JP2020195508A - 液滴付着装置 - Google Patents

液滴付着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020195508A
JP2020195508A JP2019102948A JP2019102948A JP2020195508A JP 2020195508 A JP2020195508 A JP 2020195508A JP 2019102948 A JP2019102948 A JP 2019102948A JP 2019102948 A JP2019102948 A JP 2019102948A JP 2020195508 A JP2020195508 A JP 2020195508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standing wave
droplet
work
space
adhering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019102948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6839227B2 (ja
Inventor
柴谷 正也
Masaya Shibatani
正也 柴谷
智美 増田
Tomomi Masuda
智美 増田
環 小川
Tamaki Ogawa
環 小川
数人 宮本
Kazuto Miyamoto
数人 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DGshape Corp
Original Assignee
DGshape Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DGshape Corp filed Critical DGshape Corp
Priority to JP2019102948A priority Critical patent/JP6839227B2/ja
Priority to EP19930521.0A priority patent/EP3978144B1/en
Priority to CN201980096718.6A priority patent/CN113874126B/zh
Priority to PCT/JP2019/045943 priority patent/WO2020240891A1/ja
Priority to US17/614,664 priority patent/US11478812B2/en
Publication of JP2020195508A publication Critical patent/JP2020195508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839227B2 publication Critical patent/JP6839227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/082Cosmetic aspects, e.g. inlays; Determination of the colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/08Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/042Directing or stopping the fluid to be coated with air

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】ワークの予め定められた位置に液滴を付着させる装置の提案【解決手段】ここで提案される液滴付着装置10は、超音波発振器12bを備えた定在波発生装置12と、液滴15を供給する液滴供給装置14と、予め定められた空間12aにワーク17を保持するワーク保持部材16と、制御装置18とを備えている。制御装置18は、定在波発生装置12によって、空間12aに定在波12cを形成する処理Aと、液滴供給装置14によって、空間12aに形成された定在波12cの節12c1に液滴15を供給する処理Bと、ワーク保持部材16に保持されたワーク17の予め定められた位置と、液滴15が供給された定在波12cの節12c1とを接近させ、定在波12cの節12c1に保持された液滴15をワーク17に付着させる処理Cとを実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、液滴付着装置に関する。
非特許文献1には、音波を利用して定在波を形成し、かかる定在波の節にポリスチレン粒子を浮揚させる装置についての提案がある。
星貴之,"DIY 音響浮揚装置を作ってみた(第2報),"エンターテインメントコンピューティングシンポジウム,p.100-106,2015.
ところで、歯科補綴物は、歯科技工士が着色剤を塗布し、着色することによって、患者ごとに本物の歯に近い色に調整されている。かかる着色作業は、歯科技工士の手作業による場合が多い。このため歯科技工士の技量によって仕上がりに差が生じる。また、ここで使用される着色剤は、粘度が高い場合があり、インクジェットノズルのような装置を利用して塗布することが難しく、インクジェット技術を適用することが難しい。歯科補綴物の着色では、精細な印刷物ほどの解像度は不要であり、インクジェットによって吐出するほどに、液滴を小さく、精細にする必要は、現状ではないと、本発明者は考えている。液滴が大きい場合、インクジェットで吐出するには空気抵抗が無視できない。また、インクジェットでは、歯科補綴物のように凹凸のある基材に精度よく液滴を付着させることが難しい。ここでは、新しい液滴付着装置を提案する。
