム複製中のRNA鋳型の使用に影響を与える。この部位は、狭い割れ目の基部に配置されており、容易にアクセスされない。一旦切断されると、nsP3は、nsP2を囲む環構造を作製する。これら2つのタンパク質は、広範囲の界面を有する。非細胞変性ウイルスまたは温度感受性表現型を産生するnsP2における突然変異は、P2/P3界面領域に集まる。nsP2非細胞変性変異の場所の反対側にあるP3突然変異により、P2/3の効率的な切断が妨げられる。次いで、RNA感染力に影響を及ぼし、ウイルスRNA産生レベルを変動させ得る。
ゲノムの3’の3分の1は、ウイルス粒子の形成に必要とされる、すべての構造タンパク質(コアヌクレオキャプシドタンパク質C、ならびにヘテロ二量体として会合するエンベロープタンパク質P62およびE1)の翻訳の鋳型として働くサブゲノムRNAを含む。ウイルス膜固定表面糖タンパク質は、受容体認識および膜融合による標的細胞への侵入に関与している。サブゲノムRNAは、nsp4タンパク質をコードしているRNA配列の3’末端に存在するp26Sサブゲノムプロモーターから転写される。タンパク質分解によりP62がE2およびE3に成熟することで、ウイルス表面の変化を引き起こす。E1、E2、および時にはE3、糖タンパク質の「スパイク」が、一緒になって、E1/E2二量体またはE1/E2/E3三量体を形成する。E2は、中心から頂点まで伸長し、E1は頂点間のスペースを埋め、存在する場合には、E3は、スパイクの先端にある。ウイルスを酸性のエンドソームにさらすと、E1は、E2から解離して、E1ホモ三量体を形成する。これは、融合ステップにおいて、細胞膜とウイルス膜とを一緒に駆動させるのに必要である。アルファウイルス糖タンパク質E1は、クラスIIウイルス融合タンパク質であり、これはインフルエンザウイルスおよびHIVに見られるクラスI融合タンパク質とは構造的に異なる。E2糖タンパク質は、その細胞質ドメインを介してヌクレオキャプシドと相互作用するように機能し、そのエクトドメインは、細胞受容体の結合に関与している。ほとんどのアルファウイルスでは、末梢タンパク質E3が失われているが、Semlikiウイルスにおいては、依然として、ウイルス表面と関連している。
アルファウイルスの複製は、宿主細胞内の膜表面で起こることが報告されている。感染サイクルの第1のステップでは、ゲノムRNAの5’末端が、RNAポリメラーゼ活性を有するポリタンパク質(nsP1〜4)に翻訳され、これにより、ゲノムRNAに相補的であるマイナス鎖が産生される。第2のステップでは、マイナス鎖は、それぞれ2つのRNA:(1)翻訳によって他のnspタンパク質を産生し、ウイルスのゲノムとして作用する二次ウイルスのゲノムに対応するプラスゲノムRNA、および(2)感染性粒子を形成するウイルスの構造タンパク質をコードするサブゲノムRNA、を産生するための鋳型として使用する。プラスゲノムRNA/サブゲノムRNA比は、タンパク質分解による、nsp1、nsp2、nsp3、およびnsp4へのポリタンパク質の自己切断によって調節される。実際には、ウイルス遺伝子の発現は、2段階で起こる。第1の段階には、プラスゲノム鎖およびマイナス鎖の主な合成が存在する。第2の段階の間、サブゲノムRNAの合成は、実質的に排他的であることから、大量の構造タンパク質の産生をもたらす。
先天性免疫
先天性免疫活性化は、多くの異なる刺激により起こり得るので、抗原または治療用GOIを発現させるために自己増幅RNAレプリコンに頼るワクチンアプローチは、eIF2αのPKRリン酸化に関連して、包括的な宿主タンパク質がシャットダウンされることにより、悪影響を受ける可能性がある。宿主タンパク質の翻訳が抑制されている細胞環境で機能するようにRNAレプリコンを操作することにより、標準的RNAレプリコン系を上回る有意な利点がそれらの系に提供される。
したがって、アルファウイルスおよびアルテリウイルスに由来する系などの先天性免疫応答によって悪影響を受けるRNAレプリコン系は、DLPモチーフを含むように操作された場合、それらのコードされたGOIを発現することにおいてより有効であり得る。DLPモチーフにより、細胞mRNA翻訳が阻害される細胞環境において、効率的なmRNA翻訳が行われる。DLPが、レプリコンベクターの非構造タンパク質遺伝子の翻訳と関連する場合、レプリカーゼおよび転写酵素タンパク質は、PKR活性化細胞環境において機能的複製を開始することができる。DLPがサブゲノムmRNAの翻訳と関連している場合、細胞性mRNAが先天性免疫活性化により制限されている場合でも、堅牢なGOIの発現が可能である。したがって、非構造タンパク質遺伝子およびサブゲノムmRNAの両方の翻訳を促進するのを助けるためにDLP構造を含む操作レプリコンは、先天性免疫活性化を克服するためのさらに別の強力な方法を提供する。
本開示のいくつかの実施形態は、2つの異なるウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)およびウマ動脈炎ウイルス(EAV)に由来するレプリコンベクターのウイルス非構造遺伝子の翻訳を支持するように操作されたDLP構造に関し、このようにして、先天性免疫応答の回避を系に伝える。以下により詳細に記載されるように、DLP構造がレプリコンベクターに組み込まれることにより、それらをインターフェロン(IFN)処理に対して耐性があるようにし、また、予想外にも、結果的に、GOI発現能が全体的に増大した。DLPを操作して、RNAレプリコン系に組み入れることによって付与されるIFN耐性と優れたタンパク質発現能とを組み合わせることで、先天性免疫活性化が急性または慢性的に存在する個体または集団における使用に適したものにする。
開示の核酸分子
本開示のいくつかの態様は、1つ以上のDLPモチーフ、1つ以上のDLPモチーフのコード配列、またはそれらの組み合わせを含む、合成または組換え核酸分子などの核酸分子に関する。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、DLPモチーフ(複数可)に作動可能に連結されている目的遺伝子(GOI)のコード配列および/またはDLPモチーフのコード配列を含み得る。
一態様では、本明細書に開示される核酸分子は、(i)ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列と、(ii)第1の核酸配列に作動可能に連結されている第2の核酸配列と、を含み、第2の核酸配列は、目的遺伝子(GOI)のコード配列を含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントのうちの少なくとも1つは、1つ以上のRNAステムループを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つは、第1の核酸配列中に存在するDLPモチーフによって構成されている。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントのうちの少なくとも1つは、いかなるRNAステムループも含まない。
上記のように、ウイルスキャプシドエンハンサーは、作動可能に連結されている配列の発現(例えば、転写および/または翻訳)を増強する5’非コードおよび/または5’コード配列(好ましくは5’コード配列)内の配列を含む。本開示のいくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントは、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つまたは2つのRNAステムループを含む。いくつかの実施形態では、本開示のウイルスキャプシドエンハンサーは、26Sサブゲノムプロモーターを含む配列を含む。いくつかの実施形態では、本開示のウイルスキャプシドエンハンサーは、ウイルス26S RNAの約ヌクレオチド20〜250、約ヌクレオチド20〜200、約ヌクレオチド20〜150、約ヌクレオチド20〜100、または約ヌクレオチド50〜250、約ヌクレオチド100〜250、約ヌクレオチド50〜200、約ヌクレオチド75〜250、約ヌクレオチド75〜200、約ヌクレオチド75〜150、約ヌクレオチド77〜139、または約ヌクレオチド100〜250、約ヌクレオチド150〜250、約ヌクレオチド100〜150、約ヌクレオチド100〜200に5’コード配列を含み、これにより、ヘアピン構造を形成することができる。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、作動可能に連結されている異種配列の発現を増強するために重要であるウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードする。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上のRNAステムループのコード配列を含む。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、作動可能に連結されている異種配列の翻訳を増強するために重要であるウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードする。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、作動可能に連結されている異種配列の転写を増強するために重要であるウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードする。
いくつかの実施形態では、核酸分子の第1の核酸配列は、ウイルスキャプシドタンパク質の5’コード配列から少なくとも約50、約75、約100、約150、約200、約300、またはそれ以上のヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、核酸分子の第1の核酸配列は、ウイルスキャプシドタンパク質の5’コード配列から約50、約75、約100、約150、約200、約300、もしくはそれ以上、またはこれらの値のうちの任意の2つの間の範囲のヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択されるアルファウイルス種のキャプシド遺伝子由来のものである。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、シンドビスウイルス種またはセムリキ森林ウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する。いくつかの特定の実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサーは、シンドビスウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する。さらに、当業者であれば、その増強活性を実質的に低下させることなく、ウイルスキャプシドタンパク質由来の5’コード配列に改変を加えてもよいことを理解するであろう。これに関するさらなる情報は、例えば、Frolovら、J.Virology 70:1182、1994年;Frolovら、J.Virology 68:8111、1994年に見出すことができる。いくつかの実施形態では、こうした変異にとっては、5’キャプシドコード配列によって形成されたRNAヘアピン構造を実質的に保存することが有利であり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示のウイルスキャプシドエンハンサーは、ヘアピン構造の上流にあるキャプシドタンパク質の5’コード配列のうちの1つ以上、またはすべてを含まない。いくつかの実施形態では、本明細書に開示のウイルスキャプシドエンハンサーは、ヘアピン構造の上流にあるウイルスキャプシドタンパク質の5’コード配列のすべてを含まない。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサー配列は、キャプシドタンパク質のすべてまたは一部分をコードし得る。したがって、本明細書に開示のいくつかの実施形態では、キャプシドエンハンサー領域が、ウイルスキャプシドタンパク質全体をコードすることはない。いくつかの実施形態では、ウイルスキャプシドエンハンサー配列は、ウイルスキャプシドタンパク質由来のアミノ末端断片をコードする。他の点では機能的なキャプシドタンパク質がキャプシドエンハンサー配列によってコードされている実施形態では、キャプシド自己プロテアーゼ活性を除去することが望ましい場合もある。キャプシドタンパク質の自己プロテアーゼ活性を低下させるまたは除去するキャプシド突然変異は、当技術分野において公知である(例えば、国際公開第1996/37616号を参照されたい)。それに加えてまたはその代わりに、キャプシドタンパク質中のアミノ酸残基の1つ以上を改変して、キャプシドプロテアーゼ活性を低下させ得る。
上記のように、配列比較および構造的RNA分析に関する以前の研究では、アルファウイルス属の多くのメンバーにおけるDLPモチーフの進化的保存を明らかにした(例えば、Ventoso、2012年、上記を参照されたい)。したがって、いくつかのさらなる実施形態では、本開示のウイルスキャプシドエンハンサー配列は、例えば合成配列または異種配列などの他の任意の変異型配列であり得、ウイルスキャプシドエンハンサーについて予測されるRNAステムループのうちの1つ以上と機能的または構造的に等価であるRNAヘアピンを形成することができ、また、その下流に作動可能に連結されているRNA配列(例えば、目的遺伝子のためのコード配列)の翻訳を増強するように作用することができる。転写および/または翻訳エンハンサーとして作用できるRNAステムループの非限定的な例としては、図11Aおよび図11Bに示されるものが挙げられる。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子としては、Toribioら(2016年、上記)に記載されている(その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)、シンドビスウイルス(SINV;NC 001547.1)、アウラウイルス(AURAV;AF126284)、チクングニアウイルス(CHIKV;NC 004162)、オニョンニョンウイルス(ONNV;NC 001512)、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV(SA);AF159559およびEEEV(NA);U01558)、マヤロウイルス(MAYV;DQ001069)、セムリキ森林ウイルス(SFV;NC 003215)、ロスリバーウイルス(RRV;DQ226993およびサギヤマウイルス(SAGV;AB032553)、ゲタウイルス(GETV;NC 006558)、ミドレブルクウイルス(MIDV;EF536323)、ウナウイルス(UNAV;AF33948)、またはベバルウイルス(BEBV;AF339480)、またはそれらの多様体由来のアルファウイルスキャプシドエンハンサーが挙げられる。
本開示のウイルスキャプシドエンハンサーのコード配列に対して、高い配列同一性(例えば、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性)を有する核酸分子は、本明細書に記載の配列を用いて(例えば、配列番号1)、またはそれらが当該技術分野において公知である他のいずれかのアルファウイルスキャプシドタンパク質、例えば、シンドビスウイルス(SINV;NC 001547.1)、アウラウイルス(AURAV;AF126284)、チクングニアウイルス(CHIKV;NC 004162)、オニョンニョンウイルス(ONNV;NC 001512)、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV(SA);AF159559およびEEEV(NA);U01558)、マヤロウイルス(MAYV;DQ001069)、セムリキ森林ウイルス(SFV;NC 003215)、ロスリバーウイルス(RRV;DQ226993およびサギヤマウイルス(SAGV;AB032553)、ゲタウイルス(GETV;NC 006558)、ミドレブルクウイルス(MIDV;EF536323)、ウナウイルス(UNAV;AF33948)、およびベバルウイルス(BEBV;AF339480)の配列を用いることによって、それぞれのアルファウイルスゲノムにおいて同定された配列からの縮重プライマーまたは遺伝子特異的プライマーを用いたゲノム配列分析、ハイブリダイゼーション、および/またはPCRによって、同定および/または単離することができる。例えば、ウイルスキャプシドエンハンサーは、トガウイルス科に属するウイルス種、例えばアルファウイルス種またはルビウイルス種に由来するDLPモチーフを含むか、またはそれらからなる。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、アルファウイルスキャプシドタンパク質の5’CDS部分に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、アルファウイルスキャプシドタンパク質の5’CDS部分は、アルファウイルスキャプシドタンパク質のコード配列の少なくとも最初の25、50、75、80、100、150、または200ヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、配列番号1および46〜52のいずれか1つの核酸配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、配列番号1および46〜52のいずれか1つの核酸配列に対して、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%、またはこれらの値のうちの任意の2つの間の範囲の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本開示の配列番号1の核酸配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、図11A〜11B、および/またはToribioら(2016年、上記)による刊行物中の図1A(これらは、その内容全体が参照により本明細書に組み入れられる)に記載の配列のいずれか1つに対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。
したがって、いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本明細書に開示の配列番号46〜52のいずれか1つの核酸配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本開示の配列番号46に記載の配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本開示の配列番号47に記載の配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本開示の配列番号48に記載の配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本開示の配列番号49に記載の配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本開示の配列番号50に記載の配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本開示の配列番号51に記載の配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、本開示の配列番号52に記載の配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する核酸配列を有するウイルスキャプシドエンハンサーを含む。
本開示のいくつかの実施形態による核酸分子では、1つ以上のRNAステムループは、第2の核酸配列のGOIのコード配列の上流に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、1つ以上のRNAステムループは、GOIのコード配列の上流の約1〜約50ヌクレオチド、約10〜約75ヌクレオチド、約30〜約100ヌクレオチド、約40〜約150ヌクレオチド、約50〜約200ヌクレオチド、約60〜約250ヌクレオチド、約100〜約300ヌクレオチド、または約150〜約500ヌクレオチドに作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、1つ以上のRNAステムループは、GOIのコード配列の上流において、約1、約2、約5、約10、約15、約20、約25、約30、約40、約50、約60、約70、約80、約90、約100、約200、約300、約400、約500、またはこれらの値のうちの任意の2つの間の範囲のヌクレオチドに作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、1つ以上のRNAステムループは、GOIのコード配列のすぐ上流に作動可能に位置付けられている。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、第1の核酸配列の上流に作動可能に位置付けられた5’−非翻訳領域(5’−UTR)配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、5’−UTR配列は、第1の核酸配列の上流の約1〜約50、約10〜約75、約30〜約100、約40〜約150、約50〜約200、約60〜約250、約100〜約300、または約150〜約500ヌクレオチドに作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、5’−UTR配列は、第1の核酸配列の上流の約1、約2、約5、約10、約15、約20、約25、約30、約40、約50、約60、約70、約80、約90、または100ヌクレオチドに位置付けられている。いくつかの実施形態では、5’−UTR配列は、第1の核酸配列のすぐ上流に作動可能に位置付けられている。
いくつかの実施形態では、5’UTR配列は、プロモーターの下流に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、5’−UTR配列は、プロモータ−配列の下流の約1〜約50、約10〜約75、約30〜約100、約40〜約150、約50〜約200、約60〜約250、約100〜約300、または約150〜約500ヌクレオチドに作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、5’UTR配列は、プロモーター配列の下流の約1、約2、約5、約10、約15、約20、約25、約30、約40、約50、約60、約70、約80、約90、または100ヌクレオチドに作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、5’UTR配列は、プロモーター配列のすぐ下流に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、5’UTR配列は、プロモーターの下流および第1の核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、第2の核酸配列の下流に作動可能に位置付けられた3’非翻訳領域(3’UTR)配列を含む。いくつかの実施形態では、3’UTR配列は、第2の配列核酸配列の下流の約1〜約50ヌクレオチド、約10〜約75ヌクレオチド、約30〜約100ヌクレオチド、約40〜約150ヌクレオチド、約50〜約200ヌクレオチド、約60〜約250ヌクレオチド、約100〜約300ヌクレオチド、または約150〜約500ヌクレオチドに作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、3’UTR配列は、第2の核酸配列の下流の約1、約2、約5、約10、約15、約20、約25、約30、約40、約50、約60、約70、約80、約90、約100、約200、約300、約400、約500、またはこれらの値のうちの任意の2つの間の範囲のヌクレオチドに作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、3’UTR配列は、第2の核酸配列のすぐ下流に作動可能に位置付けられている。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、メッセンジャーRNA(mRNA)またはmRNAの一部に転写される。本明細書で使用される場合、用語「mRNA」または「メッセンジャーRNA」とは、転写中に合成され、二本鎖DNAの鎖の一方に相補的であり、かつタンパク質の合成のために、DNAに含まれる遺伝情報をリボソームに伝達する役割を担う一本鎖RNA分子を指す。mRNAは、スプライスされても、部分的にスプライスされても、またはスプライスされなくてもよく、真核生物または原核生物のmRNAであり得る。上記のように、本開示のいくつかの実施形態によるmRNA分子は、de novo合成によって産生できる。本明細書に開示のいくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、ポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせである。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、またはそれらの任意の組み合わせである。
いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、自己プロテアーゼペプチド(例えば、自己触媒性自己切断ペプチド)のコード配列をさらに含む。自己プロテアーゼのコード配列は、任意により、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。一般に、当技術分野において公知の任意のタンパク質分解性切断部位は、本開示の核酸分子に組み込まれ得、また、例えば、プロテアーゼによる産生後に切断されるタンパク質分解性切断配列であり得る。さらなる好適なタンパク質分解性切断部位には、外部プロテアーゼの添加後に切断可能なタンパク質分解性切断配列も含まれる。本明細書で使用される場合、用語「自己プロテアーゼ」とは、自己タンパク質分解活性を有し、かつより大きなポリペプチド部分からそれ自体を切断することができる「自己切断」ペプチドを指す。ピコルナウイルス群のメンバーである口蹄疫ウイルス(FMDV)において最初に同定された、いくつかの自己プロテアーゼ(例えば、ウマ鼻炎Aウイルス(E2A)、ブタテッショウウイルス−1(P2A)、およびThesa asignaウイルス(T2A)由来「2A様」ペプチド、など)がその後同定され、タンパク質分解性切断におけるそれらの活性は、様々なex vitroおよびin vivo真核生物系において示されている。このように、自己プロテアーゼの概念は、当業者が利用可能であり、多くの天然に存在する自己プロテアーゼ系が同定されている。十分に研究されている自己プロテアーゼ系は、例えば、ウイルスプロテアーゼ、発生タンパク質(例えば、HetR、Hedgehogタンパク質)、RumA自己プロテアーゼドメイン、UmuDなど)である。本開示の組成物および方法に好適である自己プロテアーゼペプチドの非限定的な例としては、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、またはそれらの組み合わせ由来のペプチド配列が挙げられる。
いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドのコード配列は、第1の核酸配列の下流および第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含むか、またはこれらからなる。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)のペプチド配列を含む。
当業者は、キャプシドエンハンサー配列の非存在下で見られるレベルと比較して、キャプシドエンハンサー配列が異種核酸配列(複数可)の発現を増大する限り(例えば、GOIのコード配列)、ウイルスキャプシドエンハンサー配列、自己プロテアーゼペプチドをコードしている配列、および目的遺伝子をコードしている配列の異なる構成が使用され得ることを理解するであろう。これらの配列は、典型的には、目的遺伝子によってコードされているポリペプチドが、自己プロテアーゼによる切断後にプロテアーゼおよび任意のキャプシドタンパク質配列から放出され得るように構成される。
本明細書に記載の自己プロテアーゼペプチド(P2A、F2A、E2A、T2A、BmCPV2A、およびBmIFV2Aなど)と本明細書に記載の1つ以上のウイルスキャプシドエンハンサー配列との例示的な組み合わせの非限定的なリストを表1および2に提供する。表1には、各ウイルスキャプシドエンハンサーの短縮名(例えば、「CE01」)および各自己プロテアーゼペプチドの短縮名(例えば、「AP01」)を提供する。表2中のそれぞれ番号の付いた「X」ペプチドは、表1に提供されている対応する自己プロテアーゼペプチドを有する。同様に、表2中のそれぞれ番号の付いた「Y」エンハンサーは、表1に提供される対応するウイルスキャプシドエンハンサーを有する。したがって、表2の各「X:Y」の記載は、本開示の分子、組成物、および方法において使用可能なウイルスキャプシドエンハンサーと自己プロテアーゼペプチドとの組み合わせの例を提供する。例えば、表2において「AP01:CE16」として示される組み合わせは、シンドビスウイルス由来のウイルスキャプシドエンハンサー(SINV)とブタテッショウウイルス−1 2A由来の自己プロテアーゼペプチド(P2A)との組み合わせを提供する。
一態様では、本明細書に開示されるのは、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む新規核酸分子であり、改変型ウイルスRNAレプリコンは、ウイルスキャプシドエンハンサー(例えば、DLPモチーフ)またはその多様体の1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、ウイルスキャプシドエンハンサーが、ウイルスRNAレプリコンに対して異種である第1の核酸配列と、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列とを含み、第1の核酸配列は、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。
