JP2020177738A - 荷電粒子加速器及びその施工方法 - Google Patents

荷電粒子加速器及びその施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020177738A
JP2020177738A JP2019077344A JP2019077344A JP2020177738A JP 2020177738 A JP2020177738 A JP 2020177738A JP 2019077344 A JP2019077344 A JP 2019077344A JP 2019077344 A JP2019077344 A JP 2019077344A JP 2020177738 A JP2020177738 A JP 2020177738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle accelerator
joint member
contact
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019077344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7163241B2 (ja
Inventor
邦彦 衣笠
Kunihiko Kinugasa
邦彦 衣笠
寛昌 伊藤
Hiromasa Ito
寛昌 伊藤
裕二郎 田島
Yujiro Tajima
裕二郎 田島
芳治 金井
Yoshiharu Kanai
芳治 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Plant Systems and Services Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Plant Systems and Services Corp
Priority to JP2019077344A priority Critical patent/JP7163241B2/ja
Priority to PCT/JP2020/016247 priority patent/WO2020213552A1/ja
Priority to CN202080017801.2A priority patent/CN113692782A/zh
Priority to KR1020217024663A priority patent/KR102616005B1/ko
Publication of JP2020177738A publication Critical patent/JP2020177738A/ja
Priority to US17/470,345 priority patent/US20210404580A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7163241B2 publication Critical patent/JP7163241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/14Vacuum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/065Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends the wedging action being effected by means of a ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/07Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends adapted for use in socket or sleeve connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

【課題】組み立て作業を簡略化することができる荷電粒子加速器及びその施工方法を提供する。【解決手段】真空ダクト接合部10において、継手部材11は雄螺子21が外周面に刻設され環状シール材12に接触する接触面25が内周面22の末端に形成されており、リング部材15は継手部材11Aの接触面25に向かって環状シール材12を押圧する押圧面26が形成されており、ナット部材16はリング部材15に当接する当接面28が形成され継手部材11Aの雄螺子21と螺合する雌螺子27が内周面に刻設されている。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、荷電粒子加速器及びその施工方法に関する。
加速器は、複数のダクト部品の両端を継手部材で相互接続した真空ダクトにより、荷電粒子の軌道が形成されている。そして、この真空ダクトに沿って偏向電磁石、四極電磁石、スクリーンモニターといった複数の機器が設置され、この真空ダクトの内部空間を運動する荷電粒子の軌道が制御される。そして、従来における加速器の真空ダクトを構成する継手部材は、ダクト部品の両端部に溶接されたフランジ体であった。
特開平8−124698号公報
従来においては、各種機器を組み込むダクト部品を相互接続するにあたり、次のような工程を経ることが不可避であった。すなわち、工場又は現地で電磁石等の機器を分解し、フランジ付のダクト部品を設置し、再組立後に出荷する工程である。もしくは、現地に電磁石等の機器を設置し、一端のみにフランジを有するダクト部品を機器に挿入後、反対端にフランジ体を溶接する工程である。このため工場及び現地において、加速器の真空ダクトを組み立てる際には、多くの作業を要していた。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、組み立て作業を簡略化することができる荷電粒子加速器及びその施工方法を提供することを目的とする。
