JP2020176762A - グリル - Google Patents

グリル Download PDF

Info

Publication number
JP2020176762A
JP2020176762A JP2019079007A JP2019079007A JP2020176762A JP 2020176762 A JP2020176762 A JP 2020176762A JP 2019079007 A JP2019079007 A JP 2019079007A JP 2019079007 A JP2019079007 A JP 2019079007A JP 2020176762 A JP2020176762 A JP 2020176762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
menu
temperature
initial setting
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019079007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7257233B2 (ja
Inventor
敬彦 伊東
Norihiko Ito
敬彦 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP2019079007A priority Critical patent/JP7257233B2/ja
Publication of JP2020176762A publication Critical patent/JP2020176762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257233B2 publication Critical patent/JP7257233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

【課題】複数の調理メニューから所望の調理メニューを選択する際の操作の手間をより確実に省けるようにする。【解決手段】調理メニューを選択する際に、調理容器の温度が所定温度以上であるとき、あるいは、前回の調理からの経過時間が所定時間以下であるときには、前回の調理と同じ調理が行われる可能性が高いので、初期設定メニューを、予め定められた調理メニューではなく、前回の調理の調理メニューに変更する。【選択図】図7

Description

本発明は、グリル調理に用いられるグリルに関する。
従来、グリル等の加熱調理器には、複数の調理メニューから所望の調理メニューを選択する際の操作の手間を軽減できるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の加熱調理器では、前回の調理時に選択されていた調理メニュー(調理モード)を、不揮発性のメモリに記憶しておき、当該加熱調理器の電源がオフされて、再び電源がオンされたときには、前回の調理時に選択されていた調理メニューを読み出し、変更操作がなされないときには、読み出した前回の調理時の調理メニューを実行するものである。これによって、使用者が、前回に引き続いて同じ調理メニューで調理を行う場合の調理メニューの選択操作の手間を省くようにしている。
特許第6417087号公報
一般に、調理メニューの選択では、使用者の使い易さを考慮して、使用者が、操作部を操作する度に、複数の調理メニューが順番に切換えられて選択されるように構成されており、この切換えの順番は、使用者の使い易さを考慮して予め設定されている。
上記特許文献1では、調理メニューを選択する際には、最初に選択できる調理メニューは、予め設定されている初期設定の調理メニューではなく、前回の調理時に選択されていた調理メニューとなる。したがって、使用者が、前回と同じ調理メニューで調理を行う場合には、選択操作の手間を省くことができる。
しかし、使用者が、前回と異なる調理メニューで調理を行う場合には、使用者にとって使い易い順番で予め設定されている初期設定の最初の調理メニューではなく、前回の調理時の調理メニューが最初に選択されることになる。したがって、前回と異なる調理メニューで調理を行おうとする使用者は、操作部を操作して、最初に選択された前回の調理時の調理メニューを切換えて所望の調理メニューを選択しなければならず、むしろ調理メニューの選択に手間がかかる場合がある。
本発明は、このような実情に着目してなされたものであって、複数の調理メニューから所望の調理メニューを選択する際の操作の手間をより確実に省けるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では次のように構成している。
(1)本発明に係るグリルは、調理容器を加熱するグリルバーナと、前記調理容器の温度を検知する温度センサと、複数の調理メニューから1つの調理メニューを選択して設定する操作部と、前記操作部によって設定される調理メニューに応じて、前記グリルバーナを制御する制御部と、前回調理した調理メニューの情報を記憶する記憶部と、前記操作部の操作に応答して、前記温度センサで検知される前記調理容器の温度が、所定温度以上であるか否かを判定する温度判定部と、前記温度判定部の判定結果に基づいて、前記操作部によって最初に選択可能な初期設定メニューを変更する初期設定変更部とを備え、
前記操作部は、前記複数の調理メニューの内の予め定められた調理メニューを、前記初期設定メニューとして最初に選択可能であると共に、操作に応じて、前記初期設定メニューから調理メニューを順次切換えて、前記1つの調理メニューを選択して設定可能であり、前記初期設定変更部は、前記温度判定部によって、前記調理容器の温度が、所定温度以上であると判定されたときには、前記初期設定メニューを、前記記憶部に記憶されている前回調理した調理メニューに変更する。
本発明によると、使用者が、調理メニューを選択するために操作部を操作すると、初期設定メニューを最初に選択することができ、その後、操作部の操作に応じて、順次選択できる調理メニューが切換えられる。通常は、使用者の使い易さを考慮した予め定められた調理メニューが初期設定メニューとして最初に選択可能であるが、調理容器の温度が、所定温度以上であるときには、初期設定メニューが、記憶部に記憶されている前回調理された調理メニューに変更されて、最初に選択することができる。
調理容器の温度が所定温度以上であるときとは、例えば、被調理物の数が多いために、複数回に分けて同じ調理を引き続いて行うとき、あるいは、加熱時間が不足していたために、同じ調理で再加熱を行うときなどである。このようなときには、使用者は、前回と同じ調理メニューを選択することになる。
一方、調理容器の温度が所定温度以上でない、すなわち、調理容器の温度が所定温度未満であるときとは、例えば、調理容器を洗浄した後に前回の調理とは異なる調理を行うとき、あるいは、前回の調理からかなりの時間が経過して前回の調理とは異なる調理を行うときなどである。このようなときには、使用者は、前回の調理とは異なる調理メニューを選択することになる。
本発明によれば、調理容器の温度が所定温度以上であって、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときには、最初に選択できる初期設定メニューを、予め定められた調理メニューではなく、記憶部に記憶されている前回の調理メニューに変更するので、前回と同じ調理を行おうとする使用者は、調理メニューを選択するための切換操作を行う必要がなく、使い勝手が向上する。
一方、調理容器の温度が所定温度未満であって、前回の調理とは異なる調理が選択される可能性が高いときには、最初に選択できる初期設定メニューが、前回の調理メニューに変更されることなく、使用者の使い易さを考慮した予め定められた調理メニューを最初に選択できる。この最初の調理メニューが、所望の調理メニューでないときには、使用者は、操作部を操作して、調理メニューを、使用者の使い易さを考慮した予め定めた順番で切換えて所望の調理メニューを選択できる。
このように本発明では、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときに、初期設定メニューを前回の調理の調理メニューに変更する、言い換えれば、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が低いときには、初期設定メニューが、前回の調理の調理メニューに変更されることがない。
したがって、前回の調理の調理メニューが、常に最初の調理メニューとして選択される特許文献1に比べて、使用者が、前回と異なる調理メニューで調理を行おうとしている場合に、前回の調理と同じ調理メニューが最初に選択されることが少なくなり、調理メニューを選択する際の操作の手間をより確実に省くことができる。
