JP2020176442A - 通信制御システム及び通信制御方法 - Google Patents

通信制御システム及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020176442A
JP2020176442A JP2019079337A JP2019079337A JP2020176442A JP 2020176442 A JP2020176442 A JP 2020176442A JP 2019079337 A JP2019079337 A JP 2019079337A JP 2019079337 A JP2019079337 A JP 2019079337A JP 2020176442 A JP2020176442 A JP 2020176442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
setting information
terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019079337A
Other languages
English (en)
Inventor
啓太 祖父江
Keita SOBUE
啓太 祖父江
弘明 小島
Hiroaki Kojima
弘明 小島
将之 川村
Masayuki Kawamura
将之 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2019079337A priority Critical patent/JP2020176442A/ja
Priority to US17/603,458 priority patent/US20220198856A1/en
Priority to PCT/JP2020/015658 priority patent/WO2020213475A1/ja
Priority to DE112020002012.6T priority patent/DE112020002012T5/de
Publication of JP2020176442A publication Critical patent/JP2020176442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C9/00674Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons
    • G07C9/0069Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons actuated in a predetermined sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/009Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity specially adapted for networks, e.g. wireless sensor networks, ad-hoc networks, RFID networks or cloud networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/71Hardware identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • G07C2009/00825Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed remotely by lines or wireless communication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/08With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】操作対象の不正使用に対するセキュリティ性を確保可能にした通信制御システム及び通信制御方法を提供する。【解決手段】ユーザは、車両3の作動に制限をかけたい場合、例えばナビゲーションシステム21や端末機器22を使用して、制限に係る設定情報Daを入力する。設定情報Daは、例えばキーシステム5の通信を不可とする日時や時間である。取得部33は、入力された設定情報Daを取得する。制限部34は、設定情報Daに基づく条件が満足されたとき、車両3の動作に制限をかける。【選択図】図1

Description

本発明は、端末及び操作対象の通信を制御する通信制御システム及び通信制御方法に関する。
従来、車両と端末とのID照合を無線によって行って車載機器を作動させるスマート照合システムが周知である(特許文献1等参照)。スマート照合は、例えば車両から定期的に送信される電波を端末に受信させ、この電波を受信して起動した端末から車両にID情報を返信させる。そして、車両においてID情報の照合が実行され、ID照合が成立すれば、車載機器の動作が許可又は実行される。
