JP2020183436A - 2環性複素環化合物 - Google Patents

2環性複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020183436A
JP2020183436A JP2020127470A JP2020127470A JP2020183436A JP 2020183436 A JP2020183436 A JP 2020183436A JP 2020127470 A JP2020127470 A JP 2020127470A JP 2020127470 A JP2020127470 A JP 2020127470A JP 2020183436 A JP2020183436 A JP 2020183436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
groups
optionally substituted
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020127470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7019000B2 (ja
Inventor
渡辺 仁
Hitoshi Watanabe
仁 渡辺
磯部 義明
Yoshiaki Isobe
義明 磯部
英憲 木村
Hidenori Kimura
英憲 木村
雄二 藤原
Yuji Fujiwara
雄二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Publication of JP2020183436A publication Critical patent/JP2020183436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019000B2 publication Critical patent/JP7019000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

【課題】新規セマフォリン阻害剤の提供。【解決手段】下記に例示される化合物またはその製薬学的に許容される塩。【選択図】なし

Description

本発明は、2環性複素環化合物、およびそれらを有効成分として含有するセマフォリン阻害剤、中枢または末梢における神経再生促進剤、神経損傷疾患の予防もしくは治療剤、神経変性もしくは虚血障害を伴う神経性疾患の予防もしくは治療剤、または角膜疾患の予防もしくは治療剤に関する。
セマフォリンは、神経成長円錐を退縮させ軸索の伸長を抑制する因子として同定された内因性のタンパク質であり、これまでに約20種の分子種が知られている。その中で最も良く研究されているのがクラス3型と呼ばれるサブファミリーの遺伝子群である。これらの遺伝子がコードする蛋白質はインビトロで強い神経突起伸長抑制活性、成長円錐退縮活性を有していることが知られている。中でも最も良く研究されているのがセマフォリン3A(Sema3A)(非特許文献1および2)であり、この蛋白質は10pMという低濃度で短時間のうちに培養神経細胞の成長円錐退縮を誘発する。
Sema3Aの機能を阻害する物質としては、ペニシリウム・エスピー(Penicillium sp.)SPF−3059株(独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター受託番号:FERM BP−7663)培養物から得られる一連のキサントン化合物(特許文献1または2)および前記キサントン化合物を化学的に修飾した誘導体(特許文献3)が知られている。
また、当該化合物が脊髄損傷ラットモデルで、脊髄内の神経線維の再伸長を促進し、運動機能を回復すること(特許文献4または非特許文献3)、マウス角膜移植モデルにおいて角膜知覚神経の再生を促進することが報告されている(特許文献5または非特許文献4)。
国際公開第02/09756号 国際公開第03/062243号 国際公開第03/062440号 国際公開第2012/018069号 国際公開第2012/115182号
Cell, 75, p217 (1993) Cell, 75, p1389 (1993) Nature Medicine, volume 3, Number 12, p1398 (2006) PLOS ONE, volume 7, Issue 11, e47716 (2012)
本発明の課題は、新規な構造を有するセマフォリン阻害剤、かかるセマフォリン阻害剤を有効成分として含有する、中枢もしくは末梢における神経再生促進剤、神経損傷疾患の予防もしくは治療剤、神経変性もしくは虚血障害を伴う神経性疾患の予防もしくは治療剤、またはドライアイ等の角膜疾患の予防剤もしくは治療剤等を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、下記式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩(以下、「本発明の化合物」と称することもある。)が、セマフォリン阻害活性を有し、神経障害性疾患、神経変性疾患、虚血障害を伴う神経性疾患および角膜疾患に対する治療または予防に有用な医薬となり得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
項1.式(1):
Figure 2020183436
[式中、R−L−は、R−OC(O)−またはR−NHC(O)−を表し、
は、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
は、水素原子、水酸基またはカルボキシル基を表し、
環Aは、式(2)または式(3):
Figure 2020183436
[式中、Rは、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
Figure 2020183436
で表される部分は、X=Y−Z、X−Y=ZまたはX−Y−Zを表し、
Xは、窒素原子、NRまたは酸素原子(ただし、式(2)で表される基の場合、Xは酸素原子ではない)を表し、
は、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
Yは、炭素原子またはCHを表し、
Zは、炭素原子、CHまたは窒素原子を表す(ただし、X、YおよびZの組み合わせは化学的に許容な任意な組み合わせである)]で表される基である]
で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項2.式(1’):
Figure 2020183436
[式中、R−L−は、R−OC(O)−またはR−NHC(O)−を表し、
は、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは置換されていてもよいアルキル基(ii)は、以下の式(4)〜(6)のいずれかで表される基であってもよく、
式(4):
Figure 2020183436
[式中、mは1、2、3、4または5を表し、Rは、炭素数1〜3のアルコキシ基、アミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)を表す]、
式(5):
Figure 2020183436
[式中、qは1、2、3、4または5を表し、Lは単結合またはC(O)を表し、Rは水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]、
式(6):
Figure 2020183436
[式中、LはCHまたはC(O)を表し、Rは水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]、
置換されていてもよいアルケニル基(iii)、および置換されていてもよいアルキニル基(iv)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および5〜10員のヘテロアリール基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、およびカルボキシル基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
は、水素原子、水酸基またはカルボキシル基を表し、
環Aは、式(2’)または式(3’):
Figure 2020183436
[式中、Rは、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
置換されていてもよいアルキル基(ii)、置換されていてもよいアルケニル基(iii)、置換されていてもよいアルキニル基(iv)、置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、および1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
Figure 2020183436
で表される部分は、X=Y−Z、X−Y=ZまたはX−Y−Zを表し、
Xは、窒素原子、NR、または酸素原子(ただし、式(2’)で表される基の場合、Xは酸素原子ではない)を表し、
は、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
置換されていてもよいアルキル基(ii)、置換されていてもよいアルケニル基(iii)、置換されていてもよいアルキニル基(iv)、置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、および1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
Yは、炭素原子またはCHを表し、
Zは、炭素原子、CHまたは窒素原子を表す(ただし、X、YおよびZの組み合わせは化学的に許容な任意な組み合わせである)]で表される基である]
で表される、項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
なお、式(1’)で表される化合物は項1記載の式(1)で表される化合物に含まれる。式(2’)および式(3’)で表される基は、各々、項1記載の式(2)および式(3)表される基に含まれる。
項3.Rが水素原子である、項2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項4.Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基である、項2または3に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項5.Rが水素原子またはメチル基である、項2〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項6.Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基である、項2〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項7.Rがメチル基である、項2〜6のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項8.Rが、
(i)水素原子、または
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基である、
項2〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項9.Rが、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜4のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜4のアルキニル基
(v)置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜6員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜6員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mが1であり、Rがアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qが1、2、3、4または5であり、Lが単結合またはC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
置換されていてもよいアルケニル基(iii)、および置換されていてもよいアルキニル基(iv)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および5〜10員のヘテロアリール基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、およびカルボキシル基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である、
項2〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項10.Rが、
(i)水素原子、または
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mが1であり、Rがアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qが1、2、3、4または5であり、Lが単結合またはC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)である、
項2〜9のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項11.Rが、水素原子、または式(6)で表される基であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rがアミノ酸基(LとはN末端で結合)である、
項2〜10のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項12.環Aが、式(2’)で表される基である、項2〜11のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項13.式(2’)において、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−CH、N=C−N、NR−C=C、NR−CH−NまたはNR−CH−CHである、項12に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項14.式(2’)において、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNR−C=Cである、項12または13に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項15.環Aが、式(3’)で表される基である、項2〜11のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項16.式(3’)において、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−CH、N=C−N、NR−C=C、NR−CH−N、NR−CH−CH、O−C=C、O−CH−NまたはO−CH−CHである、項15に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項17.式(3’)において、
Figure 2020183436
で表される部分が、NR−C=CまたはO−C=Cである、項15または16に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項18.R
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基が、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mが1、2、3、4または5であり、Rがアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qが1、2、3、4または5であり、Lが単結合またはC(O)であり、Rが水酸基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LがCHまたはC(O)であり、Rが水酸基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)であり、
置換されていてもよいアルケニル基(iii)、および置換されていてもよいアルキニル基(iv)の置換基が、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および5〜10員のヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基が、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、およびカルボキシル基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
が、水素原子であり、
環Aが、式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNR−C=Cであり、NRにおいて、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NR−C=CまたはO−C=Cであり、NRにおいて、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基である、
項2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項19.R
(i)水素原子、または
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mは1、2、3、4または5であり、RはN末端がアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qは1、2、3、4または5であり、Lは単結合またはC(O)であり、Rは水酸基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LはCHまたはC(O)であり、Rは水酸基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)であり、
が、水素原子であり、
環Aが、式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNR−C=Cであり、NRにおいて、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NR−C=CまたはO−C=Cであり、NRにおいて、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基である、
項2または18に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項20.R
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜4のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜4のアルキニル基
(v)置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜6員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜6員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mが1であり、Rがアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qが1、2、3、4または5であり、Lが単結合またはC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
置換されていてもよいアルケニル基(iii)、および置換されていてもよいアルキニル基(iv)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および5〜10員のヘテロアリール基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり;
置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、およびカルボキシル基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
が、水素原子であり、
環Aが、式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNR−C=Cであり、NRにおいて、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NR−C=CまたはO−C=Cであり、NRにおいて、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基である、
項2または18のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項21.R
(i)水素原子、または
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mが1であり、Rがるアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qが1、2、3、4または5であり、Lが単結合またはC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
が、水素原子であり、
環Aが、式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNR−C=Cであり、NRにおいて、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NR−C=CまたはO−C=Cであり、NRにおいて、Rが、(i)水素原子、(ii)炭素数1〜3のアルキル基、または(v)3〜6員のシクロアルキル基である、
項2、および18〜20のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項22.Rが、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基が、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であってもよく、
式(4)において、mが1、2、3、4または5であり、Rがアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qが1、2、3、4または5であり、Lが単結合またはC(O)であり、Rが水酸基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LがCHまたはC(O)であり、Rが水酸基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)であり、
置換されていてもよいアルケニル基(iii)、および置換されていてもよいアルキニル基(iv)の置換基が、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および5〜10員のヘテロアリール基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基が、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、およびカルボキシル基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
は水素原子であり、
環Aは式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNCH−C=Cであり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NCH−C=CまたはO−C=Cである、
項2または18に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項23.Rが、
(i)水素原子、または
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mは1、2、3、4または5であり、Rはアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qは1、2、3、4または5であり、Lは単結合またはC(O)であり、Rは水酸基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LはCHまたはC(O)であり、Rは水酸基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)であり、
は水素原子であり、
環Aは式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNCH−C=Cであり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NCH−C=CまたはO−C=Cである、
項2、18、19および22のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項24.Rが、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜4のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜4のアルキニル基
(v)置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜6員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜6員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mが1であり、Rがアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qが1、2、3、4または5であり、Lが単結合またはC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
置換されていてもよいアルケニル基(iii)、および置換されていてもよいアルキニル基(iv)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および5〜10員のヘテロアリール基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり;
置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、およびカルボキシル基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
は水素原子であり、
環Aは式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNCH−C=Cであり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NCH−C=CまたはO−C=Cである、
項2、18、20、および22のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項25.Rが、
(i)水素原子、または
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
からなる群から独立して選択される1個〜複数の置換基であるか;
あるいは、置換されていてもよいアルキル基(ii)は、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mが1であり、Rがアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qが1、2、3、4または5であり、Lが単結合またはC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rが水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
は水素原子であり、
環Aは式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNCH−C=Cであり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NCH−C=CまたはO−C=Cである、
項2および18〜24のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項26.Rが、水素原子、または式(6)で表される基であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rがアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
は水素原子であり、
環Aは式(2’)または式(3’)で表される基であって、
環Aが式(2’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNCH−C=Cであり、
環Aが式(3’)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NCH−C=CまたはO−C=Cである、
項2および18〜25のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項27.式(7):
Figure 2020183436
[式中、環Bは、式(8)、(9)、または(10)で表される基を表し;
は、
(i)水素原子、
(ii)炭素数1〜3のアルキル基(該基は、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、3〜6員のシクロアルキル基(該基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の基で置換されていてもよい)、4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の基で置換されていてもよい)、および5〜10員のヘテロアリール基(該基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の基で置換されていてもよい)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の基で置換されていてもよい)、
(iii)式(4):
Figure 2020183436
[式中、mは1、2、3、4または5を表し、Rは、炭素数1〜3のアルコキシ基、アミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)を表す]で表される基、
(iv)式(5):
Figure 2020183436
[式中、qは1、2、3、4または5を表し、Lは単結合またはC(O)を表し、Rは、水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]で表される基、または
(v)式(6):
Figure 2020183436
[式中、LはCHまたはC(O)を表し、Rは水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]で表される基を表し;
は、OまたはNR14を表し;
13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、または3〜6員のシクロアルキル基を表す]で表される、項1または項2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項28.環Bが、式(8)で表される基である、項27に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項29.Rが、式(4)、式(5)、または式(6)で表される基である、項27または28に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項30.LおよびLがC(O)である、項27〜29のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項31.Rが、式(4)で表される基である、項27〜29のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項32.Rが、式(6)で表される基である、項27〜30のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項33.R、R、およびRが、アミノ酸基(C(O)、L、およびLとはそれぞれN末端で結合)である、項27〜32のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項34.R、R、およびRが、L−グルタミン酸(C(O)、L、およびLとはそれぞれN末端で結合)である、項27〜33のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項35.R13が水素原子である、項27〜34のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項36.XがNR14である、項27、29〜35のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項37.R14がメチル基である、項27〜36のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項38.以下の化合物群から選択される、項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例1)、
プロプ−2−イン−1−イル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例2)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例3)、
−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−アルギニン(実施例4)、
N−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−グルタミン酸(実施例5)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−N−(プロプ−2−イン−1−イル)−4H−クロメン−5−カルボキサミド(実施例6)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例7)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例8)、
6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボン酸(実施例9)、
プロプ−2−イン−1−イル 6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボキシレート(実施例10)、
N−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−グルタミン酸(実施例11)、
−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−アルギニン(実施例12)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例13)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例14)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例15)、
3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例16)、
N−({4−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例17)、
N−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例18)、
N−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例19)、
3−[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エトキシ]プロパン酸(実施例20)、
N−{3−[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エトキシ]プロパノイル}−L−グルタミン酸(実施例21)、
2,2’−{[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エチル]イミノ}ジ酢酸(実施例22)、
2,3−ジヒドロキシプロピル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例23)、
(trans−4−アミノシクロヘキシル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例24)、
(1,4−ジメチルピペラジン−2−イル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例25)、
(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例26)、
O−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−ホモセリン(実施例27)、
2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例28)、
14−ヒドロキシ−3,6,9,12−テトラオキサテトラデカ−1−イル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例29)、および
2−アミノ−2−オキソエチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例30)。
項39.以下の化合物群から選択される、項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例1)、
プロプ−2−イン−1−イル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例2)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例3)、
−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−アルギニン(実施例4)、
N−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−グルタミン酸(実施例5)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−N−(プロプ−2−イン−1−イル)−4H−クロメン−5−カルボキサミド(実施例6)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例7)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例8)、
6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボン酸(実施例9)、
プロプ−2−イン−1−イル 6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボキシレート(実施例10)、
N−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−グルタミン酸(実施例11)、
−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−アルギニン(実施例12)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例13)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例14)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例15)、
3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例16)、
N−({4−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例17)、
N−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例18)、および
N−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例19)。
項40.以下の化合物群から選択される、項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例1)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例3)、
−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−アルギニン(実施例4)、
N−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−グルタミン酸(実施例5)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例7)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例8)、
6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボン酸(実施例9)、
N−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−グルタミン酸(実施例11)、
−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−アルギニン(実施例12)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例13)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例14)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例15)、
3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例16)、
N−({4−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例17)、
