JP2020204720A - 検査システム、検査プログラム、および検査方法 - Google Patents

検査システム、検査プログラム、および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020204720A
JP2020204720A JP2019112604A JP2019112604A JP2020204720A JP 2020204720 A JP2020204720 A JP 2020204720A JP 2019112604 A JP2019112604 A JP 2019112604A JP 2019112604 A JP2019112604 A JP 2019112604A JP 2020204720 A JP2020204720 A JP 2020204720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shading operation
abnormality
detected
inspection
reading unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019112604A
Other languages
English (en)
Inventor
貴史 山下
Takashi Yamashita
貴史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019112604A priority Critical patent/JP2020204720A/ja
Priority to US16/896,520 priority patent/US11609719B2/en
Publication of JP2020204720A publication Critical patent/JP2020204720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/93Detection standards; Calibrating baseline adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】自動検品において異常が検出されたときのシェーディング動作による生産性の低下を抑止可能な検査システムを提供する。【解決手段】印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う異常検出部と、自動検品において異常が検出されたときに、印刷ジョブを停止させてから印刷ジョブを再開する前に、読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を読取部に行わせる制御部と、を有し、特定シェーディング動作は、自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である。【選択図】図7A

Description

本発明は、検査システム、検査プログラム、および検査方法に関する。
画像形成装置は、用紙に画像を形成した後、形成された画像を読み取ることで生成された読取画像を、正常な画像として検査の基準となる基準画像と比較することで、異常を生じた印刷物をヤレ紙として検出する自動検品機能を備える。自動検品機能により検出された、ホタル、スジ、汚れ、位置ずれ等の異常を生じた印刷物は、パージ機能により、良品の印刷物と区分けされることで除外され得る。
自動検品機能に関連する先行技術として、下記特許文献1には、次の技術が開示されている。用紙上の画像を、画像形成部の下流側の搬送路の途中に設けた画像読取部により読み取った読取画像において所定の異常が検出された場合に、画像読取部において異常を除去する処理を行った後、次の用紙上の画像を画像読取部で読み取り、読取画像において当該所定の異常の有無を判断する。そして、異常がないと判断された場合は、直前の異常が検出された用紙もヤレ紙ではないと判断する。これにより、ヤレ紙の誤検出による印刷物の生産性の低下を防止できる。
特開2018−088620号公報
画像読取装置等の起動時、印刷ジョブ開始前、および画像読取装置の筐体の扉の開閉時等においては、画像読取装置の清掃を伴う、光量安定化のためのシェーディング動作が行われる。シェーディング動作は、自動検品における異常検出時にも行われ得る。しかし、自動検品における異常検出時に、シェーディング動作が、自動検品における異常検出時以外に行われるシェーディング動作と同様に行われると、生産性が低下するという問題がある。一方、上記先行技術はこのような問題に対応できない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものである。すなわち、自動検品における異常検出時のシェーディング動作による生産性の低下を抑止可能な検査システム、検査プログラム、および検査方法を提供することを目的とする。
本発明の上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う異常検出部と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を前記読取部に行わせる制御部と、を有し、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査システム。
(2)印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う異常検出部と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を前記読取部に開始させるとともに、前記開始させた前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始させた前記シェーディング動作を、特定シェーディング動作で行わせる制御部と、を有し、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査システム。
(3)前記特定シェーディング動作は、前記通常シェーディング動作に含まれる複数の部分シェーディング動作の中の一部の前記シェーディング動作が行われる、上記(1)または(2)に記載の検査システム。