ここで提案される液滴付着装置は、予め定められた空間に超音波を発信するように構成された少なくとも1つの超音波発振器を備えた定在波発生装置と、液滴を供給する液滴供給装置と、予め定められた空間にワークを保持するワーク保持部材と、制御装置とを備えている。制御装置は、定在波発生装置によって、予め定められた空間に定在波を形成する処理Aと、液滴供給装置によって、空間に形成された定在波の節に液滴を供給する処理Bと、ワーク保持部材に保持されたワークの予め定められた位置と、液滴が供給された定在波の節とを接近させ、当該定在波の節に保持された液滴をワークに付着させる処理Cとが実行されるように構成されている。
かかる液滴付着装置によれば、歯科補綴物のように凹凸のある基材に対して、予め定められた位置に液滴を付着させることができる。この際、超音波発振器によって形成される定在波によって液滴が操作されるので、粘度の高い液体でも扱えうる。
図1は、ここで提案される液滴付着装置10の模式図である。 図2は、制御装置18のブロック図の一例である。 図3は、制御装置18の制御フローの一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る液滴付着装置を説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を限定することを意図したものではない。
図1は、ここで提案される液滴付着装置10の模式図である。
液滴付着装置10は、定在波発生装置12と、液滴供給装置14と、ワーク保持部材16と、制御装置18とを備えている。
〈定在波発生装置12〉
定在波発生装置12は、予め定められた空間12aに超音波を発信するように構成された少なくとも1つの超音波発振器12bを備えている。定在波を発生させる空間12aを囲うように壁面12a1〜12a4が設けられている。この実施形態では、空間12aは、直方体に形成されている。空間12aを区画する壁面には、それぞれ複数の超音波発振器12bが予め定められた位置に配置されている。超音波発振器12bの音波を発振する面は、空間12a内に音波を発振しうるように、空間12a内に向けて配置されている。超音波発振器12bは、それぞれ超音波トランスデューサとも称される。複数の超音波発振器12bは、例えば、壁面に格子状に敷き詰められていてもよい。超音波発振器12bのスピーカーは、空間12aに向けられている。壁面に敷き詰められた複数個の超音波発振器12bによって、パラメトリックスピーカー(パラメトリック・アレイとも称される。)が構成されている。かかる構成によれば、パラメトリック効果によって音波の指向性が鋭くなり、音波の直進性が向上する。この実施形態では、定在波を発生させる空間12aは、直方体であるが、空間12aの形は直方体に限定されない。この実施形態では、超音波発振器12bには、市販の超音波振動子が用いられうる。かかる空間12aを囲む各壁面に複数の超音波発振器12bが並べられたパラメトリックスピーカーが構成されている。この場合、超音波発振器12bは、それぞれ個別に制御可能なように発振器12dに接続されていてもよい。さらに発振器12dは、制御装置18によって制御されるように構成されていてもよい。
定在波発生装置12は、各壁面に構成されたパラメトリックスピーカーから一定の波長の音波が発振されることによって、空間12aに定在波12cが形成される。空間12aの中央部分の任意の位置に、定在波12cの節12c1(focal point)が形成される。空間12aには、定在波12cの節12c1は、複数形成されうる。壁面に配置された複数の超音波発振器12bのうち、音波を発振する超音波発振器12bが変更されることによって、空間12aに形成される定在波12cの節12c1の位置が変えられる。例えば、図1に示されているように、空間12aに定在波(T1)が形成されているとする。このとき、音波を発振する超音波発振器12bが変更されることによって、空間12aに形成される定在波(T1)が(T2)で示されるように移動する。
なお、定在波発生装置12の構成は、図1に示された形態に限定されない。定在波発生装置12は、例えば、超音波発振器12bによって空間12aに定在波12cを形成でき、かつ、形成された定在波12cの節12c1の位置を移動させることができるように構成されていてもよい。かかる観点において、各壁面に配置された超音波発振器12bの位置や向きや数などは、種々変更されうる。例えば、空間12aを区画する壁面は、凹んだ窪みを有し、当該凹んだ窪みに沿って複数の超音波発振器12bが配置されていてもよい。また、空間12aを区画する複数の壁面のうちいずれかの壁面は、反射面として超音波発振器12bが配置されていなくてもよい。また、定在波を発生させる空間12aは、直方体でなくてもよく、任意の形状でありうる。空間12aは、複数の定在波12cが形成されてもよい。また、空間12aには、定在波12cの節12c1が複数形成されてもよい。制御装置18には、空間12aに形成される定在波12cの複数のパターンについて、それぞれ定在波12cの節12c1の位置が記憶されていてもよい。
〈液滴供給装置14〉
