JP7491295B2 - 車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム - Google Patents

車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7491295B2
JP7491295B2 JP2021203598A JP2021203598A JP7491295B2 JP 7491295 B2 JP7491295 B2 JP 7491295B2 JP 2021203598 A JP2021203598 A JP 2021203598A JP 2021203598 A JP2021203598 A JP 2021203598A JP 7491295 B2 JP7491295 B2 JP 7491295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
time
information processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021203598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023088694A (ja
Inventor
純平 冨宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021203598A priority Critical patent/JP7491295B2/ja
Priority to US18/048,118 priority patent/US20230186699A1/en
Priority to CN202211317079.1A priority patent/CN116264022A/zh
Publication of JP2023088694A publication Critical patent/JP2023088694A/ja
Priority to US18/409,561 priority patent/US20240144758A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7491295B2 publication Critical patent/JP7491295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/241Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00571Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/08With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラムに関する。
特許文献1には、スマートキーの振動が検出されない場合に、車両からの照合要求を棄却する電子キーシステムが開示されている。当該電子キーシステムでは、携帯機が一定期間停止していないことを認証成功の条件とするため、車両及び携帯機の保管中のように、携帯機が長時間動かされない場合にユーザの意図しない動作の誤作動を防止できる。
特開2017-160703号公報
デジタルキーが登録されているスマートフォンが同様の機能を備えている場合、スマートフォンは、家の中でも頻繁に使用されている可能性があるため、スマートキーと同等に誤作動を防ぐ効果が得られない懸念がある。
本発明は、上記の事情に鑑み、車両の制御を行うために用いられる情報処理装置の誤作動を抑止することを目的とする。
請求項1に記載の車両制御装置は、情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける受付部と、前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出する検出部と、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出した場合には、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しない制御許可部と、を含んでいる。
請求項1に記載の車両制御装置では、受付部が、情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける。そして、検出部が、前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出する。制御許可部が、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出した場合には、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しない。当該車両によれば、車両の制御を行うために用いられる情報処理装置の誤作動を抑止することができる。
請求項2に記載の車両制御装置は、請求項1に記載の車両制御装置において、前記受付部は、前記情報処理装置に登録されているデジタルキー毎に、前記時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける。
請求項2に記載の車両制御装置では、前記受付部は、前記情報処理装置に登録されているデジタルキー毎に、前記時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける。当該車両によれば、デジタルキー毎に、情報処理装置の誤作動を適切に抑止することができる。
請求項3に記載の車両制御装置は、請求項2に記載の車両制御装置において、通信可能な情報処理装置を検出する通信検出部を更に含み、前記受付部は、前記検出された前記通信可能な前記情報処理装置に登録されている前記デジタルキーについて、前記時間を設定するための設定処理を受け付け可能である。
請求項3に記載の車両制御装置では、通信検出部が、通信可能な情報処理装置を検出する。受付部が、前記検出された前記通信可能な前記情報処理装置に登録されている前記デジタルキーについて、前記時間を設定するための設定処理を受け付ける。当該車両によれば、デジタルキーが登録されている情報処理装置と通信可能な場合に、車両の制御を抑制する時間を設定するようにすることができる。
請求項4に記載の車両制御装置は、請求項1~請求項3の何れか1項記載の車両制御装置において、前記制御許可部は、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出した場合には、前記情報処理装置が振動又は移動していないことに応じて、前記車両の制御を許可しない。当該車両によれば、車両の制御を行うために用いられる情報処理装置の誤作動を効果的に抑止することができる。