(2)本発明に係るグリルは、調理容器を加熱するグリルバーナと、複数の調理メニューから1つの調理メニューを選択して設定する操作部と、前記操作部によって設定される調理メニューに応じて、前記グリルバーナを制御する制御部と、前回調理した調理メニューの情報を記憶する記憶部と、前記操作部の操作に応答して、前回調理した調理メニューの調理終了時からの経過時間を求めると共に、求めた経過時間が、所定時間以下であるか否かを判定する経過時間判定部と、前記経過時間判定部の判定結果に基づいて、前記操作部によって最初に選択可能な初期設定メニューを変更する初期設定変更部とを備え、前記記憶部に記憶される前記情報は、前回調理した調理メニューの調理終了時の情報を含み、前記経過時間判定部は、前記記憶部に記憶されている前記調理終了時の情報に基づいて、前記経過時間を求めるものであり、前記操作部は、前記複数の調理メニューの内の予め定められた調理メニューを、前記初期設定メニューとして最初に選択可能であると共に、操作に応じて、前記初期設定メニューから調理メニューを順次切換えて、前記1つの調理メニューを選択して設定可能であり、前記初期設定変更部は、前記経過時間判定部によって、求めた前記経過時間が、所定時間以下であると判定されたときには、前記初期設定メニューを、前記記憶部に記憶されている前回調理した調理メニューに変更する。
本発明によると、使用者が、調理メニューを選択するために操作部を操作すると、初期設定メニューを最初に選択することができ、その後、操作部の操作に応じて、順次選択できる調理メニューが切換えられる。通常は、使用者の使い易さを考慮して予め定められた調理メニューが初期設定メニューとして最初に選択可能であるが、前回の調理の終了時からの経過時間が、所定時間以下であるときには、初期設定メニューが、記憶部に記憶されている前回調理された調理メニューに変更されて、最初に選択することができる。
前回の調理終了時からの経過時間が所定時間以下であるときとは、前回の調理から今回の調理までの時間間隔が短いときであり、例えば、被調理物の数が多いために、複数回に分けて同じ調理を引き続いて行うとき、あるいは、加熱時間が不足していたために、同じ調理で再加熱を行うときなどである。このようなときには、使用者は、前回と同じ調理メニューを選択することになる。
一方、前回の調理終了時からの経過時間が所定時間以下でない、すなわち、前回の調理終了時からの経過時間が所定時間を超えるときとは、前回の調理から今回の調理までの時間間隔が長く、例えば、前回の調理からかなりの時間が経過して前回の調理とは異なる調理を行うときなどである。このようなときには、使用者は、前回の調理とは異なる調理メニューを選択することになる。
本発明によれば、前回の調理終了時からの経過時間が所定時間以下であって、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときには、最初に選択できる初期設定メニューを、予め定められた調理メニューではなく、記憶部に記憶されている前回の調理メニューに変更するので、前回と同じ調理を行おうとする使用者は、調理メニューを選択するための切換操作を行う必要がなく、使い勝手が向上する。
一方、前回の調理終了時からの経過時間が所定時間を超えて、前回の調理とは異なる調理が選択される可能性が高いときには、最初に選択できる初期設定メニューが、前回の調理メニューに変更されることなく、使用者の使い易さを考慮した予め定められた調理メニューを最初に選択できる。この最初の調理メニューが、所望の調理メニューでないときには、使用者は、操作部を操作して、調理メニューを、使用者の使い易さを考慮した予め定めた順番で切換えて所望の調理メニューを選択できる。
このように本発明では、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときに、初期設定メニューを前回の調理の調理メニューに変更する、言い換えれば、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が低いときには、初期設定メニューが、前回の調理の調理メニューに変更されることがない。
したがって、前回の調理の調理メニューが、常に最初の調理メニューとして選択される特許文献1に比べて、使用者が、前回と異なる調理メニューで調理を行おうとしている場合に、前回の調理と同じ調理メニューが最初に選択されることが少なくなり、調理メニューを選択する際の操作の手間をより確実に省くことができる。
(3)本発明の好ましい実施態様では、前記記憶部に記憶される前記情報は、前回調理した調理メニューの調理終了時の情報を含み、前記操作部の操作に応答して、前記記憶部に記憶されている前記調理終了時の情報に基づいて、前回調理した調理メニューの調理終了時からの経過時間を求めると共に、求めた経過時間が、所定時間以下であるか否かを判定する経過時間判定部を備え、前記初期設定変更部は、前記温度判定部によって、前記調理容器の温度が、所定温度以上であると判定されたときであっても、前記経過時間判定部によって、求めた前記経過時間が、前記所定時間以下であると判定されないときには、前記初期設定メニューを変更することなく、前記予め定められた調理メニューを、前記初期設定メニューとする。
この実施態様によると、調理容器の温度が所定温度以上であって、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときであっても、前回の調理終了時からの経過時間が所定時間以下でないときには、初期設定メニューの変更を行わない、言い換えると、調理容器の温度が所定温度以上であって、かつ、前回の調理終了時からの経過時間が所定時間以下であるとき、すなわち、調理容器の温度から前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いと判定され、かつ、経過時間からも前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高い、つまり、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性がかなり高いと判定されるときに、初期設定メニューを、前回の調理メニューに変更する。
このように本発明では、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性がかなり高いときに、初期設定メニューを前回の調理の調理メニューに変更するので、使用者が、前回と異なる調理メニューで調理を行おうとしている場合に、前回の調理と同じ調理メニューが最初に選択されることが一層少なくなり、調理メニューを選択する際の操作の手間を一層確実に省くことができる。
(4)本発明の一実施態様では、前記記憶部に記憶される前記情報は、前回調理した調理メニューのタイマ時間の情報を含み、前記操作部は、選択した調理メニューのタイマ時間を選択して設定可能であり、前記操作部は、予め定められたタイマ時間を、初期設定タイマ時間として最初に選択して設定可能であると共に、操作に応じて、前記初期設定タイマ時間からタイマ時間を順次変更して設定可能であり、前記初期設定変更部は、前記初期設定メニューを、前回調理した調理メニューに変更するときには、前記初期設定タイマ時間を、前回調理した調理メニューのタイマ時間よりも短いタイマ時間に変更する。
この実施態様によると、使用者が、タイマ時間を設定するために操作部を操作すると、予め定められたタイマ時間を、初期設定タイマ時間として最初に選択することができ、その後、操作部の操作に応じて、順次選択できるタイマ時間が切換えられる。通常は、予め定められたタイマ時間が初期設定タイマ時間として最初に選択可能であるが、初期設定変更部は、初期設定メニューを、前回調理した調理メニューに変更するときには、既に調理容器の温度が所定温度以上になっているので、初期設定タイマ時間を、前回調理した調理メニューのタイマ時間よりも短いタイマ時間に変更する。これによって、前回の調理に引き続いて同じ調理を行おうとする場合、グリル庫の温度が初回の調理に比べて高くなっているので、使用者は、タイマ時間を短く設定しようとするが、このタイマ時間を短くするための操作が軽減されることになり、使い勝手が一層向上する。
(5)本発明の他の実施態様では、前記記憶部に記憶される前記情報は、前回調理した調理メニューの調理終了時の調理容器の温度の情報を含み、前記温度判定部は、前記操作部の操作に応答して、前記温度センサで検知される前記調理容器の温度が、前記所定温度以上であるか否かを判定すると共に、前記調理容器の温度が、前記記憶部に記憶されている前回調理した調理メニューの調理終了時の調理容器の温度より高いか否かを判定するものであり、前記初期設定変更部は、前記温度判定部によって、前記調理容器の温度が、前記所定温度以上であると判定されたときであっても、前記調理容器の温度が、前記調理終了時の調理容器の温度より高いと判定されたときには、初期設定メニューを変更することなく、前記予め定められた調理メニューを、前記初期設定メニューとする。
この実施態様によると、調理容器の温度が所定温度以上であって、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときであっても、前回の調理終了時の調理容器の温度より高いときには、調理容器が別の高温の調理容器に交換されて、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いので、初期設定メニューの変更を行わない。これによって、使用者が、調理容器を別の高温な調理容器に交換して、前回の調理とは異なる調理を行おうとするときに、前回の調理メニューが、初期設定メニューとして選択されることがなく、使い勝手が向上する。