本明細書で同義的に使用される「レプリコンRNA」および「RNAレプリコン」という用語は、許容細胞内でそれ自体の増幅または自己複製を指示するために必要な遺伝情報のすべてを含むRNAを指す。それ自体の複製を指示するために、RNA分子は、1)ポリメラーゼ、レプリカーゼ、またはウイルスもしくは宿主細胞由来のタンパク質、核酸またはリボ核タンパク質と相互作用して、RNA増幅プロセスを触媒し得る他のタンパク質をコードする、および2)サブゲノムレプリコンコードRNAの複製および転写に必要なシス作用性RNA配列を含む。これらの配列は、複製の過程の間に、その自己コード化タンパク質、または非自己コード化細胞由来タンパク質、核酸もしくはリボ核タンパク質、またはこれらの構成成分のいずれかの間の複合体に結合し得る。本開示のいくつかの実施形態では、改変型ウイルスレプリコンRNA分子は、典型的には、複製のためにシスに必要な5’ウイルスまたは欠失干渉RNA配列(複数可)、生物学的に活性な非構造タンパク質をコードしている配列、サブゲノムRNAのプロモーター、複製のためにシス内で必要な3’ウイルス配列、およびポリアデニル酸トラクトの規則正しいエレメントを含む。さらに、レプリコンRNAという用語は一般に、正の極性、または「メッセージ」センスの分子を指し、レプリコンRNAは、任意の公知の天然に存在するRNAウイルスのものとは長さが異なり得る。本開示のいくつかの実施形態では、レプリコンRNAは、構造ウイルスタンパク質のうちの少なくとも1つのコード配列を含まない。これらの例では、構造遺伝子をコードしている配列は、例えば、目的遺伝子(GOI)のコード配列などの1つ以上の異種配列で置換することができる。レプリコンRNAが、組換えアルファウイルス粒子中にパッケージングされるこれらの例において、これは、粒子の形成をもたらすアルファウイルス構造タンパク質との相互作用を開始するのに役立つ1つの以上の配列、いわゆるパッケージングシグナルを含む必要がある。
本明細書で使用される場合、「サブゲノムRNA」とは、それが由来するゲノムRNAよりも短い長さまたは小さいサイズのRNA分子を指す。ウイルスサブゲノムRNAは、その配列がゲノムRNAまたはその相補鎖内に存在する内部プロモーターから転写されればよい。サブゲノムRNAの転写は、宿主細胞にコードされたタンパク質、リボ核タンパク質(複数可)、またはそれらの組み合わせに関連したウイルスにコードされたポリメラーゼ(複数可)によって媒介されてもよい。本開示のいくつかの実施形態では、サブゲノムRNAは、本明細書中に開示される改変型レプリコンRNAから生成され、1つ以上の目的遺伝子(GOI)をコードするかまたは発現させる。天然のサブゲノムプロモーターの代わりに、サブゲノムRNAは、脳心筋炎ウイルス(EMCV)、ウシウイルス性下痢ウイルス(BVDV)、ポリオウイルス、口蹄疫ウイルス(FMD)、エンテロウイルス71、またはC型肝炎ウイルスに由来する内部リボソーム侵入部位(IRES)の制御下に置くことができる。
いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンの第2の核酸配列は、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、または少なくとも4つの非構造ウイルスタンパク質のコード配列を含む。いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンの第2の核酸配列は、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質の一部分のコード配列を含む。例えば、改変型ウイルスRNAレプリコンの第2の核酸配列は、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質のコード配列の約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、100%、またはこれらの値のうちの任意の2つの間の範囲を含み得る。いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンの第2の核酸配列は、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質の実質的な一部分のコード配列を含むことができる。本明細書で使用されるとき、非構造ウイルスタンパク質をコードしている核酸配列の「実質的な一部分」は、非構造ウイルスタンパク質をコードしている核酸配列を十分に含み、当業者による配列の手動評価によるか、または、BLASTなどのアルゴリズムを使用するコンピューター自動化配列比較および同定(例えば、「Basic Local Alignment Search Tool」;Altschul SFら、J.Mol.Biol.215:403−410、1993年)による、そのタンパク質の推定上の同定を可能にする。いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンの第2の核酸配列は、少なくとも1つの非構造タンパク質の全コード配列を含み得る。いくつかの実施形態では、第2の核酸配列は、天然のウイルス非構造タンパク質のコード配列を実質的にすべて含む。
これらの新しい核酸分子が構築され、特徴を明らかにした分子技術および方法は、本出願の明細書の実施例にさらに十分に記載されている。非限定的な例として、実施例の項において、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)およびウマ動脈炎ウイルス(EAV)が、本明細書に開示の組成物および方法を説明するために使用されている。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示の核酸分子は、組換え核酸分子である。本明細書で使用される場合、用語「組換え」は、ヒトによりポリヌクレオチドを操作することによって、間接的であるか、または間接的に生じる任意の分子(例えば、DNA、RNAなど)を意味する。非限定的な例として、cDNAは、ex vitroポリメラーゼ反応(複数可)によって生成された、またはリンカーが付着した、またはクローニングベクターもしくは発現ベクターなどのベクターに組み込まれた任意の核酸分子と同様に、組換えDNA分子である。非限定的な例として、組換え核酸分子は:1)例えば、化学的または酵素的技術を用いて(例えば化学的核酸合成の使用により、または核酸分子の複製、重合、エキソヌクレアーゼ消化、エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、逆転写、転写、塩基修飾(例えば、メチル化など)、または組換え(相同および部位特異的組換えなど)のための酵素の使用により)、ex vitroで合成または改変されている、2)本質的に結合していない結合ヌクレオチド配列を含む、3)天然に存在する核酸配列について、1つ以上のヌクレオチドを欠失しているように分子クローニング技術を用いて操作されている、かつ/または4)天然に存在する核酸配列について、1つ以上の配列変化または再配列を有するように、分子クローニング技術を用いて操作されている。
天然に存在する核酸配列の多様体を含む核酸分子は、当業者に公知であるいくつかの方法を用いて産生できる。古典的突然変異誘発技術および組換えDNA技術、例えば、これらに限定されないが、部位特異的変異誘発、突然変異を誘発するための核酸分子の化学的処理、核酸断片の制限酵素切断、核酸断片のライゲーション、核酸配列の選択された領域のPCR増幅および/または突然変異誘発、組換えクローニング、および化学合成(オリゴヌクレオチド混合物の化学合成、および核酸分子の混合物を「構築する」ための混合物群のライゲーションなど)、およびこれらの組み合わせなど種々の技術を用いて、それが由来する天然に存在する配列に関して核酸分子の配列を改変することができる。核酸分子相同体は、その核酸分子によってコードされているタンパク質またはレプリコンの機能についてスクリーニングすることによって、および/または野生型遺伝子もしくはその断片とのハイブリダイゼーションによって、または標的または野生型核酸分子もしくは配列に対して相同性を有するプライマーを使用するPCRによって、改変核酸分子の混合物から選択され得る。
本明細書に開示の様々な実施形態において、本明細書に開示の核酸分子は、以下の特徴のうちの1つ以上を含み得る。
いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、トガウイルス科のアルファウイルス属にまたはアルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するウイルス種に由来する改変型RNAレプリコンを含む。好適な動脈ウイルス種としては、ウマ動脈炎ウイルス(EAV)、ブタ呼吸器生殖器症候群ウイルス(PRRSV)、乳酸脱水素酵素上昇ウイルス(LDV)、サル出血熱ウイルス(SHFV)、およびwobbly possum diseaseウイルス(WPDV)が挙げられる。病原性および非病原性アルテリウイルス株は、両方とも好適である。好ましいアルテリウイルス株の非限定的な例としては、これらに限定されないが、EAV病原性Bucyrus株(VBS)、LDV−Plagemann、LDV−C、PRRSV−1型、およびPRRSV−2型が挙げられる。例示的な好ましいEAV株としては、これらに限定されないが、EAV VB53、EAV ATCC VR−796、EAV HK25、EAV HK116、EAV ARVAC MLV、EAV Bucyrus株(Ohio)、改変型EAV Bucyrus、非病原性株CA95、Red Mile(Kentucky)、84KY−A1(Kentucky)、ヴロツワフ−2(Poland)、ビブナ(Switzerland)、およびウィーン(Australia)が挙げられる。PRRSV株の非限定的な好ましい例としては、PRRSV LV4.2.1、PRRSV 16244B、PRRSV HB−1(sh)/2002、PRRSV HB−2(sh)/2002、PRRSV HN1、PRRSV SD01−08、PRRSV SD0802、PRRSV SD0803、PRRSV、およびVR2332が挙げられる。SHFV株および多様体の非限定的な好ましい例としては、SHFV多様体SHFV−krtg1aおよび−krtg1b(SHFV−krtg1a/b)、SHFVkrtg2a/b(GenBank受託番号JX473847〜JX473850)、SHFV−LVR、SHFVプロトタイプ多様体LVR−42―0/M6941(NC_003092)、SHFV−krc1およびSHFVkrc2(それぞれHQ845737およびHQ845738)(Kibale red colobus)が挙げられる。好ましいアルテリウイルスの他の非限定的な例としては、PRRSV−Lelystad、ヨーロッパ(1型)型株(M96262);PRRSVVR2332、北米(2型)型株(U87392)、EAV−Bucyrus(NC_002532)、EAV−s3685(GQ903794)、LDV−P、Plagemann株(U15146)、およびLDV−C、神経毒性C型株(L13298)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンのpp1ab非構造タンパク質の一部分または全体をコードしている核酸配列の上流に位置付けられている。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの5’末端の下流の約1〜1000ヌクレオチドの領域内に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの5’末端の下流に、約1〜25、約1〜40、約10〜25、10〜50、約10〜100、約20〜50、約20〜75、約25〜100、約25〜100ヌクレオチドの領域内に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの5’末端の下流の約1、2、5、10、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、200、250、300、またはそれ以上、またはこれらの値のうちの任意の2つの間の範囲のヌクレオチドの領域に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの5’末端の下流の約1〜100、約1〜500、約25〜800、約50〜900、約50〜300、約25〜200、約25〜100、約50〜400、約100〜500、約100〜300、約100〜200、約200〜500、約200〜600、約200〜400、約150〜700、約150〜400、または約500〜1000ヌクレオチドの領域に作動可能に位置付けられている。
特定の理論に束縛されるものではないが、ウイルスDLPモチーフの翻訳増強活性は、いくつかの実施形態では、ウイルスDLPモチーフと開始AUGiコドンとの距離に依存し得ると考えられる(Toribioら、2016年、上記)。したがって、いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの開始コドンAUGiの下流の約10〜100ヌクレオチドの領域に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの開始コドンAUGiの下流の約10〜75、約10〜50、約10〜25、15〜75、約15〜50、約15〜25、約25〜75、約25〜50、約25〜100ヌクレオチドの領域内に作動可能に位置付けられている。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型ウイルスRNAレプリコンの開始コドンAUGiの下流の約25、28、31、34、37、37、40、43、46、49、50、またはこれらの値のうちの任意の2つの間の範囲のヌクレオチドの領域に作動可能に位置付けられている。
いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。本明細書で使用するとき、用語「発現カセット」は、コード配列、ならびにレシピエント細胞、in vivoおよび/またはex vivoにおけるコード配列の適切な転写および/または翻訳を指示するのに十分な規制情報を含む遺伝物質の構築物を指す。発現カセットは、所望の宿主細胞を標的とするためのベクターおよび/または対象へ挿入され得る。さらに、発現カセットという用語は、「発現構築物」という用語と同義的に使用され得る。本明細書で使用される用語「発現カセット」は、プロモーターなどの発現制御エレメントに作動可能に連結されているタンパク質または機能的RNA、および任意により遺伝子の転写または翻訳に影響を及ぼす任意の他の核酸配列、または他の核酸配列の組み合わせをコードする核酸構築物を指す。
本明細書で使用される用語「作動可能に連結されている」は、2つ以上の配列間の機能的連結を意味する。例えば、目的のポリヌクレオチドと調節配列(例えば、プロモーター)との間の作動可能な連結は、目的のポリヌクレオチドの発現を可能にする機能的連結である。この意味で、用語「作動可能に連結されている」は、調節領域が目的のコード配列の転写または翻訳を調節するのに有効であるように調節領域および転写されるコード配列が位置付けられていることを指す。本明細書に開示のいくつかの実施形態では、「作動可能に連結されている」という用語は、制御配列が、ポリペプチドをコードしているmRNA、ポリペプチド、および/または機能的RNAの発現または細胞局在化を指示するかまたは調節するように、ポリペプチドまたは機能的RNAをコードしている配列に対して適切な位置に調節配列が位置付けられている構成を指す。したがって、プロモーターが核酸配列の転写を媒介できる場合、プロモーターは、核酸配列と作動可能に連結されている。作動可能に連結されているエレメントは、連続的または非連続的であり得る。
DNAの2つ以上の配列を一緒に作動可能に連結するための基本的な技術は、当業者には周知であり、こうした方法は、標準的な分子生物学的操作に関する多くの書籍に記載されている(例えば、Maniatisら、「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」第2版 Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.;およびGibsonら、Nature Methods 6:343−45、2009年を参照されたい)。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、本明細書に開示の核酸分子は、2つ以上の発現カセットを含み得る。原則として、本明細書に開示の核酸分子は一般に、任意の数の発現カセットを含み得る。いくつかの特定の実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの転写調節配列(TRS)の下流に作動可能に位置付けられ、TRSは、TRS1、TRS2、TRS3、TRS4、TRS5、TRS6、TRS7、またはそれらの組み合わせであり得る。いくつかの特定の実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンのTRS7の下流に作動可能に位置付けられている。
本明細書において提供される核酸分子は、例えば、目的遺伝子(GOI)のコード配列などの異種核酸配列に作動可能に連結されている場合に、例えば、発現ベクターまたは転写ベクターとしての使用を見出すことができ、かつGOIの表現に影響を与え得る。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、参照コード配列の発現レベルより高いレベルでの発現に最適化されている。いくつかの実施形態では、参照コード配列は、コドン最適化されていない。いくつかの実施形態では、GOIコード配列は、コドン最適化を含む。核酸配列のコドン最適化に関して、遺伝暗号を縮重することで、遺伝子から産生されるポリペプチドのアミノ酸配列の変動を引き起こすことなく、ある遺伝子のタンパク質コード配列の少なくとも1つの塩基を異なる塩基で置換する可能性がもたらされる。このため、本開示の核酸分子はまた、遺伝暗号の縮重に従って1つ以上のヌクレオチド置換を有し得る。コドン使用法を記載している参考文献は、容易に公的に利用可能である。本開示のいくつかのさらなる実施形態において、ポリヌクレオチド配列の多様体は、様々な理由で、例えば、特定の宿主のコドン発現を最適化する(例えば、アルテリウイルスmRNA中のコドンをヒト、ハムスター、マウス、またはサルなどの他の生物によって好ましいものに変化させる)ために産生することができる。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、GOIの配列は、ポリペプチドをコードする。ポリペプチドの種類は、特定の用途に応じて変わり得る。例えば、ポリペプチドは、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、またはそれらの組み合わせである。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示の核酸分子は、第2のウイルスキャプシドエンハンサー(例えば、DLPモチーフ)の1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含むことができ、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。第2のDLPモチーフは、非構造タンパク質のコード配列の上流に位置付けられている第1のDLPモチーフと同一であっても異なっていてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、第2のDLPモチーフは、非構造タンパク質のコード配列の上流に位置付けられている第1のDLPモチーフと同一である。いくつかの実施形態では、第2のDLPモチーフは、非構造タンパク質のコード配列の上流に位置付けられている第1のDLPモチーフとは異なる。
いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている配列は、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されているタンパク質分解性切断部位のコード配列をさらに含む。一般に、当技術分野において公知の任意のタンパク質分解性切断部位は、本開示の核酸分子に組み込まれ得、また、例えば、プロテアーゼにより、産生後に切断されるタンパク質分解性切断配列であり得る。さらなる好適なタンパク質分解性切断部位には、外部プロテアーゼの添加後に切断可能なタンパク質分解性切断配列も含まれる。いくつかの実施形態では、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている配列は、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドとしては、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列が挙げられる。いくつかの実施形態では、自己プロテアーゼペプチドは、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)由来のペプチド配列を含む。
当業者は、ウイルスキャプシドエンハンサー配列、非構造タンパク質のコード配列、自己プロテアーゼペプチドをコードしている配列、および目的遺伝子をコードしている配列の異なる構成は、キャプシドエンハンサー配列が、キャプシドエンハンサー配列の非存在下で見られるレベルと比較して、異種核酸配列(複数可)の発現を増大する限り使用できることを理解するであろう。これらの配列は、典型的には、目的遺伝子によってコードされているポリペプチドが、自己プロテアーゼによる切断後にプロテアーゼおよび任意のキャプシドタンパク質配列から放出され得るように構成される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示の核酸分子の配列は、アルファウイルスウイルス種の改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンは、VEEV/EEEV群、またはSF群、またはSIN群に属するアルファウイルスのものである。SF群アルファウイルスの非限定的な例としては、セムリキ森林ウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、ミドレブルクウイルス、チクングニアウイルス、バーマフォレストウイルス、ゲタウイルス、マヤロウイルス、サギヤマウイルス、ベバルウイルス、およびウナウイルスが挙げられる。SIN群アルファウイルスの非限定的な例としては、シンドビスウイルス、Girdwood SAウイルス、南アフリカアルボウイルスNo.86、オッケルボウイルス、アウラウイルス、ババンキウイルス、ワタロアウイルス、およびキジラガチウイル(Kyzylagach virus)が挙げられる。VEEV/EEEV群アルファウイルスの非限定的な例としては、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、およびウナウイルス(UNAV)が挙げられる。
アルファウイルス種の非限定的例としては、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、およびBuggy Creekウイルスが挙げられる。病原性および非病原性アルファウイルス株は、両方とも好適である。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンは、シンドビスウイルス(SIN)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ロスリバーウイルス(RRV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、または東部ウマ脳炎ウイルス(VEEV)のものである。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンは、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)のものである。
本明細書に開示の核酸分子がアルファウイルスウイルス種の改変型RNAレプリコンを含むいくつかの例では、第1の核酸配列は、改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている核酸配列の上流に位置付けられる。したがって、いくつかの実施形態では、第1の核酸配列は、改変型アルファウイルスRNAレプリコンの非構造タンパク質nsp1、nsp1−2、nsp1−3、nsp1−4、nsp2−4、nsp3−4、nsp2−3、nsp2、nsp3、nsp4、またはそれらの一部分をコードしている核酸配列の上流に位置付けられる。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、改変型アルファウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている核酸配列の下流に作動可能に連結されている。したがって、いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、改変型アルファウイルスRNAレプリコンの非構造タンパク質nsp1、nsp1−2、nsp1−3、nsp1−4、nsp2−4、nsp3−4、nsp2−3、nsp2、nsp3、nsp4、またはそれらの一部分をコードしている核酸配列の下流に作動可能に連結されている。
いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、第2のウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメント(例えば、DLPモチーフ)をコードしている第3の核酸配列をさらに含み、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。第2のDLPモチーフは、少なくとも非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分のコード配列の上流に位置付けられている第1のDLPモチーフと同一であっても異なっていてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、第2のDLPモチーフは、非構造タンパク質のコード配列の上流に位置付けられている第1のDLPモチーフと同一である。いくつかの実施形態では、第2のDLPモチーフは、非構造タンパク質のコード配列の上流に位置付けられている第1のDLPモチーフとは異なる。
いくつかの実施形態では、本開示の核酸配列は、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。自己プロテアーゼペプチドは、一般的に当該分野で公知の任意の自己プロテアーゼペプチドであり得る。自己プロテアーゼペプチドの非限定的な例としては、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの任意の組み合わせ由来のペプチド配列を含む。
さらなる態様において、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子に関し、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、ウイルスキャプシドエンハンサー(例えば、DLPモチーフ)をコードしている第1の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列をさらに含み、第1の核酸配列が、第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている。
いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、第1の核酸配列の下流および第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、プラス鎖RNAウイルスの改変型RNAレプリコンを含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、マイナス鎖RNAウイルスの改変型RNAレプリコンを含む。
改変型非アルファウイルスRNAレプリコンの非限定的な例としては、トガウイルス科、フラビウイルス科、オルトミクソウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソウイルス科に属するウイルス種の改変型RNAレプリコンが挙げられる。したがって、いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンとしては、マイナス鎖RNAウイルスの改変型RNAレプリコンが挙げられる。好適なマイナス鎖RNAウイルス種としては、オルトミクソウイルス科、ラブドウイルス科、およびパラミクソウイルス科のウイルス種が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンとしては、トガウイルス科またはフラビウイルス科に属するプラス鎖ウイルス種の改変型RNAレプリコンが挙げられる。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンとしては、アルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するプラス鎖ウイルス種の改変型RNAレプリコンが挙げられる。好適なアルテリウイルス種としては、これらに限定されないが、ウマ動脈炎ウイルス(EAV)、ブタ呼吸器生殖器症候群ウイルス(PRRSV)、乳酸脱水素酵素上昇ウイルス(LDV)、サル出血熱ウイルス(SHFV)、およびwobbly possum diseaseウイルス(WPDV)の種が挙げられる。
いくつかの実施形態では、非アルファウイルス改変型RNAレプリコンをコードしている配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、第3の核酸配列は、GOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、第3の核酸配列の下流およびGOIのコード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む。