(4)印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う異常検出部と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を行う第1モードと、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を開始するとともに、前記開始した前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始した前記シェーディング動作を、前記特定シェーディング動作で行う第2モードと、のいずれかの指定を受け付ける受付部と、受け付けられた前記指定に従って、前記読取部に特定シェーディング動作を行わせる制御部と、を有し、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査システム。
(5)印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う手順(a)と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を前記読取部に行わせる手順(b)と、を有する処理をコンピューターに実行させるための検査プログラムであって、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査プログラム。
(6)印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う手順(c)と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を前記読取部に開始させるとともに、前記開始させた前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始させた前記シェーディング動作を、特定シェーディング動作で行わせる手順(d)と、を有する処理をコンピューターに実行させるための検査プログラムであって、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査プログラム。
(7)前記特定シェーディング動作は、前記通常シェーディング動作に含まれる複数の部分シェーディング動作の中の一部の前記シェーディング動作が行われる、上記(5)または(6)に記載の検査プログラム。
(8)印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う手順(e)と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を行う第1モードと、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を開始するとともに、前記開始した前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始した前記シェーディング動作を、前記特定シェーディング動作で行う第2モードと、のいずれかの指定を受け付ける手順(f)と、受け付けられた前記指定に従って、前記読取部に特定シェーディング動作を行わせる手順(g)と、を有する処理をコンピューターに実行させるための検査プログラムであって、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査プログラム。
(9)検査システムにより実行される検査方法であって、印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う段階(a)と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を前記読取部に行わせる段階(b)と、を有する検査方法であって、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査方法。
(10)検査システムにより実行される検査方法であって、印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う段階(c)と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を前記読取部に開始させるとともに、前記開始させた前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始させた前記シェーディング動作を、特定シェーディング動作で行わせる段階(d)と、を有する検査方法であって、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査方法。
(11)前記特定シェーディング動作は、前記通常シェーディング動作に含まれる複数の部分シェーディング動作の中の一部の前記シェーディング動作が行われる、上記(9)または(10)に記載の検査方法。
(12)検査システムにより実行される検査方法であって、印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う段階(e)と、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を行う第1モードと、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を開始するとともに、前記開始した前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始した前記シェーディング動作を、前記特定シェーディング動作で行う第2モードと、のいずれかの指定を受け付ける段階(f)と、受け付けられた前記指定に従って、前記読取部に特定シェーディング動作を行わせる段階(g)と、を有する検査方法であって、前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査方法。
読取部の清掃を伴うシェーディング動作を、自動検品における異常検出時に、自動検品における異常検出時以外に行うシェーディング動作より短時間にする。これにより、自動検品における異常検出時のシェーディング動作による生産性の低下を抑止できる。