このように、本発明によれば、使用者が調理メニューを選択する場合、通常は、使用者の使い易さを考慮して予め定められた調理メニューを初期設定メニューとして最初に選択できる一方、調理容器の温度や前回の調理からの経過時間に基づいて、前回の調理と同じ調理が行われる可能性が高いと判定されるときには、初期設定メニューとして、記憶部に記憶されている前回の調理メニューを最初に選択することができる。これによって、使用者が、調理メニューを選択する際の操作の手間を省くことができる。
更に、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときに、初期設定メニューを前回の調理の調理メニューに変更するので、使用者が、前回と異なる調理メニューで調理を行おうとしている場合に、前回の調理と同じ調理メニューが、初期設定メニューとして、最初に選択されることが少なくなり、調理メニューを選択する際の操作の手間をより確実に省くことができる。
図1は本発明の一実施形態に係るガスコンロの全体斜視図である。 図2は図1のグリルの概略構成を示す縦断正面図である。 図3はグリル関連の制御構成を示すブロック図である。 図4はグリル用設定操作部の操作面を示す図である。 図5はオートメニュー操作時のグリル用設定操作部の操作面を示す図である。 図6は調理モード操作時のグリル用設定操作部の操作面を示す図である。 図7は第1実施形態の動作説明に供するフローチャートである。 図8は第2実施形態の動作説明に供するフローチャートである。 図9は第3実施形態の動作説明に供するフローチャートである。 図10は第4実施形態の動作説明に供するフローチャートである。 図11は第5実施形態の動作説明に供するフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を、ガスコンロに備えられたグリルに適用して、添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、ビルトイン型に構成されたガスコンロ1の上面左右には、それぞれ火力の異なった周知構造の2つコンロ部2が設置されている。このガスコンロ1の左右中央部位には、前方から開閉可能なグリル3が設けられ、かつ、ガスコンロ1の上面奥部には、グリル3で発生した燃焼ガスを排出する排気口4が設けられている。
なお、本実施形態は、グリル3の調理に特徴を備えるものであるので、以下の説明では、コンロ部2に関する説明は省略する。
図2に、前記グリル3を縦断した概略正面図が示されている。このグリル3は、ガスコンロ1の本体内の中央部に設けられるグリル庫5、このグリル庫5に前後にスライド出退可能に組み込まれた支持枠6、庫内の上部及び下部にそれぞれ配備されたグリルバーナである上部バーナ7及び下部バーナ8等を備えている。グリル庫5の前端開口は、図1に示すように、格納された支持枠6の前端壁に係合するグリル扉6aによって閉塞されるようになっている。
なお、詳細には図示されていないが、前記支持枠6は、上下に開放された中抜き構造となっている。この支持枠6に、調理容器としての、例えば、プレートパン10、あるいは、波型プレートパン、蓋付調理容器としてのキャセロールを、位置決め載置してグリル庫5に挿入することで、例えば、プレートパン10の上面及び下面が全面的に上部バーナ7及び下部バーナ8に臨むようになっている。
下部バーナ8は、コンロ部2のバーナと同様な円形バーナが用いられ、その中央には、サーミスタを利用した温度センサ11が、下方にスライド後退変位可能、かつ、上方にスライド復帰付勢して配備されている。この温度センサ11が、グリル庫内に装填されたプレートパン10等の調理容器の底面に弾性押圧されて、調理容器の温度が検知されるようになっている。
図3に、グリル3に関連する制御構成を示すブロック図が示されている。マイクロコンピュータ等によって構成される運転制御部15には、プレートパン10等の調理容器の温度を検知する前記温度センサ11、グリル用設定操作部16、前記上部バーナ7及び下部バーナ8へのガス供給元を開閉する元ガス弁17、上部バーナ用ガス量調整弁18、下部バーナ用ガス量調整弁19、上部バーナ7での点火と着火確認を行う点火プラグ20と着火センサ21、下部バーナ8での点火と着火確認を行う点火プラグ22と着火センサ23、及び、各種の報知を電子音やモニターランプ表示、等で行う報知装置24が接続されている。
運転制御部15は、グリル用設定操作部16での調理メニュー等の設定情報と調理容器用の温度センサ11からの検知温度に基づいて、上部バーナ7及び下部バーナ8の作動を制御する。また、この運転制御部15は、後述のように、前回調理した調理メニューに関する情報を記憶する不揮発性メモリ等からなる記憶部を有すると共に、温度センサ11による調理容器の温度が所定温度以上であるか否か等を判定する温度判定部、前回調理した調理メニューの調理終了時から今回の調理開始までの経過時間が所定時間以下であるか否かを判定する経過時間判定部、及び、グリル用設定操作部16によって最初に選択できる初期設定メニュー等を変更する初期設定変更部等としての機能を備えている。
なお、グリル用設定操作部16は、図1の仮想線で示すように、コンロ前面の左側に、前方への倒し込みによって突出して、操作面が露出されるように装備されている。
図4は、グリル用設定操作部16の操作面を示す図である。
グリル用設定操作部16は、オートメニューを選択するオートメニュー選択スイッチ25、調理モードを選択する調理モード選択スイッチ26、火加減を「強」、「中」、「弱」の3段階で切換え設定する火力調節スイッチ27、グリルバーナに対する点火及び消火を指令する点消火スイッチ28、及び、調理モードにおけるタイマ時間やタイマ調理を設定する時間設定スイッチ29を備えている。
オートメニュー選択スイッチ25は、押し操作によって、「オートメニュー」の調理メニューとして、「トースト」、「鶏もも焼き」、「ホイル焼き」、「魚:切り身」、「魚:姿焼き」、「ごはん」の各調理メニューを、予め定められた前記順番で、順次切換えて選択できるように構成されている。この予め定められた順番は、使用者の使い易さを考慮したものである。この例では、オートメニュー選択スイッチ25を最初に押し操作したときには、図5(a)に示されるように、最初に選択可能な初期設定メニューとして、予め定められた調理メニューである、「トースト」が選択され、「トースト」に対応する調理メニュー表示ランプ41が点灯する。また、初期設定の火力として、予め定められた火力である、「中」が選択され、「中」に対応する火力表示ランプ42が点灯する。
なお、図5(b)は、後述のようにして、前回調理したオートメニューの調理メニューの情報に基づいて、初期設定メニューを、予め定められた調理メニューである「トースト」から、前回調理した調理メニューである、例えば、「魚:姿焼き」に変更した場合の例を示すものである。
この図5(b)では、オートメニュー選択スイッチ25を最初に押し操作したときに、最初に選択可能な初期設定メニューが、予め定められた調理メニューである「トースト」ではなく、前回調理した調理メニューである、例えば、「魚:姿焼き」に変更され、「魚:姿焼き」に対応する調理メニュー表示ランプ43が点灯する。また、初期設定火力として、予め定められた火力である、「中」ではなく、前回調理した調理メニューである、「魚:姿焼き」のときの火力である、「弱」が選択され、「弱」に対応する火力表示ランプ44が点灯する。
運転制御部15は、オートメニュー選択スイッチ25で選択された複数の調理メニューの夫々について、予め設定されている加熱調理用情報に基づいて、上部バーナ7及び下部バーナ8の火力を自動的に調節しながら、加熱調理を行い、且つ、加熱調理が終了すると、上部バーナ7及び下部バーナ8を自動的に消火する全自動加熱調理を実行するように構成されている。なお、調理容器は、選択された調理メニューに応じて、予め定められている。
調理モード選択スイッチ26は、押し操作によって、「調理モード」の調理メニューとして、「焼く」、「あたためる」、「ノンフライ」、「冷凍食品」、「煮る」、「蒸す」、及び、「パン」の各調理メニューを予め定められた前記順番で、順次切換えて選択できるように構成されている。この予め定められた順番は、使用者の使い易さを考慮したものである。この例では、調理モード選択スイッチ26を最初に押し操作したときには、図6(a)に示されるように、最初に選択可能な初期設定メニューとして、予め定められた調理メニューである、「焼く」が選択され、「焼く」に対応する調理メニュー表示ランプ45が点灯する。また、初期設定の火力として、予め定められた火力である、「中」が選択され、「中」に対応する火力表示ランプ42が点灯する。更に、選択される調理メニューに応じて、初期設定タイマ時間として、表示部30に、予め定められたタイマ時間である、例えば、「10」分が表示される。
なお、図6(b)は、後述のようにして、前回調理した調理モードの調理メニューの情報に基づいて、初期設定メニューを、予め定められた調理メニューである「焼く」から、前回調理した調理メニューである、例えば、「あたためる」に変更した場合の例を示すものである。
