JP2020202575A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020202575A5
JP2020202575A5 JP2020138230A JP2020138230A JP2020202575A5 JP 2020202575 A5 JP2020202575 A5 JP 2020202575A5 JP 2020138230 A JP2020138230 A JP 2020138230A JP 2020138230 A JP2020138230 A JP 2020138230A JP 2020202575 A5 JP2020202575 A5 JP 2020202575A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actor
feedback information
user
character object
viewing user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020138230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7198244B2 (ja
JP2020202575A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020138230A priority Critical patent/JP7198244B2/ja
Priority claimed from JP2020138230A external-priority patent/JP7198244B2/ja
Publication of JP2020202575A publication Critical patent/JP2020202575A/ja
Publication of JP2020202575A5 publication Critical patent/JP2020202575A5/ja
Priority to JP2022200761A priority patent/JP7416903B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198244B2 publication Critical patent/JP7198244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. アクターの行動を示すアクター情報に基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴ユーザのクライアント端末によってライブ試聴させるシステムであって、
    一又は複数のコンピュータプロセッサを備え、
    前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、コンピュータ読み取り可能な命令を実行することにより、
    記視聴ユーザからのフィードバック情報に基づいて、前記キャラクタオブジェクトの外観を変化させる
    ステム。
  2. アクターの行動を示すアクター情報に基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴ユーザのクライアント端末によってライブ試聴させるシステムであって、
    一又は複数のコンピュータプロセッサを備え、
    前記一又は複数のコンピュータプロセッサは、コンピュータ読み取り可能な命令を実行することにより、
    記視聴ユーザからのフィードバック情報に基づいて、前記アクターが使用するアクターデバイスを駆動するための駆動信号を生成する
    ステム。
  3. 前記アクターデバイスは、アクチュエータを備え、
    前記アクチュエータは、前記駆動信号を受信したことに応じて振動するように構成
    されている、
    請求項2に記載のシステム。
  4. 前記フィードバック情報は、前記視聴ユーザから前記動画に対する非言語フィードバックを示す非言語フィードバック情報を含む、
    請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 前記非言語フィードバック情報には、前記視聴ユーザによって保持される一又は複数のユーザデバイスの加速度が含まれる、
    請求項4に記載のシステム。
  6. 前記非言語フィードバック情報には、前記視聴ユーザの生体情報が含まれる、
    請求項4又は5に記載のシステム。
  7. 前記非言語フィードバック情報には、前記視聴ユーザの情動を示す情動情報が含まれる、
    請求項4から6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記フィードバック情報は、前記視聴ユーザからの言語フィードバックを示す言語フィードバック情報を含む、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記言語フィードバックは、テキスト入力又は発話入力に基づいて決定される、
    請求項8に記載のシステム。
  10. 前記アクター情報に基づいて、前記アクターの動きが所定量以上となったと判定した場合に、前記キャラクタオブジェクトの外観を変化させる、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 一又は複数のコンピュータプロセッサがコンピュータ読み取り可能な命令を実行することにより、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴ユーザのクライアント端末によってライブ試聴させる方法であって、
    記視聴ユーザからのフィードバック情報に基づいて、前記キャラクタオブジェクトの外観を変化させる工程を備える方法。
  12. アクターの行動を示すアクター情報に基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴ユーザのクライアント端末によってライブ試聴させるためのプログラムであって
    又は複数のコンピュータプロセッサに、
    記視聴ユーザからのフィードバック情報に基づいて、前記キャラクタオブジェクトの外観を変化させる工程を実行させるプログラム。
  13. 一又は複数のコンピュータプロセッサがコンピュータ読み取り可能な命令を実行することにより、配信ユーザの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴ユーザのクライアント端末によってライブ試聴させる方法であって、
    前記動画を視聴する視聴ユーザからのフィードバック情報に基づいて、前記アクターが使用するアクターデバイスを駆動するための駆動信号を生成する工程を備える方法。
  14. アクターの行動を示すアクター情報に基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を視聴ユーザのクライアント端末によってライブ試聴させるためのプログラムであって
    又は複数のコンピュータプロセッサに、
    記視聴ユーザからのフィードバック情報に基づいて、前記アクターが使用するアクターデバイスを駆動するための駆動信号を生成する工程を実行させるプログラム。
JP2020138230A 2020-08-18 2020-08-18 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム Active JP7198244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020138230A JP7198244B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム
JP2022200761A JP7416903B2 (ja) 2020-08-18 2022-12-16 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020138230A JP7198244B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164520A Division JP6775557B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022200761A Division JP7416903B2 (ja) 2020-08-18 2022-12-16 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020202575A JP2020202575A (ja) 2020-12-17
JP2020202575A5 true JP2020202575A5 (ja) 2021-08-05
JP7198244B2 JP7198244B2 (ja) 2022-12-28