特開2005−262915号公報
ところで、車両から送信される電波を中継器等でリレーして、車両の電波を車両から遠く離れた箇所に届かせる不正行為が問題視されている。この不正行為により、ユーザの意図しないところでスマート照合が成立に移行されてしまう可能性がある。よって、車両盗難等の被害を未然に防ぐため、この不正行為に対する対策が必要とされていた。
本発明の目的は、操作対象の不正使用に対するセキュリティ性を確保可能にした通信制御システム及び通信制御方法を提供することにある。
前記問題点を解決する通信制御システムは、端末との認証通信を通じて作動が許可又は実行される操作対象に関し、前記操作対象の作動の制限に係る設定情報がユーザによって入力された場合に、前記設定情報を取得する取得部と、前記設定情報に基づく条件が満たされた場合に、前記操作対象の作動を制限する制限部とを備えた。
前記問題点を解決する通信制御方法は、端末との認証通信を通じて作動が許可又は実行される操作対象に関し、前記操作対象の作動の制限に係る設定情報がユーザによって入力された場合に、前記設定情報を取得部によって取得するステップと、前記設定情報に基づく条件が満たされた場合に、制限部によって前記操作対象の作動を制限するステップとを備えた。
本発明によれば、操作対象の不正使用に対するセキュリティ性を確保することができる。
一実施形態の通信制御システムの構成図。 設定情報を入力する設定画面図。 端末と電波送信部との通信が確立した様子を示す模式図。 制限状態の具体例を示す説明図。 中継器を使用した不正通信の例を示す説明図。 端末による遠隔操作を示す模式図。 制限解除のためのパスコードを入力する解除画面図。
以下、通信制御システム及び通信制御方法の一実施形態を図1〜図7に従って説明する。
図1に示すように、端末1の操作対象2である車両3は、端末1との間の認証通信を通じてID照合を実行して車載機器4の作動を制御するキーシステム5を備える。キーシステム5は、例えば端末1からの通信を契機に双方向通信によるID照合を実行するスマート照合システムや、端末1からの通信を契機にID照合を実行するワイヤレスキーシステム等がある。端末1は、例えば主にキー機能を有する電子キーであることが好ましい。車載機器4は、例えば車両ドアの施解錠動作を行うドアロック装置や、エンジンを制御するエンジン装置等がある。
車両3は、端末1の認証を実行する照合ECU6を備える。照合ECU6のメモリ7には、車両3に登録された端末1のID情報及び固有鍵が書き込み保存されている。照合ECU6は、車内の通信線8を介して車載機器4と接続されている。通信線8は、例えばCAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)であることが好ましい。
照合ECU6には、車両3においてID照合時の電波送信を可能にする電波送信部9と、車両3においてID照合時の電波受信を可能にする電波受信部10とが接続されている。電波送信部9は、例えばLF(Low Frequency)帯の電波を送信する。電波送信部9は、車両3の室外にLF電波を送信する室外送信部と、車両3の室内にLF電波を送信する室内送信部とを備えることが好ましい。電波受信部10は、例えばUHF(Ultra High Frequency)帯の電波を受信する。
端末1は、端末1の動作を制御する端末制御部13と、端末1においてID照合時に電波受信を行う受信部14と、端末1においてID照合時に電波送信を行う送信部15と、車両3を遠隔操作する際に操作する操作部16を備える。端末制御部13のメモリ17には、端末1が有する固有のID情報及び固有鍵が書き込み保存されている。受信部14は、LF電波を受信する。送信部15は、UHF電波を送信する。操作部16は、例えば遠隔操作によって車両ドアを施錠する際に操作するロックボタンや、遠隔操作によって車両ドアを解錠するアンロックボタンなどがある。
スマート照合システムで車両3を作動させる場合、電波送信部9から定期又は不定期にLF送信されるウェイク信号を端末1に受信させる。端末1は、ウェイク信号を受信部14で受信すると起動し、アック信号を送信部15から車両3にUHF送信する。照合ECU6は、端末1から送信されたアック信号を電波受信部10で受信して通信の確立を認識すると、ID照合としてスマート照合を実行する。スマート照合には、ID情報の正否を確認するID情報照合や、固有鍵を使用したチャレンジレスポンス認証が含まれることが好ましい。
照合ECU6は、室外に位置する端末1との間でスマート照合が成立、すなわち室外照合が成立することを確認すると、車両ドアの施解錠を許可又は実行する。これにより、車両ドアが施錠状態のときに車外ドアハンドルのロックボタンが操作されると、車両ドアが解錠され、車両ドアが解錠状態のときに車外ドアハンドルがタッチ操作されると、車両ドアが施錠される。照合ECU6は、室内に位置する端末1との間でスマート照合が成立、すなわち室内スマート照合が成立することを確認すると、車両電源の遷移操作を許可する。これにより、例えばブレーキペダルを踏み込んだ状態で運転席のエンジンスイッチが操作されると、エンジンが始動する。