この図6(b)では、調理モード選択スイッチ26を最初に押し操作したときに、最初に選択可能な初期設定メニューが、予め定められた調理メニューである「焼く」ではなく、前回調理した調理メニューである、例えば、「あたためる」に変更され、「あたためる」に対応する調理メニュー表示ランプ46が点灯する。また、初期設定火力として、予め定められた火力である、「中」ではなく、前回調理した調理メニューである、「あたためる」のときの火力である、「弱」が選択され、「弱」に対応する火力表示ランプ44が点灯する。
更に、後述のようにして、初期設定タイマ時間として、表示部30に、予め定めたタイマ時間である、例えば、「10」分ではなく、前回調理した調理メニューである、「あたためる」で選択されていたタイマ時間よりも短いタイマ時間として、例えば、「8」分が表示される。
運転制御部15は、調理モード選択スイッチ26によって選択された複数の調理メニューの夫々について、予め設定されている加熱調理用情報に基づいて、上部バーナ7及び下部バーナ8の火力を自動的に調節しながら、加熱調理を行うように構成されている。なお、調理容器は、選択された調理メニューに応じて、予め定められている。
運転制御部15は、時間設定スイッチ29によってタイマ時間が設定された後に、点消火スイッチ28でグリルバーナが点火された場合や、点消火スイッチ28でグリルバーナが点火された直後に、時間設定スイッチ29によってタイマ時間が設定された場合において、加熱調理時間が経過すると、グリルバーナを自動的に消火する「タイマ調理」を実行するように構成されている。
因みに、オートメニューの「ごはん」、調理モードの「煮る」、「蒸す」、「パン」の調理メニューは、蓋付調理鍋であるキャセロールを用いて行う調理メニューであり、オートメニューや調理モードにおけるその他の調理メニューは、上記のプレートパン10を用いて行う調理メニューである。また、波型プレートパンを使用する場合には、オートメニュー選択スイッチ25を、例えば、2秒以上長押しして、波型プレートパンに対応する波型プレートパン表示ランプ47を点灯させて設定する。
この実施形態では、使用者が、複数の調理メニューから所望の調理メニューを選択する際の操作の手間をより確実に省けるようにするために、次のように構成している。
すなわち、前回の調理の終了時に、前回調理した調理メニューの情報、例えば、前回調理した調理メニュー、前回調理した調理メニューの調理終了時の時刻、前記調理した調理メニューのタイマ時間、前回調理した調理メニューの調理終了時における調理容器の温度等の情報を記憶しておき、今回の調理の際には、調理容器の温度や前回調理した調理メニューの調理終了時から今回の調理開始までの経過時間等に基づいて、前回の調理メニューと同じ調理メニューが選択される可能性が高いか否かを判定し、前回の調理メニューと同じ調理メニューが選択される可能性が高いと判定されたときには、上記の初期設定メニュー等を、予め定めた調理メニュー等ではなく、前回調理された調理メニュー等に変更するようにしている。
これによって、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときには、最初に選択できる初期設定メニューが、予め定められた調理メニューではなく、前回の調理メニューに変更されるので、前回の調理と同じ調理を行おうとする使用者は、予め定められた調理メニューから前回の調理メニューを選択するために、オートメニュー選択スイッチ25等を押し操作して、調理メニューを順次切換えるといった選択操作を行う必要がなく、使い勝手が向上する。
一方、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高くない、すなわち、前回の調理とは異なる別の調理が選択される可能性が高いときには、最初に選択できる初期設定メニューが、前回の調理メニューに変更されることなく、使用者の使い易さを考慮した予め定められた調理メニューを最初に選択でき、この最初に選択できる調理メニューが、所望の調理メニューでないときには、予め定められた使用者にとって使い易い順番で調理メニューを切換えて選択することができ、前回の調理と異なる調理を行おうとする使用者は、効率的に所望の調理メニューを選択することができる。
このように、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときに、初期設定メニューを前回の調理の調理メニューに変更するので、使用者が、前回と異なる調理メニューで調理を行おうとしている場合に、前回の調理と同じ調理メニューが、初期設定メニューとして、最初に選択されることが少なくなり、調理メニューを選択する際の操作の手間をより確実に省くことができる。
以下、本発明の各実施形態の制御をフローチャートに基づいて説明する。
[第1実施形態]
図7は、第1実施形態の制御の一例を示すフローチャートである。
この第1実施形態は、調理を開始するときに、温度センサ11によって検知される調理容器の温度が、所定温度以上であるときには、前回の調理から調理容器の温度が低下しておらず、例えば、被調理物の数が多いために、複数回に分けて同じ調理を引き続いて行うとき、あるいは、加熱時間が不足していたために、同じ調理で再加熱を行うときなどであることが想定される。したがって、前回と同じ調理メニューが選択される可能性が高いとして、初期設定メニューを、前回調理された調理メニューに変更するものである。
具体的には、図7に示すように、先ず、ガスコンロ1の電源がオンされると(ステップS101)、グリル扉6aが閉じられているか否かを判断し(ステップS102)、グリル扉6aが閉じられているときには、調理メニューの選択指令があったか否か、具体的には、オートメニュー選択スイッチ25又は調理モード選択スイッチ26が操作されたか否かを判断する(ステップS103)。
調理メニューの選択指令があったときには、今回の調理の調理メニューの選択操作がされたとして、その操作に応答して、前回の調理メニューの実行によって記憶した前回の調理メニューに関する情報が存在するか否かを判断し(ステップS104)、前回の調理メニューに関する情報が存在しないときには、ステップS108に移る。
この場合、ステップS108では、前回の調理メニューに関する情報が存在しないので、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
具体的には、調理メニューの選択指令として、例えば、オートメニュー選択スイッチ25が押し操作されたときには、上記のように、初期設定メニューとして、予め定められた調理メニューである、「トースト」が最初に選択され、その後、オートメニュー選択スイッチ25の操作に応じて、「鶏もも焼き」、「ホイル焼き」、「魚:切り身」、「魚:姿焼き」、「ごはん」の順番で、調理メニューを順次切換えて選択することができる。
また、調理メニューの選択指令として、例えば、調理モード選択スイッチ26が押し操作されたときには、上記のように、初期設定メニューとして、予め定められた調理メニューである、「焼く」が最初に選択され、その後、調理モード選択スイッチ26の操作に応じて、「あたためる」、「ノンフライ」、「冷凍食品」、「煮る」、「蒸す」、及び、「パン」の順番で、調理メニューを順次切換えて選択することができる。
上記ステップS104で、前回調理した調理メニューに関する情報が存在するときには、ステップS105に移る。
ステップS105では、温度判定部としての運転制御部15は、温度センサ11によって調理容器の温度tを計測し、計測した調理容器の温度tが、所定温度T0以上であるか否かを判定する(ステップS106)。この所定温度T0は、例えば、80℃である。この所定温度T0は、80℃に限らず、80℃より高くてもよく、あるいは、低くてもよい。
調理容器の温度tが、所定温度T0以上であるときには、調理容器の温度があまり低下しておらず、前回の調理から時間があまり経過していない。したがって、例えば、被調理物の数が多いために、複数回に分けて同じ調理を引き続いて行うとき、あるいは、加熱時間が不足していたために、同じ調理で再加熱を行うときなどであり、前回と同じ調理メニューを選択する可能性が高いとして、前回の調理メニューに関する情報を読み込み(ステップS113)、ステップS108に移る。因みに、被調理物の数が多いために、複数回に分けて同じ調理を引き続いて行うときとは、例えば、8匹のサンマを、4匹ずつ2回に分けて調理するようなときである。
ステップS108では、初期設定変更部としての運転制御部15は、読み込んだ前回の調理メニューに関する情報によって、最初に選択可能な初期設定メニューを、予め定められた調理メニューではなく、前回調理した調理メニューに変更すると共に、初期設定火力を、予め定められた火力ではなく、前回の調理メニューで調理したときの火力に変更する。
したがって、例えば、上記図5(b)に示すように、オートメニュー選択スイッチ25を最初に押し操作したときに、初期設定メニューが、予め定められた調理メニューである「トースト」ではなく、前回調理した調理メニューである、例えば、「魚:姿焼き」に変更され、「魚:姿焼き」に対応する調理メニュー表示ランプ43が点灯する。また、初期設定火力として、予め定められた火力である、「中」ではなく、前回の調理メニューである、「魚:姿焼き」の調理時の火力である、例えば、「弱」に変更され、「弱」に対応する火力表示ランプ44が点灯する。