本開示のいくつかの実施形態は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子に関し、核酸分子は、5’→3’方向にシンドビスウイルス由来のキャプシドエンハンサーをコードしている第1の核酸配列、自己プロテアーゼペプチドをコードしている第2の核酸配列、およびウイルス非構造タンパク質のすべてをコードしている第3の核酸配列を含む。本開示のいくつかの実施形態は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子に関し、改変型ウイルスRNAレプリコンは、ウイルスキャプシドエンハンサーを含み、また、改変型ウイルスRNAレプリコンの配列は、配列番号15〜18および27〜29のうちの少なくとも1つの配列に対して、少なくとも80%の配列同一性を呈する。
本開示の範囲内で企図されるのは、本明細書に提供されるポリヌクレオチドの多様体である。こうした多様体は、同じであるか、または異なる種からの相同ポリヌクレオチドなど、天然のものでもよく、または非天然の多様体、例えば化学合成法を用いて合成されたポリヌクレオチド、または組換えDNA技術を用いて生成されたポリヌクレオチドであってもよい。核酸配列に関して、遺伝暗号を縮重することで、遺伝子から産生されるポリペプチドのアミノ酸配列の変動を引き起こすことなく、遺伝子のタンパク質コード配列の少なくとも1つの塩基を異なる塩基で置換する可能性がもたらされる。したがって、本開示の核酸分子はまた、遺伝暗号の縮重に従って置換することにより本明細書に開示の任意のポリヌクレオチド配列から変更された、任意の塩基配列を有し得る。コドン使用法を記載する参考文献は、容易に公的に利用可能である。さらなる実施形態では、ポリヌクレオチド配列の多様体は、様々な理由で、例えば、特定の宿主のコドン発現を最適化する(例えば、ウイルスmRNA中のコドンを、哺乳動物または魚種などの他の生物に好ましいものに変化させる)ために産生することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、5’―>3’方向に、シンドビスウイルス由来のキャプシドエンハンサーをコードしている核酸配列、自己プロテアーゼペプチドをコードしている核酸配列、および改変型ウイルスRNAレプリコンのウイルス非構造タンパク質のすべてをコードしている核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、5’―>3’方向に5−UTR配列、シンドビスウイルス由来の第1のキャプシドエンハンサー、自己プロテアーゼペプチド、改変型ウイルスRNAレプリコンのウイルス非構造タンパク質のすべてをコードしている配列、1つ以上の発現カセット、および3’UTR配列を含み、1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、目的遺伝子(GOI)のコード配列の上流に作動可能に連結されているシンドビスウイルス由来の第2のキャプシドエンハンサーを含む。
したがって、いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含み、本配列は、配列番号15〜18および27〜29のうちの少なくとも1つの配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を呈する。
いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、発現ベクターである。いくつかの実施形態では、発現ベクターは、転写調節エレメントまたは翻訳調節エレメントであり得る1つ以上の追加の調節配列をさらに含む。本開示において同義的に使用される「調節エレメント」および「調節領域」という用語は、転写または翻訳の開始および速度、ならびに転写または翻訳産物の安定性および/または移動性に影響を与える核酸配列を指す。こうした調節エレメントは、天然配列のものである必要はない。調節配列としては、これらに限定されないが、プロモーター配列、エンハンサー配列、応答エレメント、タンパク質認識部位、誘導エレメント、タンパク質結合配列、5’および3’非翻訳領域(UTR)、転写開始部位、終止配列、ポリアデニル化配列、イントロン、およびそれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、本開示の発現ベクターは、複製起点、発現カセットの宿主ゲノムへの組み込みを促進するための1つ以上の配列、ターミネーター配列のうちの1つ以上をさらに含む。
いくつかの実施形態では、発現ベクターは、細胞内で複製するための少なくとも1つの複製起点(「ORI」)配列を含む。ベクターは、1つ以上の真核生物プロモーターの制御下の1つ以上の選択マーカー、1つ以上の原核生物プロモーターの制御下の1つ以上の選択マーカー、および/または標的細胞のゲノムへ外因性核酸配列の組換えを媒介する1つ以上の配列を任意によりさらに含み得る。
ORIは、複製が開始するDNA分子中の配列である。ORIは、複製前複合体のための会合の基礎として機能する。ORIに応じて、こうした複製は、一方向または双方向に進行することができる。本明細書において提供される発現ベクターは、大腸菌または酵母菌などのクローニング宿主において発現ベクターを複製するためのORIを含むことができ、かつ/または標的細胞(例えば、哺乳動物細胞であってもよい)において発現ベクターを複製するためのORIを含むことができる。ORIの構造生物学は、原核生物、真核生物、ウイルスの間で広く保存されている。ほとんどのORIは、単純なトリ、テトラ、またはそれ以上のヌクレオチド反復パターンを有する。そのほとんどが、ATが豊富であり、逆方向反復を含む。当業者は、P15AおよびpUCのORIなど、より一般的なORIに精通しているだろう。
いくつかの実施形態では、発現ベクターはまた、選択マーカーを担持し得る。一例として、発現カセットを含むベクターは、選択マーカーとして、抗生物質、除草剤などの有毒物質、または他の何らかの毒素に対する耐性を付与する遺伝子を含むことができ、これにより、形質転換体は、細胞を毒に曝露し、この毒との遭遇に生き残った細胞を選択することによって、選択することができる。いくつかの実施形態では、選択マーカーは、プロモーターの制御下にあり得る。いくつかの実施形態では、選択マーカーの発現を調節するプロモーターは、条件付きまたは誘導性であり得る。いくつかの実施形態では、選択マーカーの発現を調節するプロモーターは、好ましくは構成的であり得、また、例えば、本明細書に記載の任意のプロモーターまたは別のプロモーターであり得る。
いくつかの実施形態では、発現ベクターは、プラスミド、バクテリオファージベクター、コスミド、フォスミド、ウイルスレプリコン、シャトルベクター、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、発現ベクターは、RNAレプリコンである。いくつかの実施形態では、発現ベクターは、原核生物発現ベクターである。いくつかの実施形態では、発現ベクターは、真核生物発現ベクターである。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、de novo合成によって産生される。本開示のいくつかの実施形態では、de novo合成を用いて、合成mRNA分子を生成することができる。
組換え細胞
一態様では、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、動物細胞などの宿主細胞、本明細書に提供される核酸分子に導入すること、および形質転換細胞を選択またはスクリーニングすることを含む細胞の形質転換方法に関する。用語「宿主細胞」および「組換え宿主細胞」は、本明細書では同義的に使用される。こうした用語は、特定の対象の細胞のみでなく、こうした細胞の子孫または潜在的な子孫も指すことが理解される。突然変異または環境の影響のいずれかにより、後続の世代においてある種の改変が起こり得るので、こうした子孫は、実際に、親細胞と同一ではない可能性もあるが、それでも本明細書で用いる用語の範囲内に含まれる。いくつかの実施形態では、核酸分子は、エレクトロポレーション手順またはバイオリスティック手順によって宿主細胞に導入される。
関連する態様では、いくつかの実施形態は、組換え宿主細胞、例えば本明細書に記載の核酸分子を含む組換え動物細胞に関する。核酸分子は、宿主ゲノムに安定に組み込まれ得るか、またはエピソームにより複製し得るか、または安定な発現もしくは一過性の発現のためのミニサークル発現ベクター(mini−circle expression vector)として、組換え宿主細胞中に存在し得る。したがって、本明細書に開示のいくつかの実施形態では、核酸分子は、エピソーム単位として組換え宿主細胞中に維持され、かつ複製される。いくつかの実施形態では、核酸分子は、組換え細胞のゲノムに安定に組み込まれている。安定した組込みは、古典的なランダムゲノム組換え技術を使用するか、またはガイドRNA指向CRISPR/Cas9、またはDNAガイドエンドヌクレアーゼゲノム編集NgAgo(Natronobacterium gregoryiアルゴノート)、またはTALENゲノム編集(転写活性化剤様エフェクターヌクレアーゼ)など、より精密なゲノム編集技術を用いて、完遂させ得る。いくつかの実施形態では、核酸分子は、安定な発現または一過性の発現のためのミニサークル発現ベクターとして、組換え宿主細胞に存在する。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は、例えば、本出願のベクター構築物を用いて、遺伝子操作(例えば、形質導入、または形質転換、またはトランスフェクト)することができ、これは、例えば、宿主細胞のゲノムの一部分に相同である核酸配列を含む相同組換え用のベクターであり得るか、または、目的遺伝子のいずれかまたはそれらの組み合わせの発現のための発現ベクターであり得る。ベクターは、例えば、プラスミド、ウイルス粒子、ファージなどの形態であり得る。いくつかの実施形態では、目的のポリペプチドの発現のためのベクターはまた、例えば、相同組換えによる宿主への組み込みのために設計され得る。本明細書に記載のポリヌクレオチド配列を含む核酸分子、例えば、改変型アルファウイルスゲノムまたはレプリコンRNA、ならびに任意により選択マーカーまたはレポーター遺伝子を含むベクターを用いて、適切な宿主細胞を形質転換することができる。
本明細書に開示される方法および組成物は、これらに限定されないが、原核生物および真核生物の種など、任意の種の遺伝子操作のために展開され得る。本開示による組成物および方法を使用して改変される好適な宿主細胞としては、これらに限定されないが、藻類細胞、細菌細胞、ヘテロコント、真菌細胞、ツボカビ細胞、マイクロ真菌、微細藻類、および動物細胞が挙げられ得る。いくつかの実施形態では、動物細胞は、無脊椎動物細胞である。いくつかの実施形態では、脊椎動物細胞は、哺乳動物細胞である。宿主細胞は、非形質転換細胞、または少なくとも1つの核酸分子で既にトランスフェクトされている細胞のいずれかであり得る。
本明細書に開示される方法および組成物は、例えば、水産養殖、農業、畜産業、および/またはワクチン、医薬品、工業製品、化学薬品などの製造に使用されるポリペプチドの産生を含む治療および医学的用途にとって重要であるか、または興味深い対象および/もしくは宿主細胞と共に使用できる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される組成物および方法は、げっ歯類、マウス、魚、鳥などのアルファウイルスの天然宿主である種、およびヒト、ウマ、ブタ、サル、および類人猿などの大型哺乳動物由来の宿主細胞、ならびに無脊椎動物の宿主細胞と共に使用できる。本出願のいくつかの実施形態では、特に好ましい種は、脊椎動物種および無脊椎動物種である。原則として、任意の動物種が一般的に使用され得、例えば、ヒト、イヌ、鳥、魚、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、コットンラット、フェレット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、ヤギ、ロバ、ハムスター、またはバッファローであり得る。好適な鳥種の非限定的な例としては、ニワトリ、アヒル、ガチョウ、シチメンチョウ、ダチョウ、エミュー、白鳥、クジャク、キジ、ヤマウズラ、およびホロホロチョウが挙げられる。いくつかの特定の実施形態では、魚は、サケ科の任意の種である。一次哺乳動物細胞および連続/不死化細胞型もまた好適である。好適な動物宿主細胞の非限定的な例としては、これらに限定されないが、肺ウマ動脈内皮細胞、ウマ真皮細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、ウサギ腎臓細胞、マウス筋肉細胞、マウス結合組織細胞、ヒト子宮頸部細胞、ヒト類表皮喉頭細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、ヒトHEK−293細胞、マウス3T3細胞、ベロ細胞、メイディン・ダービー・イヌ腎臓上皮細胞(MDCK)、初代ニワトリ線維芽細胞、HuT78細胞、A549肺細胞、HeLa細胞、PER.C6(登録商標)細胞、WI−38細胞、MRC−5細胞、FRhL−2、およびCEM T細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、ベビーハムスター腎臓細胞である。いくつかの実施形態では、ベビーハムスター腎臓細胞は、BHK−21細胞である。
上記の様々な宿主細胞および種を形質転換するための技術は、当技術分野において公知であり、技術的および科学的文献に記載されている。したがって、本明細書に開示される少なくとも1つの組換え細胞を含む細胞培養物もまた、本出願の範囲内である。細胞培養物を生成し、維持するのに好適である方法およびシステムは、当技術分野において公知である。
異種核酸配列
本開示のいくつかの実施形態によれば、様々な核酸配列は、本開示の核酸分子によって担持され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の核酸分子は、いかなる追加の異種核酸配列も含まない。いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子は、1つ以上の追加の異種核酸配列または外来核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の異種核酸配列または外来核酸配列は、目的遺伝子(GOI)のコード配列を含む。本明細書に開示のいくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、ポリペプチドまたは機能的RNAをコードする。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、リボソームRNA、tRNA、リボザイム、CRISPR系のトランス活性型(tr)RNA、CRISPR系のcrispr(cr)RNA、CRISPR系のキメラガイドRNA、マイクロRNA、干渉RNA(RNAi)分子、低分子ヘアピン(sh)RNA、またはアンチセンスRNA分子から選択される機能的RNAをコードする。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、抗体、抗原、免疫調節剤、およびサイトカインからなる群から選択されるポリペプチドをコードする。
いくつかの実施形態では、異種核酸配列は、少なくとも約100塩基、2kb、3.5kb、5kb、7kb、または8kbの異種核酸配列である。異種RNAまたは異種核酸配列は、ウイルス、原核生物または真核生物に由来する様々な配列から選択することができる。異種配列のカテゴリーの例としては、これらに限定されないが、免疫原(天然、修飾または合成抗原タンパク質、ペプチド、エピトープまたは免疫原性断片など)、サイトカイン、毒素、治療用タンパク質、酵素、アンチセンス配列、および免疫応答モジュレーターが挙げられる。
これらに限定されないが、サイトカイン、毒素、プロドラッグ、免疫応答を刺激する抗原、リボザイム、および免疫応答を補助するか、または阻害するタンパク質、ならびにアンチセンス配列(または「アンチセンス用途」のためのセンス配列)など、様々なGOIを、GOIのポリペプチドを発現させるために、本開示の核酸分子に含めることができる。上記のように、本開示の様々な実施形態内で、本明細書において提供される改変型RNAレプリコンは、2つ以上の目的のポリペプチドのコード領域を含み得る(およびいくつかの実施形態では2つ以上の目的のポリペプチドが発現する)。
1)サイトカイン
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、GOIは、サイトカインをコードする。一般に、サイトカインは、免疫エフェクター細胞を増殖、活性化、および/または分化させるように作用する。サイトカインの例としては、これらに限定されないが、マクロファージ、Bリンパ球、Tリンパ球、内皮細胞、線維芽細胞、γインターフェロンなどのリンホカイン、腫瘍壊死因子、インターロイキン、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−1、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、GM−CSF、CSF−1およびG−CSFが挙げられる。
いくつかの関連実施形態では、GOIは、免疫調節補因子をコードする。本開示の文脈内で利用される場合、「免疫調節補因子」は、免疫応答に関与する細胞のうちの1つ以上によって産生される場合、または細胞に外因的に添加された場合、免疫応答が、補因子が存在しない場合に生じたであろうものの質または効力とは異なるようになる因子を指す。応答の質または効力は、例えば、細胞増殖を測定するex vitroアッセイ(例えば、3Hチミジンの取り込み)およびex vitro細胞傷害性アッセイ(例えば、51 Crの放出を測定する)など、当業者に公知の様々なアッセイによって測定することができる(Warnerら、AIDS Res.およびHuman Retroviruses 7:645−655、1991年を参照されたい)。
免疫調節補因子の例としては、これらに限定されないが、アルファインターフェロン、ガンマインターフェロン、G−CSF、GM−CSF、TNF、インターロイキン−2(IL−2)、IL−4、IL−6、IL−12、IL−15、ICAM−1、ICAM−2、LFA−1、LFA−3、MHCクラスI分子、MHCクラスII分子、2−マイクログロブリン、シャペロン、CD3、B7/BB 1、MHC結合トランスポータータンパク質、およびこれらの類似体が挙げられる。
いずれの免疫調節補因子を本開示の核酸分子内に含めるかの選択は、その補因子の既知の治療効果に基づくか、または実験により決定され得る。例えば、慢性B型肝炎感染症では、アルファインターフェロンが患者の免疫学的欠損を補うのに有効であり、それによって疾患からの回復を助けるのに有効であることが判明している。いくつかの状況において、好適な免疫調節補因子は、実験により決定され得る。簡単に説明すると、最初に、血液サンプルが、肝疾患患者から採取される。末梢血リンパ球(PBL)は、自己またはHLA適合細胞(例えば、EBV形質転換細胞)によりex vitroで再刺激され、および改変型アルテリウイルスゲノム、または肝炎抗原の免疫原性部分および免疫調節補因子の発現を指示する本開示のレプリコンRNAにより形質導入される。刺激されたPBLは、標的としてBLA適合形質導入細胞を用いたCTLアッセイにおいて、エフェクターとして使用される。HLA適合刺激剤、および抗原のみをコードするベクターで形質導入された標的細胞を用いて行われた同じアッセイにおいて見られるものを上回るCTL応答の増加は、有用な免疫調節補因子であることを示す。いくつかの実施形態では、免疫調節補因子ガンマインターフェロンが特に好ましい。
免疫調節補因子の別の非限定的な例は、B7/BB1共刺激因子である。T細胞の機能活性を完全に活性化するには、2つのシグナルを必要とする。1つのシグナルは、抗原特異的T細胞受容体と、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に結合しているペプチドとの相互作用によって提供され、共刺激と称される第2のシグナルは、抗原提示細胞によってT細胞に送達される。第2のシグナルは、T細胞によるインターロイキン−2(IL−2)の産生に必要であり、抗原提示細胞上のB7/BB1分子と、Tリンパ球上のCD28およびCTLA−4受容体との相互作用を伴うと考えられている。いくつかの実施形態では、CD8+T細胞が増殖して十分に活性化されるのに十分なIL−2を産生するように、CD8+T細胞の共刺激を引き起こすために、B7/BB1を腫瘍細胞に導入してもよい。これらのCD8+T細胞は、共刺激がさらなるCTL機能に必要とされることがないことから、B7を発現していない腫瘍細胞を死滅させることができる。共刺激性B7/BB1因子、および例えば免疫原性HBVコアタンパク質の両方を発現させるベクターは、本明細書に記載の方法を利用して構築することができる。これらのベクターで形質導入された細胞は、より効果的な抗原提示細胞になる。HBVコア特異的CTL応答は、共刺激リガンドB7/BB1により完全に活性化されたCD8+T細胞から増強される。
2)毒素
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、GOIは、毒素をコードする。いくつかの実施形態では、毒素は、細胞の成長を直接阻害するように作用する。毒素の例としては、これらに限定されるものではないが、リシン、アブリン、ジフテリア毒素、コレラ毒素、ゲロニン、ヤマゴボウ、抗ウイルスタンパク質、トリチン、赤痢菌毒素、シュードモナス外毒素A、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSVTK)、および大腸菌グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼが挙げられる。
3)プロドラッグ
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、GOIは、「プロドラッグ」をコードする。本開示の文脈内で利用される「プロドラッグ」とは、毒性生成物にほとんどまたは全く細胞毒性を有さない化合物を活性化させる遺伝子産物を指す。このような遺伝子産物の代表例としては、ある種のプリンアラビノシドおよび置換ピリミジン化合物を選択的にモノリン酸化し、それらを細胞傷害性または細胞増殖抑制性代謝産物に変換する、HSVTKおよびVZVTK(ならびにその類似体および誘導体)が挙げられる。より具体的には、薬物ガンシクロビル、アシクロビル、またはそれらの類似体(例えば、FIAU、およびDHPG)のいずれかがHSVTKに曝露することで、薬物が、リン酸化して、対応する活性ヌクレオチド三リン酸形態になる。
本開示の文脈内で利用され得るプロドラッグの非限定的な例としては、以下のものが挙げられる:チオキサンチンを毒性チオキサンチンモノホスフェートに変換する大腸菌グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ;マイトマイシンホスフェートおよびドキソルビシンホスフェートなどの不活性リン酸化化合物を有毒な脱リン酸化化合物に変換するアルカリホスファターゼ;5−フルオロシトシンを毒性化合物5−フルオロウラシルに変換することができる真菌(例えば、フザリウムオキシスポラム)および細菌性シトシンデアミナーゼ;パラ−N−ビス(2−クロロエチル)アミノベンゾイルグルタミン酸からグルタミン酸を切断し、それにより有毒な安息香酸マスタードを生成するカルボキシペプチダーゼG2;ならびにドキソルビシンおよびメルファランのフェノキシアセタビド誘導体を有毒化合物に変換するペニシリンVアミダーゼ。
4)アンチセンス配列
本明細書に開示されているいくつかの実施形態では、GOIのコード配列は、アンチセンス配列である。アンチセンス配列は、RNA転写物に結合し、それによって特定のタンパク質の細胞合成を妨げるか、または細胞によるそのRNA配列の使用を妨げるように設計されている。そのような配列の非限定的な例としては、アンチセンスチミジンキナーゼ、アンチセンスジヒドロ葉酸還元酵素、アンチセンスHER2、アンチセンスABL、アンチセンスMyc、アンチセンスras、ならびにヌクレオチド生合成経路中のあらゆる酵素を遮断するアンチセンス配列が挙げられる。さらに、本明細書に開示のいくつかの実施形態によれば、免疫応答を減少させるために、インターフェロンおよび2ミクログロブリンに対するアンチセンス配列が利用され得る。
いくつかの実施形態では、アンチセンスRNAは、強力なクラスI制限応答を誘導するために抗腫瘍剤として利用され得る。RNAに結合し、それによって特定のmRNAの翻訳を妨げることに加えて、特異的なアンチセンス配列が高レベルであることにより、二本鎖RNAが大量に形成されることによる、インターフェロン(ガンマ−インターフェロンなど)の発現の増大を誘導すると考えられている。ガンマインターフェロンの発現が増加することで、MHCクラスI抗原の発現が促進される。これに関して使用するための好ましいアンチセンス配列としては、アクチンRNA、ミオシンRNA、およびヒストンRNAが挙げられる。アクチンRNAとミスマッチを形成するアンチセンスRNAが特に好ましい。
5)リボザイム
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、宿主細胞の感染時にリボザイムを産生する、1つ以上のRNAステムループ構造を含む核酸分子が提供される。リボザイムは、特定のRNAを切断するために使用され、これにより、1つの特定のRNA配列に影響を与え得るように設計される。一般的に、リボザイムの基質結合配列は、10〜20ヌクレオチド長である。この配列の長さは、標的RNAとのハイブリダイゼーションおよび切断されたRNAからのリボザイムの解離を可能にするのに十分である。リボザイムを作製するための代表的な例としては、米国特許第5,116,742号、同第5,225,337号、および同第5,246,921号に記載されているものが挙げられる。
6)タンパク質および他の細胞構成成分
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、様々なタンパク質または他の細胞構成成分が、本開示の核酸分子によって担持され得る。こうしたタンパク質の非限定的な例としては、天然のまたは改変された細胞構成成分、ならびに例えばウイルス、細菌、寄生虫、真菌または哺乳動物などの動物に見られる外来タンパク質または細胞構成成分が挙げられる。
ポリペプチドの産生方法
原核生物または真核生物宿主細胞など、本開示の宿主細胞を使用して、本明細書に開示の目的遺伝子(GOI)のオープンリーディングフレームにコードされている、例えば、ポリペプチドなどの目的の分子を産生(例えば、発現)させることができる。したがって、本出願は、本開示の宿主細胞および/または核酸分子を使用して、例えば、ポリペプチドなどの目的の分子を産生するための方法をさらに提供する。宿主細胞は、例えば、単離された細胞、細胞培養中の細胞、生体内の細胞、またはそれらの組み合わせであり得る。
本明細書に開示のいくつかの実施形態は、目的のポリペプチドを産生するための方法を提供する。この方法は、本開示の態様および実施形態のうちのいずれか1つによる核酸分子を宿主細胞に導入し、それによって、その宿主細胞においてGOIによってコードされているポリペプチドを産生することを含み得る。いくつかの実施形態では、導入された核酸分子が、RNA分子、例えばmRNA分子またはRNAレプリコンである。RNA分子は、当技術分野において公知の任意の方法によって、例えば、全体的または部分的にde novo合成によって生成することができる。例えば、これらに限定されないが、mRNA分子およびRNAレプリコンなどのRNA分子は、化学的方法、酵素的技術、またはそれらの任意の組み合わせを用いて、例えば de novo会合による化学合成(オリゴヌクレオチドを用いるなど)、またはin vitro転写反応(適切な酵素、緩衝液、ヌクレオチドなどを用いる)により産生され得る。導入された核酸分子がmRNAであるいくつかの例では、細胞内で目的のポリペプチド(例えば、薬物、抗原など)を産生するために、mRNAをin vivoで細胞に直接送達することができる。細胞は、単離された細胞、細胞培養中の細胞、組織、器管、および/または対象内の細胞、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、細胞内に新しいmRNAコピーが作成されることはない。本明細書に開示されるように、ウイルスキャプシドエンハンサー(例えば、DLPモチーフ)の1つ以上のRNAステムループを化学合成されたRNAに組み込むことにより、DLP含有mRNAが一旦細胞に導入されると、意図される遺伝子の発現の増強が付与され得る。
導入された核酸分子が、例えばRNAレプリコンなどのベクターであるいくつかの実施形態では、1つ以上のDLPモチーフに作動可能に連結されている目的遺伝子のコード配列を含む、新しいmRNAコピーが生成され得る。1つ以上のDLPモチーフをベクター、例えば、RNAレプリコンに組み込むことにより、一旦DLP含有ベクターまたはレプリコンが細胞に導入されると、意図された遺伝子の発現の増強が付与され得る。
本明細書に開示のいくつかの実施形態では、宿主細胞において、目的のポリペプチドを産生するための方法が提供される。このような方法としては、本開示の態様および実施形態のうちのいずれか1つによる核酸分子など、組換え宿主細胞の培養が挙げられる。いくつかの実施形態では、方法は、目的の分子が産生されるように、本開示の宿主細胞(内部には目的の分子をコードする組換え発現ベクターが導入されている)を好適な培地中で培養することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、培地または宿主細胞から目的の分子を単離することをさらに含む。
態様および実施形態のいずれか1つに記載の核酸分子を対象に投与することを含む、対象において目的のポリペプチドを産生するための方法もまた開示される。