請求項5に記載の車両制御装置は、請求項1~請求項3の何れか1項記載の車両制御装置において、前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記車両の制御を抑制する時間内であることを報知する報知部を更に含む。
請求項5に記載の車両制御装置では、報知部が、前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記車両の制御を抑制する時間内であることを報知する。当該車両によれば、前記情報処理装置を用いた車両の制御を行おうとしたユーザに、前記車両の制御を抑制する時間内であることを知らせることができる。
請求項6に記載の車両制御装置は、請求項1~請求項5の何れか1項記載の車両制御装置において、前記設定処理は、前記情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間の設定の有効化及び無効化の何れか一方と、前記抑制する時間の開始時刻及び終了時刻とを設定するためのものである。
請求項7に記載の車両は、請求項1~請求項6の何れか1項記載の車両制御装置と、ドアの解錠及び施錠を行うドアロック装置と、を備える。
請求項8に記載の車両制御方法は、受付部が、情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付け、検出部が、前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出し、制御許可部が、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出した場合には、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しない。
請求項8に記載の車両制御方法では、受付部が、情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける。そして、検出部が、前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出する。制御許可部が、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出した場合には、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しない。当該車両制御方法によれば、車両の制御を行うために用いられる情報処理装置の誤作動を抑止することができる。
請求項9に記載のプログラムは、車両が備えるコンピュータに、情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付け、前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出し、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出した場合には、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しないことを実行させるためのプログラムである。
請求項9に記載のプログラムでは、コンピュータが、情報処理装置を用いた前記車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける。そして、コンピュータが、前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出する。コンピュータが、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出した場合には、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しない。当該プログラムによれば、車両の制御を行うために用いられる情報処理装置の誤作動を抑止することができる。
本発明によれば、車両の制御を行うために用いられる情報処理装置の誤作動を抑止することができる。
本実施形態に係る車両システムの概略構成を示す図である。 本実施形態に係る車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施形態の車載器におけるデジタルキー制御ECUのCPUの機能構成の例を示すブロック図である。 デジタルキー動作禁止時間を設定するための画面の一例を示す図である。 本実施形態のスマートフォンのハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施形態の車載器におけるデジタルキー制御ECUのCPUにおいて実行されるデジタルキー車両制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態のスマートフォンにおける制御装置のCPUにおいて実行されるデジタルキー照合処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態の車両システムにおける処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態の変形例の車載器におけるデジタルキー制御ECUのCPUにおいて実行されるデジタルキー車両制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 デジタルキー動作許可時間を設定するための画面の一例を示す図である。
図1~図10を用いて本発明の実施形態に係る車両システムについて説明する。
[本発明の実施形態]
図1は、本実施形態に係る車両システム10の概略構成を示すブロック図である。
(全体構成)
図1に示されるように、本実施形態に係る車両システム10は、車両12と、車両12を制御するための情報処理装置としてのスマートフォン14と、を含んで構成されている。
車両12はスマートフォン14からのネットワークを介さないローカルの通信を直接、受信可能に構成されている。この通信は、無線通信、及び赤外線通信が含まれる。
車両12に搭載されるドアロック装置28は、運転席ドア、助手席ドア、後部ドア、及びバックドアの施錠及び解錠を行う。スマートフォン14を保持したユーザがドアハンドル13に接触する操作、及びスマートフォン14に対する操作により、ドアロック装置28による各ドアの施錠及び解錠が可能である。
図2に示されるように、車両12に搭載される車載器11は、制御ECU(Electronic Control Unit)20、デジタルキー制御ECU21、タッチパネル24、エンジンECU25、及びBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信部26を含む。
タッチパネル24は、例えば、ヘッドユニットやインストルメントパネル等に設けられ、現在地、走行経路、及び注意情報に係る画像を表示し、かつ、各種入力を受け付ける。