液滴供給装置14は、液滴を供給する装置である。この実施形態では、液滴供給装置14は、液滴15を吐出するシリンジ14aを有していてもよい。液滴15は、例えば、歯科補綴物の着色剤である。この場合、液滴15は、適当な色に調整されていてもよい。シリンジ14aは、所要の長さの針14bが取り付けられ、針14bの先端から液滴15が吐出されるように構成されていてもよい。この場合、空間12aに発生した定在波12cが乱されにくく、定在波12cの狙った節12c1に液滴15を供給しやすい。また、シリンジ14aによって吐出量が調整されるので、液滴15は適当な大きさに調整される。なお、液滴15は、例えば、空間12aに形成された定在波12cの節12c1に浮上した状態で保たれる程度の大きさに調整されてもよい。
ここで、ジルコニアのような歯科補綴物は、CAD/CAMによる造形後、焼成されるので、着色剤として、無機金属塩が用いられている。例えば、このような歯科補綴物に用いられる着色剤には、1400度のような高温の焼成時に溶融するガラス成分(ケイ酸塩)に加えて着色用の無機金属塩が含まれている。このような着色剤は、固形分濃度が高いことから、擬塑性流動を示す。ここでは、シリンジ14aから所要量を吐出し、所定の大きさの液滴を形成する。また、液滴は、着色を目的となくてもよい。液滴は、例えば、歯科補綴物全体を薄く覆うためのコート剤でもよい。なお、シリンジ14aは、高粘度の流体を移送するためのポンプを備えていてもよい。
なお、ワーク17は、歯科補綴物に限定されない。液滴は、無機金属塩を含む着色剤に限定されない。ワーク17に応じて、種々の液滴が採用されうる。例えば、有機顔料を含む着色剤では、液滴供給装置14は、複数の色の着色剤を適当な割合で混ぜて、着色剤の色を調整する調整機構を備えていてもよい。この場合、例えば、液滴供給装置14は、赤(R)、グリーン(G)、青(B)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)などの原色の着色剤が予め用意されていてもよい。そして、これらの原色の着色剤が所定の割合で調合された液滴15が、定在波12cの節12c1に供給されるように、液滴供給装置14が構成されていてもよい。
〈ワーク保持部材16〉
ワーク保持部材16は、定在波を発生させる空間12aにワーク17を保持する部材である。この実施形態では、ワーク保持部材16は、定在波を発生させる空間12aの予め定められた位置に、予め定められた姿勢でワーク17が保持されるように構成されていてもよい。ワーク17は、例えば、歯科補綴物である。歯科補綴物は、例えば、多孔質ファインセラミックスを予め定められた形状に成形した成形物でありうる。このような歯科補綴物の表面の色は、患者の歯の色に合わせて調整されることが望ましい。また、ワーク保持部材16は、空間12aに形成される定在波12cができるだけ乱されないことが望ましい。かかる観点で、ワーク保持部材16は、例えば、先端にワーク17が取り付けられる取付部16a1を有する線材16aを有していてもよい。この場合、線材16aの先端にワーク17が取り付けられるので、空間12aに形成される定在波12cが乱されにくい。
〈制御装置18〉
制御装置18は、処理Aと、処理Bと、処理Cとが実行されるように構成されている。
処理Aは、図1に示されているように、定在波発生装置12によって予め定められた空間12aに定在波12cを形成する処理である。
処理Bは、液滴供給装置14によって、空間12aに形成された定在波12cの節12c1に液滴15を供給する処理である。
処理Cは、ワーク保持部材16に保持されたワーク17の予め定められた位置と、液滴15が供給された定在波12cの節12c1とを接近させ、当該定在波12cの節12c1に保持された液滴15をワーク17に付着させる処理である。
かかる処理A〜Cが実行されることによって、ワーク17の予め定められた位置に液滴15を付着させることができる。
この実施形態では、ワーク17は、例えば、歯科補綴物である。液滴15は、着色剤である。歯科補綴物17の予め定められた位置に着色剤の液滴15を付着させることができる。ここで、処理Bでは、例えば、液滴供給装置14によって供給される液滴15が、任意に調整されてもよい。歯科補綴物17は、例えば、上述のように、多孔質のファインセラミックスの成形物である。この場合、液滴15は、歯科補綴物17に接触すると、歯科補綴物17に浸み込むように付着する。歯科補綴物17の着色剤は、無機金属塩などが分散したコロイド状の液体であり、擬塑性流体としての挙動を示す。この実施形態では、液滴供給装置14は、シリンジ14aによって供給されるので、擬塑性流体としての挙動を示すような流体でも、液滴15として供給することができる。なお、上述のように、ワーク17は、歯科補綴物に限定されない。液滴は擬塑性流体である必要はなく、いわゆるニュートン流体でもよい。
このように、定在波発生装置12は、空間12aに形成される定在波12cを変化させることができるように構成されていてもよい。この場合、処理Cは、空間12aに形成される定在波12cを変化させることによって、液滴15をワーク17に付着させる処理でもよい。例えば、図1に示されているように、空間12aにおいて、(T1)の位置に形成された定在波12cの節12c1に液滴15を供給する。定在波発生装置12の超音波発振器12bを制御して、定在波12cの節12c1の位置を徐々に移動させる。この際、液滴15を節12c1に保持させながら、ワーク17に近づけていき、ワーク17の予め定められた位置に液滴15を付着させてもよい。この場合、空間12aに形成される定在波12cを操作することによって、液滴15を移動させ、ワーク17の予め定められた位置に付着させることができる。ワーク17が歯科補綴物17である場合には、歯科補綴物17の予め定められた位置に調整された着色剤を付着させることができる。