画像形成システムの概略構成を示す図である。 画像形成システムの構成を示すブロック図である。 読取部の概略構成を示す図である。 校正部の概略構成を示す図である。 自動検品における異常検出時のヤレ紙のリカバリー動作の例を示す図である。 特定シェーディング動作の例を、従来の、異常検出時に行うシェーディング動作の例と比較して示す図である。 画像形成システムの動作を示すフローチャートである。 画像形成システムの動作を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、画像形成システム100の概略構成を示す図である。図2は、画像形成システム100の構成を示すブロック図である。図3は、読取部60の概略構成を示す図である。
画像形成システム100は、画像形成装置A1、読取部60を備えた第1後処理装置A2、およびステープル処理を行う後処理部70を備えた第2後処理装置A3を含む。画像形成システム100は、検査システムを構成する。
図2に示すように、画像形成システム100は、制御部10、記憶部20、画像形成部30、給紙搬送部40、操作表示部50、読取部60、後処理部70、および通信部80を備え、これらは信号をやり取りするためのバスを介して相互に接続されている。制御部10は、異常検出部を構成するとともに、操作表示部50とともに受付部を構成する。
制御部10は、CPUであり、プログラムに従って装置各部の制御や各種の演算処理を行う。制御部10の作用については後述する。
記憶部20は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。
画像形成部30は、中間転写ベルト31、感光体ドラム32、現像部33、書込部34、2次転写部35、および定着部36を備える。感光体ドラム32、現像部33、および書込部34は、イエロー(Y)、マゼンター(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応した構成をそれぞれ備えるが、図1では、これらについては、Y以外の符号の表記を省略している。
画像形成部30の書込部34は、画像データに基づいて、帯電された感光体ドラム32の表面を露光し、静電潜像を形成する。現像部33では、形成された静電潜像を現像部33のトナーにより現像して、各感光体ドラム32の表面に各色のトナー画像を形成する。これを各色の1次転写部(図示せず)で中間転写ベルト31上に順次重ねてゆき、フルカラーのトナー画像を形成する。このトナー画像は、2次転写部35で用紙S上に転写され、その後、定着部36で加熱、加圧処理することで用紙S上にフルカラーの画像を形成する。
給紙搬送部40は、給紙トレイ41、搬送路42(42a〜42d)、複数の搬送ローラー43(43a〜43c)、これを駆動する駆動モーター(図示せず)、および排紙トレイ46を備える。
給紙搬送部40は、駆動モーターの駆動によってそれぞれの搬送ローラー43を回転させ、給紙トレイ41から用紙Sを給紙し、搬送路42内を搬送させる。
搬送路42は、画像形成装置A1内の搬送路42a、42d、第1後処理装置A2内の搬送路42c、第2後処理装置A3内の搬送路42cから構成される。
給紙トレイ41から給紙された用紙Sは、搬送路42aを搬送される。搬送路42aには、クラッチにより回転、停止することで用紙の搬送タイミングを調整するレジストローラー43aが配置されている。
搬送路42aを搬送され画像形成部30により画像形成された用紙Sは、下流側の搬送路42b、42cを経由して、印刷ジョブの印刷設定に応じた各処理を施されたのち機外に排出され排紙トレイ46上に載置される。
印刷ジョブの印刷設定が、両面印刷の設定であれば、片面に画像形成された用紙Sを画像形成装置A1の下部にあるADU搬送路42dに搬送する。このADU搬送路42dに搬送された用紙Sは、スイッチバック経路で表裏を反転された後、搬送路42aに合流し、再び画像形成部30で画像形成される。
操作表示部50はタッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種設定の入力や、装置の状態の表示および各種指示の入力に使用される。
読取部60は、搬送路42bに配置され、上流側の搬送路42aから搬送された用紙Sの表面および裏面に形成された画像を読み取ることで、読取画像(以下、単に「読取画像」とも称する)を生成する。図3の例においては、読取部60は、用紙Sの表面の画像を読み取るための走査部68と、用紙Sの裏面の画像を読み取るための校正部69とが設けられている。
走査部68は、センサーアレイ61、光学系62、LED(Light Emitting Diode)光源63、原稿ガラス64、およびこれらを収納する筐体65を備える。センサーアレイ61は、複数の光学素子(例えばCCD(Charge Coupled Device))を主走査方向に沿ってライン状に配置したものであり、用紙Sの幅方向における全幅の範囲を読み取り可能なカラーラインセンサーである。光学系62は、複数のミラーとレンズから構成される。LED光源63からの光は、原稿ガラス64を透過し、読取位置P1を通過する用紙Sの表面を照射する。読取位置P1の像は、光学系62により導かれ、センサーアレイ61上に結像する。原稿ガラス64は搬送路42bに面し、筐体65の内部の汚れを防止する。
図4は、校正部69の概略構成を示す図である。図4においては、走査部68も併せて示されている。
校正部69は、回転体691、回転軸692、ホームポジション(板)693、白背面板694、黒背面板695、および清掃板696を備える。ホームポジション693、白背面板694、黒背面板695、および清掃板696は、回転体691の外周面に設けられている。回転体691は、回転軸692を回転中心として、駆動モータ(図示せず)により回動可能であり所定角度回転されることにより、読取位置P1に、原稿ガラス64と対向するように、各板の面を移動させる。
読取画像は、正常な画像として検査の基準となる基準画像と比較され得る。これにより、読取画像で異常が検出された印刷物をヤレ紙として検出する自動検品が行われる。自動検品においては、ホタル、スジ、汚れ、位置ずれ等の異常が検出される。以下、自動検品における異常(ヤレ紙)の検出を、単に「異常検出」とも称する。基準画像は、ユーザーによる目視検査の結果、良品とされた印刷物の読取画像でもよく、印刷ジョブに含まれる画像データを利用してもよい。