N−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例18)、および
N−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例19)。
項41.以下の化合物群から選択される、項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例1)、
プロプ−2−イン−1−イル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例2)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例3)、
−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−アルギニン(実施例4)、
N−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−グルタミン酸(実施例5)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−N−(プロプ−2−イン−1−イル)−4H−クロメン−5−カルボキサミド(実施例6)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例7)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例8)、
3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例16)、
N−({4−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例17)、
N−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例18)、
N−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例19)、
3−[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エトキシ]プロパン酸(実施例20)、
N−{3−[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エトキシ]プロパノイル}−L−グルタミン酸(実施例21)、
2,2’−{[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エチル]イミノ}ジ酢酸(実施例22)、
2,3−ジヒドロキシプロピル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例23)、
(trans−4−アミノシクロヘキシル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例24)、
(1,4−ジメチルピペラジン−2−イル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例25)、
(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例26)、
O−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−ホモセリン(実施例27)、
2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例28)、
14−ヒドロキシ−3,6,9,12−テトラオキサテトラデカ−1−イル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例29)、および
2−アミノ−2−オキソエチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例30)。
項42.以下の化合物群から選択される、項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例1)、
プロプ−2−イン−1−イル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート(実施例2)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例3)、
−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−アルギニン(実施例4)、
N−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−グルタミン酸(実施例5)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−N−(プロプ−2−イン−1−イル)−4H−クロメン−5−カルボキサミド(実施例6)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例7)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例8)、
3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例16)、
N−({4−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例17)、
N−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例18)、および
N−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例19)。
項43.以下の化合物群から選択される、項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例1)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例3)、
−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−アルギニン(実施例4)、
N−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−グルタミン酸(実施例5)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例7)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例8)、
3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例16)、
N−({4−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例17)、
N−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例18)、および
N−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸(実施例19)。
項44.以下の化合物群から選択される、項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボン酸(実施例9)、
プロプ−2−イン−1−イル 6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボキシレート(実施例10)、
N−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−グルタミン酸(実施例11)、
−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−アルギニン(実施例12)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例13)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例14)、および
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例15)。
項45.以下の化合物群から選択される、項1または2に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボン酸(実施例9)、
N−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−グルタミン酸(実施例11)、
−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−アルギニン(実施例12)、
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸(実施例13)、
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例14)、および
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸(実施例15)。
項46.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を含有する医薬品組成物。
項47.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有するセマフォリン阻害剤。
項48.セマフォリンが、クラス3型セマフォリンである、項47に記載のセマフォリン阻害剤。
項49.クラス3型セマフォリンが、セマフォリン3Aである、項48に記載のセマフォリン阻害剤。
項50.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、神経伸長反発因子阻害剤。
項51.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、成長円錐退縮活性の抑制作用および/またはコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性の抑制作用を有する薬剤。
項52.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、神経再生促進剤。
項53.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、神経変性または神経障害を伴う疾患の治療剤および/または予防剤。
項54.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、虚血障害を伴う神経性疾患の治療剤および/または予防剤。
項55.虚血障害を伴う神経性疾患が虚血による網膜神経障害または虚血性脳血管障害である、項54に記載の治療剤および/または予防剤。
項56.網膜神経障害が緑内障、網膜中心動脈閉塞症、網膜中心動脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、網膜中心静脈分枝閉塞症、虚血性視神経症、糖尿病性網膜症、黄班変性症または未熟児網膜症である、項55に記載の治療剤および/または予防剤。
項57.虚血性脳血管障害が脳塞栓症、一過性脳虚血、鎖骨下動脈盗血症候群、Wallenberg症候群(延髄外側症候群)、脳血栓症、ラクナ梗塞、可逆性虚血性神経障害、脳梗塞、もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)、低酸素性脳症、静脈洞血栓症または術後脊髄虚血である、項55に記載の治療剤および/または予防剤。
項58.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、角膜疾患の治療剤および/または予防剤。
項59.角膜疾患がドライアイ、角膜炎、角膜白斑、角膜感染症、角膜変性症、角膜ジストロフィ、角膜実質ジストロフィ、水疱性角膜症、円錐角膜症、角膜内皮代償不全、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、糖尿病性角膜症、角膜化学症または角膜熱症である、項58に記載の治療剤および/または予防剤。
項60.角膜疾患がドライアイ、角膜炎、水疱性角膜症、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、もしくは糖尿病性角膜症である、項59に記載の治療剤および/または予防剤。
項61.角膜疾患がドライアイである、項59に記載の治療剤および/または予防剤。
項62.角膜疾患が神経変性または神経障害を伴う疾患である、項58〜61のいずれか一項に記載の治療剤および/または予防剤。
項63.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、中枢神経および末梢神経の変性および損傷を伴う疾患の治療剤および/または予防剤。
項64.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、嗅覚異常症、外傷性神経障害、脳梗塞性神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、ドライアイ、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性疾患、筋発育不全性側索硬化症、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、または外傷性神経変性疾患の治療剤および/または予防剤。
項65.項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、ドライアイの治療剤および/または予防剤。
項66.治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、神経変性または神経障害を伴う疾患の治療および/または予防するための方法。
項67.治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、虚血障害を伴う神経性疾患の治療および/または予防するための方法。
項68.虚血障害を伴う神経性疾患が虚血による網膜神経障害または虚血性脳血管障害である、項67に記載の治療および/または予防するための方法。
項69.網膜神経障害が緑内障、網膜中心動脈閉塞症、網膜中心動脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、網膜中心静脈分枝閉塞症、虚血性視神経症、糖尿病性網膜症、黄班変性症または未熟児網膜症である、項68に記載の治療および/または予防するための方法。
項70.虚血性脳血管障害が脳塞栓症、一過性脳虚血、鎖骨下動脈盗血症候群、Wallenberg症候群(延髄外側症候群)、脳血栓症、ラクナ梗塞、可逆性虚血性神経障害、脳梗塞、もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)、低酸素性脳症、静脈洞血栓症または術後脊髄虚血である、項68に記載の治療および/または予防するための方法。
項71.治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、角膜疾患の治療および/または予防するための方法。
項72.角膜疾患がドライアイ、角膜炎、角膜白斑、角膜感染症、角膜変性症、角膜ジストロフィ、角膜実質ジストロフィ、水疱性角膜症、円錐角膜症、角膜内皮代償不全、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、糖尿病性角膜症、角膜化学症または角膜熱症である、項71に記載の治療および/または予防するための方法。
項73.角膜疾患がドライアイ、角膜炎、水疱性角膜症、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、もしくは糖尿病性角膜症である、項72に記載の治療および/または予防するための方法。
項74.角膜疾患がドライアイである、項72に記載の治療および/または予防するための方法。
項75.角膜疾患が神経変性または神経障害を伴う疾患である、項71〜74のいずれか一項に記載の治療および/または予防するための方法。
項76.治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、中枢神経および末梢神経の変性および損傷を伴う疾患の治療および/または予防するための方法。
項77.治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、嗅覚異常症、外傷性神経障害、脳梗塞性神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、ドライアイ、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性疾患、筋発育不全性側索硬化症、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、または外傷性神経変性疾患の治療および/または予防するための方法。
項78.治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を投与することを含む、ドライアイの治療および/または予防するための方法。
項79.神経変性または神経障害を伴う疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項80.虚血障害を伴う神経性疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項81.虚血障害を伴う神経性疾患が虚血による網膜神経障害または虚血性脳血管障害である、項80に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項82.網膜神経障害が緑内障、網膜中心動脈閉塞症、網膜中心動脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、網膜中心静脈分枝閉塞症、虚血性視神経症、糖尿病性網膜症、黄班変性症または未熟児網膜症である、項81に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項83.虚血性脳血管障害が脳塞栓症、一過性脳虚血、鎖骨下動脈盗血症候群、Wallenberg症候群(延髄外側症候群)、脳血栓症、ラクナ梗塞、可逆性虚血性神経障害、脳梗塞、もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)、低酸素性脳症、静脈洞血栓症または術後脊髄虚血である、項81に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項84.角膜疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項85.角膜疾患がドライアイ、角膜炎、角膜白斑、角膜感染症、角膜変性症、角膜ジストロフィ、角膜実質ジストロフィ、水疱性角膜症、円錐角膜症、角膜内皮代償不全、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、糖尿病性角膜症、角膜化学症または角膜熱症である、項84に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項86.角膜疾患がドライアイ、角膜炎、水疱性角膜症、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、もしくは糖尿病性角膜症である、項85に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項87.角膜疾患がドライアイである、項85に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項88.角膜疾患が神経変性または神経障害を伴う疾患である、項84〜87のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項89.中枢神経および末梢神経の変性および損傷を伴う疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項90.嗅覚異常症、外傷性神経障害、脳梗塞性神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、ドライアイ、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性疾患、筋発育不全性側索硬化症、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、または外傷性神経変性疾患の治療剤および/または予防剤を製造するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項91.ドライアイの治療剤および/または予防剤を製造するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
項92.神経変性または神経障害を伴う疾患の治療および/または予防に使用するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項93.虚血障害を伴う神経性疾患の治療および/または予防に使用するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項94.虚血障害を伴う神経性疾患が虚血による網膜神経障害または虚血性脳血管障害である、項93の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項95.網膜神経障害が緑内障、網膜中心動脈閉塞症、網膜中心動脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、網膜中心静脈分枝閉塞症、虚血性視神経症、糖尿病性網膜症、黄班変性症または未熟児網膜症である、項94に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項96.虚血性脳血管障害が脳塞栓症、一過性脳虚血、鎖骨下動脈盗血症候群、Wallenberg症候群(延髄外側症候群)、脳血栓症、ラクナ梗塞、可逆性虚血性神経障害、脳梗塞、もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)、低酸素性脳症、静脈洞血栓症または術後脊髄虚血である、項94に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項97.角膜疾患の治療および/または予防に使用するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項98.角膜疾患がドライアイ、角膜炎、角膜白斑、角膜感染症、角膜変性症、角膜ジストロフィ、角膜実質ジストロフィ、水疱性角膜症、円錐角膜症、角膜内皮代償不全、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、糖尿病性角膜症、角膜化学症または角膜熱症である項97に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項99.角膜疾患がドライアイ、角膜炎、水疱性角膜症、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、もしくは糖尿病性角膜症である項98に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項100.角膜疾患がドライアイである項98に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項101.角膜疾患が神経変性または神経障害を伴う疾患である項97〜100のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項102.中枢神経および末梢神経の変性および損傷を伴う疾患の治療および/または予防に使用するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項103.嗅覚異常症、外傷性神経障害、脳梗塞性神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、ドライアイ、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性疾患、筋発育不全性側索硬化症、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、または外傷性神経変性疾患の治療および/または予防に使用するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
項104.ドライアイの治療および/または予防に使用するための、項1〜45のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
本発明により、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩を提供することが可能になった。当該化合物またはその製薬学的に許容される塩は、医薬として特にセマフォリン阻害活性を有し、神経障害性疾患、神経変性疾患、虚血障害を伴う神経性疾患および角膜疾患に対する治療剤または予防剤として有用である。
ヒアルロン酸、ジクアホソルナトリウム、および実施例3の化合物を投与した場合の、試験例3のドライアイモデルラットにおける角膜障害に対する薬理作用の評価結果である。 ヒアルロン酸、ジクアホソルナトリウム、および実施例3の化合物を投与した場合の、試験例4のドライアイモデルラットにおける角膜神経の機能障害に対する薬理作用の評価結果である。 実施例19の化合物の0.01%、0.1%、および1%点眼剤を投与した場合の、試験例5のドライアイモデルラットにおける角膜障害に対する薬理作用の評価結果である。
本発明における、各例示の好ましい態様は、他の例示の好ましい態様と組み合わせてもよく、上述の項1〜項93に記載される、対応する例示に組み込んでもよい。
本発明における置換基において、1個〜複数個の置換基、1個〜複数個のアルキル基等の「1個〜複数個」とは、具体的には1〜7、1〜6、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2個であることを意味し、化学的に可能な範囲で置換されていてもよい。「1〜複数」の場合も同様とする。また、置換基が複数置換される場合、その置換基は同一であってもよいし、異なる任意の組み合わせでもよい。3以上の場合、同一であってもよいし、一部同一であってもよいし、すべて異なる任意の組み合わせでもよい。
本発明の化合物は、水和物および/または溶媒和物の形で存在することもあるので、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩の水和物および/または溶媒和物もまた本発明の化合物に包含される。
また、式(1)で表される化合物のいずれか1つまたは2つ以上のHをH(D)に変換した重水素変換体も式(1)で表される化合物に包含される。
結晶として得られる式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩は、結晶多形が存在する場合があり、本発明の化合物には、あらゆる結晶形のものが含まれる。
本発明における「ハロゲン原子」とは、周期表において第17族に属する元素を意味し、具体的にはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。また、「ハロアルキル基」、「ハロアルコキシ(ハロアルキルオキシ)基」等における「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味し、該基は、それぞれアルキル基、アルコキシ基に同一または異なってハロゲン原子が1個または複数個置換されていることを意味する。
本発明における「アルキル基」とは、直鎖状または分枝鎖状の炭素原子数が1〜10の飽和の炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、炭素数1〜6のアルキル基であり、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基(1−プロピル基)およびイソプロピル基(2-プロピル基)、ブチル基(1-ブチル基)、sec−ブチル基(2−ブチル基)、イソブチル基(2−メチル−1−プロピル基)、t−ブチル基(2−メチル−2−プロピル基)、ペンチル基(1−ペンチル基)、ヘキシル基(1−ヘキシル基)等が挙げられる。より好ましいアルキル基は、炭素数1〜3のアルキル基であり、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基(1-プロピル基)、イソプロピル基(2-プロピル基)等が挙げられる。さらに好ましいアルキル基は、メチル基またはエチル基である。
また、本発明における「ハロアルキル基」、「アルコキシ(アルキルオキシ)基」、「ハロアルコシキ(ハロアルキルオキシ)基」、「アルコキシカルボニル基」、「アルキルカルボニル基」、「アルキルカルボニルオキシ基」、「アルキルチオ基」および「アルキルスルホニル基」等のアルキル部分は上述の「アルキル基」と同義である。
本発明における「アルケニル基」とは、二重結合を少なくとも1個有する炭素原子数が2〜10の不飽和の炭化水素基であって、直鎖状または分枝鎖状の基を意味する。好ましいアルケニル基は、炭素数2〜6のアルケニル基であり、具体的にはビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルビニル基、1−ブテニル基、1−エチルビニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、1−ヘキセニル基等が挙げられる。より好ましいアルケニル基は、炭素数2〜4のアルケニル基であり、具体的にはビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルビニル基等が挙げられる。さらに好ましいアルケニル基は、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基または1−メチルビニル基である。該アルケニル基が含有する二重結合の数は、一個であってもよい。また、二個であってもよい。
本発明における「アルキニル基」とは、三重結合を少なくとも1個有する炭素原子数が2〜10の不飽和の炭化水素基であって、直鎖状または分枝鎖状の基を意味する。好ましいアルキニル基は、炭素数2〜6のアルキニル基であり、具体的には、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、3−ブチニル基、1−ペンチニル基、1−へキシニル基等が挙げられる。より好ましいアルキニル基は、「炭素数2〜4のアルキニル基」であり、具体的にはエチニル基、1−プロピニル基および2−プロピニル基等が挙げられる。さらに好ましいアルキニル基はエチニル基、1−プロピニル基または2−プロピニル基である。
本発明における「シクロアルキル基」とは、炭素原子数が3〜14の単環、2環または3環の飽和の環状炭化水素基を意味する。好ましいシクロアルキル基は、3〜8員のシクロアルキル基であり、単環または2環であってもよい。具体的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。より好ましいシクロアルキル基は、3〜6員のシクロアルキル基であり、単環である。具体的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基およびシクロヘキシル基等が挙げられる。さらに好ましいシクロアルキル基としては、シクロプロピル基およびシクロブチル基が挙げられる。
本発明における「シクロアルケニル基」とは、二重結合を少なくとも1個有する炭素原子数が4〜14の単環、2環または3環の不飽和の環状炭化水素基を意味する。また、環上の二重結合の位置は特に限定されない。好ましいシクロアルケニル基は、4〜8員シクロアルケニル基であり、単環または2環であってもよい。具体的にはシクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基、シクロオクテニル基等が挙げられる。より好ましいシクロアルケニル基は、4〜6員のシクロアルケニル基であり、具体的にはシクロブテニル基、シクロペンテニル基等が挙げられる。
本発明における「飽和の脂肪族複素環基」とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、炭素原子数が2〜12の単環、2環または3環の飽和の脂肪族複素環基を意味する。飽和の脂肪族複素環基に含まれる酸素原子および硫黄原子の数はそれぞれ最大2個であり、ヘテロ原子の位置は化学的に安定であれば特に限定されない。好ましい飽和の脂肪族複素環基は、4〜8員の飽和の脂肪族複素環基であり、単環または2環であってもよい。より好ましい飽和の脂肪族複素環基は、4〜6員の飽和の脂肪族複素環基であり、単環である。具体的には、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、ピペラジニル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリニル基、モルホリノ基、チオモルホリニル基、1,4−ジオキサニル基等が挙げられる。
本発明における「不飽和の脂肪族複素環基」とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、1〜3個の二重結合を含む炭素原子数が3〜12の単環、2環または3環の不飽和の脂肪族複素環基を意味し、芳香族複素環基はそれに含まれないが、芳香族環に脂肪族複素環が縮合した環基はそれに含まれる。不飽和の脂肪族複素環基に含まれる酸素原子および硫黄原子の数はそれぞれ最大2個であり、ヘテロ原子および二重結合の位置は化学的に安定であれば特に限定されない。好ましい不飽和の脂肪族複素環基は、5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基であり、単環または2環であってもよい。具体的には、2−ピロリニル基、2−イミダゾリニル基、テトラヒドロイソキノリル基等が挙げられる。より好ましい不飽和の脂肪族複素環基は、5〜6員の不飽和の脂肪族複素環基であり、単環である。具体的には、2−ピロリニル基、2−イミダゾリニル基等が挙げられる。
本発明における「アリール基」とは、炭素原子数が6〜14の単環、2環または3環の芳香族炭化水素基を意味する。好ましいアリール基は、6〜10員のアリール基であり、単環または2環であってもよい。具体的にはフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。
本発明における「アリールオキシ基」、「アリールカルボニル基」および「アリールスルホニル基」等のアリール部分は上述の「アリール基」と同義である。
本発明における「ヘテロアリール基」とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含む炭素原子数が1〜14の単環、2環または3環の芳香族複素環基を意味する。また、ヘテロアリール基に含まれる酸素原子および硫黄原子の数はそれぞれ最大2個であり、ヘテロ原子の位置は化学的に安定であれば特に限定されない。好ましいヘテロアリール基は、5〜10員のヘテロアリール基であり、単環の5〜7員のヘテロアリール基および2環の8〜10員のヘテロアリール基を含む。具体的には、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、フラザニル基、オキサジアゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾリル基等が挙げられる。
本発明における「ヘテロアリールオキシ基」、「ヘテロアリールカルボニル基」および「ヘテロアリールスルホニル基」等のヘテロアリール部分は上述の「ヘテロアリール基」と同義である。
本発明の「置換されていてもよいアルキル基」、「置換されていてもよいアルケニル基」および「置換されていてもよいアルキニル基」における置換基としては、各々、以下の(ai)〜(avi)の置換からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる:
(ai)ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基;
(aii)置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基;
(aiii)置換されていてもよいアルコキシ基
〔当該置換されていてもよいアルコキシ基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。該置換基中、当該置換されていてもよいアルコキシ基の置換基としては、HO−(CHCHO)n−(nは1〜5)、HOOC−(CHCHO)n−(nは1〜5)、RN−(CHCHO)n−(nは1〜5)、RNOC−(CHCHO)n−(nは1〜5)、R−(CHCHO)n−(nは1〜5)、RCO−(CHCHO)n−(nは1〜5)(R、Rはそれぞれ独立して水素原子または1〜3のアルキル基を示し、RはN末端でカルボニル基と結合しているアミノ酸基またはN末端でカルボニル基と結合しているペプチドである。)であってもよい。当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;
(aiv)置換されていてもよいアルキルカルボニル基、置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキルチオ基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;
(av)置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、オキソ基、チオキソ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、置換されてもいてもよいアルコキシカルボニル基、置換されてもいてもよいアルキルカルボニル基、置換されてもいてもよいアルキルスルホニル基、置換されてもいてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、当該置換されていてもよいアルキルカルボニル基、当該置換されていてもよいアルキルスルホニル基および当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;および
(avi)置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ基、置換されていてもよいアリールカルボニル基、置換されていてもよいヘテロアリールカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基、置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、アミノ酸基(アルキル基とはN末端で結合)、ペプチド(アルキル基とはN末端で結合)、およびRC(O)−(Rはアミノ酸基またはペプチドで、カルボニル基とはN末端で結合する。)からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕。
本発明の「置換されていてもよいシクロアルキル基」、「置換されていてもよいシクロアルケニル基」、「置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基」、「置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基」における置換基としては、各々、以下の(bi)〜(bv)の置換基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる:
(bi)ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、オキソ基、チオキソ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルコキシカルボニル基で置換されていてもよいアミジノ基;
(bii)置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基;
(biii)置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルカルボニル基、置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキルチオ基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、アルコキシ基および/もしくはカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基および置換されていてもよいアミノ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアリールオキシ基、当該置換されていてもよいヘテロアリールオキシ基、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該アミノ基の置換基としては、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルキルカルボニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、および1個または同一もしくは異なる2個の置換されていてもよいアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基が挙げられる。このとき、当該アルキル基、当該アルキルカルボニル基、当該アルキルスルホニル基、当該カルバモイル基上のアルキル基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;および
(biv)置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、オキソ基、チオキソ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されてもいてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;
(bv)置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ基、置換されていてもよいアリールカルボニル基、置換されていてもよいヘテロアリールカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基、置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕。
本発明の「置換されていてもよいアリール基」および「置換されていてもよいヘテロアリール基」における置換基としては、各々、以下の(ci)〜(cv)の置換基からなる群から独立して選択される1個〜複数の置換基が挙げられる:
(ci)ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基;
(cii)置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基;