この実施形態では、定在波発生装置12の複数の超音波発振器12bのうち音波を発振する超音波発振器12bが変更されたり、発振される音波が変更されたりすることによって、空間12aに形成される定在波12cのパターンが定まる。制御装置18は、空間12aに形成される定在波12cの複数のパターンを記憶した記憶部を備えていてもよい。そして、空間12aに形成される定在波12cのパターンを変更することによって、定在波12cの節12c1に供給された液滴15を空間12a中の選択可能な任意の位置に移動させることができるように構成されていてもよい。
図2は、制御装置18のブロック図の一例である。図3は、制御装置18の制御フローの一例を示すフローチャートである。制御装置18は、図2に示されているように、第1記憶部18a1と、第2記憶部18a2と、処理部aと、処理部bと、処理部cとを備えている。
制御装置18は、この液滴付着装置10の種々の処理を行う装置である。制御装置18は、例えば、予め定められたプログラムに沿って駆動するコンピュータによって具現化されうる。具体的には、制御装置18の各機能は、制御装置18を構成する各コンピュータの演算装置(プロセッサ、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-processing unit)とも称される)や記憶装置(メモリーやハードディスクなど)と、ソフトウエアとの協働によって処理される。例えば、制御装置18の各構成および処理は、コンピュータによって具現化されるデータを予め定められた形式で記憶するデータベース、データ構造、予め定められたプログラムに従って所定の演算処理を行う処理モジュールなどとして、または、それらの一部として具現化されうる。制御装置18の処理は、1つのコンピュータで実行されてもよい。また、制御装置18の処理は、複数のコンピュータで実行されてもよい。また、制御装置18の処理は、液滴付着装置10の内部に組み込まれたコンピュータと外部のコンピュータとによって協働で実行されてもよい。例えば、制御装置18に記憶される情報または一部の情報を、外部のコンピュータが記憶してもよい。また、制御装置18が実行する処理または処理の一部を、外部のコンピュータが実行してもよい。
第1記憶部18a1には、空間12aに形成される定在波12cの複数のパターンについて、定在波12cのパターンと、超音波発振器12bの制御パターンとの関係がそれぞれ記憶されている。つまり、第1記憶部18a1に記憶された制御パターンに基づいて超音波発振器12bが制御される。これによって、空間12aの予め定められた位置に定在波12cが形成される。定在波12cのパターンを変更することによって、空間12aに形成される定在波12cの節12c1の位置を変更することができる。ここで、空間12a中に節12c1が形成される位置は、空間12aに予め定められた3次元位置情報として記憶されていてもよい。第1記憶部18a1には、定在波12cの節12c1の位置が、概ね連続的に移動するように、定在波12cの複数のパターンが記憶されていてもよい。例えば、第1記憶部18a1には、空間12aの隣接した位置に節12c1を有する定在波12cの複数のパターンが記憶されていてもよい。例えば、制御装置18によって、第1記憶部18a1に記憶された複数のパターンのうち、空間12aの隣接した位置に節12c1を有する定在波12cのパターンが順に選択されて、空間12aに定在波12cが順に形成されたとする。この場合、節12c1の位置が移動するかのように、空間12aに形成された定在波12cが少しずつ変化する。
第2記憶部18a2は、ワーク17の三次元データおよびワーク17に液滴15を付着させる位置を記憶している。制御装置18は、空間12aの予め定められた位置に予め定められた姿勢でワーク17が保持されている場合、第2記憶部18a2に記憶された情報に基づいて、ワーク17に対して、液滴15を付着させる位置情報を得ることができる。
処理部aは、処理Aを実行するように構成されている。処理Aは、定在波発生装置12によって予め定められた空間12aに定在波12cを形成する処理である。以下、適宜に図3のフローチャートを参照しつつ説明する。ここではまず、空間12aの予め定められた位置に、定在波12cの節12c1が形成される(S12)。この際、空間12aに発生させる定在波12cのパターンに基づいて、空間12aに形成される節12c1の位置が特定される。
処理部bは、処理Bを実行するように構成されている。処理Bは、液滴供給装置14によって、空間12aに形成された定在波12cの節12c1に液滴15を供給する処理である。液滴供給装置14によって、空間12aに形成された複数の節12c1のうち予め定められた位置に形成された節12c1に、液滴15が供給されてもよい(S14)。
処理部cは、処理Cを実行するように構成されている。処理Cは、ワーク保持部材16に保持されたワーク17の予め定められた位置と、液滴15が供給された定在波12cの節12c1とを接近させ、当該定在波12cの節12c1に保持された液滴15をワーク17に付着させる処理である。例えば、処理Cでは、液滴15が供給された節12c1の位置が移動するかのように、空間12aに形成された定在波12cを変化させる。これによって、節12c1に保持させた液滴15を移動させる(S16)。そして、空間12aの予め定められた位置に予め定められた姿勢で保持されたワーク17の予め定められた位置に液滴15を接触させる(S18)。これによって、ワーク17の予め定められた位置に液滴15を付着させることができる。