本明細書に開示される方法および組成物における使用のための好適な宿主細胞および/または対象としては、原核生物種および真核生物種が挙げられるが、これらに限定されない。本開示による組成物および方法を使用して改変される好適な宿主細胞としては、これらに限定されないが、藻類細胞、細菌細胞、ヘテロコント、真菌細胞、ツボカビ細胞、マイクロ真菌、微細藻類、および動物細胞が挙げられ得る。いくつかの実施形態では、動物細胞は、無脊椎動物細胞である。いくつかの実施形態では、脊椎動物細胞は、哺乳動物細胞である。宿主細胞は、非形質転換細胞または少なくとも1つの核酸分子で既にトランスフェクトされている細胞のいずれかであり得る。したがって、態様および実施形態のうちのいずれか1つによる生物学的サンプル、バイオマス、および組換え細胞の子孫もまた、本願の範囲内である。したがって、以下により詳細に論じるように、本出願のこの態様による方法によって産生されたポリペプチドもまた本出願の範囲内である。
いくつかの実施形態では、組換え細胞は、動物細胞である。動物細胞において産生されるタンパク質は、一般に、適切なプロセシング、翻訳後修飾を有し、このため、生理学的状態の治療に十分な活性を有すると考えられているため、小規模および大規模での治療用タンパク質の産生は、製薬産業において重要な開発分野である。原則として、任意の動物種が一般的に使用され得、例えば、ヒト、イヌ、鳥、魚、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、コットンラット、フェレット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、ヤギ、ロバ、ハムスター、またはバッファローであり得る。好適な鳥種の非限定的な例としては、ニワトリ、アヒル、ガチョウ、シチメンチョウ、ダチョウ、エミュー、白鳥、クジャク、キジ、ヤマウズラ、およびホロホロチョウが挙げられる。いくつかの特定の実施形態では、魚は、サケ科の任意の種である。一次哺乳動物細胞および連続/不死化細胞型もまた好適である。好適な動物宿主細胞の非限定的な例としては、これらに限定されないが、肺ウマ動脈内皮細胞、ウマ真皮細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、ウサギ腎臓細胞、マウス筋肉細胞、マウス結合組織細胞、ヒト子宮頸部細胞、ヒト類表皮喉頭細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、ヒトHEK−293細胞、マウス3T3細胞、ベロ細胞、メイディン・ダービー・イヌ腎臓上皮細胞(MDCK)、初代ニワトリ線維芽細胞、HuT78細胞、A549肺細胞、HeLa細胞、PER.C6(登録商標)細胞、WI−38細胞、MRC−5細胞、FRhL−2、およびCEM T細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、ベビーハムスター腎臓細胞である。いくつかの実施形態では、ベビーハムスター腎臓細胞は、BHK−21細胞である。
組換えポリペプチド
本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載の1つ以上の実施形態による方法によって産生された組換えポリペプチドに関する。本出願の組換えポリペプチドは、一般に、任意の組換えポリペプチドであり得、例えば、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、およびレポーターポリペプチドのうちの1つ以上であり得る。いくつかの実施形態では、組換えポリペプチドは、抗体、抗原、免疫調節剤、およびサイトカインのうちの1つ以上であり得る。いくつかの実施形態では、目的のポリペプチドは、治療的または予防的活性を有し得る。
組成物および配合物
本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載されている組換えポリペプチドのいずれかを含む組成物に関する。組成物は、例えば、栄養補給組成物、予防組成物、薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物、またはこれらの混合物であり得る。いくつかの実施形態では、本願の組成物は、ワクチンとして使用することができる。
本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載の核酸分子(例えば、発現ベクター)のうちのいずれかなどの組成物に関する。組成物は、例えば、栄養補給組成物、予防組成物、薬学的に許容される担体を含む医薬組成物、またはこれらの混合物であり得る。いくつかの実施形態では、本願の組成物は、ワクチンとして使用することができる。
本明細書に開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載の組換え細胞のうちのいずれかなどの組成物に関する。組成物は、例えば、栄養補給組成物、予防組成物、薬学的に許容される担体を含む医薬組成物、またはこれらの混合物であり得る。いくつかの実施形態では、本願の組成物は、ワクチンとして使用することができる。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される担体」は、一般に安全、無毒であり、生物学的にもその他の点でも望ましくないものではない、医薬組成物または配合物を調製するのに有用な担体を意味し、獣医学的用途およびヒトの医薬用途に許容される担体を含む。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される担体は、水と同じくらい単純であるが、例えば生理的塩濃度の溶液も含み得る。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される担体は、安定化剤、希釈剤および緩衝剤であり得るか、またはそれらを含み得る。好適な安定化剤は、例えばSPGA、炭水化物(例えば、粉ミルク、血清アルブミン、もしくはカゼイン)またはそれらの分解生成物である。好適な緩衝剤は、例えば、アルカリ金属リン酸塩である。希釈剤としては、水、水性緩衝液(例えば緩衝食塩水)、アルコールおよびポリオール(例えば、グリセロール)が挙げられる。動物またはヒトへの投与のために、本願による組成物は、とりわけ、鼻腔内、噴霧、皮内、皮下、経口、エアロゾル、筋肉内、またはそれらの任意の組み合わせなど、任意の経腸または非経口経路によって投与することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の核酸分子(例えば、mRNAおよび/または発現ベクター)、タンパク質分子、および/または組成物は、好適な配合物、例えば医薬用配合物中にある。本明細書に提供されるものとしては、薬学的に許容されるビヒクル中に本明細書に開示の分子および/または組成物のうちの1つ以上を含む医薬用配合物が挙げられる。本開示のいくつかの実施形態は、本明細書に開示されている発現ベクターのうちの1つ以上を含む医薬用配合物に関する。本開示のいくつかの実施形態は、本明細書に開示の核酸分子のうちの1つ以上を含有する医薬用配合物に関する。本開示のいくつかの実施形態は、本明細書に開示のポリペプチドのうちの1つ以上を含有する医薬用配合物に関する。本開示のいくつかの実施形態は、本明細書に開示の組換え細胞のうちの1つ以上を含有する医薬用配合物に関する。
本明細書に開示の分子(例えば、タンパク質および核酸分子)ならびに組成物は、種々の配合物、例えば医薬用配合物中にあり得る。例えば、本開示の核酸分子(例えば、レプリコン、mRNAおよび発現ベクター)、タンパク質分子、および/または組成物は、1つ以上の共有結合化合物(例えば、直接連結方法により)、非共有化合物(例えば、LNPまたはカチオン性ナノエマルジョンからの荷電ベースの会合による)、物理的組成物(例えば、ヴォールトタンパク質、非荷電脂質カプセル化)、薬学的に許容される緩衝液(例えば、生理食塩水、乳酸加リンガー液)、およびそれらの任意の組み合わせと共に、例えば、医薬用配合物に配合され得る。前述の医薬用配合物を生成するのに好適である多くの方法、試薬、および系が、当技術分野において公知である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示の分子および/または組成物は、生理食塩水または脂質配合物中に配合されている。脂質配合物は、リポソーム、リポプレックス、PLGAなどのコポリマー、および脂質ナノ粒子から選択することができるが、これらに限定されない。
粒子およびナノ粒子
いくつかの実施形態では、本明細書に開示の核酸分子、ポリペプチド分子、および/または組成物のうちの1つ以上は、粒子またはナノ粒子に組み込まれ得る。本明細書に開示の分子および組成物のうちの1つ以上を含む粒子は、ポリマー粒子、脂質粒子、固体脂質粒子、自己会合粒子、コンジュゲートリン脂質の複合ナノ粒子、界面活性剤、タンパク質、ポリアミノ酸、無機粒子、またはそれらの組み合わせ(例えば、脂質安定化ポリマー粒子)であり得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示の分子および/または組成物は、粒子内に実質的にカプセル化されているかまたは部分的にカプセル化されている。いくつかの実施形態では、本明細書に開示の分子および/または組成物は、粒子の表面に堆積および/または吸着される。いくつかの実施形態では、本明細書に開示の分子および/または組成物は、粒子に組み込まれている。いくつかの実施形態では、本明細書に開示の分子および/または組成物は、粒子の一部分または構成成分である。いくつかの実施形態では、本開示の分子および/または組成物は、共有結合または非共有相互作用により粒子の表面に付着することができる。いくつかの実施形態では、本開示の分子および/または組成物は、自己会合して粒子になる。
本明細書で使用されるとき、用語「カプセル化する」は、囲む、取り囲む、または包むことを意味する。カプセル化は、本開示の分子および/または組成物の配合に関するため、実質的、完全または部分的であり得る。「実質的にカプセル化された」という用語は、本開示の分子および/または組成物の少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.9%、99.99%、または99.999%超が、粒子内に封入されるか、取り囲まれるか、または包み込まれていてもよいことを意味する。「部分的カプセル化」は、本開示の分子および/または組成物の10%、15%、20%、30%、40%、50%未満が粒子内に封入されるか、取り囲まれるか、または包み込まれてもよいことを意味する。例えば、本開示の分子および/または組成物の少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.9%、99.99%、または99.999%が粒子内にカプセル化されている。カプセル化は、任意の既知の方法によって決定することができる。
いくつかの実施形態では、粒子は、ポリマー粒子であるか、またはポリマーマトリックスを含む。粒子は、一般に、当技術分野で公知のポリマーのいずれかを含有することができる。粒子は、一般に、1種以上の生体適合性ポリマーを含有する。ポリマーは、生分解性ポリマーであり得る。ポリマーは、疎水性ポリマー、親水性ポリマー、または両親媒性ポリマーであり得る。いくつかの実施形態では、粒子は、付着させた追加のターゲティング部分を有する1つ以上のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、粒子は、これらに限定されないが、金ナノ粒子および酸化鉄ナノ粒子などの無機粒子である。
粒子のサイズは、意図する用途に合わせて調整することができる。粒子は、ナノ粒子またはマイクロ粒子であり得る。粒子は、約10nm〜約10ミクロン、約10nm〜約1ミクロン、約10nm〜約500nm、約20nm〜約500nm、または約25nm〜約250nmの直径を有することができる。いくつかの実施形態では、粒子は、約25nm〜約250nmの直径を有するナノ粒子である。いくつかの実施形態では、粒子は、約50nm〜約150nmの直径を有するナノ粒子である。いくつかの実施形態では、粒子は、約70nm〜約130nmの直径を有するナノ粒子である。いくつかの実施形態では、粒子は、約100nmの直径を有するナノ粒子である。当業者には理解されるように、複数の粒子はある範囲のサイズを有し、直径は、粒子サイズ分布のメジアン直径であると理解される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される分子および/または組成物は、温度、pH、およびイオン条件に反応する粒子に組み込まれてもよい。例えば、粒子は、共有結合架橋ホモポリマーイオン化モノマーのイオン化ネットワークを含み得、イオン化ネットワークは、両親媒性コポリマーの単一末端領域に共有結合により付着して、複数の「ダングリング鎖」を形成し、両親媒性コポリマーの「ダングリング鎖」は、米国特許第7,204,997号に開示のとおり、水溶液中において固定されているネットワーク内凝集体を形成する。
リポソーム、リポプレックス、および脂質ナノ粒子(LNP)
本開示の分子および/または組成物は、1つ以上のリポソーム、リポプレックス、および/または脂質ナノ粒子を使用して配合され得る。一実施形態では、本開示の分子および/または組成物の医薬用配合物としては、リポソームが挙げられる。リポソームは、人工的に調製された小胞であり、主に脂質二重層から構成され得、栄養素および医薬用配合物を投与するための送達ビヒクルとして使用され得る。リポソームは、これらに限定されないが、直径が数百ナノメートルになり得、狭い水性区画によって分離された一連の同心二重層を含み得る多層小胞(MLV)、直径50nm以下であり得る小さい単細胞小胞(SUV)、および直径50〜500nmであり得る大きい単層小胞(LUV)など、異なるサイズのものであり得る。リポソーム設計は、これらに限定されないが、リポソームの健康でない組織への付着を改善するため、またはこれに限定されないがエンドサイトーシスなどの事象を活性化するために、オプソニンまたはリガンドを含み得る。リポソームは、医薬用配合物の送達を改善するために低または高pHを含み得る。
リポソームの形成は、これらに限定されないが、捕捉された医薬用配合物およびリポソーム成分、脂質小胞が分散している媒体の性質、捕捉された物質の有効濃度およびその潜在的毒性、小胞の適用および/または送達の間に伴う任意の追加のプロセス、企図される用途に対する小胞の最適化サイズ、多分散性および有効保存期間、ならびに安全で効率的なリポソーム産物のバッチ間再現性および大規模産生の可能性などの物理化学的特性に依存し得る。
いくつかの実施形態では、本開示の分子および/または組成物は、官能化脂質二重層の間に架橋を有し得る脂質小胞中に配合され得る。いくつかの実施形態では、本開示の分子および/または組成物は、脂質−ポリカチオン複合体に配合されてもよい。脂質−ポリカチオン複合体の形成は、当該分野において公知の方法によって達成され得る。非限定的な例として、ポリカチオンは、これらに限定されないが、カチオン性ペプチド、またはポリリジン、ポリオルニチンおよび/もしくはポリアルギニンなどのポリペプチド、ならびにカチオン性ペプチドを含み得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示の核酸分子および/または組成物は、これらに限定されないが、コレステロールまたはジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)などの中性脂質をさらに含み得る脂質−ポリカチオン複合体中で配合され得る。リポソーム配合物は、これらに限定されないが、カチオン性脂質構成成分の選択、カチオン性脂質飽和度、PEG化の性質、全成分の比率、およびサイズなどの生物物理学的パラメータの影響を受ける可能性がある。
いくつかの実施形態では、脂質ナノ粒子(LNP)配合物中のPEGの比率を増減することができ、かつ/またはPEG脂質の炭素鎖長をC14からC18に変更して、LNP配合物の薬物動態および/または体内分布を変えることができる。非限定的例として、LNP配合物は、カチオン性脂質、DSPCおよびコレステロールと比較して、1〜5%の脂質モル比のPEG−c−DOMGを含み得る。別の実施形態では、PEG−c−DOMGは、これらに限定されないが、PEG−DSG(1,2−ジステアロイル−sn−グリセロール、メトキシポリエチレングリコール)またはPEG−DPG(1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロール、メトキシポリエチレングリコール)などのPEG脂質で置き換えてもよい。カチオン性脂質は、これらに限定されないが、DLin−MC3−DMA、DLin−DMA、C12−200、およびDLin−KC2−DMAなどの当技術分野において公知の任意の脂質から選択することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のLNP配合物は、ポリカチオン性組成物を含み得る。いくつかの実施形態では、ポリカチオン性組成物を含むLNP配合物は、in vivoおよび/またはex vitroにおいて、本明細書に記載の改変型RNAを送達するために使用され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のLNP配合物は、透過性エンハンサー分子を追加で含み得る。ナノ粒子配合物は、炭水化物担体および改変型核酸分子(例えば、mRNA)を含む炭水化物ナノ粒子であり得る。非限定的な例として、炭水化物担体としては、これらに限定されないが、無水物修飾フィトグリコーゲンまたはグリコーゲン型材料、フィトグリコーゲンオクテニルスクシネート、フィトグリコーゲンベータデキストリン、および無水物修飾フィトグリコーゲンベータデキストリンを挙げることができる。
脂質ナノ粒子配合物は、カチオン性脂質を、急速排除脂質ナノ粒子(rapidly eliminated lipid nanoparticle、reLNP)として公知である生分解性カチオン性脂質で置き換えることによって改善され得る。これらに限定されないが、DLinDMA、DLin−KC2−DMA、およびDLin−MC3−DMAなどのイオン化可能なカチオン性脂質は、時間の経過と共に、血漿および組織に蓄積することが示されており、潜在的な毒性源となり得る。急速排除脂質が急速に代謝されることにより、脂質ナノ粒子の耐容性および治療指数が、ラットにおいて、1mg/kg用量から10mg/kg用量へ、一桁改善することができる。酵素により分解されたエステル連結を含むことにより、カチオン性構成成分の分解および代謝プロファイルを改善しながらも、reLNP配合物の活性を維持することができる。エステル連結は、脂質鎖内の内部に配置されてもよく、または脂質鎖の終結部において、末端に配置されてもよい。内部エステル連結は、脂質鎖中の任意の炭素を置換し得る。
LNP配合物に好適であるカチオン性脂質に関するさらなる情報は、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2017/0151339号に見出すことができる。
本開示の分子および/または組成物はまた、ポリマー、脂質、および/またはこれらに限定されないが、リン酸カルシウムなどの他の生分解性剤の組み合わせを使用して、ナノ粒子として配合され得る。ナノ粒子の微調整を可能にして、これにより、本開示の分子および/または組成物の送達を増大させ得るように、構成成分をコア−シェル、ハイブリッド、および/または層間のアーキテクチャで組み合わせることができる。
本開示の医薬用配合物は、本明細書で使用するとき、所望の特定の剤形に適するように、任意のおよびすべての溶媒、分散媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散助剤または懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤および乳化剤、保存剤、固体結合剤、潤滑剤など、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み得る。この点に関するさらなる情報は、Remington’s The Science and Practice of Pharmacy、第21版、A.R.Gennaro(Lippincott、Williams&Wilkins、Baltimore、MD、2006年)に見出すことができ、医薬組成物の配合に使用される種々の賦形剤およびその調製のための公知の技術が開示されている。任意の従来の賦形剤媒体が物質またはその誘導体と相溶性でない場合を除いて、例えば、任意の望ましくない生物学的効果を生じさせることによる、またはそうでなければ医薬組成物の任意の他の構成成分(複数可)と有害な様式で相互作用させることによるなど、その使用は、本開示の範囲内であることが意図される。
実施例
以下の実施例において、さらなる代替物がさらに詳細に開示される。これらは、決して、特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1
一般的な実験手順
DNA鋳型の調製
プラスミドDNA鋳型を、50ng/mlカルバミシリン(Teknovaカタログ番号NC9730116)を補充したLBブロス培地(Teknovaカタログ番号L8000 06)で増殖させた300mLの飽和大腸菌TransforMax Epi300(Epicentreカタログ番号300105)培養物から精製した(Qiagenカタログ番号12163)。プラスミドDNAを、37℃で1時間、NotI消化(New England Biolabs NEBカタログ番号R3189S)により直線状した。直鎖鋳型DNAを再精製し(Zymoカタログ番号D4003)、市販の2−log DNAラダー(New England Biolabs、NEBカタログ番号N3200S)に対して、0.8%アガロースゲル(Life Technologiesカタログ番号G5018−08)により分析した。単一のバンドの存在が各サンプルにおいて確認され、これは、ex vitro転写を進める前に、直鎖DNA鋳型の予想される断片サイズに対応するものであった。
Ex vitro転写
Ex vitro転写(IVT)反応は、20μlの反応物中で上記のように調製した1μgのDNA鋳型を用いて、37°Cで、1時間にわたってインキュベーションして行った(NEBカタログ番号E2065S)。そして、供給元によって提供された1単位のDNase IをIVT反応物に直接添加し、37℃でさらに15分間インキュベートした。次に反応物を氷上に置き、製造者が示唆した方法を用いて精製した(Qiagenカタログ番号74104)。次いで、精製したRNAをNanoDrop 2000c UV−Vis分光光度計を用いて定量した。エレクトロポレーションを進める前に、RNAを、0.8%アガロースゲル(Life Technologiesカタログ番号G5018−08)を用いて、電気泳動により可視化し、Millennium RNA Marker(Ambionカタログ番号AM7150)と比較した。
トランスフェクションおよび分析
典型的な細胞トランスフェクション実験において、4D−Nucleofector(商標)System(Lonza)用のSF Cell Line Nucleofector(商標)キットを用いて、エレクトロポレーションによりレプリコンRNAをBHK−21細胞に導入した。0.25%トリプシンを用いてBHK−21細胞を採取し、冷PBSで1回洗浄した。細胞を、20μLのエレクトロポレーション反応物あたり細胞密度1×10細胞でSF緩衝液に再懸濁した。3マイクログラムのRNAを、16ウェルキュベットストリップ中で、三連で細胞にエレクトロポレートし、室温で10分間インキュベートした。エレクトロポレートされた細胞を、10%ウシ胎児血清含有ダルベッコ改変イーグル培地を含有するプレートに回収し、続いて標準的な細胞培養条件で16〜18時間インキュベートした。
レプリコントランスフェクション効率およびタンパク質産生の細胞内分析は、フローサイトメトリーにより行った。これらのアッセイでは、トランスフェクトしたBHK−21細胞を、固定/パーマ濃縮液および透過処理緩衝液(eBioscience)を用いて固定し、透過処理した。次いで、細胞を、R−フィコエリスリン(Innova Biosciences)とコンジュゲートした二本鎖RNA産生用抗体(J2抗dsRNA IgG2Aモノクローナル抗体、English&Scientific Company)とインキュベートした。抗原産生は、PE−Cy5(Innova Biosciences)とコンジュゲートした抗原特異的抗体(例えば、赤色発光ホタル、緑色ウミシイタケ、HA、またはRSV−F0(Abcam))の抗体)とさらにインキュベーションすることにより査定した。次に細胞を1回洗浄し、FACSAria(商標)Fusion Cell Sorter(BD Biosciences)またはFACSAria(商標)II Cell Sorter(BD Biosciences)を使用して分析した。補償対照のために単色で染色したトランスフェクトBHK−21細胞は、サンプル収集前に泳動させた。データは、FACSDiva(BD Biosciences)を用いて収集し、FlowJoソフトウェアを用いてさらに分析した。前方および側方散布図を用いて、死滅細胞および破片を排除するために初期ゲーティングを行った。dsRNA(R−PE陽性)およびタンパク質発現(GFP発現についてPE−Cy5陽性またはFITC陽性)の両方について陽性である細胞集団を同定するために、さらにゲーティングを行った。頻度および平均蛍光強度を収集し、構築物の比較および最適化に利用した。
実施例2
DLP含有EAVレプリコンデザインの構築
この実施例は、ポリタンパク質遺伝子/非構造タンパク質遺伝子および/またはレポーター遺伝子の上流に、作動可能に位置付けられたDLPモチーフを有する複数のアルテリウイルスRNAレプリコンベースの発現ベクターの生成について記載する。これらのアルテリウイルスRNAレプリコンベースの発現ベクターは、その後、実施例4に記載のフローサイトメトリー分析およびバルクルシフェラーゼ分析においてその特徴を明らかにし、かつ分析した。
A.デザイン
4つのEAVベースのDLPレプリコン構築物のそれぞれの設計上の特徴を、以下に記載する。
(1)rEX−DLP−rFF
この構築物では、rFFのすぐ上流およびTRS7の下流に配置されたDLPモチーフがrFFの転写を駆動する。
(2)rEX−DLP−pp1ab−rFF
この構築物では、複製およびサブゲノムmRNAの転写に必須であることが公知であるレプリコンの5’UTRにおいて、ステムループ構造を維持するために、以下に記載するいくつかの慎重な設計変更を加えて、DLPモチーフをpp1ab遺伝子のすぐ上流に配置した。
(i)非構造ウイルス遺伝子1aの最初の79ヌクレオチドは、ATGからTAGに変異したその開始コドンと重複しており、「ATGシフト領域」として示されている(以下の配列番号2の配列において太字である)。
(ii)1a遺伝子の上流に位置し、その開始コドンATGと塩基対を形成し、ステムを形成する対応するヌクレオチドもまた、CATからCTAに変更された(以下の配列番号2の配列において下線が引いてある)。
(iii)DLP(以下の配列でイタリック体で示す)を「ATGシフト領域」のすぐ下流、かつポリタンパク質1ab遺伝子の上流(以下の配列番号2の配列に示す開始コドンATG)に配置した。
この構築物は、第2の構築物と本質的に同一であり、2Aプロテアーゼ配列(配列番号3)がDLPの3’末端にすぐに付加されたことを除いて、DLPは、同じ3つの設計変更に従って配置され、これにより、翻訳時に、ポリタンパク質が、プロテアーゼによる選択的切断によってDLP由来ペプチドから放出され得る。レプリコン構築物2(上記)および構築物3による性能の比較分析は、2Aプロテアーゼが機能的レプリコンに必要であるかについての情報を提供する(以下の実施例4を参照されたい)。
配列番号3
GGAAGCGGAGCTACTAACTTCAGCCTGCTGAAGCAGGCTGGAGACGTGGAGGAGAACCCTGGACCT
(4)rEX−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFF
この構築物は、別のDLPが、レポーターrFF遺伝子のすぐ上流に配置されたことを除いて(DLPモチーフが構築物1に配置されたのと同じ様式で)、上記の第3の構築物と本質的に同一であった。レプリコン構築物3(上記)および構築物4による性能の比較分析は、レポーター遺伝子の上流に配置された追加のDLPが、レポーター遺伝子の発現に付加価値を有するかに関する情報を提供する。
B.構築
rEx−DLP−rFFは、ベクターとしてのSphIおよびEcoRIおよびインサートとしてのDLP含有gブロックで消化させたrEx−rFF(c4;配列番号34)を用いて、Gibsonら(Enzymatic assembly of DNA molecules up to several hundred kilobases.Nat. Methods 6、343−345、2009年)に記載の3−piece Gibson Assembly(登録商標)手順により構築した。rEx−DLP−rFFの構築に使用されたgブロックの核酸配列は、配列表の配列番号4に記載されている。
以下のプライマーは、上記の3つの新しいEAVベースのDLPレプリコン構築物を構築するために必要とされる、対応する断片を増幅するように設計された。
rEx−DLP−pp1ab−rFFの構築
rEx−DLP−pp1ab−rFFベクターの構築のために、3つの核酸断片を、以下のように、3−piece Gibson Assembly(登録商標)手順を使用することによって生成した。
断片1は、プライマーRP114およびRP115、ならびに鋳型骨格rEx−rFFを用いて生成した。
断片2は、プライマーRP116およびRP117、ならびに鋳型骨格rEx−rFFを用いて生成した。
断片3は、配列表の配列番号10に記載の核酸配列を有するrEx−DLP−pp1ab−rFFのgブロックであった。
rEx−DLP−2A−pp1ab−rFFの構築
rEx−DLP−2A−pp1ab−rFFベクターの構築のために、3つの核酸断片を、以下のように、3−piece Gibson Assembly(登録商標)手順を使用することによって生成した。
断片4は、プライマーRP118およびRP115、ならびに鋳型骨格rEx−rFFを用いて生成した。
断片5は、プライマーRP116およびRP117、ならびに鋳型骨格rEx−rFFを用いて生成した。
断片6は、配列表の配列番号11に記載の核酸配列を有するrEx−DLP−2A−pp1ab−rFFのgブロックであった。
rEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFFの構築
rEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFFベクターの構築のために、3つの核酸断片を、以下のように、3−piece Gibson Assembly(登録商標)手順を使用することによって生成した。
断片7は、プライマーRP118およびRP115、ならびに鋳型骨格rEx−DLP−rFFを用いて生成した。
断片8は、プライマーRP116およびRP117、ならびに鋳型骨格rEx−DLP−rFFを用いて生成した。
断片9は、配列表の配列番号12に記載の核酸配列を有するrEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFFのgブロックであった。
構築物の会合は、Gibsonら(2009年、上記)に記載の3−piece Gibson Assembly(登録商標)手順によって実施した。特に、rEx−DLP−pp1ab−rFF構築物は、断片1、2、および3を使用して構築した。rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF構築物は、断片4、5、および6を用いて構築した。また、rEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFF構築物は、断片7、8および9を用いて構築した。会合された生成物は、続いてEPI300細胞(Epicenter)に形質転換した。各形質転換について、プライマーRP126(配列番号13)およびRP127(配列番号14)を用いて、合計144個のコロニーをスクリーニングし、rEx−DLP−pp1ab−rFFについて4個のPCR陽性クローンを得た。rEx−DLP−2A−pp1ab−rFFでは、3個のPCR陽性クローンを得て、rEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFFでは、2つのPCR陽性クローンを得た。その後のMiSeqの結果から、クローン4、クローン3および15、ならびにクローン18および20は、それぞれ、rEx−DLP−pp1ab−rFF、rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF、およびrEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFFについて、完全に配列が正しいことが明らかになった。
rEx−DLP−rFF、rEx−DLP−pp1ab−rFF、rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF、およびrEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFFのマップも図2A〜2Dに示す。
得られたレプリコンの配列は、以下のように、T7プロモーターおよび65AのポリAテールと共に配列表に開示されている:rEx−DLP−rFF(配列番号15)、rEx−DLP−pp1ab−rFF(配列番号16)、rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF(配列番号17)、およびrEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFF(配列番号18)。
実施例3
DLP含有アルファウイルスレプリコンの構築デザイン
この実施例は、ポリタンパク質遺伝子/非構造タンパク質遺伝子および/またはレポーター遺伝子の上流に位置付けられたDLPモチーフを有する複数のアルファウイルスRNAレプリコンベースの発現ベクターの生成について記載する。これらのアルファウイルスRNAレプリコンベースの発現ベクターは、その後、実施例5に記載のフローサイトメトリー分析およびバルクルシフェラーゼ分析において特徴を明らかにし、かつ分析した。
A.デザイン
3つのアルファウイルスベースのDLPレプリコン構築物のそれぞれの設計上の特徴を以下に記載する。
(1)アルファ−R−DLP−rFF
この構築物では、DLPをレポーター遺伝子rFFの開始コドンのすぐ上流に配置した。
(2)アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFF
この構築物において、DLPモチーフおよび2Aペプチド配列(これは、上記実施例2に記載のrEx−DLP−2A−pp1ab−rFFレプリコンにおいて使用されたのと同じ配列であった)をコードしている配列は、レプリコンの5’末端内に配置され、複製およびサブゲノムmRNA転写のための配列構造要件を潜在的に維持するために、以下に記載のいくつかの慎重な設計変更を行う。
(i)nsp1遺伝子の最初の195ヌクレオチドは、ATGからTAGに変異した開始コドンと重複している(以下の配列番号19の配列において太字で示す)。
(ii)この195のヌクレオチドの重複配列を野生型アルファウイルスの5’UTRの直後(下記の配列番号19の配列に下線付きで示す)、続いてDLP−2A配列(配列中のイタリック体で示す)に配置した。
(iii)DLP−2A配列後のnsp1遺伝子の開始コドンを除去した(以下の配列番号19の配列中において取り消し線で示す)。
(3)アルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFF
この構築物は、別のDLPモチーフがレポーターrFF遺伝子のすぐ上流に配置された以外は、同じ3つの設計変更後、構築物2と本質的に同一である(DLPモチーフが構築物1に配置されたのと同じ様式)。レプリコン構築物2および3による性能の比較分析は、レポーター遺伝子の上流に配置された追加のDLPがレポーター遺伝子の発現に付加価値を有するかに関する情報を提供する(下記の実施例5を参照されたい)。
B.構築
アルファ−R−DLP−rFFの構築
アルファ−R−DLP−rFFは、ベクターとしてEcoRI/SapI、インサートとして、PCRにより鋳型rEx−DLP−rFF(c2、配列番号15)から増幅させたDLP−rFFにより消化させたアルファ−R−eGFP(c6;配列番号35)を用いて、プライマーrP112(配列番号20)およびRP113(配列番号21)を用いて、Gibson Assembly(登録商標)手順によって構築し、eGFPをDLP−rFFに置換させた。クローン2および3は、MiSeqシーケンシングにより、完全に正しい配列であることが確認された。
アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFFおよびアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFFの構築
アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFF(構築物2)およびアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFF(構築物3)は、それぞれのgブロックをインサート、プライマーRP124およびRP125(配列番号23)を用いて、それぞれの鋳型であるアルファ−R−rFF(c6;配列番号35)およびアルファ−R−DLP−rFF(c2;配列番号26)からPCR増幅されたベクターとして使用して、Gibson Assembly(登録商標)手順によって構築した。アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFFのクローン1および3、ならびにアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFFのクローン8および32は、MiSeqによって完全に正しいことが配列確認された。
アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFFの構築に使用されたgブロックの配列は、配列表に配列番号24として提供されている。アルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFFの構築に使用されたgブロックの配列は、配列表に配列番号25として提供されている。
アルファ−R−rFF、アルファ−R−DLP−rFF、アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFF、およびアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFFのマップを、図3A〜図3Dに示す。
得られたレプリコンの配列もまた、以下のように、T7プロモーターおよび40AのポリAテールと共に配列表に提供されている。アルファ−R−rFF(配列番号26)、アルファ−R−DLP−rFF(配列番号27)、アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFF(SEQ番号28)、およびアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFF(配列番号29)。
アルファ−R−DLP−2A−rFFおよびアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−2A−rFFの構築
いかなる特定の理論にも拘束されないが、間に2Aプロテアーゼを含まずに、DLPモチーフをレポーター遺伝子rFFのすぐ上流に配置することは、GOIのタンパク質発現に悪影響を及ぼし得ると考えられる。この悪影響は、rFFの5’末端に、ペプチドに翻訳されたDLP配列が存在することにより、rFFがここで「融合」タンパク質になったという事実に起因し得る。したがって、2つのアルファウイルス−レプリコン構築物についてのDLPモチーフとrFF遺伝子との間の2Aプロテアーゼ配列、アルファ−R−DLP−rFFおよびアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLPなど、2つの新しい構築物を設計および構築し、アルファ−R−DLP−2A−rFFおよびアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−2A−rFFを、それぞれ生成した。2Aプロテアーゼペプチド配列を含むことにより、rFFから、DLP配列によってコードされているペプチドの切断が可能になる(以下の実施例5を参照されたい)。
この目的のために、2つのg−ブロック断片を合成し(配列番号30および31)、Gibson Assemblyを介してEcoRV/SbfIで消化したそれぞれのベクターにクローニングした。アルファ−R−DLP−2A−rFFのクローン1ならびにアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−2A−rFFのクローン8および9は、RP123(配列番号32)、およびRP96(P89;配列番号96)を用いたSangerシーケンシングにより、完全に正しい配列であることが確認された。
アルファ−R−DLP−2A−rFFおよびアルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−2A−rFFの概略マップを図4Aおよび4Bに提供する。
実施例4
レプリコンを含むEAVベースのDLPの発現解析
上記の実施例2および3に示されるように、サブゲノムmRNA上で、レプリコン非構造タンパク質遺伝子またはGOI遺伝子のいずれかの上流に位置付けたDLPモチーフの操作の影響を決定するために、複数のEAVベースDLP含有レプリコンを構築した(表8)。
DLPレプリコン構築物の初期特性は、ex vitroにより明らかにした。RNAは、上記の実施例1に記載されるように産生し、BHK細胞をエレクトロポレーションするために使用した。エレクトロポレーションの後、タンパク質発現について、FAC分析、ウエスタンブロットまたはバルクルシフェラーゼアッセイによって、細胞を分析した。
EAVベースDLPレプリコン由来の例示的な目的遺伝子(GOI)、rFFルシフェラーゼレポーターの発現レベルを測定するために行われた実験結果の要約を、グラフにより、図5に示す。FAC分析およびバルクルシフェラーゼデータの両方を提示する。これらの実験では、4つの異なるEAV DLPレプリコンを以下のように分析した:
1)rEx−DLP−rFF:DLPモチーフをサブゲノムmRNA rFF転写産物の上流に位置付けたEAVベースレプリコン;
2)rEx−DLP−pp1ab−rFF:DLPを非構造的pp1ab遺伝子の上流に位置付けたEAVベースレプリコン;
3)rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF:DLPモチーフを非構造タンパク質の上流に位置付け、2AプロテアーゼペプチドをDLPとpp1ab領域との間に位置付けたEAVベースレプリコン;および
4)rEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFF:第1のDLPモチーフを非構造タンパク質の上流に位置付け、2AプロテアーゼペプチドをDLPとpp1ab領域との間に位置付け、第2のDLPモチーフをrFFサブゲノムmRNA転写産物の上流に位置付けたEAVベースレプリコン。
図5A〜5Bに示す結果は、EAV非構造タンパク質遺伝子(例えば、rEx−DLP−pp1ab−rFF、rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF、もしくはrEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFF)、またはrFFレポーター遺伝子サブゲノムRNA(例えば、rEx−DLP−rFFおよびrEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFF)のいずれかの上流にDLPモチーフを操作することにより、4つすべての構築物がほぼ同じエレクトロポレーション効率を示したために、ゲノムRNA複製に悪影響を及ぼさなかったことを実証している(図5A)。興味深いことに、バルクルシフェラーゼ活性分析は、rEx−DLP−pp1ab−rFFレプリコンが他の3つのレプリコン設計物よりも有意に少ないルシフェラーゼを発現することを実証した(図5B)。上述のように、任意のGOIの上流にDLPモチーフを組み込むことにより、DLP配列に見られるインフレームコドンにコードされているシンドビスキャプシドアミノ酸のN末端融合が生じる。DLPをコードするアミノ酸およびEAV nsP1タンパク質を用いて生成された融合タンパク質は、サブゲノムRNAを効率的に産生することからEAV複製複合体に影響を及ぼし、その結果、注目されているrFF GOI発現レベルの低下をもたらすと考えられる。この研究からの最も注目すべき結果のうちの1つは、非構造タンパク質遺伝子の翻訳を制御するDLPを有するEAVレプリコン構築物(rEx−DLP−pp1ab−rFF、rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF、およびrEx−DLP−2A−pp1ab−DLP−rFF)は、この位置にDLPを有さないレプリコンRNA(rEx−DLP−rFF)と同程度の効率で翻訳された。他の研究者によって行われた研究からは、この結果は、予測されないものであった。5’シンドビスウイルスサブゲノムRNA配列(DLP領域を含む)を組み込むと、ウイルスに感染した細胞内でのみ効率的に翻訳されることが以前に報告されている。言い換えれば、レポーター遺伝子に関連しているDLPモチーフを含むmRNAは、シンドビスウイルスに感染していない細胞において、翻訳が不十分であることが報告された。これらの細胞において、先天性免疫活性化の欠如により、DLP改変を有さないmRNA(すべての細胞mRNA)の翻訳と比較して、DLP改変mRNAを明確な翻訳上の不利益なものであるとした。DLP含有レプリコンベクターが導入された時点では、これらの細胞において先天性免疫系は活性化されていなかったので、これらのDLP含有mRNA(自己増幅が可能である)は、非常に非効率的な翻訳となるはずである。意外にも、このことは、本明細書に提示された実験では裏付けられなかった。
続いて、細胞性先天性免疫系を誘導するためにIFNで処理した細胞において、rEx−DLP−2A−pp1ab−rFF EAVレプリコンを調べた。BHK細胞のIFN処理は、PKRの活性化およびeIF2αのリン酸化を誘導し、次に、全体的な細胞mRNA翻訳の停止をもたらす。アルテリウイルスは、IFN処理に対して感受性が高いことがこれまでに報告されており(Luoら、Antiviral Res.Aug;91(2):99−101、2011年)、このため、IFNの曝露に対して応答可能であり、先天性免疫系を誘導するBHK細胞のIFN処理が、アルテリウイルスの複製を停止させることになる。先天性免疫系活性化の存在下でのDLP改変EAVレプリコンの発現能力の代表例を図6に示す。rEx−DLP−2A−pp1ab−rFFレプリコンは、DLPモチーフを含むようにされていないEAVレプリコン、すなわちrEx−rFFと比較した場合、先天性免疫系の活性化に対して、有意な耐性を示した。対照rEx−rFFレプリコンと比較した場合、rEx−DLP−2A−pp1ab−rFFの複製(図6A)および発現(図6B)は両方とも、IFN処理細胞において有意に高かった。これらのデータは、DLP改変EAVレプリコンは、先天性免疫系の停止を克服することができること、およびこのレプリコンベクターが、自己増幅RNA技術における著しい進歩を表していることを実証している。
実施例5
DLP含有VEEVレプリコンの発現解析
上記の実施例2および3に示されるように、サブゲノムmRNA上で、レプリコン非構造タンパク質遺伝子またはGOI遺伝子のいずれかの上流に位置付けたDLPモチーフの操作の影響を決定するために、複数のVEEVベースDLP含有レプリコンを構築した。
VEEVアルファウイルスレプリコンベクターは、EAVベースレプリコンベクターの構築と同様の戦略を用いることによって、1つ以上のDLPモチーフを含むように操作した。重要なことに、アルファウイルス属の他のメンバー(ほとんどが、旧世界ウイルスのメンバー)とは異なり、VEEVのゲノムは、そのサブゲノムmRNAの翻訳に関連するDLPモチーフを含まない。VEEV DLPレプリコンの最初の分析は、上記の実施例1に記載されているBHK−21細胞において行われた。BHK−21細胞は、RNA複製に応答してIFNを分泌しないが、これらの細胞は、外因性IFNに応答して、先天性免疫活性化を誘導することができる。この実験では、4つの異なるアルファウイルスレプリコン構築物の試験を行った。図7に示した実験データは、エレクトロポレーション(0時間)または外因性IFN1000U/mlによるエレクトロポレーションの3時間後のいずれかにおいて、処理したBHK細胞における、DLP含有アルファウイルスレプリコンの複製、rFFルシフェラーゼ遺伝子の発現を示す。試験を行ったレプリコンRNAは:
1)アルファ−R−rFF:DLPが存在していない対照VEEVベースレプリコン;
2)アルファ−R−DLP−rFF:DLPモチーフがサブゲノムmRNA rFF転写産物の上流に位置付けられているVEEVベースレプリコン;
3)アルファ−R−DLP−2A−nsp−rFF:DLPモチーフが非構造タンパク質の上流に位置付けられ、2AプロテアーゼがDLPとnsp領域との間にあるVEEVベースレプリコン;および
4)アルファ−R−DLP−2A−nsp−DLP−rFF:第1のDLPモチーフが非構造タンパク質の上流に位置付けられ、2AプロテアーゼがDLPとnsp領域との間にあり、第2のDLPモチーフがrFFサブゲノムmRNA転写産物の上流に位置付けられたVEEVベースレプリコンである。
FAC分析によって検出された陽性細胞の数に対して正規化させたルシフェラーゼ発現の結果を図7に示す。VEEV非構造タンパク質遺伝子の翻訳を制御するDLPモチーフが存在することで、エレクトロポレーション後のIFN処理の非存在下および存在下の両方において、より高いレポーター遺伝子の発現をもたらすことが観察された(図7A〜7C)。rFF発現の増加は、統計的に有意ではないと考えられ得るが、すべての条件における傾向は、タンパク質の発現が増加したためであった。DLP含有EAVレプリコンに関して実施例4において上述したように、DLPモチーフは、先天性免疫応答活性化状態にない細胞において、mRNA翻訳に悪影響を有することが予想され得る。その予想に直接的に反して、これらの実験では、IFN(図7A)で処理していないBHK細胞は、DLPモチーフの取り込みに最大の利益を有するサンプルを表している。
続いて、2つのRNAレプリコンアルファ−R−rFFおよびアルファ−DLP−2A−nsp−rFFをBalb/cマウスにおいてin vivoで試験を行った。この実験では、マウスを10匹/動物群で試験した。これらの実験では、等用量のRNAをマウスに筋肉内注射し、全身IVIS(in vivoイメージングシステム)分析を1週間にわたって行った。全身イメージングは、注射後1日目、3日目および7日目に行った。注射部位で測定された総フラックスを、図8に示す。タンパク質発現のわずかな増加は、DLP改変VEEVレプリコンよりex vitro(図8)で明らかになったが、統計的に有意に高いタンパク質発現が、いずれの測定時点においても、DLP改変VEEVレプリコンRNAにおいて検出された(図8)。未改変のVEEVレプリコンベクターは、全細胞タンパク質の最大20%に達し得る非常に高いタンパク質発現が可能であるため(Pusskoら、1997年)、この観察は、重要な利点を表している。DLP改変型VEEVレプリコンは、この発現能力さえも超え、優れたタンパク質発現を示した。この理由のために、DLP改変型アルファウイルスレプリコンベクターは、既存のアルファウイルスレプリコンRNA技術を超える有意な進歩を表す。
上記の実施例に示した実験データから引き出すことができる少なくとも3つの予想外の結果が存在する。第一に、細胞が先天性免疫系の活性化状態にない場合、DLPモチーフは、mRNAの翻訳に悪影響を与えることが示されている。本明細書に開示のDLP含有レプリコンRNAでは、生来の活性化の基底状態の細胞において悪影響を受けていないことが見出された。第二に、特にDLP含有VEEVレプリコンの発現レベルは、in vivoにおいて、未改変レプリコンよりもさらに高いことが見出された。この観察は、アルファウイルスレプリコンからでさえも、発現レベルが以前の高い歴史的発現レベルより増加し得ることを実証したものである。第三に、すべてのプラス鎖RNAウイルスは、それらのゲノムの5’および3’末端の両方においてかなりの配列保存性を有する。VEEVレプリコンおよびEAVレプリコンの両方が、それらのRNAの5’末端にステムループ構造(DLP)の組み込みを受け入れるのに十分に柔軟であるという事実は予想外である。
実施例6
DLPレプリコン発現系を用いた in vivo免疫原性反応
アルファウイルスレプリコンベクターは、上記のように、1つ以上のDLPモチーフを含むように操作された。DLP配列を含むRNAレプリコンであるアルファ−R−gDLP−HAを、Balb/cマウスにおいてin vivoでさらに分析した。この実験では、インフルエンザA/ベトナム/1203/2004(H5N1)由来のヘマグルチニンをコードする15μg、1.5μg、または0.15μgのRNAを6週間間隔でマウスに注射した。最後の追加免疫の14日後、脾臓および血清を採取してHAに対する免疫応答を分析した。これらの実験の結果のまとめを図12A〜図12Cに示す。図12Aでは、同程度の用量の未改変レプリコンと比較して、DLPモチーフ含有構築物においてメモリー前駆体エフェクター細胞(MPEC)の有意な増加が観察された。HA特異的MPECを、デキストラマー(H−2 Kd(IYSTVASSL;配列番号44))を用いて、他の集団特異的マーカー(CD8CD44CD62LLoKLRG−1LoIL−7RaHiCXCR3Hi)と共に検出した。注目すべきことに、この利点は、低用量でも観察可能であることであった。図12Bおよび図12Cにおいて、エフェクターT細胞応答は、CD4T細胞またはCD8T細胞ペプチドによる刺激後に、IFN−γを分泌していた抗原特異的HA細胞の数によって測定した。DLPモチーフを含むレプリコンで免疫した動物は、用量15μgおよび1.5μgでは、有意に高い頻度のサイトカイン発現CD4およびCD8T細胞を有する。これらのデータをまとめると、非改変型と比較して、DLPモチーフを含むレプリコンによって発現した抗原による免疫化に応答したエフェクターおよびメモリーT細胞応答の両方において、有意な増加が示されている。
LNP配合物との適合性について、上記のDLP含有レプリコンを、Balb/cマウスにおいてin vivoでさらに分析した。この実験では、インフルエンザA/ベトナム/1203/2004(H5N1)由来のヘマグルチニンをコードする2μg、または0.2μgのRNAを4週間間隔でマウスに注射した。最後の追加免疫の14日後、脾臓および血清を採取してHAに対する免疫応答を分析した。これらの実験のまとめを、図14A〜図14Cに提示する。図14A〜14Cでは、T細胞答およびB細胞応答の増加は、LNP(カチオン性脂質ナノ粒子)配合物と組み合わせた場合、DLPモチーフを含有する構築物を用いて観察した。図14Aでは、HA特異的総IgG力価は、生理食塩水にレプリコンを投与した群と比較して、LNP配合物を用いたすべての用量群において有意に高かった。さらに、図14Bおよび14Cでは、HA特異的CD8+およびCD4+T細胞もまた、生理食塩水にレプリコンを投与した群と比較して、LNP配合物を用いたすべての用量群において有意に高いことが観察された。このデータをまとめると、DLPモチーフを含むレプリコン構築物が、代表的な配合物と相溶性であることを実証している。
実施例7
DLP含有レプリコンを用いた免疫反応の抑制の防止
Balb/cマウスにおける免疫応答の抑制を妨げる能力について、上記のように構築されたDLP含有レプリコンをin vivoでさらに評価した。これらの実験では、DLPモチーフの有無にかかわらず、インフルエンザA/ベトナム/1203/2004(H5N1)由来のヘマグルチニンのコード配列を保持する1.5μgのmRNAを4週間間隔でマウスに注射する。注射の約24時間前に、6〜8週齢のBALB/cマウスを、ウイルス感染をシミュレートするために、水力学的尾静脈注射によって20μgのポリ(I:C)または生理食塩水で前処理する。最後の追加免疫から14日後、これらのマウスの血清を収集して、ヘマグルチニン(HA)に対する免疫応答を分析する。これらの実験のまとめを、図13に示す。図13では、ポリ(I:C)で前処理し、未改変レプリコンの用量を受けたマウスにおいて、HA特異的抗体の血清濃度の有意な減少が観察される。ポリ(I:C)群のレベルは、バックグラウンドを有意に上回ることはなかった。対照的に、ポリ(I:C)で前処理し、DLPモチーフを含有する構築物を投与した動物では、血清抗原特異的総IgG濃度の有意な減少を示すことはなかった。これらのデータをまとめると、未改変型と比較して、疑似ウイルス感染後のワクチン接種に応答して、DLPモチーフが、血清抗体レベルの抑制に対して保護することを示している。
実施例8
DLP含有発現カセットの構築
この実施例は、本開示のいくつかの実施形態による、目的遺伝子、例えば、レポーター遺伝子の上流にシンドビスウイルスDLPエレメントを含むmRNAをex vitro転写するためのプラスミドベクターの作製について記載している。これらの実験で使用した5’および3’非翻訳領域(UTR)(それぞれ、配列番号36および配列番号41)は、ヒトベータグロビン遺伝子由来のものであった。5’UTR配列は、T7プロモーター(配列番号37)のすぐ下流およびシンドビスウイルスDLP配列(配列番号38)の上流に配置した。いくつかの実験では、目的遺伝子(GOI)のコード配列を、ブタテッショウウイルス−1由来の自己触媒性自己切断ペプチド(例えば、自己プロテアーゼペプチド)であるP2Aシグナルを介してDLPに連結した。いくつかの実験では、この場合GOIとして使用される、不安定化形態のEGFPレポーター遺伝子(dsGFP)のコード配列は、マウスオルニチンデカルボキシラーゼ遺伝子(MODC)由来のタンパク質分解性PEST分解シグナルに作動可能に連結されていた。いくつかの他の実験では、赤色発光ホタルルシフェラーゼにより報告された遺伝子のコード配列を目的遺伝子として使用した(以下の実施例9も参照)。しかしながら、任意の目的遺伝子のコード配列が、この構成で配置され得ることが企図される。また、図15に示すように、ヒトベータグロビン由来の3’UTR配列、120個のアデニン残基から構成されるポリAテール、およびT7ターミネーターを、dsGFPの終止コドンの下流に隣接して挿入した。上記の構成成分の各々の核酸配列は、以下のとおりである:
上記の実験では、シンドビスウイルス由来のDLP配列を使用した。追加的実験は、本開示の核酸分子に、SV、SFV、BEBV、RRV、SAG、GETV、MIDV、CHIKV、およびONNVなどの他の旧世界アルファウイルスメンバーからDLP配列を組み込むために行う。目的遺伝子へのDLPの連結は、P2Aなどの自己切断ペプチドの有無にかかわらず、構成することができる。いかなる特定の理論に束縛されるものでもないが、2A配列または他の自己切断ペプチドを必要とするか否かは、遺伝子カセットに挿入される個々の遺伝子に依存するか、またはDLPを包含することによって付加された追加のアミノ酸が、翻訳されたタンパク質の機能に影響を与えるかどうかに依存すると考えられている。本明細書で使用される5’および3’UTR配列は、起源にかかわらず、機能的UTRの任意の他のセットについても変更され得ることがさらに企図される。
実施例9
DLP含有発現カセットにおける遺伝子発現のex vivo評価
BHK−21細胞において、目的遺伝子の発現を増強する能力について、上記のように、1つ以上のDLPモチーフを含むように操作したDLP含有発現カセット由来のmRNAをex vivoで評価した。対照として、DLP配列を欠くがそれ以外は上記のDLP含有mRNAと同一であるmRNAサンプルを、同じ条件下で並行してアッセイした。これらの実験では、BHK−21細胞を汎発性 I型インターフェロンまたはビヒクル対照300、600または1000U/mLで2時間前処理した。前処理後、細胞に、DLPモチーフを含むかまたは含まないmRNA2.5μgと共に、三連でエレクトロポレートした。細胞は、前処理中に使用したものと同じ濃度のインターフェロンを含有する培地に戻した。GFP陽性細胞の頻度および平均蛍光強度(MFI)は、フローサイトメトリーによって、エレクトロポレーションの2時間後、4時間後および24時間後にアッセイした。DLP非含有mRNAと比較して、DLP含有mRNAでは、インターフェロンの存在下で、有意に高い頻度のGFP陽性細胞を生成することが観察された(図16A)。