自動検品は、通常、読取位置P1に白色の白背面板694が配置された状態で行われる。用紙の位置合せ等、搬送される用紙Sのエッジを検出する必要がある場合は、読取位置P1に黒色の黒背面板695が配置される。待機時は、ホームポジション693が読取位置P1に配置される。また、回転体691の回転により、清掃板696が原稿ガラス64と対向しながら通過する際に接触する原稿ガラス64の表面に付着した汚れを清掃する。清掃板696は、例えば、清掃ブラシを植毛した板により構成され得る。
読取部60は、LED光源63の不均一や、光学素子の感度ばらつき等のために生ずる光学素子間の濃度むらを補償する光量安定のためのシェーディング動作を行う。具体的には、シェーディング動作においては、白背面板694および黒背面板695をそれぞれ読み取って得られた光学素子からの画像信号から、画素間の感度ムラを補償する補正値を生成し、補正値に基づいてLED光源63の光量を補正する。シェーディング動作においては、回転体691を回転させるため、原稿ガラス64が清掃板696により清掃される。従って、シェーディング動作は、読取部60の清掃を伴う。また、シェーディング動作は、白背面板694等を読み取る際に行われる異常の検知(異常のレベルの検知)を伴う。従って、シェーディング動作には、光量安定、異常の検知、および読取部60の清掃が含まれる。
シェーディング動作は、読取部60の起動時、印刷ジョブ開始前、および読取部60の筐体65の扉の開閉時、および自動検品における異常検出時に行われ得る。後述するように、異常検出時は、ユーザーに選択されたモードによって、異常検出時以外に行うシェーディング動作(以下、「通常シェーディング動作」とも称する)より短時間のシェーディング動作(後述する特定シェーディング動作)が行われ得る。
後処理部70は、搬送路42cに設けられている。後処理部70は、用紙をスタックするスタック部とステープル部を有し、複数枚の用紙Sをスタック部で重ねた後、ステープル部でステープルを用いた平綴じ処理を行う。平綴じされた用紙Sの束は、排紙トレイ46上に排出される。また平綴じしない用紙Sは、そのまま搬送路42cを経由して排出される。
通信部80には、SATA、PCI ExpreS、USB、イーサネット(登録商標)、IEEE1394などの規格によるネットワークインターフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11などの無線通信インターフェース、などの各種ローカル接続インターフェースが用いられる。通信インターフェース90を通じてPC等の外部の端末からの印刷データおよび印刷設定で構成される印刷ジョブが受信される。
制御部10の作用について説明する。
図5は、自動検品における異常検出時のヤレ紙のリカバリー動作の例を示す図である。
図5に示す各矩形は、印刷ジョブの実行により画像形成された各用紙Sの読取画像を示している。Pに付記された数字は、印刷ジョブの実行により画像形成された順番を示している。例えば、P1は印刷物の1枚目の用紙Sであり、P3は印刷物の3枚目の用紙Sである。図5の例においては、自動検品において、3枚目の用紙Sに、黒丸で示すようにホタルが検出されることで、異常が検出されている。この場合、既に画像形成された用紙S(1〜5枚目)のうち、3枚目より前の用紙S(1枚目と2枚目)は自動検品において正常であるため、良品として排紙トレイ46に出力される。一方、3枚目以降の用紙S(3〜5枚目)自動検品において異常(ヤレ紙)として扱われ、パージトレイ(図示せず)に出力されることで製品としての印刷物から除外され得る。
制御部10は、自動検品において、異常が検出されると、画像形成システム100を停止させて印刷ジョブの実行を停止させる。その後、制御部10は、特定シェーディング動作を行い得る。特定シェーディング動作は、自動検品における異常検出時以外に行われる通常シェーディング動作より短時間のシェーディング動作である。制御部10は、特定シェーディング動作を行った後、画像形成システム100の動作を再開させて、印刷ジョブの実行を再開する。制御部10は、異常とされた3〜5枚目の用紙に形成されていた画像を、再開した印刷ジョブにおいて、再度画像形成する。6枚目以降に画像形成される画像がある場合は、その画像も画像形成される。これにより、ヤレ紙となった印刷物がリカバリーされる。なお、再開された印刷ジョブにおいては、すべてのページが再度画像形成されてもよい。また、異常が検出された用紙Sに形成されていた画像のみが再度画像形成されてもよい。
図6は、特定シェーディング動作の例を、従来の、異常検出時に行うシェーディング動作の例と比較して示す図である。
図6に示すように、従来、異常検出時のシェーディング動作は、光量安定の動作、異常の検知、および読取部60の清掃を含む単位シェーディング動作を3回行っていた。なお、異常検出時以外のシェーディング動作も、同様に、単位シェーディング動作を3回行っていた。そして、最後の単位シェーディング動作(3回目)において検知された異常のレベルが、製品印刷物として出力可能なレベルであれば、印刷ジョブを再開してリカバリー動作をしていた。
一方、実施形態においては、異常検出時は、単位シェーディング動作を1回行う特定シェーディング動作を行う。異常検出時以外のシェーディング動作は、単位シェーディング動作を3回行う。すなわち、異常検出時のシェーディング動作を、特定シェーディング動作により、通常シェーディング動作より短時間で行い得る。そして、特定シェーディング動作において検知された異常のレベルが、製品印刷物として出力可能なレベルであれば、印刷ジョブを再開してリカバリー動作をする。製品印刷物として出力可能なレベルは、予め設定され得る。製品印刷物として出力可能なレベルは、例えば、自動検品において正常とされるレベルであり得る。製品印刷物として出力可能なレベルは、シェーディング動作において設けられた比較的厳しい正常判定基準であってもよい。なお、単位シェーディング動作における異常検知には、例えば、ゴミの大きさ(例えば、ホタルの大きさ)や、スジの程度(例えば、スジの太さ)が含まれる。単位シェーディング動作は、読取部60の回転体691を1回転させる過程で行われ得る(すなわち、清掃を伴う)。単位シェーディング動作は、読取部60の回転体691を2回転以上させる過程で行われてもよい。