この場合、液滴15をワーク17の予め定められた位置に付着させる操作は、超音波発振器12bが制御されることによって行なわれる。このため、液滴15をワーク17の予め定められた位置に付着させるための機構として、XYZなどの軸機構や回転機構のような機構および制御は、必ずしも必要でない。このため、液滴付着装置10の機械的構造を簡素化できる。さらに、液滴付着装置10は、定在波12cで液滴15を操作できる。この際、液滴15の粘度に関わらず、ワーク17の予め定められた位置に液滴15を移動させ付着させることができる。このため、固形分率が高い液体や、粘度が高い液体をワーク17に付着させる用途に適用できる。例えば、上述したように歯科補綴物17の予め定められた位置に着色剤を付着させる用途に適用できる。
例えば、液滴供給装置14のシリンジ14aの針14bの先端の位置を固定しておいてもよい。この場合、制御装置18は、針14bの先端の位置に対して予め定められた位置に定在波12cの節12c1を発生させる。次に、節12c1が発生したタイミングで、節12c1に液滴15が供給されるように、液滴供給装置14を制御してもよい。そして、図1に示されているように、液滴15を保持した節12c1の位置を変えることによって、空間12a内で液滴15を移動させる。そして、ワーク17の予め定められた位置に液滴15を付着させてもよい。この場合、1つの液滴15を保持した節12c1を移動させている途中で、針14bの先端の位置に対して予め定められた位置に新たに定在波12cの節12c1を発生させて、新たな液滴15を供給してもよい。そして、液滴15が順番に、それぞれワーク17の予め定められた位置に付着するように、定在波12cが操作されてもよい。これにより、液滴15を次々にワーク17に付着させることができる。このように、液滴15を次々にワーク17に付着させることによって、ワーク17への着色作業スピードを向上させることができる。
また、ここでは、定在波発生装置12によって、空間12a内で定在波12cが操作され、定在波12cの節12c1に保持された液滴15を移動させ、ワーク17に付着させることを例示した。ここで提案される液滴付着装置10は、かかる形態に限定されない。例えば、図示は省略するが、定在波発生装置12は、超音波発振器12bを動かすアクチュエータを備えていてもよい。そして、処理Cでは、超音波発振器12bを動かすことによって、定在波12cの節12c1に保持された液滴15をワーク17に付着させるように構成されていてもよい。この場合、超音波発振器12bは、空間12aに対して動かせるように構成されていてもよい。このように、超音波発振器12bを動かすための機械的構造および制御を組み合わせてもよい。
さらに、ワーク保持部材16は、ワーク17を移動させる移動機構(図示省略)を備えていてもよい。例えば、ワーク保持部材16は、線材16aの軸周りに回転させることによって、ワーク17を回転させてもよい。また、線材16aを軸方向に前後させてもよい。かかる移動機構は、制御装置18によって制御されるように構成されていてもよい。この場合、処理Cでは、移動機構を通じてワーク17が動かされる。ワーク17が動かされることによって、定在波12cの節12c1に保持された液滴15に、ワーク17の予め定められた位置を当てるように操作してもよい。これによって、ワーク17の予め定められた位置に、液滴15を付着させやすくなる。例えば、歯科補綴物17は、形状が複雑である。ワーク17を移動させる移動機構や回転機構を備えている場合には、定在波12cに保持された液滴15だけでなく、ワーク17が操作できる。このため、歯科補綴物17に着色剤としての液滴15を付着させる位置を設定する自由度が高くなる。このように、ワーク17を動かすための機械的構造および制御を組み合わせてもよい。
上述のように、ここで提案される液滴付着装置10は、ワーク17は歯科補綴物でもよく、液滴15は歯科補綴物用の着色剤でもよい。つまり、液滴付着装置10は、インクジェットなどでは吐出しにくい擬塑性流体からなる歯科補綴物用の着色剤を用いることができる。そして、極めて形状が複雑な歯科補綴物17に対して、予め定められた位置に着色剤を液滴15の状態で付着させることができる。着色剤の液滴15の大きさや色、および、液滴15を歯科補綴物17に付着させる位置は、予め定められてデータ化されて歯科補綴物17の三次元データに組み込まれていてもよい。制御装置18は、かかる歯科補綴物17の三次元データに基づいて歯科補綴物17の予め定められた位置に、予め定められた色の着色剤を予め定められた量ずつ付着させるように構成されていてもよい。かかる制御装置18の制御によって、形状が複雑な歯科補綴物17に対して繊細な色塗りが実現できる。
なお、ここでは、歯科補綴物17への着色を例示したが、ここで提案される液滴付着装置10は、擬塑性流体など粘度の高い特殊な液体をワーク17の予め定められた位置に付着させることができる。かかる観点で、歯科補綴物17の着色に限らず、種々の用途に適用されうる。
以上の通りに、ここで提案される液滴付着装置の一実施形態を種々説明したが、ここで提案される液滴付着装置は、上述した実施形態に限定されない。また、ここで提案される液滴付着装置は、種々変更でき、特段の問題が生じない限りにおいて、各構成要素やここで言及された各処理は適宜に省略され、または、適宜に組み合わされうる。
10 液滴付着装置
12 定在波発生装置
12a 空間
12a1〜12a4 壁面
12b 超音波発振器