Family

ID=73743547

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020138230A Active JP7198244B2 (ja) 2020-08-18 2020-08-18 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム
JP2022200761A Active JP7416903B2 (ja) 2020-08-18 2022-12-16 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022200761A Active JP7416903B2 (ja) 2020-08-18 2022-12-16 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7198244B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7376034B1 (ja) 2023-05-11 2023-11-08 17Live株式会社 サーバ、方法及びコンピュータプログラム
JP7398854B1 (ja) 2023-06-30 2023-12-15 ヴィアゲート株式会社 ウェブページ閲覧解析システム、ウェブページ閲覧解析方法およびウェブページ閲覧解析プログラム
JP7398853B1 (ja) 2023-06-30 2023-12-15 ヴィアゲート株式会社 動画視聴解析システム、動画視聴解析方法および動画視聴解析プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122407B2 (ja) * 2008-09-08 2013-01-16 株式会社タイトー コンテンツ編集サーバ及びコンテンツ編集プログラム
JP2012120098A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Linkt Co Ltd 情報提供システム
JP5783629B2 (ja) * 2011-07-08 2015-09-24 株式会社ドワンゴ 映像表示システム、映像表示方法、映像表示制御プログラム、動作情報送信プログラム
JP6246498B2 (ja) 2013-05-23 2017-12-13 チームラボ株式会社 視聴者参加型テレビ番組放送方法及びシステム
JP2015031996A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 Kddi株式会社 携帯型動き検出装置、感情情報集計装置、感情情報取得報知システム、感情情報取得報知方法およびコンピュータプログラム
JP5726987B2 (ja) 2013-11-05 2015-06-03 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツの配信システム、配信プログラム及び配信方法
JP2015125647A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 ミライアプリ株式会社 情報通信プログラム、情報通信装置及び配信サーバ
JP6931505B2 (ja) * 2016-02-23 2021-09-08 株式会社ユークス イベント演出システム、その動作方法、およびそのプログラム
JP6481057B1 (ja) 2018-02-02 2019-03-13 株式会社エクシヴィ 仮想空間におけるキャラクタの制御方法
JP6382468B1 (ja) * 2018-05-08 2018-08-29 グリー株式会社 アクターの動きに基づいて生成されるキャラクタオブジェクトのアニメーションを含む動画を配信する動画配信システム、動画配信方法及び動画配信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020202575A5 (ja)
CN104053065B (zh) 用于增强的电视交互的系统和方法
KR102358939B1 (ko) 시선 추적 방법 및 디바이스에서의 시각적 변경의 비시각적 피드백
JP7203865B2 (ja) ユーザと、自動化されたアシスタントと、他のコンピューティングサービスとの間のマルチモーダル対話
KR102097621B1 (ko) 이미지 및/또는 다른 센서 데이터 기반의 자동화 어시스턴트 요청 해석
JP2015529891A5 (ja)
EP2933070A1 (en) Methods and systems of handling a dialog with a robot
TW201913300A (zh) 人機互動方法及系統
EP1865426A3 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
CN105144027A (zh) 在确定动作中使用非言语通信
JP2004234647A5 (ja)
Riegler et al. Virtual reality driving simulator for user studies on automated driving
JP2017170537A (ja) ロボット制御プログラム生成システム
Barber et al. A multimodal interface for real-time soldier-robot teaming
US20240169989A1 (en) Multimodal responses
Jeong et al. Modeling of stimulus-response secondary tasks with different modalities while driving in a computational cognitive architecture
JP2018042254A5 (ja) 端末装置、端末装置の制御方法および制御プログラム
Carlmeyer et al. Towards closed feedback loops in hri: Integrating inprotk and pamini
JP7031603B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
Loth et al. Understanding social signals: how do we recognize the intentions of others?
JP2006323702A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Wicke et al. Walk the line: Digital storytelling as embodied spatial performance
US11164576B2 (en) Multimodal responses
CN113767379B (zh) 使用内容代理和/或存储的内容参数来渲染内容
Suh et al. The Effect of AI Agent's Multi Modal Interaction on the Driver Experience in the Semi-autonomous Driving Context: With a Focus on the Existence of Visual Character