(ciii)置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルカルボニル基、置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキルチオ基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいアルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルコキシ基、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基がが挙げられる。〕;
(civ)置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、オキソ基、チオキソ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されてもいてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;および
(cv)置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ基、置換されていてもよいアリールカルボニル基、置換されていてもよいヘテロアリールカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基、置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基なる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基なる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕。
本発明の「置換されていてもよいアミノ基」における置換基としては、以下の(di)〜(diii)の置換基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基が挙げられる:
(di)置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキルカルボニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、カルバモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、飽和の脂肪族複素環基、不飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;
(dii)置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、オキソ基、チオキソ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されてもいてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;および
(diii)置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアリールカルボニル基、置換されていてもよいヘテロアリールカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基、置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいスルファモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕。
本発明の「置換されていてもよいカルバモイル基」における置換基としては、以下の(ei)〜(eiv)の置換基からなる群から独立して選択される選択される1〜2個の置換基が挙げられる:
(ei)置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいハロアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキルカルボニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、カルバモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、飽和の脂肪族複素環基、不飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基があげられる。当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;
(eii)置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、オキソ基、チオキソ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されてもいてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;
(eiii)置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアリールカルボニル基、置換されていてもよいヘテロアリールカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基、置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいスルファモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;および
(eiv)カルバモイル基を含む、C(O)R(Rはアミノ酸基またはペプチドで、C(O)とはN末端で結合する)で表される基。
本発明の「置換されていてもよいスルファモイル基」における置換基としては、以下の(fi)〜(fiii)の置換基からなる群から独立して選択される1個〜複数の置換基が挙げられる:
(fi)置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいハロアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキルカルボニル基、置換されていてもよいアルキルスルホニル基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、カルバモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、飽和の脂肪族複素環基、不飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;
(fii)置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、オキソ基、チオキソ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されてもいてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕;および
(fiii)置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアリールカルボニル基、置換されていてもよいヘテロアリールカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基、置換されていてもよいヘテロアリールスルホニル基
〔当該置換されていてもよいこれらの基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、1個または同一もしくは異なる2個のアルキル基で置換されていてもよいスルファモイル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基および置換されていてもよいヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。当該置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基およびハロアルコキシ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられ、当該置換されていてもよいアリール基および当該置換されていてもよいヘテロアリール基の置換基としては、各々、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、シアノ基およびカルバモイル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。〕。
更に「置換されていてもよいアミノ基」、「置換されていてもよいカルバモイル基」または「置換されていてもよいスルファモイル基」上の2個の置換基が結合して隣接する窒素原子とともに、5〜10員の飽和または不飽和の含窒素脂肪族複素環を形成してもよい。
〔当該含窒素脂肪族複素環としては、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、テトラヒドロイソキノリンが挙げられる。また、当該含窒素脂肪族複素環は、ハロゲン、水酸基、カルボキシル基、置換されていてもよいアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基から選択される基で1または複数置換されていてもよい。当該アルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、カルバモイル基が挙げられる。〕
本発明における「アミノ酸基」とは、アミノ酸のN末端の水素原子が脱離し、炭素原子と結合していることを特徴する基である。
本発明における「アミノ酸」とは、その最も広い意味で用いられ、天然のものでも非天然のものでもよい。天然のアミノ酸の例として、後述のアミノ酸があり、非天然アミノ酸の例として、後述のアミノ酸の他、主鎖の構造が天然型と異なる、α,α−二置換アミノ酸(α−メチルアラニン等)、N−アルキル−α−アミノ酸、D−アミノ酸、β−アミノ酸、α−ヒドロキシ酸、側鎖の構造が天然型と異なるアミノ酸(ノルロイシン、ホモヒスチジン等)、および側鎖に余分のメチレンを有するアミノ酸(「ホモ」アミノ酸、ホモフェニルアラニンならびにホモヒスチジン等)等が挙げられる。
本発明における「ペプチド」とは、複数のアミノ酸からなるポリマーである。アミノ酸の数は任意であり、具体的には2〜50個、2〜30個、2〜10個、2〜5個、2〜3個が挙げられる。このポリマーは、直鎖であっても分岐していてもよく、環状であってもよい。ペプチドを構成する「アミノ酸」は天然のものでも非天然のものでもよく、最も広い意味で用いられる。
天然および非天然のアミノ酸におけるアミノ酸残基の具体例を示すが、非天然のアミノ酸はこれに限らない。
AlaまたはA:アラニン残基
ArgまたはR:アルギニン残基
AsnまたはN:アスパラギン残基
AspまたはD:アスパラギン酸残基
CysまたはC:システイン残基
GlnまたはQ:グルタミン残基
GluまたはE:グルタミン酸残基
GlyまたはG:グリシン残基
HisまたはH:ヒスチジン残基
IleまたはI:イソロイシン残基
LeuまたはL:ロイシン残基
LysまたはK:リジン残基
MetまたはM:メチオニン残基
PheまたはF:フェニルアラニン残基
ProまたはP:プロリン残基
SerまたはS:セリン残基
ThrまたはT:スレオニン残基
TrpまたはW:トリプトファン残基
TyrまたはY:チロシン残基
ValまたはV:バリン残基
Abu:2−アミノ酪酸残基(α−アミノ酪酸残基とも言う)
Orn:オルニチン残基
Cit:シトルリン残基
一般式(1)で表される本発明の化合物において、好適な置換基は以下の通りである。
式(1):
Figure 2020183436
−L−はR−OC(O)−またはR−NHC(O)−である。R−OC(O)−またはR−NHC(O)−において、カルボニル基はベンゼン環に結合し、酸素原子または窒素原子はRに結合することを表している。
ここにおいて、Rは、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基である。
好ましくは、Rは、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
あるいは置換されていてもよいアルキル基(ii)は、以下の式(4)〜(6)のいずれかで表される基であってもよく、
式(4):
Figure 2020183436
[式中、mは1、2、3、4または5を表し、Rは、炭素数1〜3のアルコキシ基、アミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)を表す]、
式(5):
Figure 2020183436
[式中、qは1、2、3、4または5を表し、Lは単結合またはC(O)を表し、Rは水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]、
式(6):
Figure 2020183436
[式中、Lは−CH−またはC(O)を表し、Rは水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]、
置換されていてもよいアルケニル基(iii)、および置換されていてもよいアルキニル基(iv)の置換基は、各々、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基はが、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および5〜10員のヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、およびカルボキシル基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である。
一つの態様としては、Rは水素原子、置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基または式(4)〜(6)のいずれかで表される置換基である。
また、他の態様としては、R
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜4のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜4のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜6員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜6員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基である。
上述のさらに好ましいRの内、好ましい置換されていてもよいアルキル基の置換基としては、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基が、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基が挙げられる。
好ましい置換されていてもよいアルキル基の具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、N,N−ジ(カルボキシメチル)アミノエチル基、N,N−ジ(ヒドロキシエチル)アミノエチル基、4−カルボキシシクロヘキシルメチル基、4−ヒドロキシシクロヘキシルメチル基、4−アミノシクロヘキシルメチル基、1,4−ジメチルピペラジン−2−イルメチル基、(1−メチル−1H−イミダゾイル−2イル)メチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−アミノエチル基、2−カルボキシエチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2,2−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、3−アミノプロピル基、3−カルボキシエチル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、2,3−ジヒドロキシプロピル基、3−アミノ−3−カルボキシルプロピル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフリル基、ピペリジニル基、ピロリジニル基、3−ヒドロキシピロリジン−1−イルエチル基が挙げられ、さらに好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、N,N−ジ(カルボキシメチル)アミノエチル基、4−アミノシクロヘキシルメチル基、1,4−ジメチルピペラジン−2−イルメチル基、(1−メチル−1H−イミダゾイル−2イル)メチル基、2,3−ジヒドロキシプロピル基、3−アミノ−3−カルボキシルプロピル基、3−ヒドロキシピロリジン−1−イルエチル基および1,3−ジカルボキシルプロパン−2−イル基が挙げられる。
また、上述のさらに好ましいRの内、置換されていてもよりアルキル基の好ましい基の一つの態様として式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mは1であり、Rはアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qは1、2、3、4または5であり、Lは単結合またはC(O)であり、Rは水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LはC(O)であり、Rは水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)である。
さらに好ましい基として式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mは1であり、Rはグルタミン酸またはアルギニン等のアミノ酸基であり、
式(5)において、qは1であり、LはC(O)であり、Rは水酸基、グルタミン酸またはアルギニン等のアミノ酸基であり、
式(6)において、LはC(O)であり、Rはグルタミン酸またはアルギニン等のアミノ酸基である。
また、別の態様としては、Rは水素原子である。
は水素原子、水酸基またはカルボキシル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
環Aは、式(2)および式(3):
Figure 2020183436
で表される。
環A中のR
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)5〜10員のヘテロアリール基であって、
置換されていてもよいアルキル基(ii)、置換されていてもよいアルケニル基(iii)、置換されていてもよいアルキニル基(iv)、置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、および1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である。
より好ましくは、Rは、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基または3〜6員のシクロアルキル基であり、さらに好ましくは、水素原子またはメチル基である。
の具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基(1-プロピル基)、イソプロピル基(2-プロピル基)、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基およびシクロヘキシル基等が挙げられ、好ましくは水素原子またはメチル基である。
環A中のXは、窒素原子、NR、または酸素原子(ただし、式(2)で表される基の場合、Xは酸素原子ではない)を表し、
NRにおけるRは、
(i)水素原子、
(ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
(iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
(iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
(v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
(vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
(vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
(viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
(ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
(x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
置換されていてもよいアルキル基(ii)、置換されていてもよいアルケニル基(iii)、置換されていてもよいアルキニル基(iv)、置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、および1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である。
NRにおける、好ましいRは、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基または3〜6員のシクロアルキル基であり、さらに好ましいRは、メチル基である。
Xの具体例としては、窒素原子、NRまたは酸素原子(ただし、環Aが式(2)で表される基の場合、Xは酸素原子ではない)が挙げられ、Rとしては水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフリル基、ピペリジニル基、ピロリジニル基等があげられる。好ましくは窒素原子、酸素原子またはNRまたは酸素原子(ただし、環Aが式(2)で表される基の場合、Xは酸素原子ではない)であり、Rは水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基またはシクロプロピル基である。さらに好ましくは、窒素原子、NCHまたは酸素原子(ただし、環Aが式(2)で表される基の場合、Xは酸素原子ではない)である。
環A中のYは炭素原子またはCHである。
環A中のZは炭素原子、CHまたは窒素原子である。
X、YおよびZの組み合わせは化学的に許容な任意の組み合わせであって、X=Y−Z、X−Y=ZまたはX−Y−Zで表される。
環Aが式(2)で表される基の場合、
Figure 2020183436
で表される部分は、N=C−CH、N=C−N、NR−C=C、NR−CH−NまたはNR−CH−CHであり、好ましくは、N=C−NまたはNR−C=Cである。具体的には、N=C−CH、N=C−N、NCH−C=C、NCH−CH−NまたはNCH−CH−CHであり、好ましくは、N=C−NまたはNCH−C=Cである。
環Aが式(3)で表される基の場合、
Figure 2020183436
で表される部分は、N=C−CH、N=C−N、NR−C=C、NR−CH−N、NR−CH−CH、O−C=C、O−CH−NまたはO−CH−CHであり、好ましくは、NR−C=CまたはO−C=Cである。具体的には、N=C−CH、N=C−N、NCH−C=C、NCH−CH−N、NCH−CH−CH、O−C=C、O−CH−NまたはO−CH−CHであり、好ましくは、NCH−C=CまたはO−C=Cである。
一般式(1)で表される本発明の化合物において、最も好適な置換基の組み合わせは以下の通りである。
式(1)において、
が、水素原子、または式(6)で表される基であり、
式(6)において、LがC(O)であり、Rがアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
は水素原子であり、
環Aは式(2)または式(3)で表される基であって、
環Aが式(2)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、N=C−NまたはNCH−C=Cであり、
環Aが式(3)で表される基の場合、Rは水素原子またはメチル基であり、
Figure 2020183436
で表される部分が、NCH−C=CまたはO−C=Cである。
一般式(1)で表される本発明の化合物において、好ましくは下記式(7)で表される化合物である。
Figure 2020183436
[式中、環Bは、式(8)、(9)、または(10)で表される基を表し;
は、
(i)水素原子、
(ii)炭素数1〜3のアルキル基(該基は、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、3〜6員のシクロアルキル基(該基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の基で置換されていてもよい)、4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の基で置換されていてもよい)、および5〜10員のヘテロアリール基(該基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の基で置換されていてもよい)
からなる群から独立して選択される1個〜複数個の基で置換されていてもよい)、
(iii)式(4):
Figure 2020183436
[式中、mは1、2、3、4または5を表し、Rは、炭素数1〜3のアルコキシ基、アミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)を表す]で表される基、
(iv)式(5):
Figure 2020183436
[式中、qは1、2、3、4または5を表し、Lは単結合またはC(O)を表し、Rは、水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]で表される基、または
(v)式(6):
Figure 2020183436
[式中、LはCHまたはC(O)を表し、Rは水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]で表される基を表し;
は、OまたはNR14を表し;
13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、または3〜6員のシクロアルキル基を表す]
として好ましくは、式(4)〜(6)のいずれかで表される基であり、
式(4)において、mは1であり、Rはアミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)であり、
式(5)において、qは1または2であり、Lは単結合またはC(O)であり、Rは、水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)であり、
式(6)において、LはC(O)であり、Rは水酸基またはアミノ酸基(LとはN末端で結合)である。
としてより好ましくは、式(6)で表される基であり、LはC(O)であり、RはL−グルタミン酸である。
としてより好ましい別の態様としては、式(4)で表される基であり、mは1であり、RはL−グルタミン酸である。
また、別の態様としては、Rは水素原子である。
環Bとして好ましくは、式(8)で表される基である。
13としてより好ましくは、水素原子である。
14としてより好ましくは、メチル基である。
本発明における「式(1)で表される化合物の製薬学的に許容される塩」とは、カルボキシル基およびフェノール性水酸基等の酸性官能基と塩を形成する塩基との塩およびアミノ基およびグアニジル基等の塩基性官能基と塩を形成する酸との塩が挙げられる。酸性官能基と塩を形成する塩基との塩としては具体的には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩およびアンモニウム塩等の無機塩基塩、トリエチルアンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩、ピリジニウム塩およびジイソプロピルアンモニウム塩等の有機塩基塩、ならびにアルギニンおよびリジン等の塩基性アミノ酸との塩等が挙げられる。塩基性官能基と塩を形成する酸との塩としては具体的には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩等が挙げられる。これらの塩は、式(1)で表される化合物を水、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、クロロホルムおよびエーテル等の適当な溶媒中、塩基または酸を作用させることによって調製し、得ることができる。また、塩基または酸と混合した後、再結晶を行う等の常法により得ることもできる。
本発明の化合物を塩の形で取得したいとき、本発明の化合物が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られる場合には、適当な有機溶媒に溶解もしくは懸濁させ、酸または塩基を加えて通常の方法により塩を形成させればよい。
また、式(1)で表される化合物およびその製薬学的に許容される塩は、水あるいは各種溶媒との溶媒和物の形で存在することもあるが、これらの付加物も本発明の化合物に包含される。
また、本発明には、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩が含まれる。また、これらの水和物またはエタノール溶媒和物等の溶媒和物も含まれる。さらに、本発明には、本発明の化合物のあらゆる互変異性体、および存在するあらゆる立体異性体、およびあらゆる態様の結晶形のものも含まれる。
本発明の化合物の中には、光学活性中心に基づく光学異性体、分子内回転の束縛により生じた軸性または面性キラリティーに基づくアトロプ異性体、その他の立体異性体、互変異性体、および幾何異性体等が存在し得るものがあるが、これらを含め、全ての可能な異性体およびそれらの混合物は本発明の範囲に含まれる。
特に光学異性体やアトロプ異性体は、ラセミ体として、または光学活性の出発原料や中間体が用いられた場合には光学活性体として、それぞれ得ることができる。必要であれば、後述の製造方法の適切な段階で、対応する原料、中間体または最終品のラセミ体を、光学活性カラムを用いた方法、分別結晶化法等の公知の分離方法によって、物理的にまたは光学的にそれらの光学対掌体に分割することができる。具体的には、例えばジアステレオマー法では、光学活性分割剤を用いる反応によってラセミ体から2種のジアステレオマーを形成する。この異なるジアステレオマーは一般に物理的性質が異なるため、分別結晶化等の公知の方法によって分割することができる。
式(1)中、式(1A)で表される本発明の化合物は、式(1a)および式(1b)で示される化合物から、例えば以下の反応式−1に従って製造することができる。
反応式−1:
Figure 2020183436
(式中、R11、R12、R15およびR16はそれぞれ独立して水酸基の保護基、R13はカルボキシル基の保護基、R14はトリブチルスズ基、ピナコールボリル基またはヒドロキシボリル基などの官能基、R17は水素原子、保護された水酸基または保護されたカルボキシル基、R18はヨウ素や臭素などのハロゲン原子を表し、R、R
Figure 2020183436
X、YおよびZは項1と同義である。)
すなわち、式(1a)で表される化合物および式(1b)で表される化合物を、プロピオニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたは水等の溶媒もしくは混合溶媒中、炭酸カリウム、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン等の塩基、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニルまたは2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル等のホスフィンリガンド、ヨウ化銅(I)等の銅触媒およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム等のパラジウム触媒の存在下に、20℃〜200℃でカップリングさせることにより、式(1c)で表される化合物を得ることができる。式(1c)で表される化合物における保護基を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1)中、式(1A)で表される化合物を得ることができる。
ここで式(1a)、(1b)で表される化合物において、R11、R12、R13、R15、およびR16、ならびにR17中の保護基としては、上記カップリング反応の条件で脱離しない水酸基もしくはカルボキシル基の保護基であれば特に制限はなく、Protective Group in Organic Synthesis第3版(Theodora W. Green, Peter G. M. Wuts著,John Wiley & Sons Inc発行、1999年)に記載の当業者に周知の保護基を適宜使用できる。具体的には、例えば、カルボキシル基の保護基としては、メチル基、エチル基、トリメチルシリルエチル基またはtert−ブチル基等のエステル類が挙げられ、水酸基の保護基としては、メチル基、ピバロイル基、またはメトキシメチル基等が挙げられる。
式(1)中、式(1B)で表される本発明の化合物は、式(1)中、式(1A)で示される化合物から、例えば以下の反応式−2に従って製造することができる。
反応式−2:
Figure 2020183436
(式中、R、R、R
Figure 2020183436
X、Y、ZおよびLは項1と同義である。)
すなわち、式(1)中、式(1A)で表される化合物を、トルエン、ジクロロメタンまたはクロロホルム等の不活性溶媒中、ハロゲン化試薬(例えば、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミン、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、五塩化リン等が挙げられる。)存在下に、20℃〜120℃で反応させた後、プロパルギルアルコールまたはプロパルギルアミン等、所望のRに対応するアルコール化合物またはアミン化合物とジクロロメタンまたはクロロホルム等の不活性溶媒中、0℃〜50℃で反応させることにより式(1)中、式(1B)で表される化合物を得ることができる。
式(1B)中、式(1Ba)で表される化合物は、化合物(1c)から、例えば以下の反応式−3に従って製造することができる。
反応式−3:
Figure 2020183436
(式中、RはRまたは保護されたRを表し、LGはハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基またはアリールスルホニルオキシ基等の脱離基を表し、R11、R12、R13、R15、R16およびR17は反応式−1と同義であり、R、R、R
Figure 2020183436
X、YおよびZは項1と同義である。)
すなわち、式(1c)で表される化合物における保護基のうち、R13を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1d)で表される化合物を得ることができる。化合物(1d)を、不活性溶媒中、必要に応じて塩基の存在下、0℃〜50℃でR−LGと反応させることで化合物(1e)を得ることができる。塩基としては、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基等が挙げられる。不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトン等のケトン系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホアミド等の非プロトン性溶媒等が挙げられ、これらの混合物であってもよい。
式(1e)で表される化合物における保護基を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1B)中、式(1Ba)で表される化合物を得ることができる。
ここで、式(1c)で表される化合物において、R11、R12、R15、およびはR16、ならびにR17中の保護基としては、R13の脱保護条件下で脱離しない保護基であれば特に制限はなく、Protective Group in Organic Synthesis第3版(Theodora W. Green, Peter G. M. Wuts著, John Wiley & Sons Inc発行、1999年)に記載の当業者に周知の保護基を適宜使用できる。
前掲の化合物R−LG中、式(1h)で表される化合物は、式(1f)の化合物から、例えば以下の反応式−4に従って製造することができる。
反応式−4:
Figure 2020183436
(式中、R19は保護されたRを表す。またLGは反応式−3と同義であり、RおよびLは項2と同義である)
すなわち、式(1f)で表される化合物を、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、tert−ブチルアルコールまたは水等の溶媒もしくはそれらの混合溶媒中、アスコルビン酸ナトリウム等の還元剤、トリス[(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]アミン等のリガンド、硫酸銅またはヨウ化銅等の銅触媒の存在下、プロパルギルアルコールを加え、0℃〜50℃で反応させることにより式(1g)で表される化合物を得ることができる。化合物(1h)は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下に、式(1g)で表される化合物を0℃〜50℃で塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル等と反応させることにより、製造することができる。
前掲の化合物(1f)中、式(1fa)で表される化合物、および(1j)で表される化合物は、ブロモ酢酸から、例えば以下の反応式−5)に従って製造することができる。
反応式−5:
Figure 2020183436
(Rは項2と同義であり、R19は反応式−4と同義である
すなわち、ブロモ酢酸を、ジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、アジ化ナトリウム等を加え、0℃〜50℃で反応させることにより、式(1i)の化合物を得ることができる。式(1i)の化合物をジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミドまたはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド等の縮合剤、N端末が無保護でその他の官能基が無保護もしくは保護されたアミノ酸またはペプチド等を加え、0℃〜50℃で反応させることにより式(1fa)の化合物を得ることができる。式(1fa)で表される化合物における保護基を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1j)で表される化合物を得ることができる。
ここで、式(1fa)で表される化合物において、保護基としては、上記反応の条件で脱離しない保護基であれば特に制限はなく、Protective Group in Organic Synthesis第3版(Theodora W. Green,Peter G. M. Wuts著, John Wiley & Sons Inc発行、1999年)に記載の当業者に周知の保護基を適宜使用できる。具体的には、例えば、カルボキシル基の保護基としては、メチル基、エチル基、またはtert−ブチル基等のエステル類が挙げられ、グアニジル基の保護基としては、4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニル基、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル基または2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル基等が挙げられる。
式(1B)中、式(1Bb)で表される化合物は、化合物(1d)から、例えば以下の反応式−6に従って製造することができる。
反応式−6:
Figure 2020183436
(式中、Rは反応式−3と同義であり、R11、R12、R15、R16およびR17は反応式−1と同義であり、R、R、R
Figure 2020183436
X、YおよびZは項1と同義である。)
すなわち、式(1d)で表される化合物を、不活性溶媒中、必要に応じて塩基の存在下に、縮合剤を用いて、0℃〜50℃でRNHと反応させることで化合物(1k)を得ることができる。
塩基としては、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基等が挙げられる。
縮合剤としては、実験化学講座(日本化学会編、丸善、第4版)22巻に記載されているもの等が挙げられる。例えば、シアノリン酸ジエチル、ジフェニルホスホリルアジド等のリン酸エステル類;1−エチル−3−(3-ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl(EDCともいう))、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等のカルボジイミド類;2,2’−ジピリジルジスルフィド等のジスルフィド類とトリフェニルホスフィンのようなホスフィン類の組み合わせ;N,N’−ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド(BOPCl)等のリンハライド類;アゾジカルボン酸ジエチル等のアゾジカルボン酸ジエステルとトリフェニルホスフィン等のホスフィンの組み合わせ;2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨーダイド等の2−ハロ−1−低級アルキルピリジニウムハライド類;1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI);ジフェニルホスホリルアジド(DPPA);ジエチルホスホリルシアニド(DEPC);2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレート(TBTU)、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリジニウム テトラフルオロボレート(CIB)等のテトラフルオロボレート類;2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(BOP)、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(PYBOP)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)等のホスフェート類等が挙げられる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホアミド等の非プロトン性溶媒等が挙げられ、これらの混合物であってもよい。
また、式(1d)で表される化合物を、ハロゲン化試薬(例えば、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミン、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、五塩化リン等が挙げられる。)を用いて、20℃〜120℃で反応させ、酸ハライドに導いた後、不活性溶媒中、必要に応じて塩基の存在下、0℃〜50℃でRNHと反応させることにより、化合物(1k)を製造することもできる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチレンホスホアミド等の非プロトン性溶媒等が挙げられる。塩基としては、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基等が挙げられる。