また、例えば、上記図6(b)に示すように、例えば、調理モード選択スイッチ26を最初に押し操作したときに、初期設定メニューが、予め定められた調理メニューである「焼く」ではなく、前回調理した調理メニューである、例えば、「あたためる」に変更され、「あたためる」に対応する調理メニュー表示ランプ46が点灯する。また、初期設定火力として、予め定められた火力である、「中」ではなく、前回の調理メニューである、「あたためる」の調理時の火力である、例えば、「弱」に変更され、「弱」に対応する火力表示ランプ44が点灯する。
その後、使用者は、必要に応じて手動で設定を行う。例えば、使用者が、前回調理した調理メニューを選択するが、前回調理したときの火力を変更したいときには、火力調節スイッチ27を操作して火力を所望の火力に切換える。
上記ステップS106で、調理容器の温度tが、所定温度T0以上でないと判定したときには、調理容器の温度が低下しており、例えば、調理容器を洗浄した後に前回とは異なる調理を行う、あるいは、前回の調理からかなりの時間が経過して前回とは異なる調理を行うときなどであることが想定される。したがって、前回の調理とは異なる別の調理を行う可能性が高いとして、ステップS107に移る。
ステップS107では、前回調理した調理メニューに関する情報をリセット(消去)し、ステップS108へ移る。
この場合、ステップS108では、上記の前回の調理メニューに関する情報が存在しない場合と同様に、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。すなわち、この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
ステップS108で、調理メニュー及び火力の選択等を終了した後、点消火スイッチ28が操作されて点火されると、自動調理が開始され(ステップS109)、自動調理が終了すると(ステップS110)、終了した今回の自動調理の調理メニューに関する情報を記憶し(ステップS111)、電源がオフされると(ステップS112)、終了する。
このように本実施形態によれば、調理容器の温度が所定温度以上であって、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときには、最初に選択できる初期設定メニューが、予め定められた調理メニューではなく、前回の調理メニューに変更される、すなわち、前回の調理メニューが最初に選択されるで、前回と同じ調理を行おうとする使用者は、選択する調理メニューを切換えるために、オートメニュー選択スイッチ25や調理モード選択スイッチ26を操作する必要がなく、使い勝手が向上する。
一方、調理容器の温度が所定温度未満であって、前回の調理とは異なる調理が選択される可能性が高いときには、最初に選択できる初期設定メニューが、前回の調理メニューに変更されることなく、使用者の使い易さを考慮した予め定められた調理メニューを最初に選択できる。この最初の調理メニューが、所望の調理メニューでないときには、使用者は、オートメニュー選択スイッチ25や調理モード選択スイッチ26を操作して、調理メニューを切換えて、所望の調理メニューを選択することができる。
[第2実施形態]
図8は、本発明の第2実施形態の制御の一例を示すフローチャートである。
この第2実施形態は、調理を開始するときの調理容器の温度が、所定温度以上であっても、前記調理容器の温度が、前回の調理終了時の調理容器の温度より高いときには、初期設定メニューの変更を行わない、言い換えると、調理容器の温度が所定温度以上であって、かつ、調理容器の温度が、前回の調理終了時の調理容器の温度以下であるときに、初期設定メニューを、前回の調理メニューに変更するものである。
調理容器の温度が、前回の調理終了時の調理容器の温度より高いときとは、調理容器が、高温の別の調理容器に交換されて前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いので、この場合には、調理容器の温度が、所定温度以上であっても、初期設定メニューの変更を行わないようにしている。
具体的には、図8に示すように、先ず、ガスコンロ1の電源がオンされると(ステップS201)、グリル扉6aが閉じられているか否かを判断し(ステップS202)、グリル扉6aが閉じられているときには、調理メニューの選択指令があったか否かを判断する(ステップS203)。
調理メニューの選択指令があったときには、今回の調理の調理メニューの選択操作がされたとして、その操作に応答して、前回の調理メニューの実行によって記憶した前回の調理終了時の調理容器の温度T1の情報を含む前回調理した調理メニューに関する情報が存在するか否かを判断し(ステップS204)、調理メニューに関する情報が存在しないときには、ステップS208に移る。
この場合、ステップS208では、前回の調理メニューに関する情報が存在しないので、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
ステップS204で、前回調理した調理メニューの情報が存在するときには、ステップS205に移る。
ステップS205では、温度判定部としての運転制御部15は、温度センサ11によって調理容器の温度tを計測し、計測した調理容器の温度tが、上記所定温度T0以上であるか否かを判定する(ステップS206)。調理容器の温度tが、所定温度T0以上でないときには、ステップS207に移り、所定温度T0以上であるときには、ステップS214に移る。
ステップS206で、調理容器の温度tが、所定温度T0以上でないと判定したときには、調理容器の温度が低下しており、前回の調理からかなりの時間が経過して前回とは異なる調理を行う可能性が高いとして、ステップS207では、前回調理した調理メニューに関する情報をリセット(消去)し、ステップS208へ移る。
この場合、ステップS208では、上記の前回の調理メニューに関する情報が存在しない場合と同様に、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。すなわち、この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
ステップS214では、温度判定部としての運転制御部15は、計測した調理容器の温度tが、前回の調理終了時の調理容器の温度T1より高いか否かを判定し、調理容器の温度tが、前回の調理終了時の調理容器の温度T1より高いときには、前回の調理容器とは異なる別の高温の調理容器がセットされて前回とは異なる調理が行われる可能性が高いとして、上記のステップS207に移り、前回調理した調理メニューに関する情報をリセット(消去)する。
ステップS214で、計測した調理容器の温度tが、前回の調理終了時の調理容器の温度T1より高くないと判定されたときには、前回の調理容器とは異なる別の高温の調理容器がセットされて、前回と異なる調理が行われるのではなく、また、ステップS206で、計測した調理容器の温度tが、所定温度T0以上であるので、前回の調理から時間があまり経過しておらず、前回の調理と同じ調理が行われる可能性が高いとして、前回の調理メニューに関する情報を読み込み(ステップS215)、ステップS208に移る。
ステップS208では、初期設定変更部としての運転制御部15は、読み込んだ前回の調理メニューに関する情報によって、最初に選択可能な初期設定メニューを、予め定められた調理メニューではなく、前回調理した調理メニューに変更すると共に、初期設定火力を、予め定められた火力ではなく、前回の調理メニューで調理したときの火力に変更する。その後、使用者は、必要に応じて手動で設定を行う。
このステップS208で、調理メニュー及び火力の選択等を終了した後、点消火スイッチ28が操作されて点火されると、自動調理が開始され(ステップS209)、自動調理が終了すると(ステップS210)、終了した時の調理容器の温度T1を記憶し(ステップS211)、終了した今回の自動調理の調理メニューに関する情報を記憶し(ステップS212)、電源がオフされると(ステップS213)、終了する。
この実施形態によると、調理容器の温度が所定温度以上であって、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いときであっても、前回の調理終了時の調理容器の温度より高いときには、調理容器が別の高温の調理容器に交換されて、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いので、初期設定メニューの変更を行わない。これによって、使用者が、調理容器を交換して、前回の調理とは異なる調理を行おうとするときに、前回の調理メニューが、初期設定メニューとして選択されることがなく、使い勝手が向上する。
[第3実施形態]
図9は、第3実施形態の制御の一例を示すフローチャートである。
この第3実施形態は、調理を開始するときの調理容器の温度が、所定温度以上であっても、前回の調理終了時からの経過時間が所定時間以下でないときには、初期設定メニューの変更を行わない、言い換えると、調理容器の温度が所定温度以上であって、かつ、前回の調理終了時からの経過時間が所定時間以下であるときに、初期設定メニューを、前回の調理メニューに変更するものである。