車両3は、ユーザ操作により設定された時間帯の間、操作対象2である車両3の作動を制限する通信制御システム20を備える。本例の通信制御システム20は、ユーザにより入力された設定情報Daを基に、車両3の作動を制限する。車両3に通信制御システム20を設けるのは、例えば車両3から遠く離れた位置に存在する端末1が、例えば中継器等によって不正に通信接続されても、この行為によって車両3が不正に操作されてしまうことを防ぐためである。
通信制御システム20は、車載されたナビゲーションシステム21や、ユーザに所持される端末機器22を使用して、設定情報Daの入力が実行される。ナビゲーションシステム21は、動作を制御するコントローラ23と、入力部24と、表示部25とを備える。ナビゲーションシステム21は、車両3のセンタークラスター等に設置されるとともに、車内の通信線8に接続されている。入力部24は、例えばタッチパネル式の表示部25に表示されたボタンや、メカスイッチからなる。ナビゲーションシステム21は、表示部25の表示画面が入力部24によって操作される。
端末機器22は、例えば高機能携帯電話である。端末機器22は、端末機器22の動作を制御するコントローラ26と、近距離無線通信を行う近距離無線部27と、入力部28と、表示部29とを備える。端末機器22は、近距離無線部27を車両3の近距離無線部30に繋げることにより、車両3と近距離無線通信が可能となる。入力部28は、例えばタッチパネル式の表示部29に表示されたボタンや、メカスイッチからなる。端末機器22は、表示部29の表示画面が入力部28によって操作される。
通信制御システム20は、ユーザによって入力された設定情報Daを取得する取得部33を備える。取得部33は、照合ECU6に設けられている。取得部33は、端末1との認証通信を通じて作動が許可又は実行される車両3に関し、車両3の作動の制限に係る設定情報Daがユーザによって入力された場合に、その設定情報Daを取得する。取得部33は、ナビゲーションシステム21で設定情報Daが入力された場合、通信線8を通じて設定情報Daを取得し、端末機器22で設定情報Daが入力された場合、近距離無線通信を通じて設定情報Daを取得する。
通信制御システム20は、設定情報Daに基づく条件が満たされた場合に車両3の作動を制限する制限部34を備える。制限部34は、照合ECU6に設けられている。本例の制限部34は、設定情報Daにより特定された時間帯となったとき、車両3の作動を制限する。車両3の作動の制限には、例えば認証通信の作動、すなわちスマート通信の作動を制限する状態がある。また、車両3の作動の制限には、例えば車両電源の遷移操作、すなわちエンジンの始動操作を制限する状態がある。
通信制御システム20は、車両3の作動の制限状態を解除する解除部35を備える。解除部35は、照合ECU6に設けられている。解除部35は、車両3の作動が制限された状態のとき、ユーザの解除操作に基づき制限を解除する。制限の解除操作は、例えば端末1の操作部16を操作して車両3を遠隔操作することや、ユーザにパスコードの入力を課すことなどがある。
次に、図2〜図7を用いて、本実施形態の通信制御システム20の作用について説明する。
図2に示すように、車両3のエンジンがオフのとき、ユーザは、ナビゲーションシステム21や端末機器22を使用して、車両3の作動を制限したい日時を設定する操作を実行する。本例の場合、例えばナビゲーションシステム21の表示部25や端末機器22の表示部29に、設定情報Daを入力するための設定画面37を立ち上げ、この設定画面37の入力欄に、車両3の作動を制限したい日時のデータ、すなわち設定情報Daを入力する。設定情報Daは、車両3の作動を制限したい時間帯のデータであることが好ましい。車両3の作動の制限には、例えばキーシステム5による端末1及び車両3の間の通信の制限や、車両電源の遷移操作の制限などがある。
図3に示すように、設定情報Daの入力後、端末1と車両3との間で通信が確立したとき、キーシステム5は、動作モードが「オフモード」に移行する。なお、ここでいう「通信が確立した」とは、スマート照合を完了できた通信に限らず、例えば車両3からのLF電波を端末1が受信できたこととしてもよいし、端末1からのUHF電波を車両3が受信できたこととしてもよい。いずれにせよ、車両3の近くに端末1が存在することを確認することができればよい。オフモードは、ユーザが設定情報Daの入力時に設定した時間になったときに、キーシステム5を制限状態に移行させるモードである。すなわち、設定情報Daを入力した時点では、まだ車両3は制限状態に移行せず、設定情報Daで入力された時間が到達するのを待って、車両3が制限状態に移行するようにする。