エンジンECU25は、エンジンの始動及び停止を含む各種エンジン制御を行う。
BLE通信部26は、Bluetooth(登録商標)を用いた無線通信を行う通信ユニットであって、後述するBLE通信部14Cとの間で通信を行う。
車両12にはエンジンスイッチ(SW)27を備えている。エンジンSW27は、エンジンの始動及び停止を指示するためのスイッチである。
制御ECU20は、CPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、RAM(Random Access Memory)20C、及び入出力I/F(Inter Face)20Dを含んで構成されている。CPU20A、ROM20B、RAM20C及び入出力I/F20Dは、図示しない内部バスを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU20Aは、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU20Aは、ROM20Bからプログラムを読み出し、RAM20Cを作業領域としてプログラムを実行する。
ROM20Bは、各種プログラム及び各種データを記憶している。
RAM20Cは、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
入出力I/F20Dは、エンジンECU25、エンジンSW27、及びドアロック装置28のそれぞれと通信するためのインタフェースである。
なお、制御ECU20は、ROM20Bに加えて又はROM20Bに代えて記憶部としてのストレージを含んでいてもよい。このストレージは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成される。
制御ECU20は、CPU20Aが、プログラムを実行することで、スマートフォン14の照合が成功した場合に、ドアロック装置28のドア施錠、解錠、車両12の電源オン、及びエンジンECU25によるエンジン始動を含む車両制御を実行する。
デジタルキー制御ECU21は、ハードウェアであるプロセッサの一例であるCPU21A、ROM21B、RAM21C、及び入出力I/F21Dを含んで構成されている。CPU21A、ROM21B、RAM21C及び入出力I/F21Dは、図示しない内部バスを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU21A、ROM21B、RAM21C、及び入出力I/F21Dの各機能については、上述したCPU20A、ROM20B、RAM20C、及び入出力I/F20Dと同じである。
ROM21Bには、デジタルキーを用いたユーザ操作による車両制御を行うための情報処理プログラム22が記憶されている。
CPU21Aは、ROM21Bから情報処理プログラム22を読み出し、RAM21Cを作業領域として情報処理プログラム22を実行する。
入出力I/F21Dは、BLE通信部26と通信するためのインタフェースである。
なお、デジタルキー制御ECU21は、ROM21Bに加えて又はROM21Bに代えて記憶部としてのストレージを含んでいてもよい。このストレージは、例えば、HDD又はSSDにより構成される。
車両からの電波をリレーして、家の中にあるスマートキーを誤反応させるリレーアタックという手法が知られている。ほとんどのケースは夜間に家の駐車場で行われるケースであり、従来のスマートキーは、振動センサによる振動検知を行うことで、リレーアタックの防止を行ってきた。
デジタルキーが登録されているスマートフォンでも同様の機能を有することが考えられるが、スマートフォンの場合は、家の中でも常に使用されている可能性があり、スマートキーと同様の効果が得られない懸念がある。これは、家の中でスマートフォンを使用している時間が長いからである。
そこで、本実施形態では、デジタルキー動作禁止時間を設定可能とし、当該動作禁止時間外であればスマートフォンが振動していることに応じて車両制御を許可し、動作禁止時間内であればスマートフォンが振動しているか否かに拘わらず、当該車両制御を許可しない。また、デジタルキー動作禁止時間を設定可能とする。
具体的には、図3に示されるように、CPU21Aが、情報処理プログラム22を実行することで、通信検出部109、受付部110、検出部111、制御許可部112、及び報知部114として機能する。
通信検出部109は、車載器11と通信可能なスマートフォン14を検出する。例えば、通信検出部109は、BLE通信部26におけるスマートフォン14との無線通信に基づいて、車両12内に存在する、通信可能なスマートフォン14を検出する。
受付部110は、検出された通信可能なスマートフォン14に登録されているデジタルキーについて、デジタルキー動作禁止時間を設定するための設定処理をユーザから受け付け可能に構成されている。具体的には、受付部110は、検出された通信可能なスマートフォン14に登録されているデジタルキーについて、デジタルキー動作禁止時間を設定するための設定処理をユーザに行わせるための画面をタッチパネル24に表示させる。
例えば、図4に示す設定画面141をタッチパネル14Aに表示させて、デジタルキー動作禁止時間の設定の有効化及び無効化の何れか一方と、デジタルキー動作禁止時間の開始時刻及び終了時刻とを受け付ける。図4の設定画面141には、デジタルキー動作禁止時間の設定の有効化及び無効化の何れか一方に切り替えるためのボタン142と、デジタルキー動作禁止時間の開始時刻を設定するためのボックス144と、終了時刻を設定するためのボックス146とが含まれている。
検出部111は、車両の制御のための所定のユーザ操作を検出する。ここで、「車両の制御」とは、開閉部の施錠及び解錠、電源オン、並びにエンジン始動等、スマートフォン14を用いた操作により車両を制御する機能を指す。例えば、検出部111は、ユーザがドアを解錠するためにドアハンドル13に接触する操作や、エンジンを始動させるためのエンジンSW27に対する操作、電源オンするための電源スイッチ(図示省略)に対する操作などを検出する。
制御許可部112は、デジタルキー動作禁止時間とは異なる時間に、車両の制御のための所定のユーザ操作を検出した場合には、スマートフォン14が振動していることに応じて車両の制御を許可し、デジタルキー動作禁止時間内に所定のユーザ操作を検出した場合、スマートフォン14が振動しているか否かに拘わらず、車両の制御を許可しない。
具体的には、デジタルキー動作禁止時間とは異なる時間に、ユーザがドアハンドル13に接触する操作によりドアを解錠しようとした際に、デジタルキー制御ECU21は、BLE通信部26におけるスマートフォン14との無線通信に基づいて、スマートフォン14に登録されたデジタルキーのIDと、予め登録されたID情報とを照合することにより、デジタルキーの認証処理を行う。