特定シェーディング動作では、図6の例のように、異常検出時以外のシェーディング動作に含まれる3回の単位シェーディング動作の中の1つのみを行ってもよいが、各単位シェーディング動作を、異常検出時以外のシェーディング動作よりも短時間としてもよい。すなわち、特定シェーディング動作は、異常検出時以外のシェーディング動作より短時間のシェーディング動作であればどのようなものであってもよい。
制御部10は、ユーザーにより指定されたモードに従い、異常検出時の特定シェーディング動作を行う。モードは、例えば、操作表示部50においてユーザーにより入力される。モードには、第1モードと第2モードが含まれる。第1モードは、自動検品における異常検出時のシェーディング動作を、特定シェーディング動作で行うモードである。第2モードは、シェーディング動作を異常検出時に開始するとともに、開始したシェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、開始したシェーディング動作を、特定シェーディング動作により行うモードである。なお、自動検品において検出する異常のレベルは、シェーディング動作における異常検知のレベルより低くされ得る。
画像形成システムの動作について説明する。
図7Aおよび図7Bは、画像形成システム100の動作を示すフローチャートである。本フローチャートは、制御部10によりプログラムに従い実行され得る。なお、ステップS103、ステップS107、およびステップS110において実施される単位シェーディング動作は、互いに同じ動作であっても異なる動作であってもよい。異なる動作には、例えば、単位シェーディングにおける回転体691の回転速度が異なる場合や、回転体691の回転回数が異なる場合が含まれる。ステップS103、ステップS107、およびステップS110において実施される単位シェーディング動作は、それぞれ部分シェーディング動作を構成する。
制御部10は、印刷ジョブの実行を開始し、自動検品において異常検出をしたかどうかを判断する(S101)。制御部10は、異常検出をしていないと判断した場合は(S101:NO)、繰り返しステップS101を実行する。
制御部10は、異常検出をしたと判断した場合は(S101:YES)、印刷ジョブを停止させるとともに画像形成システム100を停止させる(S102)。その後、制御部10は、単位シェーディング動作を実行する(S103)。すなわち、シェーディング動作を開始させる。
制御部10は、単位シェーディング動作において読取部60の異常を検出しない場合は(S104:NO)、画像形成システム100の動作を再開して印刷ジョブを再開する(S113)。この場合、単位シェーディング動作が1回のみ行われることで、特定シェーディング動作が行われることになる。
制御部10は、単位シェーディング動作において異常を検出した場合は(S104:YES)、ユーザーにより指定されたモードを確認する(S105)。そして、指定されたモードが第1モードである場合は、指定されたモードに従い、単位シェーディング動作の実施回数を1回とする特定シェーディング動作をする必要がある。この場合、ステップS103で既に単位シェーディング動作を1回行っているため、印刷ジョブを再開する(S113)。
制御部10は、指定されたモードが第2モードである場合は、指定されたモードに従い、単位シェーディング動作で検知された異常のレベルが自動検品で検出するレベル未満になるまで単位シェーディング動作をする必要がある。従って、この場合は、制御部10は、ステップS106〜S109を実行する。制御部10は、異常のレベルが自動検品で検出するレベル未満かどうか判断する(S106)。制御部10は、異常のレベルが自動検品で検出するレベル未満であると判断した場合は(S106:YES)、印刷ジョブを再開する(S113)。シェーディング動作において設けられた比較的厳しい正常判定基準を満たさなくても、自動検品で検出されないレベルの異常であれば、読取部60の原稿ガラス64に多少ゴミが付着等していたとしても問題ないからである。制御部10は、異常のレベルが自動検品で検出するレベル未満でないと判断した場合は(S106:NO)、さらに単位シェーディング動作を実施する(S107)。そして、異常のレベルが自動検品で検出するレベル未満かどうか判断する(S108)。制御部10は、異常のレベルが自動検品で検出するレベル未満であると判断した場合は(S108:YES)、印刷ジョブを再開する(S113)。制御部10は、異常のレベルが自動検品で検出するレベル未満でないと判断した場合は(S108:YES)、単位シェーディング動作が予め設定された最大回数実施されたかどうか判断する(S109)。予め設定された最大回数は、例えば、異常検出時以外に実施されるシェーディング動作に含まれる単位シェーディング動作の数とし得る。予め設定された最大回数は、例えば、3回とし得る。制御部10は、単位シェーディング動作が予め設定された最大回数実施されていないと判断した場合は(S109:NO)、ステップS107に戻り、処理を実行する。制御部10は、単位シェーディング動作が予め設定された最大回数実施されていると判断した場合は(S109:YES)、画像形成システム100を停止させ、読取部60の清掃を促すメッセージを操作表示部50に表示させる(S114)。
ステップS105において、制御部10は、ユーザーによるモードの指定がないこと等により、単位シェーディング動作を予め設定された最大回数実施する必要があると判断した場合は、さらに単位シェーディング動作を実施する(S110)。そして、実施した単位シェーディング動作において異常が検出されないと判断した場合は(S111:NO)、印刷ジョブを再開させる(S113)。単位シェーディング動作において異常が検出されたと判断した場合は(S111:YES)、単位シェーディング動作が予め設定された最大回数実施されたかどうか判断する(S112)。制御部10は、単位シェーディング動作が予め設定された最大回数実施されていないと判断した場合は(S112:NO)、ステップS110に戻り、処理を実行する。制御部10は、単位シェーディング動作が予め設定された最大回数実施されていると判断した場合は(S112:YES)、画像形成システム100を停止させ、読取部60の清掃を促すメッセージを操作表示部50に表示させる(S114)。