取得部33は、キーシステム5がオフモードになった場合、ユーザによって入力されたオフモードの設定情報Daを取得する。本例の場合、取得部33は、端末1が電波送信部9の通信エリアEa内に入ってスマート通信が確立した場合に、ナビゲーションシステム21や端末1から取得する。ナビゲーションシステム21で設定情報Daが入力された場合、取得部33は、ナビゲーションシステム21から通信線8を通じて設定情報Daを取得する。また、端末1で設定情報Daが入力された場合、取得部33は、ブルートゥース(登録商標)の近距離無線通信や、スマート通信の通信過程で、端末1から設定情報Daを取得する。
図4に示すように、制限部34は、キーシステム5がオフモード下において、車両3の作動を制限したい日時又は時間になると、車両3を制限状態に設定する。なお、制限部34は、車両3に設けられたタイマ等を用いて現在日時を把握し、車両3の作動を制限したい日時に到達したか否かを監視する。車両3が制限状態に移行すると、電波送信部9は、LF電波を送信しない状態に移行する。また、車両3が制限状態に移行すると、端末1は、仮に車両3から電波を受信しても、UHF電波の応答を返信しない状態に移行する。
ここで、図5に示すように、車両3から遠く離れた端末1に対し、車両3の電波送信部9から送信されるLF電波を、中継器38を経由して端末1に届かせて、不正にスマート通信を確立させる行為が知られている。この不正行為が行われると、ユーザの意図しないところで、スマート照合が不正に成立に移行されてしまい、車両3の不正使用に繋がる問題がある。
一方、本例の場合、車両3をオフモードに設定しておけば、車両3の作動を制限したい日時や時間になったときに、電波送信部9が電波を送信しない状態となるとともに、端末1も電波を返信しない状態になる。このため、前述した中継器38を使用した不正行為が行われても、キーシステム5が作動しないので、スマート通信が不正に成立に移行されずに済む。よって、車両3の不正使用に係るセキュリティ性を確保することが可能となる。
図6に示すように、車両3の制限状態の解除のうち、スマート通信の制限状態の解除は、例えば端末1の操作部16が操作されることを条件とする。本例の場合、端末1側からを契機とする通信は可能であるので、端末1で操作部16が操作されると、操作された操作部16に応じたコマンドを含むワイヤレス信号Swlが端末1からUHF送信される。車両3は、端末1から送信されたワイヤレス信号Swlを電波受信部10で受信する。照合ECU6は、電波受信部10でワイヤレス信号Swlが受信されたとき、ワイヤレス信号Swl内のID情報を照合し、この照合が成立すれば、ワイヤレス信号Swl内のコマンドに従い、車両ドアを解錠する。
解除部35は、端末1から正規のワイヤレス信号Swlを受信した場合、スマート通信の制限状態を解除する。これにより、車両3は、スマート通信の動作が実行可能な状態に復帰する。なお、スマート通信の制限状態が解除されても、エンジンの始動操作の制限状態は解除されないこととする。これは、制限状態の解除を段階的に許可していくことにより、車両盗難に対する防犯性を確保するためである。
図7に示すように、キーシステム5の制限状態の解除のうち、車両電源の遷移操作の制限状態の解除は、正規のパスコードが入力されることを条件とする。本例の場合、ユーザは、ナビゲーションシステム21や端末機器22を用いて、制限状態の解除操作を実行する。解除操作は、例えばナビゲーションシステム21や端末機器22に、パスコードを入力する操作であることが好ましい。パスコードは、事前にユーザが入力した所望のコード情報でもよいし、予め設定された固有のコード情報のいずれでもよい。
解除部35は、解除操作が実行されたことを検出すると、表示部25や表示部29に解除画面39を表示する。ユーザは、この解除画面39の入力欄にパスコードを入力する。解除部35は、入力されたパスコードと、予め登録されたパスコードとを比較することにより、パスコードを照合し、両者が一致することを確認すると、車両電源の遷移操作の制限を解除する。よって、ユーザは、運転席のエンジンスイッチを操作することにより、エンジンを始動させることが可能となる。
上記実施形態の通信制御システム20によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
通信制御システム20の取得部33は、端末1との認証通信を通じて作動が許可又は実行される車両3に関し、車両3の作動の制限に係る設定情報Daがユーザによって入力された場合に、設定情報Daを取得する。通信制御システム20の制限部34は、設定情報Daに基づく条件が満たされた場合に、車両3の作動を制限する。これにより、車両3の作動の制限に係る設定情報Daが入力された場合に、設定情報Daから特定される時間帯になると、車両3が作動の制限状態に移行する。このため、車両3を不正操作されたくない時間帯になったとき、車両3に操作の制限をかけることが可能となる。よって、車両3の不正使用に対するセキュリティ性を確保することができる。