実施形態に係る荷電粒子加速器は、荷電粒子が通過するダクト部品に挿通する継手部材、環状シール材、リング部材、ナット部材を備え、前記継手部材は雄螺子が外周面に刻設され前記環状シール材に接触する接触面が内周面の末端に形成され、前記リング部材は前記継手部材の前記接触面に向かって前記環状シール材を押圧する押圧面が形成され、前記ナット部材は前記リング部材に当接する当接面が形成され前記継手部材の雄螺子と螺合する雌螺子が内周面に刻設される。
本発明の実施形態により、組み立て作業を簡略化することができる荷電粒子加速器及びその施工方法提供される。
本発明の第1実施形態に係る荷電粒子加速器の一部分の分解図。 第1実施形態に係る荷電粒子加速器の一部分の組立図。 真空ダクト接合部を拡大して示す図2のA部拡大断面図。 (A)(B)(C)第1実施形態に係る荷電粒子加速器の施工方法の説明図。 (A)(B)(C)第1実施形態の他の例に係る荷電粒子加速器の施工方法の説明図。 本発明の第2実施形態に係る荷電粒子加速器の一部分の分解図。 第2実施形態に係る荷電粒子加速器の一部分の組立図。 (A)(B)(C)第2実施形態に係る荷電粒子加速器の施工方法の説明図。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る荷電粒子加速器の一部分の分解図である。このように荷電粒子加速器は、その一部分である真空ダクト接合部10A(10)において、荷電粒子が通過するダクト部品17に挿通する継手部材11A、環状シール材12、リング部材15、ナット部材16を備えている。
継手部材11Aは、雄螺子21が外周面に刻設され、環状シール材12に接触する接触面25が内周面22の末端に形成されている。そして第1実施形態における継手部材11Aの先端側にはフランジ板18が形成されている。リング部材15は、継手部材11Aの接触面25に向かって環状シール材12を押圧する押圧面26が形成されている。ナット部材16は、リング部材15に当接する当接面28が形成され、継手部材11Aの雄螺子21と螺合する雌螺子27が内周面に刻設されている。
図2は第1実施形態に係る荷電粒子加速器の一部分の組立図である。このようにダクト部品17の末端に設けられた真空ダクト接合部10Aを、二つの対向する継手部材11Aのフランジ板18(図1)同士で突合せ、ネジ等で締結する。なお、フランジ板18の突合せ面には、内部の密封性を確保するためのガスケットやOリングなどのシール材(図示略)が配置されている。このようにして複数のダクト部品17を繋ぐことにより、運動する荷電粒子の軌道となる真空ダクトが形成される。
図3は真空ダクト接合部10(図2)の破線部分A部の拡大断面図である。このようにダクト部品17と継手部材11との間にはクリアランス31が形成されている。そして、ダクト部品17とナット部材16との間にもクリアランス31が形成されている。そしてこのクリアランス31により、継手部材11に対するダクト部品17の傾斜が許容される。
継手部材11の内径は、挿通するダクト部品17の外径よりも寸法余裕を有している。そして、継手部材11の末端に形成された接触面25(図1)は、リング部材15の外周が係合する程度に内周面22が拡径され、さらに環状シール材12が密着する面はテーパ状に形成されている。そして、リング部材15の内径は挿通するダクト部品17の外径よりも寸法余裕を有し、さらに環状シール材12が密着する端面は、テーパ状に形成されている。さらにリング部材15は、ナット部材16の回転時に連れ回りしない程度に、ナット部材16の当接面28(図1)に当接する端面が、滑面に形成されている。
環状シール材12は、押圧力を受けて弾性変形し、接触面に密着して密閉性を発揮するOリング等が用いられる。継手部材11がナット部材16に螺入することにより、環状シール材12は、継手部材11の末端とリング部材15の端面とダクト部品17の外周面とから押圧力を受ける。弾性変形した環状シール材12は、ダクト部品17の外周面に沿う外気の侵入ルートを密閉し、ダクト部品17内部の真空度を維持する。また、クリアランス31において、ダクト部品17が継手部材11に対し傾斜しても、環状シール材12の弾性変形が追従するので、密閉性が損なわれない。このため施工時の位置ずれ等は、一般にベローズを設置して吸収するが、各実施形態においては、そのようなベローズ無しで吸収することができる。
図4(A)(B)(C)は、第1実施形態に係る荷電粒子加速器30Aの施工方法の説明図である。図4に示されるように荷電粒子加速器30Aは、ダクト部品17を通過する荷電粒子と相互作用する機器35と、この機器35を床面(図示略)に対して支持する支持部材36と、を備えている。なお、通過する荷電粒子と相互作用する機器35としては、偏向電磁石、四極電磁石、スクリーンモニターが例示されるが、これらに限定されるものではない。
そして第1実施形態に係る荷電粒子加速器30Aの施工方法は、図4(A)に示すように、機器35にダクト部品17を挿通させる。そして図4(B)に示すように、ナット部材16、リング部材15、環状シール材12、継手部材11Aをこの順番で、ダクト部品17の先端から挿入する。さらに、継手部材11Aの雄螺子21(図1)とナット部材16の雌螺子27(図1)とを螺合させる。これにより、図4(C)に示すように真空ダクト接合部10Aの組み立てが終了する。
図5(A)(B)(C)は、第1実施形態の他の例に係る荷電粒子加速器30Bの施工方法の説明図である。このように、複数の機器35にダクト部品17を挿通させる場合がある。この荷電粒子加速器30Bの施工方法は、上述した荷電粒子加速器30Bの施工方法に準ずるので説明を省略する。