式(1k)で表される化合物における保護基を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1B)中、式(1Bb)で表される化合物を得ることができる。
式(1B)中、式(1Bd)で表される本発明の化合物は、式(1B)中、式(1Bc)で示される化合物から、例えば以下の反応式−7に従って製造することができる。
反応式−7
Figure 2020183436
(式中、RおよびLは項2と同義であり、R19は反応式−4と同義であり、R、R
Figure 2020183436
X、Y、ZおよびLは項1と同義である。)
すなわち式(1B)中、式(1Bc)で表される化合物を、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、tert−ブタノールまたは水等の溶媒もしくは混合溶媒中、アスコルビン酸ナトリウム等の還元剤、トリス[(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]アミン等のリガンド、硫酸銅またはヨウ化銅等の銅触媒の存在下に、式(1f)で表される化合物を加え0℃〜50℃で反応させた後、保護基を適宜当業者周知の方法で脱保護することにより式(1Bd)で表される化合物を得ることができる。また式(1f)で表される化合物の代わりに式(1j)で表される化合物を用い反応させることにより式(1Bd)で表される化合物を得ることもできる。
前掲の化合物(1a)は式(1l)で示される化合物から、例えば以下の反応式−8に従って製造することができる。
反応式−8:
Figure 2020183436
(式中、R11,R12,R13およびR14は反応式−1と同義である)
すなわち、式(1l)で表される化合物に、テトラヒドロフランまたは1、4−ジオキサン等の溶媒中、塩化トリブチルスズ等のスズ化試薬、塩化イソプロピルマグネシウム等のグリニャール試薬を加え、−78℃〜30℃にて反応、またはテトラヒドロフランまたは1、4−ジオキサン等の溶媒中、トリメトキシボラン等のホウ素化剤および塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム錯体等のグリニャール試薬を加え、−78℃〜30℃にて反応させることにより、式(1a)の化合物を得ることができる。
式(1l)で表される化合物は、公知化合物(例えば文献:Angew. Chem. Int. Ed., 52, p3421-3424 (2013)、またはChem Lett., 36, p1382 (2007)に記載の化合物)であるか、または当業者にとって公知の方法で製造することができ、具体的には、本明細書参考例に記載の化合物を用いることができる。
前掲の化合物(1b)中、式(1ba)で表される化合物は式(1m)で示される化合物から、例えば以下の反応式−9に従って製造することができる。
反応式−9:
Figure 2020183436
(式中、Rは項1と同義であり、R15、R16、R17およびR18は反応式−1と同義である)
すなわち、式(1m)で表される化合物に、ポリリン酸等の溶媒中、Rの置換基に対応する3−オキソプロパン酸エチル、アセト酢酸エチルまたは3−オキソ吉草酸エチル等の試薬を加え、0℃〜150℃で反応させることにより、式(1n)の化合物を得ることができる。式(1n)で表される化合物に、(Ai)アセトニトリル、テトラヒドロフランまたは1、4−ジオキサン等の溶媒中、N−ヨードスクシンイミド等のハロゲン化剤を加え0℃〜100℃で反応、(Aii)酢酸等の溶媒中、酢酸ナトリウム等、臭素等のハロゲン化剤を加え0℃〜100℃で反応、または(Aiii)水酸化ナトリウム水溶液等の溶媒中、ヨウ化カリウム等、ヨウ素等のハロゲン化剤を加え0℃〜100℃で反応させる等の方法により式(1ba)の化合物を得ることができる。
式(1m)で表される化合物は、例えばJ. Med. Chem., 2015, 58(5), p2195-2205などに記載されている方法により製造できるか、または市販品として購入できる。
前掲の化合物(1b)中、式(1bb)で表される化合物は式(1o)で示される化合物から、例えば以下の反応式−10に従って製造することができる。
反応式−10:
Figure 2020183436
(式中、RおよびRは項1と同義であり、R15、R16、R17およびR18は反応式−1と同義である)
すなわち、式(1o)で表される化合物に、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサンまたはシクロペンチルメチルエーテル等の溶媒中、ナトリウムメトキシド等の塩基、Rの置換基に対応するギ酸エチルまたは酢酸エチル等の試薬を加え、0℃〜50℃で反応させた後、4mol/L塩酸/ジオキサン等の溶媒中、0℃〜120℃で反応させることにより、式(1p)の化合物を得ることができる。式(1p)で表される化合物に、(Bi)アセトニトリル、テトラヒドロフランまたは1、4−ジオキサン等の溶媒中、N−ヨードスクシンイミド等のハロゲン化剤を加え0℃〜100℃で反応、(Bii)酢酸等の溶媒中、酢酸ナトリウム等、臭素等のハロゲン化剤を加え0℃〜100℃で反応、または(Biii)水酸化ナトリウム水溶液等の溶媒中、ヨウ化カリウム等、ヨウ素等のハロゲン化剤を加え0℃〜100℃で反応させる等の方法により式(1q)の化合物を得ることができる。式(1q)で表される化合物に、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド等の溶媒中、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の塩基、Rの置換基に対応するヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピル等のアルキル化剤を加え、0℃〜100℃で反応させることにより式(1bb)の化合物を得ることができる。ただし、Rが水素原子の場合は式(1q)から式(1bb)への変換反応は不要である。
式(1o)で表されるアニリン類は、例えばTetrahedron, Volume 63,Issue 2, p474-491 (2007)などに記載されている方法により製造できるか、または市販品として購入できる。
式(1p)で表されるキノリン−4(1H)−オン化合物類は、上記記載の製造法の他、例えば、Bioorg. Med. Chem. 13, p1661-1671 (2005)、Tetrahedron Lett. 50, p6494-6497 (2009)などに記載されている方法により製造できるか、または市販品として購入できる。
式(1)中、式(1C)で表される本発明の化合物は、式(1a)および式(1r)で示される化合物から、例えば以下の反応式−11に従って製造することができる。
反応式−11:
Figure 2020183436
(式中、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17およびR18は反応式−1と同義であり、R、R
Figure 2020183436
X、YおよびZは項1と同義である。)
すなわち、式(1a)で表される化合物および式(1r)で表される化合物を、プロピオニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたは水等の溶媒もしくはこれらの混合溶媒中、炭酸カリウム、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン等の塩基、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニルまたは2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル等のホスフィンリガンド、ヨウ化銅(I)等の銅触媒およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム等のパラジウム触媒の存在下に、20℃〜200℃でカップリングさせることにより、式(1s)で表される化合物を得ることができる。式(1s)で表される化合物における保護基を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1)中、式(1C)で表される化合物を得ることができる。
ここで、式(1a)、式(1r)で表される化合物において、R11、R12、R13、R15、およびR16、ならびにR17中の保護基としては、上記カップリング反応の条件で脱離しない水酸基もしくはカルボキシル基の保護基であれば特に制限はなく、Protective Group in Organic Organic第3版(Theodora W. Green,Peter G. M. Wuts著, John Wiley & Sons Inc発行、1999年)に記載の当業者に周知の保護基を適宜使用できる。具体的には、例えば、カルボキシル基の保護基としては、メチル基、エチル基、またはtert−ブチル基等のエステル類が挙げられ、水酸基の保護基としては、メチル基、ピバロイル基、またはメトキシメチル基等が挙げられる。
式(1)中、式(1D)で表される本発明の化合物は、式(1)中、式(1C)で示される化合物から、例えば以下の反応式−12に従って製造することができる。
反応式−12:
Figure 2020183436
(式中、R、R、R
Figure 2020183436
X、Y、ZおよびLは項1と同義である。)
すなわち、式(1)中、式(1C)で表される化合物を、トルエン、ジクロロメタンまたはクロロホルム等の不活性溶媒中、ハロゲン化試薬(例えば、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミン、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、五塩化リン等が挙げられる。)存在下に、20℃〜120℃で反応させた後、プロパルギルアルコールまたはプロパルギルアミン等、Rに対応する所望のアルコール化合物またはアミン化合物とジクロロメタンまたはクロロホルム等の不活性溶媒中、0℃〜50℃で反応させることにより式(1)中、式(1D)で表される化合物を得ることができる。
式(1D)中、式(1Da)で表される化合物は、化合物(1s)から、例えば反応式−13に従って製造することができる。
反応式−13:
Figure 2020183436
(式中、R11、R12、R13、R15、R16およびR17は反応式−1と同義であり、RおよびLGは反応式−3と同義であり、R、R、R
Figure 2020183436
X、YおよびZは項1と同義である。)
すなわち、式(1s)で表される化合物における保護基のうち、R13を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1t)で表される化合物を得ることができる。化合物(1t)を、不活性溶媒中、必要に応じて塩基の存在下、0℃〜50℃でR−LGと反応させることで化合物(1u)を得ることができる。塩基としては、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基等が挙げられる。不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトン等のケトン系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホアミド等の非プロトン性溶媒等が挙げられ、これらの混合物であってもよい。式(1u)で表される化合物における保護基を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1D)中、式(1Da)で表される化合物を得ることができる。
ここで、式(1s)で表される化合物において、R11、R12、R15、およびR16、ならびにR17中の保護基としては、R13の脱保護条件下で脱離しない保護基であれば特に制限はなく、Protective Group in Organic Synthesis第3版(Theodora W. Green, Peter G. M. Wuts著,John Wiley & Sons Inc発行、1999年)に記載の当業者に周知の保護基を適宜使用できる。
式(1D)中、式(1Db)で表される化合物は、化合物(1t)から、例えば反応式−14に従って製造することができる。
反応式−14:
Figure 2020183436
(式中、R11、R12、R15、R16およびR17は反応式−1と同義であり、Rは反応式−3と同義であり、R、R、R
Figure 2020183436
X、YおよびZは項1と同義である。)
すなわち、式(1t)で表される化合物を、不活性溶媒中、必要に応じて塩基の存在下に、縮合剤を用いて、0℃〜50℃でRNHと反応させることで化合物(1v)を得ることができる。
塩基としては、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基等が挙げられる。
縮合剤としては、実験化学講座(日本化学会編、丸善、第4版)22巻に記載されているもの等が挙げられる。例えば、シアノリン酸ジエチル、ジフェニルホスホリルアジド等のリン酸エステル類;1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl(EDCともいう))、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等のカルボジイミド類;2,2’-ジピリジルジスルフィド等のジスルフィド類とトリフェニルホスフィンのようなホスフィン類の組み合わせ;N,N’−ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド(BOPCl)等のリンハライド類;アゾジカルボン酸ジエチル等のアゾジカルボン酸ジエステルとトリフェニルホスフィン等のホスフィンの組み合わせ;2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨーダイド等の2−ハロ−1−低級アルキルピリジニウムハライド類;1,1’-カルボニルジイミダゾール(CDI);ジフェニルホスホリルアジド(DPPA);ジエチルホスホリルシアニド(DEPC);2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレート(TBTU)、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリジニウム テトラフルオロボレート(CIB)等のテトラフルオロボレート類;2−(1H−ベンゾトリアゾール-1-イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(BOP)、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(PYBOP)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール-1-イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)等のホスフェート類等が挙げられる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホアミド等の非プロトン性溶媒等が挙げられ、これらの混合物であってもよい。
また、式(1t)で表される化合物を、ハロゲン化試薬(例えば、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミン、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、五塩化リン等が挙げられる。)を用いて、20℃〜120℃で反応させ、酸ハライドに導いた後、不活性溶媒中、必要に応じて塩基の存在下、0℃〜50℃でRNHと反応させることにより、化合物(1v)を製造することもできる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホアミド等の非プロトン性溶媒等が挙げられる。塩基としては、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン等の有機塩基;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基等が挙げられる。
式(1v)で表される化合物における保護基を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、式(1D)中、式(1Db)で表される化合物を得ることができる。
式(1D)中、式(1Dd)で表される本発明の化合物は、式(1D)中、式(1Dc)で示される化合物から、例えば以下の反応式−15に従って製造することができる。
反応式−15:
Figure 2020183436
(式中、RおよびLは項2と同義であり、R19は反応式−4と同義であり、R、R
Figure 2020183436
X、Y、ZおよびLは項1と同義である。)
すなわち式(1D)中、式(1Dc)で表される化合物に、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、tert−ブタノールまたは水等の溶媒もしくは混合溶媒中、アスコルビン酸ナトリウム等の還元剤、トリス[(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]アミン等のリガンド、硫酸銅またはヨウ化銅等の銅触媒の存在下、式(1f)で表される化合物を加え0℃〜50℃で反応させた後、保護基を適宜当業者周知の方法で脱保護することにより式(1Dd)で表される化合物を得ることができる。また式(1f)で表される化合物の代わりに式(1j)で表される化合物を用い反応させることにより式(1Dd)で表される化合物を得ることもできる。
前掲の化合物(1r)中、式(1ra)で表される化合物は式(1w)で示される化合物から、例えば以下の反応式−16に従って製造することができる。
反応式−16:
Figure 2020183436
(式中、RおよびRは項1と同義であり、R15、R16、R17およびR18は反応式−1と同義である)
すなわち、式(1w)で表される化合物に、無溶媒下またはトルエン、キシレン等の溶媒中、Rの置換基に対応する3−オキソプロパン酸エチル、アセト酢酸エチル、3−オキソ吉草酸エチル等を加え、100℃〜200℃で反応させた後、濃硫酸等の酸性条件下、0℃〜100℃で反応させることにより、式(1x)の化合物を得ることができる。式(1x)で表される化合物に、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたは1、4−ジオキサン等の溶媒中、N−ヨードスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド等のハロゲン化剤を加え、0℃〜100℃で反応、または酢酸等の溶媒中、酢酸ナトリウム等、臭素等のハロゲン化剤を加え、0℃〜100℃で反応、または水酸化ナトリウム水溶液等の溶媒中、ヨウ化カリウム等、ヨウ素等のハロゲン化剤を加え、0℃〜100℃で反応することにより式(1y)の化合物を得ることができる。
式(1y)で表される化合物に、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド等の溶媒中、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の塩基、Rの置換基に対応するヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピル等のアルキル化剤を加え、0℃〜100℃で反応させることにより式(1ra)の化合物を得ることができる。
式(1w)で表されるアニリン類は、例えば国際公開2003/099762号などに記載されている方法により製造できるか、または市販品として購入できる。
式(1x)で表されるキノリン−2(1H)−オン化合物類は例えば文献:Heterocycles, 65, p2095-2105 (2005), Org. Lett., 16, p3568-3571 (2014)などに記載されている方法により製造できるか、または市販品として購入することができる。
前掲の化合物(1r)中、式(1rb)で表される化合物は、式(1z)で示される化合物から、例えば反応式−17に従って製造することができる。
反応式−17:
Figure 2020183436
(式中、Rは項1と同義であり、R15、R16、R17およびR18は反応式−1と同義である)
すなわち、式(1z)で表される化合物に、濃硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の酸性条件下、Rの置換基に対応する3−オキソプロパン酸エチル、アセト酢酸エチル、3−オキソ吉草酸エチル等を加え、0℃〜100℃で反応させることにより、式(1aa)の化合物を得ることができる。また式(1aa)で表される2H−クロメン−2−オン化合物類は市販品として購入することもできる。式(1aa)で表される化合物に、(i)アセトニトリル、テトラヒドロフランまたは1、4−ジオキサン等の溶媒中、N−ヨードスクシンイミド等のハロゲン化剤を加え、0℃〜100℃で反応、(ii)酢酸等の溶媒中、酢酸ナトリウム等、臭素等のハロゲン化剤を加え、0℃〜100℃で反応、または(iii)水酸化ナトリウム水溶液等の溶媒中、ヨウ化カリウム等、ヨウ素等のハロゲン化剤を加え、0℃〜100℃で反応させる等の方法により式(1rb)の化合物を得ることができる。
式(1z)で表される化合物は、例えば国際公開2005/000838号などに記載されている方法により製造できるか、または市販品として購入できる。
前掲の化合物R−LG中、式(1ac)で表される化合物は、式(1ab)の化合物から、例えば以下の反応式−18に従って製造することができる。
反応式−18:
Figure 2020183436
(式中、R19は反応式−4と同義であり、LGは反応式−3と同義であり、mは項2と同義である)
すなわち、式(1ab)で表される化合物を、必要に応じて塩基の存在下に、縮合剤を用いて保護されたアミノ酸または保護されたペプチドと0℃〜50℃で反応させることで化合物(1ac)を得ることができる。溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性溶媒等を用いることができる。塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられるが、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されない。縮合剤としては、実験化学講座(日本化学会編、丸善、第4版)22巻に記載されているもの等が挙げられる。
また、式(1ab)で表される化合物を、ハロゲン化試薬(例えば、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミン、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、五塩化リン等が挙げられる。)を用いて、20℃〜120℃で反応させ、酸ハライドに変換した後、必要に応じて塩基の存在下、保護されたアミノ酸または保護されたペプチドと0℃〜50℃で反応させることにより、化合物(1ac)を製造することもできる。式(1ab)で表される化合物の酸ハライドは市販されているものを用いることもできる。溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性溶媒等を用いることができる。塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられるが、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されない。
式(1ab)で表されるカルボン酸類は、市販品として購入できる。
前掲の化合物R−LG中、式(1ag)で表される化合物は、式(1ad)の化合物から、例えば以下の反応式−19に従って製造することができる。
反応式−19:
Figure 2020183436
(式中、R13は反応式−1と同義であり、R19は反応式−4と同義であり、LGは反応式−3と同義であり、qは項2と同義である)
すなわち、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下に、化合物(1ad)を塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル等と0℃〜50℃で反応させることにより、化合物(1ae)を製造することができる。化合物(1ae)における保護基R13を適宜当業者に周知の方法で脱保護することにより、化合物(1af)を製造することができる。化合物(1af)を、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中、必要に応じて塩基の存在下に、縮合剤を用いて保護されたアミノ酸または保護されたペプチドと反応させることにより、化合物(1ag)を製造することができる。塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられるが、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されない。縮合剤としては、実験化学講座(日本化学会編、丸善、第4版)22巻に記載されているもの等が挙げられる。また、化合物(1af)を、ハロゲン化試薬(例えば、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミン、オキシ塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、五塩化リン等が挙げられる。)を用いて、20℃〜120℃で反応させ、酸ハライドに変換した後、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中、必要に応じて塩基の存在下、保護されたアミノ酸または保護されたペプチドと0℃〜50℃で反応させることにより、化合物(1ag)を製造することもできる。塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられるが、通常の反応において塩基として使用されるものであれば特に限定されない。なお、化合物(1ad)から化合物(1ag)を製造する工程において、上記と同様の方法で、化合物(1ah)を合成し、化合物(1ai)へと変換した後、化合物(1ag)を得ることもできる。
前掲の化合物(1ad)は、市販されているものを用いるか、もしくは式(1aj)の化合物から、例えば以下の反応式−20に従って製造することができる。
反応式−20:
Figure 2020183436
(式中、R13は反応式−1と同義であり、qは項2と同義である)
すなわち、化合物(1aj)を塩基性条件下、化合物(1ak)と0℃〜80℃で反応させることにより得ることができる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウム等の金属水素化物、t−ブトキシカリウム等の金属アルコキシド等を用いることができる。溶媒としては例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性溶媒等を用いることができる。
式(1aj)で表されるジオール類は、市販品として購入できる。
本発明の任意の製造工程において、反応試薬における特定の官能基(水酸基またはカルボキシル基等)を保護基で保護する必要があれば、適宜当業者に周知の方法で、適当な段階で、1またはそれ以上の保護基による保護・脱保護を行うことができる。
式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩は、神経伸長阻止因子阻害活性、すなわち、セマフォリン阻害活性、具体的にはセマフォリン3A阻害活性を示し、神経再生促進剤として有用である。
また、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩は、脊髄損傷等の神経変性または神経障害を伴う疾患を含む神経変性疾患または神経障害疾患の治療剤または予防剤として有用である。代表的な具体例としては、嗅覚異常症、外傷性神経障害、脳梗塞性神経障害、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、網膜色素変性症、ドライアイ、アルツハイマー病、パーキンソン病、神経変性疾患、筋発育不全性側索硬化症、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病、脳梗塞、または外傷性神経変性疾患が挙げられる。
上述の脊髄損傷等の神経変性または神経障害を伴う疾患を含む神経障害疾患または神経変性疾患としては、例えば、中枢性の神経損傷を伴う疾患を含む神経障害疾患、末梢性の神経損傷を伴う疾患を含む神経障害疾患および中枢性の神経変性疾患等が挙げられる。
中枢性の神経損傷を伴う疾患を含む神経障害疾患としては、例えば、脊髄損傷等の外傷による神経障害、脳梗塞等に起因する神経障害および顔面神経麻痺等が挙げられる。
末梢性の神経損傷を伴う疾患を含む神経障害疾患としては、具体的には、老化等に起因する嗅覚異常症、顔面神経麻痺、糖尿病性神経症、緑内障、ドライアイ等が挙げられる。中枢性の神経変性疾患としては、具体的には、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病、外傷性神経変性疾患および筋発育不全性側索硬化症等が挙げられる。
さらに、本発明の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩は、受容体がニューロピリンである点が共通であるVEGF165が関与する血管新生を伴う疾患の治療または予防剤としても有用である。
式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩は、末梢神経である嗅神経もしくは知覚神経の再生、脳や脊髄の中の嗅球、大脳皮質、海馬、線条体、視床、間脳、中脳、小脳、橋、延髄、脊髄、網膜などにあって脳脊髄関門で区切られた領域である中枢内での神経の再生を促進する。
式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩は、虚血障害を伴う神経性疾患の治療剤または予防剤として有用である。ここでいう虚血障害を伴う神経性疾患(虚血性神経疾患)としては、虚血による網膜神経障害または虚血性脳血管障害が挙げられる。ここでいう網膜神経障害としては、例えば緑内障、網膜中心動脈閉塞症、網膜中心動脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、網膜中心静脈分枝閉塞症、虚血性視神経症、糖尿病性網膜症、黄班変性症、未熟児網膜症等が挙げられ、中でも糖尿病性網膜症が好ましい。また虚血性脳血管障害としては、例えば、脳塞栓症、一過性脳虚血、鎖骨下動脈盗血症候群、Wallenberg症候群(延髄外側症候群)、脳血栓症、ラクナ梗塞、可逆性虚血性神経障害、脳梗塞、もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)、低酸素性脳症、静脈洞血栓症、または術後脊髄虚血等が挙げられる。本発明の化合物は網膜神経保護作用を有しており、特に、虚血による網膜神経障害の治療または予防に有効である。
また、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩は、角膜疾患の治療剤または予防剤として有用である。角膜疾患としては、例えば、ドライアイ、角膜炎、角膜白斑、角膜感染症、角膜変性症、角膜ジストロフィ、角膜実質ジストロフィ、水疱性角膜症、円錐角膜症、角膜内皮代償不全、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、糖尿病性角膜症、角膜化学症、または角膜熱症等が挙げられる。好ましくはドライアイ、角膜炎、水疱性角膜症、角膜潰瘍、神経麻痺性角膜症、または糖尿病性角膜症が挙げられ、より好ましくはドライアイが挙げられる。
神経再生促進剤における神経再生促進作用は、中枢および/または末梢における神経再生促進作用を表し、脳および脊髄等からなる中枢組織、中枢組織以外の周辺・末梢部である体表や体内の諸器官である末梢組織における神経の再生を促進する作用をいう。ここで中枢における神経再生促進作用には、網膜神経や大脳皮質神経のような、中枢領域にある神経細胞体から軸索を出し同じく中枢領域にある他の神経細胞に投射する神経の再生促進作用のみならず、嗅神経、後根神経節感覚神経の中枢性繊維等の、末梢に存在する神経細胞体から出る神経であっても、神経軸索が再生される環境が中枢組織であるときの神経再生促進作用も含まれる。また、末梢における神経再生促進作用としては、末梢にある神経細胞体から出て末梢組織の中を伸びる神経の再生促進作用のみならず、中枢領域(脳および脊髄等)にある神経細胞体から出る神経であっても、再生される環境が末梢組織であるときの神経再生促進作用も含まれる。後者としては具体的に、脊髄運動神経、交感神経・副交感神経といった自律神経系の節前神経等の神経再生促進作用を例示することができる。また坐骨神経のように、前記の両方の神経を含む神経の再生促進作用も含まれる。
セマフォリンの有する成長円錐退縮(コラプス)活性とは、神経細胞(通常は神経節の組織片)をインビトロで所定時間培養し、伸長した神経突起とその神経突起先端の成長円錐を観察しうる状態にした後、所定の濃度(例えば、約3ユニット/mL;なお、1ユニット/mLは50%の成長円錐を退縮させるセマフォリンの濃度をいう)のセマフォリンを加えさらに所定時間(例えば1時間)培養を続けた後に観察される成長円錐を消失させる活性をいう。伸長した神経突起とその神経突起先端の成長円錐を観察しうる状態とするために、神経細胞のインビトロでの培養は通常10時間から20時間行われるが、神経の種類、培養条件によって適宜変更することができる。そして、例えばこの実験系において、セマフォリンを添加する1〜60分前にあらかじめ適当濃度の化合物を加えておいた場合に、セマフォリンによる成長円錐の退縮が抑制されたとき、かかる化合物をセマフォリン阻害剤、特にセマフォリンの成長円錐退縮活性の抑制作用を有する化合物ということができる。
また上記セマフォリンの有するコラーゲンゲル中での神経伸長阻害活性とは、例えばセマフォリン産生細胞と神経細胞(通常は神経節)とを共に含むコラーゲンゲル中で観察される神経伸長阻害活性をいう。そして当該神経伸長阻害活性の抑制作用とは、コラーゲンゲル中で神経細胞と近接してセマフォリン産生細胞を培養し、通常一晩以上経過した後に神経突起伸長を観察して評価する。
本発明において、セマフォリンとは、およそ500アミノ酸残基からなる類似構造のセマフォリンドメインを有する蛋白質の総称であり、現在までに約20種以上が報告されているが、これら公知のセマフォリンに限定されるものではない。かかるセマフォリンとしては、ヒト等の哺乳類のセマフォリン、好ましくは文献において定義されたクラス3型、4型、5型または6型のセマフォリン、さらに好ましくはクラス3型またはクラス6型セマフォリンを例示することができ、クラス3型セマフォリンとしてはセマフォリン3Aを、またクラス6型セマフォリンとしてはセマフォリン6Cをそれぞれ例示することができる。これらセマフォリンをコードする遺伝子の配列情報は、GenBankデータベースや公知文献等において公開されている。
また、式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物は、経口投与または非経口投与により、適当な添加剤を用いて、製剤にし、投与することができる。非経口投与として、例えば、経皮、経鼻、注射、点眼、生体内に投与することが挙げられる。経口投与の製剤としては、例えば錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、乳剤、液剤、懸濁液剤等の剤型が挙げられる。また、非経口投与に用いる製剤としては、例えば、筋注射剤、皮下注射剤、皮内注射剤、点眼剤、眼軟膏剤、塗布剤(軟膏剤、ローション、クリーム剤等)、点鼻剤(鼻孔投与用スプレー剤)、貼付剤、坐剤等の剤型が挙げられる。液体の製剤の場合には、適宜溶液、乳化液、懸濁液等とすることができる。製剤は、薬学的に許容される添加剤を用いて、公知の方法で製造される。
前記添加剤としては、薬学的に許容される通常の担体が挙げられ、目的に応じて、賦形剤、崩壊剤、希釈剤、pH調整剤、等張剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤、コーティング剤、溶解剤、溶解補助剤、増粘剤、分散剤、安定化剤、甘味剤、界面活性剤、乳剤、香料等を用いることができる。添加剤として、具体的には、例えば、乳糖、マンニトール、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン、部分α化デンプン、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリン酸マグネシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、酸化チタン、タルク等が挙げられる。
投与量および投与回数は、投与法と患者の年齢、体重、病状等によって異なるが、病床部位に局所的に投与する方法が好ましい。また、1日あたり1回または2回以上投与することが好ましい。2回以上投与するときは連日あるいは適当な間隔をおいて繰り返し投与することが望ましい。神経の再生には通常数日から数ヶ月以上の期間を要するので、その間セマフォリンの活性を抑制するために継続的に投与することが望ましい。
徐放性製剤を用いる場合、投与後、薬物が持続的に放出している間、繰り返し投与する必要はない。
投与量は成人患者一人一日当たり有効成分の量として50μg〜2g、好ましくは5〜100mgを用いることができ、一日一回または数回にわけて投与することができる。投与回数を減らすために徐放性製剤を用いたり、液剤をオスモティックポンプなどで長期間にわたって少量ずつ投与することもできる。非経口投与では、成人患者一人あたり0.01〜100mg/日、さらに好ましくは0.1〜50mg/日の投与量が挙げられ、一日一回または数回に分けて投与することができる。特に点眼剤としては、1日当たりの有効成分の量として0.01〜10mg/日、好ましくは0.1〜1mg/日の投与量が挙げられる。徐放性製剤を用いる場合、1日あたりの有効成分の放出量が上述の範囲内に入るように、投与量を調整して投与することができ、投薬回数を削減することが可能となる。
点眼剤として用いる場合には、製剤として、成人患者一人あたり0.01〜10w/v%、好ましくは0.05〜5w/v%を用いることができ、症状に応じて1回量1〜数滴を1日1〜6回投与することが望ましい。また、眼軟膏剤として用いる場合には、製剤として、0.01〜10w/w%、好ましくは0.1〜5w/w%を用いることができ、症状に応じて1日1〜6回投与することが望ましい。
これらのいずれの投与方法においても、作用部位においてセマフォリンの活性を充分に阻害する濃度になるような投与経路、投与方法を採用することが好ましい。
また、本発明の治療剤または予防剤の用途は、神経障害疾患および/または神経変性疾患の治療剤もしくは予防剤等の医薬品に限定されることなく、動物薬、さらにはセマフォリンシグナルの阻害剤として産業上重要な実験試薬としても利用が可能である。
以下に参考例、実施例および試験例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。なお、化合物の同定は高速液体クロマト質量分析計;LCMS、NMRスペクトル、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等により行った。
明細書の記載を簡略化するために、参考例、実施例および実施例中の表において以下に示すような略号を用いることもある。置換基において、略号:意味としては、Me:メチル、Bu:ブチル、tBu:tert−ブチル、Ac:アセチル、Piv:ピバロイル、MOM:メトキシメチル、TMS:トリメチルシリルである。溶媒において、略号:意味としては、DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、NMP:N−メチル−2−ピロリドン、THF:テトラヒドロフランである。NMRにおいて、略号:記号としては、s:一重線、d:二重線、dd:二重の二重線、t:三重線、td:三重線の二重線、q:四重線、m:多重線、br:幅広い、brs:幅広い一重線、brm:幅広い多重線、およびJ:結合定数である。LC/MSにおいて、略号:意味としては、Rt:保持時間である。
高速液体クロマト質量分析計;LCMSの測定条件は、以下の通りであり、観察された質量分析の値[MS(m/z)]をM+Hで示す。
条件(1)
MS detector:ACQUITY SQD
HPLC:ACQUITY UPLC
カラム:ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm 2.1×50mm
流速:0.75mL/min
測定波長:254nm
移動層:A液 0.05%ギ酸水溶液
B液 アセトニトリル
タイムプログラム:
ステップ 時間(分)
1 0.0−1.3 A液:B液=90:10〜1:99
2 1.3−1.5 A液:B液=1:99
3 1.5−2.0 A液:B液=90:10
条件(2)
MS detector:SHIMADZU SPD−M20A
HPLC:SHIMADZU LCMS−2020
カラム: Kinetix 1.7u C−18 100A
流速:0.50mL/min
測定波長:220、254nm
移動層:A液 0.05%ギ酸水溶液
B液 アセトニトリル
タイムプログラム:
ステップ 時間(分)
1 0.0−1.7 A液:B液=90:10〜1:99
2 1.7−1.9 A液:B液=1:99
3 1.9−3.0 A液:B液=90:10
条件(3)
MS detector:ACQUITY SQD
HPLC:Waters ACQUITY UltraPerformance LC
カラム:ACQITY UPLC BEH C18 1.7μm 2.1×30mm
流速:0.80mL/min
測定波長:254nm
移動層:A液 0.05%ギ酸水溶液
B液 アセトニトリル
タイムプログラム:
ステップ 時間(分)
1 0.0−1.3 A液:B液=90:10〜1:99
2 1.3−1.5 A液:B液=1:99
3 1.5−2.0 A液:B液=90:10
参考例1:
Figure 2020183436
文献(Angew. Chem. Int. Ed., 52, p3421-3424 (2013))に従い合成した、化合物(a−1)(5.3g,10mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解した後、−78℃に冷却し、2mol/L塩化イソプロピルマグネシウム溶液(5.5mL,11mmol)を加えた。−78℃で30分撹拌した後、塩化トリブチルスズ(3.3mL,12mmol)を加えた。−78℃で1時間撹拌した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜5:95)で精製し、化合物(a−2)(3.7g,収率53%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ:7.40(s,1H),7.08(s,1H),5.18(s,2H),3.42(s,3H),1.57(s,9H),1.45−1.56(m,6H),1.35(s,9H),1.22−1.33(m,6H),1.06−1.00(m,6H),0.86(t,J=7.5Hz,9H).