制限部34は、設定情報Daが入力された後、端末1及び車両3の通信が確立すると、認証通信を実行するキーシステム5の動作モードを、車両3の作動を制限可能なオフモードに切り替え、そのオフモード下において、設定情報Daに基づく条件が満たされたとき、車両3の作動を制限する状態に切り替える。よって、キーシステム5を予めオフモードに入れておけば、設定情報Daに基づく時間帯となった際に,車両3の作動を自動で制限状態に移行させることができる。
認証通信は、車両3からの通信を契機に双方向通信により端末1を認証するスマート通信である。車両3の作動の制限は、車両3が端末1に向けて電波を送信しない動作と、端末1が車両3から電波を受信してもこれに返信しない動作との少なくとも一方である。よって、制限が2重セキュリティになるので、車両3の不正使用に対するセキュリティ性の確保に一層有利となる。
通信制御システム20の解除部35は、車両3の作動が制限された状態のとき、ユーザの解除操作に基づき制限を解除する。よって、車両3の作動を制限状態に移行させても、この制限状態を解除して、元の状態に復帰させることができる。
なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
[設定情報Da及び取得部33について]
・設定情報Daは、車両3やキーシステム5の動作に制限を付与したい日時や時間の情報に限定されない。例えば、車両3に所定の衝撃が加えられたり、車両3を使用しない時間が一定時間を超えたりしたときに、車両3やキーシステム5の作動に制限を付与する情報としてもよい。
・設定情報Daは、複数種類入力できるようにしてもよい。
・設定情報Daは、ナビゲーションシステム21や端末機器22で入力されることに限らず、例えば端末1やデスクトップ型のパーソナルコンピュータなどから入力可能としてもよい。
・設定情報Daの入力後、キーシステム5がオフモードに移行し、そのオフモード下で制限実施の条件が満たされたとき、車両3が制限状態に移行することに限定されない。例えば、設定情報Daの入力後、制限実施の条件が満足されていない場合には、キーシステム5はまだ通常の動作モードを維持し、制限実施の条件が満足された時点で、車両3が制限状態に移行してもよい。
・取得部33は、照合ECU6に設けられることに限定されず、他のECUや機器に配設されてもよい。
・取得部33は、インターネットを通じて、ユーザによって入力された設定情報Daを取得してもよい。
[設定情報Daに基づく条件について]
・設定情報Daに基づく条件とは、設定情報Daとして入力された数値自体でもよいし、或いは設定情報Daを基に求められた判定基準のような値でもよい。
・設定情報Daに基づく条件は、1つに限らず、複数としてもよい。
[実施される制限及び制限部34について]
・実施される制限は、スマート通信を不可にすることや、エンジン始動を不可にすることに限定されない。例えば、車両3のエンジン始動回数を制限したり、車両3の最高速度を制限したり、車両3の走行エリアを制限したりするなど、種々の態様を採用することができる。
・制限部34は、照合ECU6に設けられることに限らず、他のECUや機器に配設されてもよい。
[制限解除及び解除部35について]
・制限解除は、イモビライザーシステムを利用し、車体のアンテナに端末1をかざして近距離無線通信による認証が成立することを条件に解除が実行されてもよい。また、車両ドアの開閉後に、端末1の何らかの操作部16が操作されたことを解除の条件としてもよい。
・制限の解除は、例えば車体の部品を、所定の手順及び回数で操作することを条件としてもよい。例えば、車外ドアハンドルノブを所定の手順及び回数で操作されたとき、制限が解除されてもよい。
・制限の解除は、段階的に実施されることに限らず、1回の解除操作で全てが解除されてもよい。その一例としては、例えば制限状態下でパスコードが入力された場合、車両3の制限が全て解除されてもよい。
・解除部35は、照合ECU6に設けられることに限らず、他のECUや機器に配設されてもよい。
[認証通信について]
・認証通信は、スマート通信に限定されず、端末1の認証時に実行される通信であればよい。
・認証通信は、端末1及び車両3の間の双方向通信に限定されず、これらの一方から他方にのみ電波が送信される単方向通信でもよい。
・認証通信は、端末1に登録されたID情報の正否を確認する通信に限定されず、他のパラメータの正否を確認する通信も含む。
[キーシステム5について]
・キーシステム5は、電波送信部9が室外と室内とに設けられた構成に限定されず、例えば電波送信部9が室内外共用のものとしてもよい。
・キーシステム5は、スマート照合システムやワイヤレスキーシステムに限定されず、例えばイモビライザーシステムや、近距離無線通信を使用した認証システムとしてもよい。
・キーシステム5は、端末1の正否を無線により照合できるシステムであればよい。
[その他]
・端末1は、高機能携帯電話に限定されず、例えば主にキー機能を有する電子キーなどの他の端末としてもよい。
・操作対象2は、車両3に限定されず、端末1との通信によって動作される機器や装置であればよい。