実施形態は以下の効果を奏する。
自動検品における異常検出時に、読取部の清掃を伴うシェーディング動作を、自動検品における異常検出時以外に行うシェーディング動作より短時間にする。これにより、自動検品において異常が検出されたときのシェーディング動作による生産性の低下を抑止できる。
読取部の清掃を伴うシェーディング動作を、自動検品における異常検出時に開始させる。そして、開始させたシェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、当該シェーディング動作を、異常検出時以外に行うシェーディング動作より短時間の特定シェーディング動作により行う。これにより、異常検出時に行うシェーディング動作時間を、自動検品による検品精度に影響しない程度まで適切に削減できる。
さらに、特定シェーディング動作で、異常検出時以外に行うシェーディング動作に含まれる複数の部分シェーディング動作の中の一部のシェーディング動作を行う。これにより、より簡単に、異常検出時に行うシェーディング動作時間を、異常検出時以外に行うシェーディング動作より短時間にできる。
さらに、ユーザーから第1モードと第2モードのいずれかの指定を受け付ける。第1モードは、第1モードは、自動検品において異常が検出されたときのシェーディング動作を、特定シェーディング動作で行うモードである。第2モードは、シェーディング動作を異常検出時に開始するとともに、開始したシェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、開始したシェーディング動作を、特定シェーディング動作により行うモードである。これにより、ユーザーによる利便性を向上しつつ、シェーディング動作による生産性の低下を適切に抑止できる。
以上に説明した検査システム、検査プログラム、および検査方法の構成は、上述の実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上述の構成に限られず、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。また、一般的な検査システム等が備える構成を排除するものではない。
例えば、画像形成される記録媒体は用紙でなくてもよい。記録媒体には、樹脂フィルムや封筒等が含まれる。
また、上述した実施形態に係る検査システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えば、USBメモリやDVD(Digital Versatile Disc)−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、一機能としてその検出部等の装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
100 画像形成システム、
A1 画像形成装置、
A2 第1後処理装置、
A3 第2後処理装置、
10 制御部、
20 記憶部、
30 画像形成部、
31 中間転写ベルト、
32 感光体ドラム、
33 現像部、
34 書込部、
35 2次転写部、
36 定着部、
40 給紙搬送部、
41 給紙トレイ、
42、42a〜42d 搬送路、
43 搬送ローラー、
43a レジストローラー、
46 排紙トレイ、
50 操作表示部、
60 読取部、
61 センサーアレイ、
62 光学系、
63 LED光源、
64 原稿ガラス、
65 筐体、
68 走査部、
69 読取校正部、
691 回転体、
692 回転軸、
693 ホームポジション
694 白背面板、
695 黒背面板、
696 清掃板、
P1 読取位置、
80 後処理部、
90 通信部。

Claims (12)

  1. 印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う異常検出部と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を前記読取部に行わせる制御部と、を有し、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査システム。
  2. 印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う異常検出部と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を前記読取部に開始させるとともに、前記開始させた前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始させた前記シェーディング動作を、特定シェーディング動作で行わせる制御部と、を有し、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査システム。
  3. 前記特定シェーディング動作は、前記通常シェーディング動作に含まれる複数の部分シェーディング動作の中の一部の前記シェーディング動作が行われる、請求項1または2に記載の検査システム。
  4. 印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う異常検出部と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を行う第1モードと、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を開始するとともに、前記開始した前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始した前記シェーディング動作を、前記特定シェーディング動作で行う第2モードと、のいずれかの指定を受け付ける受付部と、
    受け付けられた前記指定に従って、前記読取部に特定シェーディング動作を行わせる制御部と、を有し、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査システム。