前回の調理終了時からの経過時間が所定時間以下であるときとは、前回の調理から今回の調理までの時間間隔が短いときであり、例えば、被調理物の数が多いために、複数回に分けて同じ調理を引き続いて行うとき、あるいは、加熱時間が不足していたために、同じ調理で再加熱を行うときなどが想定される。このようなときには、同じ調理メニューが選択される可能性が高くなる。
この第3実施形態では、調理容器の温度から前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いと判定され、かつ、前回の調理の終了から今回の調理の開始までの経過時間からも前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いと判定されるとき、すなわち、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が、かなり高いときに、初期設定メニューを、前回の調理メニューに変更するものである。
具体的には、図9に示すように、先ず、ガスコンロ1の電源がオンされると(ステップS301)、グリル扉6aが閉じられているか否かを判断し(ステップS302)、グリル扉6aが閉じられているときには、調理メニューの選択指令があったか否かを判断する(ステップS303)。
調理メニューの選択指令があったときには、今回の調理を開始する操作がされたとして、その時の調理開始時刻j1を計測し(ステップS304)、前回の調理モードの実行によって記憶した前回の調理メニューの調理の終了時刻j2を含む前回の調理メニューに関する情報が存在するか否かを判断し(ステップS305)、前回の調理メニューに関する情報が存在しないときには、ステップS310に移る。
この場合、ステップS310では、前回の調理メニューに関する情報が存在しないので、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
ステップS305で、前回調理した調理メニューの情報が存在するときには、ステップS306に移る。ステップS306では、経過時間判定部としての運転制御部15は、前回の調理の終了時刻j2から今回の調理開始時刻j1までの経過時間(j1−j2)を算出し、経過時間が、所定時間J0以下であるか否かを判定する。この所定時間J0は、例えば、10分である。この所定時間J0は、10分に限らず、10分より長くてもよく、短くてもよい。
ステップS306で、前回の調理の終了時刻j2から今回の調理開始時刻j1までの経過時間(j1−j2)が、所定時間J0以下でないとき、すなわち、10分以下でないと判定されたときには、前回の調理から10分を超える時間が経過しており、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いとしてステップS309に移る。
ステップS309では、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いので、前回調理した調理メニューに関する情報をリセット(消去)し、ステップS310へ移る。
この場合、ステップS310では、上記の前回の調理メニューに関する情報が存在しない場合と同様に、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。すなわち、この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
上記ステップ306で、前回の調理の終了時刻j2から今回の調理開始時刻j1までの経過時間(j1−j2)が、所定時間J0以下であるとき、すなわち、10分以下であるときには、前回の調理から今回の調理までの時間間隔が短く、例えば、被調理物の数が多いために、複数回に分けて同じ調理を連続して行うとき、あるいは、加熱時間が不足していたために、同じ調理で再加熱を行うときなどであり、前回の調理と同じ調理を行う可能性が高いとして、ステップS307に移る。
ステップS307で、温度判定部としての運転制御部15は、調理容器の温度tを計測し、計測した調理容器の温度tが、所定温度T0以上であるか否かを判定する(ステップS308)。
調理容器の温度tが、所定温度T0以上でないときには、調理容器の温度tが、所定温度T0以上でなく、調理容器の温度が十分低下しており、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いとしてステップS309に移り、ステップS309では、上記のように、前回調理した調理メニューに関する情報をリセットする。
上記ステップS308で、調理容器の温度tが、所定温度T0以上であるときには、前回の調理から時間があまり経過しておらず、前回の調理と同じ調理が行われる可能性が高いとして、ステップS316に移る。ステップS316では、前回の調理と同じ調理が行われる可能性が高いので、前回の調理メニューに関する情報を読み込み、ステップS310に移る。
ステップS310では、初期設定変更部としての運転制御部15は、読み込んだ前回の調理メニューに関する情報によって、最初に選択可能な初期設定メニューを、予め定められた調理メニューではなく、前回調理した調理メニューに変更すると共に、初期設定火力を、予め定められた火力ではなく、前回の調理メニューで調理したときの火力に変更する。その後、使用者は、必要に応じて手動で設定を行う。
このステップS310で、調理メニュー及び火力の選択を終了した後、点消火スイッチ28が操作されて点火されると、自動調理が開始され(ステップS311)、自動調理が終了すると(ステップS312)、終了した今回の自動調理の調理メニューに関する情報を記憶し(ステップS313)、今回の自動調理の調理終了の時刻j2を記憶し(ステップS314)、電源がオフされると(ステップS315)、終了する。
このように本実施形態によると、調理容器の温度から前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いと判定され、かつ、前回の調理の終了から今回の調理の開始までの経過時間からも前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が高いと判定されるとき、すなわち、前回の調理と同じ調理メニューが選択される可能性が、かなり高いときに、初期設定メニューを、前回の調理メニューに変更するので、使用者が、前回と異なる調理メニューで調理を行おうとしている場合に、前回の調理と同じ調理メニューが、初期設定メニューとして、最初に選択されることが少なくなり、調理メニューを選択する際の操作の手間をより確実に省くことができる。
なお、前回の調理終了から今回の調理開始までの経過時間は、タイマによって計測するようにしてもよい。
[第4実施形態]
図10は、第4実施形態の制御の一例を示すフローチャートである。
この第4実施形態は、調理を開始するときに、温度センサ11によって検知される調理容器の温度が、所定温度以上であって、前回と同じ調理メニューが選択される可能性が高いとして、初期設定メニューを、前回調理された調理メニューに変更する場合に、前回の調理において、タイマ時間が設定されていたときには、調理容器の温度が、所定温度以上になっているので、初期設定タイマ時間を、予め定められたタイマ時間ではなく、前回の調理のタイマ時間よりも短いタイマ時間に変更するものである。
具体的には、図10に示すように、先ず、ガスコンロ1の電源がオンされると(ステップS401)、グリル扉6aが閉じられているか否かを判断し(ステップS402)、グリル扉6aが閉じられているときには、調理メニューの選択指令があったか否かを判断する(ステップS403)。
調理メニューの選択指令があったときには、今回の調理の調理メニューの選択操作がされたとして、その操作に応答して、前回の調理メニューの実行によって記憶した前回の調理のタイマ時間を含む前回調理した調理メニューに関する情報が存在するか否かを判断し(ステップS404)、前回の調理メニューに関する情報が存在しないときには、ステップS408に移る。この場合、ステップS408では、前回の調理メニューに関する情報が存在しないので、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
ステップS404で、前回調理した調理メニューに関する情報が存在するときには、ステップS405に移る。ステップS405では、温度判定部としての運転制御部15は、調理容器の温度tを計測し、計測した調理容器の温度tが、所定温度T0以上であるか否かを判定する(ステップS406)。
ステップS406で、調理容器の温度tが、所定温度T0以上でないときには、調理容器の温度が十分低下しており、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いとしてステップS407に移る。ステップS407では、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いので、前回調理した調理メニューに関する情報をリセット(消去)し、ステップS408へ移る。
この場合、ステップS408では、上記の前回の調理メニューに関する情報が存在しない場合と同様に、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。すなわち、この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