より具体的には、デジタルキー制御ECU21は、BLE通信部26により、デジタルキーの照合要求を示す信号をスマートフォン14へ送信し、照合結果を示す信号を、スマートフォン14から受信する。このとき、スマートフォン14の振動情報をスマートフォン14から更に受信する。
また、デジタルキー制御ECU21は、デジタルキーの認証が成功した場合に、受信した振動情報が、スマートフォン14が振動していることを示していれば、車両の制御を許可する。
また、デジタルキー制御ECU21は、デジタルキーの認証が成功しない場合、又は受信した振動情報が、スマートフォン14が振動していないことを示している場合に、車両の制御を許可しない。
報知部114は、デジタルキー動作禁止時間内に、所定のユーザ操作を検出した場合、デジタルキー動作禁止時間内であることを報知する。
例えば、デジタルキー動作禁止時間内に、ユーザがドアハンドル13に接触する操作によりドアを解錠しようとした際に、デジタルキー動作禁止時間内であることを示すエラー音が報知される。
(スマートフォン)
スマートフォン14は、ユーザが所持する通信端末である。本実施形態のスマートフォン14は、車載器11との間の通信により、登録されているデジタルキーの照合が成功した場合に、ドアロック装置28のドアの施錠、解錠、車両12の電源オン、及びエンジン始動の各々に対するユーザ操作を受け付けて、ドアロック装置28のドアの施錠、解錠、車両12の電源オン、及びエンジン始動が可能に構成されている。図5に示されるように、スマートフォン14は、制御装置70と、タッチパネル14Aと、通信部14Bと、BLE通信部14Cと、振動センサ14Dを含んで構成されている。
制御装置70は、CPU72、ROM73、RAM74、ストレージ75、入出力I/F76を備えている。CPU72、ROM73、RAM74、ストレージ75及び入出力I/F76は、バス78を介して相互に接続されている。
CPU72、ROM73、RAM74、及び入出力I/F76の各機能については、上述したCPU20A、ROM20B、RAM20C、及び入出力I/F20Dと同じである。なお、本実施形態のストレージ75としては、スマートフォン14内部のストレージの他、マイクロSDカードが適用可能である。
ROM73に、デジタルキー140を用いたユーザ操作による車両制御を行うためのアプリケーションプログラムを含む各種プログラムが記憶されている。
CPU72は、ROM73からプログラムを読み出し、RAM74を作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ストレージ75に、デジタルキー140が登録されている。
本実施形態の制御装置70には、入出力I/F76を介してタッチパネル14A、通信部14B、BLE通信部14C、及び振動センサ14Dが接続されている。なお、タッチパネル14A、通信部14B、BLE通信部14C、及び振動センサ14Dは、バス78に対して直接接続されていてもよい。
アプリケーションプログラムが実行されると、CPU72はタッチパネル14A上に、ドアロック装置28のドアの施錠、解錠、車両12の電源オン、及びエンジン始動の各々に対するアイコンを表示させる。ユーザが当該アイコンに対して操作を行うと、操作されたアイコンに対応する車両制御(ドアロック装置28のドアの施錠、解錠、車両12の電源オン、又はエンジン始動)を指令する信号を、BLE通信部14Cにより車載器11のBLE通信部26へ送信する。
CPU72は、車両12からデジタルキー140の照合要求を示す信号を受信した場合には、照合要求に含まれるデジタルキーを示すID情報と、ストレージ75に格納されているデジタルキー140のIDとを照合する。また、CPU72は、過去一定時間内で振動センサ14Dによって検出された振動量を取得し、振動量が閾値以上であれば振動ありと判断し、振動量が閾値未満であれば振動なしと判断する。CPU72は、照合結果、及び振動有無の判断結果を表す振動情報を示す信号を、BLE通信部14Cにより車両12へ送信する。
(処理の流れ)
次に、本実施形態の車両システム10における処理の流れについて図6~図7のフローチャートを用いて説明する。
まず、車両12のBLE通信部26と、スマートフォン14のBLE通信部14Cとが通信可能な状態において、検出部111が、ユーザによる、車両12に対する所定の操作を検出すると、車載器11のデジタルキー制御ECU21のCPU21Aは、情報処理プログラム22を実行することにより、図6に示すデジタルキー車両制御処理を行う。なお、以下では、検出部111が、ユーザがドアハンドル13に接触する操作によりドアを解錠しようとしたことを検出した場合を例に説明する。また、受付部110は、事前に、デジタルキー動作禁止時間を設定するための設定処理をユーザから受け付けているものとする。また、以下では、デジタルキー動作禁止時間の設定が有効化されている場合を例に説明する。
まず、ステップS100において、CPU21Aは、制御許可部112として、設定されたデジタルキー動作禁止時間内であるか否かを判定する。現在時刻が、デジタルキー動作禁止時間内である場合には、スマートフォン14に登録されたデジタルキー140の照合が失敗したと判断し、ドアの解除を許可せずに、デジタルキー車両制御処理を終了する。一方、現在時刻が、デジタルキー動作禁止時間外である場合には、CPU21Aは、ステップS102へ移行する。
ステップS102において、CPU21Aは、制御許可部112として、BLE通信部26によりスマートフォン14のBLE通信部14Cに対して、デジタルキー140の照合要求を示す信号を送信する。ここで、デジタルキー140の照合要求を示す信号には、車両12側に予め登録されたデジタルキー140のIDを示すID情報が含まれる。
そして、スマートフォン14のBLE通信部14Cにより、デジタルキー140の照合要求を示す信号を受信すると、スマートフォン14の制御装置70のCPU72は、図7に示すデジタルキー照合処理を行う。
ステップS110において、CPU72は、振動センサ14Dによって過去一定時間内に検出された振動情報の時系列データを取得する。そして、CPU72は、取得した振動情報の時系列データに基づいて、スマートフォン14の振動があったか否かを判定する。例えば、取得した振動情報の時系列データが、一定以上の大きさの振動を表す振動情報を含む場合には、スマートフォン14の振動があったと判定する。一方、取得した振動情報の時系列データが、一定以上の大きさの振動を表す振動情報を含まない場合には、スマートフォン14の振動がなかったと判定する。
ステップS112において、CPU72は、上記ステップS110で判定した、スマートフォン14の振動の有無を示す振動情報と、照合結果とを示す信号を、BLE通信部14Cにより車両12へ送信し、デジタルキー照合処理を終了する。ここで、車両12から受信した、デジタルキー140の照合要求を示す信号に含まれるID情報と、スマートフォン14に登録されたデジタルキー140のIDとが一致する場合には、照合成功であることを示す照合結果を示す信号を、車両12へ送信する。一方、車両12から受信した、デジタルキー140の照合要求を示す信号に含まれるID情報と、スマートフォン14に登録されたデジタルキー140のIDとが一致しない場合には、照合失敗であることを示す照合結果を示す信号を、車両12へ送信する。