参考例2:
Figure 2020183436
化合物(a−1)(21.28g,40.0mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、アセトン−ドライアイス浴で冷却した。1.3mol/L塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム/テトラヒドロフラン溶液(43.1mL,56.0mmol)を15分かけて滴下し、15分間反応させた。ホウ酸トリメチル(10.4g,100mmol)を滴下し、室温まで昇温した。5%塩化アンモニウム水溶液(280mL)を加え、トルエン(240mL)、酢酸エチル(50mL)の混液で抽出した。有機層を水洗して減圧濃縮乾固した。得られた粗生成物をトルエン(30g)で攪拌し、懸濁させた後、濾過乾燥することにより化合物(b−1)(15.8g,収率88%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.24(s,1H),7.19(s,1H),6.85−6.70(brs,2H),5.22(s,2H),3.43(s,3H),1.60(s,9H),1.36(s,9H).
参考例3:
Figure 2020183436
化合物(a−1)(63.88g,120mmol)をトルエン(255g)に懸濁させ、トリフルオロ酢酸(410g、3.60mol)を加えた。室温で1時間撹拌し、50℃に昇温して2.5時間保温すると結晶が析出した。氷浴で冷却し、結晶を濾過した。結晶をトルエン250mL、アセトニトリル250mLで洗浄、減圧下乾燥することにより化合物(c−1)(29.97g、収率71.8%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz);13.5−12.0(brs,1H),11.37(s,1H),9.41(brs,1H),8.63(s,1H),6.92(s,1H).
参考例4:
Figure 2020183436
化合物(c−1)(13.92g,40.0mmol)をジクロロメタン(200mL)に懸濁し、脱水N,N−ジメチルホルムアミド(7.7mL,100mmol)を加えた。氷冷下、塩化オキサリル(7.11g,56.0mol)を20分間で滴下し、さらに塩化オキサリル(2.03g,16.0mmol)を滴下した。30分後に(2-トリメチルシリル)エタノール(25.0g,280mmol)を滴下し、20分後に減圧下濃縮して約50mLの溶媒を留去した。トルエン(50mL)を加え、氷冷してから濾過し、ろ物を少量のジクロロメタンで洗浄した。ろ洗液を氷冷し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(65.16g,504mmol)、クロロメチルメチルエーテル(24.2g,300mmol)を滴下した。水(100mL)を加えて減圧濃縮し、ジクロロメタンの大部分を留去した。トルエン(150mL)、水(50mL)を加えて分液し、水層をトルエン(100mL)で抽出した。合一した有機層を水洗し、減圧濃縮した。残留した液体にn-ヘプタン(100mL)を加え、生じた結晶をろ取した。得られた粗結晶(18.95g)に2−プロパノール(55.7g)を加えて約60℃で加熱溶解し、水(27.8g)を滴下した。得られた均一溶液を冷却すると結晶が析出した。この懸濁液を氷冷し、結晶をろ取した。67%2−プロパノール水溶液で洗浄してから減圧乾燥することにより、化合物(c−2)(14.25g,収率67%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.19(s,1H),7.21(s,1H),5.31(s,2H),5.18(s,2H),4.65−4.50(m,2H),3.58(s,3H),3.51(s,3H),1.20−1.10(m,2H),0.07(s,9H).
参考例5:
Figure 2020183436
化合物(c−2)(9.84g,18.4mmol)の無水テトラヒドロフラン(100mL)溶液を、アセトン−ドライアイス浴で冷却した。1.3mol/L塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム/テトラヒドロフラン溶液(20.0mL,26.0mmol)を滴下し、40分間反応させた。ホウ酸トリメチル(5.72g,55.1mmol)を滴下し、室温まで昇温した。2%塩化アンモニウム水溶液(120mL)を加え、減圧濃縮してテトラヒドロフランの大部分を留去した。酢酸エチル(150mL)で抽出し、水洗(100mL)、乾燥(無水硫酸ナトリウム)して減圧濃縮乾固した。得られた粗生成物を酢酸エチル−ヘプタンから再結晶することにより化合物(c−3)(5.89g,収率71%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.46(s,1H),8.41(s,1H),7.41(s,1H),5.44(s,2H),5.12(s,2H),4.45−4.30(m,2H),3.46(s,3H),3.44(s,3H),1.10−1.00(m,2H),0.03(s,9H).
参考例6:
Figure 2020183436
2−ブロモ酢酸(1.7g,12mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)溶液に、アジ化ナトリウム(0.78g,12mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(0.76g,6.0mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、L−グルタミン酸−ジ−tert−ブチルエステル塩酸塩(0.89g,3.0mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.51mL,3.0mmol)を加えた。室温で8時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜50:50)で精製し、化合物(d−2)(0.87g,収率85%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ:6.98−6.94(br,1H),4.44−4.51(m,1H),3.98(s,2H),1.88−2.32(m,4H),1.46(s,9H),1.43(s,9H).
参考例7:
Figure 2020183436
化合物(d−2)(1.71g,5.00mmol)のNMP(5mL)溶液に、プロパルギルアルコール(390mg,6.00mmol)を加えた。硫酸銅五水和物(62mg,0.250mmol)を水1mLに溶解したものを加え、続いてアスコルビン酸ナトリウム(99mg,0.500mmol)を加えて室温下撹拌した。1時間後に水を加え、クロロホルムで3回抽出した。合一した有機層を水洗し、減圧濃縮乾固した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製することにより、化合物(d−3)(1.84g,収率92%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.72(s,1H),6.80(d,J=7.6Hz,1H),5.10(d,J=16.4Hz,1H),5.05(d,J=16.4Hz,1H),4.82(s,2H),4.46(ddd,J=8.0,8.0,4.8Hz,1H),2.32−2.20(m,2H),2.15−2.05(m,1H),1.95−1.85(m,1H),1.45(s,9H),1.44(s,9H).
参考例8:
Figure 2020183436
化合物(d−3)(1.25g,3.14mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、氷冷下トリエチルアミン(0.65g,5.02mmol)を加え、塩化メタンスルホニル(0.47g,4.08mmol)を滴下した。30分後、水(10mL)を加え、有機層を分離した。水層をジクロロメタン(10mL)で抽出し、合一した有機層を減圧濃縮乾固した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−酢酸エチル)にて精製することにより、化合物(d−4)(1.13g,収率75.6%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.92(s,1H),6.83(d,J=7.2Hz,1H),5.40(s,2H),5.12(d,J=16.4Hz,1H),5.08(d,J=16.4Hz,1H),4.45(ddd,J=4.8,4.8,2.0Hz,1H),3.03(s,3H),2.40−1.90(m,4H),1.46(s,9H),1.44(s,9H).
参考例9:
Figure 2020183436
参考例6に記載の方法に準じ、L−グルタミン酸−ジ−tert−ブチルエステル塩酸塩(0.89g,3.0mmol)の代わりにN−ω−(4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニル)−L−アルギニン−tert−ブチルエステル(1.3g,3.0mmol)を用いて、化合物(e−1)(1.0g、収率63%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ:7.00−7.03(br,1H),6.51(s,1H),6.11−6.02(br,3H),4.37−4.44(m,1H),3.98(s,2H),3.80(s,3H),3.19−3.31(m,2H),2.67(s,3H),2.59(s,3H),2.15(s,3H),1.52−1.88(m,4H),1.45(s,9H).
参考例10:
Figure 2020183436
グルタミン酸−ジ−tert−ブチルエステル塩酸塩(0.70g,2.3mmol)をクロロホルム(11mL)に溶解させた後、ブロモアセチルブロミド(0.43g,2.2mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:メタノール=100:0〜98:2)で精製することにより、式(f−2)で表される化合物(0.82g,収率100%)を得た。
1H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.09(d,J=7.8Hz,1H),4.47(td,J =7.8,4.6Hz,1H),3.88(s,2H),2.38−2.13(m, 3H),2.00−1.91(m, 1H),1.48(s, 9H),1.45(s,9H).
参考例11:
Figure 2020183436
2’−アミノ−4’,5’−ジメチトキシアセトフェノン(4.9g,25mmol)のジメトキシエタン(150mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(7.5g,0.14mol)を加え室温で30分撹拌した。ギ酸エチル(12mL,0.15mol)を加え、室温で2時間撹拌した後、2mol/L塩酸(25mL)を加え酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、4mol/Lの塩化水素のジオキサン溶液(30mL)を加えた。50℃で1時間撹拌した後、室温に戻し、固体を濾過および乾燥することにより化合物(A−2)(3.5g,収率68%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=206/0.42min
参考例12:
Figure 2020183436
化合物(A−2)(2.0g,9.8mmol)を2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(20mL)に溶解した後、ヨウ素(3.0g,12mmol)の20%ヨウ化カリウム水溶液(20mL)を加えた。室温で1時間撹拌したのち、酢酸で中和、固体をろ過した。得られた固体をエタノールで洗浄後乾燥させることにより化合物(A−3)(2.2g,収率68%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=331/0.55min
参考例13:
Figure 2020183436
化合物(A−3)(1.50g,4.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、炭酸セシウム(2.2g,6.8mmol)およびヨウ化メチル(1.4mL,23mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、析出した固体をろ過した。得られた粗生成物をエタノールで洗浄することにより、化合物(A−4)(1.2g,収率78%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=345/0.63min
参考例14:
Figure 2020183436
化合物(A−4)(17mg,50nmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、トルエン(0.5mL)、化合物(a−2)(35mg,50nmol)、炭酸カリウム(35mg,0.25mmol)、ヨウ化銅(1.0mg,5.0nmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.9mg,2.5nmol)を加えた。窒素雰囲気下100℃で2時間撹拌した後、室温に戻し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:メタノール=99:1〜80:20)で精製することにより、化合物(A−5)(10mg,収率32%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=624/1.13min
実施例1:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸
Figure 2020183436
化合物(A−5)(10mg,16nmol)のクロロホルム(1mL)溶液に、三臭化ホウ素(1mol/Lジクロロメタン溶液)(1mL,1mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、メタノールとトルエンを加え共沸脱水にて乾固させた。得られた粗生成物をメタノールで洗浄することにより、表題化合物(3mg,収率45%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=412/0.49min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.28(brs,1H),10.21(brs,1H),9.81(brs,1H),9.42(brs,1H),8.63(s,1H),8.33(s,1H),7.57(s,1H),6.99(s,1H),6.94(s,1H),3.82(s,3H).
実施例2:
プロプ−2−イン−1−イル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート
Figure 2020183436
実施例1の化合物(10mg,24nmol)のトルエン(1mL)溶液に塩化チオニル(1mL)を加え、80℃で1時間撹拌した。室温に戻し、減圧濃縮した後、プロパルギルアルコール(0.1mL,1.73mmol)のジクロロメタン(0.5mL)溶液を加えた。室温で1時間撹拌した後、トルエンを加え減圧濃縮し、表題化合物(11mg,収率93%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=450/0.54min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.58(s,1H),8.22(s,1H),7.56(s,1H),6.99(s,1H),6.96(s,1H),3.79(s,3H),3.54−3.55(m,1H),2.48−2.50(m,2H).
実施例3:
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(d−2)(51mg,0.15mmol)をトリフルオロ酢酸/水/トリイソプロピルシラン(95/2.5/2.5)(1mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄、乾燥した。得られた粗生成物をジメチルスルホキシド(0.2mL)に溶解した後、tert−ブチルアルコール/水(95/5)(1mL)、実施例2の化合物(11mg,24nmol)、トリス[(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]アミン(0.005mol/Lジメチルスルホキシド溶液)(120μL)、0.4mol/Lアスコルビン酸ナトリウム水溶液(60μL)、0.3mol/L硫酸銅水溶液(30μL)を加えた。室温で4時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をODSカラム(0.05%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル)で逆相精製することにより、表題化合物(2.7mg、収率17%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=680/0.44min
H−NMR(CDOD)δ:8.50(s,1H),8.21(s,1H),8.14(s,1H),7.70(s,1H),7.05(s,1H),6.97(s,1H),5.48(s,2H),5.21(s,2H),4.38−4.44(m,1H),3.92(s,3H),2.36−2.41(m,2H),1.92−2.20(m,2H).
実施例4:
−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−アルギニン トリフルオロ酢酸塩
Figure 2020183436
実施例3に記載の方法に準じ、実施例2の化合物と化合物(e−1)を用いて、表題化合物(13mg)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=707/0.41min
H−NMR(CDOD)δ:8.42(s,1H),8.20(s,1H),8.16(s,1H),7.67(s,1H),7.09(s,1H),6.95(s,1H),5.49(s,2H),5.22(brs,2H),4.33−4.36(m,1H),3.96(s,3H),3.02−3.14(m,2H),1.49−1.92(m,4H).
参考例15:
Figure 2020183436
化合物(A−4)(34.93g,101.0mmol)のジクロロメタン(1250mL)スラリーに、氷冷下三臭化ホウ素(76.07g,303.0mmol)を滴下した。発熱がおさまってから8時間加熱還流し、放冷した。氷冷して内温を10℃付近に保ちながらメタノール450mLを滴下して反応を停止した。得られた均一溶液をエバポレーターにて減圧下濃縮乾固し、残渣にメタノール750mLを加えて均一溶液とし、15分間加熱還流した。減圧下濃縮乾固し、メタノール300mL、トルエン400mLを加えて再度減圧下濃縮した。残渣に2−プロパノール50mLを加えて攪拌し、スラリー状態にし、固体を濾過した。ろ物をトルエン100mL、酢酸エチル100mLで洗浄し、ウェットケーキを別のフラスコに移して無水ジクロロメタン400mLに懸濁させた。氷冷し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(65g,506mmol)、メトキシメチルクロライド(25.0g,304mmol)を滴下した。滴下終了後室温に昇温し、反応終了をHPLCにて確認してから硫酸水素カリウム41gを溶解した水300mLを加えて分液した。水層をジクロロメタン100mLで再抽出し、合わせた有機層を0.1%炭酸水素ナトリウム水溶液300mLで洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥してから減圧下濃縮乾固した。残渣に2−プロパノール125mLを加えて減圧濃縮乾固を2回繰り返し、2−プロパノール103gを加えて加熱還流した(結晶溶解せず)。約2時間かけて徐冷し、氷冷下約2時間保温してから結晶を濾過した。ろ物を2−プロパノール60mLで洗浄し、減圧下乾燥することにより、化合物(E−1)(33.93g,83.74mmol)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.53(s、1H),7.79(s、1H),7.22(s、1H),5.43(s、2H),5.29(s、2H),3.81(s、3H),3.45(s、3H),3.42(s、3H).
参考例16:
Figure 2020183436
化合物(c−3)(1.99g,4.38mmol)、化合物(E−1)(1.42g,3.51mmol)、炭酸ナトリウム(1.11g,10.52mmol)、ビス(ジ−t−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(127mg,0.175mmol)の混合物に、窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(28mL)、イオン交換水(7mL)加え、65℃の湯浴で1.5時間加熱撹拌した。反応終了をHPLCで確認してから放冷し、トルエン50mL、酢酸エチル25mL、水50mLを加えて分液し、有機層を水50mLで洗浄した。減圧下濃縮乾固し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することにより、化合物(E−2)(2.37g,3.45mmol)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.34(s,1H),8.80(s,1H),8.17(s,1H),7.27(s,1H)7.18(s,1H),5.39(s,2H),5.35(s,2H),5.32(s,2H),5.19(s,2H),4.60(brs,1H),4.49(brs,1H),3.85(s,3H),3.60(s,3H),3.56(s,3H),3.54(s,3H),3.52(s,3H),1.20−1.10(m,2H),0.06(s,9H).
参考例17:
Figure 2020183436
化合物(E−2)(2.4g,3.5mmol)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリドの1mol/Lテトラヒドロフラン溶液(9.1mL,9.1mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。続いてテトラブチルアンモニウムフルオリドの1mol/Lテトラヒドロフラン溶液(1.4mL)を加えて室温で1時間撹拌し、さらにテトラブチルアンモニウムフルオリドの1mol/Lテトラヒドロフラン溶液(1.75mL)を加えて室温で1時間撹拌した。反応溶液にトルエンを滴下後、氷冷し、析出した固体をろ過した。この晶析母液を濃縮してTHFの大部分を減圧下留去した。10%炭酸ナトリウム水溶液を加え、水層を酢酸エチル−トルエン1:1の混液で抽出した。残った水層に酢酸エチル10mLを加え、濃塩酸を加えてpHを約3〜4としたところ結晶が析出した。減圧濃縮して酢酸エチルを留去し、水を加えて攪拌し、懸濁させた。結晶を濾過し、水、アセトニトリルで洗浄し、減圧下乾燥することにより、化合物(E−3)(0.14g、収率6.6%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:13.04(s,1H),8.83(s,1H),8.40(s,1H),7.88(s,1H),7.38(s,1H),7.27(s,1H),5.443(s,2H),5.440(s,2H),5.29(s,2H),5.13(s,2H),3.86(s,3H),3.50(s,3H),3.47(s,3H),3.46(s,3H),3.43(s,3H),3.33(s,3H).
なお、このカルボン酸はテトラブチルアンモニウム塩を水に溶解し、塩酸を加えて析出させることによっても得ることができる。
参考例18:
Figure 2020183436
化合物(E−3)(147mg,0.250mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、EDC(120mg,0.630mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(1.7mg,0.013mmol)、ジ−tert−ブチルグルタミン酸塩酸塩(148mg,0.500mmol)を加え、さらにN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64.7mg,0.500mmol)を加えた。2時間後に1%塩酸(10mL)を加えて分液し、有機層を1%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下濃縮乾固した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)にて精製することにより、化合物(E−4)(126mg,収率61%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)(5:3のアミドの回転異性体混合物)δ:8.13(s,0.62H),8.08(s,0.38H),7.78(s,0.62H),7.75(s,0.38H),7.26(s,0.38H),7.24(s,0.62H),7.12(s,0.38H),7.11(s,0.62H),6.13(s,0.62H),6.03(s,0.38H),5.45−5.20(m,8H),4.49(dd,J=10.0,4.8Hz,1H),3.88(s,1.12H),3.79(s,1.88H),3.60−3.50(m,12H),2.50−1.90(m,4H),1.48(s,5.62H),1.33(s,3.38H),1.31(s,3.38H),1.27(s,5.62H).