ステップS406で、調理容器の温度tが、所定温度T0以上であるときには、前回の調理から時間があまり経過しておらず、前回の調理と同じ調理が行われる可能性が高いとして、ステップS413に移る。
ステップS413では、前回の調理メニューに関する情報に含まれる前回の調理のタイマ時間から今回のタイマ時間を計算し、ステップS414に移る。このタイマ時間の算出では、調理容器の温度tが、既に所定温度T0以上になっているので、前回の調理のタイマ時間よりも短いタイマ時間となるように計算する。この例では、前回の調理のタイマ時間の、例えば、80%のタイマ時間を算出するようにしている。このタイマ時間の算出は、80%に限らず、前回の調理のタイマ時間よりも短かければよい。
次に、ステップS414では、前回の調理と同じ調理が行われる可能性が高いとして、前回の調理メニューに関する情報を読み込み、ステップS408に移る。
ステップS408では、初期設定変更部としての運転制御部15は、読み込んだ前回の調理メニューに関する情報によって、最初に選択可能な初期設定メニューを、予め定められた調理メニューではなく、前回調理した調理メニューに変更すると共に、初期設定火力を、予め定められた火力ではなく、前回調理した調理メニューのときの火力に変更する。更に、初期設定タイマ時間を、予め定めたタイマ時間ではなく、前回の調理のタイマ時間よりも短いタイマ時間に変更する。例えば、上記図6の例では、表示部30には、初期設定タイマ時間として、同図(a)に示される、予め定めたタイマ時間である、例えば、「10」分に代えて、同図(b)に示される、前回の調理のタイマ時間よりも短いタイマ時間である、例えば、「8」分が表示される。
その後、使用者は、必要に応じて手動で設定を行う。
このステップS408で、調理メニュー、火力及びタイマ時間等の選択を終了した後、点消火スイッチ28が操作されて点火されると、自動調理が開始され(ステップS409)、自動調理が終了すると(ステップS410)、終了した今回の自動調理の調理メニューに関するタイマ時間を含む情報を記憶し(ステップS411)、電源がオフされると(ステップS412)、終了する。
このように本実施形態によると、調理容器の温度tが、所定温度T0以上であって、前回の調理と同じ調理が行われる可能性が高いとして、初期設定メニュー等を変更する場合に、前回の調理のタイマ時間の情報があるときには、初期設定タイマ時間を、前回の調理のタイマ時間よりも短いタイマ時間に変更する。
使用者が、前回の調理と同じ調理を引き続いて行うような場合には、前回の調理時に比べてグリル庫5の温度が高く、タイマ時間は、前回の調理時のタイマ時間よりも短く設定することが多いが、本実施形態では、調理容器の温度tが、所定温度T0以上であるときには、初期設定タイマ時間を、前回の調理のタイマ時間より短いタイマ時間に変更するので、使用者が、タイマ時間を短くする操作が不要となる、あるいは、操作が軽減され、使い勝手が向上する。
[第5実施形態]
図11は、第5実施形態の制御の一例を示すフローチャートである。
上記各実施形態では、調理を開始するときの調理容器の温度が、所定温度以上であるときには、前回と同じ調理メニューが選択される可能性が高いとして、初期設定メニューを、前回調理された調理メニューに変更するようにしていた。
これに対して、この第5実施形態では、調理容器の温度に関わらず、前回の調理終了時から今回の調理開始までの経過時間が所定時間以下であるときに、初期設定メニューを、前回の調理メニューに変更するものである。
具体的には、図11に示すように、先ず、ガスコンロ1の電源がオンされると(ステップS501)、グリル扉6aが閉じられているか否かを判断し(ステップS502)、グリル扉6aが閉じられているときには、調理メニューの選択指令があったか否かを判断する(ステップS503)。
調理メニューの選択指令があったときには、今回の調理が開始されたとしてその時の調理開始時刻j1を計測し(ステップS504)、前回の調理モードの実行によって記憶した前回の調理メニューの調理の終了時刻j2を含む前回の調理メニューに関する情報が存在するか否かを判断し(ステップS505)、前回の調理メニューに関する情報が存在しないときには、ステップS508に移る。
この場合、ステップS508では、前回の調理メニューに関する情報が存在しないので、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
ステップS505で、前回調理した調理メニューの情報が存在するときには、ステップS506に移る。ステップS506では、経過時間判定部としての運転制御部15は、前回の調理の終了時刻j2から今回の調理開始時刻j1までの経過時間(j1−j2)を算出し、経過時間が、上記の所定時間J0以下であるか否かを判定する。
ステップS506で、前回の調理の終了時刻j2から今回の調理開始時刻j1までの経過時間(j1−j2)が、所定時間J0以下でないとき、すなわち、10分以下でないと判断されたときには、前回の調理から10分を超える時間が経過しており、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いとしてステップS507に移る。
ステップS507では、前回の調理とは異なる調理が行われる可能性が高いので、前回調理した調理メニューに関する情報をリセット(消去)し、ステップS508へ移る。
この場合、ステップS508では、上記の前回の調理メニューに関する情報が存在しない場合と同様に、使用者による通常の手動による調理メニュー等の選択設定が行われ、調理メニューに応じた調理容器が設定される。すなわち、この場合、初期設定メニュー等の変更はなく、操作による調理メニューの切換えは、使用者の使い易さを考慮した予め定められている通常の順番で行われる。
上記ステップ506で、前回の調理の終了時刻j2から今回の調理開始時刻j1までの経過時間(j1−j2)が、所定時間J0以下であるとき、すなわち、10分以下であるときには、前回の調理から今回の調理までの時間間隔が短く、例えば、被調理物の数が多いために、複数回に分けて同じ調理を連続して行うとき、あるいは、加熱時間が不足していたために、同じ調理で再加熱を行うときなどであり、前回の調理と同じ調理を行う可能性が高いとして、ステップS514に移り、前回の調理メニューに関する情報を読み込み、ステップS508に移る。
ステップS508では、初期設定変更部としての運転制御部15は、読み込んだ前回の調理メニューに関する情報によって、最初に選択可能な初期設定メニューを、予め定められた調理メニューではなく、前回調理した調理メニューに変更すると共に、初期設定火力を、予め定められた火力ではなく、前回の調理メニューで調理したときの火力に変更する。その後、使用者は、必要に応じて手動で設定を行う。
このステップS508で、調理メニュー及び火力の選択を終了した後、点消火スイッチ28が操作されて点火されると、自動調理が開始され(ステップS509)、自動調理が終了すると(ステップS510)、終了した今回の自動調理の調理メニューに関する情報を記憶し(ステップS511)、今回の自動調理の調理終了の時刻j2を記憶し(ステップS512)、電源がオフされると(ステップS513)、終了する。
[その他の実施形態]
上記各実施形態は、適宜組合せてもよく、例えば、図10に示される第4実施形態の初期設定タイマ時間の変更を、例えば、図11に示される第5実施形態に組合せてもよい。
3 グリル
7 上部バーナ
8 下部バーナ
11 温度センサ
15 運転制御部
16 グリル用設定操作部
25 オートメニュー選択スイッチ
26 調理モード選択スイッチ
29 時間設定スイッチ

Claims (5)

  1. 調理容器を加熱するグリルバーナと、
    前記調理容器の温度を検知する温度センサと、
    複数の調理メニューから1つの調理メニューを選択して設定する操作部と、
    前記操作部によって設定される調理メニューに応じて、前記グリルバーナを制御する制御部と、
    前回調理した調理メニューの情報を記憶する記憶部と、
    前記操作部の操作に応答して、前記温度センサで検知される前記調理容器の温度が、所定温度以上であるか否かを判定する温度判定部と、
    前記温度判定部の判定結果に基づいて、前記操作部によって最初に選択可能な初期設定メニューを変更する初期設定変更部とを備え、
    前記操作部は、前記複数の調理メニューの内の予め定められた調理メニューを、前記初期設定メニューとして最初に選択可能であると共に、操作に応じて、前記初期設定メニューから調理メニューを順次切換えて、前記1つの調理メニューを選択して設定可能であり、
    前記初期設定変更部は、前記温度判定部によって、前記調理容器の温度が、所定温度以上であると判定されたときには、前記初期設定メニューを、前記記憶部に記憶されている前回調理した調理メニューに変更する、
    ことを特徴とするグリル。
  2. 調理容器を加熱するグリルバーナと、
    複数の調理メニューから1つの調理メニューを選択して設定する操作部と、
    前記操作部によって設定される調理メニューに応じて、前記グリルバーナを制御する制御部と、