そして、上記図6のデジタルキー車両制御処理のステップS104において、CPU21Aは、制御許可部112として、BLE通信部26によりスマートフォン14から受信した照合結果に基づいて、照合成功であったか否かを判定する。BLE通信部26によりスマートフォン14から受信した照合結果が、照合成功であったことを示す場合には、ステップS106へ移行する。一方、BLE通信部26によりスマートフォン14から受信した照合結果が、照合失敗であったことを示す場合には、ドアの解除を許可せずに、デジタルキー車両制御処理を終了する。
ステップS106では、CPU21Aは、制御許可部112として、BLE通信部26によりスマートフォン14から振動ありを示す信号を受信したか否かを判定する。BLE通信部26によりスマートフォン14から振動ありを示す信号を受信した場合には、ステップS108へ移行する。一方、BLE通信部26によりスマートフォン14から振動なしを示す信号を受信した場合には、ドアの解除を許可せずに、デジタルキー車両制御処理を終了する。
ステップS108では、CPU21Aは、制御許可部112として、制御ECU20に対して、ドアの解錠を要求し、デジタルキー車両制御処理を終了する。そして、制御ECU20は、ドアロック装置28により各ドアを施錠させるように制御する。
次に、上記のデジタルキー車両制御処理及びデジタルキー照合処理が実行された場合における処理の流れの一例について図8のシーケンス図を用いて説明する。図8では、車両12のドアを解錠させる操作として、車両12外にいるユーザがドアハンドル13に接触する操作を行い、現在時刻が、デジタルキー動作禁止時間内である場合を例に説明する。
まず、ステップS120において、デジタルキー制御ECU21が、車両12のドアを解錠させる操作として、車両12外にいるユーザがドアハンドル13に接触する操作を受け付ける。
そして、ステップS122において、デジタルキー制御ECU21が、現在時刻が、デジタルキー動作禁止時間内であると判定する。
そして、ステップS124において、デジタルキー制御ECU21が、BLE通信部26によりスマートフォン14のBLE通信部14Cに対して、デジタルキー140の照合要求を示す信号を送信する。
そして、ステップS126において、スマートフォン14が、デジタルキー140の照合結果及び振動情報を示す信号を、BLE通信部14Cにより車両12へ送信する。そして、デジタルキー制御ECU21が、振動情報がスマートフォン14の振動がないことを示す場合に、車両12のドアを解錠させない。一方、デジタルキー制御ECU21が、振動情報がスマートフォン14の振動があると判断した場合に、車両12のドアを解錠させる。
(本実施形態のまとめ)
本実施形態の車両12は、デジタルキー動作禁止時間の設定を可能とし、デジタルキー動作禁止時間内に所定のユーザ操作を検出した場合、スマートフォン14が振動しているか否かに拘わらず、車両の制御を許可しない。これにより、車両の制御を行うために用いられるスマートフォンの誤作動(例えば、リレーアタック)を抑止することができる。
また、デジタルキーが登録されているスマートフォンに対して、セキュリティの観点や誤作動を抑制するため、ユーザが設定した任意の時間帯において、当該スマートフォンを用いた車両の制御を許可しないようにすることができる。
また、デジタルキー動作禁止時間を設定している場合は、所定のユーザ操作が検出された時に、デジタルキー動作禁止時間内であれば、デジタルキーの照合が失敗したと常に判断することで、デジタルキーでの車両の解錠をさせないようにすることができる。
(変形例)
なお、本実施形態では、デジタルキー車両制御処理において、デジタルキー動作禁止時間内であるか否かを判定した後に、スマートフォン14の振動があるか否かを判定する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。デジタルキー車両制御処理において、スマートフォン14の振動があるか否かを判定した後に、デジタルキー動作禁止時間内であるか否かを判定してもよい。
例えば、車載器11のデジタルキー制御ECU21のCPU21Aは、情報処理プログラム22を実行することにより、図9に示すデジタルキー車両制御処理を行う。なお、上記の実施形態と同様の処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
まず、ステップS102において、CPU21Aは、制御許可部112として、BLE通信部26によりスマートフォン14のBLE通信部14Cに対して、デジタルキー140の照合要求を示す信号を送信する。
そして、スマートフォン14のBLE通信部14Cにより、デジタルキー140の照合要求を示す信号を受信すると、スマートフォン14の制御装置70のCPU72は、上記図7に示すデジタルキー照合処理を行う。
そして、ステップS104において、CPU21Aは、制御許可部112として、BLE通信部26によりスマートフォン14から受信した照合結果に基づいて、照合成功であったか否かを判定する。BLE通信部26によりスマートフォン14から受信した照合結果が、照合成功であったことを示す場合には、ステップS106へ移行する。一方、BLE通信部26によりスマートフォン14から受信した照合結果が、照合失敗であったことを示す場合には、ドアの解除を許可せずに、デジタルキー車両制御処理を終了する。
ステップS106では、CPU21Aは、制御許可部112として、BLE通信部26によりスマートフォン14から振動ありを示す信号を受信したか否かを判定する。BLE通信部26によりスマートフォン14から振動ありを示す信号を受信した場合には、ステップS100へ移行する。一方、BLE通信部26によりスマートフォン14から振動なしを示す信号を受信した場合には、ドアの解除を許可せずに、デジタルキー車両制御処理を終了する。
ステップS100では、CPU21Aは、制御許可部112として、設定されたデジタルキー動作禁止時間内であるか否かを判定する。現在時刻が、デジタルキー動作禁止時間内である場合には、スマートフォン14に登録されたデジタルキー140の照合が失敗したと判断し、ドアの解除を許可せずに、デジタルキー車両制御処理を終了する。一方、現在時刻が、デジタルキー動作禁止時間外である場合には、CPU21Aは、ステップS108へ移行する。
ステップS108では、CPU21Aは、制御許可部112として、制御ECU20に対して、ドアの解錠を要求し、デジタルキー車両制御処理を終了する。そして、制御ECU20は、ドアロック装置28により各ドアを施錠させるように制御する。