実施例5:
N−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(E−4)(37mg,0.045mmol)をトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解させ、室温で3時間撹拌した。トルエン共沸によって反応溶液を減圧濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルで洗浄することにより、表題化合物(18mg,収率73%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=541/0.89min
H−NMR(CDOD,400MHz)δ:7.98(s,3/5H),7.91(brs,2/5H),7.69(s,2/5H),7.66(s,3/5H),7.12(s,3/5H),7.09(s,2/5H),6.69(s,3/5H),6.69(s,2/5H),5.84(s,2/5H),5.67(s,3/5H),3.97(s,9/5H),3.92(s,6/5H),3.35−3.34(m,1H),2.19−2.09(m,4H).
参考例19:
Figure 2020183436
化合物(E−3)(294mg,0.500mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、EDC(288mg,1.25mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(3.4mg,0.025mmol)を加え、さらにプロパルギルアミン(103mg,1.88mmol)を加えた。6時間後にEDC(48mg,0.25mmol)を追加してさらに4時間反応させた。水(30mL)、3%塩酸(5mL)を加えて分液し、有機層を3%炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、減圧下濃縮乾固した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)にて精製することにより、化合物(F−1)(46mg,収率15%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:9.21(s,1H),8.73(s,1H),8.14(s,1H),7.24(s,1H),7.17(s,1H),6.09(m,1H),5.38(s,2H),5.35(s,2H),5.30(s,2H),5.18(s,2H),4.37(brs,2H),3.86(brs,3H),3.61(s,3H),3.56(s,3H),3.54(s,3H),3.51(s,3H),2.25(t,J=2.4Hz,1H).
実施例6:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−N−(プロプ−2−イン−1−イル)−4H−クロメン−5−カルボキサミド
Figure 2020183436
実施例5に記載の方法に準じ、化合物(F−1)(17mg,0.027mmol)から表題化合物(6.7mg,56%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=449/1.16min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.57(s,1H),8.21(t,J=5.4Hz,1H),8.17(s,1H),7.56(s,1H),6.92(s,1H),6.92−6.90(m,1H),3.98(dd,J=5.4,2.6Hz,2H),3.76(s,3H),3.06(t,J=2.6Hz,1H).
参考例20:
Figure 2020183436
1−(2−アミノ−4,5−ジメトキシフェニル)エタノン(10g,51.2mmol)のTHF(200mL)溶液に、トリエチルアミン(10.37g,102mmol)を加え撹拌し、さらにアセチルクロリド(6.03g,77mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、10%水酸化カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することにより、化合物(G−1)(12.15g,100%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=238/0.65min
参考例21:
Figure 2020183436
化合物(G−1)(6.1g,25.7mmol)をt−ブタノール(50mL)に懸濁させ、t−ブトキシカリウム(15.0g,134.0mmol)を加え、90℃で8時間撹拌した。反応後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:メタノール=100:0〜90:10)で精製することにより、化合物(G−2)(4.17g,収率74%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.37(s,1H),7.09(s,1H),6.86(s,1H),6.22(s,1H),3.82(s,3H),3.80(s,3H),2.39(s,3H).
参考例22:
Figure 2020183436
化合物(G−2)(6.9g,31.5mmol)のアセトニトリル(300mL)溶液に、N−ヨードスクシンイミド(14.16g,62.9mmol)を加えた。80℃で5時間撹拌した後反応液を濃縮し、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え再度30分撹拌した。析出した固体をろ取し、水で洗浄した後減圧乾燥することにより、化合物(G−3)(9.72g,89%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.86(s,1H),7.21(s,1H),6.88(s,1H),3.84(s,3H),3.82(s,3H),2.71(s,3H).
参考例23:
Figure 2020183436
化合物(G−3)(0.9g,2.61mmol)と炭酸セシウム(1.27g,3.91mmol)をNMP(40mL)に懸濁させた後、ヨードメタン(0.81mL,13.04mmol)を加え室温で2時間撹拌した。反応後水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=5:95〜20:80)で精製することにより、化合物(G−4)(0.46g,収率49%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:7.29(s,1H),7.00(s,1H),3.94(s,3H),3.86(s,3H),3.74(s,1H),2.74(s,3H).
参考例24:
Figure 2020183436
化合物(G−4)(0.46g,1.28mmol)をジクロロメタン(9mL)に懸濁させ、三臭化ホウ素(4.47mL,1.28mmol)をゆっくり加え室温で2時間撹拌した。反応後、0℃でメタノールをゆっくり加え再度30分撹拌し、減圧濃縮した。残渣にメタノールを加え、30分撹拌後減圧濃縮した。残渣に再度メタノールを加え、30分撹拌後減圧濃縮することにより、化合物(G−5)(0.42g,収率100%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=332/0.59min
参考例25:
Figure 2020183436
化合物(G−5)(0.33g,1.0mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.75mL,10.0mmol)のクロロホルム(4mL)溶液に、クロロメチルメチルエーテル(0.46mL,6.0mmol)をゆっくり加え室温で2時間撹拌した。反応後水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:酢酸エチル=100:0〜80:20)で精製することにより、化合物(G−6)(0.38g,収率90%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=420/0.85min
参考例26:
Figure 2020183436
化合物(G−6)(73mg,0.17mmol)、化合物(b−1)110mg,0.24mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(12mg,0.017mmol)のTHF(1.5mL)溶液に、炭酸ナトリウム(92mg,0.87mmol)を加え、窒素雰囲気下65℃で2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜10:90)で精製することにより、化合物(G−7)(111mg,収率91%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=698/1.15min
実施例7:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸
Figure 2020183436
化合物(G−7)(111mg,0.16mmol)をトルエン(1mL)と水(5.8μl)の混合溶媒に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.98mL)を加え55℃で2時間撹拌した。トルエン共沸によって反応溶液を減圧濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルで洗浄することにより、表題化合物(28mg,収率41%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=426/0.513min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:12.84(bs,1H),11.25(s,1H),9.96(s,1H),9.53(s,1H),9.24(s,1H),8.08(s,1H),7.16(s,1H),6.97(s,1H),6.88(s,1H),3.53(s,3H),2.16(s,3H).
参考例27:
Figure 2020183436
化合物(G−6)(186mg,0.44mmol)と化合物(c−3)(214mg,0.47mmol)を用い、参考例26と同様の方法により、化合物(H−1)(240mg,77%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=702/1.14min
参考例28:
Figure 2020183436
化合物(H−1)(240mg,0.34mmol)のTHF(2mL)溶液に、テトラブチルアンモニウムフロリドTHF溶液(1mol/L,0.6mmol,0.60mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応後、反応溶液を減圧濃縮することにより、化合物(H−2)(0.71g)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=601/0.75min
参考例29:
Figure 2020183436
化合物(H−2)(205mg,0.34mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、化合物(d−4)(212mg、0.45mmol)を加え、室温で18時間撹拌した。反応混合物に塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:酢酸エチル=95:5〜15:85、続いてクロロホルム:メタノール=9:1)で精製することにより、化合物(H−3)(225mg,収率67%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=982/1.11min
実施例8:
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,2−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(H−3)(225mg,0.23mmol)の酢酸(4mL)溶液に、塩酸(0.17mL,5.5mmol)の酢酸(4mL)溶液を加え室温で終夜撹拌した。トルエン共沸によって反応溶液を減圧濃縮し、減圧下で乾燥した。得られた残渣にトルエンを加え不溶物をろ別し、ろ液を濃縮することにより、表題化合物(40mg,収率25%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=694/0.466min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.71(d,J=7.3Hz,1H),8.09−8.06(m,2H),7.17(s,1H),7.01(s,1H),6.89(s,1H),5.41−5.03(m,4H),4.26−4.20(m,1H),3.52(s,3H),2.33−2.27(m,2H),2.16(s,3H),2.07−1.92(m,2H).
参考例30:
Figure 2020183436
エスクレチン(1.78g,10mmol)のクロロホルム(100mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(8.3mL,50mmol)およびクロロメチルメチルエーテル(2.3mL,30mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜5:95)で精製することにより、化合物(I−2)(2.6g,収率98%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=267/0.76min
参考例31:
Figure 2020183436
化合物(I−2)(2.6g,9.8mmol)の酢酸(50mL)溶液に、酢酸ナトリウム(2.5g,30mmol)および臭素(0.66mL,13mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に、水を加え、析出した固体をろ過した後、水で洗浄、乾燥させることにより、化合物(I−3)(3.0g,収率87%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=344/0.93min
参考例32:
Figure 2020183436
化合物(I−3)(0.44g,1.27mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.33mL)溶液に、化合物(a−2)(0.44g,0.63mmol)、ヨウ化銅(12mg,0.063mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(37mg,0.032mmol)を加えた。窒素雰囲気下80℃で2時間撹拌した後、室温に戻し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜5:95)で精製することにより、化合物(I−4)(0.18g,収率42%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=671/1.27min
実施例9:
6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボン酸
Figure 2020183436
化合物(I−4)(0.18g,0.27mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解させ、室温で1時間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をジエチルエーテルで洗浄することにより、表題化合物(0.10g,収率94%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=399/0.56min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.34(brs,1H),10.29(brs,1H),9.45(brs,1H),9.39(brs,1H),8.44(s,1H),8.04(s,1H),7.01(s,1H),6.94(s,1H),6.77(s,1H).
実施例10:
プロプ−2−イン−1−イル 6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−カルボキシレート
Figure 2020183436
実施例2に記載の方法に準じ、実施例9の化合物(0.10g,0.25mmol)より表題化合物(70mg、収率64%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=437/0.61min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.52(s,1H),10.30(s,1H),9.64(s,1H),9.45(s,1H),8.45(s,1H),8.01(s,1H),7.01(s,1H),7.00(s,1H),6.77(s,1H),3.55−3.56(m,1H),2.52−2.55(m,2H).
実施例11:
N−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
実施例3に記載の方法に準じ、実施例10の化合物(11mg,0.025mmol)を用いて、表題化合物(6.5mg、39%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=667/0.51min
H−NMR(CDOD)δ:8.43(s,1H),8.14(s,1H),8.09(s,1H),7.04(s,1H),6.96(s,1H),6.78(s,1H),5.49(s,2H),5.22(s,2H),4.40−4.43(m,1H),2.38(t,J=7.6Hz,2H),1.91−2.20(m,2H).
実施例12:
−{[4−({[(6,6’,7,7’−テトラヒドロキシ−2,4’−ジオキソ−2H,4’H−3,3’−ビクロメン−5’−イル)カルボニル]オキシ}メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]アセチル}−L−アルギニン トリフルオロ酢酸塩
Figure 2020183436
実施例3に記載の方法に準じ、実施例2の化合物と実施例10の化合物(26mg,0.050mmol)より表題化合物(2.8mg)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=694/0.45min
H−NMR(CDOD)δ:8.43(s,1H),8.16(s,1H),8.06(s,1H),7.06(s,1H),6.98(s,1H),6.79(s,1H),5.51(s,2H),5.23(brs,2H),4.33−4.38(m,1H),3.02−3.14(m,2H),1.49−1.92(m,4H).
参考例33:
Figure 2020183436
文献(Heterocycles, 65 ,p2095 (2005))に従い合成した6,7−ジメトキシキノリン−2(1H)−オン(式(M−1))(2.8g,14mmol)をDMF(100mL)に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(2.4g,14mmol)を加えて室温にて1時間撹拌した。0℃にて氷水(100mL)加え、析出した固体を吸引ろ取することにより、化合物(M−2)(3.3g,収率84%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.12(s,1H),6.89(s,1H),6.86(s,1H),4.02−4.00(m,3H),3.93(s,3H).
参考例34:
Figure 2020183436
水素化ナトリウム(172mg,4.3mmol)のDMF(14mL)懸濁液に、化合物(M−2)(0.41g,1.4mmol)を0℃で加え、同温で30分撹拌した。ヨードメタン(0.27mL,4.3mmol)を0℃で加え、室温で1時間撹拌した。0℃にて塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、析出した固体を吸引ろ取、水で洗浄、乾燥させることにより、化合物(M−3)(0.22g,収率52%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.03(s,1H),6.90(s,1H),6.76(s,1H),4.02(s,3H),3.94(s,3H),3.81(s,3H).
参考例35:
Figure 2020183436
化合物(M−3)(0.17g,0.58mmol)の塩化メチレン溶液(4.5mL)に、0℃で三臭化ホウ素1mol/L塩化メチレン溶液(3.0mL,3.0mmol)を0℃で加え、室温で1時間撹拌した。メタノールを0℃で加え、煙が出なくなるまで撹拌したのち、減圧下で濃縮した。得られた残渣をクロロホルム(7mL)に溶解させ、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.99mL,5.8mmol)とクロロメチルメチルエーテル(0.26mL,3.5mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:酢酸エチル=67:33〜0:100)で精製することにより、化合物(M−4)(0.12g,収率57%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.02(s,1H),7.27(s,1H),7.16(s,1H),5.36(s,2H),5.26(s,2H),3.77(s,3H),3.56(s,3H),3.54(s,3H).
参考例36:
Figure 2020183436
化合物(M−4)(30mg,0.083mmol)と化合物(b−1)(52mg,0.12mmol)から、参考例26と同様の方法により、化合物(M−5)(24mg,収率42%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:1.39(s,9H),1.62(s,9H),3.46(s,3H),3.55(s,3H),3.56(s,3H),3.73(s,3H),5.24(s,2H),5.27(s,2H),5.37(s,2H),7.15(s,1H),7.21(s,1H),7.39(s,1H),8.33(s,1H),8.71(s,1H).
実施例13:
3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸
Figure 2020183436
実施例5に記載の方法に準じ、化合物(M−5)(24mg,0.034mmol)より表題化合物(15mg,収率100%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=412/1.32min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.27(s,1H),9.98(s,1H),9.43(s,1H),9.30(s,1H),8.43(s,1H),7.87(s,1H),7.03(s,1H),6.95(s,1H),6.86(s,1H),3.56(s,3H).
参考例37:
Figure 2020183436
化合物(M−4)(0.12g,0.33mmol)と化合物(c−3)(0.20g,0.43mmol)から、参考例26と同様の方法により、化合物(N−1)(0.18g,収率80%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.78(s,1H),8.38(s,1H),7.41(s,1H),7.26(s,1H),7.15(s,1H),5.37(s,2H),5.32(s,2H),5.27(s,2H),5.19(s,2H),4.60(brs,1H),4.48(brs,1H),3.73(s,3H),3.60(s,3H),3.56(s,3H),3.55(s,3H),3.52(s,3H),1.17−1.14(brm,2H),0.05(s,9H).
参考例38:
Figure 2020183436
化合物(N−1)(0.18g,0.27mmol)から、参考例28と同様の方法により、化合物(N−2)(0.39g)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=588/1.68min
参考例39:
Figure 2020183436
化合物(N−2)(110mg,0.17mmol)と化合物(d−4)(82mg,0.17mmol)より、参考例29と同様の方法により、式(N−3)で表される化合物(15mg,収率11%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.64(s,1H),8.13(s,1H),8.10(s,1H),7.50(s,1H),7.16(s,1H),6.83(d,J=7.3Hz,1H),5.70(brs,1H),5.53(brs,1H),5.37(s,2H),5.31(s,2H),5.30(brs,2H),5.15(s,2H),5.09(s,2H),4.40−4.35(brm,1H),3.73(s,3H),3.56(s,3H),3.56(s,3H),3.55(s,3H),3.51(s,3H),2.22−2.17(brm,2H),1.79(td,J=14.4,8.2Hz,2H),1.40(s,18H).
実施例14:
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(N−3)(15mg)の酢酸(0.3mL)溶液に、36%塩酸(50μl,0.59mmol)を0℃で加え、室温で3時間撹拌した。減圧下で濃縮した後、ODSカラム(0.05%トリフルオロ酢酸水溶液/0.035%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)で逆相精製することにより、表題化合物(2.5mg,収率24%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=680/1.28min
H−NMR(CDOD,400MHz)δ:8.33(d,J=1.8Hz,1H),8.20(brs,1H),7.91(brs,1H),7.10(d,J=2.3Hz,1H),6.98(s,2H),5.49(s,2H),5.23(s,2H),4.46−4.42(m,1H),3.73(s,3H),2.39(t,J=7.5Hz,2H),2.23−2.14(m,1H),1.98−1.90(m,1H).
参考例40:
Figure 2020183436
水素化ナトリウム(0.52g,12mmol)のDMF(15mL)懸濁液に、6,7−ジヒドロキシ−4−メチル−1,2−ジヒドロキノリン−2−オン(0.50g,2.6mmol)を0℃で加え、同温で30分撹拌した。ヨウ化メタン(0.74mL,12mmol)を0℃で加え、室温で18時間撹拌した。0℃にて塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:メタノール=100:0〜90:10)で精製することにより、化合物(O−2)(0.47g,収率76%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.07(s,1H),6.81(s,1H),6.55(s,1H),4.02(s,3H),3.96(s,3H),3.73(s,3H),2.45(s,3H).
参考例41:
Figure 2020183436
化合物(O−2)(0.47g,2.0mmol)のDMF(15mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.36g,2.0mmol)を加えて室温にて20時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液(10mL)を加えた後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。DMF(3mL)に溶解させ、水(20mL)を加え、析出した固体を吸引ろ取することにより、化合物(O−3)(0,53g,収率85%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.14(s,1H),6.79(s,1H),4.02(s,3H),3.97(s,3H),3.81(s,3H),2.68(s,3H).
参考例42:
Figure 2020183436
化合物(O−3)(0.53g,1.7mmol)から、参考例35と同様の方法で、化合物(O−4)(0.58g,収率92%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.53(s,1H),7.18(s,1H),5.36(s,2H),5.28(s,2H),3.77(s,3H),3.56(s,3H),3.56(s,3H),2.65(s,3H).
参考例43:
Figure 2020183436
化合物(O−4)(0.25g,0.67mmol)と化合物(c−3)(0.43g,0.94mmol)から、参考例26と同様の方法により、化合物(O−5)(0.24g,収率52%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.89(brs,1H),7.53(s,1H),7.26(s,1H),7.16(s,1H),5.39−5.30(m,4H),5.26(s,2H),5.19(dd,J=7.9,5.5Hz,2H),4.56−4.34(brm,2H),3.69(s,3H),3.59(s,3H),3.56(s,3H),3.54(s,3H),3.52(s,3H),2.31(s,3H),1.10(brs,2H),0.02(s,9H).
参考例44:
Figure 2020183436
参考例28に記載の方法に準じ、化合物(O−5)(0.15g,0.21mmol)より化合物(O−6)(0.45g)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=602/1.67min
参考例45:
Figure 2020183436
化合物(O−6)(0.18g)と化合物(d−4)(0.14g、0.30mmol)から、参考例29と同様の方法により、化合物(O−7)(0.13g,収率61%)を得た。
LC/MS(条件(3)):[M+H]/Rt=983/1.07min
実施例15:
N−({4−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(O−7)(0.13g、0.13mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解させ、室温で2時間撹拌した。トルエン共沸によって反応溶液を減圧濃縮した。得られた残渣をODSカラム(0.05%トリフルオロ酢酸水溶液/0.035%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)にて逆相精製することにより、表題化合物(46mg,収率51%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=694/1.27min
H−NMR(CDOD,400MHz)δ:8.60(dd,J=7.8,3.2Hz,1H),8.07(s,1H),7.99(s,1H),7.26(s,1H),6.99(s,1H),6.97(s,1H),5.43(s,2H),5.18(s,2H),4.48−4.43(m,1H),3.68(s,3H),2.39(t,J=7.5Hz,2H),2.29(s,3H),2.23−2.14(m,1H),2.00−1.91(m,1H).
参考例46:
Figure 2020183436
4,5−ジメトキシ−ピリジン−2−イルアミン(0.15g,1.0mmol)にポリリン酸(1.0g)およびアセト酢酸エチル(0.19mL,1.5mmol)を加えた。100℃で1時間撹拌した後、室温に戻した。水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた粗生成物を酢酸エチルで洗浄することにより、化合物(P−2)(0.10g, 収率45%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=221/0.37min
参考例47:
Figure 2020183436
化合物(P−2)(0.10g,0.45mmol)のアセトニトリル(2.5mL)溶液に、N−ヨードスクシンイミド(0.17g,0.75mmol)を加えた。80℃で2時間撹拌した後、室温に戻した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた粗生成物をヘキサンで洗浄することにより、化合物(P−3)(80mg,収率51%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=346/0.73min
参考例48:
Figure 2020183436
化合物(P−3)(10mg,29nmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、リン酸三カリウム(10mg,47nmol),2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(6.2mg,15nmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(6.9mg,7.5nmol)を加えた。70℃に加熱し、化合物(a−2)(31mg,45nmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)を加えた。70℃で1時間撹拌した後、リン酸三カリウム(10mg,47nmol),2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(6.2mg,15nmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(6.9mg,7.5nmol)テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(37mg,0.032mmol)および化合物(a−2)(31mg,45nmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)を加えた。70℃で1時間撹拌した後、室温に戻した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜5:95)で精製することにより、化合物(P−4)(4.0mg,収率20%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=625/1.02min
実施例16:
3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボン酸
Figure 2020183436
化合物(P−4)(4.0mg,6.4nmol)のクロロホルム(1mL)溶液に、三臭化ホウ素(1mol/Lジクロロメタン溶液)(1mL,1mmol)を加えた。50℃で1時間撹拌した後、再度三臭化ホウ素(1mol/Lジクロロメタン溶液)(1mL,1mmol)を加えた。50℃で8時間撹拌した後、室温に戻した。メタノールとトルエンを加え共沸脱水にて乾固させた。得られた粗生成物をメタノールで洗浄することにより、表題化合物(2.0mg,収率75%)を得た。
LC/MS(条件(1)):[M+H]/Rt=413/0.43min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.37(brs,1H),9.43(brs,1H),8.22(s,1H),8.20(s,1H),6.96(s,1H),6.54(s,1H),2.20(s,3H).
参考例49:
Figure 2020183436
化合物(P−2)(0.98g,4.5mmol)に三臭化ホウ素(1mol/Lジクロロメタン溶液)(31mL,31mmol)を加え、加熱還流下12時間撹拌した。反応溶液を氷冷し、続いて反応溶液にメタノールを滴下し、減圧濃縮することを3回繰り返し、得られた残渣を乾燥することにより粗生成物を得た。得られた粗生成物にジクロロメタン(50mL)を加え、続いて氷冷下、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(11.4mL,66.7mmol)、クロロメチルメチルエーテル(2.3mL,31mmol)を加えた後、溶液を室温で1時間撹拌した。反応溶液に水を加えて有機層を洗浄し、有機層にトルエンを加えて減圧濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル9:1〜1:1)で精製することにより化合物(Q−1)(1.01g, 収率81%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.81(s,1H),7.22(s,1H),6.18(s,1H),5.40(s,2H),5.31(s,2H),3.55(s,3H),3.54(s,3H),2.41(s,3H).
参考例50:
Figure 2020183436
参考例47に記載の方法に準じ、化合物(Q−1)(0.23g,0.82mmol)より化合物(Q−2)(0.28g,収率86%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:8.84(s,1H),7.21(s,1H),5.40(s,2H),5.30(s,2H),3.54(s,6H),2.70(s,3H).