12c 定在波
12c1 定在波12cの節
12d 発振装置
14 液滴供給装置
14a シリンジ
14b 針
15 液滴
16 ワーク保持部材
16a 線材
16a1 取付部
17 ワーク(歯科補綴物)
18 制御装置

Claims (7)

  1. 予め定められた空間に超音波を発信するように構成された少なくとも1つの超音波発振器を備えた定在波発生装置と、
    液滴を供給する液滴供給装置と、
    前記予め定められた空間にワークを保持するワーク保持部材と、
    制御装置と
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記定在波発生装置によって、予め定められた空間に定在波を形成する処理Aと、
    前記液滴供給装置によって、前記空間に形成された定在波の節に液滴を供給する処理Bと、
    前記ワーク保持部材に保持されたワークの予め定められた位置と、前記液滴が供給された前記定在波の節とを接近させ、当該定在波の節に保持された液滴を前記ワークに付着させる処理Cと
    が実行されるように構成された、液滴付着装置。
  2. 前記定在波発生装置は、前記空間に形成される定在波を変化させることができるように構成されており、
    前記処理Cは、前記空間に形成される定在波を変化させることによって前記液滴を前記ワークに付着させる処理である、請求項1に記載された液滴付着装置。
  3. 前記定在波発生装置は、前記超音波発振器を動かすアクチュエータを備え、
    前記処理Cは、前記超音波発振器を動かすことによって前記液滴を前記ワークに付着させる処理である、請求項1または2に記載された液滴付着装置。
  4. 前記ワーク保持部材は、ワークを移動させる移動機構を備え、
    前記処理Cは、前記移動機構を通じて前記ワークを動かすことによって、前記液滴を前記ワークに付着させる処理である、請求項1から3までの何れか一項に記載された液滴付着装置。
  5. 前記ワーク保持部材は、先端にワークが取り付けられる取付部を有する線材を含む、請求項1から4までの何れか一項に記載された液滴付着装置。
  6. 前記液滴供給装置は、シリンジと、シリンジから液体を出す針とで構成された、請求項1から5までの何れか一項に記載された液滴付着装置。
  7. 前記ワークが歯科用補綴材であり、
    前記液滴が歯科補綴物用の着色剤である、
    請求項1から6までの何れか一項に記載された液滴付着装置。
JP2019102948A 2019-05-31 2019-05-31 液滴付着装置 Active JP6839227B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102948A JP6839227B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 液滴付着装置
EP19930521.0A EP3978144B1 (en) 2019-05-31 2019-11-25 Droplet deposition device
CN201980096718.6A CN113874126B (zh) 2019-05-31 2019-11-25 液滴附着装置
PCT/JP2019/045943 WO2020240891A1 (ja) 2019-05-31 2019-11-25 液滴付着装置
US17/614,664 US11478812B2 (en) 2019-05-31 2019-11-25 Droplet deposition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102948A JP6839227B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 液滴付着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020195508A true JP2020195508A (ja) 2020-12-10
JP6839227B2 JP6839227B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=73553291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102948A Active JP6839227B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 液滴付着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11478812B2 (ja)
EP (1) EP3978144B1 (ja)
JP (1) JP6839227B2 (ja)
CN (1) CN113874126B (ja)
WO (1) WO2020240891A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210277A (ja) * 1990-12-14 1992-07-31 Fujitsu Ltd 音波浮遊装置
JP2004069471A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Wetmaster Kk 音源可視化方法及び装置
JP2004069470A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Wetmaster Kk 音場可視化方法及び装置