[備考]
上記実施形態では、デジタルキー動作禁止時間を設定する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、デジタルキー動作許可時間を設定するようにしてもよい。この場合には、制御許可部112は、デジタルキー動作許可時間内に、車両の制御のための所定のユーザ操作を検出した場合には、スマートフォン14が振動していることに応じて車両の制御を許可し、デジタルキー動作許可時間外に所定のユーザ操作を検出した場合、スマートフォン14が振動しているか否かに拘わらず、車両の制御を許可しない。
また、受付部110は、デジタルキー動作許可時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける。具体的には、受付部110は、デジタルキー動作許可時間を設定するための設定処理をユーザに行わせるための画面をタッチパネル24に表示させる。
例えば、図10に示す設定画面240をタッチパネル24に表示させて、デジタルキー動作許可時間の設定の有効化及び無効化の何れか一方と、デジタルキー動作許可時間の開始時刻及び終了時刻とを受け付ける。図10の設定画面240には、デジタルキー動作許可時間の設定の有効化及び無効化の何れか一方に切り替えるためのボタン242と、デジタルキー動作許可時間の開始時刻を設定するためのボックス244と、終了時刻を設定するためのボックス246とが含まれている。
また、本実施形態では、車載器11が、デジタルキー動作禁止時間とは異なる時間に、車両の制御のための所定のユーザ操作を検出した場合には、スマートフォン14が振動していることに応じて車両の制御を許可し、デジタルキー動作禁止時間内に所定のユーザ操作を検出した場合、スマートフォン14が振動しているか否かに拘わらず、車両の制御を許可しない場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、車載器11が、デジタルキー動作禁止時間とは異なる時間に、車両の制御のための所定のユーザ操作を検出した場合には、スマートフォン14が移動していることに応じて車両の制御を許可し、デジタルキー動作禁止時間内に所定のユーザ操作を検出した場合、スマートフォン14が移動しているか否かに拘わらず、車両の制御を許可しないようにしてもよい。例えば、車両12からスマートフォン14へ発信される電波強度の変化量が閾値以上である場合には、スマートフォン14が移動していると考えられる。一方、車両12からスマートフォン14へ発信される電波強度の変化量が閾値未満である場合には、スマートフォン14が移動していないと考えられる。
また、本実施形態では、ユーザがドアハンドル13に接触する操作によりドアを解錠しようとした際に、車載器11が、デジタルキー動作禁止時間内であるか否かを判定する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ユーザがエンジンSW27に対する操作によりエンジンを始動しようとした際に、車載器11が、デジタルキー動作禁止時間内であるか否かを判定するようにしてもよい。
また、各スマートフォン14に登録されているデジタルキー140毎に、デジタルキー動作禁止時間を設定するようにしてもよい。この場合、受付部110は、通信検出部109が検出した通信可能なスマートフォン14に登録されているデジタルキー140について、デジタルキー動作禁止時間を設定するための設定処理を受け付けるようにすればよい。また、検出部111によって所定のユーザ操作が検出された際には、制御許可部112は、通信検出部109が検出した通信可能なスマートフォン14に登録されているデジタルキー140について設定されたデジタルキー動作禁止時間内であるか否かを判定するようにすればよい。
また、所定のユーザ操作毎に、デジタルキー動作禁止時間を設定するようにしてもよい。この場合、受付部110は、所定のユーザ操作毎にデジタルキー動作禁止時間を設定するための設定処理を受け付けるようにすればよい。また、検出部111によって所定のユーザ操作が検出された際には、制御許可部112は、検出された所定のユーザ操作について設定されたデジタルキー動作禁止時間内であるか否かを判定するようにすればよい。
また、上記各実施形態では、車載器11が、制御ECU20とデジタルキー制御ECU21とをそれぞれ備えた場合を例に説明したが、これに限らず、制御ECU20とデジタルキー制御ECU21とを一つのECUとして構成してもよい。
また、上記各実施形態では、デジタルキーが登録されている情報処理装置をスマートフォン14としたが、これに限らず、タブレット型コンピュータ及びウェアラブルコンピュータ等の通信機能を有する装置にデジタルキー140を登録してもよい。
また、各実施形態では、スマートフォン14が、Bluetooth(登録商標)を用いて車載器11と無線通信を行う場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、スマートフォン14が、NFC又はUWBを用いて車載器11と無線通信を行うようにしてもよい。
上記実施形態では、車両12がガソリンを動力としてエンジンを動作させて駆動する車両である場合を例として説明したが、これに限定されるものではない。車両12は、HEV(Hybrid Electric Vehicle)、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)、BEV(Battery Electric Vehicle)等の電動車であってもよい。
なお、上記実施形態でCPU21Aがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した各種処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、各種処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態において、各プログラムはコンピュータが読み取り可能な非一時的記録媒体に予め記憶(インストール)されている態様で説明した。例えば、車載器11において情報処理プログラム22はROM21Bに予め記憶されている。しかしこれに限らず、各プログラムは、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の非一時的記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、各プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
上記実施形態で説明した処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