(第2実施形態)
次に図6から図8を参照して本発明における第2実施形態について説明する。なお、図6から図8において図1から図5と共通の構成又は機能を有する部分は、同一符号で示し、重複する説明を省略する。図6は本発明の第2実施形態に係る荷電粒子加速器の一部分の分解図である。図7は第2実施形態に係る荷電粒子加速器の一部分の組立図である。
このように荷電粒子加速器は、その一部分である真空ダクト接合部10B(10)において、荷電粒子が通過するダクト部品17に挿通する継手部材11B、環状シール材12、リング部材15、ナット部材16を備えている。
継手部材11Bは、雄螺子21が外周面に刻設され、環状シール材12に接触する接触面25が内周面22の末端に形成されている。そして第2実施形態における継手部材11Bは、環状シール材12に接触する接触面25が両端に形成され、外周面に刻設された雄螺子21は、両端に二つのナット部材16が螺合する。リング部材15は、継手部材11Bの接触面25に向かって環状シール材12を押圧する押圧面26が形成されている。ナット部材16は、リング部材15に当接する当接面28が形成され、継手部材11の雄螺子21と螺合する雌螺子27が内周面に刻設されている。
図8(A)(B)(C)は、第2実施形態に係る荷電粒子加速器30Cの施工方法の説明図である。図8に示されるように荷電粒子加速器30Cは、ダクト部品17を通過する荷電粒子と相互作用する機器35と、この機器35を床面(図示略)に対して支持する支持部材36と、を備えている。
そして第2実施形態に係る荷電粒子加速器30Cの施工方法は、図8(A)に示すように、機器35にダクト部品17を挿通させる。そして図8(B)に示すように、ナット部材16、リング部材15、環状シール材12、継手部材11Bをこの順番で、ダクト部品17の先端から挿入する。なお継手部材11Bの両端には、対向する二つのダクト部品17が挿入されている。さらに、継手部材11Bの雄螺子21(図6)とナット部材16の雌螺子27(図6)とを螺合させる。これにより、図7および図8(C)に示すように真空ダクト接合部10Bの組み立てが終了する。
このように、各実施形態に係る荷電粒子加速器30の施工方法によれば、ダクト部品17を電磁石等の機器35に挿通させるに当たり、機器35を分解したりフランジの溶接作業を実施したりする必要がなくなる。さらに、施工現場において、機器35を設置した後に、真空タクトを施設することができ、工事の自由度を高めることができる。
以上述べた少なくともひとつの実施形態の荷電粒子加速器によれば、ダクト部品の先端を、継手部材、環状シール材、リング部材、ナット部材で構成することにより、組み立て作業を簡略化することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10(10A,10B)…真空ダクト接合部、11(11A,11B)…継手部材、12…環状シール材、15…リング部材、16…ナット部材、17…ダクト部品、18…フランジ板、21…雄螺子、22…継手部材の内周面、25…継手部材の接触面、26…リング部材の押圧面、27…雌螺子、28…ナット部材の当接面、30(30A,30B,30C)…荷電粒子加速器、31…クリアランス、35…機器、36…支持部材。

Claims (6)

  1. 荷電粒子が通過するダクト部品に挿通する継手部材、環状シール材、リング部材、ナット部材を備え、
    前記継手部材は、雄螺子が外周面に刻設され、前記環状シール材に接触する接触面が内周面の末端に形成され、
    前記リング部材は、前記継手部材の前記接触面に向かって前記環状シール材を押圧する押圧面が形成され、
    前記ナット部材は、前記リング部材に当接する当接面が形成され、前記継手部材の雄螺子と螺合する雌螺子が内周面に刻設されている荷電粒子加速器。
  2. 請求項1に記載の荷電粒子加速器において、
    前記継手部材は、先端側にフランジ板が形成されている荷電粒子加速器。
  3. 請求項1に記載の荷電粒子加速器において、
    前記継手部材は、
    前記環状シール材に接触する前記接触面が両端に形成され、
    前記外周面に刻設された前記雄螺子は、両端に二つの前記ナット部材が螺合する荷電粒子加速器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の荷電粒子加速器において、
    前記ダクト部品と前記継手部材とにより形成されるクリアランスと、前記ダクト部品と前記ナット部材とにより形成されるクリアランスとは、前記継手部材に対する前記ダクト部品の傾斜を許容するものである荷電粒子加速器。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の荷電粒子加速器において、
    前記ダクト部品を通過する前記荷電粒子と相互作用する機器と、
    前記機器を床面に対して支持する支持部材と、を備える荷電粒子加速器。
  6. 請求項5に記載の荷電粒子加速器の施工方法であって、
    前記機器に前記ダクト部品を挿通させるステップと、
    前記ナット部材、前記リング部材、前記環状シール材、前記継手部材をこの順番で、前記ダクト部品の先端から挿入するステップと、
    前記継手部材の前記雄螺子と前記ナット部材の前記雌螺子とを螺合させるステップと、を含む荷電粒子加速器の施工方法。
JP2019077344A 2019-04-15 2019-04-15 荷電粒子加速器及びその施工方法 Active JP7163241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077344A JP7163241B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 荷電粒子加速器及びその施工方法