JP2007136928A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに気泡処理方法
JP2014054130A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Tokyo Institute Of Technology 非接触液滴混合装置及び非接液滴混合方法
WO2015110600A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Eth Zurich Acoustophoretic printing apparatus and method
US20190160813A1 (en) * 2016-07-27 2019-05-30 President And Fellows Of Harvard College Apparatus and method for acoustophoretic printing

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402221A (en) * 1981-06-12 1983-09-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Acoustic suspension system
US4983189A (en) * 1986-02-21 1991-01-08 Technical Research Associates, Inc. Methods and apparatus for moving and separating materials exhibiting different physical properties
DE3732325A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-13 Battelle Institut E V Vorrichtung zum zerstaeuben eines fluessigen mediums mit hilfe von ultraschall
US5500493A (en) * 1994-11-02 1996-03-19 Guigne International Ltd. Acoustic beam levitation
US6003388A (en) * 1997-09-17 1999-12-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System for manipulating drops and bubbles using acoustic radiation pressure
JP4337348B2 (ja) 2003-01-15 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置の描画精度検査装置、液滴吐出装置およびワーク、並びに電気光学装置の製造方法
US20060052251A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Anderson David K Time release multisource marker and method of deployment
CN100443301C (zh) 2004-12-08 2008-12-17 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及喷出方法、电光学装置及其制造方法
JP5364309B2 (ja) 2008-07-14 2013-12-11 株式会社東芝 液滴噴射塗布装置及び塗布体の製造方法
WO2011024218A1 (ja) 2009-08-26 2011-03-03 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ装置およびその印刷方法
JP2013212494A (ja) * 2012-03-05 2013-10-17 Ricoh Co Ltd 樹脂微粒子の製造方法
JP6150372B2 (ja) 2012-09-10 2017-06-21 国立大学法人東京工業大学 非接触液滴分注装置及び非接触液滴分注方法
US20160228991A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Siemens Energy, Inc. Acoustic manipulation and laser processing of particles for repair and manufacture of metallic components
JP6290122B2 (ja) 2015-03-06 2018-03-07 株式会社東芝 液滴噴射装置
WO2017084012A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Novartis Ag Acoustic material weighing and manipulation
JP6774803B2 (ja) 2016-07-14 2020-10-28 東京エレクトロン株式会社 液滴吐出装置及び吐出検査方法
CN107983600A (zh) * 2017-11-23 2018-05-04 上海交通大学 采用同步脉冲电压的超声电喷方法及装置