さらに、GFPのMFIをGFP陽性細胞の頻度に対して正規化し、時間に対してプロットした場合、未改変mRNAは、24時間の経過中に産生された全タンパク質の30%である、統計的に有意な減少によって示されるように、インターフェロン処理に対して感受性が高いことが観察された(図16B)。対照的に、DLP含有改変mRNAは、同じ24時間の時間中に、対照の未改変mRNAを上回る、産生された全タンパク質の30%である、統計的に有意な増加によって示されるように、インターフェロン処理に対する耐性を示した(図16C)。DLPモチーフの存在によって付与された、インターフェロン処理に対する耐性は、インターフェロンにより処理され、DLP含有mRNAをエレクトロポレートされた細胞により、未改変mRNAをエレクトロポレートされた未処理細胞と同量のタンパク質を産生したという知見によってさらに強化された(図16C)。
実施例10
DLP含有発現カセットにおける遺伝子発現のin vivo評価
Balb/cマウスにおける目的遺伝子の発現を増強する能力について、上記のように、1つ以上のDLPモチーフを含むように操作されたDLP含有発現カセット由来のmRNAをin vivoでさらに評価する。この実験では、赤色発光ホタルルシフェラーゼをコードする30μg、15μg、または1.5μgのDLP含有mRNAを6週間間隔でマウスに注射する。続いて、赤色発光ルシフェラーゼ発現を、注射後1、3、7、10、14、21および28日目にIVIS(in vivoイメージングシステム)分析によってモニターする。DLPモチーフを含まないmRNAを受けた対照動物と比較したとき、ルシフェラーゼ発現の有意な増加が、DLP含有mRNAを受けたマウスにおいて観察される。
実施例11
DLP含有mRNAを用いた免疫応答の抑制の防止
Balb/cマウスにおいて、目的遺伝子の発現を増強する能力について、上記のようなDLP含有mRNAをin vivoでさらに評価する。この実験では、DLPモチーフの有無にかかわらず、インフルエンザA/ベトナム/1203/2004(H5N1)由来のヘマグルチ二ンのコード配列を保有する、30μg、15μg、または1.5μgのmRNAを4週間間隔でマウスに注射する。注射の約24時間前に、マウスを20μgのポリ(I:C)または生理食塩水で流体力学的尾静脈注射により前処理して、ウイルス感染をシミュレートする。最後の追加免疫から14日後、これらのマウスの血清を収集して、ヘマグルチニン(HA)に対する免疫応答を分析する。HA特異的抗体の血清濃度の有意な減少は、ポリ(I:C)で前処理され、DLP配列を有さない用量のmRNAを受けたマウスで観察されると予想される。対照的に、ポリ(I:C)で前処理し、DLPモチーフを含有するmRNAを投与した動物は、血清抗原特異的総IgG濃度の有意な減少を示さないと予想される。
本開示の特定の代替形態が開示されているが、様々な修正形態および組み合わせが可能であり、かつ添付の特許請求の範囲の真の趣旨および範囲内で企図されることを理解されたい。したがって、本明細書に提示されている正確な要約および開示に対する制限を意図するものではない。
雑誌記事、テキストブック、刊行物、特許および特許出願を含むがこれらに限定されない、本明細書に開示された参考文献のすべては、それぞれの参考文献が具体的かつ個別に参照により組み込まれることが示されるのと同じ程度まで、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に引用されたいずれの参考文献も、先行技術を構成することを承認するものではない。参考文献の議論は、それらの著者が主張することを述べており、また、発明者らは、引用された文書の正確さおよび適切さに異議を申し立てる権利を留保する。科学雑誌論文、特許文書、およびテキストブックなど、複数の情報源が本明細書において言及されているが、特定の情報源での議論およびコメントはいずれも、決して、こうしたコメントがその分野の一般的な意見として広く受け入れられていることを認めたものと見なすべきではないことは明らかに理解されるであろう。
本明細書に示されている一般的な組成物および方法の考察は、例示目的のみを意図している。これは、網羅的であること、またはその開示を制限することを意図するものではない。特定の実施形態の個々の態様または特徴は、一般的に、その特定の実施形態に限定されるものではないが、適用可能であれば、交換可能であり、具体的に示されなくても、または説明されていなくても、選択された実施形態において使用され得る。本開示の任意の態様または特徴は、本明細書に開示されている任意の他の態様、特徴、または態様と特徴の組み合わせと組み合わせることができることが明確に企図される。他の代替の組成物、方法、および実施形態は、本開示の検討時に当業者にとって明らかであり、本出願の趣旨および範囲内に含まれるものとする。

Claims (174)

  1. ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上のRNAステムループをコードしている第1の核酸配列と、
    前記第1の核酸配列に作動可能に連結されている第2の核酸配列と、を含み、前記第2の核酸配列が、目的遺伝子(GOI)のコード配列を含む、核酸分子。
  2. 前記第1の核酸配列が、前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている、請求項1に記載の核酸分子。
  3. 前記第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されているプロモーターをさらに含む、請求項1または2に記載の核酸分子。
  4. 前記第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されている5’UTR配列をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の核酸分子。
  5. 前記5’UTR配列が、前記プロモーターの下流および前記第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、請求項4に記載の核酸分子。
  6. 前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の核酸分子。
  7. 前記自己プロテアーゼペプチドの前記コード配列が、前記第1の核酸配列の下流および前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、請求項6に記載の核酸分子。
  8. 前記自己プロテアーゼペプチドが、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む、請求項6〜7のいずれか一項に記載の核酸分子。
  9. 前記第2の配列核酸配列の下流に作動可能に連結されている3’UTR配列をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の核酸分子。
  10. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、トガウイルス科に属するウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の核酸分子。
  11. 前記ウイルス種が、前記トガウイルス科のアルファウイルス属に属している、請求項10に記載の核酸分子。
  12. 前記アルファウイルス種は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、サケ科アルファウイルス(Salmonid alphavirus)(SAV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択される、請求項11に記載の核酸分子。
  13. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、前記ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、前記DLPモチーフが、前記1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む、請求項10〜12のいずれか一項に記載の核酸分子。
  14. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも80%の配列同一性を呈する核酸配列を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の核酸分子。
  15. 前記核酸配列が、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも95%の配列同一性を呈する、請求項14に記載の核酸分子。
  16. 前記GOIの前記コード配列が、ポリペプチドをコードする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の核酸分子。
  17. 前記ポリヌクレオチドが、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の核酸分子。
  18. 前記ポリペプチドが、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の核酸分子。
  19. 第2のウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体の1つ以上のRNAステムループをコードしている第3の核酸配列と、
    前記第3の核酸配列に作動可能に連結されている第4の核酸配列と、をさらに含み、前記第4の核酸配列は、第2の目的遺伝子(GOI)のコード配列を含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の核酸分子。
  20. 前記第3の核酸配列の下流および前記第4の核酸配列の上流に作動可能に連結されている第2の自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項19に記載の核酸分子。
  21. 前記核酸分子が、mRNA分子またはRNAレプリコンである、請求項1〜20のいずれか一項に記載の核酸分子。
  22. 発現ベクターまたは転写ベクターである、請求項1〜20のいずれか一項に記載の核酸分子。
  23. 1つ以上の追加の転写調節配列をさらに含む、請求項22に記載の核酸分子。
  24. 1つ以上の追加の翻訳調節配列をさらに含む、請求項22または23に記載の核酸分子。
  25. プラスミド、バクテリオファージベクター、コスミド、フォスミド、ウイルスレプリコン、シャトルベクター、またはそれらの組み合わせである、請求項22〜24のいずれか一項に記載の核酸分子。
  26. 原核生物ベクターまたは真核生物ベクターである、請求項22〜25のいずれか一項に記載の核酸分子。
  27. de novo合成によって産生される、請求項1〜26のいずれか一項に記載の核酸分子。
  28. 請求項16〜27のいずれか一項に記載の核酸分子を細胞内に導入することを含み、それによって前記細胞内において前記GOIによってコードされているポリペプチドを産生する、細胞内で目的のポリペプチドを産生するための方法。
  29. 細胞内において目的のポリペプチドを産生するための方法であって、前記細胞内にRNA分子を導入することを含み、前記RNA分子は、ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体の1つ以上のRNAステムループ、および目的の前記ポリペプチドのコード配列を含み、それによって、前記細胞内に目的の前記ポリペプチドが産生される、方法。
  30. 前記RNA分子がメッセンジャーRNA(mRNA)分子またはレプリコンRNA分子である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記RNA分子が、前記細胞に導入される前に、de novo合成および/またはin vitro転写によって産生される、請求項29または30に記載の方法。
  32. 前記RNA分子がウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、前記DLPモチーフが前記ウイルスキャプシドエンハンサーの前記1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む、請求項29〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記RNA分子が、前記1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つの下流、および目的の前記ポリペプチドの前記コード配列の上流に自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項29〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記自己プロテアーゼペプチドが、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記ポリヌクレオチドが、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項29〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記ポリペプチドが、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項29〜34のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記細胞が、組織、器官、または対象に存在する、請求項29〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記対象がヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、およびバッファローからなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
  39. 細胞内でメッセンジャーRNA(mRNA)を産生するための方法であって、ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上のRNAステムループをコードしている第1の核酸配列と、前記第1の核酸配列に作動可能に連結されている第2の核酸配列であって、目的遺伝子(GOI)のコード配列を含む前記第2の核酸配列と、を含む核酸分子を前記細胞に投与することを含み、それによって前記GOIのmRNAを産生する、を含む方法。
  40. 前記第1の核酸配列が、前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている、請求項39記載の方法。
  41. 前記第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されているプロモーターをさらに含む、請求項39または40に記載の方法。
  42. 前記第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されている5’UTR配列をさらに含む、請求項39〜41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記5’UTR配列が、前記プロモーターの下流および前記第1の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、請求項42に記載の方法。
  44. 前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項39〜43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記自己プロテアーゼペプチドの前記コード配列が、前記第1の核酸配列の下流および前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、請求項44に記載の方法。
  46. 前記自己プロテアーゼペプチドが、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む、請求項44または45に記載の方法。
  47. 前記第2の配列核酸配列の下流に作動可能に連結されている3’UTR配列をさらに含む、請求項39〜46のいずれか一項に記載の核酸分子。
  48. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、トガウイルス科に属するウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する、請求項39〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記ウイルス種が、前記トガウイルス科のアルファウイルス属に属している、請求項39〜48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記アルファウイルス種は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、サケ科アルファウイルス(Salmonid alphavirus)(SAV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択される、請求項49に記載の方法。
  51. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、前記ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、前記DLPモチーフが、前記1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む、請求項48〜50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも80%の配列同一性を呈する核酸配列を含む、請求項51に記載の方法。
  53. 前記核酸配列が、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも95%の配列同一性を呈する、請求項52に記載の核酸分子。
  54. 前記GOIの前記コード配列が、ポリペプチドをコードする、請求項39〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記ポリペプチドが、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項54に記載の方法。
  56. 前記ポリペプチドが、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項54に記載の方法。
  57. 第2のウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体の1つ以上のRNAステムループをコードしている第3の核酸配列と、
    前記第3の核酸配列に作動可能に連結されている第4の核酸配列と、をさらに含み、前記第4の核酸配列は、第2の目的遺伝子(GOI)のコード配列を含む、請求項39〜56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記第3の核酸配列の下流および前記第4の核酸配列の上流に作動可能に連結されている第2の自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項57に記載の方法。
  59. 前記核酸分子が、RNAレプリコンである、請求項39〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記核酸分子が、発現ベクターまたは転写ベクターである、請求項39〜58のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記核酸分子が、1つ以上の追加の転写調節配列をさらに含む、請求項59または60に記載の方法。
  62. 1つ以上の追加の翻訳調節配列をさらに含む、請求項60または61に記載の核酸分子。
  63. 前記核酸分子が、プラスミド、バクテリオファージベクター、コスミド、フォスミド、ウイルスレプリコン、シャトルベクター、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される発現ベクターである、請求項60〜62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記核酸分子が、原核生物発現ベクターまたは真核生物発現ベクターである、請求項60〜62のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記細胞が、組織、器官、または対象に存在する、請求項39〜64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記対象がヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、およびバッファローからなる群から選択される、請求項65に記載の方法。
  67. 前記細胞内で前記GOIの前記mRNAによってコードされているポリペプチドを産生することをさらに含む、請求項39〜66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記GOIの前記産生されたmRNAを得ることと、
    前記得られたmRNAを第2の細胞に導入して、前記第2の細胞における前記GOIの前記mRNAによってコードされているポリペプチドを発現させることと、を含む、請求項39〜66のいずれか一項に記載の方法。
  69. 改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子であって、前記改変型ウイルスRNAレプリコンは、
    ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、前記ウイルスRNAレプリコンに対して異種である、第1の核酸配列と、
    少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列と、を含み、
    前記第1の核酸配列が、前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、核酸分子。
  70. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーの前記1つ以上の構造エレメントのうちの少なくとも1つが、1つ以上のRNAステムループを含む、請求項69に記載の核酸分子。
  71. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、トガウイルス科に属するウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する、請求項69または70に記載の核酸分子。
  72. 前記ウイルス種が、前記トガウイルス科のアルファウイルス属に属している、請求項71に記載の核酸分子。
  73. 前記アルファウイルス種は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択される、請求項72に記載の核酸分子。
  74. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、前記ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、前記DLPモチーフが、前記1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む、請求項71〜73のいずれか一項に記載の核酸分子。
  75. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも80%の配列同一性を呈する核酸配列を含む、請求項69または70に記載の核酸分子。
  76. 前記核酸配列が、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも95%の配列同一性を呈する、請求項75に記載の核酸分子。
  77. 前記改変型ウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、前記第1の核酸配列の下流および前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項69〜76のいずれか一項に記載の核酸分子。
  78. 前記自己プロテアーゼペプチドが、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む、請求項77に記載の核酸分子。
  79. 前記第1の核酸配列が、前記改変型ウイルスRNAレプリコンの前記5’末端の下流の約1〜1000ヌクレオチドの領域内に作動可能に位置付けられている、請求項69〜78のいずれか一項に記載の核酸分子。
  80. 前記第2の核酸配列が、対応する未改変型ウイルスRNAレプリコンの天然ウイルス非構造タンパク質の前記コード配列を実質的にすべて含む、請求項69〜79のいずれか一項に記載の核酸分子。
  81. 前記改変型ウイルスRNAレプリコンが、トガウイルス科のアルファウイルス属またはアルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するウイルス種に由来の改変型RNAレプリコンである、請求項69〜80のいずれか一項に記載の核酸分子。
  82. 前記アルテリウイルス種が、ウマ動脈炎ウイルス(EAV)、ブタ呼吸器生殖器症候群ウイルス(PRRSV)、乳酸脱水素酵素上昇ウイルス(LDV)、およびサル出血熱ウイルス(SHFV)からなる群から選択される、請求項81に記載の核酸分子。
  83. 前記第1の核酸配列が、前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンのpp1ab非構造タンパク質の一部分または全体をコードしている第2の核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている、請求項82に記載の核酸分子。
  84. 前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンをコードしている前記核酸配列が、1つ以上の発現カセットをさらに含み、前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む、請求項82または83に記載の核酸分子。
  85. 前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンが、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む、請求項84に記載の核酸分子。
  86. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの一部分または全部のpp1ab非構造タンパク質をコードしている前記第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている、請求項84または85に記載の核酸分子。
  87. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの転写調節配列(TRS)の下流に作動可能に位置付けられ、前記TRSが、TRS1、TRS2、TRS3、TRS4、TRS5、TRS6、およびTRS7からなる群から選択される、請求項84〜86のいずれか一項に記載の核酸分子。
  88. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、前記第3の核酸配列が、前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている、請求項84〜87のいずれか一項に記載の核酸分子。
  89. 前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、前記第3の核酸配列の下流および前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項88に記載の核酸分子。
  90. 前記GOIの前記コード配列が、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される前記ポリペプチドをコードする、請求項84〜89のいずれか一項に記載の核酸分子。
  91. 前記GOIの前記コード配列が、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるポリペプチドをコードする、請求項84〜89のいずれか一項に記載の核酸分子。
  92. 前記改変型ウイルスRNAレプリコンは、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、サケ科アルファウイルス(Salmonid alphavirus)(SAV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択されるアルファウイルス種由来の改変型RNAレプリコンを含む、請求項69〜91のいずれか一項に記載の核酸分子。
  93. 前記第1の核酸配列が、前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている第2の核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている、請求項92に記載の核酸分子。
  94. 前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、前記発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む、請求項92または93に記載の核酸分子。