その他、上記実施形態で説明した各車載器、スマートフォン、物理キー、及び管理サーバの各々の構成は、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更してもよい。
10 車両システム
11 車載器
12 車両
13 ドアハンドル
14 スマートフォン(情報処理装置)
14C BLE通信部
14D 振動センサ
21 デジタルキー制御ECU(車両制御装置)
21A CPU
22 情報処理プログラム(プログラム)
24 タッチパネル
26 BLE通信部
27 エンジンスイッチ
28 ドアロック装置
70 制御装置
109 通信検出部
110 受付部
111 検出部
112 制御許可部
114 報知部
140 デジタルキー
141、240設定画面

Claims (9)

  1. 情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける受付部と、
    前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出する検出部と、
    前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出したと判定された場合は、前記情報処理装置の照合が成功し、かつ、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、
    前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出したと判定された場合は、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しない制御許可部と、
    を含む車両制御装置。
  2. 前記受付部は、前記情報処理装置に登録されているデジタルキー毎に、前記時間を設定するための設定処理をユーザから受け付ける請求項1記載の車両制御装置。
  3. 通信可能な情報処理装置を検出する通信検出部を更に含み、
    前記受付部は、前記検出された前記通信可能な前記情報処理装置に登録されている前記デジタルキーについて、前記時間を設定するための設定処理を受け付け可能である請求項2記載の車両制御装置。
  4. 前記制御許可部は、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出した場合には、前記情報処理装置が振動又は移動していないことに応じて、前記車両の制御を許可しない請求項1~請求項3の何れか1項記載の車両制御装置。
  5. 前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出した場合、前記車両の制御を抑制する時間内であることを報知する報知部を更に含む請求項1~請求項3の何れか1項記載の車両制御装置。
  6. 前記設定処理は、前記情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間の設定の有効化及び無効化の何れか一方と、前記抑制する時間の開始時刻及び終了時刻とを設定するためのものである請求項1~請求項5の何れか1項記載の車両制御装置。
  7. 請求項1~請求項6の何れか1項記載の車両制御装置と、
    ドアの解錠及び施錠を行うドアロック装置と、
    を備えた車両。
  8. 受付部が、情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付け、
    検出部が、前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出し、
    制御許可部が、前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出したと判定された場合は、前記情報処理装置の照合が成功し、かつ、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、
    前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出したと判定された場合は、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しない
    車両制御方法。
  9. 車両が備えるコンピュータに、
    情報処理装置を用いた車両の制御を抑制する時間を設定するための設定処理をユーザから受け付け、
    前記車両の制御のための所定のユーザ操作を検出し、
    前記車両の制御を抑制する時間とは異なる時間に前記所定のユーザ操作を検出したと判定された場合は、前記情報処理装置の照合が成功し、かつ、前記情報処理装置が振動又は移動していることに応じて前記車両の制御を許可し、
    前記車両の制御を抑制する時間内に前記所定のユーザ操作を検出したと判定された場合は、前記情報処理装置が振動又は移動しているか否かに拘わらず、前記車両の制御を許可しない
    ことを実行させるためのプログラム。
JP2021203598A 2021-12-15 2021-12-15 車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム Active JP7491295B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021203598A JP7491295B2 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム
US18/048,118 US20230186699A1 (en) 2021-12-15 2022-10-20 Vehicle control device, vehicle, vehicle control method and recording medium on which a program is recorded
CN202211317079.1A CN116264022A (zh) 2021-12-15 2022-10-26 车辆控制装置、车辆、车辆控制方法以及记录介质
US18/409,561 US20240144758A1 (en) 2021-12-15 2024-01-10 Vehicle control device, vehicle, vehicle control method and recording medium on which a program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021203598A JP7491295B2 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023088694A JP2023088694A (ja) 2023-06-27
JP7491295B2 true JP7491295B2 (ja) 2024-05-28