1…端末、2…操作対象、3…車両、5…キーシステム、20…通信制御システム、33…取得部、34…制限部、35…解除部、Da…設定情報。

Claims (5)

  1. 端末との認証通信を通じて作動が許可又は実行される操作対象に関し、前記操作対象の作動の制限に係る設定情報がユーザによって入力された場合に、前記設定情報を取得する取得部と、
    前記設定情報に基づく条件が満たされた場合に、前記操作対象の作動を制限する制限部と
    を備えた通信制御システム。
  2. 前記制限部は、前記設定情報が入力された後、前記端末及び前記操作対象の通信が確立すると、前記認証通信を実行するキーシステムの動作モードを、前記操作対象の作動を制限可能なオフモードに切り替え、そのオフモード下において、前記設定情報に基づく条件が満たされたとき、前記操作対象の作動を制限する状態に切り替える
    請求項1に記載の通信制御システム。
  3. 前記認証通信は、前記操作対象からの通信を契機に双方向通信により前記端末を認証する通信であり、
    前記操作対象の作動の制限は、前記操作対象が前記端末に向けて電波を送信しない動作と、前記端末が前記操作対象から電波を受信してもこれに返信しない動作との少なくとも一方である
    請求項1又は2に記載の通信制御システム。
  4. 前記操作対象の作動が制限された状態のとき、ユーザの解除操作に基づき前記制限を解除する解除部を備える
    請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の通信制御システム。
  5. 端末との認証通信を通じて作動が許可又は実行される操作対象に関し、前記操作対象の作動の制限に係る設定情報がユーザによって入力された場合に、前記設定情報を取得部によって取得するステップと、
    前記設定情報に基づく条件が満たされた場合に、制限部によって前記操作対象の作動を制限するステップと
    を備えた通信制御方法。
JP2019079337A 2019-04-18 2019-04-18 通信制御システム及び通信制御方法 Pending JP2020176442A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079337A JP2020176442A (ja) 2019-04-18 2019-04-18 通信制御システム及び通信制御方法
US17/603,458 US20220198856A1 (en) 2019-04-18 2020-04-07 Communication control system and communication control method
PCT/JP2020/015658 WO2020213475A1 (ja) 2019-04-18 2020-04-07 通信制御システム及び通信制御方法
DE112020002012.6T DE112020002012T5 (de) 2019-04-18 2020-04-07 Kommunikationsteuerungssystem und Kommunikationssteuerungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079337A JP2020176442A (ja) 2019-04-18 2019-04-18 通信制御システム及び通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020176442A true JP2020176442A (ja) 2020-10-29

Family

ID=72837831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079337A Pending JP2020176442A (ja) 2019-04-18 2019-04-18 通信制御システム及び通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220198856A1 (ja)
JP (1) JP2020176442A (ja)
DE (1) DE112020002012T5 (ja)
WO (1) WO2020213475A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022265082A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社小糸製作所 車両制御システム、電装品、ecu
JP7491295B2 (ja) 2021-12-15 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11719024B2 (en) * 2019-06-17 2023-08-08 GM Global Technology Operations LLC Method of unlocking a vehicle door