  95. 前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンが、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む、請求項94に記載の核酸分子。
  96. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている核酸配列の下流に作動可能に連結されている、請求項94または95に記載の核酸分子。
  97. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、前記第3の核酸配列が、前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている、請求項94〜96のいずれか一項に記載の核酸分子。
  98. 前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、前記第3の核酸配列の下流および前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項97に記載の核酸分子。
  99. 前記GOIの前記コード配列が、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、およびレポーターポリペプチドからなる群から選択されるポリペプチドをコードする、請求項94〜98のいずれか一項に記載の核酸分子。
  100. 前記GOIの前記コード配列が、抗体、抗原、免疫調節剤、酵素、およびサイトカインからなる群から選択されるポリペプチドをコードする、請求項94〜98のいずれか一項に記載の核酸分子。
  101. 改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子であって、前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンが、ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列を含む、核酸分子。
  102. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列をさらに含み、前記第1の核酸配列が、前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、請求項101に記載の核酸分子。
  103. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、前記第1の核酸配列の下流および前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項101または102に記載の核酸分子。
  104. 前記自己プロテアーゼペプチドが、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む、請求項103に記載の核酸分子。
  105. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、プラス鎖RNAウイルスに由来する改変型RNAレプリコンを含む、請求項101〜104のいずれか一項に記載の核酸分子。
  106. 前記プラス鎖RNAウイルスは、トガウイルス科、フラビウイルス科、オルソミクソウイルス科、ラブドウイルス科、およびパラミクソウイルス科からなる群から選択される科に属するウイルス種である、請求項105に記載の核酸分子。
  107. 前記ウイルス種が、アルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属する、請求項106に記載の核酸分子。
  108. 前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、1つ以上の発現カセットをさらに含み、前記発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む、請求項101〜107のいずれか一項に記載の核酸分子。
  109. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットを含む、請求項101〜108のいずれか一項に記載の核酸分子。
  110. 前記1つ以上の発現カセットの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている前記第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている、請求項101〜109のいずれか一項に記載の核酸分子。
  111. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、前記第3の核酸配列が、前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている、請求項101〜110のいずれか一項に記載の核酸分子。
  112. 前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、前記第3の核酸配列の下流および前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項111に記載の核酸分子。
  113. de novo合成によって産生される、請求項1〜26、および69〜112のいずれか一項記載の核酸分子。
  114. 請求項1〜27および69〜113のいずれか一項に記載の核酸分子を含む組換え細胞。
  115. 前記組換え細胞が、原核細胞または真核細胞である、請求項114に記載の組換え細胞。
  116. 前記組換え細胞が、動物細胞である、請求項114に記載の組換え細胞。
  117. 前記核酸分子が、改変型RNAレプリコンをコードしている核酸配列を含み、前記改変型レプリコンRNAの発現により、前記組換え細胞において先天性免疫応答に対する耐性が付与される、請求項114〜116のいずれか一項に記載の組換え細胞。
  118. 請求項114〜117のいずれか一項に記載の組換え細胞を含む細胞培養物。
  119. 対象に前記先天性免疫系に対する耐性を付与するための方法であって、前記方法は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を前記対象に投与することを含み、前記改変型ウイルスRNAレプリコンは、
    ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、前記ウイルスRNAレプリコンに対して異種である、第1の核酸配列と、
    少なくとも1つの非構造タンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列と、を含み、
    前記第1の核酸配列が、前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結され、前記核酸分子によってコードされている前記改変型レプリコンRNAの発現により、前記対象において先天性免疫応答に対する耐性が付与される、方法。
  120. 対象において目的のポリペプチドを産生するための方法であって、前記方法は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を前記対象に投与することを含み、前記改変型ウイルスRNAレプリコンは、
    ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、前記ウイルスRNAレプリコンに対して異種である、第1の核酸配列と、
    少なくとも1つの非構造タンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列と、を含み、
    前記第1の核酸配列が、前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、方法。
  121. 目的のポリペプチドを産生するための方法であって、前記方法は、改変型ウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を含む宿主細胞を培養することを含み、前記改変型ウイルスRNAレプリコンは、
    ウイルスキャプシドエンハンサーまたはその多様体のうちの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列であって、前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、前記ウイルスRNAレプリコンに対して異種である、第1の核酸配列と、
    少なくとも1つの非構造タンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列と、を含み、
    前記第1の核酸配列が、前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、方法。
  122. 前記対象がヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、およびバッファローからなる群から選択される、請求項119または120に記載の方法。
  123. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーの前記1つ以上の構造エレメントのうちの少なくとも1つが、1つ以上のRNAステムループを含む、請求項119〜122のいずれか一項に記載の方法。
  124. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、トガウイルス科に属するウイルス種のキャプシド遺伝子に由来する、請求項119〜123のいずれか一項に記載の方法。
  125. 前記ウイルス種が、トガウイルス科のアルファウイルス属に属している、請求項124に記載の方法。
  126. 前記アルファウイルス種は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択される、請求項125に記載の方法。
  127. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、前記ウイルス種の下流ループ(DLP)モチーフを含み、前記DLPモチーフが、前記1つ以上のRNAステムループのうちの少なくとも1つを含む、請求項124〜126のいずれか一項に記載の方法。
  128. 前記ウイルスキャプシドエンハンサーが、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも80%の配列同一性を呈する核酸配列を含む、請求項119〜127のいずれか一項に記載の方法。
  129. 前記核酸配列が、配列番号1および46〜52のうちの少なくとも1つに対して少なくとも95%の配列同一性を呈する、請求項128に記載の方法。
  130. 前記改変型ウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、前記第1の核酸配列の下流および前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項119〜129のいずれか一項に記載の方法。
  131. 前記自己プロテアーゼペプチドが、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む、請求項130に記載の方法。
  132. 前記第1の核酸配列が、前記改変型ウイルスRNAレプリコンの前記5’末端の下流の約1〜1000ヌクレオチドの領域内に作動可能に位置付けられている、請求項119〜131のいずれか一項に記載の方法。
  133. 前記第2の核酸配列が、対応する未改変型ウイルスRNAレプリコンの天然ウイルス非構造タンパク質の前記コード配列を実質的にすべて含む、請求項119〜132のいずれか一項に記載の方法。
  134. 前記改変型ウイルスRNAレプリコンが、トガウイルス科のアルファウイルス属またはアルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するウイルス種に由来の改変型RNAレプリコンである、請求項119〜133のいずれか一項に記載の方法。
  135. 前記アルテリウイルスウイルス種が、ウマ動脈炎ウイルス(EAV)、ブタ呼吸器生殖器症候群ウイルス(PRRSV)、乳酸脱水素酵素上昇ウイルス(LDV)、およびサル出血熱ウイルス(SHFV)からなる群から選択される、請求項119〜134のいずれか一項に記載の方法。
  136. 前記ウイルス種は、アルテリウイルスであり、前記第1の核酸配列は、前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの一部分または全部のpp1ab非構造タンパク質をコードしている核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている、請求項134または135に記載の方法。
  137. 前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、前記発現カセットのうちの少なくとも1つは、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む、請求項136に記載の方法。
  138. 前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンが、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットをさらに含む、請求項137に記載の方法。
  139. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの一部分または全部のpp1ab非構造タンパク質をコードしている前記第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている、請求項137に記載の方法。
  140. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、改変型アルテリウイルスRNAレプリコンの転写調節配列(TRS)の下流に作動可能に位置付けられ、前記TRSが、TRS1、TRS2、TRS3、TRS4、TRS5、TRS6、およびTRS7からなる群から選択される、請求項137〜139のいずれか一項に記載の方法。
  141. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、前記第3の核酸配列が、前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている、請求項137〜140のいずれか一項に記載の方法。
  142. 前記改変型アルテリウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列が、前記第3の核酸配列の下流および前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項141に記載の方法。
  143. 前記GOIの前記コード配列が、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるポリペプチドをコードする、請求項137〜142のいずれか一項に記載の核酸分子。
  144. 前記GOIの前記コード配列が、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるポリペプチドをコードする、請求項137〜142のいずれか一項に記載の方法。
  145. 前記改変型ウイルスRNAレプリコンは、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、エバーグレーズウイルス(EVEV)、ムカンボウイルス(MUCV)、セムリキ森林ウイルス(SFV)、ピクスナウイルス(PIXV)、ミドレブルクウイルス(MIDV)、チクングニアウイルス(CHIKV)、オニョンニョンウイルス(ONNV)、ロスリバーウイルス(RRV)、バーマフォレストウイルス(BF)、ゲタウイルス(GET)、サギヤマウイルス(SAGV)、ベバルウイルス(BEBV)、マヤロウイルス(MAYV)、ウナウイルス(UNAV)、シンドビスウイルス(SINV)、アウラウイルス(AURAV)、ワタロアウイルス(WHAV)、ババンキウイルス(BABV)、キジラガウイルス(KYZV)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、ハイランドJウイルス(HJV)、フォートモーガンウィルス(FMV)、Ndumu(NDUV)、およびBuggy Creekウイルスからなる群から選択されるアルファウイルス種由来の改変型RNAレプリコンを含む、請求項119〜134のいずれか一項に記載の方法。
  146. 前記第1の核酸配列は、前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている核酸配列の上流に作動可能に位置付けられている、請求項145に記載の方法。
  147. 前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記核酸配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、前記発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む、請求項145または146のいずれか一項に記載の方法。
  148. 前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンが、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットをさらに含む、請求項147に記載の方法。
  149. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つは、前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンの1つ以上の非構造タンパク質nsp1〜4またはその一部分をコードしている核酸配列の下流に作動可能に連結されている、請求項147または148に記載の方法。
  150. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、ウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、前記第3の核酸配列が、前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている、請求項147〜149のいずれか一項に記載の方法。
  151. 前記改変型アルファウイルスRNAレプリコンが、前記第3の核酸配列の下流および前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項150に記載の方法。
  152. 前記GOIの前記コード配列が、治療用ポリペプチド、予防用ポリペプチド、診断用ポリペプチド、栄養補助食品用ポリペプチド、工業用酵素、レポーターポリペプチド、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるポリペプチドをコードする、請求項147〜151のいずれか一項に記載の核酸分子。
  153. 前記GOIの前記コード配列が、抗体、抗原、免疫調節剤、サイトカイン、酵素、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるポリペプチドをコードする、請求項147〜151のいずれか一項に記載の方法。
  154. 対象に先天性免疫系に対する耐性を付与するための方法であって、前記方法は、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を前記対象に投与することを含み、前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンが、アルファウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列を含み、前記核酸分子によってコードされている前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンの発現により、前記対象において先天性免疫応答に対する耐性が付与される、方法。
  155. 対象において、目的のポリペプチドを産生するための方法であって、前記方法が、改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を前記対象に投与することを含み、前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、アルファウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列を含む、方法。
  156. 改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードしている核酸配列を含む核酸分子を含む宿主細胞を培養することを含み、前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、アルファウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第1の核酸配列を含む、目的のポリペプチドを産生するための方法。
  157. 前記対象がヒト、ウマ、ブタ、霊長類、マウス、フェレット、ラット、コットンラット、ウシ、イノシシ、ヒツジ、ウサギ、ネコ、イヌ、鳥、魚、ヤギ、ロバ、ハムスター、およびバッファローからなる群から選択される、請求項154または155に記載の方法。
  158. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンが、少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている第2の核酸配列をさらに含み、前記第1の核酸配列が、前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている、請求項154〜157のいずれか一項に記載の方法。
  159. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンが、前記第1の核酸配列の下流および前記第2の核酸配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項154〜158のいずれか一項記載の方法。
  160. 前記自己プロテアーゼペプチドが、ブタテッショウウイルス−1 2A(P2A)、口蹄疫ウイルス(FMDV)2A(F2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)2A(E2A)、Thosea asignaウイルス2A(T2A)、細胞質多角体病ウイルス2A(BmCPV2A)、軟化病ウイルス2A(BmIFV2A)、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるペプチド配列を含む、請求項159に記載の方法。
  161. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンは、プラス鎖RNAウイルスに由来する改変型RNAレプリコンを含む、請求項154〜160のいずれか一項に記載の方法。
  162. 前記プラス鎖RNAウイルスは、トガウイルス科、フラビウイルス科、オルソミクソウイルス科、ラブドウイルス科、およびパラミクソウイルス科からなる群から選択される科に属するウイルス種である、請求項161に記載の方法。
  163. 前記プラス鎖RNAウイルスが、アルテリウイルス科のアルテリウイルス属に属するウイルス種である、請求項161に記載の方法。
  164. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンをコードする前記配列は、1つ以上の発現カセットをさらに含み、前記発現カセットの各々は、目的遺伝子(GOI)のコード配列に作動可能に連結されているプロモーターを含む、請求項154〜163のいずれか一項に記載の方法。
  165. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンが、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの発現カセットをさらに含む、請求項154〜164のいずれか一項に記載の方法。
  166. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンの前記少なくとも1つの非構造ウイルスタンパク質またはその一部分をコードしている前記第2の核酸配列の下流に作動可能に連結されている、請求項154〜165のいずれか一項に記載の方法。
  167. 前記1つ以上の発現カセットのうちの少なくとも1つが、アルファウイルスキャプシドエンハンサーの1つ以上の構造エレメントをコードしている第3の核酸配列をさらに含み、前記第3の核酸配列が、前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている、請求項154〜166のいずれか一項に記載の方法。
  168. 前記改変型非アルファウイルスRNAレプリコンが、前記第3の核酸配列の下流および前記GOIの前記コード配列の上流に作動可能に連結されている自己プロテアーゼペプチドのコード配列をさらに含む、請求項167に記載の方法。
  169. 請求項121〜153および155〜168のいずれか一項に記載の方法によって産生された組換えポリペプチド。
  170. 請求項169に記載の組換えポリペプチドおよび薬学的に許容される担体を含む組成物。
  171. 請求項1〜27および69〜113のいずれか一項に記載の核酸分子と薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  172. 請求項114〜117のいずれか一項に記載の組換え細胞と薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  173. 前記組成物が医薬用配合物に配合されている、請求項170〜172のいずれか一項に記載の組成物。
  174. 前記組成物が、共有結合化合物、非共有結合化合物、物理的組成物、または薬学的に許容される緩衝液を用いて医薬用配合物に配合される、請求項170〜173のいずれか一項に記載の組成物。
JP2019529995A 2016-12-05 2017-12-04 遺伝子発現増強のための組成物および方法 Pending JP2020500536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023115763A JP2023156294A (ja) 2016-12-05 2023-07-14 遺伝子発現増強のための組成物および方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662430250P 2016-12-05 2016-12-05
US62/430,250 2016-12-05
US201762486361P 2017-04-17 2017-04-17
US62/486,361 2017-04-17
US201762587954P 2017-11-17 2017-11-17
US62/587,954 2017-11-17
PCT/US2017/064561 WO2018106615A2 (en) 2016-12-05 2017-12-04 Compositions and methods for enhancing gene expression

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023115763A Division JP2023156294A (ja) 2016-12-05 2023-07-14 遺伝子発現増強のための組成物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500536A true JP2020500536A (ja) 2020-01-16
JP2020500536A5 JP2020500536A5 (ja) 2020-12-10

Family

ID=61157280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529995A Pending JP2020500536A (ja) 2016-12-05 2017-12-04 遺伝子発現増強のための組成物および方法
JP2023115763A Pending JP2023156294A (ja) 2016-12-05 2023-07-14 遺伝子発現増強のための組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023115763A Pending JP2023156294A (ja) 2016-12-05 2023-07-14 遺伝子発現増強のための組成物および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11845939B2 (ja)
EP (1) EP3548625A2 (ja)
JP (2) JP2020500536A (ja)
CN (1) CN110352247A (ja)
AU (1) AU2017372731A1 (ja)
BR (1) BR112019011661A2 (ja)
CA (1) CA3045650A1 (ja)
MX (1) MX2019006467A (ja)
WO (1) WO2018106615A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018012376A (es) 2016-04-13 2019-08-01 Synthetic Genomics Inc Sistemas de replicón de arterivirus recombinantes y usos de estos.