参考例51:
Figure 2020183436
化合物(Q−2)(0.20g,0.50mmol)を、化合物(c−3)(0.28g,0.62mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(35mg,0.05mmol)とともに窒素雰囲気下でTHF(4mL)に溶解させ、炭酸ナトリウム2mol/L水溶液(1mL,2.0mmol)を加えた。65℃で3.5時間撹拌した後、塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:酢酸エチル=25:75〜0:100)で精製することにより、化合物(Q−3)(0.13g,収率37%)を得た。
NMR(CDCl,400MHz)δ:8.79(s,1H),7.95(brs,1H),7.27(s,1H),7.27(s,1H),7.20(s,1H),5.42−5.38(m,2H),5.35−5.31(m,2H),5.31−5.26(m,2H), 5.21−5.17(m,2H),4.60‐4.32(brm,2H),3.60(s,3H),3.54(s,3H),3.53(s,3H),3.53(s,3H),2.32(s,3H),1.12‐1.10(brm,2H),0.02(s,9H).
参考例52:
Figure 2020183436
化合物(Q−3)(0.13g,0.19mmol)のTHF(2mL)溶液に、テトラブチルアンモニウムフロリドTHF溶液(1mol/L,0.6mL,0.60mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応後、反応溶液を減圧濃縮することにより、化合物(Q−4)(0.38g)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=589/1.48min
実施例17:
N−({4−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル}アセチル)−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(Q−4)(0.38g)のアセトニトリル(2mL)溶液に、化合物(d−4)(0.20g,0.42mmol)を加え、室温で21時間撹拌した。反応混合物に塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム:メタノール=97:3〜90:10)で精製した。得られた粗生成物をODSカラム(0.05%トリフルオロ酢酸水溶液/0.035%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)にて逆相精製することにより、化合物(Q−5)で表される化合物(42.5mg,化合物Q−3からの収率24%)を得た。
化合物(Q−5)(42.5mg,0.044mmol)をトリフルオロ酢酸(1.5mL)に溶解させ、室温で3時間撹拌した。トルエン共沸によって反応溶液を減圧濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルで洗浄することにより、表題化合物(19mg,化合物Q−5からの収率64%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=681/1.20min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.54(s,1H),9.68(s,1H),8.79(d,J=7.9Hz,1H),8.34(s,1H),8.23−8.21(m,1H),8.19(s,1H),7.10(s,1H),6.50−6.44(m,1H),5.25(s,2H),4.37−4.31(m,2H),2.43−2.37(m,2H),2.27(s,3H),2.13−2.04(m,1H),1.95−1.85(m,1H).
実施例18:
N−[({[3−(7,8−ジヒドロキシ−2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(Q−4)(0.14g)と、参考例10と同様の方法で得られた化合物(f−2)(94mg,0.25mmol)から、実施例17と同様の方法により、表題化合物(20mg,化合物Q−3からの収率20%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=600/1.15min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.55−11.52(brm,1H),9.97(s,1H),8.36−8.28(m,2H),8.04(s,1H),7.07(d,J=1.2Hz,1H),6.20(brs,1H),4.82(dd,J=14.8,7.0Hz,1H),4.65(d,J=14.8Hz,1H),4.30−4.22(m,1H),2.20−2.10(m,2H),2.15(s,3H),1.93−1.84(m,1H),1.78−1.68(m,1H).
参考例53:
Figure 2020183436
化合物(E−2)(2.4g,3.5mmol)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリドの1mol/Lテトラヒドロフラン溶液(9.1mL,9.1mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。続いてテトラブチルアンモニウムフルオリドの1mol/Lテトラヒドロフラン溶液(1.4mL)を加えて室温で1時間撹拌し、さらにテトラブチルアンモニウムフルオリドの1mol/Lテトラヒドロフラン溶液(1.75mL)を加えて室温で1時間撹拌した。反応溶液にトルエンを滴下後、氷冷し、析出した固体をろ過し、乾燥することにより、化合物(E−3’)(2.45g,収率84%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.03(s,1H),8.82(s,1H),8.16(s,1H),7.16(s,1H),6.96(s,1H),5.38(s,2H),5.34(s,2H),5.29(s,2H),5.26(s,2H),3.81(s,3H),3.65(s,3H),3.56(s,3H),3.53(s,3H),3.49(s,3H),3.30−3.24(m,8H),1.60−1.50(m,8H),1.35−1.25(m,8H),0.87(t,12H,J=7.2Hz).
実施例19:
N−[({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)アセチル]−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(E−3’)(0.15g,0.18mmol)と、参考例10と同様の方法で得られた化合物(f−2)(0.10mg,0.27mmol)から、実施例17と同様の方法により、表題化合物(67mg,収率63%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=599/1.242min
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:11.49(br,1H),9.91(s,1H),8.66−8.65(m,1H),8.37−8.33(m,1H),8.24(s,1H),7.58−7.56(m,1H),7.06(s,1H),7.00(s,1H),4.83−4.79(m,1H),4.71−4.67(m,1H),4.35−4.25(m,1H),3.81(s,3H),2.18−2.11(m,2H),2.15(s,3H),1.97−1.87(m,1H),1.82−1.69(m,1H).
参考例54:
Figure 2020183436
エチレングリコール(5.0mL)のTHF溶液(100mL)に、水素化ナトリウム(0.19g,4.7mmol)を0℃で加え、室温に昇温しながら30分撹拌した。0℃にて、アクリル酸tert−ブチル(2g,16mmol)のTHF溶液(50mL)を30分かけて加え、室温で2日間撹拌した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ペンタン:酢酸エチル=3:1〜1:1)で精製することにより、化合物(g−2)(0.34g,収率6.9%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:4.21−4.20(m,2H),3.87−3.82(m,1H),3.75−3.70(m,2H),3.59−3.56(m,2H),2.52−2.49(m,2H),1.46(s,9H).
参考例55:
Figure 2020183436
化合物(g−2)(0.15g,0.79mmol)とトリエチルアミン(0.16g,1.6mmol)のTHF溶液(10mL)にメタンスルホニルクロリド(0.13g,1.2mmol)を0℃にて加え、室温で16時間撹拌した。減圧下にて溶媒を留去し、酢酸エチル(30mL)に溶解した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することにより、化合物(g−3)(0.21g,収率100%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:3.68−3.64(m,4H),3.03−2.99(m,2H),2.98(s,3H),2.44−2.41(m,2H),1.38(s,9H).
参考例56:
Figure 2020183436
化合物式(E−3’)(50mg,0.060mmol)、化合物(g−3)(81mg,0.30mmol)とトリエチルアミン(31mg,0.30mmol)をアセトニトリル(2.5mL)に溶解し、45℃で24時間撹拌した。減圧下にて溶媒を留去した後、分取用TLC(塩化メチレン:メタノール=20:1)にて精製し、化合物(T−1)(32mg,収率70%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.30(s,1H),8.75(s,1H),8.17(s,1H),7.28(s,1H),7.18(s,1H),5.39(s,2H),5.36(s,2H),5.32(s,2H),5.19(s,2H),4.63−4.55(m,2H),3.85(s,3H),3.83−3.75(m,2H),3.73−3.70(m,2H),3.59−3.52(m,12H),2.48−2.45(m,2H),1.39(s,9H).
実施例20:
3−[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エトキシ]プロパン酸
Figure 2020183436
化合物(T−1)(32mg,0.040mmol)の塩化メチレン溶液(3.0mL)に、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を0℃で加え、室温で10時間撹拌した。減圧下にて溶媒とトリフルオロ酢酸を留去した後、2mol/L塩酸メタノール溶液(10ml)を加えて減圧濃縮し、表題化合物(14mg,収率59%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.55(s,1H),8.27(s,1H),7.59(s,1H),7.04−7.03(m,2H),4.35−4.25(m,2H),3.84(s,3H),3.66−3.64(m,2H),3.61(t,J=6.3Hz,2H),2.42(t,J=6.3Hz,2H).
参考例57:
Figure 2020183436
化合物(g−2)(0.20g,1.1mmol)とトリエチルアミン(0.31g,3.2mmol)のTHF溶液(15mL)に、0℃で10分かけて塩化パラトルエンスルホニル(0.30g,1.6mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。減圧下にて溶媒を留去した後、分取用TLC(ペンタン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、化合物(h−1)(0.20g,収率55%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.71(d,J=8.2Hz,2H),7.27(d,J=8.2Hz,2H),4.07−4.05(m,2H),3.55−3.54(m,4H),2.39−2.33(m,5H),1.36(s,9H).
参考例58:
Figure 2020183436
化合物(h−1)(0.20g,0.57mmol)の塩化メチレン溶液(30mL)に、0℃でトリフルオロ酢酸(0.28g,2.9mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。減圧下にて溶媒およびトリフルオロ酢酸を留去して乾燥させ、化合物(h−2)(0.17g,収率100%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.61(d,J=8.4Hz,2H),7.21(d,J=8.4Hz,2H),4.09−4.07(m,2H),3.64−3.59(m,4H),2.37−2.35(m,2H),2.30(s,3H).
参考例59:
Figure 2020183436
化合物(h−2)(0.17g,0.57mmol)の塩化メチレン溶液(5.0mL)に、0℃で塩化オキサリル(0.22g,1.7mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。減圧下にて溶媒および塩化オキサリルを留去し、式(h−3)で表される化合物(0.17g,h−2からの収率100%)を得た。L−グルタミン酸−ジ−tert−ブチルエステル塩酸塩(0.20mg,0.68mmol)とトリエチルアミン(0.17g,1.7mmol)のTHF溶液(20mL)に、式(h−3)で表される化合物(0.17g,0.57mmol)を0℃で加え、室温で30分撹拌した。濃縮して得られた残渣を、分取用TLC(ペンタン:酢酸エチル=3:1)で精製することにより、化合物(h−4)(0.24g,h−3からの収率62%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.79−7.76(m,2H),7.27−7.27(m,2H),6.51−6.49(m,1H),4.43−4.37(m,1H),4.12−4.10(m,2H),3.63−3.57(m,4H),2.38−2.29(m,5H),2.29−2.12(m,2H),2.09−1.97(m,1H),1.86−1.73(m,1H),1.39(s,9H),1.36(s,9H).
参考例60:
Figure 2020183436
化合物(h−4)で表される化合物(0.30g,0.57mmol)、臭化カリウム(0.20g,1.7mmol)と臭化テトラブチルアンモニウム(91mg,0.28mmol)をアセトン(40ml)に溶解させ、80℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、析出した固体をろ去した。ろ液を酢酸エチルに溶解して水洗した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮することで、化合物(h−5)(0.20g,収率79%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:4.52−4.48(m,1H),3.82−3.75(m,2H),3.51−3.48(m,1H),3.39−3.34(m,2H),2.52−2.49(m,1H),2.33−2.27(m,2H),2.17−2.09(m,1H),1.94−1.85(m,1H),1.71−1.65(m,3H),1.46(s,9H),1.44(s,9H).
参考例61:
Figure 2020183436
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)(50mg,0.060mmol)と化合物(h−5)(0.12g,0.27mmol)より、化合物(U−1)(31mg,収率54%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.28(s,1H),8.73(s,1H),8.17(s,1H),7.28(s,1H),7.18(s,1H),6.71(br,1H),5.39(s,2H),5.35(s,2H),5.32(s,2H),5.18(s,2H),4.65−4.60(m,2H),4.49−4.43(m,1H),3.85(s,3H),3.88−3.83(m,2H),3.80−3.74(m,2H),3.60(s,3H),3.56(s,3H),3.54(s,3H),3.52(s,3H),2.35−2.18(m,4H),1.90−1.75(m,2H),1.46(s,9H),1.41(s,9H).
実施例21:
N−{3−[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エトキシ]プロパノイル}−L−グルタミン酸
Figure 2020183436
化合物(U−1)(31mg,0.033mmol)の塩化メチレン(3.0ml)溶液、トリフルオロ酢酸(2.0ml)を0℃で加え、室温で10時間撹拌した。減圧下で濃縮した後、4M塩酸ジオキサン溶液(1.0ml)を加えて10分間撹拌した。得られた残渣をDMF(3ml)に溶解し、ジエチルエーテル(20ml)を加え、析出固体を回収することで、表題化合物(23mg,収率100%)を得た。
LC/MS(条件(2)):[M+H]/Rt=657/1.23min
参考例62:
Figure 2020183436
2−アミノエタノール(0.20g,3.3mmol)と炭酸水素カリウム(1.6g,16mmol)のDMF溶液(10ml)に、0℃で2−ブロモ酢酸tert−ブチルエステル(3.0g,16mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。減圧下にて溶媒を留去した後、分取用HPLCにて精製し、化合物(i−2)(0.63g,収率34%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:3.54−3.51(m,2H),3.44(s,4H),2.89−2.87(m,2H),1.46(s,18H).
参考例63:
Figure 2020183436
化合物(i−2)(0.15g,0.52mmol)とトリエチルアミン(0.16g,1.6mmol)のTHF溶液(10mL)にメタンスルホニルクロリド(0.13g,1.2mmol)を0℃にて加え、室温で16時間撹拌した。減圧下にて溶媒を留去し、酢酸エチル(30mL)に溶解した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することにより、化合物(i−3)(0.21g,収率100%)を得た。
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)(50mg,0.060mmol)と化合物(i−3)(0.11g,0.30mmol)より化合物(V−1)(36mg,E−3’からの収率70%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.39(s,1H),8.84(s,1H),8.17(s,1H),7.27(s,1H),7.19(s,1H),5.39(s,2H),5.35(s,2H),5.31(s,2H),5.18(s,2H),3.87(s,3H),3.60−3.48(m,18H),3.22−3.17(m,2H),1.37(s,18H).
実施例22:
2,2’−{[2−({[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}オキシ)エチル]イミノ}ジ酢酸
Figure 2020183436
実施例21に記載の方法に準じ、化合物(V−1)(36mg,0.042mmol)より表題化合物(36mg,収率100%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.51(s,1H),8.28(s,1H),7.61(s,1H),7.09(s,1H),7.08(s,1H),4.11(s,4H),3.89(s,3H),3.51−3.49(m,2H),3.17−3.13(m,2H).
参考例64:
Figure 2020183436
参考例55に記載の方法に準じ、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール(0.15g,1.1mmol)より化合物(j−2)(0.24g,収率100%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:4.41−4.35(m,1H),4.23(d,J=5.4Hz,2H),4.11(dd,J=8.7,6.6Hz,1H),3.83(dd,J=8.7,5.4Hz,1H),3.07(s,3H),1.44(s,3H),1.36(s,3H).
参考例65:
Figure 2020183436
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)(50mg,0.060mmol)と化合物(j−2)(63mg,0.30mmol)を用い、化合物(W−1)(31mg,収率73%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.33(s,1H),8.75(s,1H),8.17(s,1H),7.29(s,1H),7.19(s,1H),5.39(s,2H),5.36(s,2H),5.32(s,2H),5.19(s,2H),4.55−4.45(m,3H),4.12−4.09(m,1H),3.91−3.87(m,1H),3.85(s,3H),3.59−3.52(m,12H),1.43(s,3H),1.34(s,3H).
実施例23:
2,3−ジヒドロキシプロピル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート
Figure 2020183436
化合物(W−1)(31mg,0.040mmol)のメタノール溶液(20mL)に、4mol/L塩酸メタノール溶液(0.50mL)を0℃で加え、室温で4日間撹拌した。減圧下にて溶媒を留去した後、分取用HPLCにて精製し、表題化合物(10mg,収率39%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.53(s,1H),8.14(s,1H),7.57(s,1H),6.95(s,1H),6.82(s,1H),4.27−4.24(m,1H),4.12−4.07(m,1H),3.76(s,4H),3.38−3.36(m,2H).
参考例66:
Figure 2020183436
参考例55に記載の方法に準じ、tertブチル−トランス−(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)カーバメート(0.15g,0.65mmol)より、化合物(k−2)(0.20g,収率100%)を得た。
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)で表される化合物(50mg,0.060mmol)と化合物(k−2)(92mg,0.30mmol)を用い、化合物(X−1)(36mg,E−3’からの収率75%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.22(s,1H),8.65(s,1H),8.10(s,1H),7.21(s,1H),7.12(s,1H),5.32(s,2H),5.29(s,2H),5.25(s,2H),5.10(s,2H),4.32−4.13(m,4H),3.79(s,3H),3.51−3.45(m,12H),1.97−1.63(m,9H),1.35(s,9H).
実施例24:
(trans−4−アミノシクロヘキシル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート 塩酸塩
Figure 2020183436
実施例23に記載の方法に準じ、化合物(X−1)(36mg,0.045mmol)より表題化合物(12mg,収率49%)を得た。
H−NMR(MeOD,400MHz)δ:8.30(s,1H),8.04(s,1H),7.65(s,1H),7.06(s,1H),7.03(s,1H),4.20(s,2H),3.86(s,3H),3.10−3.05(m,1H),2.05−2.02(m,2H),1.94−1.91(m,2H),1.79(s,1H),1.43−1.34(m,2H),1.21−1.13(m,2H).
参考例67:
Figure 2020183436
参考例55に記載の方法に準じ、(1,4−ジメチルピペラジン−2‐イル)メタノール(0.15g,1.0mmol)より化合物(l−2)(0.23g,収率100%)を得た。
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)(50mg,0.060mmol)と化合物(l−2)(67mg,0.30mmol)を用い、化合物(Y−1)(29mg,E−3’からの収率67%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.39−9.33(m,1H),8.83−8.78(m,1H),8.17(s,1H),7.29(s,1H),7.18(s,1H),5.39(s,2H),5.35(s,2H),5.32(s,2H),5.19(s,2H),4.72−4.65(m,1H),4.36−4.31(m,1H),3.86(s,3H),3.59(s,3H),3.56(s,3H),3.54(s,3H),3.52(s,3H),2.87−2.84(m,1H),2.79−2.76(m,1H),2.68−2.58(m,2H),2.39(s,3H),2.21(s,3H),2.09−1.98(m,1H),1.49−1.42(m,1H),1.34−1.28(m,1H).
実施例25:
(1,4−ジメチルピペラジン−2−イル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート 塩酸塩
Figure 2020183436
実施例23に記載の方法に準じ、化合物(Y−1)(29mg,0.040mmol)より表題化合物(10mg,収率40%)を得た。
H−NMR(MeOD,400MHz)δ:8.22(s,1H),8.04(s,1H),7.66(s,1H),7.09(s,1H),6.79(s,1H),3.90(s,3H),3.25−3.21(m,2H),3.16−3.12(m,2H),3.05−3.02(m,2H),2.75−2.67(m,3H),2.61(s,3H),2.49(s,3H).
実施例26:
(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート 塩酸塩
Figure 2020183436
化合物(E−3’)(80mg,0.096mmol),(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メタノール(式(m−1))(43mg,0.39mmol)とトリブチルホスフィン(59mg,0.29mmol)のTHF溶液(6.0ml)に、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(59mg,0.29mmol)を0℃で加えた。アルゴン雰囲気下、50℃にてマイクロウェーブで5時間反応させ、分取用HPLCにて精製し、化合物(Z−1)(37mg,収率56%)を得た。
実施例21に記載の方法に準じ、化合物(Z−1)より表題化合物(14mg,Z−1からの収率46%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.57(s,1H),8.49(s,1H),7.73(s,1H),7.70(s,1H),7.68(s,1H),7.28(s,1H),7.11(s,1H),4.08(s,3H),3.85(s,3H),3.15(s,2H).
参考例68:
Figure 2020183436
L−アスパラギン酸−N−ブトキシカルボニル−1−tert−ブチルエステル(0.20g,0.69mmol)の1,2−ジメトキシエタン溶液(10ml)に、4−メチルモルホリン(70mg,0.69mmol)とクロロギ酸イソブチル(94mg,0.69mmol)を−15℃で加え、10分間撹拌した。沈殿物をろ去し、冷1,2−ジメトキシエタン(20ml)で洗浄した。ろ液に水素化ホウ素ナトリウム(52mg,1.4mmol)の水溶液(5ml)を−15℃で加え、5分後に水(250ml)を加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、化合物(n−2)(0.17g,収率92%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:5.41−5.29(m,1H),4.40−4.30(m,1H),3.73−3.58(m,2H),3.45(br,1H),3.01(br,1H),2.18−2.06(m,1H),1.48(s,9H),1.45(s,9H).
参考例69:
Figure 2020183436
参考例55に記載の方法に準じ、化合物(n−2)(0.39g,1.4mmol)より化合物(n−3)(0.50g,収率100%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:5.13(br,1H),4.25−4.19(m,3H),2.96(s,3H),2.26−2.20(m,1H),2.01−1.94(m,1H),1.41(s,9H),1.37(s,9H).
参考例70:
Figure 2020183436
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)(50mg,0.060mmol)と化合物(n−3)(0.11g,0.30mmol)を用い、化合物(AA−1)(34mg,収率67%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.44−9.22(m,1H),8.98−8.78(m,1H),8.17(s,1H),7.31(s,1H),7.21(s,1H),5.40−5.30(m,6H),5.20(br,3H),3.96−3.91(m,2H),3.88−3.84(m,1H),3.59−3.52(m,12H),3.48(s,3H),2.47−2.38(m,1H),2.35−2.19(m,1H),1.41(s,9H),1.25(s,9H).
実施例27:
O−{[3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−イル]カルボニル}−L−ホモセリン 塩酸塩
Figure 2020183436
化合物(AA−1)(34mg,0.040mmol)のメタノール(20ml)溶液に、4mol/L塩酸ジオキサン溶液(0.5ml)を0℃で加え、室温で4日間撹拌した。減圧濃縮して得られた残渣を、分取用HPLCによって精製し、表題化合物(10mg,収率41%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.39(s,1H),8.08(s,1H),7.62(s,1H),7.01(s,1H),6.94(s,1H),4.45−4.33(m,2H),3.80(s,3H),3.54−3.46(m,1H),2.35−2.21(m,1H),2.11−1.99(m,1H).
参考例71:
Figure 2020183436
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)(50mg,0.060mmol)と1,2−ジブロモエタン(72mg,0.39mmol)を用い、化合物(BA−1)(47mg,収率85%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.30(s,1H),8.73(s,1H),8.17(s,1H),7.30(s,1H),7.18(s,1H),5.39(s,2H),5.36(s,2H),5.30(s,2H),5.20(s,2H),4.86−4.64(m,2H),3.85(s,3H),3.73−3.72(m,2H),3.59(s,3H),3.56(s,3H),3.54(s,3H),3.53(s,3H).