  5. 印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う手順(a)と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を前記読取部に行わせる手順(b)と、を有する処理をコンピューターに実行させるための検査プログラムであって、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査プログラム。
  6. 印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う手順(c)と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を前記読取部に開始させるとともに、前記開始させた前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始させた前記シェーディング動作を、特定シェーディング動作で行わせる手順(d)と、を有する処理をコンピューターに実行させるための検査プログラムであって、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査プログラム。
  7. 前記特定シェーディング動作は、前記通常シェーディング動作に含まれる複数の部分シェーディング動作の中の一部の前記シェーディング動作が行われる、請求項5または6に記載の検査プログラム。
  8. 印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う手順(e)と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を行う第1モードと、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を開始するとともに、前記開始した前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始した前記シェーディング動作を、前記特定シェーディング動作で行う第2モードと、のいずれかの指定を受け付ける手順(f)と、
    受け付けられた前記指定に従って、前記読取部に特定シェーディング動作を行わせる手順(g)と、を有する処理をコンピューターに実行させるための検査プログラムであって、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査プログラム。
  9. 検査システムにより実行される検査方法であって、
    印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う段階(a)と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を前記読取部に行わせる段階(b)と、を有する検査方法であって、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査方法。
  10. 検査システムにより実行される検査方法であって、
    印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う段階(c)と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を前記読取部に開始させるとともに、前記開始させた前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始させた前記シェーディング動作を、特定シェーディング動作で行わせる段階(d)と、を有する検査方法であって、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査方法。
  11. 前記特定シェーディング動作は、前記通常シェーディング動作に含まれる複数の部分シェーディング動作の中の一部の前記シェーディング動作が行われる、請求項9または10に記載の検査方法。
  12. 検査システムにより実行される検査方法であって、
    印刷ジョブの実行により記録媒体上に形成された画像が読取部に読み取られることで得られた読取画像に基づいて異常を検出する自動検品を行う段階(e)と、
    前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴う特定シェーディング動作を行う第1モードと、前記自動検品において異常が検出されたときに、前記印刷ジョブを停止させてから前記印刷ジョブを再開する前に、前記読取部の清掃を伴うシェーディング動作を開始するとともに、前記開始した前記シェーディング動作における光量安定の動作において検知された異常のレベルが、前記自動検品において検出する異常のレベルより低い場合、前記開始した前記シェーディング動作を、前記特定シェーディング動作で行う第2モードと、のいずれかの指定を受け付ける段階(f)と、
    受け付けられた前記指定に従って、前記読取部に特定シェーディング動作を行わせる段階(g)と、を有する検査方法であって、
    前記特定シェーディング動作は、前記自動検品において異常が検出されたとき以外に行う、前記読取部の清掃を伴う通常シェーディング動作よりも短時間である、検査方法。
JP2019112604A 2019-06-18 2019-06-18 検査システム、検査プログラム、および検査方法 Pending JP2020204720A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112604A JP2020204720A (ja) 2019-06-18 2019-06-18 検査システム、検査プログラム、および検査方法
US16/896,520 US11609719B2 (en) 2019-06-18 2020-06-09 Inspection system, storage medium storing inspection program, and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112604A JP2020204720A (ja) 2019-06-18 2019-06-18 検査システム、検査プログラム、および検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020204720A true JP2020204720A (ja) 2020-12-24