BR112019007433A2 (pt) 2016-10-17 2019-07-02 Synthetic Genomics Inc sistemas de replicon de vírus recombinante e usos dos mesmos
WO2018106615A2 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for enhancing gene expression
EA202091513A1 (ru) 2017-12-19 2020-09-09 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Анлимитед Компани Вакцины против вируса гепатита b (hbv) и их применение
US11020476B2 (en) 2017-12-19 2021-06-01 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Methods and compositions for inducing an immune response against Hepatitis B Virus (HBV)
US11389531B2 (en) 2017-12-19 2022-07-19 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Methods and apparatus for the delivery of hepatitis B virus (HBV) vaccines
CN111902163B (zh) 2018-01-19 2024-02-13 杨森制药公司 使用重组复制子系统诱导和增强免疫应答
SG11202007606QA (en) 2018-02-17 2020-09-29 Flagship Pioneering Innovations V Inc Compositions and methods for membrane protein delivery
TW202043256A (zh) 2019-01-10 2020-12-01 美商健生生物科技公司 前列腺新抗原及其用途
WO2020181058A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Dna launched rna replicon system (drep) and uses thereof
TWI828168B (zh) * 2019-06-20 2024-01-01 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 用作b型肝炎病毒(hbv)疫苗之自我複製rna分子及其用途
CN214973877U (zh) 2019-08-09 2021-12-03 胡桃钳医疗公司 用于形成治疗性多核苷酸的微流体设备及微流体路径装置
JP2023509571A (ja) 2019-11-18 2023-03-09 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 変異型calr及びjak2に基づくワクチン並びにこれらの使用
CA3162690A1 (en) 2019-12-31 2021-07-08 Minoru S. H. Ko Temperature-based transient delivery of nucleic acids and proteins to cells and tissues
TW202144388A (zh) 2020-02-14 2021-12-01 美商健生生物科技公司 在卵巢癌中表現之新抗原及其用途
TW202144389A (zh) 2020-02-14 2021-12-01 美商健生生物科技公司 在多發性骨髓瘤中表現之新抗原及其用途
CA3171219A1 (en) 2020-03-09 2021-09-16 Arcturus Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inducing immune responses
WO2021209897A1 (en) 2020-04-13 2021-10-21 Janssen Biotech, Inc. Psma and steap1 vaccines and their uses
KR20230009489A (ko) 2020-05-11 2023-01-17 얀센 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 안정화된 코로나 바이러스 스파이크 단백질을 암호화하는 rna 레플리콘
EP4149538A1 (en) 2020-05-11 2023-03-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Sars-cov-2 vaccines
WO2022009052A2 (en) 2020-07-06 2022-01-13 Janssen Biotech, Inc. Prostate neoantigens and their uses
EP4175721A1 (en) 2020-07-06 2023-05-10 Janssen Biotech, Inc. Prostate neoantigens and their uses
BR112022027038A2 (pt) 2020-07-08 2023-01-24 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Vacinas de replicon de rna contra hbv
CN112029781B (zh) * 2020-08-14 2023-01-03 中山大学 一种新型冠状病毒SARS-CoV-2的安全型复制子系统及其应用
GB202020061D0 (en) * 2020-12-17 2021-02-03 Imp College Innovations Ltd RNA construct
WO2022133230A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for treating hepatitis b virus infection
WO2023217988A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Stabilized pre-fusion hmpv fusion proteins
WO2024057096A1 (en) 2022-09-14 2024-03-21 Ceva Sante Animale Treatment of atopic dermatitis using self-replicating rna expressing il-31

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500017A (ja) * 1994-05-18 1998-01-06 ビオプシヨン・エイビー アルファウイルス発現ベクター
WO2004055161A2 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Large scale production of packaged alphavirus replicons
US20080279891A1 (en) * 2004-07-09 2008-11-13 Johnston Robert E Viral Adjuvants
US20140079734A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Uab Research Foundation Methods and Compositions for Alphavirus Replicons

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU561343B2 (en) 1981-10-19 1987-05-07 Genentech Inc. Human immune interferon by recombinant dna
US4738927A (en) 1982-03-31 1988-04-19 Ajinomoto Co. Inc. Gene coded for interleukin-2 polypeptide, recombinant DNA carrying the said gene, a living cell line possessing the recombinant DNA, and method for producing interleukin-2 using the said cell
US4966843A (en) 1982-11-01 1990-10-30 Cetus Corporation Expression of interferon genes in Chinese hamster ovary cells
US4892743A (en) 1983-12-21 1990-01-09 Schering Corporation Novel hybrid interferon species
WO1985002862A1 (en) 1983-12-23 1985-07-04 Monash University PRODUCTION OF HUMAN INTERFERON-alpha
AU594014B2 (en) 1984-03-21 1990-03-01 Research Corporation Technologies, Inc. Recombinant DNA molecules
US4810643A (en) 1985-08-23 1989-03-07 Kirin- Amgen Inc. Production of pluripotent granulocyte colony-stimulating factor
JPS63500636A (ja) 1985-08-23 1988-03-10 麒麟麦酒株式会社 多分化能性顆粒球コロニー刺激因子をコードするdna
US5017691A (en) 1986-07-03 1991-05-21 Schering Corporation Mammalian interleukin-4
US5116742A (en) 1986-12-03 1992-05-26 University Patents, Inc. RNA ribozyme restriction endoribonucleases and methods
AU639428B2 (en) 1988-12-01 1993-07-29 Imclone Systems, Inc. Synthetic interleukin-6
US5225337A (en) 1989-09-25 1993-07-06 Innovir Laboratories, Inc. Ribozyme compositions and methods for use
US5246921A (en) 1990-06-26 1993-09-21 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Method for treating leukemias
US5780036A (en) 1991-08-26 1998-07-14 The Scripps Research Institute Peptides for inducing cytotoxic T lymphocyte responses to hepattis B virus
DK0726758T3 (da) 1993-08-02 2003-03-03 Scripps Research Inst Peptider til inducering af cytotoksiske T-lymfocytreaktioner over for hepaptitis B virus
US5792462A (en) 1995-05-23 1998-08-11 University Of North Carolina At Chapel Hill Alphavirus RNA replicon systems
US6041252A (en) 1995-06-07 2000-03-21 Ichor Medical Systems Inc. Drug delivery system and method
DE19712889A1 (de) 1997-03-27 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer den Systemdruck in einem Bremskreis beschreibenden Größe
IL132103A0 (en) 1997-04-03 2001-03-19 Eletrofect As Method for introducing pharmaceutical drugs and nucleic acids into skeletal muscle
US6261281B1 (en) 1997-04-03 2001-07-17 Electrofect As Method for genetic immunization and introduction of molecules into skeletal muscle and immune cells
US5873849A (en) 1997-04-24 1999-02-23 Ichor Medical Systems, Inc. Electrodes and electrode arrays for generating electroporation inducing electrical fields
GB0023203D0 (en) 2000-09-21 2000-11-01 Isis Innovation Vaccination method
US6117660A (en) 1997-06-10 2000-09-12 Cytopulse Sciences, Inc. Method and apparatus for treating materials with electrical fields having varying orientations
IL133710A0 (en) 1997-06-30 2001-04-30 Rhone Poulence Rorer S A Improved method for transferring nucleic acid into the striped muscle and combination thereof
US5958060A (en) 1998-01-02 1999-09-28 General Electric Company Method and apparatus for clock control and synchronization
US20020164585A1 (en) * 1998-01-16 2002-11-07 Sean Chapman Method for enhancing RNA or protein production using non-native 5' untranslated sequences in recombinant viral nucleic acids
EP2428250A1 (en) 1998-07-13 2012-03-14 Genetronics, Inc. Skin and muscle-targeted gene therapy by pulsed electrical field
US6319901B1 (en) 1998-10-15 2001-11-20 Ichor Medical Systems, Inc. Methods for prolonging cell membrane permeability
IL147343A0 (en) * 1999-07-21 2002-08-14 Large Scale Biology Corp Method for enhancing ran or protein production using non-native 5' untranslated sequences in recombinant viral nucleic acids
US20040213805A1 (en) 1999-10-12 2004-10-28 Verheije Monique Helene Deletions in arterivirus replicons
WO2002020721A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 University Of North Carolina At Chapel Hill Vectors derived from south african arbovirus no. 86
US6538922B1 (en) 2000-09-27 2003-03-25 Sandisk Corporation Writable tracking cells
ES2256323T5 (es) 2000-11-23 2016-11-21 Bavarian Nordic A/S Variante del virus Vaccinia Ankara Modificado
EP1363660A4 (en) 2001-02-01 2006-06-21 Univ Johns Hopkins HIGHER MOLECULAR VACCINE BASED ON AUTOMPLICATIVE RNA, SUICIDE DNA OR UNDNA DNA VECTOR, WHICH LINKS ANTIGEN WITH A POLYPEPTIDE WHICH PROMOTES THE PRESENTATION OF THE ANTIGEN
EP1397498A1 (en) 2001-05-21 2004-03-17 ID-Lelystad, Instituut voor Dierhouderij en Diergezondheid B.V. Delections in arterivirus replicons
ATE354260T1 (de) 2001-07-19 2007-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und vorrichtung für die lösung der nummernübertragbarkeit am ursprungsort
US7204997B2 (en) 2002-01-29 2007-04-17 Supratek Pharma Inc. Responsive microgel and methods related thereto
US8209006B2 (en) 2002-03-07 2012-06-26 Vgx Pharmaceuticals, Inc. Constant current electroporation device and methods of use
US7245963B2 (en) 2002-03-07 2007-07-17 Advisys, Inc. Electrode assembly for constant-current electroporation and use
US6912417B1 (en) 2002-04-05 2005-06-28 Ichor Medical Systmes, Inc. Method and apparatus for delivery of therapeutic agents
US7328064B2 (en) 2002-07-04 2008-02-05 Inovio As Electroporation device and injection apparatus
US8080255B2 (en) 2003-07-11 2011-12-20 Novavax Inc. Functional influenza virus like particles (VLPs)
ATE432285T1 (de) 2003-07-11 2009-06-15 Alphavax Inc Cytomegalovirusimpfstoffe, die auf dem alphavirus basieren
WO2005026316A2 (en) * 2003-09-15 2005-03-24 Bioption Ab Alphavirus vaccines
US20050070700A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Matthias Giese Equine arteritis virus vaccine
EP1729848B1 (en) 2004-03-08 2015-04-29 Ichor Medical Systems Inc. Improved apparatus for electrically mediated delivery of therapeutic agents
WO2005113782A1 (en) 2004-05-18 2005-12-01 Alphavax, Inc. Tc-83-derived alphavirus vectors, particles and methods
WO2007047749A1 (en) 2005-10-18 2007-04-26 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Mucosal and systemic immunizations with alphavirus replicon particles
CN101548014B (zh) 2006-06-06 2012-07-04 墨尔本保健公司 抗病毒抗性突变的检测和应用
EP2062246A4 (en) 2006-08-18 2010-09-29 Univ North Carolina CHIMERIC VIRAL VACCINES
ES2703744T3 (es) 2006-10-17 2019-03-12 Inovio Pharmaceuticals Inc Dispositivos de electroporación para la electroporación de células en mamíferos
EP2097538A4 (en) 2006-12-07 2011-11-30 Switchgear Genomics TRANSCRIPTION REAGULATION ELEMENTS OF BIOLOGICAL PATHS, TOOLS AND METHODS
KR100836745B1 (ko) 2007-01-31 2008-06-10 (주)두비엘 Hbv 백신 및 그의 제조 방법
PL2947149T3 (pl) 2007-06-21 2018-09-28 Alphavax, Inc. Kasety bez promotora do ekspresji alfawirusowych białek strukturalnych
US20110110974A1 (en) 2007-10-29 2011-05-12 Erik Depla Methods and kits for inducing a ctl response using a prime boost regimen
WO2011005799A2 (en) 2009-07-06 2011-01-13 Novartis Ag Self replicating rna molecules and uses thereof
NZ598000A (en) 2009-08-07 2013-10-25 Transgene Sa Composition for treating hbv infection
DK2519266T3 (da) * 2009-12-31 2017-11-06 Medigen Inc Infektiøse DNA vacciner mod Chikungunya virus
HUE047796T2 (hu) 2010-07-06 2020-05-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa RNS bevitele több immunútvonal bekapcsolására
DK2655621T3 (en) 2010-12-20 2018-08-13 Massachusetts Gen Hospital Polycomb-associated non-coding RNAS
WO2012109668A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleic acid molecule encoding hepatitis b virus core protein and vaccine comprising the same
EP2726145B1 (en) 2011-06-28 2018-08-22 Inovio Pharmaceuticals, Inc. A miniminally invasive dermal electroporation device
TWI623618B (zh) 2011-07-12 2018-05-11 傳斯堅公司 Hbv聚合酶突變體
EP2814962B1 (en) * 2012-02-15 2018-07-04 CureVac AG Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded pathogenic antigen
WO2013120499A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly (a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded pathogenic antigen
JP6240090B2 (ja) 2012-12-13 2017-11-29 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 薬剤注入装置
WO2014170493A2 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Novartis Ag Alphavirus vector
WO2015024669A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Curevac Gmbh Combination vaccine
WO2016004043A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 Blend Therapeutics, Inc. Targeted conjugates and particles and formulations thereof
WO2016020538A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Transgene Sa Hbv vaccine and antibody combination therapy to treat hbv infections
CA2962799A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Vaccines having an antigen and interleukin-21 as an adjuvant
US10253086B2 (en) * 2015-04-08 2019-04-09 Novartis Ag CD20 therapies, CD22 therapies, and combination therapies with a CD19 chimeric antigen receptor (CAR)-expressing cell
CN107810009A (zh) 2015-05-15 2018-03-16 库瑞瓦格股份公司 涉及施用至少一种mRNA构建体的初免‑加强方案
WO2017024000A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Brachyury deletion mutants, non-yeast vectors encoding brachyury deletion mutants, and their use
KR102424007B1 (ko) 2016-03-28 2022-07-26 아이커 메디칼 시스템스 인코포레이티드 치료제를 전달하기 위한 방법 및 장치
EP3439696A4 (en) 2016-04-06 2019-12-25 University of Washington THERAPEUTIC VACCINE AGAINST THE HEPATITIS B VIRUS (HBV) USING THE HBV CORE ANTIGEN
MX2018012376A (es) 2016-04-13 2019-08-01 Synthetic Genomics Inc Sistemas de replicón de arterivirus recombinantes y usos de estos.
BR112019007433A2 (pt) 2016-10-17 2019-07-02 Synthetic Genomics Inc sistemas de replicon de vírus recombinante e usos dos mesmos
WO2018106615A2 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for enhancing gene expression
WO2018225731A1 (ja) 2017-06-05 2018-12-13 株式会社ビークル Hbvに対する免疫応答を生じさせるために用いられるウイルス様粒子
WO2019099624A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 University Of Washington A therapeutic vaccine for hepatitis b virus (hbv) using the hbv pres1 and/or pres2, and/or s-hbsag regions of the hbv envelope protein
EA202091513A1 (ru) 2017-12-19 2020-09-09 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Анлимитед Компани Вакцины против вируса гепатита b (hbv) и их применение
JOP20200153A1 (ar) 2017-12-19 2022-10-30 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co لقاحات التهاب الكبد الفيروسي b (hbv) واستخداماته

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500017A (ja) * 1994-05-18 1998-01-06 ビオプシヨン・エイビー アルファウイルス発現ベクター
WO2004055161A2 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Large scale production of packaged alphavirus replicons
US20080279891A1 (en) * 2004-07-09 2008-11-13 Johnston Robert E Viral Adjuvants
US20140079734A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Uab Research Foundation Methods and Compositions for Alphavirus Replicons

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019006467A (es) 2019-12-09
US20180171340A1 (en) 2018-06-21
CN110352247A (zh) 2019-10-18
AU2017372731A1 (en) 2019-06-20
BR112019011661A2 (pt) 2020-01-07
US11845939B2 (en) 2023-12-19
CA3045650A1 (en) 2018-06-14
KR20190134590A (ko) 2019-12-04
EP3548625A2 (en) 2019-10-09
JP2023156294A (ja) 2023-10-24
WO2018106615A2 (en) 2018-06-14
WO2018106615A3 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020500536A (ja) 遺伝子発現増強のための組成物および方法
JP7382230B2 (ja) 組み換えウイルスレプリコン系及びその使用
CN108884473B (zh) 用于多功能和有效的基因表达的rna复制子
KR102441725B1 (ko) 트랜스-복제 rna
JP4896021B2 (ja) 呼吸器系病原体ワクチンのためのアルファウイルスベクター
JP2017515509A (ja) ワクチン用途のための高力価ウイルス様ベシクルの進化の方法
KR20210074314A (ko) 생체치료제의 투여를 위한 알파바이러스 기반 레플리콘
JP2023551982A (ja) マルチシストロン性rnaワクチン及びその使用
CA3234214A1 (en) Methods for determining mutations for increasing modified replicable rna function and related compositions and their use
US9388428B2 (en) Compositions and methods related to viruses of the genus Negevirus
Démoulins et al. Coatsome-replicon vehicles: self-replicating RNA vaccines against infectious diseases
KR102655641B1 (ko) 유전자 발현을 향상시키기 위한 조성물 및 방법
US20230203536A1 (en) Coronavirus rna replicons and use thereof as vaccines
WO2023034927A1 (en) Modified alphaviruses with heterologous nonstructural proteins
TW202400800A (zh) 用於預防和治療狂犬病毒感染的組合物和方法
JP2023527910A (ja) 多用途かつ効率的な遺伝子発現のためのrnaレプリコン
JP2006121948A (ja) 組換えウイルス

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230818

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231013