実施例28:
2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート
Figure 2020183436
化合物(BA−1)(47mg,0.068mmol)と3−(テトラヒドロピラン−2−イロキシ)−ピロリジン(58mg,0.34mmol)、トリエチルアミン(34mg,0.34mmol)をアセトニトリル(5.0ml)に溶解し、35℃で16時間撹拌した。減圧濃縮し、得られた残渣を分取用TLC(塩化メチレン:メタノール=20:1)で精製することにより、化合物(BA−2)(51mg,BA−1からの収率96%)を得た。
化合物(BA−2)のメタノール(15ml)溶液に、4mol/L塩酸ジオキサン溶液(0.16ml,0.65mmol)を0℃で加え、室温で3日間撹拌した。減圧下で溶媒を留去することにより、表題化合物(13mg,収率36%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.47(s,1H),8.17(s,1H),7.55(s,1H),7.11(s,1H),7.03(m,1H),4.43−4.39(m,3H),3.83(s,3H),3.33−3.27(m,2H),3.14−3.04(m,4H),1.87−1.78(m,2H).
参考例72:
Figure 2020183436
3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン−1,14−ジオール(0.50g,2.1mmol)とヨウ化カリウム(69mg,0.42mmol)、酸化銀(48mg,0.21mmol)の塩化メチレン溶液(50ml)に、塩化パラトルエンスルホニル(0.36g,1.9mmol)を0℃で加え、室温で16時間撹拌した。分取用TLC(塩化メチレン:メタノール=10:1)にて精製し、化合物(p−2)(0.31g,収率38%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:7.80(d,J=8.4Hz,2H),7.34(d,J=8.4Hz,2H),4.17−4.15(m,2H),3.71−3.60(m,19H),2.45(s,3H).
参考例73:
Figure 2020183436
化合物(p−2)(0.13g,0.32mmol)と臭化カリウム(0.11g,0.95mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.10g,0.32mmol)のアセトン溶液(10ml)を、80℃で10時間撹拌した。減圧下にて溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)によって精製し、化合物(p−3)(83mg,収率87%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:3.83−3.79(m,2H),3.74−3.70(m,2H),3.70−3.62(m,8H),3.62−3.61(m,2H),3.49−3.46(m,2H),2.96(br,1H),1.75(s,4H).
参考例74:
Figure 2020183436
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)(50mg,0.060mmol)と化合物(p−3)(91mg,0.30mmol)を用い、表題化合物(CA−1)(34mg,収率70%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ:9.20(s,1H),8.65(s,1H),8.10(s,1H),7.21(s,1H),7.12(s,1H),5.33(s,2H),5.29(s,2H),5.25(s,2H),5.12(s,2H),3.79(s,3H),3.62−3.58(m,6H),3.52−3.49(m,20H),3.47(s,3H),3.45(s,3H).
実施例29:
14−ヒドロキシ−3,6,9,12−テトラオキサテトラデカ−1−イル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート
Figure 2020183436
実施例23に記載の方法に準じ、化合物(CA−1)(34mg,0.042mmol)より表題化合物(12mg,収率45%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.58(s,1H),8.16(s,1H),7.57(s,1H),7.01(s,1H),6.95(s,1H),4.31(br,2H),3.77(s,3H),3.68(br,2H),3.51−3.36(m,16H).
実施例30:
2−アミノ−2−オキソエチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カルボキシレート
Figure 2020183436
参考例56に記載の方法に準じ、化合物(E−3’)(50mg,0.060mmol)と2−ブロモアセトアミド(41mg,0.30mmol)を用い、化合物(DA−1)(31mg,収率80%)を得た。
実施例27に記載の方法に準じ、化合物(DA−1)(31mg,1.8mmol)より表題化合物(22mg,収率92%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.49(s,1H),8.18−8.11(m,1H),7.58(s,1H),7.01(s,1H),6.90(s,1H),4.59−4.76(m,2H),3.79(s,3H).
実施例31:
2−(3−メトキシ−3−オキソプロポキシ)エチル 3−(6,7−ジヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)−6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−5−カボキシレート
Figure 2020183436
化合物(T−1)(32mg,0.040mmol)のメタノール溶液(20ml)に、0℃にて4mol/L塩酸ジオキサン溶液(0.5ml,2.0mmol)を加え、室温で4日間撹拌した。減圧下で濃縮し、分取用HPLCで精製することで表題化合物(10mg,収率42%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ:8.40(s,1H),8.10(s,1H),7.58(s,1H),7.01(s,1H),6.84(s,1H),4.31−4.26(m,2H),3.79(s,3H),3.70−3.59(m,4H),3.52(s,4H),2.51−2.49(m,2H).
(試験例1)
Sema3A のコラプス活性に対する阻害活性
ポリリジンを塗布した96ウェルプレート(住友ベークライト)にさらにラミニン塗布(10μLのラミニン,室温1時間)を行った。各ウェルに100μLの培地(10%の牛胎仔血清、20ng/mLのNGF、100ユニット/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシンを含むF12培地)を入れ、ここに7〜8日齢ニワトリ胚から摘出した後根神経節を接種し、16〜20時間5%CO、37℃の条件下で培養した。その後、各対象化合物を種々の濃度で培地に添加し30分間培養後、3ユニット/mLのマウスセマフォリン3A(Sema3A)を添加し、更に30分間培養した。その後、最終濃度1%になるようにグルタルアルデヒドを添加し、室温に15分間放置して組織片を固定した後、顕微鏡下で退縮した成長円錐の割合を測定した。下記表1は(試験例1)における各化合物濃度のコラプスアッセイの結果、すなわちSema3A活性の残存率(%)を示す。数値が小さいほどSema3A阻害活性が強いことを示す。評価の結果、表1に示す化合物群は、強いSema3A阻害活性を有することが分かった。
Figure 2020183436
(試験例2)
Sema3A のNeuropilin結合活性に対する阻害活性
96ウェルプレート(IWAKI)の各ウェルにマウスNeuropilinを安定発現させたCHO細胞を播種し、F12培地(10%の牛胎仔血清、100ユニット/mLのペニシリン及び100μg/mLのストレプトマイシン)にて18時間5%CO、37℃の条件下で培養した。その後、培地を除去し種々の濃度で各対象化合物及びアルカリンフォスファターゼ(AP)を付加したマウスSema3Aを添加し、更に室温で1時間反応させた。その後反応液を除去し、HBSS溶液(0.25%BSA)で洗浄後、溶解液(1%Triton X−100を含む10 mM Tris)により細胞を溶解(65℃で1時間)させAP活性を測定した。下記表2は(試験例2)における各化合物の阻害活性の結果、すなわち結合活性の残存率(%)を示す。数値が小さいほど結合阻害活性が強いことを示す。評価の結果、表2に示す化合物群は、Sema3A結合阻害活性を有することが分かった。
Figure 2020183436
(試験例3)
ドライアイモデルラットにおける角膜障害に対する薬効評価
眼窩外涙腺摘出モデルラットは、ドライアイを原因とする角膜障害の薬効を評価するモデルとして汎用されている。本ラットにおける角膜障害に対して、既存薬であるヒアルロン酸(HA)およびジクアホソルナトリウム(DQS)、ならびに本発明化合物(実施例3)を投与した際の薬効を評価した。
イソフルランによる吸入麻酔下にて雄性SDラットの眼窩外涙腺を摘出し、ドライアイモデルラットを作製した(なお、ドライアイモデルラットの作製には、ストレプトゾトシン等の薬剤処置を眼窩外涙腺摘出処置に組み合わせる等、モデル作製条件を必要に応じて変更してもよい)。処置後3週間が経過した時点から、覚醒下で、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に代表される各種点眼剤の媒体、0.3%HA点眼液、3%DQS点眼液、および本発明化合物(実施例3)の点眼剤を1回につき1μLずつ、1日6回、4週間点眼投与した。
フルオレセイン(FITC)溶液により角膜の障害部位を染色し、下記の方法により障害程度をスコア付けし評価した。まず、イソフルランによる吸入麻酔下において、ラットの角膜に1μLの0.5%FITC溶液を点眼後、余分なFITC溶液を生理食塩水にて十分に洗浄し、角膜の障害部位を染色した。次に、ポータブルスリットランプを用いてラット角膜のFITCによる染色状態を観察し、0〜3点までスコア付けし評価した(Atarashii Ganka(Journal of the Eye);21:87-90(2004))。
(判定基準)
0:点状染色が無い(正常)
1:点状染色が疎(点状のフルオレセイン染色が離れている)
2:中間(1と3の中間)
3:点状染色が密(点状のフルオレセイン染色が隣接している)
薬剤の効果に対する統計学的有意性については、ノンパラメトリックTukey型多重比較検定を実施し、眼窩外涙腺摘出術無処置(intact)群と各群を比較した。
HA点眼液およびDQS点眼液は、ドライアイによる角膜障害に対し、わずかな治療効果を示したにとどまった。一方、実施例3の化合物は、角膜障害に対する顕著な治療効果を示し、ドライアイによる角膜の障害を正常化すると考えられた。同様に、眼窩外涙腺摘出処置し媒体を点眼した群(PBS)との比較において、実施例3は有意な改善効果(**はp<0.01を表す)が認められたが、HA点眼液およびDQS点眼液では有意な改善効果は認められなかった。
(試験例4)
ドライアイモデルラットにおける角膜神経の機能障害に対する薬効評価
イソフルランによる吸入麻酔下にて雄性SDラットの眼窩外涙腺を摘出し、同日、ストレプトゾトシンを腹腔内投与(55 mg/kg)することにより、角膜神経の機能障害を伴うドライアイモデルラットを作製した。処置後数週間が経過した時点から、覚醒下で、0.3%HA点眼液、3%DQS点眼液および本発明化合物(実施例3)の0.1%点眼剤を1回につき1μLずつ、1日6回、4週間点眼投与した。
手で穏やかに拘束したラットの角膜に、コシュボネ型角膜知覚計のナイロンフィラメントを接触させ、瞬目反射を利用して角膜神経の機能障害に対する薬効を評価した。まず、60 mmの長さのナイロンフィラメント(直径0.12 mm)の尖端を角膜中央にほぼ垂直に接触させ、軽く屈曲させた。その後、ナイロンフィラメントを徐々に短くし、ラットの瞬目反射を確認できたナイロン糸の長さを角膜知覚の値とした。(Invest Ophthalmol Vis Sci.; 53: 8067-74(2012))
薬剤の効果に対する統計学的有意性については、intact群とPBS群間でのStudentのt検定によるP値が5%未満となることを確認した後、intact群と本発明化合物投与群間でStudentのt検定を実施した。最後に、参考値としてintact群とHA群間、intact群とDQS群間でStudentのt検定を実施した。
HA点眼液およびDQS点眼液は、ドライアイによる角膜神経の機能障害に対し、全く治療効果を示さなかった。一方、実施例3の化合物は、角膜神経の機能障害に対する顕著な治療効果を示し、病態による神経機能障害を正常化すると考えられた。
(試験例5)
ドライアイモデルラットにおける角膜障害に対する薬効評価
眼窩外涙腺摘出モデルラットにおける角膜障害に対して、既存薬であるヒアルロン酸(HA)および本発明化合物を投与した際の薬効を評価した。
イソフルランによる吸入麻酔下にて雄性SDラットの眼窩外涙腺を摘出し、ドライアイモデルラットを作製した(なお、ドライアイモデルラットの作製には、ストレプトゾトシン等の薬剤処置を眼窩外涙腺摘出処置に組み合わせる等、モデル作製条件を必要に応じて変更してもよい)。処置後3週間が経過した時点から、覚醒下で、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に代表される各種点眼剤の媒体および本発明化合物(実施例19)の0.01%、0.1%、および1%の濃度の点眼剤をそれぞれ1回につき1μLずつ、1日2回、4週間点眼投与した。
角膜の障害部位の障害程度をスコア付けは、試験例3に従い、判定基準0から3の4段階で評価した。
薬剤の効果に対する統計学的有意性については、ノンパラメトリックTukey型多重比較検定を実施し、眼窩外涙腺摘出処置し媒体を点眼した群(PBS)と各群を比較した。
実施例19の化合物は、0.01%から1%の濃度範囲において点眼角膜障害に対する顕著な治療効果(**はp<0.01を表す)を示し、ドライアイによる角膜の障害を正常化すると考えられた。
本発明の式(1)で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩は、セマフォリン阻害活性を有し、末梢もしくは中枢における神経再生促進剤、またはかかる神経再生促進剤を含有する神経障害性疾患・神経変性疾患、虚血障害を伴う神経性疾患および角膜疾患に対する治療剤もしくは予防剤として有用である。

Claims (1)

  1. 式(1’):
    Figure 2020183436
    [式中、R−L−は、R−OC(O)−またはR−NHC(O)−を表し、
    は、
    (i)水素原子、
    (ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
    (iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
    (iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
    (v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
    (vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
    (vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
    (viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
    (ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
    (x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
    置換されていてもよいアルキル基(ii)の置換基は、
    水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基(該置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)
    からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であるか;
    あるいは置換されていてもよいアルキル基(ii)は、以下の式(4)〜(6)のいずれかで表される基であってもよく、
    式(4):
    Figure 2020183436
    [式中、mは1、2、3、4または5を表し、Rは、炭素数1〜3のアルコキシ基、アミノ酸基(C(O)とはN末端で結合)、または2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(C(O)とはN末端で結合)を表す]、
    式(5):
    Figure 2020183436
    [式中、qは1、2、3、4または5を表し、Lは単結合またはC(O)を表し、Rは水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]、
    式(6):
    Figure 2020183436
    [式中、LはCHまたはC(O)を表し、Rは水酸基、炭素数1〜3のアルコキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、アミノ酸基(LとはN末端で結合)、あるいは2〜3個のアミノ酸残基からなるペプチド(LとはN末端で結合)を表す]、
    置換されていてもよいアルケニル基(iii)、および置換されていてもよいアルキニル基(iv)の置換基は、各々、
    水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、NR(R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、または2−アミノエチル基を表す)、置換されていてもよい3〜6員のシクロアルキル基(該置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、置換されていてもよい4〜6員の飽和の脂肪族複素環基(該置換されていてもよい脂肪族複素環基の置換基は、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜3のアルキル基、水酸基およびカルボキシル基からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基である)、および5〜10員のヘテロアリール基
    からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
    置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
    水酸基、メトキシ基、エトキシ基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基、およびカルボキシル基
    からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
    は、水素原子、水酸基またはカルボキシル基を表し、
    環Aは、式(2’)または式(3’):
    Figure 2020183436
    [式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、
    Figure 2020183436
    で表される部分は、X=Y−Z、X−Y=ZまたはX−Y−Zを表し、
    Xは、窒素原子、NR、または酸素原子(ただし、式(2’)で表される基の場合、Xは酸素原子ではない)を表し、
    は、
    (i)水素原子、
    (ii)置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基、
    (iii)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルケニル基、
    (iv)置換されていてもよい炭素数2〜6のアルキニル基、
    (v)置換されていてもよい3〜8員のシクロアルキル基、
    (vi)置換されていてもよい4〜8員のシクロアルケニル基、
    (vii)置換されていてもよい4〜8員の飽和の脂肪族複素環基、
    (viii)置換されていてもよい5〜10員の不飽和の脂肪族複素環基、
    (ix)置換されていてもよい6〜10員のアリール基、または
    (x)置換されていてもよい5〜10員のヘテロアリール基を表し、
    置換されていてもよいアルキル基(ii)、置換されていてもよいアルケニル基(iii)、置換されていてもよいアルキニル基(iv)、置換されていてもよいシクロアルキル基(v)、置換されていてもよいシクロアルケニル基(vi)、置換されていてもよい飽和の脂肪族複素環基(vii)、置換されていてもよい不飽和の脂肪族複素環基(viii)、置換されていてもよいアリール基(ix)、および置換されていてもよいヘテロアリール基(x)の置換基は、各々、
    水酸基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基、1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、および1個または同一もしくは異なる2個の炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基
    からなる群から独立して選択される1個〜複数個の置換基であり、
    Yは、炭素原子またはCHを表し、
    Zは、炭素原子、CHまたは窒素原子を表す(ただし、X、YおよびZの組み合わせは化学的に許容な任意な組み合わせである)]で表される基である]
    で表される、請求項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
JP2020127470A 2016-01-15 2020-07-28 2環性複素環化合物 Active JP7019000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006205 2016-01-15
JP2016006205 2016-01-15
JP2016173510 2016-09-06
JP2016173510 2016-09-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561156A Division JP6742343B2 (ja) 2016-01-15 2017-01-12 2環性複素環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020183436A true JP2020183436A (ja) 2020-11-12
JP7019000B2 JP7019000B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=59311258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561156A Active JP6742343B2 (ja) 2016-01-15 2017-01-12 2環性複素環化合物
JP2020127470A Active JP7019000B2 (ja) 2016-01-15 2020-07-28 2環性複素環化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561156A Active JP6742343B2 (ja) 2016-01-15 2017-01-12 2環性複素環化合物

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10323024B2 (ja)
EP (1) EP3404023A4 (ja)
JP (2) JP6742343B2 (ja)
CN (1) CN108779090B (ja)
HK (1) HK1258960A1 (ja)
TW (1) TWI744275B (ja)
WO (1) WO2017122722A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3404023A4 (en) * 2016-01-15 2019-11-13 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. BIHETEROCYCLIC COMPOUND
CN111621279A (zh) * 2020-06-05 2020-09-04 赛科思能源技术(重庆)有限责任公司 一种油田开发中后期提高采收率的渗吸驱油剂
WO2023072945A1 (en) 2021-10-25 2023-05-04 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2024089023A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents
WO2024094575A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulfur containing substituents

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009756A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Promoteurs de la regeneration des nerfs contenant un inhibiteur de semaphorine en tant qu'ingredient actif
JP2006335683A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd キサントン化合物
JP2011046734A (ja) * 2002-01-24 2011-03-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd セマフォリン阻害剤としての新規化合物
WO2012115182A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 学校法人慶應義塾 セマフォリン阻害剤を有効成分とする角膜知覚神経障害治療薬
JP6742343B2 (ja) * 2016-01-15 2020-08-19 大日本住友製薬株式会社 2環性複素環化合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062440A1 (fr) 2002-01-21 2003-07-31 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derive de xanthone
AUPS255402A0 (en) 2002-05-27 2002-06-13 Monash University Agents and methods for the treatment of disorders associated with oxidative stress
JO2478B1 (en) 2003-06-19 2009-01-20 جانسين فارماسوتيكا ان. في. (Aminomethyl) -biperidine benzamides as 5 HT4 antagonists
WO2005053678A1 (ja) 2003-12-05 2005-06-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 虚血性神経障害治療又は予防剤
EP1790638B1 (en) * 2004-09-15 2013-04-03 Shionogi Co., Ltd. Carbamoylpyridone derivative having hiv integrase inhibitory activity
MY144974A (en) 2005-06-14 2011-11-30 Eisai R&D Man Co Ltd 1,2-di(cyclic) substituted benzene derivatives
JP2008013530A (ja) 2006-07-10 2008-01-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd キサントン化合物の製造方法
CN103140226B (zh) 2010-08-06 2015-07-08 大日本住友制药株式会社 用于治疗脊髓损伤的制剂
CN103124565A (zh) 2010-08-06 2013-05-29 大日本住友制药株式会社 用于控制水溶性药物释放的药物制剂
US20160185745A1 (en) 2013-08-07 2016-06-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Analogs of vinaxanthone and xanthofulvin, methods of synthesis, and methods of treatments thereof
JP2015113324A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 大日本住友製薬株式会社 クロメノン化合物の製造方法
JP2016037472A (ja) 2014-08-08 2016-03-22 大日本住友製薬株式会社 新規セマフォリン3a阻害剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009756A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Promoteurs de la regeneration des nerfs contenant un inhibiteur de semaphorine en tant qu'ingredient actif
JP2011046734A (ja) * 2002-01-24 2011-03-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd セマフォリン阻害剤としての新規化合物
JP2006335683A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd キサントン化合物
WO2012115182A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 学校法人慶應義塾 セマフォリン阻害剤を有効成分とする角膜知覚神経障害治療薬
JP6742343B2 (ja) * 2016-01-15 2020-08-19 大日本住友製薬株式会社 2環性複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US10870642B2 (en) 2020-12-22
US20190308958A1 (en) 2019-10-10
JPWO2017122722A1 (ja) 2018-11-01
US20190016711A1 (en) 2019-01-17
TWI744275B (zh) 2021-11-01
US20220380353A1 (en) 2022-12-01
JP7019000B2 (ja) 2022-02-14
US20210198242A1 (en) 2021-07-01
EP3404023A4 (en) 2019-11-13
JP6742343B2 (ja) 2020-08-19
TW201726665A (zh) 2017-08-01
EP3404023A1 (en) 2018-11-21
US10323024B2 (en) 2019-06-18
CN108779090B (zh) 2022-07-26
HK1258960A1 (zh) 2019-11-22
US11731960B2 (en) 2023-08-22
WO2017122722A1 (ja) 2017-07-20
CN108779090A (zh) 2018-11-09
US11440905B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7019000B2 (ja) 2環性複素環化合物
HUE029036T2 (en) FGF receptor (FGFR) agonist dimer compounds, methods for their preparation and their therapeutic use
JP2000256358A (ja) ピラゾール誘導体
EP3983384B1 (en) N-(phenyl)-indole-3-sulfonamide derivatives and related compounds as gpr17 modulators for treating cns disorders such as multiple sclerosis
KR20190038485A (ko) Fgfr4 저해제인 헤테로 고리 화합물
JP2021527666A (ja) Wd40反復ドメインタンパク質5(wdr5)分解/破壊化合物および使用の方法
JPH03118394A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
CA3215848A1 (en) Modulators of sortilin activity
TWI258469B (en) Aryl-substituted alicyclic compounds and pharmaceutical composition containing the same
JP6845565B2 (ja) インドール酢酸アミド誘導体
WO2023274246A1 (zh) 酰胺类化合物及其用途
CZ121393A3 (en) The use of dihydropyridine derivatives with annellated carbon or heterocyclic rings for the preparation of pharmaceutical preparations and heterocyclic annellated dihydropyridines
WO1997002245A1 (fr) Derives de benzamidoxime et leur utilisation a des fins medicinales
WO1999061414A1 (fr) Nouveaux derives de guanidine substitues et procede de production de ces derniers
WO2019001307A1 (zh) 一种酰胺类化合物及包含该化合物的组合物及其用途
JPH07300455A (ja) 3−フェニルピロリジン誘導体
JPH0971564A (ja) ベンズアミドオキシム誘導体及びその医薬用途
KR100975999B1 (ko) 3-헤테로아릴-3,5-디히드로-4-옥소-4H-피리다지노[4,5-b]인돌-1-아세트아미드 유도체, 그의 제조 방법 및의약에서의 그의 용도
WO2024024961A1 (ja) 2(1h)-ピリジンイミン誘導体
WO2017098733A1 (ja) インドール酢酸誘導体
WO2024024962A1 (ja) 含窒素飽和複素環誘導体
WO1999032459A1 (fr) Inhibiteurs de la chymase
WO2023093787A1 (zh) 苯并二氮杂䓬类化合物及其作为Rho激酶抑制剂的应用
TW202412787A (zh) 2(1h)-吡啶亞胺衍生物
WO2017098731A1 (ja) 4-フェニル-4-オキソブタン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350