CN107965427A (zh) 2017-11-23 2018-04-27 上海交通大学 基于超声电喷技术的自中和电推进装置
JP7023685B2 (ja) 2017-11-30 2022-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210277A (ja) * 1990-12-14 1992-07-31 Fujitsu Ltd 音波浮遊装置
JP2004069471A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Wetmaster Kk 音源可視化方法及び装置
JP2004069470A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Wetmaster Kk 音場可視化方法及び装置
JP2007136928A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに気泡処理方法
JP2014054130A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Tokyo Institute Of Technology 非接触液滴混合装置及び非接液滴混合方法
WO2015110600A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Eth Zurich Acoustophoretic printing apparatus and method
US20190160813A1 (en) * 2016-07-27 2019-05-30 President And Fellows Of Harvard College Apparatus and method for acoustophoretic printing

Also Published As

Publication number Publication date
US11478812B2 (en) 2022-10-25
EP3978144A1 (en) 2022-04-06
JP6839227B2 (ja) 2021-03-03
WO2020240891A1 (ja) 2020-12-03
CN113874126A (zh) 2021-12-31
US20220219191A1 (en) 2022-07-14
EP3978144A4 (en) 2022-08-03
CN113874126B (zh) 2023-04-28
EP3978144B1 (en) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021121509A (ja) 回転式の3dプリンティングのための方法およびシステム
JP6538649B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP6077718B2 (ja) 粉末リコータ
JP7478156B2 (ja) 弱いゲルを形成する材料を使用する付加製造
EP3789123B1 (en) Coating machine and coating method
JP6839227B2 (ja) 液滴付着装置
JP2023052170A (ja) 塗装装置および塗装方法
JP2019064176A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2022170964A (ja) 立体物印刷装置、および、立体物印刷方法
JP2016123942A (ja) インクジェット印刷方法とインクジェット塗布装置
JP2023045796A (ja) 立体物印刷装置
JP5028794B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
US11951675B2 (en) Three-dimensional object printing method and robot teaching method
EP4234101A1 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and carrier medium
JP2023124131A (ja) 液体吐出装置、液体吐出システム、液体吐出方法およびプログラム
EP3984758B1 (en) 3d object print apparatus and method
EP4234100A1 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and carrier medium
EP4023344A1 (en) Painting device, painted film, and painting method
JP2023131312A (ja) 立体物印刷装置および制御装置
WO2020090226A1 (ja) 吐出制御装置、吐出装置、吐出方法及びプログラム
JP2007044547A (ja) マイクロカプセルシート
JP2019104014A (ja) 吐出装置
JP2023097351A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法およびプログラム
JP2004000859A (ja) 溶射装置
JP2005146422A (ja) ジェットプリンタによる触媒溶液の付着加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250