PCT/JP2020/016247 WO2020213552A1 (ja) 2019-04-15 2020-04-13 荷電粒子加速器及びその施工方法
CN202080017801.2A CN113692782A (zh) 2019-04-15 2020-04-13 带电粒子加速器及其施工方法
KR1020217024663A KR102616005B1 (ko) 2019-04-15 2020-04-13 하전 입자 가속기 및 그 시공 방법
US17/470,345 US20210404580A1 (en) 2019-04-15 2021-09-09 Charged particle accelerator and method for building charged particle accelerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077344A JP7163241B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 荷電粒子加速器及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177738A true JP2020177738A (ja) 2020-10-29
JP7163241B2 JP7163241B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=72837900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077344A Active JP7163241B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 荷電粒子加速器及びその施工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210404580A1 (ja)
JP (1) JP7163241B2 (ja)
KR (1) KR102616005B1 (ja)
CN (1) CN113692782A (ja)
WO (1) WO2020213552A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557380A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Eagle Ind Co Ltd 荷電粒子加速装置の真空ダクト用ダクト単管の製造方法
JPH0850999A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Toshiba Corp ビームダクト
JPH08326968A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Takashige Sangyo Kk 絶縁パイプコネクター
JP2002130563A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Tokyo Gas Co Ltd 管用継手
US20130294557A1 (en) * 2010-11-11 2013-11-07 Schlumberger Technology Corporation Particle Accelerator With A Heat Pipe Supporting Components Of A High Voltage Power Supply

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2405822A (en) * 1943-02-26 1946-08-13 Imp Brass Mfg Co Sealed flexible coupling
US2523135A (en) * 1946-03-07 1950-09-19 Mercier Jean Coupling
US3275350A (en) * 1964-06-25 1966-09-27 Imp Eastman Corp Fitting
US3265414A (en) * 1964-07-10 1966-08-09 Reid Sealed pipe joint
JPH05217694A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Toshiba Corp 粒子加速器
JPH07111197A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 粒子加速器における真空チャンバーの接続構造
JPH0854087A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Riken Corp メカニカル形管継手
JP3236175B2 (ja) 1994-10-20 2001-12-10 日立造船株式会社 真空ダクト用フランジ
JPH09199298A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 真空チェンバ
JPH1073186A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Benkan Corp 薄肉ステンレス鋼管と管継手との接続機構
JPH10318461A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Kvk Corp 配管の接続構造