Family

ID=73837936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112604A Pending JP2020204720A (ja) 2019-06-18 2019-06-18 検査システム、検査プログラム、および検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11609719B2 (ja)
JP (1) JP2020204720A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230401406A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219125A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Canon Inc 画像読み取り装置、画像読み取り装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2005269405A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kyocera Mita Corp シートスルー方式の原稿読取装置
JP2014200062A (ja) * 2013-03-14 2014-10-23 株式会社リコー 画像読取装置及び縦スジ判定方法
JP2018088620A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像読取装置、情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4985785B2 (ja) * 2010-01-06 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置およびその制御方法
JP6610588B2 (ja) * 2017-03-13 2019-11-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219125A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Canon Inc 画像読み取り装置、画像読み取り装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2005269405A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kyocera Mita Corp シートスルー方式の原稿読取装置
JP2014200062A (ja) * 2013-03-14 2014-10-23 株式会社リコー 画像読取装置及び縦スジ判定方法
JP2018088620A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像読取装置、情報処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200401355A1 (en) 2020-12-24
US11609719B2 (en) 2023-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534984B2 (ja) 画像形成装置、給紙制御方法、及びプログラム
US8948667B2 (en) Image forming apparatus and auto color registration method of the same
JP2015082053A (ja) 画像形成装置
JP6281519B2 (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
US11972314B2 (en) Information processing apparatus with automatic detection and interruption of defective image forming operations
JP5277744B2 (ja) 画像形成装置、中間転写ベルトの駆動制御方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
US20120327444A1 (en) Image forming apparatus
JP5711480B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2020204720A (ja) 検査システム、検査プログラム、および検査方法
JP2007322465A (ja) 画像形成装置
JP5213437B2 (ja) 記録紙検査装置
JP6256043B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP6892987B2 (ja) 画像形成装置
JP5593270B2 (ja) 画像形成装置
JP2019209538A (ja) 画像品質検査システムおよび表示制御方法
JP5117149B2 (ja) 画像形成装置
JP5023676B2 (ja) 画像形成装置
JP6164430B2 (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成システムおよび画像判定方法
JP5027839B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5921594B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5322563B2 (ja) 画像形成装置
JP4739919B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2010004110A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6610450B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240430