    前回調理した調理メニューの情報を記憶する記憶部と、
    前記操作部の操作に応答して、前回調理した調理メニューの調理終了時からの経過時間を求めると共に、求めた経過時間が、所定時間以下であるか否かを判定する経過時間判定部と、
    前記経過時間判定部の判定結果に基づいて、前記操作部によって最初に選択可能な初期設定メニューを変更する初期設定変更部とを備え、
    前記記憶部に記憶される前記情報は、前回調理した調理メニューの調理終了時の情報を含み、
    前記経過時間判定部は、前記記憶部に記憶されている前記調理終了時の情報に基づいて、前記経過時間を求めるものであり、
    前記操作部は、前記複数の調理メニューの内の予め定められた調理メニューを、前記初期設定メニューとして最初に選択可能であると共に、操作に応じて、前記初期設定メニューから調理メニューを順次切換えて、前記1つの調理メニューを選択して設定可能であり、
    前記初期設定変更部は、前記経過時間判定部によって、求めた前記経過時間が、所定時間以下であると判定されたときには、前記初期設定メニューを、前記記憶部に記憶されている前回調理した調理メニューに変更する、
    ことを特徴とするグリル。
  3. 前記記憶部に記憶される前記情報は、前回調理した調理メニューの調理終了時の情報を含み、
    前記操作部の操作に応答して、前記記憶部に記憶されている前記調理終了時の情報に基づいて、前回調理した調理メニューの調理終了時からの経過時間を求めると共に、求めた経過時間が、所定時間以下であるか否かを判定する経過時間判定部を備え、
    前記初期設定変更部は、前記温度判定部によって、前記調理容器の温度が、所定温度以上であると判定されたときであっても、前記経過時間判定部によって、求めた前記経過時間が、前記所定時間以下であると判定されないときには、前記初期設定メニューを変更することなく、前記予め定められた調理メニューを、前記初期設定メニューとする、
    請求項1に記載のグリル。
  4. 前記記憶部に記憶される前記情報は、前回調理した調理メニューのタイマ時間の情報を含み、
    前記操作部は、選択した調理メニューのタイマ時間を選択して設定可能であり、
    前記操作部は、予め定められたタイマ時間を、初期設定タイマ時間として最初に選択して設定可能であると共に、操作に応じて、前記初期設定タイマ時間からタイマ時間を順次変更して設定可能であり、
    前記初期設定変更部は、前記初期設定メニューを、前回調理した調理メニューに変更するときには、前記初期設定タイマ時間を、前回調理した調理メニューのタイマ時間よりも短いタイマ時間に変更する、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載のグリル。
  5. 前記記憶部に記憶される前記情報は、前回調理した調理メニューの調理終了時の調理容器の温度の情報を含み、
    前記温度判定部は、前記操作部の操作に応答して、前記温度センサで検知される前記調理容器の温度が、前記所定温度以上であるか否かを判定すると共に、前記調理容器の温度が、前記記憶部に記憶されている前回調理した調理メニューの調理終了時の調理容器の温度より高いか否かを判定するものであり、
    前記初期設定変更部は、前記温度判定部によって、前記調理容器の温度が、前記所定温度以上であると判定されたときであっても、前記調理容器の温度が、前記調理終了時の調理容器の温度より高いと判定されたときには、初期設定メニューを変更することなく、前記予め定められた調理メニューを、前記初期設定メニューとする、
    請求項1または3に記載のグリル。
JP2019079007A 2019-04-18 2019-04-18 グリル Active JP7257233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079007A JP7257233B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 グリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079007A JP7257233B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 グリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020176762A true JP2020176762A (ja) 2020-10-29
JP7257233B2 JP7257233B2 (ja) 2023-04-13

Family

ID=72936322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079007A Active JP7257233B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 グリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7257233B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318063A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Paloma Ind Ltd ガス調理器
JPH11190524A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Toshiba Home Techno Corp 加熱調理器
JP2001241666A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Paloma Ind Ltd 多機能コンロ
JP2015041328A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2015055382A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社パロマ 加熱調理器
JP2017155951A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社ハーマン グリル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318063A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Paloma Ind Ltd ガス調理器
JPH11190524A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Toshiba Home Techno Corp 加熱調理器
JP2001241666A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Paloma Ind Ltd 多機能コンロ
JP2015041328A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2015055382A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社パロマ 加熱調理器
JP2017155951A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社ハーマン グリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP7257233B2 (ja) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144985B2 (ja) 加熱調理器
JP5940575B2 (ja) 加熱調理器
JP5906218B2 (ja) 加熱調理器
JP5940576B2 (ja) 加熱調理器
JP5852602B2 (ja) 加熱調理器
JP5848531B2 (ja) 加熱調理器
JP6151076B2 (ja) コンロ
JP6417087B2 (ja) 加熱調理器
JP7257233B2 (ja) グリル
JP2007051806A (ja) 加熱調理器
JP6940292B2 (ja) 加熱調理器
JP5203866B2 (ja) 炊飯調理器
JP4098760B2 (ja) グリル装置
JP6510295B2 (ja) グリル装置
JP7288797B2 (ja) 加熱調理器
JP6480547B2 (ja) 加熱調理器
JP6913600B2 (ja) 加熱調理器
JP7015675B2 (ja) 加熱調理器
JP6967377B2 (ja) 加熱調理器
JP6893437B2 (ja) 加熱調理器
JP5785974B2 (ja) 加熱調理器
JP2000279326A (ja) グリル付ガスコンロ
JP7406978B2 (ja) 加熱調理器
JP7236244B2 (ja) 加熱調理器
JP7025889B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150