JP7305858B1 (ja) 2022-08-19 2023-07-10 Kddi株式会社 配送作業員端末、データ中継装置、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079600A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 矢崎総業株式会社 車両用認証システム
JP2018062762A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 電子キーシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4317861B2 (ja) * 2006-08-31 2009-08-19 株式会社東海理化電機製作所 ハイブリッド車の走行モード設定装置
JP6303797B2 (ja) * 2014-05-15 2018-04-04 株式会社デンソー 電子キーシステム
JP6409756B2 (ja) * 2015-12-03 2018-10-24 株式会社デンソー 車両用電子キーシステム、及び、携帯機
JP6372707B2 (ja) * 2015-12-14 2018-08-15 株式会社デンソー 車両制御システム
JP6477589B2 (ja) * 2016-05-06 2019-03-06 株式会社デンソー 車両用電子キーシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079600A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 矢崎総業株式会社 車両用認証システム
JP2018062762A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 マツダ株式会社 電子キーシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022265082A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社小糸製作所 車両制御システム、電装品、ecu
JP7491295B2 (ja) 2021-12-15 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020213475A1 (ja) 2020-10-22
DE112020002012T5 (de) 2022-01-27
US20220198856A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020213475A1 (ja) 通信制御システム及び通信制御方法
JP6585664B2 (ja) カーシェアリングシステム
US11142166B2 (en) Sharing system using valet key
US20170101077A1 (en) System and method for keyless entry and remote starting vehicle with an oem remote embedded in vehicle
CN109649331B (zh) 车辆共享系统
CN109649332B (zh) 车辆共享系统
JP6372707B2 (ja) 車両制御システム
JP6693448B2 (ja) 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法
JP5249186B2 (ja) 電子キーシステム
WO2017017877A1 (ja) 車両制御システム
JP6055743B2 (ja) キー使用可否切替システム
JP6633589B2 (ja) カーシェアリングシステム
JP6676597B2 (ja) カーシェアリングシステム
JP6595551B2 (ja) カーシェアリングシステム
JP6993186B2 (ja) カーシェアリングシステム
CN110001576A (zh) 用于控制对车辆访问的方法和用于控制对车辆访问的系统
JP2019078040A (ja) キーユニットおよび制御システム
JP6916101B2 (ja) シェアリングシステム
JP7028703B2 (ja) シェアリングシステム
KR101406192B1 (ko) 스마트단말을 이용한 차량액세스 제어 시스템 및 방법
JP6924167B2 (ja) 共用システム及びインロック防止方法
JP2005320708A (ja) 電子キーシステム、電子キー及び発信機
JP2017103719A (ja) セキュリティシステム
JP6663886B2 (ja) カーシェアリングシステム
JP2019188847A (ja) シェアリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516