Family

ID=86694747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021203598A Active JP7491295B2 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20230186699A1 (ja)
JP (1) JP7491295B2 (ja)
CN (1) CN116264022A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216079A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp ドアロック制御装置および方法、並びに携帯情報処理装置
JP2017160703A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 電子キーシステム
JP2017220759A (ja) 2016-06-06 2017-12-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機
US20200017071A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Nxp B.V. Sensor fusion for passive keyless entry systems
JP2020176442A (ja) 2019-04-18 2020-10-29 株式会社東海理化電機製作所 通信制御システム及び通信制御方法
JP6793804B1 (ja) 2019-11-21 2020-12-02 三菱電機株式会社 電子キーシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216079A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp ドアロック制御装置および方法、並びに携帯情報処理装置
JP2017160703A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 電子キーシステム
JP2017220759A (ja) 2016-06-06 2017-12-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機
US20200017071A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Nxp B.V. Sensor fusion for passive keyless entry systems
JP2020176442A (ja) 2019-04-18 2020-10-29 株式会社東海理化電機製作所 通信制御システム及び通信制御方法
JP6793804B1 (ja) 2019-11-21 2020-12-02 三菱電機株式会社 電子キーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230186699A1 (en) 2023-06-15
JP2023088694A (ja) 2023-06-27
CN116264022A (zh) 2023-06-16
US20240144758A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107364423B (zh) 一种基于指纹识别的车辆控制系统及控制方法
JP6451622B2 (ja) 車載装置及び認証システム
CN108973933B (zh) 控制系统、车载设备及电子钥匙
CN105398405B (zh) 车辆的主重置
JP5354299B2 (ja) 制御システム
US9377764B2 (en) Plug lock device
US20140292483A1 (en) Hands-free system and method for opening trunk
JP2011052505A (ja) 電子キーシステム及び電子キー
JP2007217971A (ja) 無線通信機能を有する携帯機
CN114758432A (zh) 无装置车辆访问的渐进式锁定策略和远程锁定管理界面
CN113561938A (zh) 终端、车辆控制系统及车辆控制方法
JP2008001133A (ja) 車両用セキュリティ制御装置
JP2018071213A (ja) 携帯機器、および携帯機器の制御方法
US20240034270A1 (en) Vehicle, information processing device, information processing method, and recording medium storing program
US20240059250A1 (en) Information processing device, vehicle, terminal, information processing method, and recording medium storing information processing program
CN112543433A (zh) 车辆操作装置、车辆操作方法以及非易失性存储介质
JP7491295B2 (ja) 車両制御装置、車両、車両制御方法、及びプログラム
CN113276800B (zh) 车辆控制装置、车辆控制系统以及计算机可读记录介质
JP2023048861A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN102637311B (zh) 电子钥匙以及电子钥匙系统
JP7334751B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム
EP4155139A1 (en) Vehicle, judging method, and non-transitory, computer-readable recording medium on which computer program is recorded
WO2023182006A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法
US20240221444A1 (en) Vehicle, judging method, and non-transitory, computer-readable recording medium on which computer program is recorded
JP4513954B2 (ja) ドア施解錠制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150