JP5057380B2 (ja) 2007-10-10 2012-10-24 日立マクセル株式会社 電気かみそり
JP2015007445A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 井上スダレ株式会社 管継手構造
KR101621758B1 (ko) * 2016-01-29 2016-05-17 비케이엠 주식회사 반도체 제조설비의 드레인 배관용 연결 조인트
CN106163075B (zh) * 2016-07-14 2018-04-13 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种充气型放电毛细管的夹持装置
KR101956148B1 (ko) * 2016-11-29 2019-03-11 주식회사 다원시스 가속기 빔 수송계 구성용 탈 부착식 진공 파이프-플랜지 세트 및 연결 방법
US20210018120A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-21 Olab S.R.L. Compression-type fitting for connecting pipes to hydraulic or pneumatic components or for connecting pipes together, particularly for refrigeration systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557380A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Eagle Ind Co Ltd 荷電粒子加速装置の真空ダクト用ダクト単管の製造方法
JPH0850999A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Toshiba Corp ビームダクト
JPH08326968A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Takashige Sangyo Kk 絶縁パイプコネクター
JP2002130563A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Tokyo Gas Co Ltd 管用継手
US20130294557A1 (en) * 2010-11-11 2013-11-07 Schlumberger Technology Corporation Particle Accelerator With A Heat Pipe Supporting Components Of A High Voltage Power Supply

Also Published As

Publication number Publication date
US20210404580A1 (en) 2021-12-30
KR102616005B1 (ko) 2023-12-21
KR20210109618A (ko) 2021-09-06
JP7163241B2 (ja) 2022-10-31
CN113692782A (zh) 2021-11-23
WO2020213552A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001355731A (ja) 金属シール
US5700014A (en) Vacuum sealing structure
US7566080B2 (en) Systems and methods for coupling conduits of dissimilar materials which are subject to large temperature variations
KR101915492B1 (ko) 무용접 조립식 배관 플랜지 연결구
WO2020213552A1 (ja) 荷電粒子加速器及びその施工方法
JP3210602U (ja) 小径配管用継手
JPH11230436A (ja) 溶接レス継手
JP2010286110A (ja) 管継手
US5421624A (en) Flange joint assembly
EP1085247B1 (en) Seal rings for low loss flexible coupling of gas conduits
JP2016205566A (ja) 無溶接フランジ管継手
KR100593248B1 (ko) 관 모양의 부품을 위한 연결 플랜지
JP2019019867A (ja) 漏洩防止装置
US8172279B2 (en) Method for manufacturing a flanged element and a flanged element
TWI409898B (zh) 真空腔室間的密封
JP2011226574A (ja) ハウジング形管継手
JPH0729355Y2 (ja) 管継手
JP4882827B2 (ja) 配管の継手構造
WO2024062740A1 (ja) 環状金属シール、環状金属シールの取付構造及び環状金属シールの取付方法
JPH10196861A (ja) ダクト接続具
JP2020177820A (ja) 高周波入力結合器用保護部材、高周波入力結合器用保護装置および高周波入力結合器
JPH05180379A (ja) 自動継手
JP2010537431A5 (ja)
JP2000009271A (ja) 配管継手
WO2019082466A1 (ja) 管継手および管継手の組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150